一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルモニターについて教えてください

2024/11/15 19:37(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:14件
別機種

K-S1が酷使になってしまい、急遽ヤフオクてぽちったK-S2が届いて試し撮りしていて気が付いたのですが(;^_^A
バリアングルモニターを左に開いてみたら画面がさかさまのままなんですけど、これって仕様なんでしょうか?
自撮り側と単純に本体でひっくり返しているときは問題ないんですが、開いて地面とかにおいて撮影するとき除くと何も回転しないんですよね?設定とか見たけれど、他社製品のように設定項目もないしどうなのかなと思って質問させていただきました。わかる方よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:25962348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/15 20:03(10ヶ月以上前)

画面がどう開いているかを検知するスイッチが機能してないようですね

ただの接触不良とかかもしれないし
パタパタ色々動かして様子をみると良いとおもいますよ

書込番号:25962392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/15 20:53(10ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

動かして表示が正しく動くか確認、変わらないなら故障ってことで返品してはと思います。
微妙な角度なら表示の向きが変になることがあるか知れませんので試すなら色々な角度で試すのが良いと思います。

返品が無理なら修理しかないのかなと思いますが、既にメーカーでは対応しておらず、フクイカメラサービスなどの業者に相談になるかなと思います。

書込番号:25962423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/15 21:14(10ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

これは珍しい!珍品ですね。修理に出すと3万円位します。

書込番号:25962443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/11/15 23:42(10ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
色々試してみましたがやはり故障ですよね?( ノД`)シクシク…
写りもいいし、ショット数も少ないし、このままで我慢汁ですね。

書込番号:25962590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/11/15 23:50(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々試してみてますが変化なし、このまま返品でもいいですが、どうせこの後は使いきりなので
返品もめんどいので、このままでもいいかなと思います(笑)
ペンタ老にまた一歩進んでしまいました(;^_^A
それにしても、KーSには嫌われてそうですね、
地味にK7が長持ちしすぎなのかも( ´艸`)
撮影対象も、お庭の野菜とぶニャンズら―なので・・・

書込番号:25962601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/11/15 23:57(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ペンタって〜〜パターンの故障なのかもですね?
知り合いのオリンパスは同じ状態になって同時に画像もノイズが走ってましたが、
g反転しないだけで表示は問題ないし、大昔のカメラ気分を…といった感じで個のまま使用
かもですね?

書込番号:25962605

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/16 12:09(10ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

返信ありがとうございます。

変わらずなんですね。
K-7は以前使ってました。
良いカメラでしたね。
ノイズ感がモノクロ撮影に向いてたなと思いますし、絞り制御ブロック不良が無いですし中級機ですから長く使えたのかなと思います。

ライブビューだと不便なことがあるのかなと思いますが、通常撮影が不便で無いなら壊れるまで使うのも良さそうですね。

書込番号:25963001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/11/16 18:24(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スイッチ部分

ヒンジ部分

反転スイッチ?左が上下スイッチです

復旧しました。

>with Photoさん
>中野ゆうさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様からヒントをいただいたおかげで、私の頭の上に??が光りました。(^^♪
勇気を出して、老眼に鞭打って、ハズキルーペもどきをかけて、ヒンジ部分をばらして観察すること
30分あれがこうなってこれがこーなってこれがスイッチなのね???マイクロスイッチをポチポチしていると
画面回転がするようになりましたが、モニターを回転させてもNG、( ノД`)シクシク…
そこで、昭和式修繕方法で覚悟を決めてマイクロスイッチ枠部分を精密ドライバーで少し押してみると、
正常に戻りました( ノД`)シクシク…(^^)/
リボンケーブルには良い思い出がないので少々ビビりましたが、良かったです。
3万円の出費押さえることができました。w

書込番号:25963401

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/16 18:57(10ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

グッドアンサー、ありがとうございます。
自己修理で解決、良かったですね。

失敗したらモニター表示もできなくなる可能性もあったと思いますから。

バリアルグルを繰り返してるうちにスイッチ部が浮いたりしてるのかも知れませんね。
再発するようなら薄いゴムシートなどで厚みを増して対処するのも良いかもですね、D70で発症するCHRエラーのように。

書込番号:25963446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/16 19:05(10ヶ月以上前)

よかったですねえ♪

今のデジカメはフレキだから折れてしまうと修復はほぼほぼ無理で交換するしかないから…

デジカメ黎明期なら単芯のケーブル数本でつなげてたので、直せることもあったし
フレキでも太いからケーブルをハンダ付けして直せたりもしたけども(笑)

書込番号:25963459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

D780付属バッテリー EN-EL15の保管状況について

2024/11/08 13:51(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:38件

私の調べ方に問題があるとかは思いますが
よく分からなかったので実際に使用されている諸先輩方にお聞き出来ればと思い投稿させて頂きます。

Nikon D780を使用しておりまして
バッテリーはEN-EL15(C)です。
普段は本体購入時に付いてきた付属の物だけでも事足りるのですが
念の為、旅行などで使うかもしれないので予備でもう一つ購入しました。

ところが
今のところ2つ一気に消耗する様なハードなシチュエーションは殆ど無く、たまに新旧入れ替えて使用している感じです。

そこで…
心配になってきたので質問させて下さい。

このバッテリーの性質からみて
スバリ保管に適した残容量は以下のどの状況時でしょうか。

・満充電状態
・6から9割残
・5割残
・2から4割残
・過放電気味

カメラに装填済みのバッテリーも
予備の方も
保管場所は日の当たらない防湿庫の中です。

そもそも残容量を指標にするのが間違っているのかも知れないですね、もしかすると電圧を測定した方が良いのでしょうか?

また、充電方法ですが
USBケーブルをD780直刺し方式か、バッテリーを外して単体で付属の充電器で充電するのか
どちらがバッテリーにとって負担が少ない(長持ちするのかな?)でしょうか。

因みにラジコンも少しやるのですが
そのバッテリーはリポバッテリーという性質で
約5割残?(ストレージ充電)で長期保存に適していると分かりました。

皆さまどうしておられるでしょうか。


話は逸れますが
このD780
自分にとって初めてのレンズ交換式デジタルカメラです。
今時のZマウントの機種と悩みましたが
Nikon最期のハイブリッドレフ機と思いこちらにしてみました。
そして これにして本当に満足しています。

毎ショットごと期待通りに
重厚且つ上品な衝撃を
自分の手のひらと鼓膜を通じて脳に伝えてくれるこの感じ、大袈裟ですがそこに生命があるかのような錯覚さえしてしまいます。

私と共に観た景色、
センサー面の限りを尽くして個性的なレンズと協業で2度と出逢えないその一瞬々を切り取り、そして正確に記録し続けてくれています。

特に連写時ドキドキさせてくれますね
癖になりますが
シャッターユニットは永遠ではなく
悲しいですが消耗品ですから
気持ちを抑えて
また撮影に集中する…
そんな事を繰り返しながらも無駄撃ちは中々減りません。
私、下手なんです 笑

長々とすいません
とにかく素晴らしいD780くん
こちらの皆様のレビュー通りに良いカメラでした。
自然故障で使えなくなるまで共に添い遂げたい気持ちにさせてくれる頼りになる相棒です。

書込番号:25953915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/08 15:01(10ヶ月以上前)

単体保管は半分残量が宜しいようですが、そううまくは設定できませんから、
最悪状態の空っけつを避ければ良いようです。歓迎はできませんが満充電でも良い。

私の一番古い20年以上前のD100のEL3は当初から二個交代で運用、まだ使えています。
実装電池が減表示になったら、保管してある予備をその時点で満充電、実装電池は満充電せず交換保管という形。
但し、実装電池が空に近い表示なら空っけつ回避のために充電してから保管。
カメラに主電池実装のままなので計時用バックアップ電源系も元気ですね。

予備無しならバックアップ系に負担が掛からない点では、USB本体充電が良いのかな。充電中は使えませんが。
予備がある場合は、どちらでも良いでしょう。

書込番号:25953983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/08 15:20(10ヶ月以上前)

>無神論者さん

>保管に適した残容量は以下のどの状況時でしょうか

リチウムイオン電池の性能にもよりますが、SOC(完全放電状態)は30~50%程度で保管すると劣化も起きにくく、過放電になるリスクも避けられます。

https://kenkou888.com/category18/%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e9%9b%bb%e6%b1%a0_%e9%95%b7%e6%9c%9f%e4%bf%9d%e7%ae%a1.html

昔、私がサンヨーの技術者からは、25%で低温保存と聞きました。

書込番号:25954003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/08 15:47(10ヶ月以上前)

「過放電」とは残量が完全になくなった状態をいいます。
電池の充電は満充電を繰り返すより、8割方でやめておいたほうがいいと言われています。
一番駄目なのは過放電になった状態で長く充電をしないことです。
ニッカドの頃や初期のニッケル水素と違い、三洋製ニッケル水素が出て、低温放電やメモリ効果が改善されました。
リチウムイオンもメモリ効果は低減しています。
継ぎ足し充電に気を使う必要はありません。
ただ製造から時間が経っていると、残量変化は起きやすくなります。
満充電の数値がバラツキが起きたり、満充電が出来なくなったり、数字上は充電出来ていても、使用中に急激に残量が減ったりすることも起きます。
書かれている除湿庫の使用は効果はないでしょう。
電池に湿度での劣化は聞いたことがありません。
濡らせば別ですが。
それよりこれからの時期に、保管場所の室温のほうが問題です。
寒い室温の部屋に置いておくと、夏場に比べ低温放電が起きやすいのと、室温の低い部屋で充電すると、劣化度合いによっては満充電出来ない個体があります。

書込番号:25954029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2024/11/08 18:33(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
御回答ありがとう御座います。
残量ゼロ放置はとても危険だということが証明されたのですね
ご返信いただきましたこのコメントを多くの方がご覧になって沢山のバッテリーが救われる事でしょう!
貴重なお話有難う御座いました。

書込番号:25954236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/11/08 18:43(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん
御回答ありがとう御座います。
なんと20年前のバッテリーが未だに現役ですとは凄いですね!
余程管理が行き届いておられるのだと思います。

また、からっけつを避ければ直ちに致命的なダメージをおう可能性は低いという事も勉強になりました。
時計のボディ内電池という概念がある事を知りませんでした。
これが死ぬと交換コストが高そうですので気をつけるように致します。
ありがとう御座います!

書込番号:25954244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/11/08 18:49(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
御回答ありがとう御座います。
平時30から50%保存、可能であれば低音25%保存という具体的な知識をありがとう御座います。
サンヨーはエネループ など電池関係では有名だと思いますので、エンジニアの方の意見は大変信憑性がありますね!
現代のバッテリーにも確かに当てはまるのか検証してみたくなりますね(^^)

書込番号:25954254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/11/08 18:58(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
御回答ありがとう御座います。
過放電は絶対にNGとして気をつけます。
通常時でも満充電にはせず、8割方で終了する事がバッテリーへのいたわりになる事は知りませんでした。
また、過放電になってしまっても焦って長時間充電してはいけない事も勉強になりました!

本州住みとはいえ
やはり冬場の無人の部屋は寒くなります。
心配になってきました、コタツに突っ込んでおけば逆に劣化しそうですし
レンズのカビ問題然り、日本の気候はカメラには厳しい物がありますね( ; ; )

書込番号:25954268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/08 19:44(10ヶ月以上前)

>無神論者さん

リチウムイオン電池は満充電、過放電での保管は良くないですし、残量としては30から50%、高温多湿を避けた方が良いと言われてます。
あくまで長期保管の場合であって週1程度使うとかなら神経質にならなくても良いと思います。

長期保管ならボディからバッテリーは抜いておいた方が良いと思いますが、週1回使うとかなら気にしなくても良いと思いますし、動作確認も含めて月1回は電源入れるとか、防湿庫だと安心せずカビ対策としてレンズ内の空気を入れ替えるためにズームするとかバッテリー以外にも注意した方が良いことがありますね。

書込番号:25954311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/08 20:26(10ヶ月以上前)

そんなに気にすることは無いのでは・・・

単体で売られているバッテリーは空の状態でした
使うために充電したら後は取扱証明書に書かれている
注意事項を守るぐらいで良いのでは
説明書はP836辺り

一番いけないのはカメラに電池を入れたまま
半年以上全く使わない状態です

17年前に買ったD300は毎週使っているせいか
2本の電池はいまだに劣化度0です
時々使う、これが劣化度をあげないポイントでしょうかね

書込番号:25954353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2024/11/08 20:50(10ヶ月以上前)

>無神論者さん
使用後満充電後に保管で、大きな劣化無く使用できてます。

充電しないで保管していた電池は劣化が早かったので、
今はそうしています。

D780はD7500より省エネなので電池持ちが良いですよね。
容量の多いEN-EL15のC型は電池が完全に無くなるまで使用することが無く
充電しちゃうので結果としてリチウムイオンに優しい使い方になっちゃいますね。

書込番号:25954383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2024/11/09 05:27(10ヶ月以上前)

無神論者さん

Z6の付属品として付いてきました
EN-EL15bを使っています。
2018年11月発売なので6年間使っています。
劣化度を確認したところ「0」でした。

保管時の残容量はあまり気にしないですね、
何もしなくても、
日にちが経つと自然に減ってきますし、
カメラを使う前に充電する感じで使っています。

充電方法はカメラからEN-EL15bを外して、
付属品として付いてきたMH-25aで充電しています。

他のカメラの使用方法も同じ感じで使っています。

書込番号:25954677

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/10 12:59(10ヶ月以上前)

EN -EL15は、3台のD7200に付いてきたものとスペアで購入したものを計4本持ってました。先日機種を変更して手放しましたが、D7200のシャッターカウントは、どれも10万近くでしたけど劣化度0でした。
ほとんどの場合、残量0になってから次の電池に換えてました。1メモリも劣化しなかったのが不思議ちゃん。

話はちょっと違うけどストロボのFDK製ニッケル水素充電池の場合、急速充電じゃないやつで充電してるけど結構持ってます。

継ぎ足し充電って、OKになっててメモリー効果も無いとされてるけど、あまりよくないんではないかな?
マンガン・リチウム・ニッケル水素はそれぞれ特性があるんで注意してくださいね。

書込番号:25956286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/10 13:07(10ヶ月以上前)

0まで使い切って、過放電してないうちに充電。交互に使うのが良いと思います。

書込番号:25956294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/11/10 13:57(10ヶ月以上前)

ダウンロードpdf活用ガイド P836

勝手に読み解くところ・・・

長期間保存では
(1)電気がいっぱいたまったままにはしない
(2)カメラで電池を使い切ったとなった時でも、いくぶんかは電気が残っている。
(3)その電気も半年くらいするとなくなるので、そうなる前に充電、カメラで使い切って(2)にもどる

リチウムイオン充電池の長期保存についてはWeb上にいろいろありますが、
満充電の保存はダメ
まったくのスッカラカン空っぽの保存もダメ、
高温の場所はダメ
少しだけ電気が残った状態で保存
ニコンの場合は半年を目安に充電して、カメラで使い切る。

<補足>

「バッテリーを交換してください」みたいな表示が出るカメラで使い切った状態は、電池には電気が少し残った状態です、たぶん。
完全に空になっていたら警告メッセージをさえも表示できない、もちろんカメラの電源も入りません。

なおWeb上の諸説、
かなり前、容量40%ほどでの保存を進めている信頼できそうなWebページ見ました。
ひとつは東芝が東芝で出していたノートブックパソコン、
もうひとつはリチウムイオン充電池を使った機器のメーカー(普通に見聞きする家電メーカーではありません)

%表示、40%がどんな値かはわかりません。
充放電電流を正確に測っていて、その40%なのか
許容する最低電圧〜最高電圧を100%とした電圧での40%なのか

それらがわからないと40%の数値だけにこだわっても仕方ないような。

<余談>

ニコンのコンデジに、USB充電のニコン純正でない電池と充電器のセットを使っています。
カメラが自動電源OFFになった、いわゆる「空」状態から充電、
USBテスターとでもいうのか充電電気量を知ることのできるソレでチェックした範囲では
満充電時間の1/4(25%)ほどで充電電気量が40%ほどになります。
この機器では25分ほどです。

それでタイマー付きタップ(コンセント)で30分を目安に充電しています、
次にいつ使うかわからない電池には。
「今日・明日、いっぱい撮るぞ」ってわかってるときに限り満充電します。

他の機器でも満充電時間の1/4(25%)、15分から1時間ほどを目安にタイマー充電しています。

この方法が本当に正しいのかは定かではありません。
否定も肯定もするWeb上の信頼できる記事を見たことはないので。

オーム電機 ボタン式デジタルタイマーAB6H
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000027456/ct1581/page1/order/

書込番号:25956342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/11/13 19:26(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
御回答ありがとう御座います!
安心しました。
週一とはいかないまでも月一であれば必ず使用する感じですので満タン・枯渇を避けて適度に使用していきたいと思います。

書込番号:25960010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/13 19:33(10ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん
御回答ありがとう御座います!
カメラにバッテリーを入れたまま半年放置…
無いように気をつけます(^◇^;)
フィルムカメラでは乾電池の液漏れで大変な思いをした事もあります。

17年前のバッテリーがいまだに劣化度0ですとは驚きです。
しかも2本共そうという事で使い方によってはカメラ本体の寿命をも凌駕しかねないですね
恐れ入りました

書込番号:25960022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/13 19:38(10ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
御回答ありがとう御座います!
もしかしますと一時的とはいえ、バッテリーを使い切る行為そのものが容量的な意味において内部の化学反応を不活性化させてしまうのでしょうか。

とても勉強になります、ありがとう御座います。

書込番号:25960034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/11/13 19:48(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
御回答ありがとう御座います!
満充電・過放電を避けた上で特に気になさらずの運用をされた結果6年で無劣化という事はNikon純正のバッテリーは正しく使用すれば天寿を全うする頃にはデジタル機器である本体も限界に近いでしょうね
こんなに素晴らしいバッテリー機器は珍しいと思います。

少し計算してみます
バッテリー新品5,000円として
6年で…69.44円/月のコスト

まだ劣化度0なので
10年は使えるとして…41.66円/月のコスト

殆ど無料ですね 笑

書込番号:25960056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/13 21:13(10ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん
御回答ありがとう御座います!
毎回残量ゼロ運用されていたのに劣化度もゼロなのですね&#8264;
という事は残量は一時的にゼロになってもバッテリーに悪い影響は殆ど無いという事の証明にもなりますね、残量云々よりも繰り返しよく使う事の方が重要なのでしょうね、ありがとう御座います!

書込番号:25960156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/11/14 07:40(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
御回答ありがとう御座います!
詳しく教えて頂き感謝します。
充電器側に充電方法を制御する機能が備わっていない場合はその様に管理する事が可能そうですね
せめて長期保管時用の充電モードがあれば早期に絶命してしまう不遇なバッテリーが減ってくれそうです。

例えば防湿庫にそれらを監視、自動的に充放電してくれるような機能を付ければ面白いかもですね

本件とは逸脱してしまいますが
単純なタイマー付きON-OFFコンセントは本当に便利なのですが
現代ではなかなかツボにはまり切る製品が少なくて
細かな爪の操作や液晶付きのオーディオタイマーになっていたりとややこしく、私は昭和時代の回転式みたいなシンプル設計が素早く直感的に操作出来て好きです。
ありがとう御座います。

書込番号:25960472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

突然、全てがリセットされてしまった!

2024/10/31 15:08(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

きょう、いつものようにKPで撮影していたら、あれ?何か表示がおかしい?
どういうこと?あれ、言語設定画面になっている!時刻も何もかもリセットされている!

突然、何の前触れもなく、全ての設定がリセットされ、初期値に戻ってしまいました。
電源をオン、オフしながら、ふつうに撮影してただけです。特に、何かのメニューを触ってしまったとかはありません。
KPをお使いの方で、あるいは、KP以外のペンタックスの一眼をお使いの方で、このような経験された方はおられるでしょうか?
どうしてこんなことが起こったのか、理由はわかりますでしょうか?
一度起こると、再発する可能性は高いでしょうか?

しかたなく、ひとつひとつメニューを見て、設定を確認し、前と同じように変更しましたが、いっぱいあって大変です。
一通りメニューを確認して、すぐに変えられるところは変えましたが、前と同じ状態に、まだ、完全には戻っていません。
ユーザーモードも、著者情報もぶっ飛んでしまったので、もう、泣きそうです。

一度こんなことが起こると、また、起こりそうで不安です。
リセットされてもすぐに元に戻せるよう、変更した設定情報をどこかに保存する方法などはないものでしょうか?

書込番号:25944859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/31 15:48(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

長年お使いですか?
内蔵充電バッテリーがもうダメなのかも、

書込番号:25944886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 16:18(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

>突然、全てがリセットされてしまった

バッテリーの接触不良では。
本体と両方端子の清掃をしてみては。

書込番号:25944906

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2024/10/31 18:23(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

2018年1月に購入したので、6年半ほどですね。
内蔵バッテリーが寿命ですかね。新しいバッテリーに交換ってできるのかな?

>湘南MOONさん

リセットが起きた時のバッテリーの残量は、かなり少かったです(赤枠の電池表示状態)。
しかし、設定情報は内蔵バッテリーで保持されてるはずなので、それは関係ないと思うのですが。

書込番号:25945021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/31 18:49(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

>>新しいバッテリーに交換ってできるのかな?

費用は調べていませんが修理扱いで可能だと思います。

書込番号:25945056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2024/10/31 21:39(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

内蔵バッテリー交換できそうとのこと、ありがとうございます。
とりあえずは、もう少し様子を見てみます。

通常バッテリーの接触不良等はないと思いますが、リセットが起こる前、通常バッテリーが無くなる寸前でした。
「電池が無くなりました」の表示が出ても、いったん、電源を切って、少し待って電源オンにすると、少し復活して、また、数枚撮れるので、そんなことを、2回ほど、繰り返していました。
もしかしたら、そのせいで、内蔵バッテリーの電池が使われてしまって(内蔵バッテリーから通常バッテリーに補充されて?)、設定がお陀仏になった、なんてことあり得ますかね?

書込番号:25945222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/31 22:13(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

メインバッテリーが枯渇した状態で長期間放置すると、よく成る現象ですが
モロモロの条件が、揃ってしまった可能性は有りますね。

書込番号:25945249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 00:43(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

こんにちは。

>「電池が無くなりました」の表示が出ても、いったん、電源を切って、
>少し待って電源オンにすると、少し復活して、また、数枚撮れるので、
>そんなことを、2回ほど、繰り返していました。

バッテリーが完全に空になって
放置したところ、内蔵キャパシタの
電気も枯渇(自然放電)した、
ということなんですかね。

使いすぎはバッテリーにもよくないですが、
再充電したバッテリーを入れた後は
設定は保持されているのでしょうか。

書込番号:25945358

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2024/11/01 08:21(10ヶ月以上前)

>Photo研さん
買って4年以上経ちますが、そのような経験はないです。
バッテリーが1桁機に比べて小さく持ちが悪いので、いつも予備バッテリーを持っておき残量マークが赤になったら交換するか、バッテリーグリップ付けてDI-L90Pを入れてます。

最近は設定の保持用に電池ではなくキャパシタを使ってるケースも多いですから、劣化しているのかもしれませんね。
バッテリーの容量が少なくなってキャパシタが充電されないまま電源が切れ、完全放電したのかもしれません。

修理対応で直るとは思いますが、その際にまた設定が変える恐れがあるので、メモしておかれることをお勧めします。

書込番号:25945543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2024/11/01 10:04(10ヶ月以上前)

いろいろコメントありがとうございます。
幸い、今のところは、また初期化された、ということはありません。

バッテリー表示が赤になったら、あまり頑張って撮らず、「電池容量が無くなりました」のメッセージが出る前に、交換した方がよさそうですね。
KPのバッテリーは小型で、持ちが悪いので、常に予備を持っています。
でも、持ちが悪いから、ギリギリまで使いたくなっちゃうんですよね。

それと、KPのバッテリーって、なんか不安定?
液晶モニターにして撮っていると、あっという間にバッテリー表示が黄色になったりします。でも、液晶をやめて、電源を切って、また電源を入れると、バッテリー表示が緑に戻ってたりします。

とりあえずは、あまり、ぎりぎりまでバッテリーを使わないことを心がけてみます。

設定情報って、データとして取り出せないものなんですかね?
設定をメモしたり、設定の液晶表示を撮影しておいたりするしかないんですかね。

書込番号:25945593

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2024/11/01 19:55(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

>液晶モニターにして撮っていると、あっという間にバッテリー表示が黄色になったりします。でも、液晶をやめて、電源を切って、また電源を入れると、バッテリー表示が緑に戻ってたりします。

これ、ありますね。
他の機種でも電源入り切りで同じようなことはありますが、KPというかDI-L109は特に顕著なように思います。

K-S2などに比べても明らかに持ちが悪いので、KP持って出かける際には予備バッテリーを絶対に持って行きます。

書込番号:25946118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2024/11/12 09:19(10ヶ月以上前)

その後は、トラブルなく使用しています。
バッテリーが赤表示になったら、あまり無理して使い続けず、交換するようにしています。
いちど、リコーにも問い合わせて、内蔵バッテリーを交換するか考えたいと思います。

最初にレスをいただいて、何度かアドバイスくださったよこchinさんを、Goodアンサーとさせていただきました。

書込番号:25958232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

戦闘機撮影

2024/10/31 21:31(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

最近戦闘機撮影に目覚めました。
価格の安さに惹かれコンデジを購入し戦闘機を撮影してますが納得がいくものが撮れず一眼レフを購入しようかと考えています。
予算を考えたら中古でd7200かd7500かなと思っているのですがどう思いますか?
また中古を買うにあたっての注意点はどういうところですか?
レンズはシグマかタムロンの150-600が良いと見かけますがそうでしょうか?
カメラのことは全くわからないに等しいのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです!!

書込番号:25945208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/31 21:40(10ヶ月以上前)

一眼レフで行くならちょっと無理をしてでも
D500推奨します。
連写が途切れず、AF性能はこれがニコンの最終形
です。

シグマとタムロンの150-600同士なら
シグマを推奨します。ただどっちにしても重いので
実物を見て100-400という選択肢もご検討ください。

書込番号:25945223

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/31 22:33(10ヶ月以上前)

D7200とD7500なら
私はより新しいD7500にします。

レンズは直進ズーム的に使えるシグマの方が
素早いズーミングができますので便利です。

中古の場合、
信頼あるカメラ店で、現物を確認して
程度の良し悪しの目利きがご自身できるかです。
中古のランクは、査定をする人が同じ人とは限りませんので、
中にはランクが下の方が状態が良い場合もあります。
いずれにせよ、ランクの上位のものを探すことです。

中古の見るべきところ
ボディ
外観
センサーの汚れの程度、
シャッターユニットの動作
各ボタンやダイヤルの動き具合、
及び動作確認。

レンズも中古なら
外観
レンズ内の埃などの状況、
カビやくもりのあるものは購入不可。
ピントリングやズームリングのスムーズに動くか?
撮ったもので片流れがないか? 
後ピンや前ピンの状況など

目利きがある程度できなければ、購入はおすすめしません。


確かに
D500ならもっと良いですが、
連写機ですから、中古だとシャッターユニットを酷使されている場合も多いかと。
程度の良いものが
はたして手に入るかは…

ご参考までに、、

書込番号:25945271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2024/10/31 22:37(10ヶ月以上前)

機種不明

∠(^_^) こんばんワン!

オリンパスですがOMーDを中古で購入しました。20,000円
小さくて軽くてGood!キタムラさんにありましたね。

良いものGetして下さいませ∠(^_^)

書込番号:25945275

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/31 22:41(10ヶ月以上前)

>ホルモンネキさん

D7200は中古個体数が少ないのか見かけることが少なく感じますね。

D500は良いのですがプロやハイアマチュアも多く使っててシャッター耐久など中古購入する場合はリスクが高いカメラかなと思いますのでD500を買うなら保証のあるマップカメラなどが良いとは思います。

個人的にはD7500が良いのかなと思います。
連写なんかはD500とまではいきませんが、EXPEEDやセンサーは同じですし現行機種で完成度も高いカメラだと思います。

レンズはタムロンだとズームの回転がニコン純正と同じで操作性は統一できて良いです。
シグマはシャープな描写と直進ズームが可能なので戦闘機撮影には良いとかなと思います。

色味も両者で違いますからフォトヒトなどレンズやボディごとに作例見れるので参考にしてレンズを選ぶのが良いのかなと思います。

中古の場合、可能な限り現物確認した方が良いです。
中古保証も6か月または1年とショップで違うので購入前に確認してはと思います。
ちなみにマップカメラは1年、キタムラやフジヤカメラは6か月だったりします。
1万円以下だと保証対象外とかありますが。

外観が綺麗でもシャッター回数が凄いカメラもありますが、D7200やD7500なら比較的シャッター回数は大丈夫かなと思います。
また、外観に大きな傷や凹みがあるものは避けた方が良いですね、落下させてたりする可能性があります。

書込番号:25945282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/01 00:03(10ヶ月以上前)

機材を変えたら希望のような写真が撮れるでしょうか。
高いものはAF追従が早くAFが正確・秒間コマ数が多い・AF設定が細かく出来る・レリーズ設定が出来る・高額製品だとスポーツモードなどのシーンモードがない(そのクラスは買わないでしょう)など。
AFが合った時にAF点の色がわかりやすいのとそうでないものがある。
露出設定が出来、レリーズ設定やAF設定が細かく合わせられるスキル、出来ないなら出来るように試行錯誤が出来る姿勢を持っていれば、新しい機材でもうまく行くでしょう。
露出を聞いたり読んだりして、意味もわからずその数字を使い続けるなら、何を買っても同じでしょう。
予算・好きなメーカー・大きさ・重さ・好みの操作性・見合う欲しい焦点距離のレンズで決めればいいでしょう。
それに中古だと、それに伴うリスクがあります。
友人から買うのか、店舗で買うのか、保証はあるのか、返品は出来るのか、メーカーの修理対応はまだ残っているのか。
電池はまだ手に入るのか、最悪互換電池(自分は勧めない)も使えれるか。

書込番号:25945337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 00:19(10ヶ月以上前)

>ホルモンネキさん

こんにちは。

>カメラのことは全くわからないに等しいのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです!!

一眼レフは酷使や経年変化でミラーや
AF用サブミラーが少しでもずれていると、
AFでピントが来ません。

新たに購入なら、酷使されている可能性が
高い連写機(たとえ名機であっても)よりも、
新品のD7500が良いと思います。

書込番号:25945343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/01 06:10(10ヶ月以上前)

>カメラのことは全くわからないに等しいのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです!!

カメラの事を少しお勉強して、取り敢えずは露出三要素を最低理解した上で、どの機材を選べば良いかを考えても遅くはないかと。

今のまま何の知識を持たず中古を購入しても、トラブったらその時点で撮れません。
中古品に対する目利きに自信はありますか? まだリスクの低い新品の方が初心者さんには無難と思います。

書込番号:25945456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/01 06:34(10ヶ月以上前)

>ホルモンネキさん
既出

戦闘機撮影用に迷っています
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024456/SortID=25015740/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=d7200+%90%ED%93%AC%8B%40

書込番号:25945468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/01 07:33(10ヶ月以上前)

D7200は東芝センサ採用の名機ですが、
動体撮影ならDXフラグシップD500の兄弟分D7500が向きます。

中古は現物を見られる実店舗企業で老舗が一番です。
私は、同業も出入りする松坂屋を多く利用。百貨店じゃない松坂屋です。

書込番号:25945515

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/11/01 07:55(10ヶ月以上前)

D7500(出来れば新品) とシグマ150-600 F5-6.3 DG OS HSM contemporary がお勧めです。
このシグマの150-600は、シグマSAマウント、キヤノンEFマウント、ニコンFマウントの3種類ありますので、必ずニコンFマウントのを買ってください。
D7200も悪くはないですが、連写すると最初だけは良いですが、直ぐに連写速度が遅くなっていきます。D7500は、この辺りが改善され、比較的不満なく連写での撮影が出来ます。

書込番号:25945528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/11/01 10:52(10ヶ月以上前)

>ホルモンネキさん
おはようございます 初めまして

私はD500とD7500を使用していますが
現用機種のD7500の新品を購入された方がよろしいと思います
中古でしたらシャッターの切った回数が多いと故障の原因になり
耐久性が問題になります。

レンズはシグマとタムロンもよろしいとおもいますが
純正のレンズを選ばれた方がボディとレンズの性能を
十二分に出せると思います。

予算的に厳しいのでしたらD7500の中古品と
レンズはシグマとタムロンの軽い方の中古品を選んだ方が良いと思います。

書込番号:25945629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/01 10:53(10ヶ月以上前)

新品でシグマ150-600 Contemporaryを検討する
ならお早めに・・・

150-600スポーツや60-600など
EF、Fマウント用がここのところ次々と
販売終了になってきています。

恐らくメーカーも一眼レフの市場が急速に
縮小しているため、場合によってはすでに生産は
しておらず、流通在庫がなくなり次第、
販売終了の告知というパターンもありえます。

最初に「一眼レフで行くなら」と注記しましたのは
その点の危惧です。

書込番号:25945631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/05 13:39(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たまたま自衛隊の航空祭にD7200で行ってきました。
レンズは安い55-300ミリを使用。

航空祭では、カメラとレンズとフードを合わせて40センチまでと規定があり多少心許ないがこの機種で撮影しました。

結果、連射、AFとも十分追従してくれました。 参考に数枚載せときます。

書込番号:25950448

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/06 00:10(10ヶ月以上前)

>安物買いkazuさん
D850に200-500/5.6+倍コン付けてフードレスの状態で全長40cm以内ですよ。

書込番号:25951073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/08 12:06(10ヶ月以上前)

WIND2さんご指摘のように現地ではさすが大砲レンズはいませんでしたが、200-500とかシグマの500の人が結構いました。
厳しく荷物検査があると思いましたが、さすが25万人集まるとノーパスでした。

真面目過ぎて残念でした。

書込番号:25953802

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/11/08 12:16(10ヶ月以上前)

今回行けなかったけど
確かズームレンズの場合は
収縮した状態で40cmでボディ込でしたっけ?


>安物買いkazuさん

埃がセンサーかと思いますが
たくさん付いているようですが・・・

書込番号:25953808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 AFの測距点数

2024/11/07 09:11(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット

自分は全くの初心者ですが、本体に付属してきたキットレンズと、
ef-s 24mm f2.8 stmという単焦点レンズを使用しています。
撮影対象は、風景、植物、猫です。
9点測距か1点測距どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25952398

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/11/07 09:28(10ヶ月以上前)

被写体の状況によって変わってくるかと。
精度を求めるなら1点。
但し、動きものだと1点に入れ続ける腕も必要になります。

9点だと、カメラが合わせやすい所に勝手に判断して
意図したところにピントがいないこともあるかと。

書込番号:25952408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/07 09:28(10ヶ月以上前)

>ゆとり世代って辛いのうさん

精度を考えると中央1点です。

中央以外にするにしても任意の場所に合わせたいなら1点が良いです。
AFシステムとしては古いため理想なのは中央1点。

他機種ですが、同様のAFシステム搭載機を所有してますが中央1点で使ってます。

書込番号:25952410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/07 10:20(10ヶ月以上前)

下記を読んでもわからないなら、実践で何回か試せばわかるでしょう。
それでも??なら場数を踏むことになります。
取説 100ページ
撮影ポイント
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300029809/01/eos-kissx90-im-ja.pdf

書込番号:25952447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/07 11:32(10ヶ月以上前)

使ってみて決めればいいんじゃない?


フローラとビアンカの選択なら、おいらはビアンカかな。

書込番号:25952516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/07 13:49(10ヶ月以上前)

ゆとり世代って辛いのうさん こんにちは

自分でしたら ある程度カメラ任せにするのでしたら 9点測距 自分でピント位置確実に決めたいのでしたら 1点での測光にすると思いますが 自分の場合 基本的に1点での測光で撮影しています

書込番号:25952669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/07 13:57(10ヶ月以上前)





>ゆとり世代って辛いのうさん



・・・この機種は、「中央1点のみ」が、「(縦横の)クロスセンサー」で、ほかのは「1本棒センサー」


・・・また、「中央1点のみ」「測距輝度範囲がEV0-18」で、他のは「EV1-18」


・・・つまり、「中央1点とその他ではかなり差がある」ってことです。



書込番号:25952679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/07 14:00(10ヶ月以上前)

>ゆとり世代って辛いのうさん

> AFの測距点数

焦点を合わせたいならば1点では。

書込番号:25952683

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2024/11/07 16:16(10ヶ月以上前)

>ゆとり世代って辛いのうさん

こんにちは。
9点測距は便利そうに思いますが、自分がピントが合って欲しい場所に
AFが行ってくれないことも多いです。
確実に思ったところに合わせたいなら中央1点ですね。中央はピント精度も高いです。

画面真ん中に被写体がない場合は、シャッター半押しでAFを合わせてから、
そのまま好みの構図になるよう調整してシャッターを切ります。AFロックというやり方です。
その際のAFモードはワンショットAFで。

猫が動いているならAIサーボAFにしてAFを追従させて撮りますが、
近くの動いている猫に確実にピントを合わせるのはかなり難しいです。
昼間の屋外なら絞りを絞って(F値を大きくして)被写界深度を深くするなど、
設定を考える必要があると思います。
夜間屋内とかなら難易度はさらに上がります。

書込番号:25952867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/07 22:35(10ヶ月以上前)

>ゆとり世代って辛いのうさん

こんにちは。

>撮影対象は、風景、植物、猫です。
>9点測距か1点測距どちらがおすすめでしょうか?

猫など動くものには9点測距、
風景、植物などは1点測距、
ではいかがでしょうか。

書込番号:25953343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

レリーズ or リモート

2024/11/05 21:33(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近、E-5を入手しました。

現時点(2024年)で、
E-5に対応したレリーズ、またはリモートは、
どんなものがあるでしょうか?

いろいろ探していますが、
良さげで、

入手できそうなものが
見つけにくいので…

書込番号:25950934

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/06 01:02(10ヶ月以上前)

>チャキスさん
あまりにも古いので・・・オリンパス RM-UC1 互換品でアマゾンで検索してみて下さい

書込番号:25951099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/06 01:21(10ヶ月以上前)

フォーサーズ一眼レフのE-1、E-3、E-5のリモートケーブルは「RM-CB1」です。
3ピンのネジ込み式コネクタになります。Amazonに互換品があるようですよ。

書込番号:25951110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/11/06 21:59(10ヶ月以上前)

コメントをありがとうございました。

E-5の左横に3ピンがありましたので、
さっそくAmazonでポチりました。

ついでに
エンドキャップも失くしそうなので
他所で入手予定です。

古いカメラだけれど
E-5、映りがいいです。

書込番号:25952022

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)