
このページのスレッド一覧(全93169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2002年3月17日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月17日 18:48 |
![]() |
0 | 24 | 2002年3月16日 20:15 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月14日 00:11 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月13日 20:19 |
![]() |
5 | 4 | 2002年3月12日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


はじめまして。
D60の購入を考えておりますが、行きつけのパソコン店で話をしたら、
「取り寄せになりますがカメラ店より安くしますよ!」と返事をいただきました。
レンズ、ストロボ等はあるので、本体だけの購入なのでパソコン店でも良いかなー
思っているところです。
カメラ店で買った方がメリットがあれば少々高くてもカメラ店で購入しようかと
迷っています。
どなたか教えてくだされば嬉しいです。
1点


2002/03/16 22:36(1年以上前)
で そのパソコン店では いかほどで? ショップの保証は何年で いかほどで? で とどのつまり いかほ・・・・
書込番号:599422
0点



2002/03/16 22:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
まだ、値段の話はしていないのですが、ここの情報からするとカメラのキタムラが255000円らしいので、その値段を言ってみるつもりです。
パソコン関係は安くしてもらっていたので多分安くなるのではと思ってます。
カメラ店で購入のメリットはなんでしょうか?。
レンズを一緒に購入するとかカメラの情報を得られるとかでしょうか?。
書込番号:599450
0点


2002/03/16 23:02(1年以上前)
レンズとストロボがあるという事は 銀塩の経験者という事ですよね
デジカメも銀塩も一緒ですよ 同じ感覚で購入されても大丈夫だと思います
ただ カメラ店の店員のほうが 当然 知識はありますよね
「人」で買うか「値段」で買うかの違いでしょうかね〜
価値観は人それぞれですよね
今は ネットで ボタンひとつで高価な買い物をする時代ですからね
私なら 信用の出来る安い店で購入します。
何か なんのアドバイスにもなってないですね〜(笑)
書込番号:599482
0点

>カメラ店で購入のメリットはなんでしょうか?。
そんなもの、何もないでしょう(言い過ぎですかね)。
でも、故障すれば、サービスセンターが近くなら直接持っていけばいいし、
ダメでも、販売店に持っていけばいい。
少しでも安く、買える店が、ぼくには、いい店です。
店員がしゃべってくれなくても、教えてくれなくても、
そんな所に、経費かけるなら、その分、安くしてくれた方がいいです。
書込番号:599549
0点



2002/03/16 23:51(1年以上前)
カポさん、ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
実は、先月カメラ店でPLフィルターを購入した時にD60の話をしたのですが、
店長店員ともデジタル・カメラについての知識がほとんど無かった為、これなら何処で
買っても同じだなーと感じていたところです。(某カメラ量販店の小さなお店)。
そう言えばコンパクトデジカメ(Olympus2000Z,Powershot G1)はパソコン店で購入しましたから、
同じ考えで良いんですねー。
話が変わりますがデジカメって良いですよねー、我が家もD60を購入すれば銀塩とは
おさらばするかもしれません。
書込番号:599610
0点


2002/03/17 00:16(1年以上前)
こんばんは、どっちの店さん。
本題から話がそれてしまい申し訳ないのですが、参考までに。
>レンズ、ストロボ等はあるので
とのことですが、現在お持ちのストロボはE-TTL対応ですか?
実は私、D30を使っているのですが、
デジカメのストロボは、TTLの方式が違うようで、
以前から持っていたストロボは、TTLでの撮影ができませんでした。
(マニュアル発光はできます)
もし、ストロボも一緒に購入するなら、
カメラ店のが安くなるかもしれませんね。
書込番号:599671
0点



2002/03/17 00:52(1年以上前)
かもじろーさん、こんばんは!。
貴重な情報をありがとうございました。
今、慌ててチェックしたところ大丈夫なようです。
昨年春に420EXを購入していましたので助かりました。
実は滅多に使わないもんで子供と共用のストロボなんです(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:599767
0点

>カメラのキタムラが255000円らしいので
ここのお店は、店長の采配がある程度あるので、
店によって、聞く相手によって、
かなり価格が違います。
特に、懇意にすると、他店では絶対マネのできない価格が出てくるから、
面白いものです。
私だったら、初期投資のつもりで、
ここを使いますね。
特に、後々レンズ等でお世話になるだろうし・・・。
書込番号:599856
0点

店舗が大量に取り扱っているんじゃなければ、量販店の価格にパソコンショップが勝てるとは思えないのですが...
卸値やインセンティブで差が出ちゃいますよねぇ。
「カメラ店より安く」というのはよくある小規模カメラ店での販売価格をイメージしているんじゃないのかなぁ、そのパソコン店は。
書込番号:600906
0点


2002/03/17 21:19(1年以上前)
パソコンショップのカメラの金額教えて下さい。興味あります。
書込番号:601521
0点


2002/03/17 22:58(1年以上前)
通常はメーカーの1年保証ですが、キタムラ・きむらカメラだと、メーカーとは別に独自の3年保証が付きます。しかも無料で!
これを考えるとおのずと・・・。
書込番号:601804
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


山のような質問ではご迷惑でしょうから、
要点を絞った形で、E-10とE-20の違いについて、
お聞きしたいと思います。
1.色の違いについて
(変わったと言う意見もあるようですので)
2.書き込み速度の違いについて
(E-20ではさらに2倍遅くなったと聞きますが、常にでしょうか?
ポートレートの撮影において、この差は致命的なものになりますか?)
3.再生速度について
(E-20になり向上したようですが、どのぐらいの差でしょうか?
ポイントになる差でしょうか・・・)
4.ノイズリダクション機能の効果度合いについて
5.PSモード使用時の許容プリントサイズについて
6.400万画素と500万画素について(色飛びやプリントサイズ)
7.他の機能面や操作面(使い勝手面)で
E-10またはE-20が優れていると感じる点について
シャッター音の変更は、E-10と変わりないですよね?
余り重要なところではないですが・・・
以上の7点、よろしくお願い致します。
0点


2002/03/17 13:42(1年以上前)
まんだはんさん、こんにちわ。
[600471]とマルチポストになっています。レスも付いていますので
こちらの削除依頼お願いします。
よろしく。
書込番号:600630
0点



2002/03/17 18:48(1年以上前)
ごめんなさい。
E-20の掲示板に投稿しましたので、
すいませんが、削除お願いします。
E-10の掲示板にふさわしい内容か、
E-20の掲示板にふさわしい内容かで迷いまして。
申し訳ありませんでした。
書込番号:601172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


はじめて書き込みさせていただきます。
これまでカメラをいじったことはなかったのですが、昨年12月にひょんなことからCOOLPIX885を購入し、以来、すっかり写真撮影の楽しさにはまっています。
最近はCP885で満足できなくなり、D60の購入を検討しておりますが、予算が45万円くらいしかありません。レンズ1本を買うのが精一杯かなと思っておりますが、1本だけ買うとしたら何がよろしいでしょうか。
自分は主に風景写真を撮っております。特に早暁や日没などの薄暗い風景の写真撮影が好みです。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
0点


2002/03/12 15:48(1年以上前)
風景写真も望遠派と広角派があって、レンズの選択が難しいところだと
思います。広角なら中古のEF17-35mm/f2.8も候補になるかもしれません。
相場は10万円台です。シグマの15-30mmも面白いと思います。シグマは
レンズ設計に当りとハズレがあるそうですが、15-30や20-40は当りの部類
と聞きました。
望遠だとEF70-200/f2.8がIS付発売によって中古の良玉が安価になってきて
います。ただ重いです(笑)f4でもいいと個人的には思っています。
あとすでにお持ちかもしれませんが、薄暗い風景を撮影するのであれば、
やはりきちんとした三脚を使用することをオススメします。
書込番号:590527
0点


2002/03/12 17:06(1年以上前)
ろくよんごさん
こんにちは。
中古レンズの相場とかディーラーさんとか分からないのですが、
カメラのレンズにもそういう市場があるのですね。
一度は調べてみたいかなとも思うのですが、傷とか目に見えるところは初心者の僕みたいなものでも分かると思うのですが、目に見えない部分はなかなか素人目には分からないのかなとも心配になります。
あと保証とかどの様になるのでしょうか(^^;ショップ保証くらいかな。
うーーむ
やっぱり、僕はまずは新品かなー
結構お金かかる道楽にはまり込んだような気がしてます(T−T;
あちらこちらで見受けられる表現に、清水の舞台から飛び降りる決意とか、ありますしね。
他にも清水の舞台から足滑らせて転落とか、突き落とされたとか(^^;
うーむ
僕的には足滑らせて転落が、好き(#>−<#;
ですね。
と、話が外れてる(^^;
ちょっとさん
僕もデジカメから転向の口です。
45万円もあれば実売でなら本体買ってレンズも結構良さそうなの買えそうですよ。
僕は2本か3本買って、一本おまけのようにヨドバシのポイントのつもりです。
明るいレンズばかり欲しがる素人な僕でした。
近頃カメラ雑誌ばかり読み漁ってますけれど(^^;
さて、肝心の腕はいかほどか(T−T;
書込番号:590645
0点



2002/03/12 17:21(1年以上前)
ろくよんごさん、貴重な情報をお知らせくださりありがとうございます。
レンズの中古販売があるとは知りませんでしたので、そちらのほうも今後検索してみようと思います。
CANON D60さん、頼もしい限りの励ましをいただきありがとうございます。ところで、ヨドバシは交渉しだいで安くしてくれるのでしょうか? 今まではパソコンとか、全部表示価格で買ってましたが・・・
書込番号:590670
0点

私の知っている限りではヨドバシは値切りは出来ません。私は中古カメラ病の患者なので安い店とか色々ノウハウはありますのでよかったら聞いてください。
書込番号:590875
0点

こんばんは(^^)
私はD30の方を愛用していますが、A3ノビに伸ばす時には D60の600万画素のパワーが欲しくなります(^^;
さて、本題のレンズですが
ご承知の通りD60(D30含む)は、撮影レンズの1.6倍相当の撮影範囲にトリミングされるようなものです。
28−70mmでも50mm〜110相当のレンズになります。
中古ででも、超広角ズーム+標準ズームの二本立てが便利だと思います。
人物撮影も多いのでしたらEF70−200mmF2.8L(非IS)が中古で安くなっていますし、流通量も多いので見比べ易くオススメです。
で、広角ズームですが、、、
シグマ15−30でも24〜のズームとなり、広角ではちょっと物足りないかもしれませんが記録用という点では便利なズームです。
色のりはコッテリというか、あんのり抜けは良くないです。風景なら許容できるかもしれませんが 人物には使いたくないです。
D30との相性だと思いますが 写りは あんまり好みじゃないですね。。。
EF17−35も フィルムカメラで使った時より 解像感が無く、あんまり好印象ではありませんでした。。。
最近出たEF16−35mmなら どうでしょうかね??
D30だけの問題だと思いますが、D60なら解決するのかも???
D30に広角って やっぱり厳しいのかな
(;_;)
フォトハイウェイに、D30とシグマ15−30mmの画像を幾つか載せています。参考までに...
▼「D30にシグマ15〜30ズーム」へアクセス!!
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51387&key=667955&m=0
書込番号:591201
0点



2002/03/12 23:05(1年以上前)
関K6-2さん、度々ご返信をいただき誠にありがとうございます。私はカメラに関して全くの初心者でして、自分の住んでいる札幌にレンズの中古品を取り扱っている店があるのかどうかすらわかっておりません。インターネット上で購入できるのなら便利でいいなと思いますが、そのようなサイトはあるのでしょうか? また、もしあったとして、実物を確認することなくレンズの中古品を購入するというのは危険でしょうか? お教えいただければ幸いです。
FIOさん、こんにちは。色々とご親切にお教えくださり本当にありがとうございます。D30とシグマ15-30の組合せの画像サンプルを見させていただきましたが、FIOさんがおっしゃるようにあまりすっきりした感じではないようですね。これはレンズのせいじゃなくて、相性の問題なのでしょうか・・・?
書込番号:591432
0点


2002/03/12 23:24(1年以上前)
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044792-category-leaf.html?
上記は『ヤフーオークション』
http://www.net-chuko.com/guest/
上記は、『カメラのキタムラ』
http://www.sanpou.co.jp/index11.html
上記は三宝カメラ
などなど・・・。
書込番号:591472
0点

こんばんは!
私の感想としては、やっぱり相性という感じがします。
フィルムで撮影した場合は、解像感は それなりにあります。
#色ノリの悪さは そのまま...
ちなみにEF17−35もD30では似たようなものです。すっきりしない...
これら広角ズーム達がD60では どうなるのかが見てみたいですね。
逆に、メインで使っている望遠図へム系のEF70-200mmF2.8L-isでは 解像感などは全然問題になりません。
むしろISO100時のノイズレスの画像が、私好みですからD30様様です
フィルムの粒状が気になって仕方ない この頃です(笑)
#ちなみに、望遠派&伸ばしてもA4の私はまだD30で十分なので、D60買いませんが...(^^;
書込番号:591628
0点



2002/03/13 00:36(1年以上前)
kirukaruさん、たくさんホームページを教えていただきありがとうございました。もの凄く参考になりました。これからじっくりと比較検討してみようと思います。
書込番号:591655
0点



2002/03/13 00:46(1年以上前)
FIOさん、こんばんは。
そうですか。やはり相性ですか。
D60との相性がどうなのか、とても気になるところです。
それと、先ほどの返信でEF16−35mmについてコメントされていらっしゃいましたが、先ごろデジカメの雑誌をみていたら、17mmと16mmでは見える世界が全然別物で、この1mmを縮めるキャノンの技術力はすごいというようなことが書いてありました。このレンズにも興味がありますが、まだとっても高そうですね・・・
また何かいい情報がありましたらお教えください。ありがとうございました。
書込番号:591691
0点


2002/03/13 10:45(1年以上前)
ちょっとさん
こんにちは。
ヨドバシは、なんか、やっぱり値引きしないですよね(^^;
おそらく。でも、某かのちょっとしたおまけは(^^;あるかなーー?
実際、よくよく高いんですよね。
でも、大型量販店の強みは入荷量の多さとか、ありますよね。
商品知識とかは(^^;
カメラの人とかは同化はあまりまだ知りませんが、
コンピュータであるとか、周辺機器であるとかの人は、
まー、知らないですね(^^;勉強不足甚だしいです。。。
アイテム数が多いとは言っても、セールススタッフであれば常に勉強している姿勢が無ければプロとはいえませんよね。
と、言いながらも、やっぱり便利だから買い物しちゃうんですけどね(^^;
むー
なんだか、また話がそれてるけど(^^;
けど、プロの対応を求めるのであれば、やはり専門のプロショップ、高くても行くしかないですよね。ほぼ定価。。。とかでも。
どんな分野でも、やはり、その道に精通した方というのはいらっしゃいますから。
量販で購入してって言うのは、結構チャレンジャーな部分もありますよね(^^;
車の例でたとえるのならば、
ヤナセで買うのか並行輸入で買うのか、そんな感じの安心感とかですよね。
むー(^^;
わけわかんないっす。
書込番号:592166
0点


2002/03/13 10:46(1年以上前)
同化・・・×
どうか・・・○
書込番号:592169
0点


2002/03/13 17:29(1年以上前)
中古保証はお店や品物によりけりですが、お店で6ヶ月保証というところが
多いような…。品物も一応その筋のプロがチェックをし、ランク付けして店頭
に並べているので、あまり安さにまかせて冒険しなければ(笑)トラブることは
ないと思います。ただ中古通販はしたことがないのでわかりません。
一眼レフの楽しみのひとつは「レンズを色々替えられる」ことだと思うので、
ぜひぜひ安価な中古市場もうまく使って見てください。って別にそっちの
まわしものではないのですが(笑)
それと、EF17-35の描写がデジタルだと甘いというウワサは時々聞きますが、
やはり事実なんですね。設計が古いからなんでしょうか。EF16-35とはまだ
5,6万の差がありますからねぇ…悩むところです。
書込番号:592738
0点



2002/03/13 22:52(1年以上前)
Canon D60さん、ご返信ありがとうございます。このページで多くの皆さんからアドバイスを受けているうちに、気持ちの上ではもうすっかりD60を手に入れているつもりになっており、あとはレンズをどうしようかとあれこれ思いをめぐらせている次第です。明日、ヨドバシカメラで予約してこようと思います。
ろくよんごさん、こんばんは。
最初にアドバイス頂きましたように、レンズは良質の中古品をあたってみようと思っています。
でも、やはりEF16-35が気になって仕方ありませんです(笑)。
書込番号:593310
0点


2002/03/14 17:33(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありませんが、Tokina AT-X242AF (24〜200mm F3.5〜5.6)の写りは如何なものでしょうか?ご使用の方がいらしたら、ぜひ感想を聞かせて下さい。
書込番号:594633
0点


2002/03/14 19:32(1年以上前)
ヨドバシでも、やり方によっては値引くと思います。
ライバルのビックは、他店より1円でも値引くというのが
方針なので、見積り書や名刺の裏書きなどしてもらって、がんばってみて下さい。
なにか付けさせるというのも手です。
私は以前(1年1月頃)、D30をビックで買いました。
税込み30万9900円で、ポイント13%ついて、バッテリーを
1個つけてもらいました。
なぜ半端な数かというと、ビックのその他の店が
31万円をつけたからです。
あんまり安くはなかったですが、
取りあえず当時の価格設定からは
安くなりました。
書込番号:594775
0点


2002/03/15 12:05(1年以上前)
さくらや、ビック、ヨドバシはライバルなので、
値段で負けたくないってのがあるんでしょうね。
でも、さくらやとビックは値引きに応じてくれた事ありますが、
ヨドバシは…ポイント減らして値引きとかで、
結局同じような条件しか提示してこないので、
値引きを諦めました(笑)
この3社に対してキタムラとかの条件を出しても
効果無さそうな感じがするんですが、
挑戦する価値はありますね。
書込番号:596077
0点


2002/03/16 04:21(1年以上前)
Nikonはちょっと・・・ さん、はじめまして。
D60のカタログはご覧になりましたか?
ちょうど、Nikonはちょっと・・・ さんが仰ってた(早暁や日没などの薄暗い風景)に近い雰囲気
の写真が見開きで載ってます。使用レンズはTS?E24mmF3.5Lとなってます。定価では
185000円ですが実売価格では丁度予算内ぐらいで収まるのではないでしょうか?
書込番号:597818
0点


2002/03/16 20:11(1年以上前)
AKKI2さんへのレスですが、Tokina AT-X242AF (24〜200mm)を使用しています。(但し、銀塩F100でですが。)
あまり参考にならないかもしれませんが、広角側ではなかなかの描写を発揮しますが100mmを超えた辺りから急に描写が甘くなる感じがします。
あと、とにかく重い!!(レンズだけで700g)
28-200mmでも良ければ、シグマかタムロンのが軽いのでお勧めです。
でも、単焦点レンズばかりでZOOMレンズはこれしか持っていないので何だかんだ言っても意外と気に入っています。(自分で選んで買ったものは後悔しない主義なので)
あと、皆さんD60の話題で盛り上がっていますね。
確かに、キヤノンのシステムは羨ましいと思うこともありますがNIKON信者なもんで個人的にはD100に期待しています。(僕は、多分お金がないのでパンフレットを見てるだけで買えないと思いますが)
今後もF3,F100,E950で数年頑張って行こうっと・・・
無駄レスになってすみません。
書込番号:599099
0点



2002/03/16 20:14(1年以上前)
兵八朗さん、はじめまして。
D60のカタログ、もう出ているのですか。知りませんでした。
明日にでもヨドバシに出かけてみようと思います。
お知らせいただき誠にありがとうございました。
書込番号:599109
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10をゲットしました。
まだ、あまりいじってないのですが、視度調整リングが中央で合わないのが気になっています。視力1.5の人に見てもらっても一番はっきり見えるのは一番左に回しきった所でした。
とりあえずそこでピントが合うので支障は無いのですが、「調整」リングなのでプラスとマイナスの両方に調整できないと意味ないですね。この先老眼など視力が変わったら困りそうです。修理してもらったほうが良いのでしょうか。皆さんのはどうですか。
初期出荷分ではこの関係の不具合があったようなので気になっています。シリアル番号は1096***なのですが、これって古いものをつかまされたのでしょうか。最近ゲットされた方、シリアルは何番位ですか?
0点


2002/03/10 08:58(1年以上前)
私もゲットしました。\99500でした。
視度調節の件ではありません、ごめんなさい。
私の購入したE-10は1070***でした。
はてなおじさんの物より若いのでリテール品かもしれませんね(^_^;)
過去ログにありましたが、外箱には緑のシールが貼ってありました。
ファームのバージョンは0120でした。
書込番号:585699
0点


2002/03/10 14:29(1年以上前)
はてなおやじ さん. そうですか.私のも同じです.左に一杯でちょうど良く見えます.私,ど近眼ですが,眼鏡で視力1.2に矯正しているんですけれども,近眼だからこうなるのかな,と,気にしないで使ってました.
試しに家内,視力は私より良くて,眼鏡なしですが,40ン歳で,老眼が出かかってますけど,彼女の場合は左一杯の位置から二つ右へ回すとちょうどいいんです.もしかして,老眼になるとリングは右へ?
う〜ん,視度調整について,詳しい方,おられますか? ファインダーの初期不良って,どういうものだったんでしょう? とりあえず使えてはいますけど.
製造番号 1071***.3週間前に通販で購入.古い? でも,いまだに出荷初期分,なんてことあるんでしょうか?? どなたか,レスお願いします.
書込番号:586116
0点


2002/03/10 20:29(1年以上前)
今年E10購入しました。シリアル9000xxxでした。
書込番号:586663
0点



2002/03/10 21:36(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございました。
すると私のは新しい方のようですね。それでも視度調整リングが中央で合わないのは??ですね。他の方も中央で合うかどうか教えてください。ちなみに私の箱には青のシールが貼ってありました。
また、電池のもちですが、40枚程度の撮影でなくなってしまいました。1600mAのニッケル水素です。もっともフラッシュも焚いたし、昨日から色々いじっていたのでなんともいえません。もう少し調査して報告します。
書込番号:586810
0点


2002/03/11 01:47(1年以上前)
参考までに私のE-10は1071***ですが視度調整リングは
センター位置から左一コマでバッチリ合います。
ちなみに私の視力は眼鏡矯正で0.8~1.0程です。
おかしいですね???
はてなおやじさん、初期不良ですかね。
書込番号:587444
0点


2002/03/11 02:00(1年以上前)
はてなおやじさん調べましたです。
ここを参照下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001027/olympus.htm
今回の件と「初期出荷分ではこの関係の不具合があったようなので気になっています。」
と、はてなおやじさんが仰っていた件では症状が異なるようです。
オリンパスサービスに問い合わせをおすすめします。
書込番号:587469
0点


2002/03/11 12:40(1年以上前)
私もE−10を持っているので見てみました。
購入したのは、去年の一月です。
シリアルNo.1018***でファームウェアは42−0120です。
箱に張ってあったシールは、白色でした。
私は、眼鏡をかけているのですが(近視で乱視有り)視度調整リング
は真ん中から左に5クリックまわした所で使用しています。
ちなみに、眼鏡をかけて視力は1.2〜1.5です。
二月の三日に、弟の為にもう一台E−10を買ったのですが、
そちらは、シリアルNo.1069***でファームは42−0120で
箱のシールは、緑色でした。
弟は、眼鏡をかけていなくて視力は1.5なのですが、視度調整リングは
一番左に回した所が丁度良いと言っていました。
参考までに、書き込みしました。
はてなおやじさん、ニッケル水素電池は何回か使用していくうちに、
撮影枚数が多くなってきますので、不安でしたら一度電池で検索をしてみてください。
書込番号:587995
0点


2002/03/11 12:45(1年以上前)
(誤)二月三日
(正)三月二日 に購入でした。
書込番号:588002
0点


2002/03/11 13:29(1年以上前)
私,ランチン犬です.
E-10はいかが?さんと ひ〜らさんの書き込み,とても参考になりまして,感謝しております.
してみると,初期生産分の不良でないことは明確ですし,視度調整リングは左に5クリックまたは左一杯(7クリック)でよく見える,というケースが多いようですね.どうしてそういう仕様? なのかは分かりませんが,『みんなで渡れば怖くない』(なんの話?) 同じ状況で使っている方が多いことが分かれば,安心出来ますね,修理センター行きになるのはいやですからね.面倒だし.
私はこのまま使うことにしますけど,はてなおやじさんは?
書込番号:588077
0点


2002/03/11 14:35(1年以上前)
ランチン犬さん
いやぁ〜参考になりましたか。
実は、昨日弟からメールが来て、視度調整の事が書いてあったので
ちょっと気になっていたものですから・・・
こちらこそ参考にさせていただきました。
書込番号:588165
0点


2002/03/11 21:27(1年以上前)
先日、書き込みしたものです。この掲示板を拝見していると、私のE-10のシリアル9000xxx番 と刻まれているのがとてもきになります。
書込番号:588887
0点


2002/03/11 21:56(1年以上前)
タトですが E-100RSにポータブルの 5inchTVを
つないでファインダー代わりにしてたら
もう元に戻れなくなりました、、、
ウェストポジションで取れる快感(はあと)
TVのホールディングにちと問題はありますが(笑)
書込番号:588958
0点



2002/03/12 00:20(1年以上前)
はてなおやじです。
E-10はいかが?さん情報ありがとうございました。確かに視度調整リングの問題ではないのですね。でもここで述べられているファインダーのピントの問題もありそうで今調べているところです。
それにしても、ランチン犬さんや、ひ〜らさんのように私と同じ現象の方も結構いるようで精密機械としては何か心配になりますね。
3/9の土曜日に入手したばかりで、すべてのチェックが完了してませんが、他の問題が無ければ、ランチン犬さんのおっしゃるようにこのまま使うことにします。
タポさんのシリアルは昨日見た時には900xxx(一桁少ない)と誤解してしまいましたが、本当に9000xxxだとしたら確かに変ですね。ファームは42−0120ですか。もっとも異常が無ければなにも問題はないですけどね。
書込番号:589408
0点


2002/03/12 23:41(1年以上前)
はてなおじさんへ
今日、シリアル調べなおしました!3度ほど!時間を変えて!でも9000xxx!文字の数までかぞえました!7桁!!気になります。
ただ、ファームのバージョンは0120でした。以上!
追申 調整リングの件ですが私のも一番左に回しきった所がベストです。同じですね。シリアル9000xxxと、、、、!
書込番号:591511
0点



2002/03/14 00:11(1年以上前)
タポさん
> 追申 調整リングの件ですが私のも一番左に回しきった所がベストです。>同じですね。シリアル9000xxxと、、、、!
レポートありがとうございます。たくさん同じ人がいて心強く?なりました。ただ、前にも書きましたが、定価20万近いカメラでこんなにバラツキが多いなんて信じられませんね。
>文字の数までかぞえました!7桁!!気になります。
>ただ、ファームのバージョンは0120でした。
もしかして輸出モデルとか?
確かに不思議ですが、機能的に支障なければあまり気にしなくてはよいのではないでしょうか。
書込番号:593542
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


CAMEDIA E-10を検討中です というより 実際はすでに注文しちゃった
のですが 明日届くそうです
すこし気になることが 電池のもち時間です
いままで使っていたNikonのcoolpix800は
おもに単三
マクセルのNi・MH ダイナミック1600ニッケル水素(充電式)
coolpixは この電池でそこそこ電源を入れたり切ったり 気にしつつ
旅行中だいたい1日もちましたが(80枚ぐらい撮れたかな?)
CAMEDIA E-10のホームページの仕様を見ても 使用時間が書いてないので
気になります
もちろん 気になるなら リチウムポリマー電池パックを買え!
ってことになるのでしょうけど あれって重そうだし高いし・・・
私はデジカメの最大の魅力は フイルムカメラとちがって
撮影にお金がかからない事なのではないかと思うのです
いままで使っていたcoolpixも 充電式乾電池2セットあれば
2泊3日の旅行も大丈夫だったし
出来ればこの E10も 単三だけで使いたいと考えています
どなたかご存じの方 よろしくお願いします
0点


2002/03/06 10:21(1年以上前)
電池で検索かけてみてください。
質問の答えに近いことがかかれていると思います。
おそらくクールピックスと同じくらいもつと思いますよ。
不安なら今容量が1800のニッケル電池がでていますから
もう1セット購入されたらいかがでしょう。
書込番号:577571
0点


2002/03/06 10:32(1年以上前)
電池の持ちは分かりません〜(爆)でも,単三を安く購入する方法はありますよ。それは「ダイソー!」(爆爆!)何せ,アルカリ単三・四本一組で100円ですから。不安ならメーカー(三菱・三洋・マクセルなど)の二本一組で100円もありますよ。…でも,何十回使うのならニッケルセット買った方がいいかも…(^^;)
書込番号:577597
0点


2002/03/06 12:49(1年以上前)
アルカリではあんまり期待出来ないんでは…。
高容量のニッケル水素充電池を数組予備として持てば安心だと思います。
書込番号:577759
0点


2002/03/06 12:49(1年以上前)
mikamikaさんこんにちは
E10の電池の持ちなんですけど
1700のニッケル水素が2セットあれば500枚以上撮れてますよ
ただし撮影時は液晶使わず3〜40枚程度に1回ほどで確認程度に液晶で見るくらいはしてますが
で、フラッシュはほとんど使ってないです
ただ、電池によって結構向き不向きあるみたいで
出来るだけ大きい容量のほうがいいと思いますが
余談ですがリチウムポリマがE20の発売と同時に新製品になって
容量上がってるんですがこれだと1000枚以上もつそうです
書込番号:577760
0点


2002/03/06 18:01(1年以上前)
僕のE-10だとニッケル水素(1600)で120〜150枚ですね。
液晶プレビューオフでフラッシュを使わない場合です。
あ、画像モードはフルサイズ、1/4圧縮です。
大容量の電池はもちろん、放電管理のできる充電器を揃えると吉かも。
保険の意味でリチウム電池パック(LB-01:1100円×2)をカメラバッグに
忍ばせていると安心です、コレ持ちがすごく良いです。
それじゃ、良い写真をバシバシ撮ってくださいね。
書込番号:578223
0点



2002/03/06 22:27(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございました
今日 E10が届きました
coolpixと見比べると 大人と子供みたいですね
付属のリチウム電池も CAMEDIA って書いてあるし
なんとなく使うのがもったいない?!気がします
西風 さんのご意見にしたがって 保険?にします(^^;)
ちなみに私は ニッシンパルで買いました
価格は 99,600円
消費税・送料合わせて 105,630円 他の店に比べると 安かったと思います
書込番号:578744
0点


2002/03/06 23:04(1年以上前)
アルカリ乾電池は性能差が大きく、瞬殺しちゃう場合もありますのでE-10に関わらずデジカメでは使わないほうがいいと思います。
たしかに安いんですけどね。。。
ところですでに発売されているニッケル乾電池ってどうなんだろ?
誰か試したひといます?
書込番号:578833
0点

105,630円-20,000円で8,5630円になるってコトですよね?
買っちゃおうかなあ…
ディマージュ7と比較検討中なんですけど、どうでしょうね。
書込番号:589798
0点


2002/03/12 20:04(1年以上前)
20000円のキャッシュバックとなるとE10でしょ!
でも領収書かレシートが必要よ。あと保証書に店印もね。
電池のもちとは関係ないけど。
書込番号:590959
0点


2002/03/13 20:19(1年以上前)
遅くなりましたが、一つだけ。
先月オークションで手に入れました。電池マークが点滅している内は使えるのですが(前のcoolpix990は点滅、即使えなくなりました)、カード残数表示も点滅を始めたら間もなく使えなくなりますね。(当然ですが)
ここで電源SWを一旦切って数秒待ち、再びSWを入れるとバッテリーマークが復活し何枚か写せます。この繰り返しが結構何回か可能で、ストロボ無しでやってみたところ20枚はいけました。ニッケル水素電池の粘り腰ということなんでしょうか。電池は単三1300mA(二年ほど前のもの)、新しければもっと写せるかもです。
書込番号:592979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


当方、D30を買い超望遠撮影をしたいと考えています。
なるべくならミラーブレの無い写真を撮りたいと思っています。
D30はミラーアップ撮影が出来ると聞いたのですが、これは、ミラーをずっと
上っぱなしの状態で固定し撮影が出来るということなのでしょうか?
それとも普段はミラーが降りたままで実際にシャッターが切られる少し前にミラーアップを開始することにより、時間差によりミラーショックを軽減しよう
というものなのでしょうか?
もし後者の場合、シャッターラグが発生するはずで、動体撮影は難しくなる
のではと思い質問してみました。
わかりにくい文章ですいません、当方、一眼レフには無知なもので、どなた
か教えていただければ幸いです。
1点

普通、ミラーアップとは、
自分が、上げたい時に上げて、下げたい時に下げられます。
書込番号:589861
1点


2002/03/12 18:46(1年以上前)
今時ミラーアップのできる機種は珍しいように思うのですが。
牛丼さんはミラーアップがなんたるかご存じないようですので少しだけ解説を。
おっしゃるとおりミラーアップの衝撃を少しでも減らす為にあるのですが、つまりはミラーを上げっぱなしにする機能をミラーアップといいます。当然ファインダーは真っ暗で何にも見えなくなります。動体撮影なんかとんでもない。まあ天体撮影なんかに向いていますかな。
ということであんまり意味がないので最近ははやらないはずです。で、キヤノンのRTだったかな、このあたりでペリクルミラーという半透明のミラーを使うことにより、ミラーアップなしで撮影できるような機種が生まれました。今は高速連写をするために使われているのかな。現行機種は知りませんが、以前オリンピック仕様であったはずです。
牛丼さん、おわかりでしょうか。D30にミラーアップ機能があったとして、あなたの思っているものとは違うのです。ぼくちゃんさんのおっしゃるとおりでもあるんですね。
書込番号:590836
1点

他の掲示板へも書かれていますよね?
返事が沢山きていますよ。
(^^;
とりあえず老婆心ながら...
書込番号:591107
1点



2002/03/12 22:01(1年以上前)
皆様、レス有り難うございます。
りゃまさんのおっしゃる通り、私は一眼レフなど中学生の時にちょこっと
いじった程度なので、ちょっと思い違いをしていたようですね、参考にな
りました、有り難うございました。
ちょうどオークションでD30が出ていたので、早めに答えを知りたいと思
い、他の掲示板でも書かせていただきました。
書込番号:591232
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)