一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リングフラッシュ

2001/11/19 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

こんにちは。e-10用リングフラッシュを探しています。メーカーのQ&Aを見たところ以下のように書いてありました。「弊社では下記の理由によりリングフラッシュの推奨品を用意しておりません。お客様がどのような撮影をご要求されているか不明であること。撮影に際し、カメラの細心の使いこなしが必要であると予想されること。」 これってユーザーを馬鹿にしてませんか。だいたい客がどのような撮影を要求されているか不明であるからありませんというのなら、カメラそのものだって客がどう使うか分からないのだから製造販売できないはずです。まともな理由を付けて欲しいと思いませんか。そこで実際に-10でリングフラッシュを使用している方、あるいは知っている方は教えてください。E-10用のリングフラッシュありますか?ちゃんと使えてますか?


書込番号:383238

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ君ひろクンさん

2001/11/19 22:38(1年以上前)

下記の理由が書いてないのでよくわかりませんが、、、

JIS相当のアクセサリーシューがありますので
ストロボ専門メーカの物であればアダプターリングを
かまして着くはずです。
露出はオートはあてになりませんのでリングライトでの
(GN計算ではだめです)マニュアル露出調整のできる方なら
問題なく使えるでしょう。

銀塩1眼のようなダイレクト測光のできる
E-10専用のリングライトというのはありません。
オリンパスとしてはダイレクト測光くらいは出来ないと
メーカーが画質/利便性を保証するストロボとは思っていないのでしょう。

わざわざこちらの掲示板に質問してこられる
ようではそんなにお詳しいのでなないのでしょうね。

書込番号:383313

ナイスクチコミ!0


s.donaldさん

2001/11/20 11:24(1年以上前)

リングフラッシュが、かなり特殊な部品であることは、YMYさんもおわかりだと思います。
で、その特殊な機材を使う人の撮影の目的というのは、たぶん一人一人かなりの違いがあり
カタログに載せる文章にするには、たぶん対応しきれないです。というのがメーカーの言うところでは
ないでしょうか?確かにちょっと言葉が足りない気がしますよね。で「細心の使いこなし」という点ですが、
TTL測光が使えないということで、必然的に露出関係がマニュアル撮影になる訳でして
フラッシュメーターなどの機材が必要になりますよ。と言う意味だと思います。
E-10 がどのくらいのステップで絞りが刻めるのかが、わからないのですが
接写になると、1/3ステップでの段階露光が必要になるのだと思います。
(まぁ撮影後に画像処理で明暗を調整する方法もありますがね)
また、リングライトの方もマニュアル発光でどのくらいの光量調節がきくのか?
そういった、問題を全部含んでの「細心の使いこなし」という言葉なのだと思います。
だから馬鹿にしたというより、もろもろ細かい調整が必要なのでご注意ください。
という意味なのではないでしょうか?これについてもちょっと言葉が足りない気がしますね。
こんなので、メーカーの説明の文章に関する意味が読めたのでは?
で、肝心のリングフラッシュですが、レンタル機材屋さんで一度レンタルして試してみては
どうでしょうか?YMYさんが希望するリングフラッシュがどの程度のモノなのかがわかりませんが
フラッシュメーターは1日¥2000程度でレンタルできると思います。
リングフラッシュの方はジェネレーターを使う様なタイプだと、リングフラッシュが¥11000の様です。

書込番号:384029

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/11/20 19:51(1年以上前)

なるほど、E-20のページの歯科の撮影に関する記述なのですね。
リングライトのような撮影は被写体となる患部への影響が
考えられますので、メーカでもおいそれと推奨品として
供給するにはリスクがあるのでしょう。
そのようは配慮は医師によるチェックが必要でしょう。

なお、昆虫などの撮影の場合、そのまま天に召されることも
あるそうです。やったことないけど

書込番号:384660

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMYさん

2001/11/20 21:53(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。FinePix用リングフラッシュがあるのを見てE-10用もあると思ったのですが簡単にはいかないようです。病院で多数の医者が使い回すことを前提にしているため1度設定を決めたらあとは誰でも簡単に使えなくてはならないのですが、いちいち設定が必要となると使えないに等しいです。いまさらFinePixにする気はないし。無影灯下での撮影のままにします。

書込番号:384837

ナイスクチコミ!0


Teraさんさん

2001/11/21 23:14(1年以上前)

YMYさんへ。
リングライトタイプのストロボをお探しでしたら、
ストロボ専業メーカのSUNPAK社から、デジタルカメラ用が
発売されています。
私自身は、使用していませんが、問い合わせられては如何ですか?
いかにURLを記します。
http://www.tocad.co.jp/syosai/dmacro.htm

書込番号:386559

ナイスクチコミ!0


歯科医さん

2001/11/23 17:38(1年以上前)

カメラは、設定と腕とレンズ次第でかなりのものをカバーできるものですね。下記のHPは、いろいろ考えさせてくれる情報があります。
ごらんあれ。

http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital2.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital3.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital4.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital7.html

とくに最後のページには設定まで書いてあってすばらしい。
歯科ように設定してあるのだが、一般向けにも応用できよう。
お試しあれ。
純正マクロエクステンションレンズプロ(MCON-35)
11,700円
オリンパスACアダプター(C-7AC)
3,600円
スマートメディア(64M)
8,480円
リングフラッシュ(サンパック auto DX12R)
23,650円

書込番号:389107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-10にできること〜

2001/11/19 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 もんきちくんさん

今年8月にC-2040を考えに考え抜いて購入した おサルのもんきちくんです。
そして今、また考えに考え抜いています。E-10orC社一眼レフデジカメ・・・
ここまで来るとカメラ超初心者のもんきちくんは頭から煙を出してしまって
ます。
子ザルの居るもんきちくんにとって後にも先にも出せる予算は30万円ぽっきり! そこで今知りたいことが2点有ります。
 その1:E-10では50〜60KM/hで移動する被写体を背景を止めずに流し撮
      りをすることは出来ますか?
 その2:この掲示板の「[164824]純正コンバージョンレンズについて」の
      TCON-300S+TCON-14Bで野鳥を画角いっぱいに撮るにはどれくら
      いの距離まで近づけば良いのでしょうか?
C社デジカメなら上記の疑問は生まれませんが同機でE-10の卓越した画質を
手に入れる為にはさらに10〜15万円の出費を覚悟しなければならないと
思われるのは私だけでしょうか?

書込番号:381984

ナイスクチコミ!0


返信する
エアエミネムさん

2001/11/19 02:29(1年以上前)

もんきちくん、こんばんは

C社ってのはD30ですよね
30万きっかりだとちょっとつらいのでは?
もんきちさん自信が書かれてるように高画質得るため、
さらに野鳥を撮るようなレンズだとレンズだけで
E10の定価並の値段しますが・・・

E10で移動する被写体と言うと
「純正コンバージョンレンズについて」で競馬の写真があるように
不可能ではないです
が、AFに動体予測がない分簡単ではないだけに
置きピンでするなど使い方を考える必要はあります

野鳥を画角一杯だと600mmでもそれなりに近づかないとだめだと思います
これはカメラ雑誌などで600mmクラスのレンズで撮ってる写真見ると参考になるのでは?
ただ、E10にテレコン2段重ねは被写体によっては
収差がはげしかったりピントが合いづらいなど結構問題はでますので
E10の高画質は期待できないものと思ったほうがいいと思います

書込番号:382176

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんきちくんさん

2001/11/20 00:24(1年以上前)

エアエミネム様、早々のレス大変感激しております。
あたり〜〜 D−30のことです。
”動体予測”・・・これ、すごい機能ですね。もんきちにとっては寝耳に水の
新機能でした(諸先輩方にはあたりまえかとは思いますが)。
ところで今日、仕事の合間に「カメラのキタムラ」でD−30の話をして参り
ましたがE−10並の明るさのレンズを考えると本体とレンズだけでE−10
の本体+純正フルオプション(全コンバージョンレンズ+外部ストロボ
+レリーズケーブル+何から何まで)+レキサーのCF160MB*10倍速
を買ってもまだお釣りが来るーーーっ!!!
は〜〜〜ぁ 
E−10のコストパフォーマンスにびっくりさせられた1日でした。
ところで600mmの件早速近所の「TUTAYA」に立ち読みしに行ったら参考にな
りそうな本がなかったので今度の休みに遠路はるばる本屋街に出向いて
調査の予定です。
的確なアドバイス本当に有り難うございました。

書込番号:383528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CONTAX用のマウントアダプタ

2001/11/18 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 おーどりさん

CONTAX用のマウントアダプタをD30に装着してRTS用の
CONTAXレンズを使っておられる方はいらっしゃいませんか?
銀塩カメラのときは、CONTAXのボディよりも良いとの噂も
聞いたのですが。。。
もちろん、マニュアルフォーカスは覚悟です。

書込番号:381278

ナイスクチコミ!1


返信する
Vino6さん

2001/11/18 19:17(1年以上前)

D30 + Zeissレンズの作例をアップしているHPがあります。
許可とってないので「17%gray」で検索してみて下さい。
EOSはマウントアダプタを使っていろんなレンズを
つけられるのでいいですね。絞り優先で絞り込み測光に
なりますがEOSの評価測光が使えるなどメリットは多いです。
ぜひトライして下さい。

書込番号:381368

ナイスクチコミ!1


スレ主 おーどりさん

2001/11/19 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。以前は、うかがっていたHPです。

書込番号:383359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E20検討中!

2001/11/04 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 mです。さん

mです。
はじめまして。

DSC初心者なので質問させてください。

このジャンルの製品は、レンズ交換式の一眼レフDSCと
どのように違うのでしょうか?
まずは、値段、次にレンズ交換できない? あたりだと思うのですが、
購入迷っています。CANONの銀塩のレンズが何本かあるので
一眼式を買うべきか、E20にすべきか。。。
購入理由とか使用方法とかのコンセプトは、特にこだわりは
ありません。

E10ユーザの方にでも教えていただければ、
検討材料になると思いますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:358954

ナイスクチコミ!0


返信する
渋滞さん

2001/11/04 18:28(1年以上前)

私は元E-10ユーザーで現在D1Hを使っています。お金に余裕が無い場合を除いて絶好交換レンズタイプです。E-10は一ヶ月で売りました。スピードという点でうんざりします。

書込番号:358994

ナイスクチコミ!0


なおぴんさん

2001/11/04 21:08(1年以上前)

便乗質問させてください。
私はカシオQV2400UXユーザーのなおぴんと申します。
レリーズタイムラグとAFスピードについての質問に対し、E10は速い(E20はさらに上位機種)との返信をいただいた者です。それでQV4000をあきらめて、E20の購入を検討し始めております。私は一眼レフから完全にデジタルに移行しようと考えておりますので、このクラスの販売開始済の機種をお持ちの方にご意見を伺いたいです。私の選択ポイントは先程述べましたレリーズタイムラグの少なさとAFスピードのすばやさ、この2点です。

書込番号:359196

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/11/05 21:13(1年以上前)

レリーズタイムラグは約60msで、普及価格帯のモノでは最も速い部類になると思います。
AFは、条件がいいとき(日中野外。そこそこ晴れ(藁)、0.2-0.3秒以下でピント
が合う感じですが、条件が悪い時はピントが合わなかったりと、環境によって
極端にバラツキがあります。
しかし、要望している機種の感じだと、E-100RSの方が良い気がしますが?
(秒間15fpsで、連射デジカメで最も速い部類)

書込番号:360828

ナイスクチコミ!0


Teraさんさん

2001/11/07 23:16(1年以上前)

mさんへ。
現在、E−10ユーザです。
私も、銀塩カメラはCANONを使用し、デジタルカメラ購入を検討した際、mさん同様悩みました。
CANONのD30を候補にしましたが、D30のファインダーでは、マニュアルでのピントが、掴みにくいと感じました。
Lタイプの明るいレンズを使用するなら、1Dが良いと思います。
また、購入理由に、CANONレンズの使用にこだわりがないのであれば、D30のようなレンズ交換式でなくても良いと思います。
E−10やE−20は、銀塩一眼レフユーザがデジタルカメラを選択するとき、候補になる機種と思います。

私がE−10を選んだ理由ですが、
1.価格が一番
  
2.Lレンズ使用なら、EOS1Nを使う。
  
3.E−10のレンズは、かなり優秀

4.操作がわかりやすい


5.デジタルカメラの欠点である、シャッターのタイムラグがない

6.見易く、マニュアルでのピント合わせが可能なファインダーである

7.銀塩一眼レフ並みの機能
  外付けストロボ、フィルターが、銀塩用のものが使用可能
  露出補正(1/3EVステップが可能)
   *以上は、商品撮影で重宝しています

また、オリンパスのデジタルカメラは、商品種類が多いですが、
それぞれ、コンセプトがはっきりしていますので、使用目的が明確であれば、ニーズにあった物が選択できます。
mさんが最適なカメラがを手に入れ、デジタルカメラの世界を楽しまれることを願います。

書込番号:364187

ナイスクチコミ!0


スレ主 mです。さん

2001/11/10 16:10(1年以上前)

Teraさん 
親切なアドバイスありがとうございました。
E10ユーザの方のご意見は、とても参考になります。
じつは、E20は、E10からどのくらい進化したのでしょうか?
発売前だからカタログで比べるしかないのですが、
今冬のボーナスで購入する?頃には、ユーザインプレッションが
こちらで聞かせていただけるのを少し待ってみようかなと思います。
それと、発売に合わせて、E10の市場価格が下がれば、またまた
検討材料のひとつになりそうです。でもE10発売終了なんてことも
あるのかな?。。。。

書込番号:368432

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/11/11 10:47(1年以上前)

mさん

E-10ユーザーです。
E-10からE-20の変更点ですが、メーカーの発表内容を見る限り、

・解像度が400万画素から、500万画素になった
・高速シャッターが切れるようになった
・マイクロドライブに正式対応した

が主なところのようですが、あくまでボクの個人的な意見としては、いまE-10を使ってる身からしたら乗り換えを考えるような”決め手”ではないと思いますね。
(大抵は運用でカバーできたり、もともとあまり必要を感じない機能だと思えますから。。。)

ただ、これはボクだけが言うのではありませんが、E-10にとってのアキレス腱は撮影時のメディアに対する書き込み速度の遅さでしたから、これがもし大幅改善されていれば乗り換えも考えられるし、これがどうなっているかは興味深いところです。

もしE-10までを購入対象に考えるのなら、書き込み速度は事前に体験しておいほうがいいと思います。
実際カメラなんてのは本人が何撮るか次第で欠点がそうじゃなくなったりするので、「遅いから止めろ」ということもできないと思いますし、、、使ってみて気にならないなら購入考えていいと思います。

交換はできないものの、出来のいいレンズはE-20もE-10も一緒です。
レンズ交換できないE-20(E-10も)は、代わりに安い価格とメンテナンスフリーという利点があります。また、一応プロフェッショナルまでを用途に考えて設計されているので、機能はカメラまかせのオートからきちんとマニュアルが用意されており、これは、腕を上げればきちんとカメラがついてきてくれるということです。

まぁ、ある意味デジカメなんてのは現在みんな発展途上。新しいものはどれもすぐに古くなりますが、なるべくなら後悔をしない買い物をしたいものですよね。
(E-20&10にしろとは言いませんが)いろいろ比較検討されて、選んでいただきたいと思います。

では。(^^/"長くてスマソ。。。

書込番号:369758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mです。さん

2001/11/11 17:04(1年以上前)

なるほどよくわかりました。
今日地元のカメラショップに行って、
E20のカタログをもらってきました。
ボーナスまでもう少し迷ってみます。
記録メディアへの書き込みスピードについては、
ショップで体験してみないと
わからないでしょうね。
本当にみなさんよく勉強していらっしゃいますね。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:370209

ナイスクチコミ!0


Zenoさん

2001/11/17 15:48(1年以上前)

私も100万ぐらいするキヤノンのレンズとか持っていますが、E10買いました。

購入理由は以下のとおりです
・レンズがCCDと一体設計
・単3電池が使用可能
・測距方式

 私は主に風景写真をやっていますので起動速度、シャッタータイムラグに問題はありませんが、指摘されているように立ち上がりまでの時間は気になることがあります。

 D30か、D1はそのうち購入するつもりですが、E10は手放さないでしょう。 単3が使用できるのでサブカメラとして携行していきます(^^)

書込番号:379303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてレンズPart2

2001/11/11 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 kirukaruさん

教えてください。Canonのレンズで、現在EF70-200mm F4.0LUSMを所持しています。EF28−200mm F3.5-5.6 USMが気になります。どの位の違いが出るのでしょうか?使用機種は、D30とNewEOSKissです。また、広く書き込みお待ちしています。

書込番号:370475

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/11 20:39(1年以上前)

普段使いに Lレンズをお使いの方には、物足りないかもしれません。
もちろん安くて軽いのはメリットですけどね。
広角側がほしいと言うことでしょうか。

書込番号:370518

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/11 20:43(1年以上前)

思い切って、EF28-70mm F2.8L USMを ふんぱつしてみては・・・
売値でも2倍以上するけどね。

書込番号:370523

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirukaruさん

2001/11/12 19:46(1年以上前)

>FUJIMI-D さん
書き込みありがとうございます。質問をもっと詳しく書くます。

今回の質問は、この2本のレンズの違いで、どの程度画像に違いが出るのか?
でした。
また、より広角側から撮れるとゆう事も1つでした。

もう1つ質問くわえます。Lレンズの画像って、青っぽくないですか?
シロウト質問でよかったら回答願います。どうかお手柔らかに・・・。

書込番号:372158

ナイスクチコミ!1


linx1973さん

2001/11/12 22:58(1年以上前)

Lレンズのほうが画質が良いのは当然ですが、どのくらい違いが出るかは
何を撮るかによって違います。高感度フィルムで晴天、順光で絞り込んでスナップ撮影をするのであればそれほど違いはでないと思いますが、低感度フィルムで逆光の開放ポートレートではシャープネスにかなり違いが出ます。建築物等 平行線のきっちりでる被写体ではLでないレンズではゆがみが大きく描写に大きく違いが出ます。また高倍率ズームの広角側では画面隅が光量が落ち少し暗くなる傾向があります。繰り返しになりますが、サービス版サイズで、高感度ネガ使用なら、それほど変わらないともいえます。使い勝手としては、軽いほうがいいのですが、ファインダーの見え方は4.0と5.6ではかなり暗くピントが見えにくくなることは覚悟が必要です。

書込番号:372507

ナイスクチコミ!1


kirukarusoruさん

2001/11/16 23:38(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、linx1973 さん。ありがとうございました。結局、EF28-70mm F2.8L USMを購入しました。4Lですが、オークションにて出品中!しかし、D30と2.8Lで約2Kg!手持ちでの子供撮影は手が疲れます。が、いいレンズです。でも、ISが出た事で、ただの2.8Lは、CANONで値下げ処分検討中って聞いています。価格の暴落が怖いです。

書込番号:378456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたも持っておられませんか?

2001/11/14 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > DimageRD 3000

スレ主 なおぴんさん

こんにちは、カシオQV2400UXユーザーのなおぴんです。
最近一眼デジカメに非常に興味があり、ミノルタD7やオリンパスE20の掲示板をよく覗きます。ただ、それ以外のレンズ交換式の一眼デジカメは非常に高価で手が出そうにありません。従い、レンズは交換できないけれど、値段的にも、画質的にも、気になっているレリーズタイムラグやAFスピードでも満足の出来るE20に心は傾いております。(昔は単焦点レンズでしたのでレンズ交換の必要性も感じましたが、ズーム常用であれば、私のレベルでは交換そのものが不要です。)

ただ、ミノルタというメーカーは、以前SR7やXEといったフィルム一眼を何十年にもわたって使ってきた(ここ10数年は女房のペンタックスFSXですが)ので、個人的には非常に好きです。

そこで質問です。このRD3000というカメラはお持ちの方はおられませんか。システムパッケージ【500セット限定発売】というのがありますが、相当以前に販売開始ですが、いまだに通販サイトにあります。交換レンズが何本もついて結構他に比べ割安感があります。この機種は人気がないのでしょうか?もし持っておられて、この掲示板を見ておられるかた、いらっしゃれば是非ユーザーとしての生の声をお聞かせいただけませんか?

私の用途は通常のスナップ(旅行や日常の家族〜主に動きの激しい子供たちが中心)と、自分の育てているミニ盆栽の記録が主で、特殊な用途には使いません。ただ、レスポンスがよくて(レリーズタイムラグの短さとAFのすばやさ)発色がきれいで、ある程度の引き伸ばしに耐えられる画素数があれば満足です。よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:374671

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/11/14 15:14(1年以上前)

持ってませんが、当時の雑誌評価では縮小光学系なのでレンズのF値が非常に暗いことがあげられていました。動きの激しい子供を撮影するには向かないのではないかと思います。また発色も最近のきれいに見せる傾向ではなくニュートラルなものだったように記憶しています。
レスポンスも2枚のCCDの画像を合成するので早くなかったような・・・

書込番号:374931

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおぴんさん

2001/11/16 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり、発売も1999年代ですし、検討はやめようと思います。オリンパスのE20をメインに考えていきます。ただ、本体+レンズの全体の長さがなあ.....まるでフィルム一眼に135ミリくらいの望遠をつけたくらいで。まあ、35ミリフィルム換算ではそんなものですけど。せめて、ミノルタD7くらいの寸法ならばなあ。

書込番号:378366

ナイスクチコミ!0


mimさん

2001/11/16 23:26(1年以上前)

2年ほど前、会社で”ちょこっと”だけ使ったことがあります。
 第一印象は、「でかい!」ですね。
 ミノルタのページを見れば分かりますが、普通の一眼レフの1.5倍ぐらい厚さがあります。
 でも、グリップやシャッターは非常に持ちやすかったです。

 レンズのF値ですが、十分では無いでしょうか?
 ラインナップに「明るい」レンズはありませんが、普通に使うスームレンズであれば、普通だと思います。(F3.5〜F4.5ぐらい)

 さすがにAF性能はよかったです。一眼レフと同じ機構を使っているからでしょうね。
 
 発色は、声明さんが仰るように、自然な感じでした。
 私は、2-CCDだからか、しっかりとした色調だったような印象があります。

 このカメラが買いかどうかは分かりません。
 なんせ使ったのが、2年ほど前に少し使った程度ですし、当時は150万画素が主流でしたし、最新のD-7なんかと比べて、どれだけ優位性があるのか疑問です。

#AFは確実にD-7より良かった!

 あと、このデジカメって、生活防水のようです。
 そういう必要があれば、検討してみても良いかもしれません。

書込番号:378431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)