
このページのスレッド一覧(全93163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2001年12月4日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 21:05 |
![]() |
14 | 13 | 2001年12月2日 03:08 |
![]() |
2 | 1 | 2001年12月1日 21:57 |
![]() |
3 | 2 | 2001年11月29日 18:56 |
![]() |
7 | 6 | 2001年11月29日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、デジタルカメラ一眼レフに興味を持ち始めた者です。ニコンD1X,D1H、キャノン1D,D30を視野に入れていますが、ホームページや雑誌に出ている画像を見ていると、キャノンのほうが自然な発色になっていて、特にD30は画質の点でコストパフォーマンスがいいと思ってしまったのですが、これは単なる私の思い込みでしょうか。または、ニコンとキャノンではデジタルカメラの目指す方向が違うのでしょうか。
0点

そうですか、私は逆のイメージを持ちました。
キャノンは全体に青っぽく、ニコンはナチュラルだと。
実は、キャノンが青っぽく、ニコンが赤っぽくなるのは、
それぞれのメーカーの特色なんです。
クセというか、特徴というか・・・。
どちらが好きかは、好みの問題なので何とも・・・。
しかし、雑誌等の絵は、かなりレタッチされています。
もし、レアなデータを見たいなら、
各メーカーのショールームに行けば、実際に自分で撮影して、
データを持ち帰れますよ。
CD-Rを持っていくと、データ焼いてくれます。
それを比較してからの方がいいかと思います。
安い買い物ではないですら。
レンズによっても、かなりイメージが変わります。
自分が使う予定のレンズを決めておいた方がいいですね。
書込番号:402523
1点


2001/12/02 00:21(1年以上前)
個人的には、キャノンの方が厚化粧のような気がします。
書込番号:402528
0点

D30の一般的な評価は、ノイズリダクションやりすぎて
CGチックな画像とか言われています。
私個人は、あまり好きな絵作りではないです。
あくまでも好みの問題ですが。
書込番号:403054
0点

D30は大分黄色く(黄緑かな)かぶるので肌色がかなり悪い感じになってしまいます。
また、受光素子がCMOSを使っているので何もしなくとも強力なNRがかかっているので大分ボケぼけっとした絵になります。
具体的にはLレンズか単焦点の大部分以外ではとても耐えられないような絵になります。
Lレンズで全部そろえられるのでなければD30はあんまり勧められないです。
NikonだとAF-Sでなくとも結構よく写ります。
AF-Sの方がすごいのは事実ですが。
書込番号:406574
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


初めての書き込みになります。
E-10の購入検討中のらんぼるです
今日大阪は梅田のヨドバシカメラとソフマップに立ち寄ったのですが
どちらの店員ももう生産は終了しているとのお話でした。
ソフマップの方では先週までで最後の販売(¥99800)を
終えたとのことでした。この掲示板を拝見させていただくと
過去ログに継続販売との記述がありましたがどちらが正しいのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご意見願います。
よろしくお願いいたします。
ちなみにヨドバシ梅田では¥149800のポイント13%でした。
参考までに・・・。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


皆さん。また、レンズの事ですが、よろしくです。@EF24-85mm F3.5-4.5 USMとAEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM。この2機種の違いです。@は、明るいが手ブレ無し。Aは少し暗いが手ブレあり。自分の感じでは、マクロ性能(距離)は気にしません。暗い所では、どちらが有利かって事なんです。レンズ的にも非球面レンズ一枚づつと同じような物です。あとは絞りの数値とIS機能の差がいか程のものなのか?明るいレンズとIS機能は考えようで同じ事じゃないんでしょうか?よろしくお願いします。
1点

両者、開放値はほとんど同じと考えていいですよ。
28-135mmは、80mm付近の開放値はF5.0だったと思います。
となれば手ぶれ防止なISがついている28-135mmのほうが暗いところでは有利です。
確かにレンズは28-135mmの方が長いので、ISを切って比較をした場合、
24-85mmよりぶれやすいと思いますが、ISをONにすれば2段程度遅いスピードも
耐えられると考えると、若干28-135mmの方が遅いシャッターまで耐えられるように思えます。
レンズそのものの性能は
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef24_85_f35_45.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_135_f35_56.html
を見るのがいいと思います。
書込番号:399125
1点


2001/11/29 21:57(1年以上前)
>手ブレ補正の効果はシャッタースピード、約2段分に相当します。
>これは300mmの望遠レンズで1/60秒の手持ち撮影が可能になるということで
上記のことをおっしゃっているのだと思いますが、
IS機能の利点は、シャッタースピードを遅くしても手ぶれが防げるため、絞りを絞っても安心ではあります。でも安心だという以上のことは何もありません。
例えば、暗所での撮影では、根本的には解放F値が小さいほうが有利で、IS機能では解決できません。
書込番号:399147
1点

>例えば、暗所での撮影では、根本的には解放F値が小さいほうが有利で、IS機能では解決できません。
被写界深度の兼ね合いもありますので「有利」という表現は適切でないでしょう.
書込番号:399185
1点

すみません、直前のは勇み足です>ハイホさん
この2つのレンズだと、焦点域における開放値は同じと考えてよい程度の差です。
なのでここで比較には開放値ははずしておきます。
でレンズの大きさですが、重さの違いが380g/540g、長さが69.5mm/96.8mm。
一般にレンズを手持ちでぶらさない限界は1/焦点距離secといわれますが
(人によって大きく違います)
ズームレンズでは望遠域を全体に適用して考えるのが教科書的です。
前者が1/90、後者が1/125とでもしますと、ISをOFFしていた場合は
前者のほうが手ぶれを抑えられるであろうシャッタースピードは0.5段遅いとなります。
ISをONにした場合、このレンズに使われているIS機能は「2段分の効果がある」と
言われていますので、1/30までは使えると判断します。
(しつこいようですが、使う人によって手ぶれの限界は大きく変わります)
よってこの両者を手ぶれの面で考えると、IS付きのほうが「有利」かな、と。
画質に関しては、キヤノンのMTFチャートなんかで判断してください。
28-135mmの方はガラスモールド非球面レンズなんですね。
「根本的には開放F値が小さいほうが有利」
というのは、どのような写真を撮るのかで変わってくるでしょう。
F1.4で近くの距離から撮影、なんてピンとの合う範囲はとても狭いですから、
それが撮りたい写真かどうか、と相談ですね.
多少はピント範囲を広げたい、となると、その時のF値で手ぶれ防止機能があるほうがよくなってきます。
...もっとも、レンズそのものの描写性能も大事ですから、何が「有利」かは、
前提条件が必要なんですね(^^;;
書込番号:399220
1点


2001/11/30 00:07(1年以上前)
ちょっと話が逸れますが、標準ズームならEF28-70 F2.8Lを候補に入れても
良いのではないでしょうか。明らかに今お考えの2本とは次元の違う性能です。
中古なら8万円代からありますので、ちょっと頑張ってみるのも良いですよ。
(撮影にも頑張りが必要ですが>腕力)
書込番号:399379
1点


2001/11/30 01:27(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
結果、『IS』の勝ちって感じですね!
そこで、もう1つ。
>28-135mmの方はガラスモールド非球面レンズ
>レンズそのものの描写性能
この『ガラスモールド非球面レンズ』と『描写性能』の2つはどちらがいいのでしょうか?
被写体は3才から5才の子供です。元気いいです。
EF28-70 F2.8Lですか!価格・重さ 共に
書込番号:399552
1点


2001/11/30 01:41(1年以上前)
すいません。続きです。
EF28-70 F2.8Lですか!EF24-85mm F3.5-4.5 USMとEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの 重さ、価格 共に2台を合わせた様なしろものですね!
書き忘れましたが、最近EF70-200mm F2.8LとEF70-200mm F4を購入してF4を手放したばかりで、金欠中です。よって長いのは、EF70-200mm F2.8Lを所有しています。手持ちキツイ(1.3Kg)し短いのは、とりあえず軽めで手頃な・・・。レンズって明るい物ですとピントの合う幅が狭くなって、調整(絞り)しないと顔全体でさえボケちゃうんですね!素人には、F3.5位からが丁度いいのですかね!でも、EF28-70 F2.8Lはいずれ欲しいレンズです。
書込番号:399576
1点

非球面レンズ、といっても結構前からレンズ付フイルムにさえ使われているくらいですから、まぁいろいろでしょうね.
キヤノンは、ガラスレンズを直接磨いて作る「研磨」、
非球面の金型にプラスチックを流し込んで作る「プラスチックモールド」、
球面レンズの表面に紫外線硬化樹脂を載せて作る「レプリカ」、
非球面の金型でガラスをプレスして作る「ガラスモールド」
などのタイプをものに合わせて使い分けてますね.
研磨のが一番高価です。安いのはプラスチックモールドやレプリカでしょうかね?>詳しい方、お願いします.
もっとも、どんな製法のが、というより、実際レンズとなったときの画質がユーザにとっては最重要だと思います。
わたしはEF28-135mmISは持っていますがEF24-85mmは持っていないので、
この二つの描写力の差はわからないです(^^;
画質はLレンズとそうでないレンズは差がでかいと思いますが、
そうでないレンズの発売時期が同じごろで同じようなスペックのレンズだと
わかりにくいかもしれません.
あ、そうそう、質問の2つのレンズ、両方とも6枚絞りでした。
レンズの種類が偏っている&被写体も偏ってますが、わたしのD30でのサンプル(笑)
http://www32.tok2.com/home/nakae/smp/D30/
書込番号:399908
1点


2001/11/30 15:15(1年以上前)
>画質はLレンズとそうでないレンズは差がでかいと思いますが
銀塩カメラのはなしですけど、Lレンズでなくても
ひと絞りすれば、Lレンズとの描写の差はわずかだ、
というような内容の記事が昔、よく書かれていたような
気がします。このことは当たり前といれば当たり前なんでしょうが。
書込番号:400160
1点


2001/11/30 15:21(1年以上前)
再び、亀レスですけど、私個人の考えですが、
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMが暗いとおっしゃってますけど、
85mmの焦点距離で暗いのでしょうか?85mmでは4.5かもしれないので
もし、そうであれば、より、ISつきのほうが良いと考えられます。
書込番号:400165
1点

28-135mmISの開放絞りは大体こんな感じです。(D30上で確認)
25-35mmあたり F3.5
40mm付近 F4.0
50mm付近 F4.5
70mm付近 F5.0
85mm付近 F5.6
書込番号:401786
1点


2001/12/02 01:10(1年以上前)
本日、両方購入(オークションで)した物が到着!早速撮影!
レンズの明るさに、さほど差がないのかな?って感じしました。
そもそも、ここに書き込んだのは、『IS』のUSMが非常に遅いと言う書き込みが以前にあったので、明るさで決めようと思ったのです。しかし、同等の明るさですし、USMも遅くないのがわかったので、『IS』を残して、『24-85』を売却処分します。でも『20-35』が欲しくなりそうです。
たくさんの書き込みありがとうございました。
書込番号:402644
1点


2001/12/02 03:08(1年以上前)
ISで遅いのは、75〜300mm IS USMの普及タイプ
のやつだと思います。私も使っておりますけど
ほかのUSMに比べて遅いです。D30は持ってませんけど
銀塩EOSの話ですが。
書込番号:402850
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


非球面レンズについて教えてください。Lレンズには切削非球面レンズが使用されていますが、一般レンズに使用されているガラスモールド非球面レンズやレプリカ非球面レンズと比較して画質的にどのような違いがあるのでしょうか?
どなたか、わかる方教えてください。
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


ついに念願のD30を購入しました。オプションのバッテリグリップBG−ED3を装着したところ、縦位置のシャッターボタンがAFは動作するのですが、シャッターが切れません。これって、初期不良なのでしょうか?
1点


2001/11/29 16:12(1年以上前)
『[326215]バッテリーグリップですが』はご覧になられましたでしょうか?
同じような症状の方が書かれていますよ。
書込番号:398707
1点



2001/11/29 18:56(1年以上前)
フウテンの寅次郎さん、有難うございます。なるほど、同じような障害があるんですねー。早速、購入店に走ります。どうもありがとうございました。
書込番号:398893
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


デジカメを買おうと思っているのですが,どうせなら1眼レフがいいと
D30を見ていました。何とか買える(今の二○ン君を下取りに・・・)範囲
なので検討対象にしています。(今はα-7とF100を使用)
そこで小耳にはさんだのですが,レンズ交換式だとCCDやCMOSにほこりが
付着するのであまり交換しないほうがいいと聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?
操作性なども気になるので,よく使われてる方教えてください。
1点


2001/11/27 11:02(1年以上前)
レンズ交換式の唯一の欠点ですね。
でも埃を恐れてレンズ交換をしない(できない)というのは
本末転倒ではないでしょうか。
クリーンルームのなかでない限り埃の附着は100%避けられない
のですから、そんなことを気にするよりレンズ交換ができるという
メリットの方を考えてはどうですか。
また一眼は2機種所有されているようですのでそのうちの一方を
デジタル一眼にするメリットはじゅうぶんにあると思いますよ。
但し1〜2年くらいで元をとるくらいの考えで購入したほうがいいです。
あと1〜2年もすれば間違い無く後継機が出ますから。
書込番号:395342
1点


2001/11/27 11:04(1年以上前)
レンズ交換式の唯一の欠点ですね。
でも埃を恐れてレンズ交換をしない(できない)というのは
本末転倒ではないでしょうか。
クリーンルームのなかでない限り埃の附着は100%避けられない
のですから、そんなことを気にするよりレンズ交換ができるという
メリットの方を考えてはどうですか。
また一眼は2機種所有されているようですのでそのうちの一方を
デジタル一眼にするメリットはじゅうぶんにあると思いますよ。
但し1〜2年くらいで元をとるくらいの考えで購入したほうがいいです。
あと1〜2年もすれば間違い無く後継機が出ますから。
書込番号:395345
1点


2001/11/28 14:06(1年以上前)
よほどヘビーな使い方をしないかぎり、ホコリは気にしなくても
良いような気が私はします。実際、今まで一度も画像に写りこむような
ホコリがついたことはありません。
むしろホコリって使っているうちにズームレンズの中にガンガン
入り込んできますからね。あまり細かいことを気にしすぎるとハゲますよ(^^ゞ
書込番号:397028
1点



2001/11/28 17:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
資金集めをして買おうかと思います。
それにしても1Dも出たし、Canonからもっと一般向けを考えてる
という記事を雑誌で見かけて、待とうかとも思うのですが
なにせこの1年ほどほしーなーと考え、いや待てよの繰り返しでした。
デジカメもパソコンと一緒で、次を考えたらキリがないですねー
もちろん後からの方がいいものに決まってるし(たまに例外もありますが)
カメラもかなりデジタル化してきたんだなーっと思いました。
さーて安い店探そうかな?どこかいい所あります?
書込番号:397256
1点


2001/11/28 21:47(1年以上前)
>くまさん
決心されたところでこんなことを言うのは何ですが、
来年の春頃にD30より1ランク下の一眼デジカメ、いわゆる
Kissデジタルが発売されるという噂があちこちの掲示板で
話題になっています。でもどれも根拠のあるものではないので
まったくのガセ情報かもしれません。
しかしいまのキャノンはあきらかにデジタルに重点を置いていることは
明らかで、銀塩のフラッグシップは1Vが最後とも言われています。
従って1D(フラッグシップ)、D30(中級機)とくれば普及機の
デジタル一眼がラインナップに加えられてもおかしくありません。
あとは出る時期がいつかということだけで、いまのところこれは
想像の域を出ません。
実は私も最近になってD30の購入の検討を始めたのですが、来年の
カメラショーあたりまでは様子を見てみようかなとも思っています。
いろいろと書きましたが、ひとつだけ言えることは、
「欲しい時が買い時」ということではないでしょうか。
どこで買うかは値段をとるか、店独自の保証等をとるかで
決まると思いますのでいろいろ検討して見て下さい。
書込番号:397586
1点



2001/11/29 09:03(1年以上前)
おはようございます。
Canonの普及期のうわさは、私もほかでチラッと見ました。
けどまだはっきりしていないようですね。
それにKissのような普及機だと小さくなって手に合わなくなって
しまう・・・(EOS7を持ったときにも感じました。)
D30は大きさ的にはちょうどいいんですけどね。
でもまだちょっと重いですけどね。
あのサイズならボディーのみで500g〜600g台がいいなー
また現物を探して触ってみます。
書込番号:398268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)