
このページのスレッド一覧(全93168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 17 | 2024年10月7日 23:56 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月4日 17:08 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年9月27日 11:15 |
![]() |
11 | 9 | 2024年9月23日 21:26 |
![]() |
10 | 7 | 2024年9月22日 16:08 |
![]() |
28 | 19 | 2024年9月22日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在このカメラを使っているのですが、連写の枚数の限界に少し不満です。もう少し長時間連写ができればと思うのですが、ニコン前提で、この機種から大きく連写性能が向上するのはどのモデルでしょうか?
3点

転送速度の速いSDカードにしてください。それでも我慢できないのでしたら素直にビデオカメラをお買いください。
書込番号:22127541
2点

D500で異論はないと思いますが。
書込番号:22127576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nishisan2431さん
D7200、D7500、D500、こんな感じでは。
オートフォーカス性能や1秒間の連写枚数や連続撮影枚数を考えるとD500がいいと思いますが、バッテリー持ちがいまいちなので、D7500にしておいても性能向上は十分感じると思います。
書込番号:22127579
2点

nishisan2431さん こんにちは
バッファの問題のように見えますが D7500だとバッファメモリの増強されていると思います。
書込番号:22127581
3点

DX機なら、素直にD500と高速XQDカードにするのが一番不満が出ないと思います。
書込番号:22127590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作りが多少格落ちになりますが、D7500。上を眺めると格上のD500ですが、少し大きくなります。
全般的にはD7500で満足されると思います。
もしD500にされる場合は、VR16-80mmE キットを強く奨めます。
書込番号:22127605
6点

どうも。
絶対的に連射重視でしたら中古のプロ機がオススメ
D3とかD4なんて超お買い得ですよ
しかもAFの食付きや追随性なんて今でも一級品
ダテに大きく・重くないなぁ〜と思うかも(笑
書込番号:22127669
6点

バッファ次第なのでどこまで連写枚数を希望するかで分かれます。飛びもの対象でなければ、D7200で十分?
D7500が50枚(RAW)、D7200が18枚
秒間連写はD7500が最多8枚、D7200が7枚。
書込番号:22127734
0点

>nishisan2431さん
現時点ではD500ではないでしょうか?D5は
高すぎる。
D500にXQDカードを使えばかなり良いみたいですよ。
書込番号:22127850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nishisan2431さん
>> ニコン前提で、この機種から大きく連写性能が向上するのはどのモデルでしょうか?
(強) D5 > D500 > D7500 > D850 > D7200 (弱)
だと思います。
書込番号:22127896
1点

DXならD500、FXならD5でしょうね。
ともにメディアはXQD。
書込番号:22128051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5100、D7100、D7200、D500と使ってきました。
D7200以降ですね。
D7100からD7200になりバッファが増えました。
D7200でも歪み補正OFFとかの設定をすれば
jpegのみ記録だと100枚ですね。
私は30枚位は試しましたが、それ以上は止めました。
たぶん100枚までは問題なく走ると思います。
なので今だとD7500でも問題なく撮ると思います。
今使ってるのがD500です。
秒間10枚で延々と連射し続けます。
これも、途中で飽きて止めました・・・(笑)
でも、やっぱD500・・・持ってはいますけどデカい!!
D7500(たぶん)とD500は今までのニコンより発色がキレイになりました。
ISO6400まで上げても私はドンドンで問題ないレベルになってます。
D7200はISOは上限3200に設定してましたけど・・・
なので、オススメはD7500もしくはD500ですね
D500はレフ機の中でもほぼトップクラスのポテンシャルだと思いますよ!っと!
書込番号:22128367
2点

nishisan2431さん
>現在このカメラを使っているのですが、連写の枚数の限界に少し不満です。
>もう少し長時間連写ができればと思うのですが、ニコン前提で、この機種から大きく連写性能が向上するのはどのモデルでしょうか?
そりゃD500とXQDカードを買えば不満を一掃できるでしょう。
実際に使っていましたが
・ JPEGはもちろんのこと、RAWでの連写でも不満は無かったです
・AFが早い
・画質も良い
・チルト液晶が便利
書込番号:22128644
1点

D7500まで行けば、十分かと思いますが? 最近は価格も下がっています。(^^ゞ
書込番号:22128970
1点

皆様 ありがとうございます。D7500が最有力で思い切ってD500にするかということろですね。私の今のレベル、課題ではD7500で十分な気がしますが、重さを我慢し、ワンランクアップを目指すならD500ですね。一気に候補が絞れ、感謝しています。
書込番号:22129323
0点

7500を購入にほぼ意思が固まって、ニコンのサポートにSDカードの推奨機種を聞こうと思って電話しましたが、あまりにひどい対応でしたので、買うのはやめました。以前からニコンのサポートの知識不足に疑問をもっており、そのかわりにこちらのサイトで多くのカメラに詳しい方のサポートで補ってきましたが、もう我慢ができなくなりました。
もうニコンはやめます。
書込番号:22130316
2点

なんでも聞こうとしないで、自分で調べましょうよ。
あとは使ってみる。そういう時代です。
書込番号:25918496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル
こんにちは
以前、K-30のホワイトカラーを所有していたのですが
K-30のホワイトは光沢のある白でした
KFのホワイトはK-30のホワイトと同等な質感でょうか?
それとも、艶消しの白でしょうか?
1点

>ぱっくぴーさん
このカメラは所有してませんが、リコーのHPにはクリスタルホワイトとなってますから艶のあるホワイトでK-30と同じようなカラーリングだと思います。
書込番号:25913962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットの画像や動画見る限りホワイトとブルーは艶ありです。
ただ、ブルーはテカテカなのはハッキリわかりますが、ホワイトはそこまで艶があるようには見えません。
同じような艶だとは思いますが、私はストーンしか持っていないのでわからずすみません。
逆にストーンとオリーブは艶消しです。
KFカラバリは多分ペンタックスクラブハウス以外置いてないので確認のしようがないです。
書込番号:25914007
0点

お二方ありがとうございます
「クリスタルホワイト」という名称だけに艶やかなイメージを抱きます
K-30のような艶やかなら買いかなって思ってます
ホントはオリーブが欲しかったけど、タイミングを逸しました
PENTAXクラブハウス・・・日曜日定休日なので日曜日しか行かれない者にとっては痛いです
書込番号:25914401
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
【困っているポイント】
canon x10をアイドルのコンサートで使用を考えているのですが、動画と写真を撮った際、撮影した動画も画質そのままでiPhone15proに転送が可能でしょうか?また、転送方法は@AppleのUSB-C SDカードリーダー A一眼レフのwi-fi転送機能 のどちらでも動画と写真の転送が可能でしょうか?(パソコン無しのやり方が知りたいです)
書込番号:25905691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yzoyさん
>撮影した動画も画質そのままでiPhone15proに転送が可能でしょうか
MP4・JPEGならば可能です。
WiFiha バッテリー消費が多いので、AppleのUSB-C SDカードリーダー
が良いのでは。
書込番号:25905707
1点

>yzoyさん
動画と写真を撮った際、撮影した動画も画質そのままでiPhone15proに転送が可能でしょうか?
@AppleのUSB-C SDカードリーダー A一眼レフのwi-fi転送機能 のどちらでも動画と写真の転送が可能でしょうか?
キヤノンなら、画質そのままで転送可能です。
他社では、気を抜くと、
勝手に縮小されたり、動画が不可だったりしますが、キヤノンなら安心です。
また、カードリーダーでもwi-fi転送機能でも可能ですが、
キヤノンのwi-fi転送機能は他社より進んでいるので、
連写や撮影枚数が極端に多く無ければ、こちらがオススメです。
方法は、
Bluetooth ペアリングしてからWi-Fi 接続して
画像を転送すれば、
無駄な待機電力を消費しないで
撮影しながらの1枚づつの自動転送を意識しないで
これらが、シャッターを押すだけで可能です。
これは便利で使える機能です。
転送時間も一瞬です。
イメージとしては、
撮影が終わり帰る時には、
スマホには既に画像が保存されていた。
タイパ的には最高です。
また、一眼レフは消費電力が
もともと少ないので、バッテリーも安心です。
X10の発売時は、キヤノンの差別化技術でしたが、
最新鋭のミラーレスでは
更なる、低消費電力を可能にしています。
もちろん、他社も頑張り進化してはいますが、まだまだ
但し動画で、サイズが極端に大きいと
転送に時間がかかり、電力消費が大きいので、
可能ではありすが、避けるのが無難です。
もちろん、バッテリーに余裕があれば
楽チンですが、
書込番号:25905859
0点

>yzoyさん
動画はMP4と写真はJPEGなら問題無いと思います。
動画はファイル容量が大きいのでWi-Fiはオススメしません。
写真も数枚ならWi-Fiでも良いと思いますが、数百枚とかになると容量が多くなるためオススメしません。
USB-C SDカードリーダーでの転送が良いと思いますが、iPhoneのバッテリー残量には注意した方が良いと思います。
自分は写真だけですがLightning SDカードリーダーを使ってます。
古いカメラだとWi-Fi機能が無いのでカードリーダーが1つあれば便利だと思います。
書込番号:25905873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
レンズキットの18-55mmレンズを落として壊してしまいました。
代わりのレンズ購入を検討中です。
本体はほとんど使っていない状態でまだ使えるので使いたいのですが
一眼の知識も乏しくカメラのレンズ購入経験が無いので助けていただけるとありがたいです。
互換レンズも含めてなるべく低コストで教えていただけると助かります。
専門的な名前は分からないのですがレンズキットの2つのレンズをとっかえひっかえする必要の無いレンズでもいいなと思っています。
拙い質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
1点

>Mo'さん
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
手ブレ補正あり
中古で1万5000円程度
https://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:25900567
2点

>レンズキットの2つのレンズをとっかえひっかえする必要の無いレンズ
その分重くなりますが、許容できますか?
私もEOS Kiss X3を使用していましたが、ズームの回転方向が同じ、
SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を使用していました。
書込番号:25900578
3点

お二人とも本当にありがとうございます。
お二人のありがたい書き込みを見て、タムロンというキーワードから
とっかえひっかえしなくてもいいレンズを買ったことを忘れていたことを思い出しました。
しかしそれが思うように使いこなせず放置してしまってたことも心残りではありましたが忘れていました。
愚問ですみません。超初心者の者がとっかえひっかえしなくてもいいレンズを使うと
レンズキットの2つのレンズを使う時より写真が下手な感じになってしまうのは仕方ないことですよね?
語彙がおかしくてすみません。
とっかえひっかえした方が素人は綺麗な写真が撮れる物なんでしょうかね・・・。
このあたりで挫折してしまい10年近く放置してしまっていました。
うーん やはり壊したレンズに近い物を単品で買った方がいいのかなー。
やっぱりこれまで通りスマホのカメラ機能が身の丈なのかなー。悩みます。
書込番号:25900694
0点

>Mo'さん
まず、
機材はカメラとダブルズームキットレンズですよね?
また、キヤノンには互換レンズは存在せず、
保証が一切無い、ライセンス契約の無い
海賊版レンズになります。
↓
kiss X3は相当古いのでバッテリーが劣化して使えない可能性が高いです。
また新品バッテリーは既に入手不可能です。
その辺は大丈夫ですか?
また仮に使えたとしても、
タムロンやシグマは
画質ばかりか、機能性能でも劣るので苦労します。
特にレンズの消費電力が高いので、バッテリーの持ちが
使い方にもよりますが、最悪で半分くらいになります。
更に、稀にですが、
連写すると電圧が急激に低下して、ミラーアップしたまま機能停止ダウンします。
また、タムロンのPZDタイプは
AFモーターにトルクマージンがないので
環境によりますが、突然AFが動かなくなります。
また、動いても
シグマやタムロンでは
被写体によりAFがかなり迷い、行ったり来たりしてイライラします。
それでも、画質の悪い海賊版レンズを使いますか?
結論ですが、
キヤノン純正品をオススメします。
同じ、18-55mm IS でも良いですが、
キヤノンの18-135mm IS が望遠にも強いです。
重いですが、タムロンやシグマよりはるかに高画質です。
書込番号:25900722
1点

>Mo'さん
とっかえひっかえした方が素人は綺麗な写真が撮れる物なんでしょうかね・・・。
そんな事はありません。
写りは確かに高画質ですが、
綺麗な写真は撮影者の感性によりますから、
自分はAPS-Cカメラは、
18-55mm
55-250mm
の二本から初めて
その後に、便利ズームと呼ばれる
SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を追加で購入しましたが、
先の理由で、使い物にならないので
キヤノン純正品の
18-135mmを更に追加で購入しました。
これは非常に高画質で高性能なレンズでした。
安心して使えます。
しかし、レンズ交換が面倒なのと
更なる望遠が欲しくなり
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
を追加で購入しましたが、
画質が軟調過ぎてボンヤリして
また先の理由で、使い物にならないの
当時は
キヤノン純正品レンズの三本から
被写体や目的に合わせて
二本を持ち出して使っていました。
でも
18-135mmの一本が多かったかな?
今はミラーレスのフルサイズがメインですが、
当時が懐かしいです。
書込番号:25900744
1点


>Mo'さん
>交換する必要の無いレンズでもいいなと思っています。
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用]
が良いのでは、2016年 9月 8日 発売と一番新しいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721_K0000183009_K0000906204&pd_ctg=V070
書込番号:25900981
1点

>Mo'さん
シグマ18-300oContemporaryは使ってました。
便利ですが、シグマ18-200oContemporaryの軽くて扱いやすいと思います。
18-55oなら後継の18-55of3.5-5.6STMが良いと思います。
プラス望遠もとなると55-250oSTMですね。
シグマは中古で数が少ないので見つかるかが問題かなと思います。
キヤノンなら2本とも数は多いと思いますし、価格は両方で3万程度かなと思います。
中古で買うにしてもマップカメラやキタムラなどが良いと思います。
書込番号:25901080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超初心者の者がとっかえひっかえしなくてもいいレンズを使うとレンズキットの2つのレンズを使う時より写真が下手な感じになってしまうのは仕方ないことですよね?
使い方だと思います。
書込番号:25901897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 ボディ

>おたき92さん
>400mmレンズでおすすめ教えてください
お手頃なのは、100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
お勧めは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000713956&pd_ctg=1050
書込番号:25899522
2点

>おたき92さん
こんにちは。
>EOS kissx90で400mmの望遠レンズを購入したいのですが、
予算に問題がなければキヤノン純正で、
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/
{II」の付いていない、より安価な
「初代」の100‐400Lの方もありますが、
不具合時の修理が難しいでしょう。
仮に修理が〇〇カメラの修理部門で可能、
等の情報があってもそれなりのやり取りが
必要で、面倒になると思います。
サードパーティのレンズメーカーで新品なら、
・100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/
ただし、ズームリングの望遠→広角の向きが
純正とは逆になります。
キヤノンの同じズームの方向がよければ、
もう中古の販売しかありませんが、
・100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000945855/
を半年保証があるカメラのキタムラで
近所の店舗に取り寄せてご購入
されると不具合時にも持ち込み相談が
しやすいかもしれません。
書込番号:25899527
1点

>おたき92さん
1.けっこう重いけど、安いし、性能は優れている:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
1135g \76,725
2.ちょっと重いくらいの高倍率ズーム。性能は普通。TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
710g \109,800
書込番号:25899535
1点

>おたき92さん
望遠側400ミリのズームレンズであれば、EF100-400LUでしょう。発売間もなくから使ってますが、純正の安心感がありますし、AFスピードも速く写りもしっかりしているので、少々高価で少しばかり重いですが、このレンズが第一候補になろうかと思います。
次はシグマの100-400でしょう、既に生産中止なので、流通在庫か中古でしか入手できませんが、純正と比較して望遠端が少し暗いものの、安価で軽量ではあります。
なお、同じシグマで120-400というレンズがありますが、これは古いレンズで、一時期使ってましたが少々重くまた望遠端での解像が良くないので、安く出回ってるかもしれませんが手を出すべきではありません。
もしタムロンが好きなら、こちらにも100-400がありますが、純正と比べてズームリングの回転方向が逆なので、咄嗟の際に間違えてしまう可能性があると思えばよく考えた方がいいです。
同じタムロンに18-400があります、標準域から400ミリまでカバーしますが、標準ズームにしては少々重いですし、使用経験はありませんが、いくつか作例を見る限りでは、望遠側の写りが今一つな感じがします。
あと、予算と重さに問題なければ、純正の200-400F4とかズームしませんが400ミリF2.8なんてレンズがあり、写りはしっかりしてます。気軽に持ち出せるレンズではないですけどね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959_K0000976562_K0000510139_K0001086551&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25899568
1点

望遠ズームを選ぶと、そこそこ重くなります、大丈夫ですか。
長くかまえると腕がプルプルすることがあるでしょう。
動きが早かったり、色んな方向に動くものだと、ピントが甘くなることもあるでしょう。
レンズが良くてもボデイの性能が足を引っ張ることもあるでしょう。
かなりの精度を求めるなら、ボデイのランクアップを考えたほうがいいかも。
もちろん撮影スキルも必要です。
書込番号:25899838
1点

おたき92さん こんにちは
性能面から見ると純正U型だと思いますが 予算が厳しく中古まで考えるのでしたら 生産終了品ですがシグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]も良いかもしれません
https://kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:25899850
1点

35mm(フルサイズ)換算で400mmであればX90に250mmを付ければよいのですが、X90に400mmを付けて35mm換算640mmで運用したいということですか?
250mmでよければ、、、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(375g 軽いですよ)
生産終了品ですが、中古品で美品が3万円前後で入手できます。
信頼できる中古点でご購入ください。
400mmが欲しいのであれば、皆さんが挙げられている
SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM(1160g 重いですよ)
こちらも生産終了品で、あまり状態のよいものは見つかりにくいですね。
マップカメラで良品が1本、その他は並品、カメラのキタムラでもB(並品)しか見つかりません。
7.3万円弱。
TAMRONはズームリングがCANONとは逆回しになりますが、新品が入手できます。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(1135g これも重いです)
7.7万円でおつりが来ます。
また、高倍率ズームで標準域をも網羅したいというのであれば、
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(710g 普段持ち歩くのには苦痛かも)
生産終了しており、新品は在庫限りです。
11万円。
私でしたら、申し訳ないですけどレンズ追加はしないで新しいカメラの予算に回します。
EOS R50ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000040679/
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25900195
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
5Dmark3が出たと同時に購入し、それからずっと使用しています。当時はコンテストに出すのが趣味でしたが今は時々周囲に依頼されて撮ったりしています。
5Dmark3でも満足していましたが、最近になり人に頼まれることが多くなり、カメラ熱が再燃して、新機種なども見るようになってきました。
そこで長年愛用してきたmark3から新たにカメラを変えようと考えています。
1番大切にしたいのはAFの制度とポートレートの質感です。そこでR6mark2か中古の1dxmark3の購入を検討しており迷ってます。なかなか判断がつかず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させてもらいました。
使用レンズは純正の大三元とマクロ、広角レンズ、シグマアートシリーズ35mm、85mmです。
書込番号:25897053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く性格の違うカメラですけど、それは理解していますか?
書込番号:25897081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>撮りパパさん
>1dxmark3かR6mark2で迷ってます
AFの精度とポートレートでしたらR6mark2でしょ
カメラ歴からでしたら、EOS R5 Mark IIになるのでは。
書込番号:25897125
3点

5Dmark3の不満点次第じゃない?
書込番号:25897162
1点

>撮りパパさん
おはようございます。
まず大事だと思うのは、重さです。
5D3を縦位置グリップを付けて運用していた場合には問題ないですが、1Dx3を
1日持ち歩くと重いと感じることがあるのでご注意ください。
実際に体感できるのであれば体感した方が良いです。10分15分持ってみて判断すると
後々苦しむことになるかも知れません。
AFの精度ですが、1dx3の使用経験がないので何とも言えないですが、1dxを使ってきた
経験から推測すると、かなり高いレベルだと思われます。
但しレフ機の特徴である自分でAFの測距ポイントを選択して撮るような撮り方になると思います。
5D3もそうですが。
対してR6IIは、自身でAF測距ポイントを選択する撮り方もできますが、カメラがピントを合わせるところを
判断してくれてピントを合わせてくれる機能が充実しています。
ポートレートなどでは重宝しますが、思ったところにピントが合わない時の対処法を考えておく必要もあります。
その他の特徴で顕著な違いとしては電池の持ちです。
1dx3は電池の持ちはでかいバッテリを使っているのでどんな撮影でも電池の持ちは良いです。
対してR6IIは、撮り方によって電池の持ちが異なります。ブラブラしながら通電させながら気に入ったものを
撮るような撮り方だと、300枚も撮れないことがありますが、連写でガンガン撮る場合には数千枚撮れてしまいます。
以上選択の判断材料にしてください。
個人的には、過酷な環境での撮影でなければ、R6IIで十分だと思います。
ちなみにワタシは、1dx、5D4、R6IIとメイン機を変えています。
書込番号:25897181
3点

>撮りパパさん
いつまで一眼レフ機器を使うかによると思います。
そろそろミラーレスに移行する考えなら、お勧めは高画素機のR5MK2と高感度機の2台体制で。
私は一眼カメラやレンズが高く売れるうちに移行しました。
書込番号:25897202
1点

>撮りパパさん
ポートレートならR6Mk2でいいんじゃない?
AFは超優秀だし、手ブレ補正もガッツリ効くし、ポトレなら2400万画素有れば十分でしょ
レンズ資産としてかなり良い物をお持ちのようだから、高感度にも強いR6Mk2が良さそう
R6系列の手ブレ補正なら、少し古めのEFレンズも生き返るよ
R5Mk2を勧めてる人も居るけど、いつ買えるか判らないし、高感度が課題だし、60万円も払う必要ないと思うよ
R6Mk2なら今すぐ手に入るし、性能的には十二分でしょ
書込番号:25897242
3点

AFの精度を気にするなら、R1でしょう。
ただし、コントラストがどうなのかの情報はまだないです。
11月発売なのでもう少し待ちましょう。
書込番号:25897247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
はい、それは理解してます。ただR3は実機を触ったことなく口コミでしかその特性を知らないので皆さんのご意見を聞きたかったです。
書込番号:25897548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R5は予算的に厳しくて…
中古で1dxと考えてたんです。そこにRシステムのことを知り迷い始めてました。
書込番号:25897589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFマウントと心中します?
その覚悟はあるならEOS-1DX3を、
ここで切り替えるなら試しにでも
R6IIかR7でも良いから、Rマウント
アダプター経由で使って移行できるか
判断したほうが良いかと。
書込番号:25897652
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。AFが今の機種でもやれてはいますがやはりミスる時もありもっと簡単にガチピンが撮れればが課題でした。
>異世界のカメラ沼さん
貴重なご意見ありがとうございます。ご意見をいただいてR6に気持ち傾きました。ありがとうございます。
書込番号:25897884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
そうなんです、一眼のシャッター音は好きですが最新鋭の物への興味も強く迷ってしまうところです。
>逸期ヅカンさん
とても納得してしまうご意見ありがとうございます。まさしくの響きコメントでした。
R6にへとどんどん傾いてというか決まりそうです。
書込番号:25898034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
R1はさすがに予算オーバーです(泣)
>異世界のカメラ沼さん
EFと心中するのもいいかも思ってました。レンズを売らずにそのまま活用するつもりだったので。皆さんのご意見聞いてR6に決まりそうです。
書込番号:25898041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまにEOS-1系統やD4やD6、D500
のシャッター音も官能的でいいなー
と思ってシャッターを切りたくなります。
5D系やD850などにもない
シャッターの収まりの良さは気持ちが良いです。
ただミラーレスに慣れた身からすると
アレは全部シャッター振動、ミラー振動と
何にも良いことはないんですよね。
撮影しててノレるのと
モデルや被写体にシャッタータイミングが
伝えやすいぐらいでしょうか。
動体撮影してて、積層型センサー採用機ですと
15コマ秒は普通の世界になります。
選択肢に加えてEOSR3もご検討ください。
書込番号:25898071
1点

>撮りパパさん
5って数字だけでR5シリーズ勧めてる人も居ますけど、5D3からR5とか行っちゃうとパソコン替えないとすごくストレスになるのでお気をつけて。
1DX3ご検討ということで、5D3と同じ2000万画素で不足がないならR6m2で充分と思いますし、なんならR6初代でも良いのではないでしょうか。
因みに1DX3 の中古って、値段調べてますか?
R3の中古と大差ないというかほぼ一緒、だいたい50万前後です。新品R5と同じかやや高いくらいですが大丈夫ですか?
ついでに、R6m2新品とR5中古が似たような値段で30万円台前半なのですが、予算ってどのあたりを想定されているのか少々疑問です。
初代1DXとか1DX2の中古はかなり値落ちしてますし良いカメラではありますが、今からメインに据えるのは少し勇気がいりますよね。
書込番号:25898259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>異世界のカメラ沼さん
そうなんですよね、単なる振動音なんですが撮ってる感はあります。沼さんの話でR3の中古も見出しました。シャッター音量が変えられる機能もついてるところが惹かれました。R6のトラッキング性能も全て入ってるので魅力的です。ただ、どれくらいカメラを持ち出すかの頻度でそこまで必要なのかなと迷うところはありますが長く使えるカメラなのは確かだなと感じています。
>Type3756さん
中古市場はみていて、R6mark2であれば新品で1dxIIIであれば中古でと思ってましたが、R3が同じような金額なところで惹かれてます。予算的には30万で考えてましたが出せて30〜50万を考えています。レンズは新たに購入するお金はないので今のEFレンズを使うことを考えています。
書込番号:25898610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮りパパさん
お話からすると5Dmark4が良いと思います。
5Dmark4はmark3よりかなり進化していて特に露出が安定して撮り易いと感じています。お値段も手頃。
1dxmark3はレフ機で最強ですが重くていろいろと大変です。腕力に自信が有れば別ですが・・・。
ところでミラーレスカメラの店頭での試し撮り(操作)等されたでしょうか?
私は電子ビューファインダーがビデオカメラのようで嫌で、買うのはかなり先と考えています。
ただし将来のために情報収集はしていて、
現時点では高感度耐性の良い(ISO12800でも塗り絵にならない) R6mk2 がベストと考えています。
また参考として、5Dmark4のビューより
「ミラーレスは瞳AF等がありますが、簡単に撮れすぎてしまい面白くない。写真を撮るのではなく、カメラに撮ってもらっている、という感覚です。便利は便利なんですけどね。
そういう意味では写真を撮る学びや楽しさは本機の方が上だと思います。」
という意見も有ります。
こないだモデル撮影会でミラーレスカメラ所有のお仲間に瞳AFは楽で良いと言われましたが、私は7DMK2で手動で任意の瞳にAFポイントを合わせての撮影で、コンテストで結果を示したいと思っています。
書込番号:25899483
3点

>TSセリカXXさん
コメントありがとうございます。実機はR6を触らせてもらいました。同じように電車ビューにとても違和感を感じてしまい、1dxIIIを検討していたのですが、いろいろなご意見もらってミラーレスへの移行をする気持ちとなっています。(電子ビューはそのうちなれるかなと安易な考えもありますが)
確かに簡単でないからこそカメラを楽しめるという気持ちはとても共感します。結果が必要な時には少し不便さを感じる時もありますが今までそれでやってきたのでミラーレスに移行しても5DIIIは下取りに出さずに取っておくつもりです。
書込番号:25899689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま様々なご意見やアドバイスありがとうございました。気持ちはミラーレスへの移行で決まりましたが、実機をまずは触っていきたいと思います。
書込番号:25899705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)