一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

標準

室内での料理撮影でピントが甘い

2025/01/09 18:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

普段あまり撮影しない被写体なので、教えてください。

室内にて、料理のアップを斜め上から撮影したいのですが、思ったよりピントが甘い気がします。
レンズは、SAL50F14Z・SAL35F14G・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL85F14Zでテストしてみましたが、エッジがタチが悪いように感じます。
手前をきっちりしたエッジを出して、中心を少しぼかしたような作品を目標としております。
iPadPro12.9で確認しながら撮影しようと思いましたが、アプリが対応していないようで、カメラと繋がりませんでした。
明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、できれば自然な薄暗い室内でうまく撮りたいと思っております。
まだ、確認していませんが、マニュアルフォーカスで、のピント微調整のモードがあるのかな?と

書込番号:26030367

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 18:44(8ヶ月以上前)

補足です。
手前の肉にフォーカスを集中させ、他はぼかす雰囲気を想定しております。
長めのlensですので、皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提の画像になります。
クライアントの要望に合わせました。
夜遅くに、電球色の暗い照明の中(本もまともに読めない位の暗さ)での撮影なので、やや無理はあるかと

書込番号:26032758

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/11 19:35(8ヶ月以上前)

機種不明

>皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提

>皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提

添付画像のような感じにトリミング、でしょうか?

書込番号:26032825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/11 20:22(8ヶ月以上前)

junsanさん こんばんは

写真見ましたが ISO5000 で絞り開放でも 1/25秒悪条件だと 手振れの可能性も出てきますし 難しい条件ですね

もう少しアンダーで撮れば ISO感度下げることが出来るか シャッタースピード早くできそうですので 少し露出をアンダーにしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26032886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/11 20:57(8ヶ月以上前)

こんばんは。

ソニーのデジカメも委託料理写真も知りませんが、
それでも気になったこと。

もっと近づいて撮ったらどうです。
周りに無駄な余白が多すぎのようにも、
トリミングするにしても。

近づいて撮れば、
背景(皿の奥)のボケは大きくなります、
大きくボケます。

ISO5000ってのも。
「写真的には明るいとは言えない室内照明だけで」撮って欲しいってことでしょう。
風景やスポーツ用とは違う撮影アングルの自由度の大きい三脚で、
せめてISO500ぐらいまで、35mm判フルサイズだとしても。
黒い粒々ノイズ(輝度ノイズ?)もなくなります、たぶん。

テーブルの上の皿の配置や照明の方向も。
皿はテーブルの手前寄りに置いて、床が写りこまないように。
照明は右からの斜光線だけのようですが、
料理写真の照明の定石みたいなことも参考にしては、
「シズル感」って言うんですか、肉汁のソレなんかを引き立てる。
料理の写真なら杓子定規的なホワイトバランスでない方がイイ場合もあるような。
テーブルの木目模様も一番汚く見えるようにセッティングしたようにも。


<余談>

「クライアントの要望」ってのが気になります。
撮影者がまず第一に気づくことでは。

「皿の上部1/3程度はカット」、写さなくてイイってこと、
これがクライアントさんの要望なら
なかなかの感性のクライアントさんのようにも

普段撮っている被写体が何かは存じ上げませんが。

書込番号:26032925

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/01/11 20:59(8ヶ月以上前)

なんとなく、やりたいことがわかったような…

最初の書き込んだ内容だと
???でした。

>思ったよりピントが甘い気がします。

>手前をきっちりしたエッジを出して、中心を少しぼかしたような作品を目標としております。


としながら
>明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、

これっだと絞り込むことですよね?
これではボカしたようにではなく、
逆にピントのあう範囲は広がるのでは?

被写界深度って何か知っていますよね

さらに、
100mmのマクロレンズの話もなかったし…


MFにしろ、
AFにしろ、
ピントを合わせようとしているところに
キチンと設定ができていないとか?

MFで撮るなら手前の所にピントを合わせれば
それなりのものが撮れるのでは?

AFにするなら、
測距エリアをシングルポイントして、
ポイントを移動して横位置なら下にして
ピントを合わせて撮ればよいのでは?


撮影をお店の方やオーナーとかに頼まれてのことなのですかね?
三脚とか使っての撮影もできる?


違うのかな…

書込番号:26032926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/12 10:38(8ヶ月以上前)

おはこんにちばんは。

<追補>

中央でAFして、
その後にカメラの向きを微修正、構図を決める
って撮り方だと・・・

「コサイン誤差」って知ってますか、
体験したことありますか。

くわしくは「コサイン誤差」あたりでWeb検索を。
説明が面倒、他人任せ、メンゴ。

あるいは「像面湾曲」って言ったっけ、
レンズ収差があると、
中央と周辺部でピント位置が違ってくるってことも

暗い環境、ぶれないように慎重にって、
AF完了からシャッターを切るまでに数秒でも間が空いていると、
その間に撮影距離が微妙に変わって、
結果、ピンボケ
なんてのも。
もち、手持ち撮影ね。

そもそも、その暗さでAFが完璧なのかってのも。
「AFエラーが出てないから大丈夫」って言えるのかも。

100mmマクロでF2.8、
被写界深度はどのくらいだろう。
ひょっとすると、肉一切れの手前と奥、
その距離の違いも意識しなきゃなんないかも。

漠然と広めのAFエリアじゃなく、
極小ピンポイントAFエリアで、
肉一切れの手前端をしっかり狙ってなんてことも。

いっぱいあるね、ピンボケの要素。

まずは自宅で実験試写、
「傾向と対策」をしっかりつかんでいざ本番。

書込番号:26033523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 13:18(8ヶ月以上前)

機種不明

100mm F2.8の被写界深度 ※使いまわし用の撮影距離(短~長)

>100mmマクロでF2.8、
>被写界深度はどのくらいだろう。

撮影距離が長めになる分だけ、思ったより狭くは無いようですが、
ピント調整の結果が ダイレクトに影響しそうです(^^;

書込番号:26033764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/12 23:13(8ヶ月以上前)

いくつか、持って行ったレンズを変えて撮って見せたところ、要望に近かった感じが遠目のレンズで、バックがボケすぎず的な雰囲気という事だったので、100mmで撮った物が一番近いのかなと思いました。
ありがちですが、都度こちらに対する要望も変わるので、本音は好きに撮らせてくれとう感じです。
何はともあれ、事前にサンプルを何例か撮って見せる事にします。

書込番号:26034615

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/01/13 05:44(8ヶ月以上前)

結局、最初の質問に対して、
皆さんがレスしたことに対してどうしたのですか?
聞くだけ聞いてそれで終わりですか?

書込番号:26034756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2025/01/13 09:33(8ヶ月以上前)

>junsanさん

撮影場所の明るさは500lx程度のレストランです
それは露出補正や現像で何とでもなるので大丈夫です

>DAWGBEARさん
>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さんの返信が
具体的な撮り方を分かりやすく説明されてるので
このスレは質問スレですので、スレ主さんの参考になると思います
GA(グッドアンサー)差し上げて下さい、特に
>DAWGBEARさんのは外注するプロのレベルの教示が入ってます

金払わないと教えて貰えないレベルのわかり易さです
宜しくお願いします

書込番号:26034890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/13 12:02(8ヶ月以上前)

機種不明

Evバランスシート ※1/3段版(初!(^^;)

>光速の豚さん

どうも(^^)

撮影条件に、1/3段単位の部分があったので(面倒で)保留していた撮影条件につきまして、1/3段版の添付画像の表を作成しました(^^;

また、撮影(被写体)照度が 10 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)2
と非常に暗いので(結構暗いスナック並み?)、もしやEXIF情報の編集をしているのでは?とさえ疑ってしまっていたりもしていました(^^;


junsanさんの撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=26030367/ImageID=4002160/
投稿者名[26032518] junsanさん 撮影日時2024年12月31日 21:46
カメラ機種 ILCA-99M2
レンズ名 100mm F2.8 Macro
シャッター速度 1/25秒 焦点距離 100mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 5000 フラッシュ 発光禁止

書込番号:26035076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/13 13:33(8ヶ月以上前)

機種不明

【誤記訂正】Evバランスシート 正(10 lx) ※誤(20 lx)

(仮称)Evバランスシートの 訂正で(^^;
 誤(20 lx)
⇒正(10 lx)

補助照明無し(あるいは無し同然)の低照度かと思いますし、
手ブレ補正頼みで手持ち撮影であれば、
実f=換算f=100mm ⇒ 1/25秒は -2段ながらスローシャッターなので、手ブレの影響が出だしているかもしれませんね(^^;

書込番号:26035223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/14 12:23(8ヶ月以上前)

junsanさん こんにちは


ピントは合っている感じですが、ISO感度が上がってザラザラしている為ちょっともったいない感じです



マニュアルモードにし
・ISO感度を100位にする
・すべての手振補正を切る
・絞りを気に入ったボケになるよう調整
・SSで露出を決める

試し撮りし、気に入った設定を見つける

レリース又はセルフタイマーで数枚撮影

パソコンで確認し、調整が必要なら絞り、SSを調整して撮影を繰り返せば良いかと思います

料理美味しそうですね 

気に入った写真が撮れたらぜアップして下さい 楽しみに待ってます




書込番号:26036582

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/25 17:29(7ヶ月以上前)

みなさま貴重なご意見有難うございます。
手ぶれ補正を切るというのは、考えてもみませんでした。
そうする事でどんな効果が得られるのでしょうか?

書込番号:26050019

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/25 17:49(7ヶ月以上前)

>junsanさん

低速シャッターでしたら、
三脚で固定しないと悲惨になるので【条件次第】かと思います(^^;
l

書込番号:26050048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/25 21:55(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
バーラウンジのテーブル下程度の暗さで無理やり取った感じなので
次は、ライティングもサボらずしっかりやって満足いく写真を撮ろうと思います。

書込番号:26050336

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/25 22:29(7ヶ月以上前)

>junsanさん

どうも(^^)

撮影情報を見て驚きました(^^;

かなりの劣悪条件であることを考慮すれば、アップされている画像で「ココまで撮れている」ことも高ポイントかと思います。
(もちろん、商用レベルでプロセスは評価されないでしょうけれど(^^;)

書込番号:26050370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 00:31(7ヶ月以上前)

>junsanさん

三脚を使えば問題の大部分は解決なのではないでしょうか?
(ISO感度は最低にして、2秒タイマーなどで撮影)

あとはRAWからの現像テクニックで工夫でしょうか?

書込番号:26050450

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/26 00:57(7ヶ月以上前)

機種不明

(再) F2.8、1/25秒、ISO 5000 ※Evバランスシート

>core starさん

スレ主さんの画像の撮影条件は、
あまりにも想定外過ぎるほど暗く(Lv 2 ⇒「10」ルクス)、
・F2.8
・1/25秒
・ISO 5000 ※これらの条件は、添付画像(再)を参照

これを ISO 100にしようものなら、
5000/100=50倍の露光時間が必要になります。

現状で 1/25秒ですから、その 50倍はちょうど「2秒」で、
夜景とか天体撮影みたいになりますね(^^;

※シャッタータイマーの2秒との区別はしています(※念の為)(^^;

書込番号:26050461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 01:19(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

計算ありがとうございます。
自分は静物なら何秒でも、なんなら30秒を超えてバルブ撮影でもいいくらいと思っている人です。
三脚とカメラ本体だけでいける30秒以下なら自分にとっては普通の範疇です。それを超えるとスマホでタイマー回しながらレリーズで手動操作なのでちょっと特別に感じます。あ、そうそう長秒撮影だとデッドピクセルが目立つので補正機能あるなら事前に回しておく方が無難ですね。
もちろん、アベイラブルライトの場合は光が美しいことが条件になりますし、食べ物だと美味しそうな発色も必要となることが多いでしょうから、雰囲気を残しつつもレフ板やフラッシュやLEDなど持ち込みの光源(当然ソフトボックスやアンブレラなどのモディファイア込み)の使用なども必要になることもあるかと思います。でも最近は手頃な価格のGodoxとかのリモコンフラッシュなどがあって便利ですよね。

書込番号:26050468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

D750から、次の一台へ…?

2025/01/13 19:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件 Flickr 
当機種
当機種
当機種
当機種

D750を7年間使用しました。次の一台を何にするか、悩んでいます。

本機のシャッター回数は7.9万回ほどでした。スポーツシーンの撮影や山歩きでの風景撮影に多く使用し、やや甘いAFも最大1/4000秒のやや遅いシャッタースピードにも慣れ、RAW現像で色を作る楽しさも学ばせてもらいました。

後継機のみならずミラーレスの新しい機種が増え、新作レンズもFマウントよりZマウントが豊富に世に生み出されるようになったことを羨ましく思いつつD750を使ってきましたが、そろそろ次の一台をと考えるようになりました。

色彩豊かな自然風景の撮影と携行性の良さ、そしてAFの多少の向上を望むとき、フルサイズ機でどの選択肢を考えるのが妥当でしょうか?やはりZ6IIやIIIあたりが妥当なラインでしょうか。なかなか決め手に欠く状況のため、ご意見など伺えればうれしいです。


ちなみにご参考までに、2025年1月時点でのD750レンズキットの下取価格は7.5万円ほどでした。上記のような環境で長年使用した経年劣化を考慮すれば、妥当な数字をご提示いただいたと思っています。

書込番号:26035846

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:44(8ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

コメントを有難うございます。

FとZ、両方ともお使いなのですね。Fマウントレンズに馴染みが深いので、カメラを切り替えてすべてZマウントに乗り換えるのはやや抵抗がありますが、それぞれに個性や良さがあると信じて、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:26035957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 20:59(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

コメントを有難うございます。
Zf、外観や操作感がとても魅力的ですよね。価格面も申し分ないので、一層惹かれます。
AF性能の良さや処理の速さという点も注目すべき特徴ですね。


悩みます…笑

書込番号:26035982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件

2025/01/13 21:10(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D750 富士山頂

D750 シグマ100-400

D40 エモイ画像が好き

Z8 400f4,5

>波乗りおばけさん
こんにちは。通りがかりのものです。

私は D40 D750 Z8 で撮影を楽しんでます。

基本的にフルサイズが好きですが、D40のエモイ画像も面白くて再起動してます。D750の絵も好きなの今でも使ってます。

と言うわけでZに完全移行はしていません。

まあ、撮影対象や気分で使い分けている感じかな。

私は野鳥を撮りたくてZ8にしましたが、用途によってZ6VやZFとか良いかもです。

書込番号:26035999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/13 21:53(8ヶ月以上前)

1/4000でも足りないんだ。

書込番号:26036073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 22:09(8ヶ月以上前)

>紅なっちょさん

通りすがりのコメントをありがとうございます!
機種を幅広くご使用とのこと、「新しければ良い」「多機能だから良い」という視点に留まらないカメラとの付き合い方を感じました。

色味の個性や被写体との相性を見ながら使い分けられるのは、一番理想的なカメラライフですね。富士山頂からのお写真、とても素敵です…!

ご意見いただきありがとうございました!

書込番号:26036093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 22:10(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

こんにちは。

>色彩豊かな自然風景の撮影と携行性の良さ、そしてAFの多少の向上を望むとき、

>やはりZ6IIやIIIあたりが妥当なラインでしょうか。

AFの向上、という点からですと、
Z6IIは選択から外れるかと思います。

比較になっているZ8とZfにつきまして、
ニコンが簡単な比較表を作っています。

鳥撮影で鳥単独認識が必須、とかで
なければ軽くてAFも良く、グリップもあり
撮影機能制限が少ないZ6IIIがよろしい
ような気もします。

・Q&A・よくあるご質問
Z6III と Z8/Zf の違いについて
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066834

フォーカスポイントVRや
色合いにこだわられるなら
ピクチャーコントロールの
フレキシブルカラー対応、
ニコンイメージングクラウド接続
(画像アップ、ファームアップなど)
など、Z8にはない機能もあります。

円安の日本ではやや高価で
そこまで盛り上がっていませんが、
自分ならその撮影目的ですと
Z6IIIかな?と思います。

キャッシュバック期間なら
割高感も減りそうです。

書込番号:26036095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/13 22:11(8ヶ月以上前)

>MiEVさん

大抵は間に合うのですが、極端に明るくなる雪山登山中の雪面や、コートサイドから撮影するバレーボールの試合ではもう少しSSが欲しいと思う場面があります。

コメントありがとうございました!

書込番号:26036099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/13 23:04(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

>> 極端に明るくなる雪山登山中の雪面

空気が澄み切った雪面ですと、確かに眩しいのがあります。
F値が暗いレンズですと、高SSにはならないかと思います。

レンズに、NDフィルターを使えるなどで、SSをコントロールすることが出来るかと思います。

>> コートサイドから撮影するバレーボールの試合ではもう少しSSが欲しい

SSを速くすると、暗い室内ですと、ISO感度が犠牲になりますけど。

書込番号:26036171

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2025/01/14 02:44(8ヶ月以上前)

当機種

D750 & 24-120/4の作例です。動きもの良く撮れてます!

>波乗りおばけさん

Z8とZ9はメカニカルシャッターを廃止した電子シャッターオンリーなんです
一応センサーを保護するためにシャッターのようなものはついていますが、埃避けなんですよね。
メカシャッターがないので、ローリング歪を究極まで抑えてあります。
シャッターが無いわけでシャッター耐性とも無縁になります。可動部分がないので耐久性は格段に上がってると思います。

おお!自分もソニー RX100M5A使ってます。一応構えて撮るときはファインダー出して使っています。
一眼レフ使いのささやかな自己主張 笑
M5Aにしたのは24-70という慣れている焦点距離と明るいF1.8〜2.8のレンズだからです。
これ以上の望遠域が欲しい時は一眼持って行きますが、お気楽な旅行やちょっとした遊びでの友達との撮影はほぼRX100M5Aです
動きもの(自分はダンサー仲間を撮ります)の時は一眼レフって感じですが、その機会が最近めっきり減って・・・(悲;;

書込番号:26036277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/14 08:38(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

一眼レフからミラーレス一眼に移行されるのでしたら、
他社製ミラーレス一眼カメラ(キヤノン・SONY・富士フイルム・パナソニック)も視野に入るかと思います。

もし、ニコンに居座るのでしたら、
D750も使いながら、Fマウントのレンズを流用して使うのもありかと思います。

私は貧乏人なので、
D200のCCD発色も楽しみ、→ ISO1600までなので、日中撮影用です。
D810でフィルム時代のΣサンニッパを使い続け、 →Σサンニッパはミラーレス一眼未対応、LVでのAF誤動作あり
Z6でOMマウントのレンズも楽しんだりしています。
GF7は、コンデジ代わりで運用です。

未だに、Zマウントのレンズは1本も買っていません。

書込番号:26036373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 12:28(8ヶ月以上前)

1枚目の写真、絶壁の上に人らしきモノが・・・。
ちょっと気になる。

書込番号:26036588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:21(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントをありがとうございます!

やはり6iiのAF性能はまだまだ改善の余地がみられるようですね。
ニコンの比較表のご提示も、ありがとうございます。まさに、皆様にご紹介いただいた機種の対応表でしたので参考になりました!

私は鳥の撮影用途はほぼ無いといって良いくらいですので、鳥類に特化した機能というのは求めておりません。
そうなると、ご紹介のようにZ6IIIが妥当なラインなようにも思えますね。

Z8のメカシャッターレスという機構や画素数といった点ではそこはかとない魅力を感じてしまいますが、想定している用途や満足できる画質を冷静に考えてみれば、Z6IIIでも十分すぎるくらいなのかもしれませんね。

Z8、ボディだけで910gなのはさすがの重さですね…笑


ご意見有難うございました!参考になりました!

書込番号:26036650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:27(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

おっしゃる通り、極端に明るい場面ではF値のコントロールやNDフィルターなどで対応すべきですね。

想定しているバレーシーンの撮影環境は、比較的明るさが確保されております(大会規則などで照明の明るさは一定の基準が設けられています)。そうした環境のコートサイドでボール際を捉えようと努力しているのですが、撮影技量の未熟さゆえになかなか狙い通りにはいかず、苦戦しています…笑

ご指摘の通りISO感度とのバランスもありますので、SSの幅が広がる分、余計にうまく撮れなくなる可能性はありますね。

理想の写真が撮れるよう、努力したいと思います!コメントありがとうございました!

書込番号:26036662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:38(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん

ご紹介いただいて少し調べてみましたが、なかなか面白い機構のようですね!
別の方の御投稿でご紹介いただいたNikon公式の機種別比較表でも、シャッターレスなのでシャッター耐久回数の記載がありませんでした。スポーツシーンで連射を多用することを考えると、こういった仕様は有用な感じがしますね。


ソニーのRX100M5Aをお使いでしたか!この機種は小柄なので携行性も申し分なく、画質にも機能にもとても満足しています。ファインダー越しの撮影もできるのは魅力ですね。

ただ自分は体がだいぶ大きい方なので(大谷翔平+αくらい)、小型&軽量すぎるカメラだと逆に収まりが悪くなってしまうので扱いにくいという特殊な事情ゆえに、スマホ感覚で撮影する用途に使っている感じです。

用途だけでなく、カラダに合ったサイズや重さのカメラを選ぶというのも、必要なことなのかもしれませんね…笑

書込番号:26036675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:46(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

他社のミラーレス一眼も検討しています。
SONYの友人からはα7IIIや α7CII を紹介いただきました。魅力的なカメラだと思います。

当方はニコンに愛着があるのでしばらくはニコンをメインで使用したいと思っています。
ですのでFTZアダプタを噛ませて使用する想定でいます。

おかめさんほどこだわりを持って撮影できているわけではありませんが、やはり馴染みのあるFマウントレンズはこれからも使い続けたいですね。

それでも、Zマウントの様々な魅力の詰まった新型レンズというものにも、心惹かれそうではありますが…。

書込番号:26036681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 13:51(8ヶ月以上前)

>るぞにかさん

よくご覧いただき有難うございます。

群馬の尾瀬国立公園にある至仏山で撮影したものです。
ご認識の通り、絶壁の突端に人が立っていたので、高低感が分かりやすいなと思い撮影しました。

ここに立つと谷底から吹き上げる風を全身に感じられてとても心地よいのですが、ここにたどり着くまで3時間直登しなければならないので、なかなかハードな快適な場所です、、、

書込番号:26036683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/14 17:49(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん

ある程度の方向性が決まった感じではないでしょうか?

シャッタースピード1/8000sec搭載のD780(EXPEED 6)もありかと思います。

画像処理エンジン(EXPEED 7)搭載のZ8/Zf/Z6IIIのミラーレス一眼も
いいかと思います。

Z シリーズやデジタル一眼レフカメラに搭載されている画像処理エンジン(EXPEED)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000055730

書込番号:26036903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

>波乗りおばけさん が、オバケを撮ってしまったと思って心配しました。

あそこにいる人、手元を見てますよね。
スマホか?カメラか?
あるいは遺書の最終チェックなんて・・・。w
それが気になったもので。


尾瀬は一度 行ったことあります。

山ではなく湿地ですが。
スマホはない時代で、カメラも持って行きませんでした。湿地でもたどり着くまでは、けっこうしんどかったのは覚えてます。
山も湿地も今頃は、かなりの雪が積もってるんでしょうね。

あまり関係ないことに時間をさいてスミマセンでした。

書込番号:26037246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/14 22:27(8ヶ月以上前)

>るぞにかさん

おばけだったら仲良くなります!笑

ここは健脚な方なら5時間くらい登れば辿り着ける普通のスポットですので、眺めのよい場所からスマホで写真撮影されたんじゃないですかね&#12316; きっと。

ちなみにこの後方には厳冬期にしか登れない山があり、そこで滑落すると捜索困難&無雪期は入山不能になるため見つからないという山がいくつもあります。遭難者も少なくないのですが、幼少期から30年近く歩きに行っていますが「そういった」ものが見えたことは一度もないので、きっとおばけもいないorおばけにも快適な環境なのだと思います。笑

書込番号:26037284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Flickr 

2025/01/21 15:36(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信が漏れており失礼いたしました。

みなさまから知見を頂き、おおむね方向性は定まったように感じております。
他社の製品もじっくり検討したいところですが、Nikonが「なんとなく好き」という印象を今は大事に、Z6iiiを軸に考えています。
性能面でみれば当然上位のZ8も申し分ないのですが、重さやデザインの違い(と価格)が気になり、二の足を踏んでいます。

ご指摘のように、Fマウントを使用している身には780という選択肢もありなのですが、
Zシリーズの新しい路線にも興味がでてきておりますので、ここはレンズ買い替えの費用を掛けてでもZへ移行したいと思います。

画像処理エンジンの比較表を見ますと、使用していたD750とは2段階も3段階も高性能化しているようで、
こちらも大いに期待したいところです。


非常に有意義なご意見・情報提供を有難うございました!

書込番号:26045204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボについて

2024/12/23 18:31(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:40件
別機種

初めてこのタイプのカメラを触るため、購入を検討していましたが、友人が使っていないから貸してあげると言われ借りました。
ストロボ、レンズ5本セットだったのですが、ストロボが着きません。(画像参照)
ストロボの方のディスプレイは着いてすらないのですがストロボが故障しているのでしょうか?

書込番号:26010680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 18:32(8ヶ月以上前)

電池入れるとこ発見しました、お騒がせしました。

書込番号:26010681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/12/23 19:21(8ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

ストロボは550EXですかね。

ストロボのロックダイヤルの上にあるスイッチはオフにしましょう。
光通信によるワイヤレスライティングが可能なので多灯ライティングする場合にMasterやSlaveに設定する必要がありますが。

長期間使ってなかった場合、コンデンサに充電するに時間がかかることがあります。

電池はアルカリ4本でも使えますが、エネループが良いですよ。

書込番号:26010731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 19:48(8ヶ月以上前)

分かりました!オフにしておきます!ありがとうございます!!

エネループはあるんですけど充電器無くしちゃって...

書込番号:26010758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/23 19:54(8ヶ月以上前)

紅月鏡夜さん こんにちは

最近は 電池ボディ側のバッテリーから撮るタイプの小さなストロボは有りますが 一般的には 電池が必要になります

書込番号:26010771

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/12/23 20:18(8ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

エネループはコスパが良いと思いますから、Amazonなどで購入しても良いと思いますよ。

充電器単体よりは4本セットの方がコスパは良いように思います。

書込番号:26010805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/23 20:49(8ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

ドンマーイ!(≧∇≦)。
誰もが最初は素人でっす。
年末年始良いカメラライフを( ・∇・)b。

書込番号:26010830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 21:02(8ヶ月以上前)

あともうひとつなのですが、こちらのストロボの動作音が大きいのですが正常でしょうか?

ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。

書込番号:26010850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/23 21:08(8ヶ月以上前)

紅月鏡夜さん 返信ありがとうございます

>ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。

ストロボの場合 電池などから ストロボ内のコンデンサーに電気をため 貯めた電気を光らせるのですが この音はコンデンサーに電気をためる時に出る音で 問題ないと思いますが 音がなかなか止まらず チャージし終わった時のランプが点灯しない場合 異常がある場合があります

書込番号:26010868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/23 23:11(8ヶ月以上前)

主に昇圧トランスからの発振音かと思います。

安定的に同じような音の変化であればよしとして、
コンデンサは経時劣化が顕著なので、これがダメになったら(修理代の中の工数の割合が大きいので)廃棄することをお勧めします。

※工数 : 大手企業の1時間1人あたりのコストは1万円以上ですので。

書込番号:26011016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/24 08:19(8ヶ月以上前)

私はニッケル水素電池は富士通の使ってます。
ほぼ同容量のエネループプロの半額以下ですので。
https://www.biccamera.com/bc/item/3214234/
充電器付き
https://www.biccamera.com/bc/item/3247327/

ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。

書込番号:26011224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/24 08:21(8ヶ月以上前)

SANYO時代のエネループの電池はあるんですけど充電器本体がないんですよね、
せっかくなので違うのも検討してみます!

書込番号:26011226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/01/19 20:42(7ヶ月以上前)

>ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。

充電式エボルタとエネループの充電器は古いと互換が無いとアナウンスされてたと思います。
その後、どちらも対応してる充電器に関してはエボルタ、エネループ両対応などの記載がされてたと思います。

富士通はFDKで製造してます。
三洋エナジートワイセルがエネループを製造してました。
パナソニックに譲渡されたことで独占禁止法の問題でFDKトワイセルに譲渡されましたがエネループの製造は継続してます。
エネループも日本、北欧米向けはFDKで製造を継続してると思いますので、基本的に富士通ブランドの電池と同等だと思います。

充電式エボルタは中国製造です。
中国向けのエネループなんかは中国で製造されてるようなのでエボルタと同じところで製造されてると思います。

富士通ブランドがコスパが良いので国内製造ですし、良さそうに思います。

書込番号:26043108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k3−3の中古の事

2025/01/18 19:24(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 ぼろMさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
はじめまして
 k3−3の中古の事で、数店舗で確認したのですが
  ファインダーの一部曇り有りが、物凄く多く感じます
  レンズを、装着すると判ら無い程なんですが (レンズ無しでも、どこに有るのか,ほとんど判らないのですが)
  店舗では、その様な表記が多かったので ファインダー弱いのでしょうか 修理てどの位掛かるのでしょうか?

書込番号:26041776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 20:49(7ヶ月以上前)

>ぼろMさん

>ファインダーの一部曇り有り

レンズを付けて撮って、問題がなければ、
気にすることはないのでは。
中古品なのですから。

書込番号:26041876

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/01/19 08:30(7ヶ月以上前)

>ぼろMさん

ペンタックスは他社に比べ防塵防滴をアピールしてたと思いますから曇の原因となりうる埃などが抜けにくいのかも知れませんね。

中古ですから撮影に影響しないなら気にせず使うか、気になるなら他を探すか修理になると思います。

K-3Vはディスコンって噂もあり修理期間内ですがペンタックスは比較的部品保有期間が短い気がします。

ペンタックスでの簡易見積りですが、ファインダーがハッキリ見えないって項目で調べると以下の価格でした。
24,500から27,000円
分解清掃が必要なので2週間程度必要と思われます。

以前よりも高くなったとは思いますが、3万前後が相場に思います。

書込番号:26042267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/19 10:32(7ヶ月以上前)

>  ファインダーの一部曇り有りが、物凄く多く感じます

その『曇り』とやらが、ファインダー接眼部表面の曇りなのか、ファインダー機構内部の曇りなのか、で対策が違うでしょう。

接眼部表面の曇りなら、先ずはクリーニングクロスなりクリーナー液浸した綿棒なりで綺麗になればそれで完結。
大抵はまつ毛だか目蓋だかの汚れが付着したものに、ホコリなどがくっついたものです。
そうで無ければ、経年劣化の可能性もあり避けた方がまずは無難。

ファインダー内部の曇りなら、メーカー側若しくはファインダークリーニングReadyな店舗に持ち込みご相談でしょう。
もしかしたらリコー本体でもやってくれるか先ずは聞くしかないと思います。


因みに中古販売店にしてみりゃ本音は『とにかく売れてくれればOK』なので、恐らくは
  『そういう事を踏まえてのお値段で御座います』

でしょうからあんまり店側に突っ込んで問い合わせても期待しない方が宜しいかと。


当方の場合、まだ新宿にPENTAXのSCがある時代ですがK−5メンテで出向いてファインダーから見える『絶対取れないゴミ』を、ファインダー機構の中身掃除でやってもらいました。『プロ』が健在な時代でした…

書込番号:26042446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぼろMさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/19 18:06(7ヶ月以上前)

皆さん、回答有難う御座います。
 無くなるみたいなので、自分では、最後になる確率高い買い物をしました。

 店では、曇り有りの物です。 自分では、何処が曇っているのかが判ら無い物でした。
  これから、大切に使って行きたいと思います。

  レンズとかも、大分生産終了品が出てるみたいですね
  
   >くらはっさんさん
>with Photoさん
>湘南MOONさん
ありがとう御座いました

書込番号:26042922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒死病?

2024/11/08 08:40(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
黒死病、当機種では発生しないと噂を聞きました。
こちらの機種で発生した方はいらっしゃいますか?

先月、新品購入しましたがはじめの1枚目で真っ暗に写ることがあります。
マニュアルモード、そのままの設定で2枚目を撮るとちゃんと写ります。

保証期間がありますので慌ててはいませんが、黒死病はリコール対象ではないという話も聞きます。
販売店にどのように対応をお願いしようか検討中です。
(問題はありますが販売店への問い合わせは仕事の落ち着いた12月を考えています)

参考までに皆様なら今後どのようにするかお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:25953617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 09:35(10ヶ月以上前)

電源ONして最初の写真を撮るときに真っ黒の写真になっていました。カシャカシャの音が途中で止まっていたので、シャッター幕が上がらなくなっている状態です。その場合は電源を切って再起動すれば治っていました。半年ほど経ってからは電源切って再起動してもシャッター幕が閉じたままで完全な故障機となりました。

取り急ぎカメラのキタムラに持ち込んで診断してもらったらやはりシャッター回りの故障で、シャッターブロックの交換が必要とのこと。見積は4万円でした。コロナの時期でいまよりまだ物価が安かった時代ですので今の修理費が幾らになるのかは不明です。ペンタックス会員でしたら修理の際に会員割引が効くと思います。

私は結局K1-IIを修理せず、ジャンク品として売却し、その売上金をK3-IIIの購入資金に活用しました。

書込番号:25953652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 09:40(10ヶ月以上前)

ちなみに私の記憶が確かなら黒死病は絞り制御が不良になることであり、私のケースでは当てはまりません。

なお、別保有していたK-70はその絞り不良による黒死病になりました(笑)そちらはきちんと修理してから売却して、代わりにK3初代中古品を購入しました。

書込番号:25953657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/08 20:57(10ヶ月以上前)

K-70、K-30、K-S2等々で発生しますが、いわゆる黒死病の原因は縛り制御用のソレノイド、
K-1系やK-3等の一桁シリーズはステッピングモーターでこの問題は起きないそうです

書込番号:25954393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/09 09:15(10ヶ月以上前)

>みつえもんさん

早速の有益な情報ありがとうございます。
黒死病、は構造上ないということでどういうことなのだろう?
と不安でしたが、お知らせいただいた症状はまさしくな印象です。

私は保証がまだ残っていますので、様子を見ながら対応ですね。
この症状とは別にモードダイヤルが全く無反応、という症状も発生していますので何かしらは対応していただけると思います。


>seaflankerさん
正確な情報ありがとうございます!
そうですよね、こちらの機種では黒死病問題はないですよね。


--
結果報告はしばらく期間を置くことになりますが、修理結果が判明次第、報告させていただきます。
とりあえずただいまは、

・様子を見て症状の発生頻度・再現性の確認
・仕事が落ち着いてプライベートの余裕ができたら

修理依頼をしたいと考えています。
有益な情報をありがとうございます!
引き続き、「こんな故障もあったよ」などありましたら、
お知らせいただけると情報共有にもなって良いと思います。
ですので、ぜひ、よろしくお願いいたします。

書込番号:25954837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/12 12:18(10ヶ月以上前)

一般論ですが、みつえもんさんの事例のように、なんとなく直ってしまって持っていったとき不具合の確認ができない場合もあると思います。
とりあえず購入店に連絡して不具合状況など説明しておいたほうが良いでしょう。
しばらく時間がないから後日持ち込むと、言っておけば店の対応しやすいと思われます。

書込番号:25958411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/12 17:00(10ヶ月以上前)

もし何度か症状が出るタイミングが重なった場合など、
実際の現象を動画とかに収めておくのもよさそうですね

書込番号:25958687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/14 09:06(10ヶ月以上前)

>rokumokuhanさん
症状の再現が確認できず、よく聞く話です^ ^;
今後の対応についても提案いただきありがとうございます!
そうですね、ネット通販なのでメール報告ですね。

>seaflankerさん
こちらもありがとうございます^ ^
おおよそ、電源入れて一枚目が発生の頻度が高いのでその時だけでも動画撮影してみようと思います。

書込番号:25960539

ナイスクチコミ!0


スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 10:03(8ヶ月以上前)

【修理報告】

クリスマス頃にピックアップサービスにて発送、年末年始をはさみ少し時間がかかりましたがようやく帰還いたしました。
結論から述べますと、とても良くしてもらいました。

・モードダイヤル反応なし → 交換
・シャッター不具合 → 交換
・フランジバックずれ → 調整
・絞り不具合 → 見込み交換

真っ暗に写る症状は報告のみで無事、交換。
その後、絞りが開放になってしまう問題も稀に発生し、報告していたところ再現はできなかったが見込みで交換となりました。
再現度をや私観と考慮せず、とにかく気になっている箇所を報告したところ、しっかりと対応していただいた感じです。

ペンタックスリコーのサービスがこれで標準なのか、それとも運が良かったのか、もし前者であるのならばとても好印象で今後も利用したいですね。
以前、フジを利用していましたがカメラやものづくりの姿勢は良くとも、カスタマーサービスの印象がとても悪く辟易して売り払ってしまいました...プロサポートだったのですが。

K-1の新しい機種が楽しみです。
なんだか645と一緒でフェードアウト、APSに集中しそうな雰囲気ですが...

書込番号:26038911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

CanonKiss10に使える望遠レンズ

2025/01/15 16:28(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 mao0220さん
クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。

CanonKiss10 ダブルズームキット を使っています。

子供の行事の撮影 (発表会や運動会)などに使える望遠レンズを購入したいです。

付属でついていたダブルズームキットでもいちのですがもう少しアップの写真を撮りたく400mmくらいのものを探していますがCanonKiss10に使えるカメラレンズがわかりません。

同じCanonのレンズで CanonKiss10に使える望遠レンズはどれでしょうか?

予算は15万以下位で探しています。

書込番号:26038175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/01/15 16:52(8ヶ月以上前)

>mao0220さん

望遠端250oで足りないなら300oか400oになると思いますが、50o差なら今と変わらないと思いますから400oで良いと思います。

純正かシグマ100-400oにならなかなと思いますが明るさを考えると純正100-400oU型の中古になるかなと思います。

発表会は室内でしょうからISO感度はかなり上がる可能性があるため画質に満足できるかは微妙かも知れませんが。
運動会なら問題無いです。

自分は運動会ではシグマを使ってました。
屋外では問題無かったです。

発表会は70-200of2.8です。
確かに焦点距離がもう少し欲しいと思うことはありましたが、換算1.6倍なので320o相当ですから必要なら撮影する場所を変えてました。

発表会ならf2.8が良いとは思いますので必要ならレンタルにするのも一考かと思いますし、100-400oもレンタルにするのも良いかもです。

運動会と発表会、焦点距離を長くするのは可能ですが室内だと明るさが厳しくなるため1本で両方ってのは難しいところだとは思います。

書込番号:26038208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/15 16:52(8ヶ月以上前)

カメラ本体の経年劣化と、
中古以外は割高なレンズが残っているような事を考慮すると、
中古レンズを検討する必要があるかもしれませんね。

※数年以内にカメラ本体も買い替えの可能性を考慮

書込番号:26038209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/15 17:01(8ヶ月以上前)

>mao0220さん

EFマウントは旧型ですので新品が入手できないものもあります。

15万円以下となると

キヤノン純正なら
旧型のEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
https://kakaku.com/item/10501010053/

タムロン
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
https://kakaku.com/item/K0001008959/?lid=itemview_relation1_img

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
https://kakaku.com/item/K0000976562/?lid=itemview_relation2_img

シグマ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945855/

でしょうか。

書込番号:26038222

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/15 17:14(8ヶ月以上前)

>mao0220さん

kakakuの商品データベースから。

EFマウントレンズ【CANONのみ】(新品は)安い順
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

金額的には絶望的?


EFマウントレンズ【シグマ、タムロン】(新品は)安い順
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

金額・重さ・大きさを考慮すると、kakaku 商品データベースでは下記のみ?
TAMRON
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://s.kakaku.com/item/K0001008959/

書込番号:26038236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao0220さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 17:58(8ヶ月以上前)

教えていただきありがとうございます(><)

EFマウント? のものを購入すればいいのでしょうか?
新品が入手できないのはここ数年では発売されていないからでしょうか? 今後発売されたりしたら購入することができるようななったりしますか?

その4つだとCanon純正旧型かシグマがいいなとおもったのですが
中古品の故障などが怖く新品で購入したいのですが新品で購入するにはシグマしか無理そうですよね(><)

書込番号:26038279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/15 18:29(8ヶ月以上前)

>mao0220さん

 キヤノンはカメラをミラーレスのRFマウントに切り替えたので、今後EFマウントのレンズは作らないと思います。

 発売して5年程度で、まだカメラは動くのでもったいないような気はしますが、はっきり言って新しいカメラ(ミラーレス)に買い替えた方が良いような気がします。

書込番号:26038314

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao0220さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 18:41(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん

去年このカメラを買ったのでもっと早く知りたかったです( ; ; )

望遠レンズを買うのを一旦保留にしミラーレスの本体と望遠レンズを買います、、
ミラーレス一眼のおすすめはありますか?
子供の写真を撮りやすく使いやすいやつがいいです、、
ミラーレス一眼カメラとレンズを購入するといくらくらいかかりますか? 頑張って貯めます!

書込番号:26038332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/15 18:57(8ヶ月以上前)

>mao0220さん

キヤノンであれば、定番の
EOS R50 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_img

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_img
が安くて評判が良いです。操作も同じメーカーなのでそれほど迷わないと思います。

 400o望遠レンズは、また定番の
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/#tab
がお勧めです。

私はEOS R10とRF100-400mm F5.6-8 IS USMを愛用しています。

書込番号:26038348

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao0220さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 19:05(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん

もっと高いとおもっていたのですが予算的にも良さそうなのでもう少しお金を貯めてからそちらのカメラと望遠レンズを購入することにします!
本当にありがとうございました!助かりました!( ; ; )

書込番号:26038361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/15 20:32(8ヶ月以上前)

>mao0220さん

正直なところ、思い切って全取り換えというのもありなのかと思っています。
kissX10というか、一眼レフの場合ピントのズレというのがどうしてもあります。
特にキヤノン以外のメーカのレンズの場合には、結構な確率でピントズレが生じます。
解消するには、自分でツール買って調整するか、レンズのメーカに調整を依頼するかのいずれか
になり、初心者には結構面倒です。

そこで思い切って今のカメラとレンズを売却して以下を購入してはいかがでしょうか?
予算は超過しますがkissx10の売却金額を考慮するとなんとか予算内になるように気がします。

https://kakaku.com/item/J0000040679/
https://kakaku.com/item/K0001383775/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

書込番号:26038471

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)