一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

はじめまして!
花火撮影経験のある詳しい方、よろしくお願いします_(._.)_

先日花火撮影をしてハマったのですが、そのあと、
花火を綺麗に撮るには、花火を撮る基本の設定があるのを知りました!

ISO、SS、WBその他の基本の設定を教えてください。
検索して、上記の事は多分分かったと思うのですが、でも聞きたいです。教えてください!

それに、MFにするのは、カメラ側でした方がいいのか、レンズ側でした方がいいのか分かりません。
私のNikonのレンズ18−300の、3.5-5.6では、M/AかMに切り替える場所がありますが、
それが、MFの事なのでしょうか?

電子手ブレ補正というのがあるみたいですが、どちらに設定した方がいいのか教えてください。

あと、液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?

つたない説明で申し訳ないですが、分かりやすく、どうぞよろしくお願いします_(._.)_

書込番号:20103515

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/10 04:34(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

D500の場合、レンズのVRはオフにして三脚にセットして下さい。
三脚は丈夫なものを買いましょうね。

・三脚 ・・・ D500+VR18-300で 1.4kgくらいあるので、ハスキー三段くらい丈夫な三脚がいるでしょう。
                    http://kakaku.com/item/10706110447/
・ケーブルレリーズ・・・純正でも他社製でも取り合えず1個

撮り方の説明
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/463967.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/658044.html

書込番号:20103534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/08/10 06:16(1年以上前)

こんちわ

ケーブルレリーズを使うのは
花火を撮るならば
撮る前には何秒間花火を写せば良いのか事前には
決められないので
シャッターモードをバルブにして
レリーズを使い花火を見ながらシャッターを開いたり
閉じたりする為に必要ですので
ある方がより綺麗で確実に撮れますよん

MF切り替えは、レンズ側です
つまりMに切り替えてくださいな(^ー^)ノ

後、より良い三脚があると完璧だと思いますd(^_^o)

書込番号:20103573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/10 06:36(1年以上前)

>MFにするのは、カメラ側でした方がいいのか、レンズ側でした方がいいのか分かりません。

どちらでしても、MFになると思いますので、MFになるのであれば
どちらで設定しても大丈夫です。

カメラ側にあるのは、レンズ側に切り替えのないレンズもあるので、その為のものです。


>電子手ブレ補正というのがあるみたいですが、どちらに設定した方がいいのか教えてください。

三脚を使用するのが普通で、三脚使用時は手振れ補正機能の誤動作を防ぐため
手振れ補正はOFFにするのが基本です。


>液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?

ぶれない自信があるのでしたら、お好きな方法で大丈夫です。
ただ、普通は三脚に固定しても、シャッターを押すほんの少しの力でもぶれる可能性がありますので
レリーズやリモコンを使用するのが一般的です。

ただ、三脚が重たいものであれば、おっしゃるようにぶれの影響は少なくなりますので
最初は、そのまま撮影してみてもいいかもしれません。

書込番号:20103590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2016/08/10 06:38(1年以上前)

別機種

三脚ごと動く地面です

AF解除はレンズ側が便利です。

たまに遠方にAFしてMFにロックするのが
手早くできます。

花火の長秒だとVRは期待うすなので三脚につけるなら
誤動作(リミット)防止にoffがいいでしょう。
まれに三脚ごと動く地面ならOnでもいいでしょうが

ケーブルレリーズがあるにこしたことはありませんが
半押しの必要がなければ
赤外線リモコンでも可能です
私はガラケーの赤外線アプリを使っています。

wifiによるリモートソフトは試してみましたが
花火のようにタイミングを重要視するものには向かないようです。

書込番号:20103591

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/08/10 06:52(1年以上前)

機材にあったそれなりの三脚
リモートコード(レリーズ)を使用。

ISOは100
絞りは8〜11
フォーカスはマニュアルで無限遠に固定
バルブにして
露光時間は
打ち上げ花火は、花火が上がる前にシャッターを開け
花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインは数秒の露光。
露光時間が長くなると白トビが起こるかと。

三脚を使用しますので手ぶれ補正はOFF。


書込番号:20103606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/10 07:29(1年以上前)

◎事前に情報収集しどの辺りに花火が上がるのか調べる。
◎当日の気象を調べ風の方向を調べ風上あるいは横方向から撮影できる場所を選ぶ。
◎明るい内に現地に入り、花火の上がる方向を調べ目標の建物などを確認する。
◎三脚に立て、設置場所の地面を確認、、不安定な様なら移動する。
 同時に風の影響も考え、影響があるようなら移動する。
 周辺の明かりが撮影に絵依拠することもあるので、暗い場所で撮影する。
 場所を決めた後は、花火が終了するまで動かさないようにする。
◎花火までの距離と上がる花火の種類によって画角・レンズを決めて合わせて置き
 MFに切り替えピントリングをテープで固定・ズームならズームリングも固定しておく。
 ISOを100(可能なら50)など一番低い値にしておく。
 NDフィルタあるいはPLフィルタがあるなら使用する。
◎シャッターをバルブに切り替えレリーズケーブルを取り付ける。
 絞りをF11位にしておく。
◎暗くなったらテスト撮影、花火以外の風景が適切に写るシャッター開放時間を調べる。
◎花火が上がりだしたら、先に決めたシャッター開放時間で撮影し、
 適切でないのなら時間を調整する。
◎花火が打ちあがる瞬間にレリーズボタンを押し、先に決めた時間でシャッターを閉じる。

もし撮影後にコンポジット(画像を重ね合わす)のであれば、撮影中に
方向・画角・ピント・絞りは変えないようにしましょう。
早目に現地に入って、情報収集すると役に立つことが沢山あります。
周りの人の設定は気になりますが、設定は変更しない方が吉、
自分は過去に、直前に設定を変えて失敗したことが多くあります。
以上、良い画が撮れます様頑張って下さい。

書込番号:20103659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/10 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スターマイン

最近はすごいですね

少し遊んで

一輪

>( ´艸`)ププさん
 いいカメラは持ってませんが
花火は、何十年も写していますので
お邪魔しました、

デジカメは写したのがその場で見れるので
便利で以前は写らなかったものがきれいに撮れますよ

場所とどんな絵がほしいのか

書込番号:20103740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/10 08:11(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

ハイグレードなD500の機材をお使いなのにね。
設定に関しては、ネット検索すると答えがわかったのではないかと思います。

書込番号:20103742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/10 08:33(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

「うちわ」を持参し、バルブにして、レンズを隠したり出したりすると露出時間を制御出来るので、お試しを!!

書込番号:20103783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/10 08:47(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

当然なお話になりますが、カメラの設置場所は、車のライト、街路灯などの光のない場所に設置すると余計な光が感光しません。

あと、使う三脚は、スローシャッターを使うので、カメラとレンズの3倍以上の耐荷重に耐えられる三脚にしないとブレるかと思います。
パイプ径が28mm以上の三脚が必要です。

レリーズに関しては、有線のレリーズケーブルが安心かと思います。

書込番号:20103804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/10 09:32(1年以上前)

おはよーございます♪

>花火を綺麗に撮るには、花火を撮る基本の設定があるのを知りました!
まあ・・・基本と言うか?? 普通の写真と違うのは・・・「その瞬間」を切り取るのではなくて。。。
ポン!と打ち出してから・・・ドーン!!と花開いて・・・パラパラと散り終わるまで。。。
↑この「光跡(時間)」を写し撮るって事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・大玉の単発な花火でも2秒〜4秒程度。。。
ポン!ポン!とリズミカルに上がる花火なら・・・数秒。。。
複数の花火を多重露出的に画面に写し込むなら・・・10数秒〜数十秒位。。。
↑シャッターを開けっ放しにして撮影するわけです。。。

なので・・・基本的に手でカメラを持っては撮影できないし・・・

>あと、液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?
↑シャッターを操作する間(シャッターを開けて〜閉じるまで)・・・手でカメラや三脚に触れてはダメです(^^;;;
↑この位「神経」を使って撮影した方が間違いが無いです(^^;;;
この位神経を使うつもりで・・・なおかつ、カメラや三脚を揺らさない(画面が微塵も揺れない=一瞬でもカクッと動かさない)自信があれば、この限りでは在りません♪

ただ・・・前述の通り・・・花火の上がる(消える)タイミングにあわせて、シャッターを開けたり、閉じたりするので。。。
つまり・・・バルブ(BULB)シャッターを使うので・・・レリーズを使ったほうが、断然撮影しやすいと思います♪(^^;;;

絞りは、少し小絞り気味(F8〜16位)にした方が、「発色」が良くなります。。。

10秒以上露光するなら・・・「NDフィルター」を使ったほうが良いかも知れません??
花火自体は「光源」で明るいので・・・絞りを開けると「露出オーバー」で白く飛んでしまうわけです(^^;;;

速いシャッタースピードは使わないので・・・ISO感度は規準感度?(低感度??)100とか200で固定です。。。

ホワイトバランスは、AUTOでもデーライトでも良いと思いますけど。。。
RAWで撮影しておくと・・・後でWBを変更して、幻想的な色味を楽しめるかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:20103889

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/08/10 09:35(1年以上前)

D500用の純正レリーズケーブルはバカ高いのでケンコーのこちらの製品で十分ですよ。

https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-N1/dp/B003THO23C

レリーズは必需品ですからこれを機会に買っておきましょう。

書込番号:20103893

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/10 09:40(1年以上前)

( ´艸`)ププさん
>花火を綺麗に撮るには、花火を撮る基本の設定があるのを知りました!

花火撮影ノウハウ雑誌、インターネット、どちらでも花火撮影の基礎知識を得ることができます。

>ISO、SS、WBその他の基本の設定を教えてください。

RAW+JPGで撮影しましょう。撮影後にRAW現像でホワイトバランスやぴくはーコントロールを変更できるからです。

・ISO感度:D500なので基礎度ISO100に設定
・SS:バルブに設定
・WB:晴天、あるいはAUTO1、AUTO2
・絞り:F11あたり

>それに、MFにするのは、カメラ側でした方がいいのか、レンズ側でした方がいいのか分かりません。

どちらでもOK。

>レンズ18−300の、3.5-5.6では、M/AかMに切り替える場所がありますが、それが、MFの事なのでしょうか?

そうです。レンズの使用説明書を読むか、サポートセンターへ問い合わせして、きっちり理解しておきましょう。

>電子手ブレ補正というのがあるみたいですが、どちらに設定した方がいいのか教えてください。

D500の電子手ブレ補正は動画専用機能なので、静止画では機能が働かない。 使用説明書58頁を読んで。

>あと、液晶をタッチしてもブレそうにないですが、やはりレリーズを使った方がいいでしょうか?

花火撮影はシャッターをバルブに設定し、レリーズを使うのが基本中の基本。
理由:
1.花火が開く直前にッシャッターを開き、花火が消えたときとか自分の好みの時点でシャッターを閉じさせるためレリーズを使う。
2.シャッターが数秒から十数秒開いているので、その間のカメラブレを防止するため、カメラに触ってはいけない。

その他
・レンズフードを着ける
・レンズの手ブレ防止をOFF
・しっかりした三脚を使う

書込番号:20103899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/08/10 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

( ´艸`)ププさん、こんにちは。

花火撮影の設定ですが、ISO100、SSはバルブ、WBはオートです。
MFはカメラ側で設定しています。(カメラ側のスイッチの戻し忘れを防ぐため)
カメラの手ぶれ補正機能は誤作動防止のためOFFにしています。

黒いうちわも作りましたが今は使っていません。ケーブルレリーズを使っています。

普通に撮るのも楽しいですが、3枚目のように露光間フォーカスという手法で撮ってみると
また新しい楽しさが発見できますよ。

書込番号:20103908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/08/10 09:51(1年以上前)

>MFはカメラ側で設定しています。(カメラ側のスイッチの戻し忘れを防ぐため)

間違えました。

レンズ側のスイッチの戻り忘れ防止のためです。

別日に「あれ!」となって一瞬を逃すといやなので。

書込番号:20103915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/10 10:06(1年以上前)

( ´艸`)ププさん こんにちは

花火の場合 シャッタースピードは バルブを使い 上がるところから 開く所など 自分が写し込みたい所でシャッター開いておく事が必要です。

また 絞りも 花火をいくつ重ねるかで変わりますし ISO感度は 拡張使わない最低感度でも大丈夫だと思います。

花火の場合 たくさん一つの画面に入れたいと思いますが 花火が重なるほど露出が明るくなり入れすぎると 露出オーバーになるなど この辺りは 実際にいろいろ経験しないとうまくいかないかもしれません。

撮影方法などは 前にもいくつも出ていますので いろいろ試してみるのが良いと思いますが 一つだけ 花火よりも風下にいいると 花火の煙が写り込み クリアな花火撮りにくいです。

書込番号:20103946

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/10 10:10(1年以上前)

( ´艸`)ププさん こんにちは。

花火撮影に特化した本を購入してもいいと思います。
これから、ずっと撮影していくなら、安いものです!?(笑)
例えば『デジタルカメラ 超・花火撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック (アスキームック)』、花火以外でも使える『夕景・夜景の正しい撮り方 (Gakken Camera Mook)』がお勧めです。

基本設定も大切ですが、それよりも構図等、どう撮るかが大切だし、難しいと思っています。
フォトヒト等の写真サイトで花火の写真をいっぱい見て、気に入った写真を参考にするのも一つの方法ですよ!

でも、一番は、場所取りが最大の課題ですね・・・(汗)

書込番号:20103960

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/08/10 10:51(1年以上前)

別機種

山梨県・神明の花火(少し離れた場所から)

>( ´艸`)ププさん
こんにちは
花火、簡単で、難しいです。
数日前、撮ってきたのですが、まだ現像途中で 選んでアップできる状態ではありませんが。

1.まず、どのような花火を撮るか? 花火をアップで、背景に景色を入れて・・・・。
2.単発でアップを、行くt化の花火を撮り込んで賑やかに・・・。

1.花火単発狙いだと、観客席、できれば最後尾で三脚を構える(前だと後ろの人に迷惑?)
2.風景込みならロケハンを 明るいうちに。

撮り方は、三脚、レリーズ必須かと。
基本ISOは100、F8〜14、SSはバルブ、
黒団扇、持参すると便利です(1発撮って、次の打ち上げまでレンズ前をふさいでおく)
余り欲張って、1枚に何発も撮り込むと白とびしますから要注意。

それと、花火の大きさによって、明るさはかなり変わります(大玉、スターマインなどは明るい)。

それでは 夏の花火、お楽しみください。



書込番号:20104036

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/08/10 12:49(1年以上前)

別機種

2尺玉花火が山頂を隠してしまった例、

>( ´艸`)ププさん
先ほどの添付ミス。
撮影ポイントの選択失敗例を載せておきます。

書込番号:20104277

ナイスクチコミ!3


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/10 13:13(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん
こんにちは

花火の撮影方法は、たくさんの人が詳しく説明されていますので
昔、私が理解が足りなかったことについて書かせていただきます。

それは、AF-Sレンズを使用している場合は、カメラ本体の左下前に
付いているカメラのフォーカスモードセレクターをAFからMに切り替える
必要がないということです。(マニュアル108ページに記述あり)

本体をMモードにしてバルブを選択して、レンズのフォーカスモード
切り替えスイッチをMにして明るいうちにライブビューで手動で
無限遠のピントをとってピントリングをテープで固定すればピントに
関する失敗はほとんどなくなると思います。もちろんVRはOFFです。

私も8月8日に比叡山ドライブウェイ夢見が丘PAで駐車場代五千円を
支払い朝6時20分から場所取りをして琵琶湖花火大会を撮影して
きました。(^^;;;

花火撮影を楽しんでください。(^^)

書込番号:20104319

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/08/10 16:44(1年以上前)

別機種

どんな設定で撮ったか忘れた1枚

フォーカスモードはいろんな選択肢があると思います。

私は基本的には「常にAF」、但し半押しフォーカスは「off」です。

最近デジブックなど編集する機会ができて、
花火一点集中ではなく、その周囲の状況も交えて撮るようになりました。

焦点合わせは常に「親指フォーカス」にしてますので、必要に応じ 即 焦点を切り替えられ、
シャッターを押す都度のAF迷いからは解放されています。

書込番号:20104668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/10 20:37(1年以上前)

 花火撮影では ISO100, F8, 8秒がが標準と考えてよいでしょう。 最終の連発の時は3―5秒くらい、なお絞りを絞りすぎると回折現象で解像感が落ちる事がありますので、 F8が妥当でしょう。 レリーズがない場合は2秒程度タイマーをかけてもよいでしょう。 この場合花火が上がるのが見えたら即シャッターを押しましょう。

書込番号:20105150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/08/11 03:24(1年以上前)

ご回答していただいた皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます_(._.)_
それぞれの方のアドバイス、とても伝わってきました!

何度も皆様のアドバイスを読み返して、自分なりの花火の絵を撮りたいと思いました。
お忙しい中、本当にありがとうございました♪

書込番号:20105971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/12 10:24(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん


もう色々とご意見も出揃って今更感がありますが、

花火の撮影って、高感度は必要じゃないし(基準感度)
連写も必要ないし(三脚に固定してバルブで長時間露光)、
ボケも必要ない(無限遠固定でf8〜11に絞り込む)ので、

フルサイズを使う必要もないし、
最新の機種でなくても問題無く撮れる被写体なのですが、

折角D500を使われるのであれば、D500にある
比較明合成機能というのを使ってみては如何でしょうか?

私はまだこの機能を使ってみたことがないのですが、
昨日ちょうど別機種(D7000)で花火を撮影に行っておりまして、
後で、そういえばD500の比較明合成機能を使ってみればよかった、
と思いましたので、僭越ながら一言申し上げます。

書込番号:20108909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2016/08/12 12:18(1年以上前)

花火会場の駐車場にはDXとFXをもっていって
急遽乗船する船がかわって
荷物を減らしてDXだけ持ち込んだら
広角が足りませんでした (しまった ;_;) 

書込番号:20109113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 きままな写真紹介 

2016/08/13 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

欲張り過ぎで。。

SiriusComp合成です。

名古屋港花火大会です。

ちょっと明るめの所でAFできます。エリアが広いので
これもありかなと思いました。

撮影後、SiriusCompで合成もありです。
少しずれただけでビルが2つになります。

書込番号:20111827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/14 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

宮島水中花火大会2016

宮島水中花火大会2016 X-T10

11日に広島県の世界遺産・厳島神社の宮島水中花火大会に行きましたが、
三脚は全高が180cm以上あると目の前に見物客が立っても、頭越しに撮れて
良いですよ。脚立や踏み台もあれば椅子代わりにも使えて便利です。

書込番号:20113710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/04 22:17(1年以上前)

ディズニーは三脚禁止!!!

書込番号:25371138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/04 23:00(1年以上前)

>( ´艸`)ププさん

レスで上げて頂いてる作例だけでも、感度、SS、
AVの組み合わせの参考になる貴重なデータになります。

その3つの組み合わせには規則性が有ります。
感度は固定して、仮にSSが3秒で絞りがF5.6だと
します。もう少し長い6秒で露出を取りたい場合は
絞りはF4になり、更に長い12秒の時はF2.8にすると
おおよそ同じ明るさで花火が撮れます。
※花火の明るさは種類や玉数によって変わるので
若干差は出来ますが、目安は出来ます。

これに感度も入ってくるので、若干複雑にはなりますが
SSとAVの関係を覚えると、主にマニュアルで露出を決
める花火撮影では成功率が結構変わると思いますよ。

書込番号:25371187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/05 17:40(1年以上前)

貴重なデータをありがとうございました。

書込番号:25371993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニング

2023/08/01 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:65件

詳しい方、教えて下さい。

EOS-1DXはカメラのキタムラでセンサークリーニングが出来ますか?された事がある方いらっしゃいませんか?

書込番号:25367422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/01 21:05(1年以上前)

出来ますよ

書込番号:25367455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/01 21:44(1年以上前)

>シジミミキさん

センサークリーニング対応店舗ならできると思いますよ。

中判、ライカやシグマのSD1Marrillなど一部は対応しておらずメーカー送りのようですが。

対応店舗を確認して依頼してはと思います。

センサークリーニング実施店舗はリンクから検索できます。

https://sss.kitamura.jp/search.html?b=1&i=74&q=&x=38&y=19&t=0?utm_source=JP&utm_medium=button&utm_campaign=ga_sensor-cleaning-top

書込番号:25367508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/01 21:56(1年以上前)

>シジミミキさん

こんにちは。

>EOS-1DXはカメラのキタムラでセンサークリーニングが出来ますか?された事がある方いらっしゃいませんか?

センサークリーニングのところに、
キヤノン5Dシリーズなど、としか
書いていないためご心配、という
ことでしょうか。

35mmフルサイズ
ソニーα7シリーズ、ニコンZシリーズ、キヤノン5Dシリーズなど

https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
Kitamura.jpトップサービス・商品情報カメラのメンテナンスサービス

単なる例示だと思いますが、
ご心配の場合はお出かけ前に
最寄りのセンサークリーニング対応
キタムラ店舗に事前に電話で
お尋ねされるとよいように思います。

書込番号:25367525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/08/01 22:20(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

持って行きます😄

書込番号:25367553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/01 22:22(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

書込番号:25367556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/01 22:22(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

一度持って行きます!

書込番号:25367558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/08/01 23:00(1年以上前)

1D系を長く使っています。
@一番いいのは近くにCANONのサービスがあれば持ち込んで、クリーニング依頼すればいいです。
A無い場合、郵送で大分に送る。
Bカメラ店に持ち込んで、クリーニング依頼する。
Cクリーニングキットを買って、自分でやる。
慣れれば、キットを買って、好きな時に自分でやれば、かなりお得です。

書込番号:25367589

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2023/08/02 10:01(1年以上前)

再生する自己責任での湿式センサークリーニング

その他
自己責任での湿式センサークリーニング

もう解決済みですが・・・

私も>MiEVさんと同じく1D系を永く使って来ました。(1DmkUN、mkV、mkW、1DX迄)

自分でやる方法の動画を貼ります。モデルはソニーのミラーレス機ですが1DXでは

メニュー→スパナマーク→センサークリーニング→手作業でクリーニング→OK

としてミラアップし、シャッター幕を開けてから行って下さい。終了後は電源スイッチをOFFにしてシャッター幕を閉じて下さい。

あくまで自己責任で。

書込番号:25367942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2023/08/02 10:15(1年以上前)

>シジミミキさん

同じく解決済ですが。。。。
1D系のボディは、他のキヤノンのカメラと違い、メカとかバネ駆動が多いのが特徴です。
その為、オイルを多用しているので場合によっては、自分で清掃すると
センサーにオイルをつけてしまい高額な修理費を払う必要が生じます。
実際にやっちまった知り合いがいます。

なので、1D系の清掃はキヤノンに全てやってもらってました。
2000年代は、キヤノンはセンサー清掃無料でしたし。

できれば、自分でやるのではなく、キタムラさんにやってもらうのが良いと思います。

あとどうしても自分でというのなら、ジャンクカメラ買ってきて練習するのが良いですよ。

書込番号:25367954

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2023/08/02 10:51(1年以上前)

>センサーにオイル

それはあり得ます。

クリーニング液が多すぎるとそれがヒンジのグリスやオイルを流し出す可能性は否定出来ません。

しかし、キヤノンを含む各社カメラも新品時にそうしたオイルが飛び跳ねてセンサーに油膜と言う事もあります。

私にはソニーミラーレス機で実体験あり、この場合も自分でクリーニングしました。

製造時のグリスの量が多すぎて、それが飛び跳ねてセンサーを汚した実例もキヤノン1D系には有ったそうです。

少なすぎてもヒンジを摩耗させ、金属粉が出るでしょう。SCで定期的なOHが出来ればベスト。

まぁ明日取材って時はどうするかですね。取材中でもホテルの部屋でクリーニングした事は何回か有ります。

屋外で行う猛者も居られる様ですが、流石に私はそれはやりません。

私もEOS10Dの頃は「自分ではやらない方が良い」と放置を決めていましたが、ある日センサーゴミで「大きな黒いお月様」が出てしまい、自分でクリーニングする様になりました。

神経質になり過ぎても、逆に大雑把になり過ぎても良くないと思います。

或いはカメラを道具と割り切るか、宝物にするかとも言えます。

書込番号:25367988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2023/08/02 21:12(1年以上前)

>6084さん
>ねこまたのんき2013さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>今岡山県にいますさん


みなさん、親切に教えていただきありがとうございました(*⌒▽⌒*)

カメラのキタムラに持っていったところ‥‥‥‥‥‥

「1D系は対象外でお預かりになります」とのことでした。
店舗によって違うのでしょうか?
修理会社に送るので約3週間と言われ思案中です。

書込番号:25368687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/08/02 21:20(1年以上前)

ちなみにですが、キヤノンサービスセンターでは修理対応期間を過ぎた機種はメンテナンスもしてくれないとのことでした。なのでメーカーに送ってもセンサークリーニングしてくれません。

書込番号:25368702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2023/08/02 21:40(1年以上前)

>6084さん
>まぁ明日取材って時はどうするかですね。取材中でもホテルの部屋でクリーニングした事は何回か有ります。

一度だけ焦ったことがありましたが、ソフトウェア消去で何とかしました。

>シジミミキさん
ごめなさい。1D系は、フィルム機の初代の時から30年使ってきたのですが、手放して5年経っていたので
他のカメラと違っていたのをハッキリと覚えていませんでした。
兎に角1D系のボディは必ずキヤノンに清掃してもらってました。過去一気に3台の1Dをキヤノンに清掃のため
持っていくと凄く嫌な顔されました。多分面倒なんでしょうね。
キタムラで受け付けてくれないというのは知りませんでした。やはり実際に経験しないとわからないことって
あるんですね。

書込番号:25368727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D X ボディの満足度4

2023/08/03 11:11(1年以上前)

窓口業務で可能です。










書込番号:25369297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2023/08/03 15:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>過去一気に3台の1Dをキヤノンに清掃のため持っていくと凄く嫌な顔されました。

私も無料の頃、今は亡き新宿SCで似た様な事やったら、スタッフの方がPC画面見て、「まだ持ってるでしょ」ときました。

書込番号:25369608

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2023/08/03 15:30(1年以上前)

因みにその頃キヤノンのSCでは、ペンタックスの「ペッタン棒」とソックリな「粘着式クリーニング棒」を売っていました。

にたようなのキタムラで売っていないですか?

書込番号:25369612

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2023/08/03 15:41(1年以上前)

>シジミミキさん

ここはひとつ勇気を出して、ジャンクカメラで練習して、湿式センサークリーニングをやってみては如何でしょう。

液を付けすぎない事とクリーニング後に滴を残さない事です。滴が残るとシミになり、クリーニングを最初からやり直しになります。

或いは上記の粘着式(私は未体験)

センサークリーニングに使うシルボン紙はキャノンでは無くてニコンは純正品を売っています。今はどうか知りませんが、かつてはニコンは湿式クリーニングの講習会を開催していた様です。

書込番号:25369621

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度3

2023/08/03 15:46(1年以上前)

あと大阪のヒガサカメラサービスに相談されては如何でしょうか。

京都ならそんなに遠く無いです。

関東の私も1DmkUNの修理でお世話になりました。

http://www.higasacamera.com/

書込番号:25369627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/08/05 13:56(1年以上前)

出来ません。>YAZAWA_CAROLさん

書込番号:25371794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

広角レンズの選択肢について

2023/06/29 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

お世話になります。

35mm未満の広角レンズが
手持ちになく、調べてみると
DFA15-30mmF2.8しか選択肢が
ないような印象を受けました。

オートフォーカスはできたら
あった方がいいという条件で…

1)純正15-30mmF2.8しか選択肢がないのか

2)他にK1で使える広角を使われている場合
  何のレンズが使用できるのか

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:25322768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/29 18:41(1年以上前)

こんにちは、るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

>1)純正15-30mmF2.8しか選択肢がないのか

ズームの新品だとそれだけです。
単焦点や中古でも良ければ他にもあります。

2)他にK1で使える広角を使われている場合
  何のレンズが使用できるのか

レンズの板で検索すれば色々出ます。
シグマは装着するとカメラに傷が付く場合があり、サポートも終了しているので要注意。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2016/06/15/10996/

検索結果がこちら
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0

私はFA20―35oF4を使っています。
なかなか中古市場に出なくて、出たときは即決でした。

書込番号:25322822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/06/29 18:49(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ご返信ありがとうございます!

FA20-35mmはAF使えますか?

書込番号:25322831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/29 18:59(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

AF使えます。
各レンズのページ出して、「スペック情報」のタブをクリックすると書いてありますよ。
https://kakaku.com/item/10504510339/spec/#tab

書込番号:25322849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/06/29 19:13(1年以上前)

>たいくつな午後さん

おお!情報ありがとうございます!

書込番号:25322869

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/06/29 20:07(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

ズームでなくて超広角でよければ HD Pentax-D FA21mmF2.4 Limited もありますね。
自分はFA21は持っていませんが、APS-Cでは換算21mmのDA14が子供と外出やイベント撮影での常用レンズでした。
ちなみに DA21mmF3.2 Limitedの方はAPS-C用ですのでフード外して絞り込んでも盛大に蹴られます。

中古だと”初代” SIGMA12-24mmなんてのも持っています。AFは全然あてにならなくて外しまくるし、かなり絞らないと周辺はだいぶ流れますが、補正なしでも歪みが非常に少ないのが気に入っています。AFはほんとにダメダメなので目測でMFで使うことが多いです。1mから無限大までが目盛りの距離が7mm程度でさらにオーバーインフの突き当てまでが3mm程度なのですが、1mから突き当てまでの間のどこで合焦判断して止まるか分からなくて賭けみたいな感じです。目測でやればOKですがMFトルクが軽いので動いちゃいやすいですね。発色は昔のシグマでちょっと変な色ではあります。

中古広角だと FA*24mmF2.0なんかもありますね。今となっては超広角ではなくて普通の広角扱いですが、シャープさを求めるレンズではありませんが、自分は薄墨っぽい独特の描写が大好きで、最もお気に入りのレンズの一つです。

中古MFレンズだとZeissも色々ありますね。自分はDistagon 2,8/25 ZKを持っていますが、Zeissらしい発色とマイクロコントラストとシャープさがあり、また非常に寄れて広角マクロ的な使い方もできます。ただ、無限大が出るかどうかは今のAFカメラのフランジバック精度が低すぎるのか、賭けですね。(オーバーインフまで行くAFレンズだとフランジバック距離は適当で大丈夫なので)

あとは自分は持っていませんし使ったこともないですが、
新品MFレンズだと Irix, Laowa, Samyang などが超広角単焦点レンズ出していますね。
(こちらもちょっと惹かれています)

気に入るレンズが手に入るといいですね。

書込番号:25322963

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/29 20:33(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

こんにちは。

FA20-35/4ALやFA24/2ALを使っています。
出物があるとよいですね。

タムロンの下記モデルは生産完了のようですね。
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)

15-30もよいですが、こういうのを
OEMで出してもらえると嬉しかった
のですが。

書込番号:25323014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/06/29 23:07(1年以上前)

>core starさん
詳しい説明ありがとうございます!
DA14mmは持っているのですが、
K1では使えませんでした。

DFA21mm単は興味はありますが
DA35mm単より広角になると
ズームでいいかなと思っています。

古いレンズを選択肢に
入れると幅は広がるんですね。
使えるかどうかは賭けですか(;^_^A

書込番号:25323322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/06/29 23:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます!

価格や重量で考えると
20-35mmが現実的かなと
思えてきました(;^_^A

ごくまれに星も撮るので
明るい方がいいですが、
F4でも多分撮れるでしょうね。

書込番号:25323328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/30 00:02(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

これ入れてませんでした。
https://kakaku.com/item/10504510398/used/#tab

コンパクトな広角ズームを作ろうとしたら、魚眼になってしまったというもので単焦点並みに小さい。
星撮りならゆがみは気にならないし、中古で結構出てて安いです。
星撮りの作例が出ていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510398/SortID=19871759/ImageID=2499281/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20483737/ImageID=2653697/

あと古いレンズのほとんどは、純正でもレンズ補正が効きません。
カメラの説明書に書いてありますが、確かFAスターレンズは古くてもレンズ補正対応だったと思う。

書込番号:25323380

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/30 09:16(1年以上前)

るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん こんにちは

>1)純正15-30mmF2.8しか選択肢がないのか

性能面から見ると 問題ないですし 自分でしたら 選択肢が有っても このレンズ選ぶと思います。

書込番号:25323754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/30 13:22(1年以上前)

せっかくのKマウントなのだし
古いレンズも視野にいれると面白いですよ
まあ玉は少ないので探すの大変でもあるけど(笑)

各社18-35や19-35あたりめちゃ爆安

個人的にはシグマ、タムロンにあった20-40とか標準ズームとして最高と思ってます

今のカメラはフィルム時代のレンズでも問題なく写るので躊躇なく使いましょう♪(笑)

書込番号:25324050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/07/01 07:01(1年以上前)

中古の広角ズーム、悪くないですよ。

私は
FAJ 18-35、
Tokinaの19-35と20-35、
cosinaの19-35
を持ってます。

使ってるのは主にFAJとトキナー20-35です。

ただ、中古の広角ズームはなぜかクモリがあるものが多いので
購入時には注意が必要ですね。

シグマの18-35は何回か手に入れましたが、クモっているものばかりでした。

書込番号:25325146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/07/01 08:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ありがとうございます!
こんなのもあるんですね。
小さいのは魅力的ですね〜。
フィルム時代のレンズですよね。

書込番号:25325226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/07/01 08:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そう。性能面で言えば、
当然今売られている純正
15-30mmになるんですが、
いかんせん重いのと高いので
もっと他に選択肢がないのかな〜?と
思いここで聞かせてもらいました。

オールドレンズの隠れた名玉が
あるならそれでいいんですが…。

そもそもペンタがレンズ選択肢を
増やしてくれれば問題は
解決するんですけどね…

書込番号:25325228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/07/01 08:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
皆さんに頂いた回答から
20-40も結構良さそうと感じています。

書込番号:25325232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/07/01 08:17(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん

ありがとうございます。
そうなんですよね〜、
古いものはレンズ同士の接着が
はがれたり劣化して曇るらしいですね。
トキナー20-35はAFも使えるんでしょうか?
ペンタも20-35mmを作っていますが、
同じ焦点距離のレンズを作っていたんですね。
不思議です。

書込番号:25325235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/01 09:56(1年以上前)

個人的には20-35は一番買わんかなああ

望遠端が35mmのレンズの魅力は
16-35>17-35>18-35>19-35>20-35
て認識
広角端が短いほど良い(笑)

僕が広角端が20mmだけども20-40を好んで使うのは
望遠端が準標準域まで達していて標準ズームとして使えるからなので
この場合超広角ズームで12-24併用も考慮してます

使いやすいズームレンジという意味では
シグマの15-30も面白いと思う
ペンタックス用は相当レアと思うけども(笑)

書込番号:25325376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/07/01 12:15(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

AF使えますよ。

先に書いたレンズは全てAF使えます。

忘れてましたが
SMC-F 17-28 Fisheye

も持ってました。これもAFです。

書込番号:25325525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/07/01 12:22(1年以上前)

ついでにもう一つ。

タムロンの10-24も以前はよく使ってました。

APS-C用ですが、15mmぐらいより上はケラレが出ません。
参考まで。

書込番号:25325536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 08:56(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

Pentax K1の場合、35mm未満の広角レンズとしてDFA 15-30mm F2.8が一般的に選択肢の中にありますが、他のオプションもいくつかあります。以下にいくつかの広角レンズをご紹介します。

Pentax DFA 15-30mm F2.8 ED SDM WR: このレンズはPentaxの純正レンズで、広角域から標準域までカバーします。明るいF2.8の絞り値と高い解像度を提供し、防塵・防滴の設計も特徴です。
Sigma 14-24mm F2.8 DG HSM Art: このレンズはPentax Kマウント用にSigmaが提供している高性能な広角ズームレンズです。明るいF2.8の絞り値と優れた光学性能、堅牢な設計が特徴です。
Tamron SP 15-30mm F2.8 Di VC USD: このレンズも広角から標準域までカバーするF2.8の広角ズームレンズで、Pentax Kマウント用が提供されています。光学的な性能が高く、手ブレ補正機能も備えています。
これらのレンズはPentax K1で使用することができる広角レンズの一部です。DFA 15-30mm F2.8は純正レンズであり、高い光学性能とPentaxカメラとのシームレスな統合が期待できますが、上記の他のレンズも優れた性能を持っています。

最終的な選択は、予算や個人の撮影スタイル、好みに基づいて行ってください。レンズの詳細な仕様やレビューを確認し、自身のニーズに最も適した広角レンズを選ぶことをおすすめします。

書込番号:25336336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/07/09 09:41(1年以上前)

>福山マサハル♂さん

>Sigma 14-24mm F2.8 DG HSM Art: このレンズはPentax Kマウント用にSigmaが提供している高性能な広角ズームレンズです。
>Tamron SP 15-30mm F2.8 Di VC USD: このレンズも広角から標準域までカバーするF2.8の広角ズームレンズで、Pentax Kマウント用が提供されています。

それらのペンタックス用はどこにあるのでしょう?
メーカーサイトにもペンタックス用とは書かれていませんが。
検索結果はこちら。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=14&pdf_Spec302=24&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_ob=0
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=15&pdf_Spec302=30&pdf_ob=0

書込番号:25336414

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/09 11:31(1年以上前)

ChatGPTに回答させたテストなんですね、きっと。
今後はAIの嘘には注意が必要ですね。
Sigmaの14-24mmF2.8、手頃な価格で小さくて画質も良くていいレンズなんですが、ミラーレス専用なんですよね。ミラーレスの短いフランジバックだからこそできた設計なんでしょうが。

書込番号:25336560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/04 20:42(1年以上前)

探せば中古たったの1000〜2000円で買えるFAJ28-80では広角側狭すぎますか?
プラでちゃっちいですが軽いしわりと写り良いし、もちろんAFできます。
先端のピントリングが使いづらくレンズ補正できませんが。
お安いので一本持っていてもよろしいかと。

書込番号:25371039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2023/08/04 22:24(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様>
情報ありがとうございました!
とりあえずPENTAX F 17-28mm F3.5-4.5
というレンズを手に入れてみました。

AFは動くし、贅沢を言わなければ
ちゃんと写ってくれています。
星撮りにはまだ行けていないのですが、
また挑戦してみようと思います。

書込番号:25371150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフどちらを購入するか迷ってます

2023/08/03 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 masanigoさん
クチコミ投稿数:2件

現在、息子の野球チームの撮影班として10年前に購入したニコン「D3100」を活用しているのですが、
シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、中古でも構わないので新たに「D7500」と
「D5600」のどちらかを購入するのに迷っております。
使用環境としては劣悪で、猛暑の中グランド付近から望遠を使用して撮影します。
※環境にもよりますが、カメラ本体は40℃以上になっていると思います。
正直、D7500に憧れておりますが、猛暑の中連写すると熱暴走するか不安です。
【重視するポイント】
打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメインです。
【予算】
100,000円前後

ご教授お願い致します。

書込番号:25369314

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2023/08/03 11:51(1年以上前)

D7500だと思います。ファインダーの見やすさと連写で
はバッファに余裕があるのでお勧めです。
以前はD7500使っていましたが。今年は凄い暑いですが。
夏場以前、外で炎天下で使用しても熱暴走は私が使っていた時はなかったですね。

書込番号:25369342

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/03 11:57(1年以上前)

D5600はすでに旧機種です。
熱停止を心配するのであれば、熱対策を考えた方がいいと思います。

書込番号:25369347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/03 12:04(1年以上前)

>masanigoさん

ミラーレスで動画撮影だと熱警告とか出ることがあるようですが、一眼レフで連写してて熱暴走のようなことは経験したことないですね。

バッファフルからの書き込みなど熱で遅くなる可能性などは否定しませんが休みなく連写する訳ではないと思いますから大丈夫に思います。

ファインダーの見やすさ、バッファなど含めて購入するならD7500ですね。

バッテリーの予備も必要になると思います。

書込番号:25369357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/03 12:17(1年以上前)

>masanigoさん

カメラ本体の筐体が大きい方が、熱暴走しずらいです。

操作性もいいD7500、おすすめです。

書込番号:25369373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/08/03 12:20(1年以上前)

圧倒的にD7500です。

レフ機はミラーレスのように撮像素子・画像処理系の通電が長いということがないので、
電力消費・温度上昇の懸念は低いです。
ファインダを覗いていても電気代は掛かりませんから。 (^_^)

書込番号:25369377

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/03 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

masanigoさん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機で野球を撮影しています。

作例にアップした「打撃の瞬間」と「投球の瞬間」を撮影した写真は
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

【重視するポイント】
「打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメインです。」とのことですが
ニコンのホームページで、それぞれのカメラの仕様表から最高連続撮影速度を見ると

「D3100」約3コマ/秒
「D5600」約5コマ/秒
「D7500」約8コマ/秒、となっていますね。

masanigoさんが「打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメイン」と考えるなら
やはり、最高連続撮影速度が速い「D7500」の方がベターだと思います。

私自身、実際に自分で野球を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
masanigoさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25369424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/08/03 13:33(1年以上前)

>masanigoさん

>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており

D3100のシャッタースピード1/4000秒に限界を感じているのであればD5600は同じですので、1/8000秒まで使えるD7500になるとは思いますが、野球の撮影で1/4000秒よりも更に高速シャッターが必要なのですか?

書込番号:25369475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/03 14:15(1年以上前)

>masanigoさん

>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、

ここが一番気になった箇所です。
D3100のSSの最高は1/4000で最新機に比べてもそれほど見劣りしません。
しかし連射性能は3コマ/秒と現在では相当ノンビリした性能です。

もしかしたら、被写体が仮にバッターだとしてスウィングに入る瞬間からヒットした直後までを、或いはヒットの瞬間を連写で留めたい、みたいなのが本当に必要な事でしょうか?

でしたら、必要なボディに求める性能は多分
・シャッタータイムラグ=シャッターボタンを押すと即応する性能
・連射性能=秒10コマ前後以上で、数秒間最低でも1秒以上は連射出来て欲しい

みたいなことかな?と想像しました。
であれば、デジタル一眼レフよりはミラーレスの方に若干のアドバンテージが有るように思います。
それも安価で望遠寄りの性能が必要なのであれば、APS-Cの方がやや有利、かな?

ご予算10万では少し厳しいように思えます。200〜300oクラスのレンズと併せて30万以上は見といた方が宜しいように思えました。

書込番号:25369531

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/03 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

>masanigoさん
こんにちは 初めまして
私はD7500を使用しいます
この前の日曜日に猛暑の中カーレースを連射していましたが
熱暴走することはありませんでした
快適に使用することが出来ましたね
購入されるならD7500をお勧めします。

参考に撮影したものを貼ります、

書込番号:25369573

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/03 17:56(1年以上前)

>masanigoさん、こんにちは。

いままで、すべての方々がお勧めしているように、D7500一択だと思います。
>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、とありますが、たぶん連写枚数の事かと思います。
D3100が3枚/秒ですから、これはスポーツ撮影には少なすぎます。
D5600が5枚/秒、これに対してD7500は8枚/秒です。連写時の音までもが違います。
また、動体に対してのAFの追従性が違います。

あと皆さん触れていませんが、D3100、D5600のファインダーはペンタミラーですが、D7500はペンタプリズムです。
ファインダーを覗いた時の見え方が全然違います。
ペンタプリズムを見ると、ペンタミラーには戻れません。

と、言う事でD7500の一択なのですが、もし、もし、あと3万円程度予算を増やせれば、D500の中古に手が届きます。
連写番長のD500の中古良品は少ないかもしれませんが、スポーツを撮るならD500です。
恐らく皆さんにも同意して頂けると思います。


書込番号:25369738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/03 18:12(1年以上前)

>masanigoさん

D7500は今でも使っており過去にはD5300(D5600の2世代前)も使っていました。

他の方も仰っていますがD7500が良いと思います。
予算(費用対効果)も含めて、なかなかこれ以上の選択肢はむずかしいでしょう。

また、あくまで私の経験ですが炎天下・長時間・連写メインでもD7500で熱暴走(熱停止)の経験はありません。
D3100で今まで問題なかったのであれば、同条件でD7500では熱停止、とはならないと思います。
人間の熱中症の心配をした方がよいかと。
気になるならタオル等でなるべく直射日光に当てない工夫をするのも良いかと思います。

何名かの方が仰っていますが、ボールとバットが当たっている瞬間などは、連写性能8コマ/秒でも「ただ押しているだけでそういう写真が撮れる」という訳にはいきません。
その点はカメラのシャッタータイムラグに慣れ、適切なタイミングでシャッターを切るしかないと思います。
最近の高価なミラーレスでは条件付きで120コマ/秒とかの連写が可能な機種もあり、このレベルならただ押しているだけでベストショットもいけそうですが、
3コマ/秒とか8コマ/秒とか10コマ/秒のレベルであれば、「ここでシャッター切ればいいショットになる」というタイミングをご自身で掴むしかないかと思います。
もちろん、走っている選手を追いかけるときなど連写性能が活きる場面も色々あると思いますがね。

書込番号:25369752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/03 18:25(1年以上前)

masanigoさん こんにちは

熱暴走 今の気温の高さを見ると 起きないとは言えないですが シャッターのレスポンスなどを考えると D7500の方が 良いように思います。

書込番号:25369764

ナイスクチコミ!0


スレ主 masanigoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/03 19:17(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
>グリーンビーンズ5.0さん
参考になる助言ありがとうございました。

>holorinさん
そーですね、機種選定だけでなく、暑さ対策も万全にします。

>with Photoさん
心強いコメントありがとうございます。
やはりD7500ですね!
バッテリーは追加で買うつもりです。

>おかめ@垣武平氏さん
ありがとうございます。
心は既にD7500です(笑)

>うさらネットさん
ミラーレスは繊細の為、やはりグランドなど劣悪な環境には不向きですね。
助言ありがとうございます。

>Isiuraさん
綺麗な野球の写真ありがとうございます。
細かな助言もありがとうございます。
参考にさせて頂き、購入の検討をしたいと思います。

>シルビギナーさん
シャッタースピードと言うよりも押すタイミングの問題ですね・・・。
助言ありがとうございます。

>くらはっさんさん
沢山の助言ありがとうございます。
レンズは300mmで撮影して、そこまで不満はありません。
設定の問題など、色々勉強する必要がありますね・・・。

>neo-zeroさん
素敵な写真ありがとうございます。
やはりD7500ですね😄

>wanco810さん
助言ありがとうございます。
連写枚数・・・やはりこれです。
素人撮影の為、数打ちゃ当たるではないですが、やはり
3コマ/秒では思った通りの撮影は難しいです。
あと店員さんからもD500も勧められました!
また悩んでしまいます(笑)

>ニックネーム・マイネームさん
助言ありがとうございます。
的確な助言すぎます(笑)
押す瞬間のタイムラグなど計算して、思い通りの一枚が撮れた瞬間の高揚感はたまりませんよね!

>もたラボマンさん
助言ありがとうございます😊
やはりD7500に揺れてます。

書込番号:25369828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/03 21:51(1年以上前)

>masanigoさん

悩んでいるときは楽しいですよね。

今後の参考までに用語の説明を。

シャッタースピード:飛んでいるボールやバットをどれだけくっきり止められるか
1/8000秒など。速いほど(分母が大きいほど)動きが止まります。
自分はバッターが打つ前のボールを止めたいときとかに1/8000秒を使うことがありますね

連写速度:どれだけ速く連写ができるか。1秒間に何枚撮れるかで表現します
10fps (frames per second) など
ただ、時速100kmのボールは1秒で28m進むため例え10fpsのカメラでも連写ではボールを2.8m間隔でしか写せませんので連写が速いからと言って連写したらジャストミートが撮れるとかはありません
ピッチャーのモーションやボールの位置から予測して最初の一枚でジャストミートを狙うしかないと思います
自分はミートを狙うときは構えて構図もピントも合わせて置きピンしたらカメラをそのままで顔を少し上げてピッチャーとボールを直接目視して撮ります

連写枚数:最大速度で連射したときに何枚までその速さで写し続けられるか
この枚数を連続で撮ると書き込みが終了するまでしばらく撮れなくなったり連写速度が極端に落ちたりします
連写可能枚数が多い方が連写を続けられる秒数が増えますし、連写しまくってバッファがいっぱいになって撮りたいときにシャッターが切れないということが減ります
jpeg 30枚、raw10枚、など

シャッタータイムラグ:半押しでオートフォーカスも完了した状態から全押しして何秒でシャッターが切れるか
オートフォーカス時間は含まれません。
動きものなどはズレを予測して撮るのでキヤノンなんかはプロ機は敢えて新型でも速くしたりせずに同じにしてたりするようですね
50ms (ミリ秒)など

置きピン:ピント合わせのタイムロスをなくすために事前に被写体が来ると思われるところや被写体そのものにピントを合わせておくこと
スポーツなどではAF-Cに親指オートフォーカスを組み合わせて使うと楽です。
バッターを撮るときは顔に合わせておいたり、ピッチャーならリリース時の顔の位置が来ると思われる位置の地面とか、塁に来る走者を待つならベースに合わせておくとかができます。

親指オートフォーカス:カメラ背面のボタンを押してオートフォーカスを動作させる方式。一般にはシャッターボタンのオートフォーカス動作を無効にして使うことが多いと思います。
スポーツ撮影には特に便利で、AF-Cモードにしたまま、動いているものを撮るときは親指を押し続けて、逆に構図固定でタイミングを待つときは予めこの辺りにピントを合わせたいというところに(場合によっては地面で代用することもあり)親指を押してピントを合わせたら親指を離せば、後はピントのことを気にせずにシャッターのタイミングだけに集中できます。また動きものを追うときはそのまま親指を押せばピントを合わせられます。

書込番号:25370032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

修理費用

2023/07/22 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
充電した電池を入れてもカメラの電源がはいらなかったことがあり、ヨドバシカメラに修理が必要かどうか見てもらい見積もりを取ったら、一度エラーが出た履歴があり、電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。
お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
今までメンテナンスなどに出したことがなく、相場がわかりません。CanonのHPで4万円から5万円位とのお値段が出ていましたが…。
他で修理を頼んだ方が良いのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてほしいです。

書込番号:25354736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/07/22 14:53(1年以上前)


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/22 15:22(1年以上前)

>cherry pieさん

いま使えるならそのまま使うが鉄則です。
エラーなんか訳も分からず出ることもあるので
信用できません。

動作しなくなっなら考えましょう。
エラーコードは分かりますか?

書込番号:25354789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/22 15:26(1年以上前)

>cherry pieさん

>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?


基盤交換ならそれくらいします。
ヨドバシ経由だから修理費が割高になる訳ではありませんが、直接キヤノンに修理に出した方が間違えないと思います。ピックアップサービスもあり、サービスセンターに出向く必要はありません。

書込番号:25354793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 15:26(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。妥当なお値段なのですね。結構な出費になるのでどのようなものかと思いましたが…。

書込番号:25354794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 15:34(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
秋に子供の行事で使用する予定なので、その時にエラーが出て使えないというのは避けたいと思っておりまして…。

エラーコードはちょっとわからないのですが、充電池も本体も購入してから約10年使い続けているのでどこかしら消耗しているのかな…とは思っていました。修理費用の見積もりが結構なお値段でしたのでどのようなものなのかお聞きしたくて質問させて頂きました。

書込番号:25354800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 15:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
基盤交換だと妥当なお値段なのですね。
ヨドバシさんには修理をするかどうか保留にしてもらっています。Canonに直接修理に出すというのは間違いなさそうですね。

書込番号:25354806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/22 16:40(1年以上前)

>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?

「基板」が正解です。ボディーを開けて閉めるだけで1万円は軽くかかります。あと部品代と部品交換、検査費用ですね。技術料はほぼ工数です。時給の高い国内の作業者が修理をしているはずです。例外作業とまでは言いませんが、コストが高くつくのはある程度仕方ありません。

書込番号:25354896

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/22 16:41(1年以上前)

>cherry pieさん

修理費も上がってるので妥当だと思いますが、ヨドバシからキヤノンへの見積りなのか修理業者なのかはわかりませんが。

ネットだと簡易見積りになるため実機を見ての修理であれば見積り通りの金額になるように思います。

保証期間なら購入先経由での修理でも良いと思いますが、保証期間外でしょうから修理に出すなら直接キヤノンに送ったら良いと思います。

不具合が時折なら現状のまま使って、修理費も含めてミラーレス移行などへの予算として残した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25354897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/22 18:30(1年以上前)

バッテリーが劣化している可能性があるかもね
まずは新しいの用意して試してみましょう♪

書込番号:25355021

ナイスクチコミ!2


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 20:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
バッテリーも約10年ずっと使っていたので、バッテリーと充電器も新しいものに買い替えます。

書込番号:25355166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/22 20:40(1年以上前)

>cherry pieさん

5D3は、メーカー修理期間がもう一年もないので、今後長く使うのであれば
キヤノンの、あんしんメンテプレミアム(11000円)にだすのがいいと思います。
その結果、修理が必要な場合、見積もだしてくれます。
因みにメーカーが出す金額は、最大限掛かる金額をだすことが多く、実際には見積
よりも少ないことが多いです。

ワタシも長く使う機材は3年に1回は、プレミアムかオーバーホールにだしています。

対して、上に書いたようにもう修理期間も一年未満なので、新しいカメラに買い換えるのも
ありだと思います。

書込番号:25355181

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 20:48(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
基板なのですね。
修理の相場のお値段がわからなかったのでこちらでお聞きしてみました。

書込番号:25355192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 20:56(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
ヨドバシからメーカーに送られての見積もりのようです。

保証期間は過ぎてしまっているのでメーカーさんに直接修理をお願いする方が良さそうですね。

5Dmark3はとても欲しくて購入したものなのでなるべく長く使っていきたいと思っています。(メーカー修理の期間がもうすぐ終わってしまいますができるだけ使っていけたらと…。)

書込番号:25355205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 21:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

なるべく長く使っていきたいと思っているので、あんしんメンテプレミアム調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:25355210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/02 00:12(1年以上前)

ご回答下さった皆様にGOODをつけさせて頂きたいくらいとても貴重なご意見、アドバイスを皆様本当にありがとうございました。Canonさんにオーバーホールをお願いしようと思います。シャッター音に惚れてどうしても欲しくて購入したカメラなので大切になるべく長く使っていきたいと思っています。

書込番号:25367665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

fa31mmレンズとの相性?

2023/07/19 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

k-30にfa31mmをつけて長年使ってましたが、
画面が真っ暗に写るようになりました。

買い替えを検討してますが、
・k-3mark III
・KP
とで迷ってます。

値段的に手が届きやすいのはKPですが、
性能面、状態考えて買うならk-3mark IIIかなと思いました。

ただ、メインで使ってる
fa31mmとの相性はどうなんだろう…って気になりました。
相性っていうと、難しいかもしれませんが、
k-30×fa31から
k-3mark III×fa31
に変わる、期待もあるのですが、
思ったほどじゃないって言う悪い意味で期待を裏切られるのも怖かったりします。

すみません、何が言いたいかはっきりしませんが、
この組み合わせはどう思われますか?

ちなみにカメラに関しては
撮影するのは好きですが、独学でやってきましたので
専門用語など疎いところがあります。
お手柔らかに教えていただけると喜びます。

書込番号:25351082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/19 19:39(1年以上前)

>iiii--naさん

K-30は絞り制御ブロックの不具合が出始めてるようですね。

FA31oは長年活躍してきたレンズですね。

デジタルに移行してからコーティングなど含めて新型の登場を期待されながらも2021年のHD登場まで長きに渡って愛用されたレンズだと思います。

新型は円形絞りとかコーティング変更で逆光にも強くなり良くなってるようです。
K-3Vの登場と同時期ですから新型の方が良いように思いますが、smcでも問題ないと思います。

デジタルになってからも変更する機会はありましたが変更せずに長い間販売されてした経緯を考えると十分耐えれるレンズと評価せれてたのだと思います。

少し調べてみましたがsmc31oとK-3Vの組み合わせで使ってる方も評価として悪くないようですし、レンズ中心を使うAPSなら大丈夫に思います。

KPは中古しか無いですし、数も少ないですからK-3Vを中古購入するにしても探しやすいのは後者だと思います。

どちらも絞り制御ブロック機構はK-30とは違うので黒死病と言われる症状は大丈夫だと思います。

フォトヒトなどでsmcとHDの作例を確認すると描写の違いなどがわかると思いますから確認してみるのも良いと思います。



書込番号:25351174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/19 20:51(1年以上前)

iiii--naさん こんにちは

一眼レフで 重視する中に ファインダーの見え方が有りますが K-3Vのホームぺージを見ると フルサイズに匹敵高性能ファインダーとあり この部分だけでも 自分の場合 K-3V選ぶと思います。

書込番号:25351302

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2023/07/19 21:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
色々お調べいただきありがとうございます。
旧型とはいえまだまだ使えそうなレンズなんですね。
まだk-3を買う決心がついてませんが、
fa31mmをつけて撮影するのを想像するとワクワクしてきました。


>with Photoさん
ありがとうございます。
お恥ずかしい話、ファインダーの見え方というものがよくわかっておりませんので、一つの判断材料として調べてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25351366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/19 23:00(1年以上前)

>iiii--naさん

もしかして、迷われているのは K-3 III と KP じゃなくて、K-3 III と KF ではないでしょうか?
すでにコメントされてるように、KPは生産終了しており、中古品しかありません。
もし、KPが現行品であれば、迷わず、KPを押すところです。

K-3 III か KF か、だとしたら、迷いますね。
総合的な性能はもちろんK-3 IIIですが、KFでも基本性能はそろってます。値段差を考えると、悩ましいです。

書込番号:25351485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/20 00:19(1年以上前)

>iiii--naさん

こんにちは。

>画面が真っ暗に写るようになりました。

KPなら心配ないですが、
もしKFのことでしたら、
実質K-70であり、絞り
制御ブロック不具合が
解消しているのかが
はっきりしませんので、
K-3IIIの方が安心かな、
とも思います。

>思ったほどじゃないって言う悪い意味で期待を裏切られるのも怖かったりします。

レンズが変わらないので
そこまで変わらないかもですが、
K-3IIIのシャキシャキ感は
従来のペンタックスよりは
だいぶ進化している感じは
します。

K-3IIIは背面液晶が固定で
動きませんのでローアングルなど、
液晶を動かしたい場合は不向きです。

書込番号:25351559

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/20 03:39(1年以上前)

>iiii--naさん
すみません、話の流れからそれてしまうのですが、K-30とFA31mmで写真を撮り続ける方法もありますよ。
メニュー画面で「絞りリング許可」を選択して、モードダイヤルは「M」にして、グリーンボタンを押せば適正露出になります。
FA31mm側は絞りリングを「A」ではなく、自分の使いたい値にします。
ちょっとクラシカルな感じがして面白いですよ。
もちろん、露出補正も出来ますし。
もっとも、この方法は絞りリングのあるレンズでなければ出来ないのですが(DAレンズは無理)。
私もK-50でFA43mmを使っていますから、ちょっと口をはさみたくなりまして……。
ちょっと不便ですが、それが楽しいというのも正直なところ。
ご存知ないようでしたら一度試して、それから検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25351616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/20 10:48(1年以上前)

>iiii--naさん

その二択で自分ならK-3MkV、理由はファインダー倍率がKPより高いので見やすくマニュアルフォーカスしやすいので。

あと相性で言うとこれから差が付く可能性もあります。
新しい機種の方がファームウェアの更新があってもこの先少しでも古い機種には用意されなくなってきたりするので追加されたカスタムイメージが使えないとか。

でもiiii--naさんならK-30のバッテリーがそのまま使えるKPも悪くないかも。

書込番号:25351922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 21:29(1年以上前)

>iiii--naさん

>長年使ってましたが、 画面が真っ暗に写るようになりました。

メカニカルシャッターが閉じたままだから真っ暗に写るんだと思います。サービスセンターに相談したらどうですか。散財厳禁。

書込番号:25352649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JoeMccoyさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/23 00:51(1年以上前)

FA31(旧型)とK-3 MarkVを使っています。
2021年にK-3 MarkVを導入するまで、ずっとK-5を使っていました。(FA31も)
K-5の画質にそれほど不満はなく故障もしていませんでしたが、さすがに少し飽きてきました。
そして、K-5から10年が経過した新機種はどれほど進化しているのかどうしても気になりだして買い替えました。

FA31とK-3 MarkVの相性はもちろん悪くありません。期待外れになるという事はあまり無いかと思います。
ピントが合うスピードや正確性がアップしていますし、何気にクロップ機能が便利です。ファインダー照明なんかも、暗い場所での撮影には便利。画質は同じaps-cですので、天と地ほどの差ががあるとは感じませんでした。歩留まりが向上しているので、その点ではだいぶ良くなっていると感じます。

k-5からK-3 MarkVに切り替えた直後は、一瞬(こんなもんか)と思いましたが、しばらく使って久しぶりにk-5を使ってみると(やっぱりだいぶ違うな)と感じます。全般的な基本機能やレスポンスの向上、安心感が段違いです。便利な機能が多数備わっているので、撮影が楽しくなりました。

正直K-3 MarkVは高いと思いましたが、自分の性格だとまたどうせ10年ぐらい使うと思うので、より堅牢で信頼できる最新機種を選びました。実際、長く相棒として活躍してくれる実感があります。
KPは使ったことが無いので、K-3 MarkVだけの所感となってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:25355473

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2023/07/23 15:15(1年以上前)

>Photo研さん
KFではなくKPですね。
KPはもう中古しかなさそうなのでmark IIIがいいかなと思うようになってますね…

>とびしゃこさん
k-3のシャキシャキ感気になりますね!

>青い糸さん
ありがとうございます^_^
ほぉ、そういう方法があるんですね!
試してみたいと思います^ ^

>kuranonakaさん
KPはやはり中古しか市場になさそうなので、
買うならk-3mark IIIかなと思うようになりました…
でも、KPでも十分違いを感じそうですね!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
高い買い物なのでなかなか踏み切れませんね〜笑


>JoeMccoyさん
おぉ、実際に使ってらっしゃるのですか!
k-5→k-3で多少でも違いを感じるなら、
k-30→k-3だとだいぶ違いを感じるのではないかと期待してもいいんですかね…
歴代のk-3シリーズはとても堅実な機種と聞いてますし、私も思い切ってもいいかなぁと思ったり…

書込番号:25356144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/07/25 21:15(1年以上前)

KPとK-3IIIを使っています。
KPは手に馴染むサイズ感と優れたデザインが魅力の愛らしいカメラですが、値段なりの性能差はあると感じています。
私が一番気になるのはバッテリーの持ちの差です。K-3IIIが圧倒的に持ちますし、USB-Cで給電できるのも便利です。
動き物を撮るとか長時間露光をするといった用途では、大きな差があると思います。

書込番号:25359153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2023/07/26 06:52(1年以上前)

>ちかひろさん

ありがとうございます。
やはり値段差なりの性能の違いを感じることがあるんですね。後で後悔しないように新品が手に入るk-3を買おうと思います。ありがとうございます。

書込番号:25359527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/26 15:25(1年以上前)

今買うならK-3 III一択だと思いますが、内蔵フラッシュなくなるのは大丈夫ですか?
私もK-50が黒死病になりK-3 III買い増しして初めてファインダー覗いたとき広さに驚きましたよ。
そしてsmc FA31使っていますが、ボディ内モーターが強力なのかAF速度は上がったかな?
とは感じますし、ピント精度は確実に上がったと感じます。

書込番号:25359924

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2023/07/27 22:17(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
内蔵フラッシュは使って無いので無くなってもオッケーです。

そんなに違いを感じたんですね!
ますます欲しくなってきました!
ただちょっと値段に躊躇してます。笑
普段あまりお金を使わないので久々に高い買い物です笑

書込番号:25361582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)