一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2023/05/05 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

拙い文章で申し訳ありません。

【使いたい環境や用途】
子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
花の展示会での撮影
室内で花雑貨などの撮影

【予算】
13万円まで

【比較している製品型番やサービス】
新品.EOS Kiss X10i ダブルズームキット
新品.EOS Kiss M2ダブルズームキット
中古.EOS Kiss X9i
Canon希望
R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません

【現状】
15年ほどCanonKissDigitalxを使用しています。ダブルレンズで購入したので、その時に付いていたレンズ2つと追加購入のマクロレンズは、某お店の方に見ていただいたところ、若干のバルサム切れはあるものの写真に写るほどではないのでまだ使用可能とのことでした。

【質問内容、その他コメント】

@今あるレンズを活かし、型落ち&中古で安くなっているEOS Kiss X9iのボディ(良品か美品)を購入

A少し安くなったEOS Kiss X10i ダブルズームキットを購入
…X10iボディのみと2万円違いならこの際レンズも新しく出来たら、より良いのかとダブルレンズで検討中

B結局今のレンズを活かさない(x10iダブルレンズ)もありなら、この際軽いEOS Kiss M2 ダブルズームキットもいいのかも…
…携帯性の良さと瞳AFがモニターでもファインダーでも使えることに惹かれていますが、マクロを使用したいのでマウントが必要なのはネック

この3択で悩んでいます。
AとBはほぼ同じような価格
@はAより約6万円お安いです

色々見すぎて何が良いのか分からなくなりました…皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25247947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/05 12:03(1年以上前)

>あおい00000さん

まずダストに関して、
ミラーレスだからダメとか考えない方がよろしいかと、付く時は付くので。
それよりも、
付かないように、また付いたらどう対処するかかと思います。
野外でレンズ交換するなら、ビニール袋に入れて交換するとか。
私は、付いたゴミを取り除くためのキットを使い自己責任の上取り除きます。

で、いちばんの問題が
室内のダンスかと思います。
被写体が動いていて、それをある程度止めたいなら、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
室内にとってカメラは暗い場所。
さらに、被写体が動いていると難易度が非常に高くなります。
会場の明るさ次第ですが
絞りを開放にして、シャッタースピードを確保するためにISOを上げることに。
この時、高感度によノイズに満足できるかになるかと。
今まで使用していたボディより、最近の新しいものの方がISOをかなり上げられるようになって、
また高感度耐性もかなり良くはなっています。

それでも、高感度によるノイズに満足できなければ明るい70-200F2.8などのレンズが必須になってくるかと。

EFマウント用なら純正で30万以上。
サードパーティで10万…

キヤノンのRFマウントのミラーレスなら、
現在の所、レンズは純正の使用が基本かと。

予算もありますが
EFマウントやMシリーズは将来どうなるかわからないので…
よく考えた方が良いかと思います。

書込番号:25248470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/05 14:45(1年以上前)

>R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません

デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、ダストリムーバルシステムやバリア機構が充実していたとしても、ホコリは入る時は入ります。

レンズ交換式カメラの宿命ですな。
空気の対流が落ち着いた頃合を見計らって、思いっきりそお〜っとレンズを交換したとしても、腕からレンズが巻き起こす空気の対流が目に見えないホコリをそお〜っと巻き上げて、これまたマウント内部にそお〜っと静かに入り込んで行きます。

その内の元気の良い奴がセンサー表面に着地して、気が付いたらゴミが写っていた、みたいな。
センサーバリアが空くその瞬間に、バリアが巻き起こした対流に乗っかりヒョロリとセンサーに付きまとう奴も居るでしょう。


むしろ、ホコリの付く付かないは気にせずに、自分の撮り方・スタイル、自分が持ちやすい形状、機材重量の上限、電池の持ち具合或いは

  マクロレンズで接近撮影を想定した際のボディ+レンズを含めたハンドリング

を考えて選択した方が宜しいのでは?
15年も撮影されているのですから、それなりに機材への拘りはお持ちと見ました。

書込番号:25248662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 18:24(1年以上前)

>あおい00000さん

僕は、最下位ボディ+良いレンズと
最上位ボディ+最下位キットレンズなら
レンズが良いほうが良い写真が残せると思います。

なのでボディはR50でも手ブレしなさそうなグリップ感なら良いかと思って
ます。


でも、とびしゃこさんも仰ってるように、
R10も良い選択肢かもですね。
18-150のキットならそこまでレンズ交換の頻度はなさそうですし、
マウントアダプターで今お持ちの55-200の活用も良いと思います。

200mmの望遠は運動会など日中外での活躍が多いと思うので、
手ブレの心配も無さそうですし、アダプターが事前にあれば、
70−300とかへの買い替えも考えられますし。

何より評判の悪い下位機種だと納得して使い続けるのも難しいかもですし。
今回の買い替えでも長く使うと考えてランクアップしてみるのも良いかもです!

書込番号:25248841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/05 19:41(1年以上前)

>あおい00000さん

優先順位などのレスどうも(^^)

>@子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)

優先順位最上位であると共に、カメラとレンズの性能も必要になると思います。


>よく使っていたモードはAvとMでした。
>これからも自分で色々と設定するのを楽しみながら撮影していきたいと思っています。

とのことですので、室内撮影における動体ボケ(被写体ブレ)も新規購入にあたって考慮されていると思いますが、
現状の問題をできるだけ挙げて、それをできるだけ解消する方向で検討されては?

※なお、Mモードで シャッター速度をケアされていると思いますから、
その意味ではシャッター速度優先モードを積極的に使う意義は少なくなります。

書込番号:25248910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

おはようございます
お返事ありがとうございます。

アンチダスト機能、そうなんです!。
詳しくありがとうございます。
一口にゴミ除去と言っても、色々な機能があるのだと勉強になりました。

R10
結構オススメしていただけているので店頭で見てきました。
正直とても揺れていますが…
購入予定のお店ではx10iがかなり安くなっていて、4万円くらい違いまして…ここからさらにレンズまたはマウントアダプターを買い足すことを考えると、中々高値の花でした(T_T)

でも納得するまで検討したいので、候補から外すことはしないでおこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25249337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:29(1年以上前)

>with Photoさん

おはようございます
お返事ありがとうございます

R10、皆様にオススメいただいたので店頭で見てきました。とても良かったのですが…やはり私には高価かつ、レンズが1つしかないので買い足すものが多そうで…予算の壁が高そうでした。
悲しいですが…。

X10iのダブルズームキットにするか 長く使うことを考えてR10
本当にこの2択になりそうです!

キットレンズも良くなっていれのであれば、ダブルズームキットを買う意味があり嬉しいです

ありがとうございました

書込番号:25249339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:33(1年以上前)

>盛るもっとさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。

R50、そういう事なんですね。全然知らなかったです。確かにそう考えると、ダスト除去の面がものすごくネックというわけではないんですね。

勉強になりました
ありがとうございました!

書込番号:25249341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:44(1年以上前)

>Berry Berryさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。

実際の使用感をお伺いできて嬉しいです。R10によりX10iを手放されるほどとは…R10、凄いですね!
X9i<X10i<R10になるのですね。

X10iですが、ピントが合わないのが自分の腕前のせいなのかメーカー対応のものなのか、自分でジャッジできる気がしないので、もしそうなった時はお店に助けを求めようと思います。
知れて良かったです。

修理対応期間や長期的なトータルコストも確かにそうですね
実は購入しようと思っているお店がx10iが安くなっていて、その両キットで比べると4万円近く違いまして…さらにR10用に後々レンズを買い足すことを思うと中々踏み出せずにいます…

X10iも悪い選択ではないと言っていただけて嬉しいです。自分が今後していきたいことも踏まえて検討致します。
ありがとうございました!

書込番号:25249344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:50(1年以上前)

>core starさん

おはようございます
お返事ありがとうございます。

そうなんです。
あげていただいた、Xから今時の機種に替えて変わる内容を読んでいるだけで、本当に進化が凄そうで楽しみです。
比較レビューサイトのご紹介もありがとうございました。

書込番号:25249347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:52(1年以上前)

>holorinさん

おはようございます
お返事ありがとうございます

X10i、オススメですか!
ありがとうございます。背中を押していただけて嬉しいです。

書込番号:25249349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 05:58(1年以上前)

>okiomaさん

おはようございます
お返事ありがとうございます

ダスト、確かに付かないように、そして付いたらどう対処するかですね。
今まで無頓着だったので次のカメラからは、しっかり気を付けたいです。

室内ダンス、教えていただいた方法でチャレンジしてみます。

EFマウントやMシリーズの将来…なくなっていきますかね…こちらも自分がしていきたい事と照らし合わせつつ考慮していきますね。

ありがとうございました!。

書込番号:25249351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 06:03(1年以上前)

>くらはっさんさん

おはようございます

15年カメラを持っていますが、機材の知識はあんまりなくて…
確かにダストに関しては皆様のご意見を聞いて、そこまでネックに思わなくて良さそうと思えました!

お返事ありがとうございます

書込番号:25249353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 06:09(1年以上前)

>たわらんさん

おはようございます
お返事ありがとうございます。

R50、触ってきましたがグッとに握るにはグリップが浅く感じました。
R10、実はかなり惹かれていますが、今購入予定のお店でx10iが安くなっているのでR10との価格差が大きくて、予算の壁がかなり高いです…悲しいですが…

でも長く使いたいので、教えていただいた事を頭に入れて検討します!

ありがとうございました!

書込番号:25249357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 06:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おはようございます
こちらこそ、お返事ありがとうございます。

そうですね!
現状の問題の把握からの、解消方法模索からの、機種検討ですね!

ありがとうございます
がんばります!

書込番号:25249359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/06 06:19(1年以上前)

>みなさま

みなさま、この度は色々なアドバイスありがとうございました!

教えていただいた内容を全て紙に書き出したので、それをもとに、x9iの中古は候補から外して、R10、x10i、R50の3つで予算や今後を踏まえて家族会議をします。

ありがとうございました(^^)。

書込番号:25249364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/06 07:20(1年以上前)

>あおい00000さん

あー終わってる。
折角質問に答えて頂いたのにすみません、回答を踏まえて解答書かせていただきます。

下記のいずれかがいいと思います。
@x10iダブルズームセット
 kissXから1番変わったのは、高感度に強くなったことです。それを利用すればダンスもかなり
 良くなると思います。
 但し予算的に中古狙いだと思います。
AR50ダブルズームセット
 使いこなせばダンスの撮影はこちらの方が失敗は少なくなると思います。
 R50のいい所ですが、これはワタシの経験談ですが、バドミントンの国内トップリーグの撮影をR10で
 行い十分に撮影できました。動くものに対する動作はR10とほぼ同じ能力を有しています。

あと、ダンスの撮り方ですが、思い切り動いてる所だけではなく、ゆっくり動いている所とか、止まっている
所をとっておくのがいいです。
動いてる所が最悪失敗しても、記録は残ります。

書込番号:25249401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/06 07:55(1年以上前)

追伸

失敗しながらでも学べる、成功した喜びが大きいのはx10i

簡単の綺麗な写真を得られるのは、R50

です。

書込番号:25249422

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/06 10:06(1年以上前)

スレ終了になりましたが、
>ダンス撮影
について、スレ主さんからのシャッター速度の例示が無いみたいですから、
十分に速いシャッタースピードなのか、
動きに対して遅いシャッタースピードのため、ピンぼけなのか動体ボケ(被写体ブレ)なのか判別できていないのか、
ちょっと気になります(^^;

室内撮影で、
例えば、明るさ(撮影(被写体)照度)が Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス)として、標準的な露出となるシャッター速度の目安は、下記のようになります。

【 Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス)】としての例示

ISO感度  F 2.8  F 4    F 5.6
  1600 1/ 250  1/ 125  1/ 60
  3200 1/ 500  1/ 250  1/ 125
  6400 1/ 1000 1/ 500  1/ 250
 12800 1/ 2000 1/ 1000 1/ 500


シャッター速度や ISO感度で何らかの問題が挙げられるかな?
と思っていましたが、挙げられていませんでしたので、ちょっと気になります(^^;

室内でも、晴天で外光たっぷりの場合は、上記の2倍以上明るくなりますが。

書込番号:25249507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/07 01:40(1年以上前)

>あおい00000さん

Goodアンサーありがとうございました。
家族会議とのことで最後の返答をします。

この連休、6D2(フルサイズ、レフ機)とR7(APS-C、ミラーレス)を
持って帰省してました。
10ヶ月の娘を撮り、R7の方がシャッターは多かったのですが、
印刷した写真は6D2の方が多かったです。

最近、軽く新しいR7ばかり触ってましたが、
レフ機の6D2の方が気に入る写真が多いのは嬉しく思いました。

以上も踏まえまして、
今まで慣れているレフ機のkissXから考えると、X10iでも満足できるように思います。
で、ミラーレスのR50や、ランクアップできるR10も良いと思います。


結局は撮影されるご本人が一番喜べる選択が、
一番良いお買い物と思いますので、
店頭で触りながら大いに悩まれたら良いと思います。

色々比較検討されて選ばれた機種なら気に入って長く使えることと思います。
ぜひ、よいお買い物をされてくださいm(_ _)m

書込番号:25250508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/05/20 02:06(1年以上前)

ちょっと気になりましたので返信を。
イベント撮影を長年やってきました。
コスプレ撮影も6年ほど。
イベントで出演者のポートレートもどきをば。

かなり迷っておられるとのことですが、私なら。Ifでコメントさせて下さい。

最有力候補は kiss x10i。
何故なら暗所撮影に一番強いからです。
コメ主さんの候補、三機種中、最新型ですから暗所撮影に強く、AFも良くなっているし、画像エンジンも。

この画像エンジンは見過ごされがちですが、非常に重要でして。
例えば画像センサーが一世代前のものでも、画像エンジンが最新のものであれば素晴らしい画を叩き出すことができます。(そんな機種、存在しませんが)

すでにお子さんのダンスを撮影されているのであれば、AF性能の重要さは説明の必要は無いでしょう。

あとレンズに関してですがWレンズキットはあまりオススメしません。
何故ならレンズが暗いからです。
(標準ズームならオススメです。高倍率標準ズームはオススメしかねます。)
感度を上げれば撮影は可能です。
しかし、画質の低下は避けられません。
といってもシャッタースピードを上げざる負えないので、高感度性能は増々重要になってきます。

私が良く使っていたのは
EF70-210 F3.5-4.5
(手ブレ補正無)
このレンズ、フィルム時代のもので古いですが、キットレンズは大体F4.5-5.6。
明るいのは絶対の強みになります。
高倍率ズームではない、三倍望遠ズームは設計に無理が無いので素晴らしい描写力を秘めています。
手ブレ補正はありませんが、一脚を使えばカバー可能です。
それに1万円と格安でした。(一昔前、キタムラで。二本続けて買いました)
予算が許せばEF80-200IS F2.8。
高価なのがネックですね。

トキナー 300mm F4。
これもフィルム時代のものでして。
しかし、レンズ性能は素晴らしく、単焦点の良さを遺憾無く発揮してくれます。
300mm F2.8より遥かに小型軽量で使い易いです。
(キットの高倍率望遠よりはずっと重いですが。)
これも一脚は必須ですが。

kiss M2
小型軽量とオシャレな白モデルがあるだけでオススメしかねます。
EVファインダーは光学ファインダーとは格段に劣ります。
既に見切りをつけたEF-Mマウント。
しかもEF-Mマウントレンズは種類が少なく、目ぼしいレンズも見当たりません。
EFレンズも見切られてはいますが、中古品は豊富で傑作レンズがたくさんあります。

kiss DN のキットレンズ EF−S 18-55を未だに使用しております。
これも三世代か四世代前のものですが、今でも写りは一級品です。

KissX9i
これもあまりオススメしません。
何故ならメーカーサポートがあと6、7年ほどしか無く、故障したら終わりです。

kiss Xを17年も使っておられてデジイチはみんなそれぐらい持つと思われてるかもしれませんが、今はそんなに持ちません。
何故なら、コストダウンして各パーツの耐久性が落ちているからです。
私は kiss DN を使って、半年ほど前に人にあげました。
まだ現役です。
しかし、レンズキットで当時12万もしました。
それだけコストかけて造っていたから、長持ちしたのです。
故障も一度だけでした。

後にEOS50Dを買いました。
実売価格58,000円で。
これが Error 出まくりで幾度も撮影中断。
酷いときには、撮影した画像が全部吹っ飛んでしまいました。
新品で買ったのに早々と故障。
確か2回。
ファームアップ三代目でようやく安定しました。
今は素晴らしいカメラになりました。

書込番号:25266838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GPS機能について

2023/05/19 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件
別機種

未使用品を購入することができて、特に問題なく使えてるのですが、GPS機能に関して、全くGPSが即位せず使用できない状態です。

GPS機能をオンにして、数時間放置してもこの状態です。

これは、カメラ本体が故障しているのか、それともGPS機能自体が使えなくなっているのでしょうか?

未使用品とはいえ中古品なので、メーカーに本体自体のオーバーホールや、問題ないか確認を依頼すべきか迷っていますが、その前にここで教えていただきたいと思い、質問させていただきました。

書込番号:25265726

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/19 05:43(1年以上前)

>oku0214さん
> GPS機能をオンにして、数時間放置してもこの状態です。

衛星の補足には、ある程度空が開けている場所でないと難しいと思いますが、それはクリアされてますか?
もしも建物の中でだったら難しいかもです。

書込番号:25265732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2023/05/19 06:22(1年以上前)

>oku0214さん

去年まで所有してましたが、建物の中ではGPSが測位しないことは何度もありました。
もし建物の中でのことでしたら見晴らしの良い屋外で試しましょう。
障害物の無い屋外で測位出来ないなら修理を考えた方がいいと思います。

書込番号:25265754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2023/05/19 09:34(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>遮光器土偶さん

ご回答ありがとうございます。
自宅では、全く測位されないので、屋内では難しいんだろうなということは理解しております。

先日、サッカー観戦に訪れたとき、屋外のスタジアムで約2時間使用していましたが、最初から最後まで
全く測位されない状態でした。

屋外で2時間使用しても測位しないので、故障なのか、それとも機能自体が使えなくなっているのか?

その切り分けをするために質問した次第です。

書込番号:25265898

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/19 10:34(1年以上前)

>oku0214さん
外で試されたとのこと
失礼いたしました。

canonのコミュニティサイトでも、
この件、話題になっているようですよ。

https://community.usa.canon.com/t5/EOS-DSLR-Mirrorless-Cameras/Canon-7D-Mark-II-GPS-Problem/td-p/124911

読んでみると場所によって、かなり左右するみたいです。
私もかなり昔GARMINの機器を持っていましたが、
場所によって大分左右していました。

キャノンのサービスにお尋ねされて、お手持ちのカメラを見て貰うのがいいとは思いますが、
仕様ですといわれそうでもありますね。
しかし同じ場所で違う個体で検証して貰って、
差違があれば対応もしてくれそうな気もします。



書込番号:25265959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/19 10:37(1年以上前)

屋外って、屋根付きではないですよね。

要するに、空が見えてないとダメですよ。空が見えていても、天気が悪いとダメなこともあります。

書込番号:25265964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2023/05/19 10:48(1年以上前)

>oku0214さん

室内で厳しいと思いますし、屋外でも周囲に建物が近いとかでも捕捉しにくいとは思います。

屋外スタジアムでも一部に天井があったりすると捕捉しにくいと思いますし、コンクリート製の建物だと余計に捕捉しにくいと思います。

故障かは点検しないと判断しにくいので例えばですが大きな公園や学校のグラウンド程度の広さで天気が良く周囲も木々などがない開けた場所で捕捉するか試してはと思います。

7D2は現役で使ってますが、カメラのGPSって捕捉に時間がかかるイメージもありますしバッテリー消費が多いので自分は使ってないので、一般的な意見しか書き込みできないですが。

GARMINの時計も使ってます。
気象条件でも捕捉時間は変わりますが、遅くても2から3分では捕捉してます。
GPS以外にもGLONASS、みちびきにも対応してますが。

テスト環境を変えて捕捉するか確認、変わらないなら故障してるかのもあるので点検、修理を依頼してはと思います。

書込番号:25265976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

先日D780を購入しました。D610からの買い替え(まだ持っていますが…)ですが、持ちやすさや性能の向上にとても気に入りました。

D780を購入後、初めての日帰り旅行に出掛けましたが、困ったことがあったので質問させてください。

U1/U2で登録してある露出設定を用いて撮ることが多いのですが、その場の露出条件から微調整することがあります。
しかし被写体を待っていたり電池の持ちを考えて一度電源OFFすると、微調整した値が登録していた設定に戻ってしまい、撮影時に慌てふためくことになりました。
以前から使用していたD610ではそのようなことが起こらないのですが、D780はこのような仕様なのでしょうか?何か設定方法がないか探してみたのですがわからず…。

何か設定方法があるようでしたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25246349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/03 18:37(1年以上前)

年月日時刻までリセットされていませんか?
その場合はカメラの設定等を記憶するために必要な内蔵コイン型バッテリーが劣化している可能性が高いと思います。

主にキャパシタ(≒大容量コンデンサ)の類が使われており、基本的に修理扱いです。

以上は、多くの機種に共通することですので、
他の要因(仕様など)の場合は、別の方からのレスが付くかも?

書込番号:25246370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/03 18:49(1年以上前)

U1に合わせて更にそれから微調整を加えて一度電源を切ったわけですよね。
再度電源を入れてU1に設定しても前回の微調整が反映されないのは当然と思いますけど。

書込番号:25246386

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 18:55(1年以上前)

>y.koyacさん

こんにちは。

登録モードというのは、それまで
どんな撮影設定で撮っていても、
登録モードにさえすれば事前に
登録した設定で撮れる、という
モードでしょうから、直前の撮影の
微調整などがそれに反映されては
却って困ることが多いのでは
無いでしょうか。

書込番号:25246393

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2023/05/03 19:20(1年以上前)

ありがとう、世界さん
確認しましたが日時や時刻はリセットされていませんね。


kyonkiさん
U1設定に切り替えて、その場の条件で微調整した後、シャッター優先などへのモード変更後に
再度U1にしたら元々の設定に戻るのは判るんですが、U1設定から変えず電源を入れたまま
待機していたり、更に電源を切ったりしてもD610では微調整後の値が保持されていたので、
保持する設定とかあるのかな?と思った次第です。

両者で何度も試しましたが、D780ではなぜか保持されていません。


とびしゃこさん
確かにユーザーセッティングというのは事前に設定した数値や設定(露出ディレイなど)
が即座に呼び出されますが、それを基本に、その場の天候などの環境でWB、SS、絞り、
ISOを変更したい場面もあるかと思います。

そういった場合に微調整した状態で待機していて、いざ撮ろうとしたときに調整前の値に
変わってしまい困ってしまいました。…こんな使い方はイレギュラーでしょうか(^^;

書込番号:25246414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/03 19:56(1年以上前)

>y.koyacさん

普段はユーザーセッティングは使わないのですが、
一度電源OFFしたら、
ユーザーセッティングに登録した時の設定値に戻るかと思います。

ユーザーセッティング登録で、
最後の設定値が保持「する・しない」が出来るようなオプション設定が必要なのかも知れません。

書込番号:25246436

ナイスクチコミ!2


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2023/05/03 21:28(1年以上前)

y.koyacさん こんばんは

D780ユーザです。同じような経験をしたことがあります。
私は、U1に花・風景用として、絞り優先オートF4、露出ディレイ2秒、半押OFF,画質モードRAWなどを、
U2に野鳥撮影用として、シャッター優先オート1/1000S、露出ディレイOFF、半押ON、画質モードFINE
などを割り付けていました。でも予期せぬ動きがあったため、今は使っていません。それが何であったかは
忘れてしまいました。

それで確かめてみました。上記のようにU2に設定し、SSを1/640Sに変更し、この状態で電源を切り、
また入れると、SSが1/1000Sになったり、1/640Sになったりします。電源再投入後、infoボタン
を押すと1/640Sになり、iボタンを押すと1/1000Sになります。

電源再投入後の仕様は、おかめ@桓武平氏さんの案に賛成。

ファームウェアのバージョンは分かりませんが、クリーニングと一緒にバージョンアップを依頼したので、最新のハズです。

書込番号:25246546

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2023/05/03 23:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>一度電源OFFしたら、ユーザーセッティングに登録した時の設定値に戻るかと思います。

こういう仕様なのかもしれませんね。仰るように設定変更の保持の有無が選択できるように
なってほしいものです。

>sumu01さん
やはり電源を切ると元に戻るのですね。私の方で検証した感じでは切ってすぐに入れると
保持されるようですが、切って5秒弱間を空けてしまうと元々の設定値に戻るようです。

2か月前に購入したものなのでファームは最新の1.03でした。

書込番号:25246671

ナイスクチコミ!0


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2023/05/04 05:42(1年以上前)

y.koyacさん

U1/U2を使わなくても、マイメニューに登録しておけば、花・風景用の設定(露出ディレイ2秒、半押OFF,画質モードRAWなど)、
野鳥撮影用の設定(露出ディレイOFF、半押ON、画質モードFINEなど)は簡単にできます。

他機種は良くわかりませんが、D780は軽くて気に入っているので(併用しようとしたD800Eは重いので出番がほとんどなくなった)、
お仲間が増えてほしいです。

書込番号:25246803

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2023/05/05 11:36(1年以上前)

>sumu01さん
ありがとうございます。マイメニューも既に活用していまして、普通のメニューを辿るよりもさっと変更が
できていて重宝しています。

実はスポーツや鉄道・車など被写体が大きく動くものをU1、夜景・星空など長時間露光が必要なものをU2を
登録して撮影していますが、両極端ですね(^^;
それ以外の風景などの撮影は普通に絞り優先なりシャッター速度優先に適宜切り替えて撮影しています。

マイメニューで撮影のたびに変更すると加齢のせいか設定の戻し忘れをすることが多くて、夜景を撮る際には
露出ディレイ、長秒時ノイズ低減、露出設定など大きく変更を要しますが、翌日の日中撮影をしようとした際に
マイメニュー設定を戻し忘れてシャッターチャンスを逃して慌てふためくことも…。

そんな時にU1/U2であれば切り替えるだけでそれぞれに特化した設定にできるのがありがたいです。
しかし、先日カキコしたように天気が変わったり、その場の気分で露出条件を変えたあと、休憩や
シャッターチャンスを待つ際に電源を切ってしまうとD780の場合、露出変更がキャンセルされて元に戻る
のが個人的には残念です。D610では起こらなかったので、10年のうちにNikon側でキャンセルされるように
方針変更されたんでしょうね。

電源を切らなければいいのかな?と思いましたが、先日撮影した際には切らずともキャンセルされたような…
うろ覚えですが。

それ以外は性能的に大変気に入っているので、これからも大いに撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:25248438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 14:59(1年以上前)

>y.koyacさん

同感です。U1、U2は使いにくいですよね。
スローシャッターと高速シャッターの使い分けの時に設定が
登録時に戻ってしまうのが物凄く不便。

MとAで忙しく絞り値を変えて撮ってます。
Nikonに今後の機種はMモード2つにしてとお願いしました。

Mモードの隣にEFCTがあるのは邪魔。
EFCTはオートとPの間で良くない?
Mモードで撮る人はRAW使うからEFCTで撮らないと思う。

書込番号:25262552

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2023/05/17 23:24(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
先日もユーザーセッティングの試験を兼ねて撮影に行ってきましたが、電源をOFFにしなくても
どういったタイミングかわかりませんが、露出変更が元に戻っている(=U1で登録された通り)
状態でした。…結局こまめに登録し直しながら行うことにしました。ちと面倒ですが…。

私もEFCTの位置は正直あまりよくないなぁと感じています。AUTOやPはあまり使わないので
そちらにある方がありがたかったです。

書込番号:25264431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

冬期の為3か月ほどカメラバッグで寝かせていたα7、本日使おうと持ち出したところシャッターが切れません
バッテリーは満充電、メディアのフォーマットもα7で行いました。シャッターが切れない以外、すべての機能は正常のようです
レンズも変えてみたのですが一向にシャッターが下りません。
もし復旧方法をご存じの方がいれば、ご指導ください。
一番気に入ってたカメラなので、何としても復旧させたい思いがあります。
宜しくお願いします。

書込番号:24667683

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2022/03/25 16:29(1年以上前)

 
 まあ、考えられる原因のひとつは、使わずにいた期間が長いため、バッテリーの接点またはバッテリーホルダーの接点に極めて薄い酸化皮膜ができて電気的な接触が微妙に悪くなっている(接触抵抗が大きくなっている)ことかな。

 その微妙さによって、シャッターを作動させる以外の電気的な機能は維持できるが、消費電流の多いシャッターの作動では接触抵抗で電源電圧が落ちてシャッターが切れないってこと。

 この場合は酸化皮膜を磨き落とせば改善するはずですが、ゴシゴシと磨くとかえって酸化しやすくなるため、やさしく何度か拭き取ってみることです。

 それで改善しなければ、別の原因を考えないとね。

書込番号:24667784

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 16:56(1年以上前)

usapi2015さん こんにちは

シャッターボタンの異常も考えられますので 一応確認ですが セルフタイマーでの撮影はできますでしょうか?

書込番号:24667819

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/25 17:26(1年以上前)

>usapi2015さん

シャッターボタンでAFは動作しますか?

書込番号:24667864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/25 17:47(1年以上前)

>usapi2015さん
  
レンズ未装着時のレリーズロック機能はどうでしょうか?
レンズ装着してれば関係ないかも知れませんが、一応確認してはと思います。
同時にレンズとボディの接点を清掃してみるのも良いと思います。

これは違うかも知れませんが、チャージカム不良でリコールがあったようです。
しばらく使ってないとチャージカム不良で1枚目が真っ黒な写真になるってのもあるようです。
逆さにしてシャッター切ると改善したなんて方もいたようです。


書込番号:24667893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/25 18:26(1年以上前)

>シャッターが切れない以外、すべての機能は正常のようです

じゃシャッターボタンの接触不良なのかな?
シャッターボタンを強めにグリグリやっても切れませんかね?
あるいは、ケーブルレリーズなんかがあれば使ってみるとか・・・
もし少しでもシャッターを切ることができるようなら・・・
シャッターボタンの接点不良であると思われますので
エタノールorIPAでの洗浄で復活できる可能性があります。
(youtubeに結構出ています)
自分は、シャッターが切れにきくくなったEOS 20Dをその方法で
復活させました。

書込番号:24667962

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/25 18:58(1年以上前)

色々試してからですが、最終手段としては部品交換はできないと思いますから、接触不良ならダメ元でコンタクトスプレーをシャッターボタンの隙間から噴いてみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:24667999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 19:01(1年以上前)

isoworldさん、もとラボマン 2さん、with Photoさん 早急なご指導ありがとうございました!

isoworldさんのご指摘!目から鱗でした。
満充電バッテリー2つ試したけど、やはりシャッターが下りず・・・メディアか?シャッター機構か? など試したのですが
バッテリー接点まで見ませんでしたw 早々に接点を確認した所、薄い膜のような汚れを確認できたので、固めたディッシュ(笑)でフキフキして装着した所、無事にシャッターが下りました! もぉ超カンゲキです!ありがとうございました。

また、覚え書きとして症状発生時に出来たことを記載しておきます
・センサークリーニングを行うとミラーアップします
・セルフタイマーだとタイムカウントされたあと無音💦
・レンズ無しのロック状態では正常に働いてるようです
・AFは正常動作、シャッターを半押しして露出固定し、シャッターボタンを押し切るのも無音。ただし、毎回ではなく10回に1回くらいは小さな音でミラーが動こうとするような音を確認
・ストロボの予備発光は正常でした。

余談ですが、ケーブルレリーズ持ってません。というか。。すでに売ってないですよね?今度も探してみます

古くて重くて画素も低いデジイチ初期モデル。でも後継のαシリーズより気に入ってますので、今後も大切にしたいと思います。
皆さまの対応 とても嬉しく、写真仲間って良いですね♪

ありがとうございました。

書込番号:24668004

ナイスクチコミ!3


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 19:10(1年以上前)

>with Photoさん
フィルムカメラでは、結構無茶して吹いたりしてました。
おかげでPentaxMXが生き返りました。

そうですね。最終手段はそれかなぁ💦
ご指導ありがとうございました。^^♪

書込番号:24668020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 19:11(1年以上前)

usapi2015さん 返信ありがとうございます

端子に酸化被膜が付いて接触不良だったようですが シャッター切れたようで良かったですね。

でも酸化被膜自体が原因の場合 簡単な清掃では再発すると思いますので 接点復活剤などでクリーニングしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:24668023

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 20:24(1年以上前)

バッテリー接点を清掃後、シャッターが下りたので安心して電源を切ったのですが、気になって再度電源投入し撮影しようとしたところ、再び同じ現象に💦
再度清掃して接点復活剤も使ってみたのですが効果なしでした。

過去の書き込みで同様の事が書かれていて・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=4549374/

どうも修理しないとダメなようですね。(今頃修理できるのか?疑問ですが)
AFでピピっと音がして、合焦点が赤くなり、シャッターが下りるハズなのに下りない
どうにも歯がゆいです

皆さま、本当にありがとうございました。
修理は無理だと思うので、別なα7探してみます

書込番号:24668158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 20:54(1年以上前)

usapi2015さん 

再発となると シャッターユニットの問題になる可能性も有り シャッターユニットとなると対応難しいかもしれないですね。

書込番号:24668202

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよねぇ。。。もしかしたら気温など関係あるかもなので数日様子を見てみます
別な躯体も探します💦 ありがとうございました

書込番号:24668258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/26 14:47(1年以上前)

>usapi2015さん

一度はシャッターが切れたようですが、再び症状が出たのは残念ですね。

導電性を高めるのにカーボンが有効とも言われてるのでバッテリー端子を柔らかい布で拭いた後に2Bなどの鉛筆で接点をなぞってみるのも良いかも知れませんね。

自分のはシリアルナンバーから見る限り2005年3月に製造された個体かなと思います。
電源入れたまま置いといたため、放電されてました。

NP-400は充電することにして、ペンタックスのD-LI50で動作確認しました。

前回動作確認したのが何時だったか忘れましたが、問題なくシャッターも切れる状態でした。

α7Digitalはカメラ店の中古棚で見ることも減ったので探すならオークションなどかと思いますが、良いのがあればと思います。

故障であれば部品取りとして残すのが良いのではと思います。

書込番号:24669343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/26 17:22(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは〜 ご指導ありがとうございます。
一応鉛筆のカーボンを付着させましたがダメでした。

昨晩も色々調べたのですが、昨日動いたのは偶然ぽい感じなんです。
一応カメラの液晶で見る限り、バッテリーは満充電を示してますが、シャッター作動の電力が足りているのか?不明ですが
いづれにせよ可動部分の固着ではないか?って思ってます。
正常動作品を入手したら、現状機はバラして可動部分に浸透潤滑剤を吹いて試そうと思ってます。
ちなみシリアルは、00419***なので、初期モデルかもしれません

書込番号:24669602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/06 10:33(1年以上前)

>usapi2015さん
古い書き込みで、既に解決しているかもしれませんが、カメラを逆さまにして、「連写」でシャッターを切りまくると直る場合があります。私の手元に2台のα7Digitalがあり、このやり方でジャンクが立派な現役に復帰しました(*^^*)。全部が全部、うまくいくとは思いませんが、簡単なやり方なので、試す価値はあるかと思います。

書込番号:25249530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/06 11:45(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
こんにちは、こんな古い書き込みにありがとうございます!

ぉぉ〜 有力情報をありがとうござます
問題の起きた躯体は、あれ以来放置しており、部品取り用として(そんな技術は無いけどw)
手元にありますので、早々試してみたいと思います。
現象が起きた後、新たなα7-DIGITALを必死に(笑)探し求めたので
現状は困っておりませんが、なにぶん古い躯体なので、複数あるのは安心できます
こんなゴツくてメカニック的なカメラ、もう発売されないんでしょうね
大切にしたいと思います

ありがとうございました

書込番号:25249584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/05/16 09:55(1年以上前)

>usapi2015さん
私も持ってますが、本当の意味でこのカメラは欠陥持ちで、メーカーリコールが出されていました
シャッターチャージカム不良です

天の川太郎さんの解決法は、欠陥による症状が出た本気での一時的な解決策としては正解です
が、残念ながらリコール対策部品に交換されたものでも再発するようなので、いつかは...といった感じですね

うちのも一応シャッターは切れますが、時間を置くと必ず一枚目は真っ暗です

以前はリコール対策部品への修理を、ソニー、ケンコートキナーでやってくれてましたが、先日ケンコートキナーもコニカミノルタ製品のサポートを終了しました。
南無...

まあ、使えるうち使ってやりましょう

書込番号:25262321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 usapi2015さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/16 12:07(1年以上前)

>seaflankerさん

情報ありがとうございます。

>先日ケンコートキナーもコニカミノルタ製品のサポートを終了しました。

はい。私も確認しました。
残念ではありますが、発売が2004年11月を考えれば、18年以上サポート対象だったことを考えると致し方ないですね
たまにカメラのキ〇タムラで中古が出ますが、そこそこのお値段ですねw

私は、このカメラに写りがどーの、こーのを求めておらず、写真を楽しむ。といいうより、カメラを楽しんでおります
メカニカルでダイレクトな操作感が、気持ちをワクワクさせます。
現代のデジイチではMENUボタンからの設定が面倒で(笑) 
てかアートとして楽しむ方には必要でしょうが、私には不要な設定が多く、純粋に撮影という操作を楽しみたいと思っております。

α7で、SSが〜 絞りが〜 こうなるハズ。と半押しして合焦し ピピッと音がしてシャッターが カシャ と下りる
このカメラの一連の操作が好きです。(雰囲気が大事(笑)

先日も何を血迷ったか、α57を買ってきましたが連射に至ってはオモチャ? と思える毎秒10枚撮影(通常連射モード)(汗
技術的には凄いんでしょうけど、ん〜〜 1枚を大切にしたいので あまり必要ないかな。。。
野鳥とか追うのには良いと思いますが。。。私は撮らないので。(α57はミラーレスですがw)


撮影自体を楽しめるα7 だと思ってますので、今後も手放すことは無いと思います
古き良きカメラは大切にしたいですね




書込番号:25262416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/05/16 15:04(1年以上前)

>usapi2015さん
最近買取額上がってるのを見るに、中古の相場も何故か上がってきてるみたいですね。そんな希少とまでは思わないんですが...

このカメラ、メカはα-7ベースではなくα-Sweet系なんですが、ちょっと情けないあのシャコっというシャッター音もかわいいですね笑
僕はα900やらZEISSの大三元やら持っていたのをニコンに移行してしまったのでほぼ全部手放してしまいましたが、
買い手がつかないこともあってα-7 DIGITALとXiズーム2本は残ってます
たまに持ち出して使ってみると、中々色が忠実でよいですね

書込番号:25262559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kissX9iからの買い替えを検討しています。

2023/05/15 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

今はkissX9iを使用していますが、初めてフルサイズの一眼レフを買おうと考えています。
候補は6D markUを検討しているのですが他にもおすすめの一眼レフはあるでしょうか?
合わせてレンズもご紹介していただけると嬉しく思います。
予算は本体+買い足しレンズ合わせて30万くらいまでで新品中古問いません。

現在の所持レンズは
 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
譲ってもらってから全く使ってないのですが
 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
です。

フルサイズへの買い替え検討の理由は、主にディズニーで使用しているのですが、夜景の撮影や広角での風景撮影をしたいこと、夜のショーを綺麗に撮りたいこと、パレードで撮影した写真をトリミングしたときに荒さがあることが理由です。
(自分の腕が未熟なことも一因ですが、、)
主に写真はショー、パレードで使っていますが、風景やポートレートのパークの写真も撮りたいと考えています。

書込番号:25261156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/15 12:40(1年以上前)

耐ノイズ性能は2倍くらいになるかもしれませんが、劇的には変わらないでしょう。レンズも考慮した方がいいと思います。でも30万では全然足りないと思いますが。

書込番号:25261187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/15 13:11(1年以上前)

>taronocoさん

6D2の場合、kissよりも若干重くなりますが問題ないでしょうか?

あと、一眼レフが必須条件でなければ、ミラーレスを選択するのも悪くないと思います。
スレ主の所有しているシグマレンズは、いずれもマウントアダプタをつければEOSRシステム
に付けられそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/

レフ機のOVFが好きとか、光学ファインダーで光を読みながら撮るのが好きな場合には、6D2
上記に拘らないなら予算を考慮すると、EOSR8にマウントアダプタ(コントロールリング無し)がいいと思います。

当方6D2と、R8と同じセンサーを積んでいるR6II を使ったことありますが、R8は暗い所では、6D2より1から1.5段程度は優れています。
但しR8は予備電池は1個は必要です。

参考にしてください。

書込番号:25261232

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2023/05/15 13:56(1年以上前)

>taronocoさん

17-50of2.8以外は夜景や夜のパレード撮影では厳しいですね。

暗いのでISO上げることになると思いますが、望遠端が暗いですからAFも厳しいのではと思います。

ボディ追加してもレンズが問題ですから予算的に難しいと思います。

6D2、24-70of2.8でX9iと17-50of2.8を置き換えることになりますが、望遠が厳しいです。

70-200of2.8追加してトリミング併用して大きくするとしても予算オーバー。

予算追加するか現状維持で予算を貯めるか。
他だと70-200of2.8だけ追加するか。

正直、夜のパレードも撮るならミラーレスの方が良いのではと思います。
ミラーショックも無いですし。

キヤノンにこだわらないならα7Vとかにすればレンズも純正以外から選択可能なのでキヤノンより選ぶ幅は広がると思いますが。

予算30万なら70-200of2.8追加して資金は貯蓄か、我慢して最低でも50万貯めるのが良いのかなと思いますね。

書込番号:25261275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2023/05/15 14:12(1年以上前)

このタイミングでミラーレスではなくレフ機を候補とされたのは十分検討された上でのことでしょうか。
(予算、RFではサードパーティ製レンズでは問題が出やすい等)

6D2とほぼ同じセンサーのRPを使っています。
古いモデルですけど、流石に高感度性能ではAPS-C機より結構有利です。

とはいえ、望遠で不利になってトリミング前提なら、そんなに高画素機でもないですし、X9iより取り回しもしんどくなるので、デメリットの割には思ったほど改善しなかった…ということがないように、一度レンタルされてみてはいかがでしょう。

完全にカメラマンのように撮影目的でパークを回るなら別によいでしょうけど、アトラクションなどを楽しむには荷物になるので。

あと、お持ちの望遠レンズが暗いので、フルサイズでも明るい望遠レンズが欲しくなると思いますが、もしAPS-Cで100-400でも焦点距離が足りないということなら、ご予算が全然足りない世界になるかと…。

そのあたりは、焦点距離と高感度性能のバランスでどのあたりを落とし所にするかでしょうか。

書込番号:25261293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 14:38(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

>ねこまたのんき2013さん
重さは問題ないかなと考えております。
普段待ちするためには広角〜標準辺りの軽いレンズを着けないとなとは思いますが。
EOSRシリーズも魅力的なのですが、ミラーレス一眼に変更するとレンズを買い足す予算が足りないなと思っておりました。

>with Photoさん
6d2に買い換えるならやはり広角レンズだけでなく70-200mmf2.8の買い足しも必要ですよね。
ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。
ミラーレスのフルサイズだと予算が本体だけでもぎりぎりなこと、マウントアダプターつけると重さがさらに重くなること等が6D2を候補にした理由です。
APS-Cで100-400で距離は問題ないと感じていますが、夜の撮影はザラつきが気になり、それならフルサイズへと考えておりました。

書込番号:25261322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/05/15 14:39(1年以上前)

>taronocoさん

SIGMAのフルサイズ対応EFマウントレンズばっかりで
マウントアダプター使うのなら

SIGMAが動作を担保している
MC-11かMC-21使って
SONYかPanasuicのフルサイズの機種が無難な気がします。
(^_^;)

AF重視ならSONYの方が良いかと、

書込番号:25261323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/15 14:52(1年以上前)

望遠端が何ミリまでいるかで変わってくると思うかな

200mmくらいまでで問題無ければ
70-200/2.8の購入がまず第一と思う

100-400よりも全域で一段以上明るくなるので
その分ISOを抑えられる

ある程度の動き物ならEF70-200/2.8無印でもかなり使える
手振れの前に被写体ブレするので手振れ補正は無くても大丈夫
(構えはしっかりしないとだめですが)

無印はテレコンつけることも考えると制約があるけども
中古で7万円しなくて劇的に改善させられるのは魅力♪
安心の純正だし

僕も人物撮影だけなので無印を長年愛用してます(笑)
かりっかりに解像しない方が好ましいので…

こういう設計が古いレンズも候補に挙げられるのが
互換性の化け物であるEFマウントの魅力の一つです

ちなみにこの無印は極最近まで販売されていたので
修理もまだ可能だったりします
2026年5月まで

書込番号:25261343

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/15 15:05(1年以上前)

>taronocoさん

キヤノンに拘る必要はないように思います.
α7C,α7Vなどはどうでしょうか?
これにSIGMA 16-28mmF2.8CやTAMRON 70-180mmF2.8といった安価で明るいレンズを買い足すのが良い気がします.
RFマウントには10万円前後でこういうレンズは無いので,R8では結局予算不足になるのでは….

書込番号:25261357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/15 15:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS RP+アダプタ+EF24-70F2.8L中古♪(´・ω・`)b

書込番号:25261361

ナイスクチコミ!2


スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 20:37(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

今は明るいレンズを買い足す事を優先にしつつ、貯金して再度本体の買い替えを検討しようと思います。
純正レンズ購入も検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25261734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

d5300からの転生

2023/05/06 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

今d5300を使っています。しかしなんか性能が物足りなくなって来ました。(暗所AF、そもそものAF等)そのため、いろいろ調べた結果、d780に辿り着きました。
ミラーレスも選択肢の中にはありました(z5、z6等)。ただ、圧倒的に光学ファインダーが好きです。あと、カメラの予算があまりないので、d780になりました。レンズは24-120mmf4を使おうと思っています。
僕はこれがいいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

書込番号:25250378

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件

2023/05/07 00:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
>with Photoさん
>holorinさん
返信ありがとうございます。
確かにd780でいいとは思うのですが、
この中古を買った方がd780を買うよりいいよ、みたいなことはないんですか?
あと、レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!

書込番号:25250464

ナイスクチコミ!0


ぺーぃさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 06:59(1年以上前)

初めまして。
ちなみにどんな対象物を撮影をされる予定ですか?
比較的近くのものを撮るのであれば十分な性能だと思います。暗い場所にも強いと思います。 24-120F4レンズですが、旅レンズとしては重いですが、この一本があれば大体撮れます。
解像度を求めるなら状態の良いZ7の中古もありかもしれませんが、d780良い選択だと思います。

書込番号:25250587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/07 07:08(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

>レンズでおすすめがあるんだったら教えてください

D780の良いところは、最新のレンズは勿論ですが古いレンズでも見違えるようによく写ることです。
もし興味があるようでしたら中古のDタイプレンズを使ってみてください。特にDタイプの単焦点は個性的で面白いものが多いです。
中古価格も安くなっていますのでお勧めです。

書込番号:25250594

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/07 09:13(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん、こんにちは。

ご予算と主な被写体を教えて頂かないと、ご希望の回答はしづらいです。

ボディはD780として、鳥を撮るならAF-S 800 f5.6、星ならAF-S 28 f1.4、ポートレートならAF-S 85 f1.4、スポーツならAF-S 120-300f2.8、便利ズームならAF-S 28-300かAF-S 24-120でしょうか。

いずれレンズ1本では済まなくなると思いますので、便利ズームから入るのが良いと思います。

書込番号:25250704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2023/05/07 09:58(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん
この中古を買った方がd780を買うよりいいよ、みたいなことはないんですか?
あと、レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!

被写体次第ですが予算があるならD6とか高画素狙うならD850とか上位機はありますよ、確かに。

中古でも良いなら選択肢は増えます。

ただ、バランスを求めるならD780で良い気がしますしレンズ投資するなら70-200of2.8は万能で扱いやすく描写も良いです。

ボディはD780にして中古も含めて被写体に合わせたレンズを選べば良いと思います。

書込番号:25250776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/07 10:29(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

 ニコンのフルサイズのレフ機という縛りなら私もD780を選ぶと思います。

>レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!

 鉄道写真を撮影されるようですが、D5300で何ミリくらいでの撮影が多いのかによると思います。これまでのレンズは基本D780で使えるはずですが、DX用レンズであれば、クロップされて場合によっては画素数的に苦しくなる可能性があるので、そのあたりを明示された方がいいと思います。

書込番号:25250810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/07 10:31(1年以上前)

どこぞのアルパカさん こんにちは

ミラーレス時代ですが 一眼レフが好きでしたら D780良いと思いますよ。

上を見れば D850あり良いとは思いますが 予算が厳しい可能性もありますし ボディよりもレンズにお金かけたほうが良いと思います。

書込番号:25250812

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/07 11:05(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

お勧めのレンズと言われも…
D5300に使用されているレンズや
どの程度の焦点距離を使いたいとか
何もないのでしょうか?

前のスレでは列車を撮りたい、もしくは撮っている?
もう少し具体に書かれないことには…

24-120F4に追加として
暗所での撮影を求めるなら
サードパーティを含めた70-200F2.8かなと勝手に…


D5300では、AFは問題無いと言っていますが…
より良い物を求めたくなったのですかね?

書込番号:25250848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/07 11:18(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

D780良いですね。
ボディはD780で間違いないと思いますよ。
上を見るとD850も選択肢になり得ますが、特に新品の価格差は大きく、その分をレンズに投資した方が、というwith Photoさん・もとラボマン 2さんのご意見に同意です。

レンズの選択は、遮光器土偶さんが仰っているように、基本的には今お持ちのD5300でよく使う画角のフルサイズレンズ、という選び方が良いと思います。
24-120 F4は中古が玉数が多く価格もこなれていて良い選択肢ですね。
私は「24-120」という画角が大好きでニコンZの24-120、ニコンAPS-C一眼レフの16-80、マイクロフォーサーズのパナライカ12-60の3本を愛用しています。

標準ズームに関しては、他に選択肢になり得るのは
純正・タムロンの28-300(高倍率ズームで利便性重視ならアリだと思います。純正かタムロンかで迷うなら純正をお勧めしますが、結構大きくて重いので軽量重視ならタムロンもアリです)
純正の24-85 F3.5-4.5(18-55辺りからのステップアップで、18-55の画角に満足されているのであれば違和感なくお使い頂けると思います。軽量安価で、地味にF値も明るめです)
辺りですかね。

書込番号:25250866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/07 14:02(1年以上前)

転生ですか…森宗意軒さんに頼めば上手くやってくれる、かな?(笑)。

>僕はこれがいいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

良いんじゃないでしょうか。
問題はスレ主さんがどんな被写体をどういう具合に撮りまくっているのか、が判らないので突っ込んで答えようがない、レンズにしてもお勧めのしようがない、と言う訳です。

書込番号:25251076

ナイスクチコミ!2


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2023/05/07 15:15(1年以上前)

どこぞのアルパカさん

>圧倒的に光学ファインダーが好きです。
同感です。D780を使っていますが、いいですよ。これにしましょう。
中古のことは良く分かりませんが、きっと長く使うボディになると思うので、新品がいいのでは。
私の場合レンズは、野鳥用に200-500、花・風景用に300mm f/4D、24-85mm f/3.5-4.5Gです。
なお、Z9を覗かせてもらったときは、飛んでいる野鳥を撮るなら、ミラーレスもいいなと思いました。

書込番号:25251161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/07 15:41(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

何をどんなふうに撮影したいかがあった方が良いです。
何も無いと無難な旅行用に丁度良いようなアドバイスしか出来ないです。

旅行の場合、重量の面でD780に24-120oF4は重いので、Z50に18-140oの方が良かったりします。

D5300のAFも良いので、使用しているレンズを変えるだけで速さや精度も変わってきます。
その他、AFモードがマッチしていないケースもあります。
具体的にどのような被写体を撮影した時にAFが物足りないのか?
今使っているレンズは何か?
メインの被写体は何か?

どんな写真を撮りたいかが無いと勿体ないです。

書込番号:25251191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/05/07 20:18(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
詳しく書くのを忘れていてすいません。
使っているボディが d5300で、レンズがAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの一本のみです。
このURL↓
https://kakaku.com/item/K0000616750/
今撮っているもの
→風景(メイン)、人、在来線の列車(とは言っても大型連休の時に撮りに行く程度)
撮ってみたいもの
→鳥、星
d5300の不満
→AF(暗所AFが多少遅い、そしてたまにピントが甘い)
→liveview時のAF(遅い)
→暗所でノイズ(ISO1600まで許容)
→連写性能

書込番号:25251580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/07 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミラーレス1600万画素で撮ろうが、

フルサイズ2000万画素超で撮ろうが、大して変わらない、かな?

D7000に70−300安物レンズでも、これ位は撮れます。

D750クラスでも、これ位は朝飯前です。

>どこぞのアルパカさん

完全に自分本位の意見で言えば、無理に買うほどのモノでは無さそう、です。

今後撮りたいモノの内、『鳥』についてはスズメクラスの奴ならAPS-Cからフルサイズに換えた場合は、レンズに掛けてる倍率1.5が1に戻ります。なので結構焦点距離が長めのレンズを必要としてしまう機会が多くなる、と見ました。

次に星。これは…星景のベテランさんの意見を聞いた方が良いでしょうからノーコメント。

そしてライブビュー。一眼でライブビューしている間はミラーをアップし続ける=ソレノイドコイルに通電しっ放しでしょうから著しくバッテリを消耗する筈です。

…ならばOVFで無くなってしまうのは止む無しとして、EVF=ミラーレスも研究対象として範囲を広げるべき、かなと思うのです。

よって予算の制約から現在購入できるシステムを買ったとしても、やはり不満続出になりそうなのが判っている以上、どんどん追加投資が必要になる。ならば一旦リセットして再検討、自分はどの被写体を最重視で、それにはどんな要求仕様の機材が必要なのか、を考え抜いた上で投資予算増額を考えては如何でしょうか。

もちろん、最終的に決めるのはスレ主さんなので、単なる外野の意見として聞き流してもらったほうが宜しいかとは思います。

書込番号:25251678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/07 23:49(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

詳細ありがとうございます。
カメラ選びはレンズからになります。

ジャンルごとにマッチするレンズを書いておきます。
星 ⇒ F2.8よりも明るい広角レンズ
鳥 ⇒ 400o以上の超望遠レンズ
風景 ⇒ 逆光に強い広角レンズ
アクセサリー ⇒ マクロレンズ60o
植物 ⇒ マクロレンズ105o
人物スナップ ⇒ F4の標準ズーム
人物ポートレート ⇒ F2.8よりも明るい標準ズームと望遠レンズ
鉄道 ⇒ 標準ズーム、望遠レンズ

D780の場合、レンズがボディー価格同等かそれ以上になります。
なんだかんだで70〜100万円位無いと揃わないです。
D7500の方がより手軽で多くのレンズが選択肢に入ってきます。

D780の予算で、D7500 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR + AF-P70-300oが買えます。
連写はD7500の方が秒間で1枚多く撮影可能で、SDカードも安価なUHS-Iで対応できます。
D780の場合はUHS-IIのV90でないとバッファーが少し詰まります。
64GBのSDカードで5千円ほど価格差があります。
より信頼性の高いカードにするともっと高価です。

カメラはレンズに投資した方が良いです。
写真の仕上がりは腕や経験なので、色々なジャンルをカバーできるレンズ選びができる方が良いですよ。
APS-Cで良いレンズを使った方が、フルサイズでレンズを我慢するより幸せです。

フルサイズの場合、単焦点やF2.8ズームで撮らないとあまり意味が無いです。
私の周りでは、フジとSONYフルサイズが人気です。Nikonはレフ機の人しかいないです。
皆さんジャンルに合わせて多くのレンズを持ています。
野鳥メインの人はAPS-Cの方が人気ですし、インスタ程度だとAPS-Cの画質で十分です。

各社レンズのパンフレットがあるので、作例を見て気に入った写真を撮っている
レンズを選ぶのが良いですよ。
購入する際は実際にお店で触ってみてAF速度などをチェックすると後悔は少ないでしょう。
風景は三脚やNDフィルターやPLフィルターも欲しくなります。
ポートレートはライティング機材に掛かるので、その分の予算も考えておくと良いですよ。

書込番号:25251861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2023/05/08 01:05(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
指摘の通りなのですが、何せお金がないですから、フルサイズ(d780かなぁ)と便利ズームを買った後に少しずつレンズを増やしていくほかないかなあと思います。
d7500とかの安い機種にしても私の財布的にはあまり予算は変わらないんですよ。
あと、普通にフルサイズを使ってみたいです。

書込番号:25251914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/08 18:25(1年以上前)

>d7500とかの安い機種にしても私の財布的にはあまり予算は変わらないんですよ。

であればアッサリ購入しても何も問題ない、初志貫徹で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25252527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/05/10 19:44(1年以上前)

>くらはっさんさん
わかりました。

皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:25254948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/10 20:22(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

D780、値上げ予定ですので、お早目の購入をお勧めします。

https://www.nikon-image.com/products/info/2023/0510.html

書込番号:25254997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/05/15 19:23(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
そうですね。
値上げは嫌なので、早く買わないとです

書込番号:25261642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)