一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴミの侵入

2001/12/14 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

フジのS1Proを使っているんですが、レンズ交換時にCCDにゴミが付着するようで、パソコンに取り込んだとき「黒点」となって現れます。レンズ交換式の欠点だと思いますが、E10ではゴミがCCDに付着するということはないのでしょうか。ズームレンズを使っていれば空気の流れが発生して、たまにはゴミも付着するのでは?と思うのですが。

書込番号:423677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター時の反応

2001/11/24 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 匿名777さん

始めまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。

さて、現在私はE-10購入を真剣に検討しております。E-10の性能についてはこのページで非常に勉強させて頂き、弱点等を含めてある程度把握できましたが、ひとつ不安があります。それはシャッターを押した時の感覚です。現在私は旅行などに行く際にデジカメのC900とP社の銀塩1眼を持ち歩いていますが、やはり銀塩1眼の使用率が非常に高いのです。その理由が銀塩1眼独特のシャッター音(というより感覚?)が好きだからです。デジカメだと電子音だけで撮ったという気がしません。
デジカメで銀塩1眼同等のシャッター音を出せというのは無理な事と分かっていますが、せめて「シャッターを切った」という感覚だけでも欲しいのです。(DIMAGE7が少し良かった感じがしました)銀塩1眼から乗り換えた方の感想を知りたく思います。
どうか、教えて下さい。お願いします。

書込番号:391309

ナイスクチコミ!0


返信する
エアエミネムさん

2001/11/25 01:04(1年以上前)

匿名777さんこんばんは

シャッター時の反応って事は音とか振動って事ですよね?
ちなみにシャッターのタイムラグについては銀塩高級クラスに匹敵すると思います

反応って事で音は一応あります
個人的にはもうちょっと大きいほうがいいのと結構ウソクサイシャッター音ではあります
ちなみにスローシャッター時にもそれに合わせて音が鳴るので
撮ってるって感覚はそれなりにつかめると思います

で、振動のほうはミラーが動かないだけに
銀塩一眼のようなミラーショックは皆無です
ブレ防止には効果的だと思いますがそういう意味での実感は無いかもしれません

少なくともコンパクトデジカメの”ピピッ”ってのよりははるかに銀塩ぽいとは思います
ちなみにE10の擬似シャッター音はオリンパスの銀塩の音をサンプリングしたものらしいですよ

書込番号:391458

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名777さん

2001/11/25 14:29(1年以上前)

エアエミネムさん 早速のレスありがとう御座います。

擬音でもシャッター音があることが分かり、安心しました。
これでまたひとつ購入意欲が湧いてきました。

また分からない事がありましたら質問させて頂きますので、宜しくお願い致します。

書込番号:392323

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/11/25 23:19(1年以上前)

>>匿名777さん
デジカメとはいえ機械式シャッターが搭載されているので、
少なくとも撮影者にははっきり
「シャッターを切った」感触は得られると思いますが。。。
(少なくとも僕はそうです)
ただ、銀塩のような派手な周囲にまき散らす音ではないため、
ボクはポートレート専門なのですが、ストロボを焚かないと
まずモデルさんには気付いてもらえません。
擬音が搭載されていますが、これも最大音にしてもイマイチ
モデルさんには聞き取れないようです。

書込番号:393154

ナイスクチコミ!0


burtさん

2001/12/12 19:30(1年以上前)

えかにさんに同感です。
私はヌードがほとんどですが、やはり最大の音量でもモデルさんには気が付かれません。
もっとも、自分が納得する分にはそれなりの音量ですが。

書込番号:420400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの共用について

2001/12/10 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 グッチーykさん

すごく素人な質問ですみません。S1-PROの購入を真剣に考えているんですが、EOSとの比較で、私が持っている20年ぐらい前のニコンの一眼レフのレンズがいくつかあって、(NikonF2の時代の、格下モデルです)もちろんAFじゃないわけですが、そういうレンズっていうのは全く無意味なのでしょうか?
マウントは出来るが、当然AFは効かないから手でピントを絞って・・・という撮影になるのか、はたまた何か障害になってマウントすらNGだとか・・・
つまらない質問ですみません。

書込番号:415922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2001/12/10 21:43(1年以上前)

ひろ君ともうします。

F60に準じているとお考えください。
まず否Aiレンズ(フォトミックの時代)は最小絞込み検出レバーにあたるためつきません。
改造AiおよびAi(フォトミックA/AS)はつきますが開放値からの絞込み情報が得られないため
露出計が動きません。強制的に動かないので
開放で測光してくれたり、絞込み測光もできません。
AFレンズおよび500mmと45mmのCPU内臓レンズは
問題なく使えます。

なおAF−sレンズはAFが使えません。

書込番号:417137

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッチーykさん

2001/12/11 11:07(1年以上前)

たいへん参考になりました。フォトミックの時代というのは、大昔なんですね。
ということは、ニコン AIAF−S ズームニッコール ED28−70F2.8D といった高級レンズもAFはダメってことですか?
トキナー EMZ280AFII  28−80mm/F3.5−5.6
なんかは安いですが、これはOKなんでしょうか?妙な感じですね。

書込番号:417998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDの常灯ってあるんですか?

2001/12/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

本日、やっと手に入れましたE-20、でもチェックのために真っ白い紙と黒い紙が無かったので電源の入って無いディスプレイの画面を撮影した所、ディスプレイを撮影した物に青い点が見えたので、もう何枚か確認した所全く同じ場所に青い点があるのに気付きました。
撮影画像を100%以上で表示して確認できるくらいの物で、500万画素の内の1点みたいだし、こういった事って良くあるんでしょうか?
それとも初期不良になるんでしょうか?
皆様の御持ちのカメラではこういった事は起こらないですか?
どなたか、詳しく教えて下さるとありがたいです。

書込番号:409213

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンさん

2001/12/06 00:10(1年以上前)

チェック時の撮影モード、ISO、シャッタースピード等の値を教えてもらえると、皆さんの判断材料になりますね。

書込番号:409268

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/06 05:42(1年以上前)

因みに、CCDノイズは同じ所に出たりします。

書込番号:409577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASD-Hさん

2001/12/06 11:58(1年以上前)

チャンさんありがとうございます。
レンズキャップをしたまま初期設定(すべてオート)で撮影した所やはり同じ位置に青い点が出ましたが、ISO、シャッタースピードを把握するためそれぞれISO80、シャッタースピード250に固定して撮影すると青い点が写っていませんでした。
ノイズが同じ位置に出るとすればこの1点だけがノイズが出やすいということでしょうか?

書込番号:409856

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/06 15:53(1年以上前)

C-2100UZでの話ですが、レンズキャップをしてISO 100、シャッタースピード 2秒以上になると、同じ所にノイズが出始めると言う人がいました。私のも同じでした。

常用範囲でその様なノイズが出る様なら問題アリと言う事ですね。

書込番号:410118

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/06 16:09(1年以上前)

それと、ノイズの出やすいドットというのはあるようです。
ドット欠けの修復アト?

書込番号:410130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASD-Hさん

2001/12/06 21:59(1年以上前)

シャッタースピード250>1/250でした。
このカメラの表示方法に慣れていないのでなんだか解りにくい説明になってしまいましたがすみません。
薄暗い部屋の中で撮影していた時に別のカメラなんですが自動で撮影していた際のシャッタースピードが1/60とかだったので1/250は速過ぎかと思い1/100以下のスピードで色々試した所、夜空に浮かぶお星様のごとく1ドットだけが煌々と青く輝いておりました(どれも同じ位置に)

で、ISOを無理矢理320に固定してノイズの出方を見た所、明らかにノイズとは違う輝き方(他のノイズと違いハッキリ、クッキリ青い点)をしていたので、初期不良と言う事に落ち着きました。

 ネット通販でしたがこちらのメールに逐一、返信いただける好感の持てるお店でしたので購入したお店にも相談した所、快く交換に応じてくれましたので一安心です。

チャンさんには色々親身にレスを頂き有り難うございました。と共にお騒がせしてしまってすみませんでした。

書込番号:410619

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/07 07:57(1年以上前)

>ASD-H さん

親切なお店と言うことで、嫌な問答をせずに済んで良かったですね。

で、チョッと訂正
ノイズの話の所で”シャッタースピード2秒以上になるとノイズ”は”8秒以上”の間違いでした。

書込番号:411276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ内に虫?

2001/12/01 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

E-20購入から一週間たちました、動作チェックも終え一安心とメンテ中
正面から見て3枚目位のところに1ミリ程度の白い虫がウロチョロしています、ズームレンズはある程度の埃は覚悟しないといけないと思っていましたが、虫が混入しているのは・・
これって初期不良になるのでしょうか一応明日購入店に相談にいきますが、通常レンズ内部に虫が入ることはあるのでしょうか
以前ズームレンズは構造上埃が入る場合があるとの話は、キャノンのサービスの方から伺いました、このとき修理に出したレンズは無償交換していただきました(購入後半年)

書込番号:402181

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンさん

2001/12/01 21:57(1年以上前)

虫ですか…。ダニですかね?お気持ちお察しします。

店に持ち込んだ時に見える位置に居てくれれば良いのですけどね。

持ち込む前にレンズを光に当てて虫を見えるところに誘き出すとか…。

書込番号:402233

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/03 14:32(1年以上前)

虫ですかぁ、それは本当にびっくりしますね。ご愁傷様です。
ちゃんと見える位置にいれば交換してくれると思いますが……。虫。びっくりです。

書込番号:405173

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZSさん

2001/12/03 22:20(1年以上前)

チャンさん ぱっとんさん慰めありがとうございます
購入店に行ってきましたが交換は無理でした、結局大至急レンズ内の清掃をする事で決着しました、最初期間は3週間かかるとの話でしたが
購入したばかりなので、強く苦情を言い大至急となりましたが、オリンパス次第です、埃ではなく虫なのでレンズ内を動き回っているようなので店では確認できませんでした、店側は購入後混入したかもといっているので、この件はオリンパスの方に、直接メールで確認します

虫と書き込みをしていますが、レンズ内なので確認はできていません、ただレンズを上に向けた状態でも移動するので埃ではないと思います、

書込番号:405874

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/12/04 00:00(1年以上前)

それはびっくりしたことでしょう。
実際、買ったときから入っていたのかその後入ったのかは分からない
かもしれませんが、、、気持ちよくないですからね。
販売店に預けたとのこと。懸命な選択だったと思います。

自分も、思わず自分のE-10のレンズ観察しちゃいましたよ(笑)
とりあえず虫は住んでおらず一安心しましたが、あまり気にすると
胃に悪そうなので、それ以上は気にしないことにしました。

書込番号:406058

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/12/04 14:04(1年以上前)

そのキャノンの言っているズームレンズって、レンズが伸び縮みするやつ(D7タイプ)
じゃないですか?E-10(20)のは、外から塵が入る事は考えにくいと思いま
す。(中のバリが出る事はあっても)密封されている訳ですから。
修理じゃなくて、クレーム言ってもいい気がしますね。

書込番号:406875

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZSさん

2001/12/06 19:32(1年以上前)

今日、オリンパスの方から連絡があり交換していただけることになりました、対応は丁寧でしたが混入はどの時点か特定はできないとの話です
私のところで混入の可能性も否定できないので、この辺は仕方ないかも
しれません

キャノンのレンズの件ですが、ビデオカメラ用のレンズです
カメラ内蔵のレンズなのですが稼動部分があるので埃が混入したようです


書込番号:410380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実際のところ、、、

2001/11/30 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E-10。根強い人気があるようですね。
E-20が発売されて様々な意見が雑誌などにも載っていますが、
実際のところ、価格の下がったE-10とE-20のどちらを購入すべきか迷っています。
せっかく買うなら新製品と思いますが、値段は価格COMで4万円ほどの差がありますが、
性能的には皆さんのコメントから判断するとE-10でも十分な気がしています。
私自身、初心者ということもありますが、実際に買うとしたらどちらがお勧めでしょうか?
E-20の値段を出せば、E-10なら別売レンズなども購入できそうですね。

書込番号:400713

ナイスクチコミ!0


返信する
T-7000さん

2001/12/01 06:50(1年以上前)

E-20が出て、値段の下がったE-10を買いました^^

書込番号:401221

ナイスクチコミ!0


N23さん

2001/12/02 11:18(1年以上前)

T-7000さんに同じく。主力は銀塩なのでデジカメ最新機種を思い求める
気はない、しかしある程度写るデジカメも欲しい、という結果です。

しかしBKさんが、

>>せっかく買うなら新製品と思いますが、

と思われるのならばE-20にしておいたほうがよいのではないですか。
大は小をかねるともいいますし。(^^

書込番号:403192

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2001/12/05 14:31(1年以上前)

幾ら位でお求めになったか
教えていただければ、皆さんの
参考になると思います。
よろしければ、購入価格をお教え願えませんか。

書込番号:408492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)