一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

101点測距には、できなかったんですかね?

2022/11/13 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

このカメラ、101点には、できなかったんですかね?11点でも、普段使いなら、十分ですけれども……………ライブビューで、像面位相が、使えるようなので、そこは、評価したいんですが。皆さん、どう思いますか???

書込番号:25007124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/11/13 09:01(1年以上前)

それなら 「K-3Vの優位性は何ですか?」 ということになりますよね?
値段上がるでしょうし。

書込番号:25007235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/13 09:13(1年以上前)

イージードライバーさん こんにちは

101点測距入れようと思えば 出来るとは思いますが その分の価格がどれだけ上がるか 上位機種との価格差などを考えると 

あえて外した感じがします。

書込番号:25007253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/13 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。せめて、28点は、搭載して欲しかった気も、しますが。やっぱ、値段が、跳ね上がってしまいますか………。

書込番号:25007404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 11:16(1年以上前)

>このカメラ、101点には、できなかったんですかね?

純粋に原因を推測するなら…
・特許の絡みで突破できなかった
・一眼レフ用の11点以上の測距パーツの調達に無理があった
・過去ハード資産を最大限活用のため、測距点を増によるコスト増が耐えられなかった
・設計者が枯渇しているので、新規設計が難しい
・ご新規さん増よりは、常連さん引き止めの狙いもあったので11点で十分と判断した
・ストックパーツ一掃の狙いもあった

書込番号:25007483

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2022/11/13 12:52(1年以上前)

こんにちは。

あえて言わせて頂きます…


>新規さん増よりは、常連さん引き止めの狙いもあったので11点で十分と判断した

>・ストックパーツ一掃の狙いもあった

上記2点は無いですよ…

常連さんを引き止めたいのなら、多少のスペックアップをはかって買い替え需要を狙いたいはず…(ご新規さんは知る由もないから11点なら11点で納得して買います)。


それと、ストックパーツ!? の一掃はあり得ませんよ…。

例えば前モデルの K70 の生産発売の時だって、メーカーは出鱈目な生産数の算定や売上予想をするわけではないので、滅茶苦茶パーツが余るなんてことはありませんし、実際に売れる、売れないに関わらず、元々の生産計画分は製品として完成させますので、完成品として在庫が溜まることはあってもパーツの余剰はあり得ないです。

また、今回 “KF” として生産するに当たり、製品生産分に対して一定数の保守パーツ(歩留まりの関係や発売後のユーザーからの修理依頼があった時の為のモノ)も新たに発注しなければならないので、メーカーがパーツを一層する為に新型を出すことはあり得ません…。

…で、何で同じ11点なのかといえば …基本的に K70 の流用なので、コスト等を鑑み、新たに図面を書き起こしたくなかったんでしょう …とか!?

書込番号:25007642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/13 13:15(1年以上前)

こんにちは、イージードライバーさん

シンプルな方が使いやすい人もいて、私もその一人です。
私が最近買った他社製品はとにかく高性能、多機能で、説明書読んだのだが豊富な機能を覚えられません。
説明書で調べながらでないと使えないなんて、一体何のための自動化なんだという本末転倒に陥っています。

所有しているカメラのAFポイント数は11点から81点まで色々ですけど、実際に使ってみて多い方がいいとは思えません。
ポイントから外れたところにピントを合わせたいときは、構図を変えるとか、MFで合わせるとか、方法はあるのでそれで充分です。

むしろ多機能化して、ボタンとダイヤルだらけになってしまう方が困ります。
フィルム時代はフルマニュアル機を使用していたので、オートがなくても大丈夫ですから。

書込番号:25007676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 15:02(1年以上前)


>常連さんを引き止めたいのなら、多少のスペックアップをはかって買い替え需要を狙いたいはず…

そうでしたか…
当方がKXを購入したのは1970年後半。初のKマウント機でした。
確かNASAのスペースシャトルが747の背中に背負われて居た頃のフィルムカメラで御座いました。

途中何年かは間が空き、NIKONとEマウントも常用するようにはなりましたが、未だにK-5とK-S2を使用中です。

11点測距…K−S2が何点だったかは碌に覚えておりませんが、99%程度MFで使用のため、例え1点測距でも大して問題にはならんのです。

むしろ『技術的に枯れて安定できる機構を引きずっている』事への安心感と言うか、そちらの方の感じが強いかな?

新型兵器よりは、熟練が使い熟している枯れたシリーズの続編の方が安心できる、みたいな。


ストックパーツ云々に関しては、多分そうかも知れません。ただユニットは下請けさんが製造しているのであれば、技量維持向上と、何よりもビジネス継続のためと言う真の裏事情があれば、そちらの方を酌量したい気がします。

書込番号:25007833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/13 15:43(1年以上前)

まぁK-3Vの固定液晶と違ってバリアングルなので…

連写、測距点、手ぶれ補正機構とか確認しましたが
10万円のカメラとして売る前から終わってる…
メーカーHPの特徴(動体性能)に関しても
1/6000sのシャッタースピードを誇って?いたり
6コマ秒の高速ドライブとか笑わせにきてるとしか思えません
手ぶれ補正もKPと同等の5軸5段に出来なかったのか?
中央測距しか使わない、は最低な言い訳/擁護ですよ…
それでOKならK-3Vが残念過ぎるスペックになったのも理解出来ますね笑 いっそライカみたくマニュアルのみのカメラでも出せば良いんじゃ無いかな?

書込番号:25007886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/13 18:18(1年以上前)

もともとK-30以降のペンタックスエントリー機は基本構成が完全に中級機なわけで
(注:K-S1は除く)

AF周りやドライブ関連で進化させちゃうと
K-3Vとの差別化ができないし
エントリー機として出してるのに値段が上がってしまっては存在意義が無くなるよね

OVFの魅力をじっくりと楽しむ鈍足機は時代に合ってると思うよ
むしろK-3Vの方が難しい立ち位置にいると思う

書込番号:25008141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/11/13 18:43(1年以上前)

ついこの間、他のデジカメでも有りましたが単純に値上げのための看板のかけかえって気もしますが。
全く進化してないと新製品とは見られないので液晶モニターだけ少し性能をアップさせたのかも?w

しかしせめてKPなみの高感度耐性になっていれば考えてもいいんですがどうせ看板のかけかえだったらKPの名前だけ変えた同じものを出してほしかったものですが出せない理由でもあるんだろうか?

書込番号:25008192

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/11/13 21:08(1年以上前)

たしかに11点測距はスペックとしては低いですが、本当にたくさんあったら使うのか?という点が気になります。
動体を主に撮る人はAFスピードや連写、レンズのラインナップなどの理由でそもそもペンタックスを使わないでしょう。

同じような価格帯のカメラを比べたら、ペンタプリズム、ダブル電子ダイヤル、防塵防滴など、ペンタックスのエントリー機は優秀だと感じます。

測距点をそのままにした1番の理由はコストでしょう。
センサが変わるので電気的な設計変更、サイズ変更に伴う金型更新など、金額が上がるのは目に見えてます
金額が上がったら買う人は減ると思います。
11点の維持で買わない人と、測距点を増やしてコストが上がって買わない人、エントリーモデルとして見たときにどっちが多いでしょうね?


ところで、このスレにも貶すだけの残念な人が現れてますね。
ペンタックス使うわけでもないんだから出てこなくていいのに、実は気になるのかな。
K-3Vなどのあたりが残念なのやら。ま、個人の主観でしょう。

書込番号:25008437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/13 21:45(1年以上前)

>pky318さん
K-1Uを一時期メーカーから借りて使用していた事があります。アレほど満足感ある操作性、クオリティの高い絵作り、ボディの質感…眼レフ買うなら間違いなくニコンでは無くPENTAXだなと思えたカメラでした(当時は)
KPも同じく借りて使いましたが、どちらもやはり測距点が内側に寄り過ぎて使いにくかったです…
昔ながらのやり方(AFロックして構図決め)では折角の画質が台無しですし、だからといってMFでは歩止まりもガチピン率も格段に落ちてしまいます

ペンタプリズムに、一眼レフに拘るならもっと進化させて欲しいんですよね
ニコンだってD500にD5の測距システムをねじ込んで測距エリアを増やしたりしてますし、キヤノンはライブビューで問題なく動画撮影や動体撮影が出来る測距システムを組むことでKissシリーズはパパママカメラの代名詞になりました。
大多数の一般人にとって耐候性は別に必要無いんですよ

PENTAXは?何かなし得ましたか?
好きなメーカーなんだから気になって当たり前です
KF登場に両手を挙げて喜ぶ人が居るなら見てみたい…
メーカーがこんな姿勢では批判が出て当然。

書込番号:25008510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/13 21:58(1年以上前)

やろうとすれば実現できるであろう技術としては
OVFでの全面位相差AFはあるのだけども
ペンタックスに似合うか?という意味では疑問かなあ
無くてもいいや(笑)

ペンタックスならではならアストロトレーサーが筆頭だろうね
地味なところでは中級機でも視野率100%を当たり前にした
手振れ補正ユニットを活用したローコストな視野率100%ファインダー

手振れ補正ユニットを活かすのがうまいね

書込番号:25008532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/14 00:39(1年以上前)

このカメラで90DやD7500と戦えるのかって考えると疑問符はつくよね。いくらファインダーがきれいでも11点AFは擁護しようがない。PENTAXにはちょうどいいAFユニットがないものなのだろうか?
エントリー機で耐候性っても、そんな環境で撮る人はエントリー機なんて選ばないから不要なんだよね。なんなら防塵防滴に配慮くらいでも十二分だし。

書込番号:25008757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/11/14 01:04(1年以上前)

何を撮るのかにもよるでしょうね。
私はほとんど風景なので高性能なAFの必要性は全く感じたことはないですし恩恵も感じたことはなしw
なのでPENTAXでも不満はほとんど感じたことはないですしというか何時も中央一点なので余り関係はないのですが。
まあ動体撮影ばかりしている人達には必要なのかもしれませんが。

書込番号:25008774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/14 01:23(1年以上前)

>このカメラで90DやD7500と戦えるのかって考えると疑問符はつくよね。

いや
はなっからこれで90DやD7500と戦う気は皆無でしょ

多くの人がその発言に疑問符だと思うよ?
(´・ω・`)

書込番号:25008787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/11/14 10:34(1年以上前)

測距点のローカル表示すら嫌って、突然、インポーズされるAFファインダーを作ったくらいのメーカーです。
たくさんあるより、構図作りながらMFしやすいシステムを目指してるんじゃない?
測距点がいくら多くても、それに縛られるのは変わらないわけで…。
自由な撮影が一眼レフのメリットだし。

書込番号:25009069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/14 15:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
90Dって10万ちょいで買えると思ってたら15万くらいするのね。X10iがライバルになるのか。
PENTAXのカメラをパパママカメラとして使う層はいないだろうし、PENTAXのカメラを知ってる人からしたら動体を撮ろうとはしないだろう。それを考えたら既存のPENTAXユーザが好む機能をつけとけばいいのかな?

書込番号:25009409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/15 10:24(1年以上前)

>90Dって10万ちょいで買えると思ってたら15万くらいするのね。X10iがライバルになるのか。

値段の問題以前に根本的にカテゴリーが違う

90Dは生粋の中級機
XFは中身は中級機に近いけども
ペンタックス的にはあくまでエントリー機
当然造りも相応に安っぽい

X10iをペンタプリズムにした感じなのがXF

書込番号:25010601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/11/15 10:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。他に聞きたい事あるので、また、連打させて戴きたく思います。

書込番号:25010646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TLM交換について

2022/11/04 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

α7RM4Aユーザーです。
先日オークションでレンズ3本付き(なぜか1本はFEレンズでそれが当初の目当てでした)でα55を手に入れてからというもの、
この機種の軽さと液晶を隠した状態で使えるのがすっかり気に入ってしまいほぼメインカメラになってしまいました。

SAL1870とSAL55200-2付きで実質1万円以下なので特に画質とか写りは気にせず楽しんでいたのですが、シグマのDG70-300も2000円で手に入れていろいろ撮るにつれて長時間露光や明るいときの特定の絞りの時に線のような映り込みが入ることがありだいぶ気になるようになってきました。

クリーニングの際に気づいたのですが、どうもTLMのコーティング面の一部に汚れか剥げがありそれが映り込んでいるようです。

もし現在でもTLMの交換や修理が出来るならしたいのですが、部品ってまだ出るのでしょうか。

書込番号:24993447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/04 07:16(1年以上前)

α55は小型軽量で使いやすいですね。僕も最近はマウントアダプター経由でM42レンズを付けてOLDレンズ用に使いますが、ピントも合わせやすく使いやすいです。

さて、所持しているTRM機55と77Uを見てみましたが、ここに傷が付くのはどんなもんかな?写真で見ると、汚れのようにも見えます。一度綿棒に無水アルコールを付けてそっと拭いてみたらどうですか?傷なら消えないし汚れなら無くなります。よく、カメラのミラー部はデリケートなので触ってはいけませんと言う書き込みを見ますが、そんなことでは壊れません。レフ機なんか眼鏡ふきで拭いても大丈夫ですよ。

TRM機は最近までα99Uが販売されていたので、全く修理が出来ないことは無いと思いますが、55はAPSサイズなのと、各機種により部品の形状が違うので、こんな掲示板的なところで素人相手に質問するよりは、メーカーに確認するのが一番ですよ。

書込番号:24993620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/11/04 08:17(1年以上前)

修理受付終了機種でしょう。
実使用上問題ないのであれば、何もしない方がいいと思います。

書込番号:24993672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/04 08:24(1年以上前)

bradtos2001さん こんにちは

修理が終了してしまうと このような特殊なカメラの場合修理難しい気がします。

でも トランスルーセントミラーの大きな汚れや傷 直接写真に写り込んでしまうので このまま使うのは辛いと思うので ジャンクカメラなどを探して 移植するのが良いかもしれません。

書込番号:24993682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/04 09:23(1年以上前)

TLMはメーカーでは部品無しになると思います
中国のアリエクスプレスにはP.O.Iとしてあるかも
SLT-A33Lと共通部品のようです
33〜77U迄同じ製品のようです。
交換法はネットで探せば出てくるかも
デリケートな部品なので気をつけて下さい

書込番号:24993739

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/04 09:51(1年以上前)

>bradtos2001さん

症状悪化覚悟なら別ですがTLMは触らない方が良いと思います。

自分で触って症状を悪化させてる方は少なくないと思います。

一眼レフにしてもミラーは傷付きやすいので基本的にメーカーか業者に依頼した方が良いです。

ダメ元でメーカーに部品在庫があるか修理業者に相談するかかなと思いますが、ソニーは基本的に業者にいらしてもメーカー修理などと書き込みで見た記憶があります。

このまま使用するかTLMの状態が良いジャンクを見つけて移植するとかですかね。

書込番号:24993760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/04 19:06(1年以上前)

こんばんは

α77ii と同じ POI ならまだ修理できるかと。
(これは未確認)

ただ、バーツを個人で入手はメーカーからはできないので、修理で送るしかできなかったはず。

フルサイズはそんなに安くないんだけど、α77 のはそれに比べるとかなり安かったような。
(あとは技術料取られる…)

書込番号:24994479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 14:46(1年以上前)

機種不明

皆様返信ありがとうございます。
簡単に取り外せたので洗ってみましたがやはり傷だったようで駄目でした。

ソニーに電話問い合わせたところ、部品だけの入手は出来ないとのことで修理に9000円弱掛かるようです。
AliExpressでも新品ありましたが9000円弱だったので本体の入手価格考えると悩むところですね。
引き取り往復送料3300円(高い)が掛からずに修理出来るなら出してもいいかなと思えるといったところです。

書込番号:24998812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/07 17:23(1年以上前)

こんばんは

近くにソニーショップありませんか?
そこに持ち込めばたぶん送料無料です。

私は江戸川区在住で、葛飾区に2つ、江東区に1つなら知ってます。
(スレ主さんの地元がバレるのでご自身で検索を)


10年くらい前にヨドバシで買ってないストロボを持ち込んだら手数料取られました。
(当時にはあったヨドバシ修理ポイント使うためなので、直接やるより負担は少なく)

書込番号:24998971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/14 12:42(1年以上前)

>bradtos2001さん

グッドアンサー、ありがとうございます。

ソニーでの修理対応が可能で良かったと思います。

今後も使うなら部品購入して自身で修理するよりメーカー対応の方が良いと思います。

α77Uと共有部分であるため修理対応可能だったと思いますから、他の不具合が心配ではあるため修理は迷うところでもあるとは思いますが。

Aマウントは安く入手できますし、数年楽しめるなら投資してもとは思いますが、賭けな部分でもありますね。

書込番号:25009202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

入力ミス?

2022/11/13 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

50万てどういうこと?
5万の間違い?

書込番号:25008539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/13 22:09(1年以上前)

>からてかだいばーさん

こんにちは。

> 入力ミス?

こちらのスレで、たいくつな午後さんと
KIMONOSTEREOさんが話題にあげ
られています。

>K-70はさぞかし安くなってるかとみてみたら、なんと50万円(爆笑)

>その前の価格が6万くらいだったので、
>5万にしたいつもりで50万にしたんですかね〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001490711/#25003331

ということらしいです。

書込番号:25008552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2022/11/13 22:11(1年以上前)

>からてかだいばーさん

間違いではなく、そういうお店なのです。
ショップのホームページを見てください。

書込番号:25008556

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/14 08:42(1年以上前)

>からてかだいばーさん

ミスではなく、意図的に50万にしてるんだと思います。
ただ、在庫はショップ問い合わせなのであるか不明ですし送料も別。

値付けの決まりもないですし、普通に考えて売れないでしょうね。

書込番号:25008948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/14 09:06(1年以上前)

からてかだいばーさん こんにちは

登録店が1店だけですので このお店の価格だけで価格評価が決まってしまっているので 価格の打ち間違いとは思いますが この価格になっているのだと思います。

書込番号:25008968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在NikonD5100に光害カットフィルターをつけようと考えているのですが、どのようなものがよろしいでしょうか?教えていただけますでしょうか?
光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。

追伸なのですが、NikonD70にも同じようなことをしようと考えているのですが、それも教えていただけますでしょうか?

書込番号:25003444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/10 17:37(1年以上前)

muuurararaaaaさん

D5100には疎いのですが、ソニー機で私なりに満足した構成が参考になれば幸いです。
星空を撮ろうと仲間に相談したところ下記構成をすすめられ実際撮ってみると
求める描写ができました。

「Kenko レンズフィルター スターリーナイト」+「ソフトフィルター」という二重構成
です。

書込番号:25003516

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/10 18:10(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

ケンコーのスターリナイト、マルミのスタースケープが国産メーカーでありますね。

スタースケープはスターリーナイトより露出が1/3段分明るく青色を透過し、赤色の透過を抑えているため自然な色味のようです。

スターリナイトは星雲が良く写るなんて書かれてますね。

自分は星景は撮らないので光害フィルターは持ってませんが、お互いに特色があるのかなと思います。

好みだったりしますから検索して作例を比べたりして決めるのが良いように思います。

D5100でもD70でも使い方は変わらないと思いますがレンズが違うのであればフィルター径の大きい方に合わせて購入、ステップアップリングを使うことで1枚のフィルターで対応可能だと思います。


書込番号:25003553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 18:24(1年以上前)

muuurararaaaaさん こんにちは

>光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。

レンズに付けるフィルターではなく ボディに付けるタイプのフィルターでしょうか?

それだと ソニー用はあったのですが D5100用は 見つけることできませんでした。

書込番号:25003581

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/10 19:28(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

STCがボディ内に装着するフィルターを出してますがミラーレス用だけでミラーがある一眼レフは物理的に装着するには改造が必要になるのかなと思います。

レンズに装着するタイプが一般的になると思います。

書込番号:25003683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/10 23:54(1年以上前)

なるほど…ではレンズの口径に合うようなものを購入するような感じでいいのでしょうか?

書込番号:25004118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/11 08:55(1年以上前)

muuurararaaaaさん

やはり カメラボディ用のフィルターでしたね

もう少し調べてみたら ニコンAPS-C用で  D5100とD70に対応したフィルターありましたので 貼っておきます

https://yoshimi.ocnk.net/product/245

書込番号:25004370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/11 12:18(1年以上前)

あまり光害カットフィルターについて分かっていなかったので、ボディにつけるものでもレンズにつけるものでもどちらでも良いかなと考えています


ボディにつけるもののページを拝見したのですが、どれが光害カットフィルターなのでしょうか。教えていただけますでしょうか

書込番号:25004550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/11 12:32(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

アストロ マルチスペクトラ・アストロ デュオ ナローバンド・アストロ ナイトスケープの3つが 光害カットフィルターのようです。

書込番号:25004576

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/11 13:17(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

星景専用に改造したカメラならボディ装着タイプが、あるなら良いかも知れませんが汎用性が高いのはレンズ装着タイプですね。

基本的にレンズ径に合わせてフィルターを購入すれば良いです。

同じレンズを違うボディで使うならフィルターは1枚で問題なし。

カメラもレンズも別々で使うならフィルターは2枚必要になりますが、レンズ径の大きい方を合わせて1枚購入してステップアップリング買えばフィルターを2枚買わなくても大丈夫です。

例えばですが72o径のフィルターを購入することでAのレンズはそのまま装着可、もう一方のレンズが58o径だとすれば58-72のステップアップリングを購入すればフィルター1枚を使い回しすることでコストは抑えれます。

予算があるならレンズ径に合わせてフィルター購入するのが理想かも知れませんが、使用頻度も考えて購入するのが良いと思います。

書込番号:25004627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/11 18:31(1年以上前)

ありがとうございます
レンズ装着型のもので検討してみます

書込番号:25004967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 08:34(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

撮影する被写体や 使用するレンズ何を使用する予定でしょうか?

天体写真ではなく 星景で 天体望遠鏡など使わず一般的なレンズの場合 レンズに付けるフィルターで十分だと思いますが 

レンズが 超広角で レンズフィルターが付けられないレンズでしたら ボディ側に付ける必要が有ると思います。

書込番号:25005628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 11:39(1年以上前)

天体望遠鏡につける時もあればつけずに撮る時もあるかなという感じです。どちらかといえば天体望遠鏡につける機会が多い感じです
レンズは広角は使ってない気がします

書込番号:25005891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 12:45(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

天体望遠鏡メインでしたら ボディ内に使うほうが良いかもしれないですね。

書込番号:25005998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 12:57(1年以上前)

なるほど…
上にボディ装着式のもののリンクがありますがその中でいうと光害カットになるのはどれなのでしょうか?

書込番号:25006015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 13:01(1年以上前)

もう書かれていらっしゃいましたね…
すいません

書込番号:25006023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 13:06(1年以上前)

上にある3つはどのような効果として3つに分けているのでしょうか

書込番号:25006032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 13:13(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

アストロ マルチスペクトラ
https://yoshimi.ocnk.net/product/142

アストロ デュオ ナローバンド
https://yoshimi.ocnk.net/product/182

アストロ ナイトスケープ
https://yoshimi.ocnk.net/product/206

効果的には 上のような違いがあるようです。

書込番号:25006045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 15:33(1年以上前)

ありがとうございます
参考にします

書込番号:25006217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD70-300の解像感

2021/01/27 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

クチコミ投稿数:1235件

マイクロフォーサーズカメラにアダプターを介してZDレンズも使用している者です。
いくつかのZDレンズのうち70-300の映りが悪く,そこでE-520を買い増ししました。
E-520は70-300をキットレンズにしたセットも販売するくらいですから,きっと相性も抜群だと思ったわけです。

実際に購入して望遠側で撮影してみると,残念ながらまったく満足のいく写真になりません。
AFのみだとモニターで確認した場合なんとなくピントが合ってる感じですが,拡大するとぼやけています。
MFで追い込もうと思っても光学ファインダー越しでは,私にはピントの山がわかりづらくて使えません。

50-200SWD+EC14だとほぼ同じ焦点距離になりますが,E-520に装着してAFのみでもシャキッと映ります。十分満足できるのですが,しかし重たくて。。。
やはり70-300の機動力に期待したいわけです。

この板や写真投稿サイトで当機と70-300の作例を見ると,非常に解像感のある写真が多く見受けられます。
どうすればあのような写真が撮れるのか,いえ少しでもマシな写真を撮るための対処法を知りたく投稿した次第です。
よろしくお願いします。

PS:
明るい昼間の手振れや被写体ブレの発生しない状態でも綺麗に撮れません。
1段絞る。ズームはテレ端から少し控える。とかやってみましたが,それほど効果が出ているとは思えなかったです^^;
なおライッビューで拡大してMF(又はAF+MF)がいいのかもしれませんが,昼間屋外ではモニターが見えずらいのと手振れしそうであまり使いたくありません。
マグニファイヤーやフォ-カシングスクリーン交換についてもいろいろ調べまして,最後はこれかなと思っています。
OM-1だと小さなファインダーもピントは綺麗に合わせられるのに,デジイチは難しいです。

書込番号:23930842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/27 18:33(1年以上前)

いや

カメラ変えても画質がダメなレンズは基本ダメやろ

書込番号:23930853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/27 18:50(1年以上前)

最初わ、手ブレしちゃってるんじゃないの?っておもったけど、
50-200SWD+EC14でシャキッと写るなら、やっぱスレ主さんの70-300がポンコツなんだとおもいます。

D520も良いカメラだけど、この機会にE-M10,E-M5,E-M1系プラス75-300にしちゃったら? (・_・D
よく写るよ! (=^0^=)/

書込番号:23930895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/27 18:51(1年以上前)

D520じゃなくてE-520だ ((○┐

書込番号:23930902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 18:56(1年以上前)

2倍テレコンを装着すると
画質が劣化します
でも夕日とか撮ればそれほど画質の劣化を感じないのです
夕日は元々コントラストの高い被写体だからと思わます
解像感はコントラストも密接に関係します
それでレンズ性能をMTFグラフで表示するようになりました

コントラストの高い被写体を三脚建てて
しっかり撮って
ハッキリ写るなら、あなたの撮り方が悪いだけだし
それでもハッキリ写らないなら
レンズが欠陥個体だと思います

書込番号:23930911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/27 19:01(1年以上前)

使ってますけど…中身はエコノミーシグマだったりするけど解像は悪くないレンズですよ。
パープルフリンジは盛大ですけど。

レンズに難がある気はします。

書込番号:23930918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件

2021/01/27 20:17(1年以上前)

コメントありがとうございました。
残念ながら欲しい情報は出そうにないので,解決済とさせていただきます。
等倍に拡大すると不満点が残りますが,普通に見る分にはこんなものと云うか,このレンズの限界と思って使っていきます。

(ここから独り言)
カメラは4500円で先週購入したばかりで,他のレンズもお試し中です。
50マクロや12-60SWDも問題なく大満足です。
50マクロに1.4倍テレコン付けて70mmF2.8単焦点として使ってみる(なんちゃって75mmF1.8)と,ボケ味は更にすばらしいし最大撮影倍率も上がるし,言うことなしです。
そして12-60やライカ14-150の500グラム級レンズを付けると,E-520はバランスが良くてグリップもしっかりしているし,写りも良くて最高ですね。
かえすがえす,70-300との組み合わせだけが残念です。

書込番号:23931074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/27 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

E30

E30

手元に直ぐに出るのはこの辺りかな?

書込番号:23931246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/28 09:35(1年以上前)

ZD70-300って、E-520のカタログの作例写真(少年サッカーのやつ)を見てものっぺりとしてあまりいいとも言えません。
こういった画像ではAFも安定しません。

他の方も述べられていますが、マイクロフォーサーズのボディにM.ZD75-300IIを使った方がずっといい結果が得られると思います。
まずカメラの画質の向上が著しいですし、レンズのAFもすっと決まって気持ちいいですし、レンズのヌケも数段良くなっています。
そして何より小さく軽いです。
ZD70-300すら大きく重く感じられますよ。

スレ主さんの悩みは既に過去のモノです。

書込番号:23931851

ナイスクチコミ!5


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/30 22:37(1年以上前)

別機種

ライブヴューで撮って問題ないなら、一眼レフの宿命の前ピン後ピンってやつかもしれませんね。
一眼レフを使ってたときは新しいカメラやレンズを買ったら必ずメーカーでピント調整してました。多少のズレならカメラの微調整機能があればなんとかなりますが、E-520にはAF調整機能はないようなのでメーカーで調整するしかないと思います。

古いカメラやレンズでも十分楽しめますね。70-300はそれなりかもしれませんが。

書込番号:23936941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2022/11/12 14:47(1年以上前)

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23500353

保護フィルタが悪さをしてた、という話がありました。

書込番号:25006157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関して

2022/10/22 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

フルサイズで写真を撮りたく、こちらの購入を考えています。

主に子どもや風景、ポートが多いです。
(室内で撮ることは少ないです)
今7Dをもってますが、十分満足しています。
口コミをみると感度悪いやAFが遅いと出ており、悩んでいます。
撮った写真は大きくプリントするとこもほぼないです。大きくプリントするのも、B5サイズの半分くらいのサイズです。多分…
ISOどれくらいまでつかえるのでしょうか?

購入に際してアドバイスいただけるでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24975454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/22 11:09(1年以上前)

>anaoさん

うーむ、5DmarkUですか…ちょっと古い機種なもので、今からこれに手を出すのは色々な意味で玄人向きですかね。

個人的にはもう少し予算を頑張って5DmarkVか、予算をあまり増やしたくないなら6Dもお勧めです。
ただ6DはAF測距点が少ないこと、7Dに比べボディが少々安っぽいことは要注意です(元々、フルサイズのエントリークラスとして出た機種ですので)。

5DmarkV
https://kakaku.com/item/K0000347675/

6D
https://kakaku.com/item/K0000418139/

画質に関しては5DmarkUも7Dよりは良くなりますので(ほぼ同世代でかたやフルサイズ、かたやAPS-Cですから高感度含め5DmarkUがかなり優位です)、
そういう意味で、安価に5Dシリーズの高級感が楽しめるという点が魅力であれば5DmarkUもアリだとは思います。

書込番号:24975545

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/10/22 11:41(1年以上前)

>anaoさん

5D2は持ってますが出番は無いですね、自分の場合。

ポートレート撮影した頃にはよく使ってました。
レンズは24-70of2.8L、85of1.2L、135of2Lで撮影してましたね。

運動会の行事で7D、7D2を追加したのと水泳の撮影が増えました。

フルサイズでなくても撮れることもありボディは残してますがレンズは整理して必要なレンズだけにしました。

高感度に関しては悪くないですが今のカメラと比べるには敵わないですがISO3200までは個人的には許容範囲ですね。

AFはレンズに依存なので遅くはないと思います。
遅いと言うよりも測距点が少なく中央寄り、連写が秒3コマなのでレスポンスが良くない。

ヒガサカメラだと今でもオーバーホールは可能のようですが、良い個体で5万程度なので今から購入するのはオススメしません。

正直フルサイズだから良い写真が撮れる訳でもなく、ポートレート撮影するならレンズ投資した方が良いと思います、f1.8クラスの単焦点とか。

5D2なら5D3の方が良いと思いますが、連写もできるためかボディが傷んでる個体が多いように思うので探すのが大変かも知れませんが。

ただ、5D2の方が色味は5D3よりも個人的には好みで少し派手に感じますがクリアな印象で7Dに近いのかなとは思ってます。

どうしてもフルサイズってなら使って見てはと思いますが、80Dとかの良さげな個体にArt前のシグマ50of1.4とかEF85of1.8を組み合わせた方が良いように思いますね。

書込番号:24975585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/22 13:53(1年以上前)

5D2持っているならいいですが、今更これに手を出すって、どうなんでしょう。
14年前の製品ですよ。
いい点は安いだけでしょう。
壊れても直せません。
ただ文章を読んでいると、要求はかなり低いですね。
7Dで撮りほとんどプリントしないということですが、PCでは見るでしょう。
7Dは2Lサイズで見ても、ザラっぽいです。
それが気にならないなら、わざわざフルに行くだけ意味がないでしょう。
現状の機材でいいのでは。

書込番号:24975763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/22 14:07(1年以上前)

無難には6Dの方が良いと思うかな
十分現代的な高感度画質

5D2の方が格上だけど新しいからほとんどの面で5D2よりも良い

EFレンズは価格が下がってきてるので
気軽にフルサイズ楽しむには一眼レフ買うのも有りと思いますよ

書込番号:24975786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/10/22 14:27(1年以上前)

>壊れても直せません。

返信でも書いてるけど、メーカーサポートは終わってるけどヒガサカメラでは5D系だと初代5D以外はオーバーホールまで対応してるから修理ができないとは限らない。
場合によっては無理なこともあるだろうけど。

28-70of2.8Lの曇り除去もしたりしてる、安くはないけど。
メーカーサポート終了しててもキヤノン認定店でサポートしてるってのはユーザーには有り難い。



書込番号:24975810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/22 16:41(1年以上前)

4万円位なら買う価値あるかもですが、同じ位の値段のフルサイズ中古D700やD600と迷うね。

書込番号:24975961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/22 17:53(1年以上前)

>anaoさん
今5D2を敢えて選ぶというのは、低価格でフルサイズのカメラを使いたいということでしょうか?

個人的には動く子供の為に7Dを使い続けながら6Dというのが良いかなと思います。
理由は、軽いこと、未だメーカー修理が出来ることです。

5D2、6Dの場合、許容できるレベルに個人差はありますが、私ならISO感度は3200ぐらいまでなら
上げられるかなと思います。
7DのiSO800が5d2の1600,6Dの2500ぐらいだと思います。

書込番号:24976051

ナイスクチコミ!0


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/22 20:16(1年以上前)

>MiEVさん
7Dmark II でも2Lにプリントしてもざらついた感はありますか?

書込番号:24976238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/22 22:40(1年以上前)

今更そのカメラを使うのはちょっと…
フルサイズを求めて選ぶってことは予算がないってことですよね。早晩レンズ選択で詰みそうです。フルサイズのレンズって高いですよ?
安いものはいろいろと制約がありますし。

てかミラーレスが出てEFレンズが安くなるって聞くけど、一向に安くならないんだよなあ。いつ安くなるんだよ…

書込番号:24976472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/23 08:35(1年以上前)

>anaoさん

5DIIは以前使っていました。
ノイズリダクションがかかると絵がベタッとする癖は少しありますが、2LサイズならISO1250〜1600位までは十分綺麗にプリントできると思います。7Dとの比較でしたら画質はずいぶん上がるはずです。

ただ、このカメラの選択が安さを求めての事でしたら、5DIIの記録メディアはCFカードなのでそこがちょっと高くなります。

それから、フルサイズ用のレンズはお持ちですよね?
ご存知と思いますがEF-Sマウントのレンズはフルサイズでは使えません。

書込番号:24976808

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/23 09:03(1年以上前)

機種不明

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

感度性能としては5D2は現行機のEOS RPとあまり変わらない性能を持っています。
7Dと比べて平均的に約1段改善できるはずです。7D2はその中間の性能です。
5D3は5D2とあまり変わりません。
なのでキヤノンの画質性能コスパとしては5D2は依然として優秀だと思います。
コンディションのいい個体を入手することが難しいかもしれないですが、
その点を除けば5D2は目的にかなった選択肢だと思います。

書込番号:24976834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2022/10/23 23:45(1年以上前)


主様

どうしても欲しく、自分、中古でかいました。
と言うか中古しかなかった。

連射機能は置いといて、じっくり撮影と考えて、
今現在、十分使用できます。

そこそこ良いカメラが見つかれば、うれしいですね!!
品数多そうな、自分は、map カメラで購入。

書込番号:24978110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/25 21:48(1年以上前)

RAWかJPEGかで変わると思うけどね
センサー性能は確かにそれほど差はないので
RAWから仕上げるなら5D2も良いと思う

JPEGになると大きな進化が見られる

またRAWでも高感度を使う場合古いカメラで欠点になるのは
常用感度域が狭い事

5D2はISO100-6400
6DはISO100-25600

5D2でISO6400超えてくると拡張感度でありどんどん劣化してしまう

5D2で良いかどうかは高感度をどこまで
使うかで決まってくるんじゃないかな?

書込番号:24980768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2022/11/01 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

20221011境川界隈

>RAWから仕上げるなら5D2も良いと思う

全然、RAW現像で行けますね!!

on going !!

書込番号:24990502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/11/11 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D2と50mm1.4

5D2と50mm1.4

クチコミ日更新のため失礼します(_ _)

現在キャノンボディ、R3、5D4、7D2、5D2を所持してます。
※7Dも所持しておりました。

子どもを撮ったりするにはとても良いカメラだと個人的には思います。柔らかく優しい感じの写真になりますので。
最近のミラーレスや高画素一眼レフカメラはシャープに写りすぎると感じております。


R3を持ってても5D2を手放さないのは、5D2の良さがあるからだと思っております。
6D系は使ったことがありませんが、軽さなど6D2だとバリアングルなどの点からいうと子どもを撮るときには便利だと思います。

一眼レフのフルサイズ機ですと、ISOは気にしなくていいかと思います。映像エンジンの古さはありますが、
明るい場所で撮影するなら、少々ISOが高くても子どもの撮影なら雰囲気のある良い写真になりますよ。6400まで上げても子ども撮影ならOK。
※暗い場所での撮影ならAPS-Cよりもフルサイズ機の方がいいですね。

AFは、ズームレンズをお持ちでしたらズームレンズを使った方がいいかと思います。
遅いといわれますが、現役機種の時にはブライダルスナップなどでバリバリ使用されていたカメラなので、
使いようだと思います(^_^;


注意点は中古購入になると思いますので、とにかくシャッター回数の少ないものを探してください!
中古ですと、一眼レフであろうとミラーレスであろうと一緒です!!


個人的な感想ですが、ミラーレスなど現行機種を使ってみて、改めて5D2の良さに気づいたのは事実です。
カメラ店などでいろんな機種を試しに使い比べて決めてみても遅くはありません。中古カメラを置いているお店もありますので。

値段も4万〜と低価格なので、とりあえず買ってみてハズレだったとしても落ち込むことはないと思います。

参考写真は2022年11月に撮影したものです。
ピクチャースタイルはいじっております。

2000万画素のフルサイズ機がパソコンにも優しく、子どもを撮影するにはちょうど良いですね。

とにかく5D2が好きなだけでした(_ _)

良いカメラに出会えるといいですね。
では失礼いたします(_ _)

書込番号:25005215

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)