一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

80Dにするか90Dにするか

2023/11/19 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

カメラ初めて約10ヶ月の初心者です。
主に競馬写真を撮ります。
現在使っているのがCanon Kiss X5
使用しているレンズはSIGMA100-400を使用しています。
コスパを考えると80Dの方が良く、性能や連写を考えると90Dの方が良い為悩んでいます。
80Dでも充分であればそちらを購入する予定です。

書込番号:25511664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2023/11/19 11:58(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん
 
修理可能期間がEOS 80D:2027年10月、90D は未定。
長く使うなら90Dですが、数年間使うだけなら80Dでもよさそう。

EOS90Dは画像素子も新しいし、90Dのソフトも新しい。
ここは90Dのほうが高くても満足度が高い気がします。
私なら90Dかなあ。


書込番号:25511725

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/19 12:47(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

一眼レフ、ミラーの動くパシャパシャ感がいいですね。
 80Dは以前使っていました、悪くはないですがミラーレスに比べAFはかなり古く感じます。
 90DならR10or50+マウントアダプターのがお勧めです。 

書込番号:25511770

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/19 12:53(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん
長く使うなら新しい方がいいです。
80D買っても、「やっぱり90Dにすればよかった」って考えてしまうでしょうし。

使ったことはありませんが、90Dは完成度の高い良いカメラだと思いますよ。

書込番号:25511776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2023/11/19 13:09(1年以上前)

こんにちは。

予算が許すなら断然90Dですね。
マルチコントローラー搭載、画素数アップ(トリミング耐性アップ)、連写10コマ秒など、
80Dからの進化は大きいです。

うちは80Dで陸上競技を撮っていましたがAFは不満なし。RAWでのバッファのみ不満でした。
90Dはそのへんはあまり進化なしかな。JPEGなら気にしないでください。

書込番号:25511793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/19 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


いちごさんさんさんさん、こんにちは。

私も時々、競馬を撮影していますが、全力疾走している競走馬は
全身の筋肉が躍動していて、とても綺麗ですね。

80Dと90Dで迷われているようですが
やはり、新しい90Dのほうが、カメラとしての完成度が上がっていると思いますので
購入できる予算があるなら、90Dを購入されたほうが良いと思いますよ。

これからも、新しいカメラを購入されたら
今まで以上に、競馬の撮影を楽しんでください。

書込番号:25511824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/19 14:56(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

両方とも使用していましたが、実際のところあまり大きな違いはないかなというのが感想です。
具体的には

@画素数が90Dが上
A連写速度が90Dが上
B90Dは4K動画が撮れる
C90Dはスマホに画像を取り込むのが楽(カメラ触らなくても取り込める)
D90Dはファインダーで撮影していても被写体認識ができる(これはレフ機では1番かも
 しれませんが、被写体認識という意味ではミラーレスが優秀)。
Eライブビューは90Dが大きく進化している。但し最新ミラーレスの方が優れています。
Fメーカーのメンテナンス期間が90Dの方が長い。80Dは2027年迄、90Dは未だ未定。
G価格優先であれば80Dが安価

こうして並べてみると90Dの進化点は、主にミラーレスに搭載されている機能を取り入れること
というのがわかると思います。つまり90Dはレフ機とミラーレスのハイブリッド機とも言えます。

勿論画素数とか連写速度の向上に拘るというのであれば90Dでも良いですが。
BEに拘りたければミラーレスを選択するのがいいと思います。

ワタシなりの結論として、一眼レフとしての機能に拘るのであれば80Dで十分。また価格優先であれば80D
被写体認識機能等に拘るのであれば、ミラーレスを選ぶのが良い。
90Dを選ぶ理由は、一眼レフの機能とミラーレスの機能を両方使ってみたいという場合

というとこです。
スレ主が初心者で一眼レフとミラーレスの違いをキチンと把握していないとして且つ20万程度の
予算があるとしたら、R10 あたりを検討してみるのも良いと思います。
因みにワタシはR10も使ってます。

書込番号:25511889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/20 00:01(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

こんにちは。

>現在使っているのがCanon Kiss X5

2011年発売のX5からですと、
EOS80Dでもかなりの進化に
感じられるのではないでしょうか。

書込番号:25512682

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/20 09:32(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん
>とびしゃこさん
>現在使っているのがCanon Kiss X5
2011年発売のX5からですと、EOS80Dでもかなりの進化に感じられるのではないでしょうか。


Kiss X5も80も90も使ってましたが、
80では吐き出される画質やAFや高感度耐性などはほぼ同等です、
この頃のキヤノンの入門機はスーパー高性能でしたから。
大きな違いは、質感やファインダーとライブビューAFくらいです。

逆に80は大きくて重たいだけ、かも?

でも90となら強烈は差を感じます。
全てがハイスペックです。特にAFや連写が、

でも、これは一眼レフに熟知した上級者の話であり、
初心者なら素直に最新のミラーレスを買って下さい。

書込番号:25512913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 D500で使う望遠レンズについて

2023/11/19 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 tsugashigeさん
クチコミ投稿数:1件

先日D500のボディを購入しレンズをニコンNIKKOR 200-500mm f/5.6Eとシグマ60-600mm F4.5-6.3どちらにするかで迷っています。主に競馬、モータースポーツを撮影する予定でいます。
競馬のパドックなど近めの距離も撮影するならシグマ、性能信頼性を取るならニコンか?というところで悩んでいます。
また店舗でこの二本に触れてみた感想としては
ニコン→太くて手が小さい自分にはズームしずらい
シグマ→直進ズームが便利そうだな
という感想を持ちました。重さに関しては特に気になりませんでした。
ボディとの相性、性能など競馬、モータースポーツもしくは動き物を撮影している方々からのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願い致します。

書込番号:25512596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/19 23:01(1年以上前)

>tsugashigeさん

>ニコン→太くて手が小さい自分にはズームしずらい
シグマ→直進ズームが便利そうだな

なら決まりですね。

書込番号:25512622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/20 06:30(1年以上前)

>tsugashigeさん
私は、D500とΣ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの組み合わせで子供のサッカーを撮影しています。

もう少し望遠が欲しいと思っていたので、皆さんがどのようなアドバイスをされるのか関心があります。

直進ズームに慣れるととても便利なので、純正にすべきか否か悩んでます。

書込番号:25512799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2023/11/20 07:27(1年以上前)

>tsugashigeさん

私はSIGMA 60-600を使ってます。
先日、D500にて娘の陸上競技大会で使用した感じでは、全く問題なく使えました。
手持ちでの撮影でしたが、OSの効きもバッチリです。
直進ズームは、やはり便利ですね。
これは200-500では成せない技です。

200-500も、知人に借りて運動会で使用しましたが、手持ちでズームリングを回転させるのに少々苦労しました。
200から500まで一気に…って感じではないので、画角を広角側から望遠側へ、又はその逆を頻繁に変える場合には不便と感じました。

よって、私は60-600を購入しました。

両者AFのスピードや写りに不満はありません。

便利さ…で、60-600に軍配があがります(私感てす)。

書込番号:25512822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2023/11/20 07:42(1年以上前)

以前から言われる事なのですが、200-500は200から500ミリまでズーミングする際にズームリングの回転量が大きく、ズーミングしにくいです。他にはレンズフードが外れやすいです。それと人それぞれですが、W側200mmというのが、意外と不便です。純正である事を利点とするならば、特にそれ以外の利点は感じないです。私的にお勧めは60-600です。以前から、よく200-500とシグタムの150-600やシグマ60-600の購入で迷われる方がいらっしゃいますが、T側500mmと600mmの差は結構違いますよ。特にD500のようなクロップ出来るAPS-Cボディーでの使用なら、尚更です。

書込番号:25512830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/11/20 08:39(1年以上前)

>tsugashigeさん

直進ズームで素早いズーミングを望むならシグマの一択ですかね…
例えば、
被写体をロストした時、一旦広角側に持っていき、
被写体を捉えながら望遠側にもって行くこともより楽になるかと。

純正だと、ズームリングの回転角が大きいので…

あとは、必要に応じて別途購入になりますが、
USB DOCKでAF微調整などカタマイズでいますからね。

ご参考までに、

書込番号:25512867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/11/20 08:44(1年以上前)

書き忘れです、
USB DOCKはPCが必要になるかと思います。

書込番号:25512871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 コンパクトフラッシュ

2023/11/08 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】
このコニカミノルタa7に使えるWi-FiのきくCFカードありますか?
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25497157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2023/11/08 21:57(1年以上前)

約20年前の製品、まだ使うのですか。
書き込む前に自力で調べましたか。
使えるCFの容量規制、WiFi搭載機は?
CF買うよりWiFi搭載CFアダプタのSDカードの方がいいのか?
ボデイでの動作確認を取るにもボデイが古いので、確認作業は難しいので、自己責任でしょう。
ま、お好きにどうぞ。

書込番号:25497261

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/11/08 22:00(1年以上前)

>かずやオールドマンさん

CFにWi-Fi機能が付いたものはありません。
Wi-Fi機能が付いたものはSDにはありますが、東芝が出してたFlashAirは既に販売終了。

あってもネットで高値で取引きされてます。
Amazon辺りに似たような商品はあったと思いますが信頼性は何とも言えません。

また、SDカードなのでCF変換のアダプターが必要なのとα7Digitalで使えるかはわからないです。

書込番号:25497275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/08 22:56(1年以上前)

>かずやオールドマンさん

カメラで撮った写真を素早くスマホに転送したい、ということですよね?
Lightning端子もしくはUSB-Cのコンパクトフラッシュ用カードリーダーが速くて確実だと思います。

with Photoさんも仰っている通り、以前はWi-Fi機能付きのSDカードもありましたが、カメラボディのWi-Fi搭載が進んで廃れてしまい、
またそのようなWi-Fi機能付きSDカード+コンパクトフラッシュのアダプタの組み合わせを用意したとして、正常に動作する保証もありません。

書込番号:25497367

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/11/08 23:19(1年以上前)

>かずやオールドマンさん

α7DigitalとFlashAirを持ってるので試しましたが、Wi-Fi機能は使えないですね。
なのでカードリーダーでスマホ等に転送するのが良いと思います。

普段は2GBとか4GBのCFでしか使うことが無いので正確はわかりませんが、32GBのSDはアダプター経由で認識してると思います。

1200万画素機に対して600万画素のα7Digitalの残枚数を考えると約2倍なので32GBは認識してるのかなとは思います。
ただ、32GBのCFでは試してませんが。

先に書いたAmazonのはezShareですが、サポートの問題もあるようなので個人的にオススメしません。

>書き込む前に自力で調べましたか。
WiFi搭載CFアダプタのSDカードの方がいいのか?

Wi-Fi機能搭載のCFアダプターはMicroSDのはあったけどSD対応のは見つからなかったけど。
自分で調べて書き込みしてると思うので、是非リンク等貼るなりして教えていただきたい。

カメラが古かろうが新しかろうが使う側が良ければ問題無いし、わざわざ閲覧して嫌味しか書けないなら書かない方がいいよ。

書込番号:25497404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2023/11/08 23:45(1年以上前)

>かずやオールドマンさん

私も、同じ事を思いSD-CFアダプターでα7DにFlashAirを入れて試した事があります。
その時は、接続が出来なかったです。
それからは、面倒なので普通にCFを入れて使ってます。

今、試しにNikon D810にアダプター経由でFlashAirを入れたら、接続も出来て画像転送も出来ました。

また、再度α7Dでも試したのですが、やはり接続出来ません。
ずっとFlashAirを探してる状態で、それより先に進みませんでした。

今度、時間がある時にでも再チャレンジしてみますが、接続に時間がかかったり不安定だったりするので、そこまでしてWi-Fi接続でスマホに飛ばさなくても…と思ってしまいます。

書込番号:25497442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/09 14:13(1年以上前)

>かずやオールドマンさん

フジヤカメラに尋ねる手はあります。

書込番号:25498096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2023/11/19 18:11(1年以上前)

>かずやオールドマンさん

時間あった時に再度やってみた。
結果は、ダメでしたね。
このカメラからは認識しませんでした。
ずっと探してる状態で、接続が出来なかったです。
普通にCFとして認識して撮影データは記録されますが、それだと普通のCF使った方が良いですからね。

まぁ、仕様って事で。

書込番号:25512157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

AF精度に関して

2023/11/02 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:19件

KPと7本ほどのレンズで撮影を楽しんでいますが、最近KPの調子が悪くなってきており買い替えを検討しております。
今のレンズ資産を生かすにはK3mk3がいいなかとは思うのですが、AF精度はよいでしょうか?
2か月ほど前からポートレート撮影にはまっており、KPでは測距点も少なく瞳AFがあるわけでもないので撮影に苦労しています。
この機種の紹介動画を見たことろ顔と瞳を認識してAFするような言葉があったので、その機能が使えるのであれば買い換えたいと思います。
使っている皆様で瞳AFの認識精度を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25488561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2023/11/02 17:10(1年以上前)

追伸

当方目が悪くピントは常にAF任せです。
マニュアルを練習すればとの話もあるかと思いますが、あくまでAF前提で使い勝手を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25488566

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/02 18:05(1年以上前)

>りこりこぱぱさん

両機種を使っています。
KPよりは良いとは思いますが
一眼レフの位相差なので、中央でF2.8光束対応程度の精度。
ミラーレスの像面位相差の精度はありません。
AF頼りでとなると、
各社の新し目のミラーレスが良いと思います。

書込番号:25488626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/02 18:19(1年以上前)

AFの性能の良い悪いの基準がないと思うので何がよくて悪いのかは自己判断でしょうね、あなたによくても他の人は良くないかもしれないし
あなたには悪いけど他の人はよいかもしれませんね

書込番号:25488638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/11/02 18:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>koothさん
はやりミラーレスほどの精度はないんですね。
ちょっと期待していたので残念です。

>今岡山県にいますさん
1対1の撮影なので、静止している人物に対して瞳にAFがあえば十分です。
動いているものの瞳を追っかけて撮れるほどは期待していませんでした。

書込番号:25488649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/02 19:02(1年以上前)

>りこりこぱぱさん

こんにちは。

>使っている皆様で瞳AFの認識精度を教えて頂けると幸いです。

このカメラの「顔検出」AFは、
ライブビューモードによるもので、
ファインダーを覗いて高精度に
瞳(又は顔認識)の位相差AFを
するものではなさそうです。


ライブビュー
方式 撮像素子によるTTL方式
フォーカス コントラスト検出式(オートエリア、ゾーンセレクト、追尾、セレクトL/M/S、スポット)
機能 フォーカスアシスト、顔検出、タッチAF

・PENTAX K-3 Mark IIIの主な仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/spec/

固定式の背面液晶を後ろから覗いて
遅めライブビューAFで問題なければ、
顔認識AFも使える、という具合では
ないでしょうか。

プロのモデルさんみたいに動かないなら、
ライブビューのAF精度も高いでしょうが、
少し動きがあったりするとAF追従が
厳しいかもしれません。

(↓下記動画でK-3IIIのライブビューの顔認識AFがテストされています。)
・PENTAX K-3 VS K-3 III LIVE VIEW AF + FACE DETECT COMPARISON
https://www.youtube.com/watch?v=RDEC8XY7rAI&t=693s

書込番号:25488673

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/02 19:24(1年以上前)

>りこりこぱぱさん

光学ファインダ撮影時に、測光センサの情報から顔認識して瞳の位置に近いと思われる測距点を選ぶようになっていたと思います。
自動測距点は使わないので試したことありませんが。

あと、オートフォーカス精度を求めるならライブビュー撮影が確実ですね。なんならポートレート撮影でもサンダー平山さんが強く主張していたように自分が揺れてピンボケになるのを防ぐためにポートレート撮影でも三脚使用が確実になるのだと思います。(自分は絞りを開けたポートレート撮影はしたことないので分かりませんが、立って行う静物撮影では85mmF1.4開放とかだと三脚使わないとピントが合いません)

ちなみにライブビューならマニュアルフォーカスでもフォーカスピーキングがあるのでピント合わせはしやすいですよ。

書込番号:25488707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2023/11/07 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-3とKPはほぼ同等のAFだったと思います、両機種ともライブビューのみ顔認識AFでしたが、
K-3Vはファインダー撮影でも確実に顔認識、瞳付近(アバウトですが)にAFするようになりました。

なので人が二人並んでたら真ん中の背景に合わせるK‐3/KPようなマヌケなことにはなりません。
K-3VのAF精度はPENTAX史上最強でしょう、ポートレートに関しては。

測距点が極めて見にくい、個人的に我慢ならない仕様ですが、AFはおおよそ意図通りに合わせます。

書込番号:25494772

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/19 14:42(1年以上前)

瞳AFの精度なら、ミラーレス機の圧勝だと思います。
最新機種なら動いているモデルさんでもガチピンですから。
あまり動いてなければ、F1.2開放でもガチピンの確率が高いです。

書込番号:25511877

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/19 15:10(1年以上前)

一眼レフカメラだと三脚に載せた静物撮影でもF1.4だと調整してもAFではピント合わなかったりしますからねぇ。
条件にもよるのかもですが、今日K-3III Monochromeで三脚に載せてDFA*50mmF1.4で1.5mくらいでF1.4で静物撮影したらメニューでのレンズ個別AF微調整をしても最小の調整量でも±どちらも行き過ぎで合わず、MFじゃないとガチピン来なくてちょっとがっかりしたところでした。
まぁ、そんなこともあって静物は絞り込んだマクロ以外はLVでコントラストAF撮影することが多いのですけどね。
あと、K-3IIIなら大きなファインダーのおかげかMFも使い物になるし。K-5IIsではMFはできなかったのでそこは凄いとは思います。

書込番号:25511909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

7d2の高感度耐性について

2020/06/25 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

鉄道撮影が趣味で、新しいボディを7d2にするかで悩んでいます。

カメラに詳しい人に聞いてみたのですが、やはり安くなった7d2は魅力であると伺いました。ですが、個人的にノイズ耐性が気になっています。高感度での撮影といっても個人的には一切照明がないところでの撮影ではなく地下鉄などのホームでとれる程度(2000くらいまで)でノイズが気にならなければ満足です。

7d2の高感度耐性はどのようなものでしょうか。また、ほかのボディでおすすめはありますでしょうか。
(一応canonのみでよろしくお願いします。)

書込番号:23492023

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/25 15:51(1年以上前)

>_budouさん
鉄道写真は意外と高感度特性が欲しいと思うよ。
○望遠で正面から撮れば深い深度が欲しい
○シャッター速度も速さが欲しい
○鉄道写真の基本型は風景写真として作画して
画面内に列車を入れる
風景写真は朝夕に多く撮られる
太陽が低い位置にあり影が多くつくから
立体感が出るからだ

それらを考えると
高感度特性の良いボディだと
守備範囲が広くなる訳です。

書込番号:23492039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 16:04(1年以上前)

なるほど。
今はもう一つの候補として6d2も考えているのですが、afや連写面においてちょっとなあ、、となっているんですよね。レンズが高いのもネックです。

書込番号:23492057

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/25 16:11(1年以上前)

所謂レンズキット用のあまり開放値が小さく無いレンズでは辛いですが白レンズズームや単焦点レンズを使う限り7D2でも十分ですよ。

書込番号:23492068

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/25 16:13(1年以上前)

一時10万近くまで下がった7D2を今更買うのはお買い損でしょう。
今なら90Dの方がベターでは?

書込番号:23492070

ナイスクチコミ!7


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 16:18(1年以上前)

>JTB48さん

花の撮影用もかねて中望遠程度の明るいレンズを購入したいなあと思っているので、それをつければ多少暗くても十分常用、といったところでしょうか。

>ts1002さん

できるだけシャッター回数の少ない中古を購入する予定です。90dも考えていたのですが、連写が1秒程度しか持たないのは少しきついかなあと思いました。。

書込番号:23492084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/25 16:18(1年以上前)

>_budouさん

撮り鉄でしたら、
事前にバラストなどに照準を決めておけば、「AF性能」無くてもOKかと思います。

また、鉄道は表情が変化しない等速運動の被写体ですので、「連写性能」も無くてもOKかと思います。

まあ、高感度耐性に強いカメラはあった方がいいかと思います。

書込番号:23492085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 16:22(1年以上前)

>_budouさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos90d&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=compare&widget=1&x=0.49710908874010723&y=0.7755041847375339
を見ると、90Dで妥協すれば良いような気がしますが、いかがでしょうか。
尚、デュアルピクセルCMOSは、最近になって技術的に大きな改良がなされたのではないかと思っています。

書込番号:23492094

ナイスクチコミ!0


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 16:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

風景写真ですと5コマ程度でも十分使えるのですが、編成写真ですと足りないなあと感じることが多々ありますので、ある程度連写できる機材がいいです。ピントに関しては自分の技術不足もあるのですが手持ちだと甘くなってしまうことがあるうえ、飛行機の撮影もしたいと考えているのである程度AFが強いほうがいいと考えています。

>とにかく暇な人さん

90dはバッファを除けば最適なのですが、1秒程度しか持たないのは少しきついかなあと考えています。もちろん90dのノイズ耐性は魅力ですね。

書込番号:23492103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 16:38(1年以上前)

>_budouさん
90Dは高画素だから、画質を落とせば高速連写時間を延ばせると思いますよ。
その様な事をどうしてもやりたくなければ、7DmarkVが出るのを待った方が良いかもしれないですね。

書込番号:23492136

ナイスクチコミ!1


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 16:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

自分は普段RAWで撮影しているのですが、90dにはC-RAWという選択肢があるのですね。初めて知りました。C-RAWの画質、af性能によっては90dも十分選択肢になりそうです。

書込番号:23492159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 16:53(1年以上前)

>_budouさん
C-RAWは画質の劣化が無いとされているようなので、画質は大丈夫だと思いますよ。
AFについては、単純なスペックは7Dmark2が上だと思いますが、画像エンジンがバージョンアップしているので、保証は出来ないですが、そこそこは行けるのではないでしょうか。

書込番号:23492177

ナイスクチコミ!0


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 17:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

なるほど。友達に90dを持っている人がいるので借りてみたいと思います。

書込番号:23492195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/25 18:28(1年以上前)

野鳥専用に7D2をメイン機に使っています。

デフォーカスした背景に浮き出るノイズは、ISO1600でも気になります。
そこで、自分の場合、明るさが許せばISO800まで、ISO1600までは妥協して使用、それ以上の高感度は使わない、という状況です。

ピントが来ている部分については、ISO1600でも不満はありません。ボケている部分の画質、背景のざわつきを問題にするかどうかで、7D2の高感度性能で満足できるかの評価が分かれると思います。

書込番号:23492377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 18:39(1年以上前)

なにからの買い替え?
所持しているレンズは?
予算は?

ノイズ、比較サイトを知っているなら、自分の使ってる機種と比較してみればいかがか?
どんなもんかって聞かれても、んなもんは個人の感覚でしかないし、比べるもんもなけりゃ普通は答えられないよ

書込番号:23492400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 19:31(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます!個人的には全然その程度で満足なので、7d2でも使えそうです。前向きに検討してみます。

>黒シャツRevestさん

言われてみればその通りです。申し訳ありません。今使っているのは8iにキトレン+シグマの70-300です。ノイズ情報を見ることのできるサイトにも行ってみたのですが、違いがあまりわからず検索をしてみてもユーザーによってかなり意見が分かれていたので質問させていただきました。予算は高くて10万前後を想定していますが、できれば8万程度に抑えたいなあと考えています。

書込番号:23492503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/25 19:42(1年以上前)

>_budouさん

>> 今使っているのは8iにキトレン+シグマの70-300です。

被写界深度は浅くなってしまいますが、
70-200/2.8とか300/2.8のレンズにされるだけも、
大夫違って来るかと思います。

書込番号:23492531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/25 20:42(1年以上前)

>_budouさん

 撮り鉄ではありませんが、7DU、6DUを使用しています。高感度耐性についていえば、7DUでISO3200、6DUでISO6400までに抑えたいのが本音です。このあたりのISOかんどでも場合によってはノイズが気になることもありますが、RAWで撮って、ノイズリダクションを調整で伯母、個人的には許容範囲に収まることが多いです。

 夜間の航空機撮影や天体撮影でもう一段上を使う事もありますが、やはりノイズは気になります。たあ、ノイズとのトレードオフになる面はありますが、撮れないと意味がないのであれば、より大きなISOを使う事もやむなしと思っています。

 AF性能については、6DUは初代の6Dよりは改善されてますが、7DUには見劣りする感覚です。それでも、ホームを駆け抜ける新幹線でも狙うのでなければ十分だとは思います。

 あと70-300がどの型番か知りませんが、今のキヤノン用の70-300はテレ端がF5.6ですから、焦点距離的には多少不自由になりますが、70-200F2.8クラスの購入を考えたほうが、ノイズ的には有利になると思います。

書込番号:23492654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 21:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

f2.8のレンズも十分魅力的で、ボディと一緒に導入も考えたのですが高価なため今購入予定の超望遠を買った後になるかなあ、、と思っています。

>遮光器土偶さん

なるほど。6d2でも在来線程度なら十分常用域ということですね。色々調べている際に、測距点が中心に寄っているというのを見たのですが、中央寄りでも問題はない感じでしょうか?問題なければ十分検討対象だと思いますね。
また、フルサイズでおすすめの標準ズーム等あればご教示いただけると幸いです。
自分が使っているのはapoがついていないほうの70-300です。AFは早くないのでMFで使っています。

書込番号:23492794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/25 21:53(1年以上前)

>_budouさん

7D2のユーザーです。 
ご質問は高感度耐性ですね。 今お使いになっているKiss 8i ということですので発売は7D2の方が少し古いし
映像エンジンも Digic 8で同じですので高感度耐性はわかるほどの違いはないと考えます。 

Kiss 8i での高感度ノイズ耐性が不満であれば7D2にしても解消しないと思います。

但し 7D2にするとファインダーを覗いた時や連写している時の音など写す楽しさが全く違うことで感動されるかも知れません。
またAFも拡大領域などの選択肢も広がり歩留まりが良くなるのは間違いないでしょう。 


 

書込番号:23492846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/25 22:38(1年以上前)

>_budouさん
こんばんは
私は鉄道はやったことがないですが、飛行機及び小型の鳥(カワセミ等)をレンズがΣ150-600Cという暗めのでやってます
飛行機はまだしも鳥は明るい日でないと結構きついと言うのが正直なところです
また、体感的にはISO2000だとちょっとノイジーだと感じてますので、ここがギリギリのラインと自分では決めています
個人差があるところだと思いますけど
鳥の場合は被写体が小さく、動きも激しいのでAF設定が出きることと、APSCの1.6倍の恩恵が有ることで今でもバリバリの現役で使ってます
鉄道は分かりませんが、この2つの特徴をどの程度必要とするか?というところが考えどころなんじゃないかと思います
APSCで1.6倍に出来る事と暗所に弱い事は有る意味トレードオフな関係な訳ですから
自分の設定ややり方が有ると思いますので、私はISO2000以上になるならお勧めはしないです

又は、皆さんの言うようにレンズを明るいものを使うか、フルサイズにするか、90Dのように新しく高感度耐性の改善されたものにするか、必要とされる要素を考慮してどこを取るか?
だと思います

書込番号:23492958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2020/06/25 23:11(1年以上前)

>_budouさん
こんばんは。
鉄道と飛行機を撮影しています。
ただし鉄道は魅力的な撮影被写体が少なくなり引退気味ではあります。
ボディはEOS-1D X MarkV、EOS Rです。
鉄道撮影全盛期の時はEOS-1D X MarkU、EOS-1D MarkW、EOS7D(MarkUではないです)も使っていました。
EOS7D MarkUはキヤノンさんからの貸出機を使ったのみ、EOS90Dはショールームで触ったのみ(なので画質については判断できないです)です。

今回の買い替え理由の一番は高感度特性とのこと。
すごい理解できます。
露出が確保できない早朝、夕方でも高速で迫る鉄道を撮影する際はシャッタースピードを極力上げて、ブレなく、バリピンで撮影したいです。
ただし、7D2とX8iだと発売時期は1年も差はないですし、映像エンジンは同じDIGIC6ですし、高感度を期待して買い換えただけの満足感は得られないと思います。
7D2のマグネシウムボディの堅牢性、連写スピードも魅力的に思えるなら買い替えのメリットもあるかと思います。

ちなみに皆様が勧めている90Dは予算的に厳しいですか?
バッファーが1秒しか持たないとありますが、そこまでひどくはないと思います。
カタログではキヤノンの指定のUHSUカードを使うことでRAWで24枚の連続撮影と書いてあります。
UHSUの一番速いカードを使えばもっともっと伸びるはずです。
90DはAIサーボで7コマ、ワンショットで10コマの連写性能ですので、単純計算で数秒位はバッファーは持つはずです。
ぜひショールーム等で試してみてください。
鉄道であれば望遠も必要になりますのでフルサイズの拘りがなければ1.6倍換算のAPS-Cが使いやすいと思いますし、7D2よりは5年ほど新しいモデルになりますのでセンサー性能、画像エンジンの性能を考慮すると一番お勧めだと思います。
(予算の都合もあるでしょうけど)

置きピンを多用するなら(私は鉄道撮影の場合は三脚固定で置きピンが多いです)ミラーレスのEOS Rもお勧めしたいです。
手持ちで動くものを追いかける行為は光学ファインダーより使いづらくなりますが、置きピンなら問題ないと思います。
液晶が綺麗で高精細なので、置きピンの時のピントの調整は7D2、90Dよりも圧倒的に使いやすいです。
ただし、鉄ちゃん御用達の70-200mm F2.8だと明らかに望遠が足りないシーンに出くわすと思いますのでそれなりにレンズへの投資も必要になると思います。
(私はフルサイズを使っている時の望遠は70-200mm F2.8、100-400mm F4.5-5.6 を併用。APS-Cであれば70-200mm F2.8Lでほぼカバーできました)

色々と書きましたが、フルサイズへの拘りがないのであれば個人的には90Dですね。
ただし7D2よりは明らかに安っぽく見えますので所要する喜びはあまりないかもしれません。
その点は1桁機(6Dは別)ならではですね。

参考になれば。。

書込番号:23493041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 23:57(1年以上前)

>まさ39さん

個人的には上げて2000なので、そこまで使えれば十分だと思っています。超望遠を購入する予定なので、正直APS-Cにこだわる必要はないのかもしれない、とも思いました。ただ、7d2ですとafが6d系や2桁d系より強いのが魅力なので、afを使う頻度が高い自分としては良いかなあと思ってます。

書込番号:23493128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/26 00:14(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

様々な情報ありがとうございます。
先程他の方からも言われましたが、やはり持った時のモチベーションも大事だと思いますね。質感的にはやはり1桁Dがベストなんだろうと思いました。
90dですが、値段とそこまで性能の良いsdカードを買えないという問題から厳しいかなあと考えています。ボディも中古で状態の良いものですと12万強ありますので、その金をレンズなり三脚なりに回したりしたいなあと思っています。それに加え、今まではAIサーボでも10コマだと思っていたのですが、7コマまで落ちてしまうのですね。
ですが、7d2だと高感度にきつい面があるのでそのうちサブ機として何か高感度耐性があるものを導入するのならいっそ90d1台、というのも選択肢の1つに加えても良いですね。
eos Rも、初めは1.6倍クロップや液晶性能の良さに加えまあまあafもいいらしいので検討していましたが、高価な上結構やる流し撮りには向いていないのかなあと思い候補からは外しました。
7d2の連写とafにはだいぶ期待できる上、値段も安いので日中の撮影には持ってこいですがやはり高感度がきついのはアレですよね。映像エンジンが8iと同じらしいのでそこまで期待はせずに持っている先輩から借りてみたいと思います。
フルサイズについてはそこまで拘ってはいませんが、高感度と解像感から見るとやはり最終的にはそこにたどり着くのかなあと思っています。望遠は超望遠購入予定なのでそこまで気にはならないはずです。6d2がもう少し連写速くなってくれれば文句はないんですけどね。。

以上、長々と申し訳ありません。

書込番号:23493144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2020/06/26 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

7D2 ISO1600

7D2 ISO3200

7D2 ISO6400

5D4 ISO5000 トリミングあり

_budouさん、こんばんは!

7D2と5D4で鉄道、飛行機、野鳥を撮っています。

日中の屋外では7D2はとても素晴らしい働きをしてくれますが、高感度は弱いです。
自分はISO1600までが許容範囲ですが、個人感覚は人それぞれですね。
5D4はISO3200まで許容範囲です、高感度はやはりフルサイズ機が強いです。

AFは設定がたくさん出来て、AFポイントをワンアクションで変れるマルコンもありとても便利です。
自分は6D2との比較は出来ませんが、5D4も7D2よりAFポイントは中央寄りです、5D4が7D2ようにAFポイントが
端にまであると使いやすいと感じることがあります。

連写は10コマ使えると便利ですね、自分は普段7コマ設定ですが必要な時には10コマ使います。

結論としてはX8iより高感度を重視すると6D2等のフルサイズ機とおもいます。
AF・連写を求めるなら7D2が良いと思います。

参考にならないかもしれませんが7D2の画を貼らせて頂きます。

最良の選択が出来るといいですね。(^^♪

書込番号:23493184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/26 15:23(1年以上前)

別機種

6DU、ISO12800

>_budouさん

>測距点が中心に寄っているというのを見た・・・

 そうですね、6Dよりはましになりましたが6DUでもAF測距点は中央寄りですね。ただ、ファインダー自体はKiss系より遥かにMFしやすいです(過去にX2の所有歴あり)。
 また、ライブビューを使用すれば、画面の80%程度でAF可能ですし、AFスピードもそこそこ速いです。

>フルサイズでおすすめの標準ズーム等あればご教示いただけると幸いです。

 標準ズームは、画質よりも利便性を優先してますので、6Dのキットで購入したEF24-105F4LのT型を未だに使用しています。6DUならキットの24-105STMで初めても十分だと思います。

 飛行機ですけど、6DUでISO12800で撮影したものをアップしておきます。ノイズリダクションは標準、その他レタッチなしでRAWからJPEG変換、リサイズだけしたものです。伊丹空港の滑走路のすぐ外、千里川の土手から頭上数十メートルを時速300キロ以上で通過して着陸寸前のカットですが、6DUの連写でも赤く点滅する赤い衝突防止灯を写すくらいはできます。

書込番号:23494176

ナイスクチコミ!2


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/26 16:05(1年以上前)

>銀塩メダリストさん

ありがとうございます。個人的には高感度と言っても地下鉄を撮れる程度で十分なのを考えると、連写・AF的にやはり7d2が良い選択なのかもしれません。

>遮光器土偶さん

ライブビューが使いやすいのは魅力ですね。高感度耐性も作例見させていただきましたが素晴らしいです。ただ、学生というのもありあまり夜出歩けない上、置きピンをそこまで多用しないというのもあるので6d2は今回は見送ろうかな、というのが昨日考えたことです。


みなさま貴重なご意見どうもありがとうございます。色々な意見を参照にしましたが、前述の理由でそこまで高感度を多用しない上手持ちも多く、写真の楽しさなども考えると7d2が良い選択なのかなと考えました(とは言っても購入するのは数ヶ月先になりそうですが...)。ただ、90dや6d2も凄く魅力はありますね。その後、地下や夜の撮影もするようになってからフルサイズ機の導入を考えたいと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:23494237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 12:33(1年以上前)

当機種

鉄道、飛行場、たまに風景撮っています。数年のまだまだ初心者です。

知り合いに安く譲ってもらったX4から7d2に変えました。X4でがんばってたのですが、AFと連射が不満でした。予算的に中古だったので8000D、9000D、70D、80Dと迷いました。

7D2はちょっと世代の古いエンジン。バリアングルがないなどデメリットもありましたが、AF、連射の強い7D2にして正解でした!
測距点65点は強い味方になってくれると思いますよ!シャッター音も心地よくて気に入ってます。
操作系もとても使いやすいです。

皆さん仰る通り暗くなるときついですが、私にとってはいい事の方が多くでめちゃくちゃ気に入ってます!サブ機で高感度なミラーレスがほしくなります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25510260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 12:40(1年以上前)

かなり古い投稿でしたね。気が付きませんでした。
もう新しいの買われたかなぁ?

書込番号:25510269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

タイムラプス撮影での疑問点

2023/11/12 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

一年程前から天の川の撮影をしています。

最近タイムラプス撮影(インターバル動画)に挑戦してますが思うようにならない事が有ります。

それは10秒のタイムラプスを撮ろうとしたのですが37秒の動画になってしまうのです。

設定はマニュアルでISO3200 露光時間は8秒です。

タイムプラスの設定は撮影待機時間は12秒 撮影回数は300回

開始トリガーはタイマーで2秒です。

ペンタックスのサポートに確認したところインターバル動画のフレームレートは30との事でした。

それで10秒の動画では300コマで良いとの事でした。

1コマ20秒なので20×300=6000秒 6000÷60秒で100分

1時間40分掛かる計算ですよね。

所が撮影後に動画を再生すると37秒の動画が出来ているのです。

いくら考えても理由がわかりません。

諸先輩のアドバイスをお願いいたします。



書込番号:25502875

ナイスクチコミ!4


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/12 20:33(1年以上前)

>ガルとポポさん
まずはタイムラプスとは何か、を理解された方がいいかと思います。
https://lumii.co.jp/blog/timelapse/

タイムラプスは「複数の静止画を連続した動画にした物」です。
ぱらぱら漫画みたいなものですね。

露光時間やインターバルに関係なく出来上がるのは静止画です。
1時間40分かかるのは撮影時であって、出来上がる動画の時間ではありません。
なので、その37秒の動画は正しいと思いますよ。

書込番号:25503022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/12 21:05(1年以上前)

質問に書いたように1秒の動画を作るのには30コマの静止画を撮影するというのには間違いが無いですよね

書込番号:25503060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/12 21:27(1年以上前)

300枚撮影したので再生して10秒以上になるのが理解できないのです。

書込番号:25503092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/13 11:01(1年以上前)

>質問に書いたように1秒の動画を作るのには30コマの静止画を撮影するというのには間違いが無いですよね
>300枚撮影したので再生して10秒以上になるのが理解できないのです。

約3倍強の 尺になっているってことは、タイムライン上に 1コマが3フレームずつ配置されている動画になっているってことでしょうか。?

10秒の動画を作るのに、300コマ撮影しては、情報量が多すぎってことだったりして。?


と勝手な想像です。

書込番号:25503594

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/11/13 11:22(1年以上前)

>ガルとポポさん
作成された動画は何コマになってますか?

書込番号:25503620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/11/13 21:02(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございます♪

今日改めてPENTAXの電話サポートに確認した所 PENTAX k1 Uのフレームレートは8.1との事でした。

私が300枚撮影して動画の時間が37秒 つまり300/37=8.1との事でした。

つまり10秒のインターバル動画を作るのには81枚で良いとの事です。

2時間を10秒の動画にする為には88.8秒に1枚撮影すれば良い計算になりますよね。

でもこれでは少しカクカクした動画になるのでは?

フレームレートの変更は出来ないのでしょうかね😤

書込番号:25504297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/11/13 21:12(1年以上前)

>garutopopoさん
>皆さん アドバイスありがとうございます♪

あなた誰?

書込番号:25504320

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/13 22:11(1年以上前)

>ガルとポポさん
>garutopopoさん
なんで毎回違うアカウントで返信するんですか?
複数アカウントを使い回してる意味は?

書込番号:25504434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/11/13 22:23(1年以上前)

済みません

パソコンで返信をしようとしましたがログイン出来ず

スマホで返信しました。

同じ人間ですので宜しく。

紛らわしいですよね

ごめんなさい🙏

書込番号:25504452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)