一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンクションボタンの設定

2024/08/06 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:205件

D500、D7500でスポーツ撮影(野球)をしています。

バッターを撮るとき、まず@スコアボードを撮影(撮影選手名の記録)し、次いでA選手を撮影します。
A選手がバッターボックスに入ると、@スコアボード→Aスウィング+A+A…、B選手になって@→A+A…の繰り返しです。
シャッタースピードは、@では1/100、Aでは1/1600としています。
LEDスコアボードは低速シャッタースピードでないと映らないため、@→A→@とシャッタースピード変更を繰り返しています。
コマンドダイアルを回してシャッタースピードを変更していますが、面倒なことと変更忘れに困っています。

撮影場面は圧倒的にA1/1600が多いので、例えばファンクションボタンを押している時だけ@1/100でシャッターが切れるような設定は可能でしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25839738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/06 17:41(1年以上前)

>高校野球さん

快晴の時にISO100/F4で1/2000秒だと、F16で1/125秒になる。
ファンクションで切り替えるなんて、凄い発想。びっくりした。

書込番号:25840253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2024/08/06 19:22(1年以上前)

高校野球さん、できればいいですけど、面白い発想ですね。

ボディを2台お持ちなので、それぞれに分担すればと思いましたが、レンズが問題ですね。

で、
D500は無理ですが、D7500でしたらユーザーセッティングができるので、U1に1/100、U2に1/1600を登録すればワンクリックで切り替えできると思います。

書込番号:25840375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/08/06 22:09(1年以上前)

静止画撮影メニューのオートブラケティング

シャッタースピード1/1600の時、
コマ数 +2F
露出ステップ 3.0

に、設定しますと

1/1600と1/200交互にシャッターが切れます。

あらかじめ 捨てコマを見越してシャッターを切るのはいかがでしょうか。

書込番号:25840595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2024/08/06 22:25(1年以上前)

早速のご教授、感謝いたします。
私の説明不足がありまして、もう少し状況を説明します。

球場では1試合1000枚以上を撮影し、帰宅後に画像整理をします。
その際、その画像が、何回(表・裏)の何アウトの場面で、どの選手の画像かを知る必要があります。
それで、バッターが変わるたびに、まずスコアボードを撮影し、そのあとにプレーの撮影を行います。
ですので、2台持ちでも同じ撮影作業を行います。

具体的な撮影作業は…
1)バッターが登場
2)シャッタスピードを1/100以下にして(コマンドダイアルで)スコアボードを撮影
3)シャッタスピードを1/1600にコマンドダイアルで設定し、撮影(すべての投球ですので、多いときは5〜8球を撮影)
4)ヒットやアウト
5)シャッタスピードを1/100以下に変える
以下、3)からを繰り返す

これを1試合で、打者9人×平均4打席×表裏2チーム=72回繰り返しています。
コマンドダイアルの操作は倍になるので、140回以上になると思います。

1/100のまま忘れていてスイングを撮影し(本来は1/1600にしたかった)、ホームランをブレブレ失敗もありました。

書込番号:25840617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2024/08/06 22:29(1年以上前)

追加ですみません。
スコアボードを撮るのは、何回の表・裏という得点と、アウトカウント、打者の名前表示を撮るためです。
磁気反転式のスコアボードでは1/1600のままでも表示は映りますが、LEDスコアボードでは概ね1/100以下のSSでないとブラックになってしまいます。

書込番号:25840623

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/07 07:48(1年以上前)

>高校野球さん
D500はわからないですが、
Dfとか同じぐらいの時期?のカメラを使ってましたが、
そういうことを登録は出来なかったのではないかな。
なによりお持ちのスレ主さんが確認して出来ないのなら、
出来ないと思いますけど。
ちなみに他社のミラーレスを使っていますが、
カスタムボタン登録でお望みのことは出来ますね。

書込番号:25840897

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/07 12:08(1年以上前)

MモードとAモードの切り替えで出来ないですかね?
Mでは1/100に設定しておいて、
Aは最低SS1/1600にしておくとか
撮影設定のABCDを呼び出すよりも簡単かと

書込番号:25841121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/07 12:50(1年以上前)

>高校野球さん
カスタムメニューに登録できませんか?

書込番号:25841173

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/07 13:36(1年以上前)

もしスレ主さんが希望のFnボタンを”押す間”が出来なくて、
カスタムボタンやモードダイヤルなどの登録や操作がが出来たとしても、
それはあまりしないほうが良いのではないかと思います。
多分スレ主さんもそこは区別されているのではないかな。
肝心の選手の撮影時に戻し忘れる可能性は大いにあると思います。
頻繁に行わなければならないのなら、尚更だと思います。
”押す間”だけだとそれを避けられますものね。
そこがスレ主さんの希望の肝なんだと勝手に思っています。

書込番号:25841215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2024/08/07 21:51(1年以上前)

皆さま
返信をいただきありがとうございます。
それぞれのご提案を検討、試し、してみました。
なかなか「これ」という解決法に至らず、お礼とともに難しさを感じています。

DAWGBEARさまの返信にあった「”押す間”だけだとそれを避けられ」が、まさに私の肝であります。
今回相談の撮影場面は、記録保存のカラーが濃いのだと気づきました。
高校野球の撮影では試合テンポが早く、可能な限り設定(変更)時間を短縮したいのです。
プロ野球も撮影しますが、打者→打者の時間は結構ゆっくりしています。

皆さまからヒントをいただきましたので、時間をかけて検討を重ねていきたいと思います。

書込番号:25841790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューモニターでの確認

2024/08/03 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

【困っているポイント】
モニター真っ暗で何も見えない

【質問内容、その他コメント】

はじめまして、昨日、初めて天の川撮影をしたのですが、光害の全くない真っ暗な所で撮影をしたのですが、構図決めや星へのピント合わせをしたいのですが、ライブビューモニターには、明るい星ですらモニターに映りません。

絞り開放、ISO感動も最大にしても何も映りません。
この様な場合は、取り敢えず適当に撮って構図を確認し、ピントは撮っては確認しピントリングを少し動かしては撮っては確認合わせをしていくしかないのでしょうか?

カメラの表示設定とかで僅かにライブビューに映るように出来たりするのでしょうか?
ご存知の方、ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25835888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/08/03 12:00(1年以上前)

>一眼レフ初心者ニコンさん

ライブビューは故障してませんか?

まず、電源スイッチ横のライブビューレバーを操作して確認してはと思います。

明るい環境でライブビュー撮影で見えてるなら問題無いと思いますが。

合わせてファインダー撮影もチェックしてはと思います。

ピントはMFにして∞に合わせて撮影すれば良いと思います。

最初に故障してないかチェックしてはと思います。

書込番号:25836043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/03 12:42(1年以上前)

>一眼レフ初心者ニコンさん

【長秒撮影】していないのでは?

シャッター速度設定で、長秒の「30秒」も できると思いますので、
まず「30秒」で撮ってみて、
そこから調整してみてください。


※長秒「30秒」では、特に赤緯になるほど星は点ではなく「線の軌跡」になりますが、
まずは【露光条件】の重要要素としての【露光時間】を確認しましょう(^^)


書込番号:25836094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:16(1年以上前)

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
昼間や夜景など明るい所での通常撮影において、普通にモニターで確認しながらの撮影動作はできております。

真っ暗なのでピントリングの無限遠の位置を予め覚えてたおいた方がよいんですね

ファインダーも今一度覗いて確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25836143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。

15秒くらいにして撮影しました。
撮った後はモニターで確認出来るのですが、撮影前に確認したくて…
ミラーレスじゃないから見えないとかなんですかね🤔

書込番号:25836148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/03 13:44(1年以上前)

撮影中は、もっと明るくレンズじゃないと無理かと(^^;

空気中のレンズで、理論限界とされる F0.5との比較で、

レンズ 明るさ
F1.0 ⇒ 1/4
F1.4 ⇒ 1/8
F2.0 ⇒ 1/16
F2.8 ⇒ 1/32
F3.5 ⇒ 1/50

こんなに暗くなるので、撮像素子の【露光時間】に相当する
ライブビューモニターで【(仮)蓄積モード表示】が無いと、まあ、無理かと(^^;

※通常のモニター表示では、たぶん秒60コマが標準で、もしかすると秒30コマ仕様もあるかもしれませんが、
星の露光時間と比べて全然足りませんので、
モニターへの表示前に高感度化と蓄積モードの併用で、【一定以上の露光状態に できる仕様】でなければ、見えないと思います。

一眼レフのライブビュー「だから」というわけではないけれども、
「需要」が少ないなら「仕様」に反映されませんので(^^;

書込番号:25836185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 17:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい説明ありがとうございます。
なるほどです。
となるとd5600の性能では難しのですね。

何かモニターの設定とかで解決出来たらなんて少し期待してたけど難しそうですね。

ご親切にご説明ありがとうございました。

書込番号:25836411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/03 19:00(1年以上前)

>一眼レフ初心者ニコンさん

どうも(^^)

性能というより、長秒撮影対応の「仕様」が無いだけ、
というか、
長秒撮影に対応しようとすると、先ほど書いたように、
高感度ノイズ + 蓄積モードの状態になるので、
そもそも「星」とノイズの区別も付き難い状態になるので、
長秒撮影で試写して調整するほうが実用的かと思います。

機会があれば、長秒撮影にも対応したミラーレスをレンタルしてみて、実態を確認してみてください(^^;

※一般的な夜景撮影のイメージでは、実態に合いません

書込番号:25836473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/03 20:51(1年以上前)

一眼レフ初心者ニコンさん こんばんは

自分の場合はD3200ですが シャッター半押しするとライブビュー画面が 明るくなり 暗い場所でのピント調整少しは楽になりますが D5600では どうでしょうか?

書込番号:25836608

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/04 00:41(1年以上前)

ライブビューの表示を拡大しても見えませんか?
D5600ではないですが、
冬場の光害のある場所で、
特に明るくない標準レンズでも、
拡大すれば明るい星なら
ライブビューで見えてましたよ。

書込番号:25836870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/04 08:14(1年以上前)

>一眼レフ初心者ニコンさん

>構図決めや星へのピント合わせをしたいのですが、ライブビューモニターには、明るい星ですらモニターに映りません。

・構図決めは一時的にISOを上げて画面に明るくしてください。背面モニターに汎用品のフードを付けてください。
・ピントはEVFに汎用品のマグニフィンダーか、背面モニターに汎用品のフードルーペを付けてください。

書込番号:25837036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/04 09:02(1年以上前)

>一眼レフ初心者ニコンさん

 星空を撮ることだけを目的とするなら、ピントについては、昼間に見晴らしの良い場所で出来るだけ遠距離の物にピントを合わせて、MFに設定してパーマセルテープやマスキングテープのように、糊が残らないテープでピントリングを固定してしまえばいいと思います。

 パーマセルテープの方が固定する力は強いですけど、少々高価なので、私は模型用のマスキングテープ(模型店で2〜3百円で売ってます)を使います。

 広角レンズでの星野写真なら経験上で写る範囲はある程度分かっているので、メインの星(例えば夏の大三角)を中心に山勘で決めることもありますが、星景写真なら、地上景の露出の事もあるので何度か試写して決めますね。

書込番号:25837093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/04 10:32(1年以上前)

一眼レフ初心者ニコンさん こんにちは

>絞り開放、ISO感動も最大にしても何も映りません。

点光源なのでモニターで見えない事が多いです

この状態で、ピントリングを少し左右に回すと、星が見えるようになります

モニターを拡大しながら、左右の位置調整してモニター中央で最大倍率にします

ピントリングで星が一番小さくなるよう調整

このまま撮影すると露出オーバーになるので、ISO、SSを調整

モニターでは構図が決めにくいので、撮影&構図調整

あとは、セルフタイマーかケーブルレリースで撮影

こんな感じで、撮影してます






書込番号:25837204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/08/05 10:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おはようございます。

現場で他のカメラマンさんのカメラのモニターには表示してたりするので、その様な長秒に対応した蓄積モニターなんですね。

レンタルもいいですね! フルサイズを使ってみたいので、対応したカメラを借りてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25838459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/05 10:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
思えば、前に普通の夜間撮影で半押しした時にモニターが明るくなった事があったけど、最近ならないですね🤔
何か設定があるのかなぁ…
設定を色々とみて調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25838465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/05 10:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返答ありがとうございます。

ISOを最大12500まで上げ、モニターの明るさも5の最大にしましたが変わらずで…

マグニフィンダー、背面モニターに付けるフードルーペ 調べてみました。
こんな便利な物があるんですね!
知らなかったです。
他の用意でも便利ですね!
買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25838479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/05 10:46(1年以上前)

>WIND2さん
はい、全然見えなくて…

拡大するとノイジーな画面だけで…

ありがとうございます。

書込番号:25838482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/05 10:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返答ありがとうございます。

なるほどです。
テープと言う手がありましたね!
実は、昨夜も挑戦したのですが、昼間に無限遠にピントリングの位置を確認してマジックで印を付けて行ったのですがマジックが消えちゃってたわからなくなって😅😅

その方法が確実そうですね!
ありがとうございます。

書込番号:25838485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/05 10:53(1年以上前)

>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。

次行く時に、今一度その様に試してみたいと思います。

ありがとうございます😊

書込番号:25838486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

写真が撮れない

2024/08/04 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ボディ

スレ主 mtimtiさん
クチコミ投稿数:5件

シャッターなどは切れるのですが、写真のように真っ白になります。原因わかる方いらっしゃいますでしょうか

書込番号:25837843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mtimtiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/04 20:12(1年以上前)

機種不明

こちら写真です

書込番号:25837846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/04 20:18(1年以上前)

mtimtiさん こんばんは

カメラのモードが PやAやSではなく Mになっていませんでしょうか?

書込番号:25837862

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtimtiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/04 20:20(1年以上前)

もとラボマンさん。ご返信ありがとうございます。mモードにするとだめなのでしょうか?無知ですいません

書込番号:25837863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/04 20:26(1年以上前)

もしかして露出オーバーですべて白飛びしてる、とか?

Mモードで、シャッター速度が適正値より思いっきり遅め、絞り値が大き目=明るく写る、ISO感度がべらぼうに高くなってる、みたいな。

一度A=お任せモードにして、取説に従い撮影してみては如何でしょうか。

書込番号:25837874

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/04 20:26(1年以上前)

mtimtiさん 返信ありがとうございます

Mモードは自分で絞りとシャッタースピードを合わせて 撮影するのですが 露出が合っていない場合 白くなったり暗くなったりします

その為 白くなった場合は シャッタースピードを速くしたりして 露出が合うように調整する必要が有ります。

書込番号:25837875

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/08/04 20:29(1年以上前)

マニュアルモードがダメでなく、
露出を制御していますか?たんなる白トビ? 

マニュアルモードなら適正露出になるよう、
ご自身でシャッタースピードや絞り、ISOはキチンと制御していますか?

Pモードではどうですか?


書込番号:25837878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/08/04 20:36(1年以上前)

不具合でなければ、

ニコンのHPより
露出に関して

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson10.html

こういったことは理解していますか?

書込番号:25837891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mtimtiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/04 20:41(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。やってみましたがだめみたいです。上部のほうが黒くなっているのですが、これは修理に出せば直ると思いますでしょうか?

書込番号:25837899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/08/04 20:53(1年以上前)

今まではどうだったのですか?
それとも、初めてこのカメラを使ったとか?

ユーザーがやれることは、
レンズとボディの接点を乾いた布等でふきふき、
あとは、初期化とか?

書込番号:25837918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/04 20:54(1年以上前)

オークションなどの個人売買で入手したのでしょうか?
そうであれば、返品=返金するほうが良いかと。

なお、修理可能期間は、NikonのHPで確認してみてください。

仮に、修理見積もり可能であっても、送料含めて1万円以上かかるような?

修理の場合、基板交換であれば、総額3~4万円はかかりそうな?

書込番号:25837923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/04 21:16(1年以上前)

>mtimtiさん


「レンズの絞り羽根」が「固まって動いてない」んじゃあないの?

レンズを外して絞りレバーを手動で何回か動かしてみたら? もしかしたら治るかもよ?




書込番号:25837949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/04 21:37(1年以上前)

>mtimtiさん

・レンズは
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRですか、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRですか?
これら以外の場合で、レンズ側に絞り環があるレンズの場合は、絞り値を最大値にしてください。そうすればカメラ側でかんたん撮影モードが使える可能性があります。

・かんたん撮影モードで撮りましたか?
(カメラ上面の撮影モードダイヤルをAUTOに設定する)

・取説
https://download.nikonimglib.com/archive4/I62gT00Pne1S04ArAp966ancMn56/D5600UM_NT(Jp)04.pdf

書込番号:25837977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/04 21:58(1年以上前)

@時計がリセットされて、ファイル番号も新規スタート。フォルダ番号は106ですね。
A上部汚れ←ミラーとシャッタ幕の同期がおかしいかな。

西院の入手でしたら、購入先に連絡してみては。
あと、ほかのレンズでは?

書込番号:25837997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/04 22:13(1年以上前)

すんまそん。AI KBの誤作動。 

>西院の入手でしたら、
⇒最近の入手でしたら

<(_ _)>

書込番号:25838010

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtimtiさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/04 22:14(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます、これは故障の可能性が高いですか?

書込番号:25838012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/08/04 22:52(1年以上前)

1回初期化をしても改善されるか。
撮影モードはA。

書込番号:25838039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/05 07:45(1年以上前)

AutoとかPモードで、ピンボケすら撮れないなら基本的な故障でしょう。

書込番号:25838273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/08/05 07:53(1年以上前)

明るい屋外へ向けて、連写設定で動かしてみてください。

書込番号:25838278

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/08/05 08:24(1年以上前)

あくまでも不具合の場合だけど

まずD5600の入手方法は?
手に入れてすぐに症状がでたの?

新品?
中古?
新品なら買ったお店に相談だけど、

中古なら、実機の動作確認をして購入したしたのですかね?
いずれにせよ買ったところに、 
返品等可能なのか早急に確認した方がよいかと。

書込番号:25838307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 中古のa77でカメラデビューしました。

2024/07/29 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

メルカリで色々レンズを付けてくれた出品があったので、ニコンやキャノンで悩んで居ましたが、子供撮影も動画撮影もしたいし、バリアングルが子供撮影にも便利だと思って、最初は選択肢になかったこの機種を買いました。

EVFも不安はありましたが、使ってみるとそこまで違和感はなかったので良かったです。

色々撮影してて、やっぱりカメラ楽しいと思って色々いじってますが、付けてくれたレンズが沢山でそれぞれの使用意図をちゃんと理解したいと思っています。

付属品は下記です

K&F Concept 72mm可変式NDフィルター

49mm 可変式 ND2-ND32付き

50mm単焦点

18-55 sony標準ズームレンズ

MINORUTA AF50単焦点レンズ

MINORUTA AF100-300望遠レンズ

MINOLTA AF35?100レンズ

シグマ Sigma SUPER-WIDE II F2.8 24mm

Φ 52mm / 広角メタルフード

そのままメルカリ出品欄をコピペしました。

特に可変式のフィルターの使い方が何となくで使ってて分かってません。
露出をカメラ自身の機能以外にもこのフィルターで更に調整出来るという認識でいいんでしょうか?

後はそれぞれのレンズの使い道
むしろ多すぎるなとも思ったので、多少売って良いレンズにまとめるのも良いなとも思っていますが、何分完全な初心者なのでどうすべきかというのがまるでわかりません。
有識者の方、助言頂けないでしょうか

書込番号:25829785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/29 12:45(1年以上前)

>nexus6使用中さん

α77、良いカメラですよね。α77Aを持ってますから、よーくわかります。

で、可変式NDフィルターですが、「滝」を滑らかに撮ったり、炎天下で50mmF1.4を絞り開放で撮りたいときに使います。

クルクル回すと「濃さ」が変わるので、明るさを調整し、シャッタースピードを遅くしることができます。

・・・ただし、「ムラ」ができやすいので、「確認」しながら使ってみてください。

書込番号:25829832

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2024/07/29 12:52(1年以上前)

DNフィルターは、
減光したいときに使うものですから
例えば
白とびしたときに、シャッタースピードを落としたいときに使うとか…
水の流れを表現したいとか…


ケンコートキナーのHPより
NDフィルターに関しての説明

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html


NDフィルターは目的によって複数枚用意するところ
1枚で済むと考えればよいかと


書込番号:25829838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2024/07/29 14:02(1年以上前)

>nexus6使用中さん

うちのα77も元気でやってます

MINOLTA AFレンズ使いたくて導入した12年前が懐かしい

書込番号:25829906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/29 15:14(1年以上前)

A77いいですよね。それだけ付属レンズがあれば一通り楽しめますね。
ちょっと起動が遅いのが難点ですけど、普段使いに困ることないんですよね。

書込番号:25830001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/29 15:15(1年以上前)

>nexus6使用中さん

>可変式のフィルターの使い方が何となくで使ってて分かってません。露出をカメラ自身の機能以外にもこのフィルターで更に調整出来るという認識でいいんでしょうか?
→その通りです。特に動画撮影で使います。静止画でも日中が明るすぎて、レンズを開放にしてボケを活かした写真が撮れない際にも活躍します。


>K&F Concept 72mm可変式NDフィルター
49mm 可変式 ND2-ND32付き
50mm単焦点
18-55 sony標準ズームレンズ
MINORUTA AF50単焦点レンズ
MINORUTA AF100-300望遠レンズ
MINOLTA AF35?100レンズ
シグマ Sigma SUPER-WIDE II F2.8 24mm
Φ 52mm / 広角メタルフード


不要な機材は以下:
K&F Concept 72mm可変式NDフィルター
49mm 可変式 ND2-ND32付き
MINOLTA AF50単焦点レンズ
MINOLTA AF100-300望遠レンズ
MINOLTA AF35?100レンズ
Sigma SUPER-WIDE II F2.8 24mm
Φ 52mm / 広角メタルフード

書込番号:25830003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/29 16:09(1年以上前)

nexus6使用中さん

ソニーAマウント機に注目していただきうれしいです。
A77を購入後、A77Uへ買い替え、いまだ現役です。もう販売終了してるので
対応バッテリーをチマチマと追加購入し5個まで増えてしまいました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

一緒についてきた、NDフィルター(減光フィルター)の使い方については他の方が
説明されてるので、そちらへ譲ることにします。
レンズフィルターは、レンズフィルター径というサイズ別に制作されてます、そちらのサイズに合わせて
みなさん購入されてます、今回のフィルターの1枚の中に「K&F Concept 72mm可変式NDフィルター」というものが
ありますが、これは先に紹介したレンズフィルター径が72mmに対応したものということです。
お持ちのレンズをザッと拝見した限りでは、このサイズのレンズは無さそうなのでそのままでは取付はできないです。
サイズ合わせのため、フィルター径変換リングを追加購入することで取付可能です。まぁ、フィルター径が72mmのレンズで
あればサイズ変換は不要ですがぁ(;^_^A
古めのレンズは、この径が小さめな作りのものが多いです。
確認の仕方は、
カメラレンズ前面か側面、もしくはレンズキャップの裏側に◯◯mm、Φ◯◯mm、Φ◯◯と記載の数字をご確認下さい。

あとは、一通り本体に装着してその写りを確認し、雰囲気の出方で取捨してもいいかもしれません。
古いレンズが結構あるので、フィルムカメラを意識したレンズなので好みかどうかですけど(;^_^A(;^_^A
焦点距離がカブってるレンズもあるので、取捨のポイントはそのあたりがポイントかもしれませんねぇ。
もちろん、このカメラ用に全部を使い分けるのもいいしょう(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25830062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/07/30 01:03(1年以上前)

>ts_shimaneさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>okiomaさん
>Jennifer Chenさん
>fzy56さん
>最近はA03さん

返信が沢山……!!!
皆さんありがとうございます!
皆さんのお話を参考にフィルターを使ってみます!

メタルフード?に丁度フィルターがハマる形で、単焦点のレンズにだけハマる形でした
他には使おうと思ったら、メタルフード自体がハマりませんでした
せっかくなんで他のハマるレンズを探してみようかと思います

連射楽し過ぎてもう1000枚以上撮ってしまいましたが、RAW現像だと綺麗に出来るというざっくり知識があるんですが、今丁度PCが不調で役に立ちません。スマホのアプリとかで何とかできたりしますか……?
SDカードリーダーも用意してて、カメラの写真はいつでもスマホに移動できるようにしてます


あと、ソニーのカメラはバッテリーの不安がと言われてましたが、確かにモニターの画面付けてると早いですが、EVFだけの状態だとかなりバッテリー持ち良くて、バッテリーの持ちの悪さを覚悟していたのでびっくりしました
光学ファインダーが良いよなと何となく思っていましたが、a77君、良い子だなと思いました

Aマウントレンズも色々探したいなと思ってます
安価でオススメとかありますかね……

書込番号:25830728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/30 09:41(1年以上前)

私がよく使っているのが、ミノルタ 24-50mmf4とミノルタ100mm f2.8ですね。どっちも程度のよいものが5000円以下で買えると思います。
24-50mmf4は新旧あるらしいのですが、違いはわかりません・・・。
ただA77はAPS-Cなので焦点距離が微妙になってしまうかもしれませんけど、おすすめです!

書込番号:25831024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/30 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

nexus6使用中さん

レンズ探しは、少々苦労するかもしれませんねぇ(;^_^A
シグマレンズ好きなので、Aマウント対応レンズはすべてシグマ製です(;^_^A
ソニー純正だと、好み次第ですがカールツァイス(Carl Zeiss)レンズですかねぇ(;^_^A
ミラーレス対応レンズを出すようになってから、新作のカールツァイスのロゴが入った
レンズは発表してませんが、Aマウント使いには一目置かれてるレンズです。
製品名:「SALxxxxZ」という表記のものです。
このシリーズを中古で探していますが、なかなかいい出物に巡り会えないです(;^_^A
既に、メーカーでの販売も終了しますんでねぇ(;^_^A(;^_^A

参考までに、ソニーAマウント純正レンズで
・フルサイズ対応レンズは、無印 例「ソニーxxxx」という表記
・APS-C対応レンズは、DT表記 例「ソニーDTxxxx」という表記
タムロン製だと
・フルサイズ対応レンズは、「タムロンxxxx Di xxx」という表記
・APS-C対応レンズは、「タムロンxxxxx DiU xxx」という表記
※タムロン製は使ったことがないのでおすすめはわかりません(;^_^A

シグマ製のおすすめというか、いろいろ買いあさって手元に残したレンズ
■シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
■シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
■シグマ85mm F1.4 EX DG HSM 
■シグマ35mm F1.4 DG HSM A012
■シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
■シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
■シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
■シグマ 50mm F1.4 DG HSM|Art (A014)

APS-C機使いですが、すべてフルサイズ対応レンズばかりです。
※ご覧のように、シズマ製レンズは
・フルサイズ対応 「シズマxxxxDGxxxx」という表記
・APS-C対応 「シグマxxxxDCxxxx」という表記
特徴は、重量があるけど、パキっとした描写が気に入ってます。
そうした点からも、カールツァイスレンズに憧れてます。(;^_^A
まぁ、あくまで私の好みなのでnexus6使用中さんの好みにあうものかどうかは
わかりませんけどねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

それよりも、早くこのA77を手の内にいれてどんな場面でも立ち回れるカメラとして
操ってください。私のA77Uは、どんな状況でも立ち回れる相棒です(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25831105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/30 11:09(1年以上前)

nexus6使用中さん

追記、写真の中の
「100-300mm F4.5-5.6」との表記は、

■シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
でのものです、古い製品なのでこんな表記なってます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
失礼しました。

書込番号:25831115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/30 12:19(1年以上前)

>nexus6使用中さん

タムロンの17-50mmF2.8なんて安くて高性能だと思いますよ。

風景、室内、夜景、スナップ、ポートレート、なんでも撮れますから。

書込番号:25831185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/07/30 23:07(1年以上前)

>fzy56さん
APS-C……センサーサイズのアレですね
焦点距離にも影響するんですね
でも確かに、近くにいたカエルちゃん撮ろうとしてたら、小さ過ぎるのかめっちゃピント合わせようとレンズが忙しく動いてました
単焦点も被写体小さすぎると難しい……?

書込番号:25831900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/07/30 23:14(1年以上前)

>ts_shimaneさん
Aマウントレンズをどう探せばいいかと思っていたので、型番的な表記教えて頂けるのはありがたいです!!&#128591;
付いてきたレンズはタムロンが多かったですが、1個だけシグマで、シグマだけはなんかちょっと他とは違うな?とは感じてました
色々探してみます!

書込番号:25831907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/07/30 23:18(1年以上前)

>最近はA03さん
そういう1つのレンズで何でもござれな感じ好きです
やっぱ風景撮りたいッすねぇ……

書込番号:25831913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/31 00:26(1年以上前)

当時「はじめてレンズ」と銘打って
下記4本の撒き餌レンズが低価格でリリースされていました。

・単焦点レンズ
「DT 35mm F1.8 SAM」
「DT 50mm F1.8 SAM」
「85mm F2.8 SAM」

・マクロレンズ
「DT 30mm F2.8 Macro SAM」

その中でも、マクロレンズをお持ちでないので
「DT 30mm F2.8 Macro SAM」をお勧めします。


又、レンズを整理するかもとのことですが、
お手持ちの50mm単焦点レンズが
「DT 50mm F1.8 SAM」 と
「MINOLTA AF 50mm F1.4」 ならば
「MINOLTA AF 50mm F1.4」をお勧めします。

「DT 50mm F1.8 SAM」の方がシャープで解像感があると思いますが、
ボケが固く、発色が私の好みではないからです。
この2本ならば、いろいろテスト撮影してみてください。

書込番号:25831982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/31 06:04(1年以上前)

Aマウント機5台使っています。α900,700,77U,58,55です。もう一台はAマウント機ではありませんがα7UにLA-EA4を付けて使っています。77も使っていましたがバッファが少ないので77Uに変えましたが、基本的には同じかと思います。良いカメラですね。Aマウント機のレンズなら、一番のチョイスは価格のこなれた豊富なミノルタレンズから選ばれると良いと思います。古いレンズなのでモーター内蔵ではありませんが、77なら全てのレンズでAFが使えますね。飛翔野鳥撮影などの動きの激しい物の追従はしんどいですが、それ以外は問題無いですね。お勧めは、ミノルタのF4トリオです24〜50,35〜70,70〜210のF4通しのレンズですが所謂小三元レンズですね。どのレンズも数千円で入手できて使いやすいですね。望遠系ならハイスピードAPO系がお勧めです。僕も昨年300F4と200F2.8のハイスピードAPOを買いましたがキレキレの素晴らしいレンズです。楽しんでください。

書込番号:25832098

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2024/07/31 19:37(1年以上前)

>nexus6使用中さん

新たなレンズを購入するにしても、
まず、今回購入したレンズで沢山撮ることかと思いますね。

沢山撮ることで、
欲しい使焦点距離とか出てくるかと、
それから、相談された方がよいのでは?

でないと、色んな意見がでて…

書込番号:25832926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/08/02 22:57(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます
まさに皆さん親切過ぎて意見が止まらず……
色々触って改めて質問させて頂きます!!

書込番号:25835572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミノルタコニカ α sweet digitalの件

2024/07/31 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 h.hiroichiさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
中古でミノルタコニカ α sweet digitalを購入したのですが液晶のメニュー画面の右下に赤い線の点滅が出ているのですが故障でしょうか。
教えていただけばと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25832929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 20:30(1年以上前)

>h.hiroichiさん

本来なら撮影可能枚数が4桁で示される部分が赤い線の点滅、という事は、1)記録カードが入っていないか、2)カードがいっぱいか、3)カメラがカードを認識出来なくたったか、4)カメラ非対応のカードを入れているか、です。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2473.html

書込番号:25832974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 h.hiroichiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/31 21:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
安心しました。

書込番号:25833026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

D7500、D810で迷っています。

2024/07/06 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在NikonD7500.D810の購入を悩んでおり、諸先輩方のアドバイスをいただきたく、質問させて貰いました。
当方はカメラ初心者となり、主に3歳の娘を撮るのに使用したいと考えています。

書込番号:25800917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/06 22:36(1年以上前)

>さかなくん121さん

DXサイズのD7500が使い易いし手ごろな価格です。

書込番号:25800953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/07 01:06(1年以上前)

>さかなくん121さん

D7500レンズキットが、お手頃だと思います。

初心者用に、撮影シーン・モードの機能も有ります。

書込番号:25801044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 03:44(1年以上前)

>さかなくん121さん

コスパと取り回しを考えるとD7500のレンズキットが良いです。 余裕があれば明るい単焦点をもう一本。

書込番号:25801092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/07 06:19(1年以上前)

世代的にはD7500が一世代あとですね。動体でも定評あります。お奨め。

書込番号:25801143

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/07/07 07:43(1年以上前)

R50では何か不満があるのでしょうか?

D810は新品販売は終了していますので、その2択ならD7500でしょう。

書込番号:25801199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/07 07:44(1年以上前)

>さかなくん121さん

>主に3歳の娘を撮るのに使用したいと考えています。


・・・「娘さん」が「小学校の広いグラウンドで運動会」をするまで4年。それなら、「フルサイズのD810でつなぐ」のが良いのではないですかね。

50mmとかの単焦点もFマウントならお安いし、高倍率ズームもサードパーティーから優秀なのがいくつも出てるし。そういうのを2−3本、中古で買っとけばリーズナブルかつ高画質で撮れるのでは。

・・・運動会では400mm以上のレンズが必要になってきますから、そのときはAPS-C機で。Zマウントで。

書込番号:25801200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/07 08:04(1年以上前)

>さかなくん121さん

>> 主に3歳の娘を撮るのに使用したい

D810は、
室内などの暗所撮影には、弱いです。
ISO:3200が限界かと思います。

>> 現在NikonD7500.D810の購入を悩んでおり

以上の理由により、D7500になるかと思います。

書込番号:25801218

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/07/07 09:33(1年以上前)

>さかなくん121さん

なぜ、一眼レフ?
なぜ、D7500やD810なのでしょうか?
レンズはどう考えていますか?

それと、半年前に購入したR50は…

書込番号:25801322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/07 11:03(1年以上前)

>さかなくん121さん
D810は上級者向けでオートモードやシーンモードがありませんが大丈夫ですか?
現行機種でもありませんので、中古になると思います。
よってフルサイズレフ候補であれば、
D780の方が初心者の方には使いやすいとは思います。
ですが、もし今手元にあるR50でいい感じに撮れないという事が機種変更の理由であるならば、撮れ具合はあまり変わらないと思います。
それ故、直近イベントであろう幼稚園や保育園の発表会や運動会などは園庭の広さや観覧位置(席指定だったり周囲どこでもだったり)
にもよりますが、少なからず撮影の練習は必須になってきます。

もう少し先を見据えてみると、小学校の運動会などは、
校庭の広さやトラックの広さ、観覧場所の位置などで、必要なズームレンズも変わってきます。
トラック脇から撮れるのであれば100ミリすらいらなかったり、ダンスなどで離れた位置を撮りたいとかにもよるので事前リサーチは必要になってきます。

書込番号:25801439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/07 15:15(1年以上前)

カメラもレンズも

いろいろ買うのが

楽しい。

書込番号:25801712

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/07 15:46(1年以上前)

初心者なら今から一眼レフを購入するよりミラーレスの方が良いし、既にR50を購入してるのだからレンズ追加するか、R6MarkUとかZ6UとかZ6Vの方が良いと思う。

ソニーα7CUもAFが良いし、α6700にして予算抑えるのも良いかも知れない。

書込番号:25801752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/07 19:44(1年以上前)

レンズを揃えることを考慮するとD7500でしょうね

書込番号:25802039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2024/07/08 23:18(1年以上前)

>さかなくん121さん
他にカメラをお持ちの様なので、どちらもお勧めしません。
理由はノイズ耐性が古いから。
RAWデータをlightroomなどの外部ソフトでAIノイズ除去して現像して使うのに限ります。
明るい所での写真だけはキレイですが、それ以外の撮って出しはもう古いです。

今お使いのカメラにスピードライトを追加してバウンス撮影した方が美しい写真が撮れます。

書込番号:25803432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/10 09:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>理由はノイズ耐性が古いから。

EXPEED 7>EXPEED 6>EXPEED 5 という序列で、高感度耐性が優れているということでしょうか?

試用した印象としては、Z fの高感度耐性は、とても優れていると思いました。

書込番号:25804910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/10 10:57(1年以上前)

>さかなくん121さん

なぜ今あえて「レフ機」をご検討されてるのですか?
・既に開発は終了しており、新ボディ、レンズの販売はほぼ無い
・現行製造しているモデルも近々ディスコンの可能性が高く、そうなったら部品保証期間一杯で修理が利かなくなる。
・ニコンも軸足はミラーレスのZマウントに移っており、マウント互換性が無い。
 ※敢えて言えばレフ機用のFマウントレンズはマウントアダプターでZマウント機で使えるが、逆は出来ない。

この辺りの事情を理解したうえで、「ボディ・レンズが使える範囲の5−10年使い倒す」ならもちろんそういう選択はアリだと思いますけど。

書込番号:25804999

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/07/12 20:11(1年以上前)

スレ主さんはいずこへ…
放置ですか?

書込番号:25808155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2024/07/30 00:12(1年以上前)

>さかなくん121さん

いまさら??(^^;;

書込番号:25830703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)