
このページのスレッド一覧(全93169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 29 | 2024年5月7日 18:40 |
![]() |
13 | 14 | 2024年5月7日 18:25 |
![]() |
23 | 6 | 2024年5月5日 19:37 |
![]() |
23 | 17 | 2024年5月2日 00:19 |
![]() |
6 | 4 | 2024年4月30日 04:19 |
![]() |
69 | 14 | 2024年4月27日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しく拝見させていただいております。
現在D7000を13年ほど使用しております。
レンズは主に
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S テレコン1.4 TC-14E II
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD
Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC
などを使用しております。
そろそろカメラの買い替えを考えており、
後継機D7500や
ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
あたりが候補ですが決めかねております。
撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25723711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静物ならZ50あるいは、お手持ちのレンズ資産からZ5がお勧めですが、野鳥や鉄道ならD7500だと思います。
D500ですが、AFのレスポンスと耐久性が魅力ですけど、生産完了から少し経っていて程度の良いものが適価で手に入れられないと思います。
D7500が良いんじゃないでしょうかね。
また、標準レンズには、ぜひ16-80mmをお勧めします。
書込番号:25723728
3点

すみません、D500のことは、なにも言ってなかったですね。忘れてください。失礼いたしました。
書込番号:25723733
1点

アールイルさん こんにちは
お持ちのレンズ生かすのでしたら D7500で良いような気がします。
書込番号:25723735
2点

>ヲタ吉さん
ご返信ありがとうございます。
花はZ50で野鳥 鉄道はD7500が向いているんですね。勉強になります。
Z5も調べてみます。
D500のことも教えていただきありがとうございます。
標準レンズ16-80mmのこともよく知らなかったです。考えてみます!
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:25723798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アールイルさん
こんにちは。
>撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
アダプタ付きだと重心も変わりますし
ミラーレスのコンパクトさも活きませんので
サイレントシャッターなど不要であれば、
D7500が良いかなと思います。
書込番号:25723799
2点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
今まで少しずつ集めたFマウントレンズがあるのでどうしようかと思ってました。
貴重なアドバイスいただきましてありがとうございます。
書込番号:25723802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500は以前使っていましたが。
野鳥と鉄道でD7500がよいでしょう。
書込番号:25723814
1点

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
アダプターはそういったデメリットがあるのですね。アダプターのことよく知らなかったので助かります。
サイレントシャッターも特に使う予定はないです。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:25723819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご返信ありがとうございます。
野鳥と鉄道の撮影が中心なのでD7500で考えてみたいと思います!
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:25723821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000だとバッファメモリが少ないので連写で直ぐに頭打ち
になりますが。野鳥の動体の連写でバッファメモリ増量
でD7200と比べても余裕があります。
書込番号:25723848
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
今のD7000は決定的瞬間だと思って連写しても10枚ほど撮ればもう連続で撮れなくなるのでその改善点は嬉しいです!情報いただきありがとうございます。
書込番号:25723864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールイルさん
>後継機D7500やミラーレス Z50+FTZ IIあたりが候補ですが決めかねております。撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
・ニコンZのAFはキヤノンRに遅れていて、野鳥ですと迷走します。
・DSLR最後にD7500はアリです。Z 50はニコンのミラーレス機では旧く入門機です。
・最新でコスパMAXがZ fです。
書込番号:25723897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000はもう寝ていますね。メンテの充電をするくらいで。
D7500は良いですよ。普段は16-80mm F2.8-4E<N>常装です。
このレンズD500にも常装してますが、ヌケの良さで気に入っています。
D7500は最近、新FWが出ましたので、まだまだいけましょう。
書込番号:25723901
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
ニコンZのAFは野鳥撮影に対してはあまり向いていないのですね。キャノンもたくさん良い機種ありますね。
Zf、すごく良いカメラですね。いつか使ってみたいです!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25723936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
D7500やはり良いカメラなんですね!
16-80mm F2.8-4E<N>も気になります。
新FWは心強いです!
情報、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25723943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アールイルさん
>後継機D7500や
>ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
>あたりが候補ですが決めかねております。
との事。
何故かAFに関して皆さんD7500推しの様ですが、なぜなのか不思議です。
D7500は実践で使った事は無いですが、スペックとしてはZ50の方が暗所AFで上ですよ。
Z50で偶々野鳥を撮った事もありますが、AFが迷う事も無かったですね。
自分もFTZ-2経由でFマウントレンズを色々使いますけど何の不自由なく使えてます。
とは言いつつ、今現在D7000も現役で使ってますし、未だレフ機がメインです。
書込番号:25724410
2点

>WIND2さん
ご返信ありがとうございます。
どれもとっても素敵なお写真ですね!
AF性能を含めZ50も優秀なカメラなんですね。参考になりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25724515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールイルさん
こんにちは 初めまして
レンズ資産を活かされるのでしたら
D7500がよろしいと思います
実際私も使用していますが不便だと思ったことは一度も無いです
まだ現行品ですのでお勧めします。
書込番号:25724927
1点


>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
D7500で撮影されてるんですね。
とても心強いお言葉です!
使いやすそうですね。
情報いただきありがとうございます。
書込番号:25725144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
カワセミのとても素敵なお写真ですね!
見せていただきありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25725150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールイルさん
今日は
>撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
>アドバイスよろしくお願いいたします。
アールイルさんの撮影用とでしたらD750が最適だと思いますよ。
ミラーレスの方がピントはき易いいですが、R50等は防塵・防滴が加味されていませんので。
次を参照されて検討してください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000151480_K0001201315&pd_ctg=0049
良い選択を
書込番号:25725781
1点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
3機種が並べられた比較表、とっても見やすいですね。じっくり見比べできます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25725846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アールイルさん
この際なのでいっそのことミラーレスに総入れ替えしてみては?
自分はFマウントに決別してソニーやキヤノン等色々悩みまくり結局
ニコンZマウントに落ち着きました。。。
お持ちのレンズも下取りでそれなりの金額になりそうですので思い切って
みるのも手ですね。
ZシリーズのAFが他社より遅れているとの意見もあるようですが、カメラって
ものは本体だけで運用できるものでは無くレンズラインナップも重要ですから。
その点、野鳥に限って言うならば70-200・100-400・180-600のズームから
445・663・863と100万円以下の単焦点も充実してますね。
FTZ経由なら銘玉の556もありますし。
それら全てのシステムを考慮して決めるべきかと思います。
作例は小枝が手前にあるシーンですがちゃんと瞳だけを追ってくれています。
私程度の腕でもこれだけ撮れちゃいますので他社より云々と言われても実感
がありませんね・・・・
書込番号:25725902
2点

>ブローニングさん
ご返信ありがとうございます。
迫力のあるお写真ですね!
総入れ替えについては頭に無かったので大変参考になりました。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25726176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500も良いですが。高感度と解像感でD780もありではないですか?
書込番号:25726885
1点

>アールイルさん
>そろそろカメラの買い替えを考えており、
替えなくても良くないですか
(新品が手に入る)今のうちにならD7500で良いかと思います
ミラーレスに移るならアダプター使用はあくまでとりあえずとし
レンズの入れ替えも視野(計画)に入れておいた方が良いかと思います
ミラーレスのAPS−C機はフジを除きフル機販売の各社は将来が不透明なので
もう少しレフ機で行くってのも有りではないでしょうか
書込番号:25726967
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
D780も素晴らしい機種ですね。
残念ながら予算オーバーとなります。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25727293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
まだまだレフ機も活躍出来そうな感じですね。
他のメーカーもそういった感じがあるのですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25727324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今までここに書き込んだことはありませんが、祖父が所有していたD100を譲り受け、現役で使用してきました。
古いので、治らなくても構わないのですが、一応書き込んでみます。
D100はシャッターの回数を確認できないようですね。
ファイル名を見ると3000番台なので、それくらいなのでしょうか。
書き込みも遅いのでシャッターを切りまくる撮影はしていませんし、それほど多くなくても当然なのかな?
番号一周してるんですかね。
祖父がどのくらい撮ったかは聞いていません。
最近、ミラーの落ちる音と、絞りが動く音まではしても、そのあとエラーが出てシャッターが切れないことが増えてきました。
シャッターの寿命でしょうか。
何か思い当たることがあるでしょうか。
特に連射モードにすると出ることが多いです。
レンズは新品にしてあります。
内部はエアーで掃除するくらいで、特に触ったことはありません。
記録装置は、SDカードとのアダプターを使用していて、これまでは問題なく使えています。
いい色が出ますし、個人的にはとても気に入っているカメラです。
重いですけど。
使えるならまだまだ使いたいですね。
9点

>Noel_elno1さん
20年以上前のカメラですので流石に
そろそろ、、、ですかね?
しかし次々買い替える消費文化の中で
ユーザーの鏡ですね。
書込番号:25520320
2点

Noel_elno1さん
こんにちは。
SDカードは何GBのものを使用されておられるのでしょうか?
とりあえずSDカードを4GB以下にするか、
または4GB以下のCFカードで様子を見たほうが安心だと思います。
書込番号:25520323
0点

4台居ますが、一番古い奴が新品購入のもので発売翌年2003当時260k。
こいつが私のフイルム⇒デジタルのレフ初号機でしたね。
メディアは当時30kした日立 IBMの1GB Micro HDDを今も使ってます。他の3台は普通にCF。
いずれもシャッタ・ミラー系に異常は出ていません。20年選手は1万数千ショット推定です。
なお、シャッタ耐久は3万ショットと言われています。
追加購入した中古を手元に置いてクローズアップ用に常用。
書込番号:25520391
0点

>Noel_elno1さん
>記録装置は、SDカードとのアダプターを使用
その変換アダプターって寿命あるんじゃないかと。
仕様通りCFカードを使ってみてください。
書込番号:25520409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちけち 郎。さん
嬉しいお言葉ありがとうございます。
私は20歳ちょうどでして、学生のころから使ってきました。
(お金の問題で)やむを得ず買い替えることができなかったわけですが、それはそれでこのカメラに愛着もわきました。
壊れるまでは使っていきたいです。
書込番号:25520453
0点

>まる・えつ 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
まとめて返信失礼しますが、CFカードが非常に高価なのでアダプターを使用していましたが、現在32GBのものを挿していたので、4GBのものをまずは試してみます。
祖父からもらったものは128MB、64MBなどのCFカードで、いかんせん撮影枚数が少なすぎて大変でした。
今から手頃に手に入れられるものがあればいいのですが・・・・・・。
書込番号:25520457
0点

>Noel_elno1さん
CFカードなんて、私もそうですが、
「カードは捨てずにあるけど、使えるカメラが無い」
という様な状態です。
今見たら、ゴミ箱手前で、1GBや4GBという微容量ですが、転がってました。
中古市場で探せば、安価であると思いますよ。
中古なので、残り寿命短いでしょうけど、使い捨てするつもりで購入してはいかがでしょうか。
書込番号:25520469
0点

メディアについての過去スレです。CF 4GBまで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=9462500/
私はCF 128MBとか256MBとかも使っています。
なお、レンズ端子の清掃など念のためにどうぞ。
末永く愛用されてください。
書込番号:25520508
1点

初期のデジ1はバッテリーが減ってきても(電圧が下がってきても?)
ぎりぎりのところまで機能不全になるまで粘るので
シャッターが切れても記録が出来ないとか普通にありました
スレ主さんのカメラもバッテリーに起因してるかもしれない
寿命で弱ってるのかも(´・ω・`)
書込番号:25520882
0点

>うさらネットさん
シャッター耐久は3万くらいですよね。
耐久回数より経年劣化でしょうか。
CFカードの情報もありがとうございます。
参考にいたします。
書込番号:25521793
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは全然ありそうですね。
ずっと同じバッテリーなので、劣化は相当にしていそうです。
買い替えるほどでもないので、その場合は仕方ないと思いたいと思います。
書込番号:25521795
0点

https://amzn.asia/d/9ZUxoju
互換電池を入手してみるか
EN-EL3シリーズはめちゃ長く使われたので
周りで持ってる人いるなら試させてもらうとか…
カメラが悪いわけではないと確認できれば
末永く安心して使えるかもよ?
書込番号:25521847
0点

僕のD200も時々シャッターが下がらずERR表示がでましたが、バッテリーの電圧低下が原因のようです。D200はバッテリー消費が早いと言われますが、D100もおなじ頃のCCD機なので、よく似た傾向なのかもしれません。満充電に気を付けるとか、互乾電池購入して使われたらどうですか。
書込番号:25522606
0点

>Noel_elno1さん
シャッターユニット、内部の基盤の故障でしょうか。
製品の寿命のように、思いました。
書込番号:25727305
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
アイピースカップを破損してしまいました。純正品はすでに販売終了し、互換品も見当たりません。他の機材のもので流用できるとか、なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?α7IIを普段は利用していますが、α99も愛着があって今後も利用し続けたいと思っています。
4点

FDA-EP13ですよね?
大阪の日本橋のトキワカメラさんに在庫がありそうですよ。
通販もやってます。
ホームページにアクセスして、ソニーの商品のところをチェックしてみて下さい。
補修用のものを仕入てるらしいです。
お店は、老舗ですよ。
書込番号:24835899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>花追い人さん
https://tokiwa-camera.co.jp/cgi/info/infov.cgi?para=../../info/shopping/infopara_shopping.cgi&knum=6482
自分もアウトレットを含め通販でトキワカメラさんを利用してます。
古い商品などもあって助かってます。
既にメーカーで入手できない商品もあったりと時折確認してますが、問い合わせしたこともありますが対応は良いですね。
書込番号:24835983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>花追い人さん
トキワカメラさん、以前中古カメラを買った時に
さりげなくラッピングクロスが入っててうれしかったのを思い出しました。
連絡先はクロスにあるとおりです。
>松永弾正さん
さすが!
自分では探しきれませんでした。
書込番号:24835996
4点

皆さん早速教えていただいて本当にありがとうございました。感謝いたします。早速問い合わせてみます。
書込番号:24836267
1点

検索してこの情報に辿り着きました
オンラインショップはトキワカメラさん以外全滅
メルカリやオクにも流れておらずたいへん助かりました
これでまた10年使えるかな??
書込番号:25725128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?(会場が静かな時に撮る時など)
書込番号:25719839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spicarjeさん
残念ですが「一眼レフ」なので「ミラーレス」とは構造そのものが違い、「パコパコとシャッターを切るたびに跳ね上がるミラー」と「バシャバシャとシャッターを切るたびに音がするメカシャッター」を搭載してますから音は消せません。
書込番号:25719847
2点

>spicarjeさん
>現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
画質という意味では、大きくは変わりません。
>またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
こちらはそういうモードありますか?
本機は一眼レフ式のカメラであり、物理的にシャッターとミラーが撮影の度に動くので、サイレントモードは付いていません。
50万円超の一眼レフにはサイレントモードが付いていますが、それでも完全に音を消すことはできません。
対してミラーレスの場合には、ミラーがなく、シャッターもメカシャッターではなく電子シャッターを選択できますので
ほぼ無音で撮れます。
特に動画を撮られている人が近くにいると、一眼レフは嫌がられます。
それではどういう機種を選ぶべきかですが、予算次第ですが、無難なのは以下です。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
但し欠点は、やはりレンズが少ないということです。
これは、あと1年程で増えてくるようですが、今時点コンサートで撮る場合の適切なレンズはないかなーと思っています。
勿論撮れなくはないですが、いろいろ工夫が必要になってきます。
あとは↓です
https://kakaku.com/item/J0000029440/
レンズはキヤノンよりも多いですが、欠点は5年前のもでということです。
因みにコンサートと言っても、いろいろですが、撮る場所の明るさと撮影距離はどの程度でしょうか?
あとは予算はどの程度ですか?
予算を20万かけられるのであれば、別の選択肢もあります。
書込番号:25719856
3点

一応
カメラは今のKissM2のままでも
EF-EOS Mマウントアダプタがあれば
世界最多の生産数を誇る、EFレンズがすべて使えます
望遠系のレンズならアダプタ経由でもデメリットはほとんど無いので良いと思う
アダプタは純正中古で6000程度からあるので手軽です
ちなみに生産終了しているので新品の入手は困難です
書込番号:25719873
2点

何をもって画質がよいとするのですかね?
尺度のないものですから
どう感じるかはその人によってかわります。
使用するボディやレンズでも変わりますから…
一眼レフはライブビュー撮影にすれば
ミラーの作動がなくなりますので
その分静かになりますが、
シャッターはメカシャッターだと無音にはできません。
静音と言ってもどの程度に感じるかは、
これも周囲の人を含めてその人によって変わります。
目的の撮影なら一眼レフではなく、ミラーレス機がよいかと。
kiss Mシリーズは将来はないと思いますので、
キヤノンを含めた新たなマウントのミラーレスとなると思います。
書込番号:25719910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消音と言う意味では、ミラーアップが不要なミラーレスが有利です。
ミラーレスで電子シャッターなら無音なので、一眼レフはお勧め出来ません。
レンズの選択肢と言うことで有れば、マウントアダプター併用でEFレンズは利用可能なので、デメリットは有りません。
どうしても、買い替えを希望されるなら実用性や将来的な観点からもRFマウントがお勧めなので、R10などを検討された方が良いですね。
書込番号:25719948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
画に関して、高感度によるのノイズが満足できない場合なら、
明るいレンズが必要になるかもしれませんね。
書込番号:25719951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
>m2はサイレントモードもあります。コンサートの時、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?
・サイレントモードはありません。
・以下にX10の取説のリンクを貼ります:
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300034501/02/eoskissx10-ug-ja.pdf
・Canon EOS Kiss X10実写レビュー!初心者向け最新モデルを現役カメラマンが使って徹底解説:
https://www.rentio.jp/matome/2019/04/canon-eos-kiss-x10-review/#:~:text=EOS%2520Kiss%2520X10%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%AA,%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582
書込番号:25719962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズが選べないので
これはEF-Mレンズのラインナップが少ないという意味だとすれば、他の方が仰るようにマウントアダプターを使うことで、EFレンズ及びEF-Sレンズを使用できます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
今更X10を買うメリットは皆無ですし、サイレントシャッター必須なら対象にはなりませんね。
ボディも買い換えるなら、R10やR50あたりをお勧めします。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040678_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071
書込番号:25719965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
今日は
>レンズが選べないので、こちらを検討中です
>シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
EOS Kiss X10は、一眼レフ(ミラー付き)ですのでミラー動作音は消せません。
ミラーアップ撮影すれば静かに撮影は可能ですがAFの危機が悪くなります。
EOSーMマウントアダプターを使用すればEFレンズは使用可能になりますが、製造中止なので・・・・
予算がオーバーしますが、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものとしてEOS R50 ダブルズームキットをお勧めします。
EOS Kiss M2と比較しても 撮影感度 標準:ISO100〜25600・標準:ISO100〜32000 連写撮影 最高約7.4コマ/秒・最高約12コマ/秒 AFセンサー測距点 最大143分割・最大4503ポジション とミラーレスので静かで画質は良くなります。
次を参照
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539492_K0001147821_J0000034207_J0000040679&pd_ctg=0049
良い選択を
書込番号:25720017
1点

こんにちは。
この機種は使っていないのであくまでも想像ですが。
ドライブモードの設定に、ソフト1枚撮影、ソフト連続撮影というのがあって、
説明書には静かな作動音で撮影と書かれています。
ただしこれがどのくらい静かなのかは分かりません。私の経験的なことで言うと、
EOSの一眼レフで、静音と書いてあってもそれなりに音が発生したことがありますので。
それよりもライブビュー撮影にすると、基本的にミラーレスと同じなので、
音は静かになると思います。ただそれでもシャッターの音は消せないと思います。
X10は完全無音にできる電子シャッターが無かったと思いますので。
あとファインダー撮影からライブビューにするときに、ミラーのポップアップ音が
発生すると思います。
それにライブビューでバッテリーがどのくらい消耗するかも心配ですね。
出来れば一度店頭で試されてみてはと思います。
X10新品はまだ店頭にあるかなぁ?とは思いますが。
書込番号:25720043
1点

spicarjeさん こんにちは
ライブビュー撮影にすれば ミラーの動作音は消すことできますが シャッター自体が 機械式の為 音自体を消すことが出来ないです。
その為 音を消したいのでしたら 電子シャッター対応カメラ購入するのが良いと思います。
書込番号:25720065
1点

>spicarjeさん
>コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
↑
コンサートの撮影時、【速いシャッタースピード】を設定されていますか?
「シャッターボタンを押すだけ」のフルオート撮影「だけ」の場合、
コンサートを含む屋内撮影では、被写体の動きに対して「遅いシャッター速度」になります。
その時に発生する【被写体ブレ(動体ボケ)】を、
・ピンぼけと勘違い
・単に「画質が悪い」と勘違い
する質問スレが、かなりありますので、念のための確認です。
そもそも「シャッター速度? 何それ?」の場合は、高額なカメラとレンズを買っても、殆ど問題解決しません(^^;
書込番号:25720112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんのご意見で、マウントアダプターをつけて、望遠レンズを購入し利用するのがいいかと考えました。この場合、kissM2のサイレントモードで撮れるでしょうか?試してみないと分からないでしょうか?
余裕ができたらR50の購入ものちのち検討してみます(評価が良いカメラなので)
書込番号:25720665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
それより遠いと今のkissM2の望遠レンズだと限界だと思い、別の望遠レンズを購入したいと思いました。
また、少しでも画質が良くなればいいとも思ってます。
予算は望遠レンズ付きで140000くらいなのでR50が適当かも知れません(フィルムカメラの時代は一眼を使ってましたが、デジタルは初心者なので)。
今は少しでも今より遠くを撮れることを主眼にしてるので、マウントアダプターを使い今のカメラで望遠レンズを使用するのがいいかなと思っております。その際、サイレントモードが使えるのか、疑問に思ってます。
書込番号:25720680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KISS M2の使用説明書見る限り
特にマウントアダプタ利用時の制限の記載はないので
普通にサイレントシャッター使えるようですね
心配ならメーカーに問い合わせてみると良いですよ
あと一応
EF-EOS Mマウントアダプタで多少問題が出るレンズもあります
古いレンズが多いのでスレ主さんには関係ないと思いますが
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
書込番号:25720744
1点

>spicarjeさん
具体的に、手持ちのレンズの望遠がどのくらいか、確認しておくほうが良いと思いま
す。
>会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
望遠端は 200mmでしょうか?
⇒ 換算f=320mm
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/
標準ズーム:EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM、
望遠ズーム:EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
座席間隔が0.8mの場合、7列目は5.6mで、ステージの立ち位置から1列目まで 4~5mとして、
撮影距離約10mとすると、
望遠端200mm(換算f=320mm)なら、半身~バストアップぐらいに撮影できます。
(ピント位置の撮影範囲⇒長辺≒1.13m、短辺≒0.75m)
レンズの選択を間違えると、買い直しか諦めて使い続けることになるので、
望遠レンズに印字(または刻印)されている3桁または2桁の【数字】の確認をお勧めします(^^)
書込番号:25720781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
高い買い物なので慎重に検討したいと思います。
皆様のご意見とても参考になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:25721033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Dを使ってますが、
AFに不調が出てピントが合わなくてなりました。
AFエリアの移動をしても、それが表示されないです。
レンズとボディの接点を拭いたりしていますが。
リュックにカメラを入れた状態で一度、倒れましたが、そんなに激しい力は加わってないですし、その日のイベント撮影には問題無かったです。
修理に出すしかないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25718514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Katsutarishaさん
こんにちは、一度リセットされてみては?取説書にあるかと思いますが。
書込番号:25718530
2点

ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25718572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Katsutarishaさん
念の為聞きますが、5Dですか?
それとも5Dmark4ですか?
5Dであれば、もうメーカーの修理期限は終了しています。
書込番号:25718692
0点

お返事ありがとうございます。M4になります。
リセットで何とかなりました。
書込番号:25718838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様、初めまして。
ノイズについての質問です。対処方法などを教えて頂けると大変助かります。
最近撮れた画像を見ていて、ノイズが増えた事に気ずきました。
ISOは100 - 800 位での撮影がほとんどです。
以前ノイズ等は気になる程では有りませんでしが、現在は露出アンダーではない所でもノイズが目立ちます。
設定なども初期設定に戻しましたが、あまり変化がないように思われます。
sRGBからAdobeRGB設定にしてましたのでそれが理由かと思いましたが、食設定後での変化は見られませんでした。
センサーか何かに不都合が有るのかが心配です。
何か対処法など、ご存知でしたらお教えください。
ありがとうございました。
3点

こんにちは。
画像センサー、映像エンジン等の電気系統で、何か不具合があるかもしれないです。
メーカーにお出しして、見て頂いた方がいいと思います。
書込番号:20074758
4点

目が肥えた
陳腐化?
書込番号:20074826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目が肥えた可能性はあると思います。
また、やはりトラブルの可能性は否定できませんので、清掃を兼ねてメーカーに預けてみたら如何でしょう?
気分的にすっきりすると思いますよ。
予算はかかりますが、安心料だと考えたら悪くないかもしれません。
仮に…ノートラブルなら技術的ステップアップのタイミングですよねo(^o^)o
僕は…愛用のチヌ釣り用のルアーロッドの先が折れたので…仕事帰りに修理に出します…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20074851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

周囲温度の上昇です。
冬が来るのを待つか、南半球に行くか、高山に登りましょう。
書込番号:20074902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水洗いしたらどうでしょう?
漂白剤もいれたほうが効果あるかもしれません。
書込番号:20074949
6点

激辛タコスさん
暗部が持ち上がってノイジーになっているのかも。
以下は初期設定で有効になっていますから関係しているかも。
オートオプティマイザ
周辺光量補正
書込番号:20074958
5点

設定が変化したのでは?
以前と最近のサンプル写真をアップされてはいかがでしょう。
書込番号:20074990
6点

高輝度側階調優先がONになっていないか確認してみて下さい。
これがONになっていると暗部がノイジーになりますよ。
書込番号:20075043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノイズ感はピクチャースタイルによってもかなり変わりますね。
最近、ノイズが増えたとお嘆きの貴兄に……
Mark4がアップを開始していますよ。
書込番号:20075378
3点

メニューから「カメラ設定初期化」をやってみる。
書込番号:20075395
2点

>最近撮れた画像を見ていて、ノイズが増えた事に気ずきました。
購入当初と現在とでノイズの量が違うということですか?
>現在は露出アンダーではない所でもノイズが目立ちます。
とのことだと、ホットピクセルでもないのですね。ホットピクセルなら増えてきますけど・・・
10Dとか40Dとかを私は今でも使いますが、ノイズの変化は感じません。
ですので、当初と、現在とで明らかなノイズの差があるのなら、何らかの原因はあると思います。
サービスセンターで新旧の画像を添付してチェックしてもらうのも一つの手段かもしれません。
あるいは・・・
自分の5DIIIを、お店に持ち込んで、店頭の5DIIIとデータ比較してみてはいかがです?
ただし、店頭の5DIIIの設定を自分のときっちりと合わせてくださいね。
ノイズのチェックなら、店頭のシチュエーションでも比較が可能だと思いますけど。
で、比較後に差が出るなら、差の出たデータを添えてサービスセンターへ・・・
書込番号:20075914
2点

気「ず」きました
気好いたのなら問題無し。
気付いたのは問題。
書込番号:20076307
3点

CMOSセンサーは温度が約10℃高くなるごとにノイズが2倍に増えます。夏はノイズが出やすいんですよ。
書込番号:20076346
14点

激辛タコスさん、初めまして。
私、EOS 5D Mark W を7年使用していますが同じく低ISOでのノイズが増え、困っております。同様の事象がほとんどなく、途方にくれていたところ激辛タコスさんの話を発見しましたのでコメントを入れさせていただきました。かなり前の話なので今更恐縮ですが、その後どうのようになったのか(解決されたのかなど)教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25715692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)