一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!!

2010/05/24 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

ガラスの溶解からレンズまで作っているメーカーは世界に3社しかないって聞きました。
ソニー(ミノルタ)もその内の一社だと思うのですが、あとは何処なんでしょうか?

又、かなり脱線しますが、ヤシコンのD21mmは逆光でフレア、ゴーストが出まくります。サービスで調べてもらいましたが異常なしでした。このレンズの味でしょうか。持っていらっしゃる方の意見聞かせて下さい。

α900には関係少ない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:11400865

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


白蘭さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/26 01:15(1年以上前)

オリンパスは顕微鏡を作っていた会社で、医療機器屋さんと言うのはちょっと違いますね。
体温計なんかも会社ができた時は作っていたので、そんな誤解があるのでしょうか。
顕微鏡事業だけではやっていけなかったからです。
オリンパスが内視鏡に手を出すのはずっと後年の事です。胃カメラの発明で有名ですね。

書込番号:11409081

ナイスクチコミ!2


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/26 09:19(1年以上前)

こんにちは!

皆さん多くの情報ありがたいです。色々と知れてうれしいです。
ディスタゴン21mmにつても教えて下さい!!!
よろしくお願いします。

書込番号:11409781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/26 18:13(1年以上前)

キャノンは電気会社からカメラ部門を起こしたに過ぎません

書込番号:11411248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/26 19:03(1年以上前)

>>星ももじろうさん
 その話、興味ありますね。その情報のソースを教えてください。

書込番号:11411418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/26 21:02(1年以上前)

どうしてそういう解釈になるのだろう。

>1933
>東京麻布六本木に高級小型写真機の研究を目的とする精機光学研究所を開設
>国産初の35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ、「KWANON(カンノン)」試作

書込番号:11411885

ナイスクチコミ!4


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/27 00:27(1年以上前)

ヤシコンディスタゴン21mmは持っていないので何とも言えませんが、
久しぶりに折戸敦生さんの『「ツァイス神話」の証明』を引っ張り
出してみました。

フレアやゴーストについては、一言も触れられていませんね.......

『このレンズは、異常分散ガラスを使用して広角レンズで発生しやすい
倍率色収差を特に補正している』
など、レンズそのものについては大絶賛しています。
(これを読んで以来の10年間、興味はあるものの、お財布の都合で
いまだ、手に取ることもかなわず)

そもそも論としては、逆光でフレアやゴーストがまったくでないほうが
どうかとも思いますが。
あと、ちょっとした角度でも出たり出なかったりですので、そんな調整を
するしかないようにも思います。
よく言われるのは、フードの装着とフィルターをはずすこと、ぐらいですか。
まぁ、広角レンズでフードって言われても、「こんなん意味あるの?」みたいな
ことにしかなりませんけど......

ご参考にならず、スミマセン。

書込番号:11413093

ナイスクチコミ!2


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/27 10:02(1年以上前)

Jenαさん

有り難うございます。
以前カメラ雑誌記事などみて良く書かれていたし購入しました。
角度によってはコマと言うかUFOのようなものが強烈に出てきます。勿論ノーフィルターです。
トキナー17ミリより数段強烈だと思います。
メインはαなので出番は少ないのですが.....やはり気になりました。

書込番号:11414075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/27 16:10(1年以上前)

soleilleさん

ディスタゴン21mmは、何に付けてご使用でしょうか?αには、加工しないと付かない
はずですが?

ヤシコンマウントは、キヤノン機にはアダプターで付くので、一番人の多い5D2板で聞く
と返答が来ると思います。コシナ版のディスタゴン21mmは、かなり歪曲が違うという
ような話題もありましたよ。

書込番号:11415079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/27 16:15(1年以上前)

星ももじろうさん

1935年 35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ「ハンザキヤノン」発表とあります。

http://3710km.com/dtrmcc.html

もっとも、造れたのは「メカ」だけで、レンズと距離計は「日本光学」製でニッコール
レンズが付いているそうです。

書込番号:11415094

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/27 17:49(1年以上前)

キヤノンについては、これが詳しいですね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1933_1936/1933_1936.html

ある意味、後発メーカーだったわけですが、そう考えると、すごいものです。
まぁ、後発って言っても、もう80年とかの昔の話ですけど...

書込番号:11415354

ナイスクチコミ!0


misa1969さん
クチコミ投稿数:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/27 23:32(1年以上前)

結局、ガラスから作っているメーカー3社ってのは明確にはわからないのかしら?

私が仕事を始めた頃に聞いたのは、ショット社がよく名前が挙がっていました。

HASSELBLAD用の300mmF2.8は倉庫から良質なガラスの塊が出てきたから製造したんだよ〜みたいな話を聞きました。

もちろん真偽ほどは定かではありません^^;

こういう話題は憶測も含めて楽しいですね。

書込番号:11417028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/28 10:01(1年以上前)

>こういう話題は憶測も含めて楽しいですね。

 今まで知っている限りだと、ニコンとミノルタだけでしたね。コシナが、そうなら3社と言うことになります。

 ツアイスは、ゲルツやショットのガラス。ランタン・フリントを自製(カナダ・ライツ)したこともあるライカも今はショットやコーニング。キャノンはオハラとかホヤですよ。

書込番号:11418505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/28 11:00(1年以上前)

ぷーさんですさん

ディスタゴン21ミリはコンタックスで使っています。
アドバイス有り難うございます。では、キヤノン5D2の板で尋ねてみます。

書込番号:11418689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/28 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤシカML24mmF2.8

ディスタゴン28mmF2.8(F5.6)

ディスタゴン28mmF2.8(F8)

そのほうがいいかもです。

ディスタゴンは25mmを使っていますが、いくらT*コーティングといっても横から入った光が
フレアやゴーストになるのはしょうがないかな、と。フードつければましになりますし。
真正面から入ってくるのはわりと強い方だと思いますが、フィルタつけてるとハレーションが出ることも。

21mmの話ではないのですいませんが、広角だと少なからず出るものではないでしょうか。
この失敗例は25mm購入以前のものです。いずれもフードなし、左上画面外に太陽があり右下にゴーストが出てます。

書込番号:11419871

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/28 23:07(1年以上前)

> ツアイスは、ゲルツやショットのガラス

ツァイスは複雑すぎて、なんともいえない面がありますが、外注していたというよりも、グループ会社?を持っていたというほうが正しいと思いますが。

ゲルツ→ツァイスイコンの母体の1つ
ショット→wikiによると「オットー・ショット、エルンスト・アッベ、カール・ツァイス、およびカール・ツァイスの息子ローデリッヒ・ツァイス (Roderich Zeiss) によって設立」

書込番号:11421272

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/28 23:36(1年以上前)

当機種

フレクトゴン2.8/20

フレアやゴーストは、撮られる写真にもよると思いますが、光の具合によってはしょうがないものだと思います。
たしかに、ゴーストが出やすいレンズ、というのはあるように思いますし、古いレンズ(特にコーティングなしのもの)では、開放だとフレアで画面が軟調、みたいのは当たり前だと認識しています。

広角レンズだと出やすいのか、ということは、知識不足でよくわかりません。
私の場合、フレクトゴン2.8/20は、ゴーストが出やすく、ファインダーで「あ、ゴーストが」とわかるぐらい、派手に出てくれます......(ある意味では、そのほうが構図を変えて対処できるので、ありがたいような)
画像はそのフレクトゴンですが、このときもファインダーにはゴーストがくっきりと....なので注意して撮っていたのですが、5〜6枚シャッターを切ったうちの1枚は、このように出てしまっていました。
広角だと、どうしても余計な光を拾いやすいのですし、しかもへんな角度で入りますので、ゴーストが出やすいのかもしれません。

書込番号:11421467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/29 00:13(1年以上前)

レンズを前から覗いて、ちょっと考えればわかることと思いますが。

広角レンズはフードを短くせざるを得ないので、前玉に直接光が当たりやすくなり、どうしても逆光には弱いです。
どんな優秀なコーティングを用いようとも、ガラス面の反射率と太陽光の強さ、被写体の照度の比率を概算してみれば。

書込番号:11421689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/29 09:42(1年以上前)

>前玉に直接光が当たりやすくなり

 三脚に載せた撮影の場合に限られそうですけど、レンズの前玉に光が入る場合は、写り込まないようにボール紙などで光を遮る手があります。これを一般に「ハレ切り」と言いますね。

 私も、時々ですが手をかざして確認したことがあります。最近は、ズームを使わなくなったので、忘れておりました。逆光時の撮影テクニックですので試してみては、どうでしょう。

書込番号:11422855

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/01 15:39(1年以上前)

皆様

多くの情報有り難うございました。
5D2の板でも尋ねましたがディスタゴン21は逆光にはかなり弱いと言うことがわかりました。解決しました。
また、3社のメーカーについては、もう一つわかりませんが情報について感謝します。


書込番号:11437887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/17 11:52(1年以上前)

キヤノンは、ニコンレンズ受給終了後は、
セイコー傘下の世界的なオハラ (小原光学硝子) の株主となり同社硝子で内製。

書込番号:25894037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

標準

【2024】低価格帯のおすすめレンズ

2024/01/05 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

2024年になった今、あえてD5000について質問させてください。
2009年発売当初、初めての一眼レフとして買ったのが、このD5000でした。
初心者の域を出ない程度に活用したのち
近年ではすっかりスマホでの撮影が主です。
しかし、せっかくだからこのD5000でいい写真を撮れないものかと思いながら、
とうとうここまで来てしまいました。

そこで、お伺いしたいのですが、
このD5000に装着できるレンズで、低価格(3万以内)で、
比較的評価の高いとされているものはありませんか。
本当はもっと細かい注文があった方がいいのでしょうが、
そこまでの知識もないため、このような質問です。
価格コムの皆様お知恵を貸してください。

書込番号:25572560

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/01/05 19:07(1年以上前)

kizuさん こんにちは


ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

35ミリ換算で27〜300mmの画角をカバー!1本で様々なシーンに対応でき、旅行にも最適です

キタムラ 中古 19,800円(税込)〜

製品情報

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_18-200mm_f35-56g_ed_vr_2/spec.html


使ったことないですが、焦点距離が合えば良さそうです


書込番号:25573346

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/01/05 19:22(1年以上前)

35mm f1.8 または 50mm f1.8

新品で3万前後、中古だと1万前後 軽いし安いし綺麗に撮れるので最高です

書込番号:25573370

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/06 09:49(1年以上前)

>・スナップ的に取りたいので手振れは補正やAFは欲しい
>・広角より望遠の方が希望

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1

検索条件
・ニコンFマウント用
・AF可

ソート : 新品安い順
※レス1件目の書込番号:25572573より再掲


予算の3万円近辺では、下記1件のみ。
ただし、3店のみなので、流通在庫のみのようですから、
のらりくらりとしていると、マトモな販売店で買うことが出来なくなるかと。

TAMRON
18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [ニコン用]
最安価格(税込)
\29,800
https://s.kakaku.com/item/K0000800687/

ビックカメラ.com
\29,800 (最安)
ショップポイント\2,980相当
送料無料
在庫あり
クレカ 代引 振込 延長保証←要検討

書込番号:25573922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/06 12:46(1年以上前)

私もD5000を発売当初に購入し、
(登山限定ですが)未だ使用しております。

VRこそありませんが、ポートレートであれば
AF-S 50mmf1.8が写りもきれいでよろしいかもしれません

ケンコーのホワイトミストフィルターを組み合わせると
また違った描写となり面白いですよ。

標準キットレンズもなかかな使えるので、
写りを重視したサブレンズ的な単焦点があると楽しいですね

書込番号:25574167

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/06 13:50(1年以上前)

>kizuさん
スマホのカメラも進化して広角的な風景はよく写りますね。

ただセンサーサイズが小さいので天然モノなボケを入れた撮影は難しい。
そういう場面はD5000を活用して中望遠以上の単焦点がオススメです。

Fマウントは色々規格が進化している様で、古過ぎるとボディでのAF駆動のみ対応となり。
お使いのD5000ではAFが効かない様で、レンズレンズ内モーター有が必須です。

お値段が3万円程度との事なので購入するなら中古は仕方なし。
単焦点でも撒き餌レンズなら買えてもF値が小さいレンズは中古でも高価です。

換算52.5mm標準レンズ、スマホとの差別化は厳しいかも。
https://kakaku.com/item/K0000019618/

換算75mm、フルサイズ機でも使えます。
https://kakaku.com/item/K0000247292/

換算60mm程度な画角のマクロレンズ。
https://kakaku.com/item/K0000271170/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f28g/

換算135mm程度な画角のマクロレンズ、タム9はお手頃です。(EN II必須)
https://kakaku.com/item/10505512020/

換算135mm程度な画角のマクロレンズ、出数が少ないかも。
https://kakaku.com/item/K0000417333/

書込番号:25574258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/01/06 14:30(1年以上前)

以下のレンズを推します。

AF-S DX Nikkor 35mmF1.8G(新品で約2万円)

理由
(値段も、重量も)手軽に【ボケ】を楽しんでいただきたい。わたしの単焦点レンズの旅も35mmから始まりました。

書込番号:25574290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2024/01/06 21:02(1年以上前)

>kizuさん

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

D90で使用し、画質の高さにカルチャーショックを受けてカメラにハマったきっかけのレンズ。
描写やボケ表現は18-105oと雲泥の差でした。

手振れ補正はありませんが、無くても問題無くキレの良い写真が撮れます。
使ってみると分ります。

書込番号:25574763

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/08 01:17(1年以上前)

>kizuさん
>せっかくだからこのD5000でいい写真を撮れないものか

撮れますよ。
ですが、「いい写真」とはどのような写真を考えていますか?
例えば、「こんな写真が撮りたい、撮ってみたい」とかありますか?
あと、ご予算がさほど無いのではあれば、無理に購入せずに、
今お持ちの機材でどこまでいけるかのかなんてやってみるのもいいと思いますよ。

書込番号:25576364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/08 17:51(1年以上前)

もう数千円足して、中古のAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gの一択。
これ以外に無い。

書込番号:25577152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/13 14:05(1年以上前)

kizuさん
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは如何でしょうか、
https://kakaku.com/item/K0000247292/
手ブレ補正は付いていませんが現代的なクリアーな写りのレンズです。
新品で3万円以下でオススメですね。

書込番号:25582353

ナイスクチコミ!0


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2024/03/08 19:05(1年以上前)

>kizuさん
私はⅮ5000をダブルズームで買いレンズ交換が面倒なので18−105にかえ早10年つけっぱなしです、
スマホは記録、手軽さで勝ちますが機動性、スピードで負けます、
動態撮影では一眼一択です、
レンズは便利ズーム18−105一択で大丈夫です、
Ⅾ5000使いたおしてください、要らない場合は売却を、ちかじか中古購入予定です、

書込番号:25652483

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/15 04:01(1年以上前)

皆様、大変に時間があいてしまいましたが、
たくさんのコメントありがとうございました。
結局あれからずっと買いあぐねていたのですが、
本日、こちらのコメントすべて読みかえさせていただきました。

皆様、素晴らしいご提案ばかりですね。
個人的には、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
にとても興味を持った次第ですが、
わたくしめ、ここにきて新たに「望遠レンズ」が入用になりました。
(用途は、子供の運動会)

ということで、一周回って
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の購入を検討しておりますが、皆様どのような評価ですか。
望遠だけであれば、コスパもよく、十分かと思うのですが。

「それ買うくらいならこっちにしとけ!」
とかお叱りの声ありましたら、ありがたく頂戴できれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25891140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/15 05:47(1年以上前)




>kizuさん


>(用途は、子供の運動会)


200mmだと足りないのでは。

ニコン AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR の方がより良いと思われます。



書込番号:25891165

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/15 08:32(1年以上前)

55-300はAFスピードが遅いですからね。
実際に買うならよく確認された方がよいかと。
まだタムロンの70-300(A005)とかの方が良いと思います。

書込番号:25891268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/15 09:37(1年以上前)

>kizuさん

>用途は、子供の運動会

 この場合、運動会会場の広さと、撮影するのにどれだけご自身が移動できるかがポイントになると思います。
 公式の陸上競技が出来るほどの広さで、移動もままならない場合は、400ミリ、500ミリの焦点距離が必要になるケースも考えられます。
 狭い幼稚園の園庭であれば18-140くらいで対応できる場合もあります。
 
 どの程度の広さで、お子様をどの程度の大きさで撮りたいかを明確にしておく必要があると思います。

書込番号:25891354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/15 11:09(1年以上前)

ニッコールでコスパ最高なのは
AF-P DX 70-300Gなのだが
残念ながらD5000では使えんからなぁ

とりあえず55-300でもよいかもね

書込番号:25891475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/15 13:39(1年以上前)

なるほど、皆様ありがとうございます。ちなみに、運動会はアリーナの中で行われるため、だだっ広い園庭ではありません。なので、200ミリまでで事足りるかなと勝手に想像しています。

やはり皆様のお勧めのレンズを聞くと面白い。被ったとしても、それはそれだけ評価の高いレンズだと理解できるので、お構いなしにお勧めを教えていただければ幸いです。

書込番号:25891678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/15 14:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アリーナですか? 
そうなると話が全く変わってしまいます。

室内はカメラにとって暗い場所。
さらに動き物となると、
55-200ような暗いレンズで満足できるかになってきます。

被写体をある程度止めるにはシャッタースピードは1/500は確保したいところ
絞り開放であってもその時のISOがどの程度になるか?
55-200だとISOは12800や25600以上になるかも…
その時の高感ノイズに満足できるかになってきます。
満足できないと70-200F2.8などの明るいレンズが必須になります。

そうなると予算から中古でも入手てまきるかは…

55-200等の暗いレンズで撮るならば、
ノイズに我慢するか、
シャッタースピードを遅くして被写体ブレを我慢するか
流し撮りをするか…

書込番号:25891697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/15 15:24(1年以上前)

>kizuさん

>運動会はアリーナの中で行われるため、だだっ広い園庭ではありません。なので、200ミリまでで事足りるかなと勝手に想像しています。

 アリーナの明るさって、どのくらいでしょう。人間の目というのは便利に出来ていて、多少の明るさの違いは無意識に修正してしまうので、明るい室なら屋外と同じように感じてしまうことがありますが、そのアリーナから外に出た瞬間に眩しいと感じたことがあるなら、実は晴天の屋外に対してかなり暗いという事になります。 

 D5000は標準感度がISO3200まで、増感してISO6400までしかありません。人によって感じ方は違いますが、ISO3200でもノイズが多いと感じる可能性はあります。

 そしてテレ端でF5.6のレンズではISO6400でもアリーナの明るさによってはシャッタースピード1/200程度しか確保できない可能性があります。

 お子さんが全力疾走でもしているなら、このシャッタースピードでは、ブレブレになる可能性があります。

 D5000を使う限りは、予算を増額して70-200F2.8クラスのレンズを購入するか、>okiomaさんのご指摘にあるように、練習して流し撮りでお子さんを上手く追い続ける必要があると思います。

書込番号:25891778

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/15 18:34(1年以上前)

ISOを拡張しても6400か…
70-200F2.8を購入しても厳しいかも。

書込番号:25891999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 D200フォーカス調整

2024/09/13 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:13件

CCDセンサー搭載カメラを使ってみたく、購入しました。全体的に調子は良いのですが、少しピントがズレているようです(前ピン)。

ニコンサービスセンターは既に修理受付対象外なので、D200を見ていただける店舗、関東であれば教えて頂ければ幸いです。

また、自ら調整にチャレンジしたく思います。下記のような行なっている方もいますが、この方法で正しいのかわからず、ビビっています。

https://photo.kaku1sun.com/post-913/
https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6918382/

自らピント調整を行った方、手法などのアドバイスを頂けると本当に助かります!よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25889424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/13 17:52(1年以上前)

>ガッキィーさん

イストプロフェッショナルサービスではピント調整は行ってるそうです。

ただ、改善するかはわかりませんし、修理が必要な場合は調整は無理だと思います。

D3桁系との記載しかなく、古いカメラでも調整可能かは確認してはと思います。
メールで相談可能のようです。

ニコンの修理技術認定店ですから調整可能ならしっかり仕上がるのではと思います。

https://www.isuto.co.jp/

書込番号:25889453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:14(1年以上前)

>ガッキィーさん

> D200フォーカス調整

この機材は所持していませんが
自分でフォーカス調整を行う方法としてはAF 微調節で出来ませんか

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060325


書込番号:25889477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 18:22(1年以上前)

>with Photo様、早速のアドバイス、ありがとうございます。

先ほどイストプロフェッショナルサービスにメール送りました。

フイルムカメラなら対応可能のショップは多い中、オールドデジタル一眼レフも修理出来るお店があると心強いですね。

書込番号:25889487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 18:25(1年以上前)

>湘南MOON様

D200は古すぎて、AF 微調節が無いのです。

書込番号:25889491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/13 19:18(1年以上前)

>ガッキィーさん

中古で買う時に、ニコンのレンズを持参して、ガチピンになっているのを確認してから購入して下さい。ノートパソコンを持参すれば、その場でピント確認ができます。

1万円台で買えるD200みたいな古い機種で、ピント調整すると10万円以上しますからアホみたいです。修理可能機種でも、19000円以上はします。

書込番号:25889539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 19:35(1年以上前)

>中野ゆうさん
仰る通りです。。。中古カメラの購入、初めてだったので、良い勉強になっております。

書込番号:25889567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/13 21:02(1年以上前)

>ガッキィーさん

この方法は上下のフォーカスポイントがずれることがありますので
同程度のずれに収まるか確認されながら作業してみてください。
(ハーフミラーの角度をずらすことになるので)

書込番号:25889679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/13 21:06(1年以上前)

追伸です。

一眼レフ機はレンズとの相性がどうしてもありますので
(レンズもずれていることが多いです。SCに持ち込んで
問題なし、と言われたことの方が少ないです)

調整可能であればレンズ側を調整するのも手かと思います。

書込番号:25889682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 21:30(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご返答ありがとうございます!ろ〜れんす2様は、あのミラーボックス内のパーツを調整されたご経験があるのですね!

なるほど、この方法はサイドミラーの調整のためであり、フォーカス調整の目的ではない場合もあるとのことなので、慎重に操作してみます。

ちなみに、ろ〜れんす2様の場合、この方法でオートフォーカスの調整はうまくいきましたでしょうか?貴重なご経験、共有していただけると嬉しいです。

書込番号:25889719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/13 21:32(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご指導ありがとうございます。幸いレンズはまだ販売されている物なので、新宿のサービスセンターに来週予約し、レンズ側も確認してみます。

書込番号:25889727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/09/14 06:22(1年以上前)

>ガッキィーさん

調整は可能なのですが
レンズごとに変わってしまい
なかなか大変でした。

SCでの調整は結構細かく要望を聞いてもらえるのですが
昔(銀座と統合する前)より融通が利かなくなった気もしますので(笑

「修理期間終了のD200に合わせて現行レンズを調整する」のが可能なのか問い合わせされた方が良いかと思います。

書込番号:25890027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAvモード時の露出補正

2024/09/11 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

あらためまして。 訳あって再参加です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このモデルを中古で購入しました。 とても満足しています。
ただし、TAvモード時に露出補正ができないのが残念、。

どなたか、TAvモードでもこうすれば露出補正できるよ、
というような裏技などをご存じでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25885965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/11 01:30(1年以上前)

>TAvモード時に露出補正ができない

故障でない場合は、ISO感度を固定していませんか?

あるいは、過去ログ(下記引用)によると、ISOオートの範囲を超えた撮影条件では?


>TAvモード
>ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出。
>ISOオートの範囲を超えた場合はアンダーあるいはオーバーになる。
>露出補正可。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16695036/

書込番号:25885974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/11 03:38(1年以上前)

機種不明

K−S1取説より



>桂吾さん


「スレ主さん」は「仕様上、不可能である」ことを熟知しているからこそ「裏技はないか?」と尋ねてるんでしょうね。

・・・「仕様上、不可能である」のだから、「裏技」は無いでしょうね。

「Pモード」でのハイパープログラムを使って露出補正かければ良いのでは?



書込番号:25885998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/11 11:13(1年以上前)




>桂吾さん


ちなみにSONY(ミノルタ)だと、フィルム時代(ミノルタ時代)から「Pモード」で前後ダイヤルで「絞り」「シャッタースピード」を変えられたし、現行のSONY機でも「Pモード」で前後ダイヤルはもちろん、露出補正もできるので、「ペンタックスさん」はいろいろ名称をつけるもんなんだなあ、って思ってました。

おそらく、SONY使いの人は、普通に使ってる、普通の機能です。目立たないけど(笑)



書込番号:25886297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

TAVは他社でいうMモードISOオートであり
プログラムモードでのプログラムシフトとは違う機能だし
(プログラムシフトの場合絞りを変えるとシャッター速度も変わるし、シャッター速度を変えれば絞りも変わる。TAVは絞りを変えてもシャッター速度は変わらない)
ペンタックス機でも当然、プログラムモードでのプラグラムシフトができます

K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
K-S1だけへんなことになってますね

TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
露出補正ができなくなった

露出補正のできないTAVって時代に逆行してる

キヤノンだと1DXのファームアップ前と同じで
散々批判されていたところだった
ニコンはかなり早い段階でMモードISOオートでの露出補正が可能だった
D2HやD200あたりからだったかな?
ちょっと忘れたけど(笑)

書込番号:25886328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/11 12:08(1年以上前)

なるほど(^^)


>K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
>TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
>K-S1だけへんなことになってますね

>TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
>露出補正ができなくなった

書込番号:25886354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/11 13:04(1年以上前)

桂吾さん こんにちは

フィルムカメラ時代露出補正機能が無いカメラの場合 ISO感度を変える事で 露出補正の代わりにしていました。

書込番号:25886410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/11 14:25(1年以上前)

桂吾さん ごめんなさい

上の方法 マニュアル露出の場合で オートモードでは 補正されてしまう為 使えないです 

間違った 書き込み ごめんなさい

書込番号:25886485

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 01:17(1年以上前)

最近はA03 さま
やはりPモードで代用ですかねぇ。。
TAvモードはペンタックスの特許とのこと。もうひと踏ん張りしてほしかった、。
コメントありがとうございました。フォローもありがとうございました、。

ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
1ダイヤル化のおかげでPモードもメンドウです、。
(ダイヤルで変更する値を、ボタンカスタマイズで指定しなければならない。)
でも、写りもスピードも素晴らしく、DA18-135との相性も良いようなので気に入りました。
コメントありがとうございました。

もとラボマン2 さま
コメントいつも楽しく拝読しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25887269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/12 09:10(1年以上前)

>桂吾さん

プログラムの場合は慣れだと思いますよ
どのみち絞りとシャッター速度は連動して変化しているので
プログラムシフトさせていると意識すれば
絞りとシャッター速度を切り替える必要無いので

これに対してTAVで露出補正できないのは致命的な問題です

まあ個人的にはK100Dのように素直に1ダイアル機ではTAVモード付けなくてもよかったんじゃないかな?と思います

書込番号:25887513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミ撮影について

2024/09/05 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

以前まで7d mark2に150-600mmのレンズで野鳥を撮影していました。7dm2を売却してからカワセミを
添付した画像のようなところで15mより近い距離で飛翔している場所を見つけたのでまた撮影を始めようとd500を検討しています。
そこで使用するレンズを150-600mmも考えたのですが軽くて軽快に動けるsigmaの100-400mmを使用し、足りなければ1.3倍のクロップを利用しようと考えています。15m以内で撮影するのに焦点距離は足りるでしょうか?(換算780mm)
また、7d2の時はiso1600以上あげるとかなり画質が低下していたのですがd500の方はどの程度までいけるでしょうか?

書込番号:25878911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 10:58(1年以上前)

>toshi-07さん

ノイズなら7DUよりD500の方が若干良い程度?

ノイズやクロップしての画とかも、
どこまで許容とするかは
toshi-07さん次第かと。

私の場合、D500だとISOは6400まで許容としています。


それよりも、D500も連写機ですから、
1DXと同様シャッターユニットが心配。
なかなか良品は見つからないようです。

書込番号:25878932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2024/09/05 11:31(1年以上前)

飛翔物体は滅多に撮りません。
ISO上限はokiomaさんと同じで6400にしています。

書込番号:25878972

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 19:15(1年以上前)

スナップ写真や普通のスポーツ写真ならISO6400でも良いかもしれませんが、被写体が動物の場合は毛並みの解像が肝になるのでISOはもっと下げたいですね。

私のD500でのメイン被写体は競走馬ですが上限ISOは3200にしています。
状況にも寄りますが、日中でもSSを1/1000以上稼ごうと思うならF値はF2.8から4は欲しいところです。

書込番号:25879417

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/05 19:34(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・画面内の比率・撮影距離・換算fの相関

>15mより近い距離

>換算780mm

撮影距離15m、カワセミの体長を17cmとすると、
画面の対角線の約1/4.9ぐらいの大きさになるかと(^^;

※添付画像の左端の小画像の上から3つめが、対角線の 1/5の大きさの目安


(上記に関して)
カワセミの体長を 17cm ⇒ 0.17mとすると、
距離/被写体サイズ=15/0.17≒88.2(倍)、
7d mark2の有効面(約22.4x15.0mm⇒対角線≒26.96mm)に、国旗(日の丸)の日章部と同程度の比率の直径は約8.99≒9mmなので、
実f≒88.2*8.99≒793mm ⇒ 換算f≒1269mmなので、
換算f=780mmならば、換算f≒1269mmの約61%になり、
1/(3/0.6148)≒1/4.88≒1/4.9

書込番号:25879433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/05 19:41(1年以上前)

なお、撮影距離15mで被写体サイズが 17cmの場合(≒11.3 mil(‰))の視野角相当は、
約0.65°なので、
「月」の3割増し程度、逆に言えば「月」のクレーターがソコソコ撮れるぐらいの性能が無いと、
羽毛の解像以前に、ベタ塗り状態になるかもしれませんね(^^;

書込番号:25879441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/05 20:08(1年以上前)

>toshi-07さん

>7d2の時はiso1600以上あげるとかなり画質が低下していたのですがd500の方はどの程度までいけるでしょうか

同じような組合せで使用しました止まり物は良いのですが飛び物は99%アウトでした。
私の7d2の限界は800位で、同じレベルでD500を見ると8000近くまでいける感じですね。
15m以内での撮影でしたら焦点距離は、問題ないのでは。

書込番号:25879469

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/07 07:21(1年以上前)

>okiomaさん
1dxも検討しています。シャッター数を調べて購入してみます!
>うさらネットさん
6400まで上げても大丈夫そうなんですね!
助かります。
>kyonkiさん
できるだけ明るいレンズを探してみます!
>ありがとう、世界さん
この表探してました!参考になります!
>湘南MOONさん
7d2と比べると結構上げれますね!

書込番号:25881133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真の時のリモコン

2024/09/05 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:65件

【使いたい環境や用途】
リモコンでシャッターを切りたいです。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
この製品でリモコンでシャッターを切りたいのですが、ML-L3とかは対応していないのでしょうか?
調べると2つの機器を買わないといけないようなのですが...
コロナ過から全然使ってませんが、最近いろいろと頼まれることが多くなったど素人です。使っているスマホはiPhone13miniです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25879011

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 12:16(1年以上前)

>問答有用さん

スマホを持っているなら
ニコンのアプリでSnapBridgeをインストールすれば使えるかと。


書込番号:25879024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/05 12:20(1年以上前)

>問答有用さん

ワイヤレスリモートコントローラーWR-R10、WR-T10、およびWR-1を組み合わせて使うと、無線での遠隔撮影を行えるようですが、安くは無いのでスマホにSnapBridgeをインストールして使うのが良いと思います。

書込番号:25879032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/05 12:22(1年以上前)

問答有用さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l3/index.html

上のML-L3の対応カメラを見るとD500は無いので対応していないと思います

D500でしたら高額で 旧製品ですが ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10が必要になると思います

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-10/

書込番号:25879036

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/09/05 12:29(1年以上前)

ML-L3の対応機種にD500は無いようですね。 ちなみに私の場合はAmazonでPIXELというメーカーのワイヤレスリモコンを買いました。今も時々D500で使用します。Amazonで「D500 リモコン」とかでググると数種出てきますよ。スナップブリッジでスマホも使えますが、結構面倒です。

書込番号:25879049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/05 12:37(1年以上前)

>問答有用さん

1番簡単なのはiPhoneにSnapbridgeアプリを入れる事です。Bluetoothで接続しリモート操作が可能です。但し接続がスムーズにいかない場合もあり時間に余裕がない時などは使い物にならない場面も。
またD500はNikonの上級機で標準の丸型端子がボディ前面に有ります。こちらに接続するリモコンは社外品がワイヤードタイプもワイヤレスタイプも豊富に出回っています。Amazonなどで「MC-30」「MC-36」などで検索すると選ぶのに困る位出てきます。ワイヤードタイプで安価な物でしたら1000円以下で入手可能です。

ご参考までに。

書込番号:25879058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/09/05 12:58(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
>sweet-dさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>okiomaさん
皆様、アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

書込番号:25879086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/05 16:18(1年以上前)

10ピンターミナル対応機種は上位機種なので

「ケチケチしないでワイヤレスリモートコントローラー WR-R11a/T10セットを買ってね♪」

というニコンからのメッセージです…


僕なら簡易的にSnapBridgeとスマホですませますね…

書込番号:25879278

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/05 17:58(1年以上前)

>問答有用さん
集合写真の場合だとちゃんとしたレリーズを用意した方がよいと思います。
私はニコンでなく他社ですが、スマホアプリを使っての接続は問題が出る場合があります。
接続の問題はどちらかというと
iphone(スマホ)に由来する事がほとんどだと思います。
出る場合があるというのはいつそれが出るか分かりませんので、
仕事ではカメラメーカー純正のワイヤレスレリーズを使っていますが、
電池切れ以外に接続に問題があったことは今までありません。
集合写真だと問題が起きたときに、
多くの人を待たせるわけでかなりあせります。



書込番号:25879357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/05 19:24(1年以上前)

D500は赤外線受光部がないです 

5000系3000系にはあります

書込番号:25879422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/06 15:11(1年以上前)

ワイヤレスかワイヤードかも書いてないけど、他の人が言うように、「D500 リモコン」で検索すりゃ一発で出て来る。
amazonでも何でもいくらでも。

書込番号:25880427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/06 15:18(1年以上前)

>ML-L3とかは対応していないのでしょうか?

ニコンユーザーならわかるんじゃね

書込番号:25880436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)