
このページのスレッド一覧(全93169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 35 | 2024年2月29日 12:31 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2024年2月28日 02:03 |
![]() |
9 | 6 | 2024年2月26日 09:09 |
![]() |
18 | 16 | 2024年2月21日 19:22 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2024年2月20日 23:02 |
![]() |
29 | 11 | 2024年2月16日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、望遠レンズをつけて撮影をしようとしたんですが、
AFが効かない…。
レンズのスイッチやボディの横のレバー、本体裏のLの部分などは確認したのですが、普段と変わらず。
上の液晶部を見ると、
絞り値が僥3と表示されていました。
そもそもその時つけていたレンズがf5.6のものでしたので有り得ない表示にびっくり。
レンズを外してボディの電源をいれても僥3の表示。
設定リセットや電池を抜いたり色々やってみましたが、解決せず。
これは修理送りでしょうか。
絞り値がこのような表示になるのは何か原因があったりするのでしょうか?
書込番号:20394002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Roomeさん
こんにちは。
故障っぽいですね。
購入店かニコンに相談しましょう!
書込番号:20394030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点は…!?
書込番号:20394173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
こんにちは。
ちょうど一年過ぎたばかりなので請求を考えると恐ろしいです…
同じような現象にあったことがある方がいれば参考にしようかと思ったのですが
書込番号:20394219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にレンズはありませんか?
付け替えてそのレンズのAFが効くようならレンズの故障です。
付け替えてもダメな場合は残念ながらカメラ本体の故障なのではと思います。
自分のカメラでも、友人のカメラでも同様のことがありました。
結果レンズの故障でした。
書込番号:20394262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズとボディの接点を綺麗な布で拭いてみてはどうでしょう?
書込番号:20394357
4点

>Roomeさん
望遠レンズでのみ、異常ですか?
標準レンズでは、如何ですか?
一度、電池をぬいて、スイッチON、OFFして、再度電池を入れて見てみてください。
それでも状況変わらないなら、故障かもです
書込番号:20394383
1点

故障の可能性は否定出来ませんが、他の方も書き込みしているように、出来ることをして確認、必要なら修理でしょうね。
@他のレンズを装着してAFは可能か確認。
動けばレンズが怪しいですし、動かないならボディが怪しいですね。
Aレンズとボディの接点清掃。
接点が汚れたりしているとAF不良、絞り値異常が出ますね。
B初期化とバッテリー抜き挿し。
初期化して改善する可能性は低いですが、一応実行。
バッテリーを抜いて5分位放置、その後バッテリーを戻し確認。
C駄目なら修理に出す。
修理前に出来ることをして改善するか確認したら良いと思いますね。
修理だと基盤交換になるかなと思います。
自分はキヤノン機ですが、撮影中にAF不良になりました。
バッテリー抜き挿しでも改善せず、撮影はMFで対応、帰宅して他のレンズを装着してテスト。
他のレンズでもAF不良でボディ側が原因と判断。
SCに持ち込み修理依頼、保証期間だったので無料。
基盤交換で改善しました。
書込番号:20394580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
綺麗な布で拭いてみたんですが
残念ながら変化はなかったです
書込番号:20394749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNK2012さん
現在旅行中でして、距離のある被写体をとる機会しかなかったので一本しか持ってきておりませんでした
一緒に旅行してる友達は残念ながら皆Canonを使っておりまして…
帰国次第他のレンズを試してみようと思います
書込番号:20394752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
検索で調べた中ですと接触不良が多いようでしたので試したのですが、
残念ながらだめでした
書込番号:20394754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
他のレンズが今手元にないんですが、
早急に試してみようと思います!
検索して見つけた何個か対処法?は行ってみたんですが
今のところ効果なしです
とにかくボディが原因かレンズが原因が調べたほうが良さそうですね
書込番号:20394756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
複数のアドバイスありがとうございます
絞り値が異常になる一例が検索してもあまり見当たらなかったので
一例ではあると思いますが、とても参考になりました
今一度最初から対応をやってみようと思います
書込番号:20394760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roome さん
私の場合は、70-200/F2.8で同じ状態が頻繁に起きました。
5年保証に入っていたので販売店に修理依頼。
結果、レンズの接点部交換、バヨネットマウント部交換、接点部組交換、ローラー、フォーカスリング交換
ということで、現在順調に稼働しています。
この現象は、他のレンズでは起きませんでした。
書込番号:20394814
0点

>Roomeさん
旅行中とは、残念ですね
電池抜いたり、設定を初期化したりしたでしょうけどそれでも改善しないのでしたら、残念ですが、今回は故障の確率が高そうですね。。。
書込番号:20394993
0点

親指AFに設定しているとか?
(AE-Lボタンの機能がAF-ONになっている)
書込番号:20395052
1点

Roomeさん
メーカーに、電話!
書込番号:20395053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G7F3さん
なるほど、どちらかというとボディの問題かな?とも思っていますが、
レンズの可能性もありますよね。
書込番号:20395773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
一年ほど使ってきて、特に不具合もなく使えていたので
ここに来て…という気持ちがかなりありますが機械である以上仕方ないのかもしれませんね
自分の取り扱いに不備があったのかもしれませんし
撮りたいときに撮れないのはかなりフラストレーションがたまりますね泣
書込番号:20395776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
親指AFを利用しているんですが、そちらも作動せず、
設定初期化して普通にAFも試してみたんですが、そちらも残念ながら無反応でした
書込番号:20395778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そうですね、一度こういう症状なんですがということを伝えて相談してみたいと思います
現在住んでいるところが近くにSCがないので気が重いです
書込番号:20395781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見ると、レンズが付いていない、または、非CPUのレンズが付いている。開放から4段絞った状態と表示しているようです。ΔF4の表示の意味。レンズとの接触不良かレンズの故障だとおもわれます。
書込番号:20396854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750の取扱説明書を拾い読みしました。
475ページの上段に、
僥
原因
開放絞りからの絞り段数が表示されています。非CPUレンズが装着されているか、またはレンズが装着されていな い状態で、レンズの解放絞りが設定されていません。
対処方法
レンズの解放絞り値を設定すると、レンズの解放絞り違表示されます。
とあります。
この説明から判断しますと、僥3 は、非CPUレンズが装着されていて、そのレンズの解放絞りから3段目に絞りが設定されているという表示ではないでしょうか。
装着されているレンズが分かりませんが、非CPUレンズが装着されているのではないでしょうか。非CPUレンズはオートフォーカスではありませんから、ピント合わせは手動のはずです。
430、431、130、232〜234ページ参照
失礼しました。
書込番号:20398249
0点

>MYOKOYAMAさん
>やすもうさん
わざわざ説明書まで開いて頂いて…ありがとうございます
使用していたレンズは、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
です。
液晶の僥3の表示はレンズを外していても表示されてしまっています…
あまりある事例ではないようなので大人しく修理に出してみるのが早そうですね
書込番号:20398271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roomeさん 返信ありがとうございます。
AFレンズを装着されていたのですか。そうしますと、誤作動ですか。ボディーとレンズの両方を点検に出すのが良いと思います。
書込番号:20399137
0点

>やすもうさん
こちらこそ返信ありがとうございます。
一人で悩んでいたのでこうやって色々とアドバイスを頂けると助かります。
やっぱり両方共出したほうが確実ですかね
しばらく撮影の予定もないので出してみようかと思います
書込番号:20400242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のカメラ(キヤノン機なのですが)で経験があるのですが、
ボディ接点の突起の一部が沈み込んだまま引っかかって、
レンズの接点に接触状態になったことがありました。
その時は爪楊枝などでチョンチョンといじってやったら
普通の突出した状態になって治りました。
これと同じ・・・とは考えにくいですが、もしかすると・・・
書込番号:20400257
2点

>hotmanさん
有力な情報ありがとうございます
気になる部分を何箇所かちょっとだけチェックしてみましたが、
今のところだめでした。
接点部分の誤認の可能性もあるんですかね…
他機種だとしても有益な情報ありがとうございます。
修理じゃなくメンテ程度で治るわずかな希望がわきました…笑
書込番号:20400433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Roomeさん
おう!
書込番号:20490842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター押して空シヤッター切れた?
何も動かないのかな?
空シャッタ切れればエラー解除になるけど
書込番号:20490981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
コメントありがとうございます
シャッターは切ることはできますし、マニュアルであれば撮影は出来るんですが、
AFが効かないのとf値が変更できない状態です
エラー解除というのはどういった手順でできるのでしょうか?
書込番号:20491013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリを抜いて、しばらく置いておく(一週間ぐらいかな?)
ニコン機の場合だと、日付保存用にキャパシタに電気を蓄えていると思うので
それがクリアされるまで待つ。
起動してみて、日付がクリアされていれば、保存されていた内容が全て
クリアされて初期化されていると思うんだけど・・・
やっぱりボディ側なのかな?
他のレンズを付けてみてどうでした?
後画像見て気になったんだけど、
マウント部、向かって右上、これ接点だと思ううんだけど
一番右端少し歪んでいません?
マウント部に接触しそうになっているように見える。
書込番号:20491618
0点

シャッター切れるならエラーじゃないね。
レンズ接点向かって右2個は引っ込んで見えるんだけど?
書込番号:20492229
0点

>fuku社長さん
書込番号:20394580
>バッテリーを抜いて5分位放置、その後バッテリーを戻し確認。
9年使っているD750で
突然絞りが絞られたまま
元に戻らない現象が・・・
いろいろ試してダメかと諦めかけましたが
「D750 絞り 異常」で検索して、仰る通りバッテリ初期化で回復しました。
バッテリの抜き差しはしましたが、
5分以上空ける、が肝でした。
テレビやPCで電源オンオフは慣れていますが、
5分以上空けるは、さすがのニコン、律儀な(^^;)
書込番号:25641727
0点

Roomeさん こんにちは
>綺麗な布で拭いてみたんですが
布ではなく アルコールを少し含ませた 綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25641765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在このカメラで競馬のレースを撮影しています。
レンズはTAMRON100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)を使用しています。
撮影時の設定はAI SERVO、1点AFで中央に1点、ssは1000から1600の間で撮影しています。
AFフレームを表示させるとAFを合わせたい被写体に合ってはいるのですが、フレームの左側にピントが合うことが多いです。接点をクロスで拭いてみたりマイクロアジャストメントでAFを調整したりしてみたのですがあまり変わらず…修理に出すのが正解でしょうか?
書込番号:25631922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyunyu9さん
ミラーの固定が下方にズレて来た可能性があります。
試しに無限遠方を撮影して等倍チェックしてみて下さい。
書込番号:25631928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gyunyu9さん こんにちは
>フレームの左側にピントが合うことが多い
この写真の場合 馬が左から右に動いていますが 右から左に動いても同じように 左側にピントが行くのでしょうか?
書込番号:25632210
0点

>もとラボマン 2さん
馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります。馬のゼッケンまでは若干ピントが合っているけれど顔がボケている、なんてことは珍しくないです。
書込番号:25632330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gyunyu9さん 返信ありがとうございます
>馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります
予想なので有っているかは分かりませんが もしかしたら 馬をカメラで追っている時 シャッター押した瞬間 フォーカスポイントの記録の位置は変わらず フォーカスポイントの撮影の位置が微妙に遅れ 少し後ろ側にピントが来てしまった可能性もあるかもしれません。
書込番号:25632370
0点

>gyunyu9さん
後ろのガードレールにピントが合ってるように見えます。
可能性としては、
・明るいガードレールにピントが持っていかれた
・馬さんは、コントラストが低くて、AFがうまく動かなかった
・結果、後ろにピントが抜けたままになった
他には、レンズかボディの調整ずれということかもしれないので、ひとまず、静止物でピントチェックしましょう。
書込番号:25632851
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、その可能性もありそうです。
その場合は1点AFではなく領域拡大AFなどで撮影すればカバーできるのでしょうか…?
書込番号:25634340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyunyu9さん こんにちは
・ピントズレ
三脚があれば、馬と同じくらいの距離でピント合わせ
ライブビューで拡大、レンズのピントリングをゆっくりと左右に回して、最初の位置
から外れた所で、ピントが合うようでしたらズレがあります
三脚がない時は、直接的な壁などを少し斜めから撮影して
フォーカスポイントの場所から外れた所でピントが合えば、ズレがあります
・被写体が向かってくる場合、フォーカスの追従性が遅いと後にピントが合ってしまいます
SSが遅い時に発生してしまうことがあります
今回はかなり早いので違う可能性があります
絞りを少し絞って被写界深度を深くするのも良いかと思います
書込番号:25639856
1点

考えられる要因は色々あるのですが
機材の故障
・レンズのAFモーターの劣化等により被写体を追いきれない
・レンズの光軸ズレでピントがズレたり、片ボケしたりする
・AF測距センサーとスーパーインポーズのズレ
(スーパーインポーズがズレると隣の測距センサーでピントを合わせる事になるのでズレる)
※ミラーの固定が下方にズレるってのは完全に壊れているので、まともに動かないしピントも合いません。
色々試してみるしかないのですが、真っすぐ向かって来る被写体でピントが追従するか?
静止している物ではピントが合うのか?
街路樹の並木のような奥行の有る被写体で手前や奥の木にピントズレしないか?
カメラと並行な被写体で画面左右のピントは合っているのか?
などを試します。
撮影の要因
1点AFですと、カメラのAFポイントと狙いたい被写体の部位をピッタリ合わせないとなりません。
また、コントラストの無い場所ですと、AFに迷いが生じます。
なので、領域拡大AFにする事で若干のAFポイントのズレはカバーできますし、コントラストの有る部分を検知して追い易くなります。
また、AF特性も変更してみると良いでしょう。
馬は顔を前後に振りますから、追従感度が高いとレンズが追従しきれず迷ってしまいに少し前の位置(後方)に合ってしまう事も考えられます。
感度等を落としてみるとか試してみましょう。
書込番号:25640217
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができないです。
モニターでメッセージごしになんとか構図は確認できますが、タッチパネルもピント合わせもできないです。
同じような状況になった方、また解決方法が分かる方にご教授頂きたいです。
書込番号:25636122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Supra18さん
>撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができない
EOS 6D Mark IIですから、ミラーアリ一眼レフです。
動画撮影途中から撮影方法を変更出来ないからです。
ライブビューでの撮影に切り替えたい場合は、一旦動画撮影を止めます。それから改めてライブビューでの動画撮影に切り替えてから、ライブビューでの動画撮影をしましす。
委細Canon HP「【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(EOS 6D)」を参照ください。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70926/~/【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(eos-6d)
書込番号:25636157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
6D mark2を使用して4年ほどになります。
使用は静止画撮影のみでフェンダーを覗いて撮ったり、ライブビュー画面で撮ったり切り替えて撮ってます。
特に設定等を触った認識はないのですが、突然このような状態になってしまいました。
教えて頂いた説明も読んで触ってみたのですが症状は変わらずです。
書込番号:25636255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Supra18さん
お力になれず申し訳ございません。
書込番号:25636395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Supra18さん
同カメラを所有してますが 『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』 のメッセージは見たことがありません。
試しにどんな時にこのメッセージが出るのか確認したところ背面の右上にあるAF選択ボタンを押しながら『STARTSTOP』ボタンを押すとこのメッセージがでました。 そのボタンが固着などで入りっ放しになっていないか確認してみてください。
書込番号:25637006
2点

>Bochinさん
ありがとうございます。
STARTSTOPボタンを押すと直ぐにその表示ががされるので、どこかのボタンが入りっぱなしになってるかと思ってました。
ご教授頂いたようにAFボタンをカチカチ弾くように押した後にSTARTSTOPボタンを押したら直りました。
古いのでもしかしたら買い替えないといけないとも思ってましたが、しばらくこの機種で楽しめそうです。
書込番号:25637605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Supra18さん
やはりそうでしたね。 お役に立てて良かったです。
世の中ミラーレスの方向に向かってますがレフ機にはミラーレスにない良さがあります。 まだまだ現役で使える機種なのでメンテをしながら大切に使い続けてくださいね。
書込番号:25637713
4点



カメラ買い換えを検討しておりNikonD500が良さそうと思っているのですが純正でなくてもいいので300mmぐらいまでの望遠レンズでおすすめはありますでしょうか?
バレーボールの撮影に使いたく、現在canonのkissシリーズからの買い換えを検討しているのでご意見お伺いしたいです。
書込番号:25629559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、D500は新品があっても新古品同様しか無いのでは?
書込番号:25629564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yka____10さん
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryが評判良いです。
https://s.kakaku.com/review/K0000945854/
書込番号:25629575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon自体にそんなに触れた事がなく780とも検討したのですが値段的にこちらでも忖度ないかな、と思ったのですが他にいいカメラはありますでしょうか?
書込番号:25629588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
やはりタムロンよりsigmaの方が相性良さそうなんですね!
書込番号:25629590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yka____10さん
今からFマウントを導入するよりは、
後々の事を勘えるとミラーレスが良いのでは。
ミラーレスは検討されないのですかね。
書込番号:25629631
0点

D500とシグマ100-400で中学生のサッカーを撮影しています。直進ズームで取り回しが良く、スッキリした描写で愛用してます。ただ、屋内の撮影は少し長く、暗いかもしれません。
書込番号:25629643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主 yka____10さん
せっかくのaps-cカメラなら、その有利な点を伸ばさない手はないと思います。
70-200mmF2.8なら、300mm相当だし、F2.8なら、1.4倍、2倍のテレコンも使える。
各社、いろいろ出してるから、その中で、入手しやすい値段のもの、選べば良いのでは。
古かろうが、そのグラスのレンズは、性能も描写も優秀ですよ。出来杉君みたいに(笑)
書込番号:25629681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yka____10さん
D500だと、中古品になるかと思います。
レンズは、室内撮影だと思いますので、
以下に示す、「サンヨン」あたりがベストかと思います。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/
書込番号:25629694
2点

屋内スポーツなら70-200/2.8の一択だと思います。
ここで暗いズームを選ぶと後々後悔するかと。
書込番号:25629727
3点

>yka____10さん
予算は書かれた方が良いですよ.
D500は名機と聞きますが,今から買うのはどうかな?と思います.新品も手に入りません.
もう世の中ミラーレスが主流になっていますから,ミラーレスを選んでおくのが無難かと.
予算次第ですが,SONY α6700はどうでしょうか?
レンズはソニー純正,シグマ,タムロンのどれかの70-200mmF2.8クラスですね.
バレー撮影なら100-400mmではなく70-200mmF2.8です.
書込番号:25629825
1点

>yka____10さん
こんばんは
プロのバレーボール撮影ですよね?
体育館の規模や座席によってはかなり遠くなりますよね。
プロカメラマン席のように常に近くから撮影できるのであれば70-200/2.8の一択ですが、
そうではないでしょうから、
せめて望遠端は400mm、
できれば500mmあった方が良いと思います。
そして、望遠端のF値はできれば6.3以上ではなく、5.6以下に抑えたいところですね。
あとはレンズの重量に耐えられるかですね。
昨年、東京体育館で撮影した時には拡大すれば明らかに違うけど、鑑賞サイズではさほど違いは感じられませんでした。
300mmまでで良いのなら70-300/4.5-5.6というのでも良いかも。
個人的には、最近のミラーレスの望遠は望遠端がやたらと暗いのが多いなあという感じです。
書込番号:25630303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yka____10さん
レフ機D500(フラッグシップ機のサブカメラ)のAPS-Cミラーレス版がニコンに不在なんですよね。
それと、ニコンは今後D型レフ機とAF-Sニッコールの供給と修理を早く段階的に止めます。
ですから、これからレフ機D500を入手しても、そのレンズもじきになくなります。
ミラーレスのZ 6 IIは如何? 後継機Z 6 IIIが来るCP+でお披露目されればグッと安くなるかと。
すると、タムロンOEMの”中三現”NIKKOR Z 70-180mm f/2.8や、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRといったエコノミカルなニッコールZが使えますよ。
書込番号:25630774
0点

スポーツ撮影の出来高の半分は場所取りなのでベストな場所を取れたと仮定して、定番の70-200F2.8ですね。120-300F2.8もよさそうです。
いい席を取れなかったら80-400でノイズと戦うか単焦点を持ち出すのがいいですよ。僕は2階席から500F4を使うこともあります。
書込番号:25630790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yka____10さん
前回の質問スレ
・canon kiss10i 望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=25183015/
から、今回の質問スレまで、yka____10さんの撮影条件など書かれていませんが、
フルオート撮影でしょうか?
カメラ本体も換えようとしている理由によっては、
フルオート撮影のままでは、カメラ本体を換えても殆ど意味が無いかもしれません。
また、今のレンズより望遠になることで、(フルオートの場合なら)シャッター速度が遅いことによるブレ(被写体ブレ(動体ボケ))が目立ってしまうかもしれません。
撮影条件など よくわからない場合は、室内競技場で撮影した画像を、無加工で画像アップしてみてください。
無加工のJpeg画像なら、画像に撮影条件が記録されていますので、
それを確認してくれる回答者が何人もいます。
書込番号:25630814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館、室内での300oクラスですよね。
私ならD5と200/2と400/2.8持ち込みます.。 って無茶なシステム書きました(笑)
現実的なことを書きますと
D500にされるなら、最低でも70−200/2.8VRUかなと思います。
それでもiso3200ぐらいがD500の限界かと思いますので、被写体ブレかなりすると思いますので
最初から開き直って、一脚使いながら低速流し撮りでプレー中撮り(カッコいいと思う)
動きの遅い時にはSSあげて手振れを防ぐ撮り方とか。
D500やD5の最大の武器は、とにかくファインダーから目を離さずに、
親指フォーカスを使い、絞り、iso、露出補正を直感で操作できるプロ機であるということ。
それであったら、室内などは望遠力よりも少しでも明るいレンズを優先した方がいいと思います。
そういう意味では、冗談で書いたD5というのが、じつはフルサイズのisoが高くまで使えるという意味なんです。
室内中心のスポーツ撮影であったら、どのみちD500は中古で10万くらいで予定されていると思いますが
D5も中古なら20万くらいです。
70-200/2.8VR2も中古なら10万程度。
以前は、70〜80万かけてやっと撮れたシーンが、今なら30万ほどで。
D500と70-200で20万ほどです。
私ならD5と70-200お薦めかな。
という私も現役でD5とD500、それにこのレンズも使っていますし、200mmや400mmも現役です^^
夜間の例えば大阪空空港、千里川など
D500は日没とともにiso3200までだと手持ち撮影はほぼ無理です。
ですが、D5はiso10000まで使えますので、鉄怪鳥もきれいに流せたりしてました^^
新品でも組み合わせでは推薦できなかった機材も、中古なら手ごろで
最悪、手放すにしても目減りは少ないので損金すくなく、また新しい機材変えますよ^^
悪魔のささやきでした(笑)
あっ、ちなみに私はいまパナソニックG9M2も使っていますが、なんとこちらはSS
1/8秒で35-100mm(70-200mm換算)手持ちで夜景も「手持ち」できれいに撮れてます^^
子供の学校イベントを体育館などで撮るにはニコン機音がうるさすぎだったのと大きすぎたので
小型システムのパナソニック機を導入して、動画と写真撮影をしています。
OM-1やG9pro2に35-100mm/2.8とかの組み合わせも30万ぐらいです^^
40-150/2.8などありますし、選択肢は広がりますよね♪
でわでわ良いお買い物を〜
書込番号:25630997
1点

コロコロメーカーを変えてもいいことはない。
kissを使っていたなら、R7の方が良くないのかな。
手持ちのレンズも使えるので。
いいレンズを持っていないなら、他メーカーに行ってもいいでしょう。
書込番号:25631433
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
こちらのカメラを使用してからまだ日は浅いのですが少し画質が悪くぼんやりとした写りになってしまいます。
ハッキリとした写りにしたいです。
設定は写真の通りです。
レンズはSIGMA100-400を使用しています。
この時のISOは1枚目500 2枚目250です。
書込番号:25629561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

影の状態と撮影条件から、曇りの撮影では?
日射条件の良いときに撮ってみてください。
また、Mモードを使っているようなので日射条件が良いときは F8にしてみては?
書込番号:25629572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちごさんさんさんさん
他機種ですが、シグマレンズを愛用してます。
実感として、シグマレンズはカリッとした描写をするので
もう少し、絞って臨まれたらレンズの特徴を活かせるかもしれません(;^_^A
被写体が違いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:25629581
2点

>いちごさんさんさんさん
この場合、ピクチャースタイルのシャープネスを上げてみるのもアリかと。
書込番号:25629585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちごさんさんさんさん
確かにハッキリしませんね
動いているものを撮っていると、手ブレなのか、被写体ブレなのか、レンズが悪いのか、
ピントが薄いだけなのか、わかりません。
このレンズで動いてないものを絞り解放と、1〜2段絞って撮影したものと比べてみないと何とも言えません。
書込番号:25629615
1点

>いちごさんさんさんさん
今は手放しましたが、シグマ100-400oは使ってました。
シグマのレンズはシャープな描写が特徴に思いますが添付写真は甘いと言うかボヤっとしてますね。
良いレンズですが望遠端は甘くなるため絞り値はf8を基準に使ってましたし、明るさに問題が無ければISOも100を基準。
ボディが7D2だったりで高感度も得意なボディじゃないこともありますが。
被写体ブレの可能性もありますし、望遠端だと手振れの可能性も考えられるかなと思います。
OSがあっても640o相当なので安全なSSを考えると1/1000辺りが無難だったりと思いますし。
慣れてくればSSを落としても大丈夫だとは思いますが。
三脚固定してピントチェックするなどした方が良いかも知れませんね、USBドックとPCあれば自分でも調整は可能ですし。
書込番号:25629646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのカメラを使用してからまだ日は浅いので
という事ですが、90D以前に使用されていたカメラボディーとこのレンズで、シャキッと撮れていたという事でしょうか?
書込番号:25629649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちごさんさんさんさん こんにちは
最初の写真の方は ピントが 黄色い看板の所に来ているように見えますし 2枚の方は ピントが来ているのに被写体ブレが発生しているように見えます
その為 最初の写真は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に来るように対応したり 2枚目は シャッタースピード上げたり 流し撮りのように 被写体に合わせてカメラを振るなど対策撮るのが良いと思います。
書込番号:25629659
1点

>スレ主 いちごさんさんさんさん
「ありがとう世界さん」に同意。
もう少し絞れば(F8以上)改善されると思います。
書込番号:25629773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごさんさんさんさん
画像からの判断はしずらいですね。
単純にUPしている画像が、1MBも無い画像ですから
なんとも言えません(可能ならオリジナル、もしくは
少し大きめな画像をUPしてみてはどうでしょう)。
2枚目の比較的まだピントが来ている部分を見ると
レンズの開放値での限界(甘さ)+αかなと思いますが、
まず出来ることは、家でブレ(手ブレ被写体ブレ)要因
を廃すために三脚を据えて、同じく開放で撮ってみれば、
開放の甘さかは、即切り分けが出来ると思います。
曇天、晴天両方で試してみてはいかがでしょう。
レンズの特性が判れば、少し絞るなりの改善策も見えてきます。
あと一応確認ですが、2枚とも大幅なトリミングはしてませんよね。
書込番号:25629959
1点

モニターで拡大してみました。
明らかなブレはないし、どこかにフォーカスはあります。フォーカスがどこにあるのかわかりにくい画像ですが・・
微ブレなのか、レンズの性能なのではないでしょうか。
どなたかがおっしゃっているように、三脚に固定して撮影してみるのが、自分のカメラ機材の限界を知る上で良いのではないかと思います。
私はこのカメラもレンズも持ってませんが、ズームだし、こんなものではないですかね。絞ればもう少し良くなるかもしれません。トリミングしているかどうか次回教えてください。トリミングのやりすぎの可能性はあると思いました。少なくとも故障ではなさそうです。
書込番号:25630021
1点

この人のレビュー内容と、スレ主さんの要望が似ている、と思いました。
「隔週ペースくらいで撮影に出て、サーキットや競馬場、新幹線などを撮りましたが、ここに来てようやく『これだ!』というボディ側の設定とのマッチングを見つけられた気がします。」
https://ganref.jp/m/photo_by_alice/reviews_and_diaries/review/9796
書込番号:25630194
0点

>最近はA03さん
このサイト見てきましたが、要するに絞りなさいということですね。
f5.6とf8でそんなに違うかなと思いますが。よくなるのはありそうです。
あと一つ思ったのは、天気です。どんよりと曇った日はコントラストが低くなりがちです。
書込番号:25630371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごさんさんさんさん
こんばんわ。
(200mmと400mmを同じシャッタースピードで撮っているので)
1枚目に比べて2枚目がぼんやりしてるので恐らくシャッタースピードかなーと。
焦点距離の倍のシャッタースピードは鉄板ではあるんですが、
60km前後で動いている被写体を撮るとすると綺麗な水平移動が必要です、自分は体ブレブレなのでSS1/1600で撮ってますね(^^;
(あえてスローシャッターで撮る方もおられますが、かなり練習が必要かと)
あと1枚目も少し霞んで見える(ピントはあってると思います)のは空気の影響の可能性が大かと。
画角からおそらくスタンドで撮影されたものと推察しますが、東京競馬場のスタンドからダートコースはかなり距離があります。
競馬場は空気が揺らぐことが結構多いので、距離が離れるとその分画質にも表れてきます。
(特に午前中の空気の揺らぎが顕著で、参考に貼った写真を比較して頂くと良く判るかと)
ただあくまで推察に過ぎないので、
他の方がおしゃっているように機材の限界テストを先に実施されるのが良いかと思います。
書込番号:25630390
1点

複合要因みたいですが、
1要因の、被写体の速度とシャッター速度 ⇒ 被写体ブレ(動体ボケ)について。
ただし、下記は「カメラは止まっている状態」の計算値ですので、
被写体に追従しながらの場合は、もっと被写体ブレ(動体ボケ)は短くなります。
【被写体の速度とシャッター速度 ⇒ 被写体ブレ(動体ボケ) ※単位:mm】
時速(km) 50 60 70
秒速(m) 13.9 16.7 19.4
シャッター速度
1/500 27 33 38
1/640 22 26 30
1/800 17.1 21 24 ←
1/1000 13.6 16.3 19.0
1/1250 10.8 12.9 15.1
1/1600 8.5 10.3 12.0 ←
1/2000 6.8 8.1 9.5
1/2500 5.4 6.5 7.5
1/3200 4.3 5.1 6.0
1/4000 3.4 4.1 4.7
1/5000 2.7 3.2 3.8
1/6500 2.1 2.6 3.0
1/8000 1.7 2.0 2.4
※計算のシャッター速度は、1/2^n秒
書込番号:25630462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

>YOSHIKI48さん
添付参照ください。
Power-connoisseur CANONキヤノン NB-2L NB-2LH 互換バッテリー 7.4V 1500mAh
https://amzn.asia/d/emQoTrx
CFカード(タイプ1、11準拠)
書込番号:25623663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>YOSHIKI48さん
今日は
>備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか
>CFの容量は、どれくらい必要ですか
アマゾンなどで入手できます。
CFは4GBくらいが良いかと
あとCF用カードリダーがっ必要になります。
良い判断を
書込番号:25623689
3点

YOSHIKI48さん
互換バッテリーならネットでありますね。
CFの容量は4GBくらいでいいと思います。
ナタリア・ポクロンスカヤさん
>添付取説では512GBのイラストあり。
512MB でないですか?
書込番号:25623700
5点

>YOSHIKI48さん
Amazonなどで互換バッテリー売られているので購入可能です。
充電器セットもあります。
互換バッテリーは自己責任になりますが、個人的に純正が入手できない場合には互換バッテリーを使ってますが、不具合の経験はないです。
評価やレビューを見て選んではと思います。
CFの容量は4GB、8GBで十分だと思います。
ただ、容量による価格差がないのも事実なので迷いますね。
メーカーはサンディスク、トランセンドが良いのかなと思います。
イートレンドのホームページを見ると16GBは記載があり対応してるようですが、32GBには記載がないので試さないと使えるかはわかりません。
https://www.e-trend.co.jp/items/121013
書込番号:25623731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、Xだとかなり古い仕様なので
あるならKISS Fの方が良い
XのSDカード、LP-E5バッテリー仕様がFといえるので
入手難易度がかなり低い
センサーはXとFで共通です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111129_00500211032&pd_ctg=0049
まあ僕はCFでも古いバッテリーでも全く困らないので
X使ってるけども(笑)
書込番号:25623955
1点

いいですね。SDカード使える方が使い勝手がいいので、検討したいと思います。
書込番号:25624035
0点

確かにSDカードが使えるKissFの方がCFよりも安価に記録メディアが購入できるし、対応機種が多いのはメリットだと思う。
ただ、売れた機種とは言えないので見つかるかが問題かなと思う。
SDカードと言うならKissX2以降を狙えば良いのではと思いますけどね、Fより探しやすいので。
X2は唯一の1200万画素センサーで後継機X3は50Dと同じ1500万画素センサー、X4からはキヤノン機では長く採用された1800万画素センサーですね。
X5なんかはロングラン販売だったから中古の数も多いように思いますが。
書込番号:25624172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X2もよいね
X2の12MPセンサーは唯一キッスシリーズ専用センサーであり
中級機での採用例が無い
レアなカメラのFか
レアなセンサーのX2か
ってとこかな(笑)
書込番号:25624402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、SDカードをCFに変換するアダプターも売っていますよ。
書込番号:25624679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)