
このページのスレッド一覧(全93163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月27日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月25日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月22日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月21日 19:34 |
![]() |
18 | 12 | 2001年8月19日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月17日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


記念撮影が多い為、セルフタイマ−で撮る機会が多く
アイピ-スシャッタ−をかけ忘れると多変な事になり
せっかく撮った写真が見られない物になることがよくありました。(真青になる)
激しいとレタッチしても どうにもなりません。
よく分かりませんが、35mm1眼ならミラ-アップのおかげで大失敗は少ないのですよね
みなさんどうですか同じ様な経験は有りませんか?
何かいい方法は有りませんか?
0点


2001/08/25 01:23(1年以上前)
これには参りますね(笑)
ワタシは、通常ファインダーを見てますので、たまに液晶モニター使う時なん
か、アイスピーシャッター閉じ忘れて、ファインダーから入った景色の残骸が
データによくのっちゃってます(^^;
特に、バリアングルモニターでなければいけない時なんか、空の色がモロ入っ
ちゃったり...。慣れて気をつけるしかないでしょうね。
書込番号:264600
0点


2001/08/25 08:51(1年以上前)
ミラーのある一眼でも同じですよ。 原則として測光はミラーアップする前に完了していますから。
そうでなければそれらにもアイピースシャッターが装備されている理由が存在しません。
書込番号:264827
0点



2001/08/25 23:24(1年以上前)
測光では問題有りませんが
(セルフタイマ−での場合シャッタ−を切った時点はファインダ-をのぞいています)
露光の時ファインダ-より光が入りめちゃくちゃになります。
フィルム1眼ではアイピ-スシャッタ-をかけたことがほとんどありませんでしたが
そこそこ撮れたのは、勝手な勘違いなのでしょうか??
書込番号:265529
0点


2001/08/26 00:30(1年以上前)
現像に出した写真屋さんが上手いことやってくれてたとか(笑
書込番号:265656
0点



2001/08/27 01:44(1年以上前)
そうかもしれませんね
とくにネガの場合だいぶ補正をがかかっているのしょうね
みなさんもし機会があれば ファインダ−に太陽光が入る様に写して見てください。
セルフタイマ−等で撮るときの参考になりますよ
この前 信州に登山に行き記念撮影しましたが
フィルム1眼では アイピ-スシャッタ-をしたことが無く
てっきり忘れてしまいほとんど全滅でした(>_<)
忘れがちなうえにましてタイマ−の時間に気を取られさらに忘れがち、
またまたさらに周りに早くしろとせかされて忘れがち、
それこそPモ-ドしかありません
とりあえずカメラの構造の問題と言うより自分の頭の構造の問題ですね(^_^;)
書込番号:266968
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


6800Zで撮った(3M Fine)のデータをAdobe Photoshopで開くと、解像度72dpiでした。今まで、写真をスキャンして300〜400dpiのデータをAdobeobe Illustratorに配置していたのですが、デジタルカメラってそんなに解像度が低いのですか? 6M Fineで撮ったらどのくらいの解像度になるのだろうか?明日でも実験してみよう。
0点


2001/08/25 02:34(1年以上前)
解像度はいくらでも好きに変えれますが。
書込番号:264668
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


みなさん、こんにちわ
S1PROを使い始め、はや一週間。
デジタルがゆえに、失敗を恐れずとりまくっています。
使い勝手はとてもいいのですが、難問が一つあります。
それは、プリントアウトです。
エプソンのPM920Cを使っているのですが、どうもいい色が出ません。色がにごってしまいます。
高精彩モードで、用紙はLサイズのPM写真用紙を使って印刷しています。みなさん、どんな設定で印刷しているのでしょうか。ぜひ、教えてください。
0点


2001/08/21 10:42(1年以上前)
kanaharuさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
PM写真用紙を使って印刷との事で、私が推奨する解像度と印刷サイズについてお知らせします。撮影時の解像度72dpiを写真用紙に最適な300dpiへ変換すると、理想の印刷サイズは次のようになります。
3040×2016ピクセル(613万画素)→25.7×17.1cm
2304×1536ピクセル(354万画素)→19.5×13.0cm
1440×960ピクセル(138万画素)→12.2×8.1cm
このサイズを出来る限り守って用紙に配置すれば、ドットが粗く見えたり、色がつぶれたりすることはなくなるでしょう。もちろん印刷用紙の設定を、PM写真用紙にすることもお忘れなく。
以上が印刷上の注意点です。お試しください。
書込番号:260121
0点



2001/08/21 22:41(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
ただ一点、Lサイズプリントにした時、画像がわるくなるのです。
エプソンのフォトクイッカー3.0を使って印刷しています。
ほかのモードではきれいに印刷されるのです。
説明不足でした。申し訳ありません。
書込番号:260908
0点


2001/08/22 00:09(1年以上前)
どういたしまして。
Lサイズプリントにした時だけ画像がわるくなるのであれば、原因として色がつぶれているんでしょうね。例えば最高画質の613万画素で撮影されたものを、単純にLサイズ(12.7×8.9cm)まで縮めてしまうと、解像度は600dpi弱に上がってしまいます。これでは各インクの粒どおしが重なり合って、色のつぶれが起こるでしょう。もし解像度を無理やり落として印刷をすると、今度はドットが省かれて、画像がぼやけて(眠くなって)いきます。
結論はLサイズプリントなら1440×960ピクセル(138万画素)での撮影が良いということになりますね。お試しあれ!
書込番号:261053
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10




2001/08/21 18:15(1年以上前)
聞かなくても分かると思うんだけど(^-^;
レンズに傷などつかないようにするレンズカバーだと思います。
必要なフィルターは使う人が何をするかで必要な物を購入すればいいと思いますね。初心者さんなら最初からフィルターなんて必要無いかと思いますよ。いろいろ勉強してからでも遅くは無いですしね。
書込番号:260578
0点


2001/08/21 18:18(1年以上前)
うっ勘違い(^-^;
レンズフードについては説明するよりネット上に説明があるのでそちらを書いておきます。
http://member.nifty.ne.jp/Takeshi_Ogawa/l_6.html
書込番号:260583
0点



2001/08/21 19:34(1年以上前)
ありがとうございました これから勉強しますね これからもイロイロ教えて下さい 教えて頂いたHPもわかりやすいです
書込番号:260676
0点





はじめまして、このたび書き込みがないことに多少躊躇してますが教えて下さい。私はデジカメから写真を始めたもので(カメディアC-1400L発→現2100UZ)スペック等には分かるところと分からないところがあります。そこで、このHPをご覧の達人の方々にお聞きしたいのですが、D1XとD1Hでは画素数以外(例えばISO感度や秒間で撮れる容量等)にも様々な要素をかかえていると思います。
ズバリ、比較的オールマイティーに(素人でも無難に)こなせるのはどちらでしょうか?はじめに書きましたがデジカメ出発者でしてそのあたりがわかりません。お叱りを受けてしまうような質問かもしれませんがよろしくご教授の程お願いいたします。
1点


2001/05/13 00:09(1年以上前)
1.綺麗な写真が撮りたいなら、画素数が多い方を選ぶ。
2.連写が多いならば、連写に対応した方を選ぶ。
という答えではダメかのう?
画素数が多い方が綺麗に写りますが、感度は低下する傾向にありますのう。
でもD1は少々高すぎるのではなかろうか?
書込番号:164929
1点


2001/05/13 01:03(1年以上前)
D1X、D1HてNIKONのD1ですか。もしそうなら
うらやましい限りですが、そんな高いカメラを買う目的は何ですか?
目的によって変わると思うんですが? 値段が値段ですのでゆっくり
考えましょう。まあ、ぼくが高いと思ってるだけかも知れませんが
書込番号:164999
1点


2001/05/13 01:18(1年以上前)
ちわっす。
あのう、風見鶏さんはD1でどんな写真が撮りたいのですか?
この答えにより結局は決まってくると思います。
>比較的オールマイティーに(素人でも無難に)こなせるのはどちらでしょうか?
ボディーの大きさ、交換レンズの本数と準備等オールマイティーにというのはなかなか・・・
と言っては身も蓋もないので、単純な答えで言えば
もちろん”D1X”ということになるのではないでしょうか。
書込番号:165018
1点



2001/05/13 02:32(1年以上前)
八甲田さん、ぼくちゃさん、mune_203さん、まず、あきれる質問にお付き合いいただきレスに感謝します。やはり質問が漠然としすぎました。
さて、私の撮るものは主にスポーツ撮影、風景(野鳥等含む)、マクロ被写体等です。しかもA4や4つ切りにプリントする場合があります。もちろんD1はかなり高いモノですから、趣味を少々脱した位ではどうかと思います。が、今までいわゆるデジタル普及機で満足していたのですが銀塩で撮影している仲間ができ、なんとかアレに近づけることは出来ないものか...と考えると行き着くところはD1か?というわけです。
無論、実際の購入は充分検討します。私もお金の余裕は厳しい所です。
書込番号:165127
1点


2001/05/13 03:45(1年以上前)
>さて、私の撮るものは主にスポーツ撮影
についてですが スポーツについてですが、まず長く明るいレンズがいります。もちろん高いです。野鳥も同じことです。そしてD1も含めデジカメには、これらの撮影に決定的な欠点があります。タイムラグの問題です。
>マクロ被写体等
これに関してはデジカメの方が有利かも知れません。
>A4、四ツ切
昨日は 163053 で書いたのですがあなたの言われるのは正解だと思います。
>銀塩で撮影している仲間ができ、
あなたも銀塩でとはいえません。それは内政干渉だから、また欲しいのだから、しかし、D1 1台でF100と400mmF2.8くらいだったら買えます。400では一寸短いかもわかりませんが、F5と言われたら、うーん、ですけど
所詮、今の銀塩にデジカメはある意味勝てないと思います。
PRINT OUTしたいなら銀塩で撮って、フイルムスキャナーでもPCに取り込めます。私もD1いいなと思った時は有ったのですが、きっちり割り切りました。私のHPにSLの写真あるのですが、その中で全紙に伸ばしたのもあります。大きく伸ばすのは、てまはかかるが銀塩、HPに載せる写真や伸ばさないものはデジカメとしています。趣味はてまひまかかってもいいのではないですか。長くなりましたがみんな読んでいただけることを希望します。
書込番号:165171
1点



2001/05/14 02:31(1年以上前)
ぼくちゃさん、的確且つ具体的なご意見、大変参考になります。ありがとうございます。
>あなたも銀塩でとはいえません。それは内政干渉だから、また欲しいのだから、しかし、D1 1台でF100と400mmF2.8くらいだったら買えます。400では一寸短いかもわかりませんが、F5と言われたら、うーん、ですけど
そのとおりですね。価格に見合った対価としての写真の評価はF100やF5にかなうはずもなく、これら銀塩はすばらしいカメラと率直にみとめます。私も欲しいくらいです。
>所詮、今の銀塩にデジカメはある意味勝てないと思います。
無論です。少なくとも現時点では勝敗?はあきらかです。ただし、矛盾して聞こえるかもしれませんが、デジタルにしてここまでできる!という写真と銀塩写真を直接2枚並べて比較するようなことをするわけではないですのでその点は理解しているつもりです。
>銀塩で撮って、フイルムスキャナーでもPCに取り込めます。
それも考えましたが、この手段はすでに銀塩カメラを持っていてフィルム保管に困ったかたや、PCでの処理があまり必要ない方には良い手段ですね。
ありがとうございました。
書込番号:166113
2点


2001/05/15 00:23(1年以上前)
あのー!私は富士フイルムのS1-proとF5使ってますが、殆どはデジカメです。
とりあえず、D1Xの予約いれましたが、コダックから89万円ってやつが
でるでしょ!まあ、これは後処理が大変そうなんでpassしましたが
報道関係の人じゃないんなら、D1Xで良いと思いますよ!
2100UZ使ってて、今更フィルムスキャナ使えますか?フィルム使うと
取り込む手間もありますが、お金かかるでしょ?撮った分だけ、、、。
書込番号:166806
2点


2001/05/19 01:40(1年以上前)
私は野鳥の写真を撮っています。銀塩はEOS1NでデジカメはD1でも撮影しています。上のHPに2枚野鳥の写真(カワセミとカイツブリ)の写真です。良かったら見て下さい。
確かに銀塩と比べてしまえば負けかもしれませんが、自分がどのように使うかですね。
D1で撮影した物でも半切位のサイズまでなら充分いけますよ。
それに焦点距離が1.5倍になるのが野鳥撮影では魅力ですよ!
600mmが900mmになるのですからね。
ちなみに、上のHPに出ているカワセミの写真は野鳥の会東京支部の会報の表紙に載る予定です。
書込番号:170176
2点


2001/05/19 19:46(1年以上前)
デジタルカメラの性能と最大のコストはCCDです。
APSサイズとはいえCCDだけで8万円ほどかかっています。
キャノンのD30はCCDではなく、CMOSを使っています。
これは原色フィルターCCDに対する、補色フィルターのイメージがあり
いまいちって感じがします。
それから、S1−Proも良いですがNikonチューニングに注目したい
ですね。色味や画質のシャープさの妥協のない感じがNikonであることを
意識させます。
コンタックスなども魅力ですがコストパフォーマンスから行けばこちらでしょうね。
ただし、コンタックスは35mmサイズCCDを用いておりISOも3600を
超えるでしょう。妥協しないのであればフィルムを凌駕する領域のデジカメも
興味があります。
個人的には来年か再来年に出されるだろうD2までは買わないつもりですが・・・。
書込番号:170609
2点


2001/05/21 00:13(1年以上前)
そこまで、追求するにはコダックのDCS670が良いです。
89万円ですが、この前まで180万円だったと、、?ベースはF5!
持った感じは見た目よりかるいです。D1Xのサンプルと比べると
明らかに、肌色がきれいです。印刷サンプルはコマーシャルフォトって
雑誌に載ってるそうなんで、立ち読みしてみて下さい。
でも、予約入れたし予算もないんで、しばらくはD1Xで撮ってみます。
5/31かぁー!
書込番号:171766
1点


2001/05/23 16:30(1年以上前)
こんにちは、初めまして。私は、銀塩からD1に換えました。
最近の中古市場では、本体のみで26万程度ですね。
さて、画像の話なのですが、私の使っているPCでは未圧縮画像は、重すぎて、使いにくいのです。
主に人物を撮影しているのですが、A4に印刷するのに最低画質で十分なので最低画質で撮影してます、それでも綺麗だと思います。
さて、野鳥、スポーツの写真を撮られるとのことですが、、、レンズは妥協しない方が良いと思います。やはり、レンズ内モーターの物がいいです、それも純正の物が。レンズメーカーの300mmf2.8で飛んでいるカモメを追ったことがあるのですが、焦点あわせに時間がかかってしまって難しいです。そんな、今なを、考えているとあっという間に100万以上のセットになってしまいます。カメラはレンズが命と思う今日この頃、十分に考えられた方が良いと思います。
スポーツ、野鳥の撮影でしたら、連写能力の高いD1Hの方をお勧めします。報道関係者の方々はD1Hの発売を待ち望んでいるようですしね。でもHが発売されると、もう一段D1の中古価格が落ちるかな??
書込番号:173706
2点


2001/08/19 00:27(1年以上前)
S1も、D1も売りに出すと、12万位ですって!何か、悲しいなぁー!
でも、使いようによっては、元取ったって感じかな?
委託に出せば少しは、、、救えるかな?
書込番号:257736
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
はじめまして。6月よりS1Proを使っています。
記録にはIBMの340MBマイクロドライブを使用しているのですが、先日祭りを撮りに行った際、足りなく(ファイン144枚の設定)なってしまいました。で、1Gタイプへの移行を考えているのですが、問題なく使えるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2001/08/09 11:36(1年以上前)
どうぞ♪
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8
少しだけ気をつけた方が言い場合があるみたいですね。
書込番号:247469
0点

平八さん ありがとうございました。
「稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・なんて書かれては、340MBをもう一枚持っていた方が無難なようですね。
書込番号:248410
0点


2001/08/15 00:29(1年以上前)
仕事に使っていますが、600万画素ではなく340万画素で撮影してフォトショップで拡大した方が、きれいですよ。A3ノビ(実画面長辺47cm)まで拡大していろいろテストしてみましたが、物体のエッジがシャープネスをスタンダードにしても600万画素ではギラギラするのに、340万画素だとそんなに目立ちません。拡大した後で、アンシャープマスクを100-130ぐらいかけていますが、大丈夫です。ただし、フォトショップフルバージョンかLEでのことです。安い画像処理ソフトで拡大すると劣化が激しいです。
これを前提にしますと、340MBでファインにして249枚(実際にはもう少し)撮れます。ファイルは小さくなるし、撮影枚数は増えるし、ノイズは減るし、解像度は変わらないし、いいことづくめですよ。是非みなさんやってみてください。
書込番号:253293
0点

かずさのすけさん、はじめまして。
私はフォトショップLEはフラットベッドスキャナーに付いてきたのがあるのですが、あまり使っていません。ペイントショップ派でして(^^;;・・・でもこのようないい話を聞いたからには、是非とも使ってみたいと思います。
340MBでファインで249枚、ファイルは小さくなるし、ノイズは減るし、解像度は変わらないとは一石四鳥ですね\(^o^)/
非常に有益な情報を有難うございました。
書込番号:256341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)