このページのスレッド一覧(全93203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2023年2月24日 09:03 | |
| 10 | 13 | 2023年2月23日 12:07 | |
| 7 | 3 | 2023年2月20日 12:06 | |
| 19 | 12 | 2023年2月20日 11:29 | |
| 40 | 17 | 2023年2月15日 22:27 | |
| 22 | 8 | 2023年2月15日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 ボディ
>ひろ518741さん
ボディ単体にレンズは付属してません。
バッテリー、充電器やストラップは付属してます。
レンズキットだと下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001036035/
ただ、付属のキットレンズは18-55oIS Uなので年代的には古いです。
購入するならボディ単体にEF-S18-55oSTMの方が描写が良いです、EF-S18-135oUSMが良いと思います。
EF-S18-55oSTMは明るさf3.5-5.6とf4-5.6の2種があり後者が新しいです。
自分は前者f3.5-5.6を使ってます。
また、EF-S18-135oUSMも使ってますがAFが静かで速いのが良いです。
自分はどちらも中古購入してます。
保証ある店舗で購入してますが、結果的に故障等なく保証期間が過ぎてますが。
中古は目利きも重要なので初めてなら新品がオススメですが中古との価格差は大きいですね。
書込番号:25003358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
シャッター速度を1/640ないし1/800以上に設定して撮影すると、真っ暗になり何も写らないです。
F1.4に開放しても、ISO感度51200まで上げても露出補正を上げても真っ暗なままです。
シャッター速度1/500以下なら写せますが、ISO感度の高さの割に暗いな…と感じます。
故障なのかと思いつつ、修理対応が終了してしまっているのでどうしたものかと悩んでいます。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:25154635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lupin1995さん
こんにちは。
シャッターの先幕と後幕の間の制御の不具合かもですね。
メーカー修理は2022年11月で終了のようですね。
初期化しても直らないなら、
キヤノン認定のメンテナンス専門店、
大阪のヒガサカメラサービスさんに
お尋ねされてはいかがでしょうか。
「・下記、修理工賃表の価格は技術料一覧です。部品代が別途かかります。」
EOS-1 シリーズ
EOS-1D X
11,000 カメラドック(※1)
25,300 普通修理
37,400 重修理・オーバーホール
・デジタル一眼カメラ修理工賃表<消費税込・部品代別>
http://www.higasacamera.com/kakaku.html
最後の項目の、X AS終了、とあるのは、メーカーの
アフターサービス(AS)終了の意味のようですので
(ここは現行機も修理されていますので)
現在も受付しておられるように思います。
書込番号:25154855
![]()
1点
>lupin1995さん
シャッター関連の不具合に思いますが詳しい原因は調べてもらわない判別できないと思います。
ユーザーとしては初期化する程度だと思います。
キヤノンでのサポートは終了してますがキヤノン認定店のヒガサカメラではオーバーホールも対応してる状況です。
部品代などもプラスされると思いますからオーバーホールだと10万前後は必要なのではと思います。
ヒガサカメラに相談して厳しいならプロ専門、キヤノン専門のPDAギャロップに相談するのも方法だとは思いますが、金額的に1DXUなどを探すことも考えた方が良いかも知れませんね。
とりあえずヒガサカメラに相談してはと思います。
書込番号:25154876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>with Photoさん
>とびしゃこさん
初期化しても駄目でしたので、ヒガサカメラに問い合わせました。
見積もり次第で修理するか低速シャッターで割り切って使うか検討しようと思います。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:25154962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのような設定は無いので故障でしょうね。
修理対応期間も終わってますからメーカーでは修理出来ません。
メーカー以外の修理工場で対応してもらえるか聞くしかありませんね。
ただ、もしシャッター交換やセンサー異常だと修理費用が中古で買える以上の金額となります。
修理は諦めてオブジェにされた方がいいと思います。
書込番号:25155023
1点
主様
大変ですね、、、
>シャッター速度を1/640ないし1/800以上に設定して撮影すると、真っ暗になり何も写らないです。
>
シャッターが上がらない・開かない、のでは?
ゴムが切れるとそうなります。
経験あります。
SC[サービスカウンター]持参ですかね?
自分当時、
ゴム代 100円
工賃9,000円
でした。保養期間内無料でした。
書込番号:25155092
1点
lupin1995さん こんにちは
レンズを外してシャッター切った時 ミラーの動きは正常でしょうか?
また ミラーアップして シャッター切った時は シャッター幕正常に動いていますでしょうか?
書込番号:25155094
1点
>lupin1995さん
>シャッター速度1/500以下なら写せますが、ISO感度の高さの割に暗いな…と感じます。
>見積もり次第で修理するか低速シャッターで割り切って使うか検討しようと思います。
1/500秒以下の低速でもシャッターが
十分に開いていないのかもしれませんね。
昔シャッター最高速が1/250のコニカヘキサー
というカメラを使っていましたが、日中は
なかなか絞りが開けられませんでした。
ND4,8あたりを使えば良いかもですが、
コストが見合えばやはり修理がお勧めです。
書込番号:25155109
1点
ライブビューではどうでしょうか?
高速シャッターが使えるのならシャッターユニット可能性が高いかもしれません
書込番号:25155110
1点
>くらなるさん
メーカー修理はできないのでヒガサカメラに問い合わせました。
低速シャッターでは使えるので、見積もり次第では修理せずに条件を選んで使い潰そうかなと考えてます。
書込番号:25155116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
ミラー、シャッター幕共に正常に動いています。
ヒガサカメラに問い合わせはしていますが、中古価格から考えると修理は割に合わないかな…とは思っています。
書込番号:25155158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
>1976号まこっちゃんさん
シャッター交換となると、コスパは見合わないでしょうね。今は10万円以下でも買えるカメラですし…
サブ機に降格させて、使える条件で使い潰そうかなと考えています。
書込番号:25155169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、相談に乗っていただきありがとうございました。
見積もり次第ではありますが、修理せずに条件を選んで使っていこうと思います。
いっそ開き直って使い潰してやります。
書込番号:25155191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
素晴らしいカメラで大好きなのですが、ファイル名で困っています。
jpgで保存しています。
パソコンへ転送するとファイル名が 23_02_20_9999_17 となっています。
以前は23_02_20_9984 と最後四桁だったのですが、9999を過ぎてからファイル名が長くなってしまいました。
カメラ本体のIMG_の方をリセットして0001にしても、パソコン上のjpgのファイル名が長いままです。
どうしたら日付+0001に戻せるでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>ちこっとねさん
パソコン転送時なら使ってるソフト側でファイル名とかの設定を変更とか出来ないですかね。
ファイル名に日付を付けるよりはフォルダ名に日付と撮影場所などにして管理した方が楽には思いますが。
書込番号:25150883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
PCに移行後、CANONのソフトで1枚度と変更も、一括変更も出来ますね。
書込番号:25150897
![]()
2点
ありがとうございます!
キャノンの転送ソフトにありました!
すぐに無事変更できました!
お二方ともありがとうございます(*^^*)
書込番号:25150950
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
子供とのお出かけ
【重視するポイント】
望遠 背景ボケ 近くも撮影
【予算】
最高でも10万ぐらい やすければ尚良し
【比較している製品型番やサービス】
EOS kiss x9 ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
カメラど素人です。
現在EOS kiss x9 ダブルズームキットを所持しており、運動会などで大活躍なのですが、子供が大きくなりベビーカーも使用しなくなり、このカメラを持って歩くのにかなり重く軽量なコンパクトデジカメを探しています。
レンズ付け替えが不要。
望遠も近く(目の前の子供程度)も撮れて
背景のボケもきれいなカメラを探しています。
EOS kiss x9 は、手放す予定はなく、運動会での使用を考えています。
なので、軽量で使いやすいデジカメを教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:25150442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レンズ付け替えが不要。
>望遠も近く(目の前の子供程度)も撮れて
>背景のボケもきれいなカメラを探しています。
KissX9並の性能、写りを期待するとなると選択肢はほとんどありません。ミラーレスにすればちょっと小さくはなりますが、思いっきり軽くなるようなことはありません。
コンデジで少しでも性能がよさそうなものを探すとRX100M7と言った類でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0001172964_K0001060329&pd_ctg=0050
書込番号:25150458
![]()
2点
>レンズ付け替えが不要。
>望遠も近く(目の前の子供程度)も撮れて
>背景のボケもきれいなカメラを探しています。
物理的な矛盾が出るので、
優先順位を再検討されては?
とりあえず、
レンズ交換無しで広角から望遠まで
を優先することになると思いますが。
なお、背景ボケでカメラとレンズ「だけ」の要因は、意外と少ない割合なり、条件によっては撮影距離や背景の距離の要因が大部分を占める場合もあります。
(そもそも、遠景になると論外)
書込番号:25150462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あ、リンクを貼り忘れました(^^;
1型コンデジの「小型箱型」では最長望遠の TX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
↑
メーカーが決めた価格に限定されるので、初期不良交換可能か、とか、
延長保証の有無で決める感じになるかも?
望遠端については、添付画像参照。
(ヒトガタの大きさ比較など)
書込番号:25150472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
同じような性能のデジカメがないことを教えてくださりありがとうございます。
ミラーレスのCanon M100を買ってみたのですが、少しは軽くなってよかったのですが、ガイドブックを買ったり勉強しましたが、まったく使い勝手が分からず、やけに白く光って、使いこなせなかったので、手放しました。で、次はデジカメでと思ったのですが、性能が悪くなるのですね。ミラーレスですとおすすめはありますか??教えていただけると助かります。
書込番号:25150483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やけに白く光って、使いこなせなかったので、手放しました。
【露出補正】が必要な状況でしていなかった、と思います。
「カメラ」を使うならば、多かれ少なかれ必要になります。
(クッキングレンジの火加減や温度調整、電子レンジの加熱時間調整と同様に)
書込番号:25150487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
デジカメで希望通りのものはないことを知りました。教えてくださりありがとうございます。
ルミックスFZ85 とCOOLPIX P900は
コンパクトカメラの中では性能が良いのですか??
お返事いただけるとうれしいです。
書込番号:25150494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
もっと、勉強してから、考えたいと思います。
手放す前にこちらを利用させてもらえばよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:25150497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
この度はありがとうございました。
もう少し勉強してから考えたいと思います。
書込番号:25150501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルミックスFZ85 とCOOLPIX P900は
コンパクトカメラの中では性能が良いのですか??
【明るいところの超望遠】は良いですが、
コンデジなのでシャッタータイムラグ(シャッターを押して撮れるまでの時間)とか、
手放した機種より劣ります。
また、屋内やナイターのスポーツ撮影で、選手など被写体がブレる(動体ボケ、被写体ブレ)を防ぐために高速シャッターを使おうとすると、劣るというよりも絶望的レベルになります(^^;
体育館内の行事で、例えば合唱などでも、フルオートのままなら低速シャッターになるので、口を開けただけで盛大な動体ボケ(被写体ブレ)が発生しますので、
その軽減のために速めのシャッタースピードに設定するためにも、少なくとも「1型」のコンデジをお勧めします。
※添付画像は、一般レベルでノイズを何とか許容できる条件を仮定したときに、
シャッター速度がどれぐらい遅くなる(逆に、早くできる)かを示したものです。
(※標準的な露出≒画像の見た目の明るさになる条件において)
↑
この程度の「目安」は、買う前から想定できるわけです。
(カメラの基本段階で百年以上前から、高感度の扱いにおいて私的範囲でさえ十数年前から)
ところで、
>やけに白く光って、使いこなせなかったので、手放しました。
↑
フルオート以外のモードにしていませんでしたか?
CANONの場合、故障でも無い限りは、ずっとずっと露出がヘンなままというのは疑問ですので。
書込番号:25150518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、あと P900ですが、約1kgあります。重さは大丈夫ですか?
なお、P900(換算f=2000mm)の電子ビューファインダー(EVF)が粗いので、
1型のFZ1000(初代、換算f=400mm)を買い(主に学校行事用)、コロナ禍で出番が無くなったものの鳥撮りや月撮りには望遠が残念(特に月)で、EVFが改良されたP950を買おうと思ったら重いし発売当時は10万円ぐらいしたので、
SX70HS(換算f=1365mm)を買いました(^^;
※SX70HSで出番があっても低照度のスポーツ撮影に使うつもりはありません。
(あくまでも超々望遠利用)
書込番号:25150522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラーレスですとおすすめはありますか??教えていただけると助かります。
KissX9とコンデジの中間的なものとしてはパナソニックのGF10などが考えられます。
https://s.kakaku.com/item/J0000030623/
書込番号:25150838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かなあみ0615さん
>ルミックスFZ85 とCOOLPIX P900はコンパクトカメラの中では性能が良いのですか??
これ、重量級のネオ一眼なのでKissX9と大きさ重さが大差無いですよ。むしろ重いかも。
性能は高いですが、用途的にここまでの高倍率ズームは要らないのでは。
コンデジならRX100M7あたりが良いのでは。
マイクロフォーサーズのGF10やPEN E-PL10もコンデジより画質とボケに優れるため良いかと思いますよ。
書込番号:25150910
1点
中古でD3300を手に入れ、D5100で使っていたシグマ70-300mmDGをつけてみたのですが、AFが動きません。
D3300のファームウェアも最新してみましたが変わらずです。
レンズの相性はあるものなのでしょうか?
0点
ニコンのHPでD3300の仕様を確認してみたら、
・オートフォーカス可能レンズ:AF-S、AF-P、AF-Iレンズ
・オートフォーカス不可レンズ:AF-S、AF-P、AF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
とありました。そのシグマのレンズはオートフォーカス不可のレンズではないのかな?
確認してみてください。
書込番号:25143485
1点
モーターが入ってない方であれば当然動きませんです…
書込番号:25143521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かめとっちゃんさん
はい。
SIGMAのFマウントレンズはNikonの正式ライセンス品では有りません。
そしてD3300/D5300世代以降ではファームの問題で正常に動かないレンズが有ります。
D3300/5300発売時に販売中のレンズはレンズ側のファームアップで対応しましたが、その時点で生産完了の製品については残念ながら非対応です。
なお海外サイトに於いてハックファームが出回っており一部の物に限りますが対応SIGMAレンズを増やしている物もある様です。
但しサイトの閲覧から導入まで全て自己責任になりますし、故障の場合はNikonとSIGMA両方共にサポート対象外となります。
書込番号:25143572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D3300はボディ内に駆動用モーターがありません。
そ伝達のためのマウントスクリューもありません。
なので当然オートフォーカスは働きません。
書込番号:25143663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://s.kakaku.com/item/10505011923/#tab02
https://s.kakaku.com/item/10505011401/#tab02
D5100で動いていたならモーター内蔵レンズの方をお持ちかもしれませんが、D3300で作動しないということは通信がうまくいってないとかレンズ側モーターが死んでるとか色々考えられます。
書込番号:25143664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Expeed2: D3100/D5100/D7000
Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200
上記のように画像処理系を主としたシステムが更新されています。
D3300購入当時、非対応のシグマレンズを同社に送ってレンズファームウェアを更新して貰いました。
シグマのサービスに問い合わせてください。親切に対応してくれますよ。
書込番号:25143724
11点
かめとっちゃんさん こんにちは
全く動かないのでしょうか?
D5100
で動いていると言う事は レンズ内モーターも問題なく動いていると言う事のように見えますので D3300の方の問題のように見えますが D3300の設定 MFになっていると言う事は無いですよね?
AFになっているのでしたら D3300に問題があるかもしれません。
書込番号:25143828
4点
>かめとっちゃんさん
D5100で動くのにD3300で動かないってことなのでシグマ70-300oはモーター内蔵だとは思います。
D5000系、D3000系はボディ内モーターで無いためレンズによっては動かないものがありますが、今回の場合だとD3300で動かないってことなのでモーターはレンズに搭載されてると思います。
レンズの故障も疑われますが、D5100を現在も持ってて問題無いならレンズのファームアップが必要にらると思います。
ニコンは動作について保証してないのでボディのファームアップでの対応はしてません。
過去にもD5300などでモーター内蔵でありながら動作しないレンズはありました。
対応としてはシグマがレンズのファームアップで対応してます。
おそらくレンズより後に出たボディですから動作しないようになってるのだと思います。
お持ちのレンズは古いためシグマに対応可能か問い合わせる必要があります。
ただ、年数的にサポートは切れてると思いますので対応は厳しいと思います。
D3300だけで使うならAF-P DX70-300oの中古を購入するのも方法ですし、タムロン70-300o(A005、A030)にするのも良いかもと思います。
書込番号:25143872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かめとっちゃんさん
レンズやボディが壊れていない前提ですが
シグマのHPより
↓
https://www.sigma-global.com/jp/news/2013/11/19/10742/
D5300が発売された2013年11月時、それより前のレンズで手ブレ補正やAFなど
正常に動かないとの報告があります。
その時に私はD7100などで50-500を使っていました。
また、新たなボディも考えていましたので
シグマにレンズを送ってファームアップをしてもらっています。
D3300はD5300より後に発売されていますので
D5100で問題なく作動していてもD3300では正常に作動しない可能性が高いと思います。
ただ時間がかなり経過していますから、
シグマが現在でもファームアップをしてくれるかは分かりませんので、
確認されたほうがよろしいかと。
その前に、レンズやボディの酸化膜による接点不良の可能性もあるかも。
それぞれの接点を乾いた布等で拭いてみてください。
ご参考までに、、
書込番号:25143960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>くらはっさんさん
ご回答ありがとうございます。
D5100で使えていたので、モーター内蔵と思います。
書込番号:25144589
0点
>ぱぱうるふさん
ご回答ありがとうございます。
>D3300/5300発売時に販売中のレンズはレンズ側のファームアップで対応しましたが、その時点で生産完了の製品については残念ながら非対応です。
そうなんですね。D40に付属のレンズ(純正)はAFが動作するので、社外品だから対応していないのですかね。
書込番号:25144599
0点
>CSKAよいさんさん
>D5100で動いていたならモーター内蔵レンズの方をお持ちかもしれませんが、D3300で作動しないということは通信がうまくいってないとかレンズ側モーターが死んでるとか色々考えられます。
D5100では今でも動くので、別の原因かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144606
1点
>うさらネットさん
>Expeed2: D3100/D5100/D7000
>Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200
>上記のように画像処理系を主としたシステムが更新されています。
>D3300購入当時、非対応のシグマレンズを同社に送ってレンズファームウェアを更新して貰いました。
>シグマのサービスに問い合わせてください。親切に対応してくれますよ。
家にあったD610でも試してみましたが動きませんでした。D610はExpeed3の様ですので、これ以降は動かないのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144614
0点
>もとラボマン 2さん
>全く動かないのでしょうか?
>」D5100
>で動いていると言う事は レンズ内モーターも問題なく動いていると言う事のように見えますので D3300の方の問題のように見えます。」が D3300の設定 MFになっていると言う事は無いですよね?
>AFになっているのでしたら D3300に問題があるかもしれません。
MFにして、ピントを目で合わせるとちゃんと取れました。露出もあっている様です。D3300側の問題のようですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144621
0点
>with Photoさん
>対応としてはシグマがレンズのファームアップで対応してます。
>おそらくレンズより後に出たボディですから動作しないようになってるのだと思います。
>お持ちのレンズは古いためシグマに対応可能か問い合わせる必要があります。
>ただ、年数的にサポートは切れてると思いますので対応は厳しいと思います。
レンズ側のファームウェアの問題の可能性があるんですね。
古いレンズなのでサポートは切れているかもしれませんから、このレンズはあきらめるしかなさそうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144630
0点
>okiomaさん
>D5100で問題なく作動していてもD3300では正常に作動しない可能性が高いと思います。
>ただ時間がかなり経過していますから、
>シグマが現在でもファームアップをしてくれるかは分かりませんので、
>確認されたほうがよろしいかと。
>その前に、レンズやボディの酸化膜による接点不良の可能性もあるかも。
>それぞれの接点を乾いた布等で拭いてみてください。
D5100では今でも動作するので接点は大丈夫の様です。
ファームウェアのアップデートが必要の様ですね(出来るかどうかは別と思いますが)。
シグマに問い合わせてみたいと思います。
ご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:25144666
0点
>かめとっちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
接点の件ですが
私の場合、ニコンではなかったですが
ある1本のレンズでボディ2台のうち1台がダメなことがありました。
この時はレンズの接点を綺麗にしたら問題が解消した事がありました。
ちょっとした個体差による接点の接触位置での汚れであったようでした。
期待薄ですが、ボディとレンズの接点を拭いてみてとしました。
書込番号:25144734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えてください。
近々、伊丹空港の鉄板写真を狙いに行こうと思います。
夕方・夜をメインに検討中。
千里川河川敷 / 千里川土手です。
ネットには色々アドバイス等も記載されて、素晴らしい写真も掲載されています。
カメラはこれとDf(予備)ですが、D4sのみも視野に。
一人でチャレンジですので、沢山機材を持って行く訳にも行きませんし、トイレ休憩も無しの覚悟で現場も離れない事も考えて機材管理の事など色々考えていました。
三脚4段・レンズ70-200もしくは 80-400 を検討。
脚立。
駐車場から荷物を持って行く距離などは何となく情報はわかります。
遠出にもなり初めての場所です。
色々アドバイス頂けたらと思い書き込みしました。
撮影ポジションは河川前側? 奥側?
雨だと撮りにくいですかね?
滑走路が光って綺麗になる?
些細な事でも何でも構いませんので、情報共有してください。
D4での皆様の伊丹空港写真も見せて頂きたく書き込みしました。
アドバイスよろしくおねがいします
書込番号:25138257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akiyuさん
年に2〜3回ですが、千里川に行くことはあります。
>撮影ポジションは河川前側? 奥側?
B滑走路延長付近で三脚使用するなら千里川左岸側(奥側)です。右岸側で大型三脚を使用するのはタブーです。奥側で大型三脚を構える方々の邪魔になるので、下手をすると右岸(奥側)で撮影する方から罵声を浴びせられます。
キヤノンユーザーですが、カメラは2台持参します。1台は超望遠で三脚に装着、もう一台は70-200F2.8や明るい単焦点で映り込み狙いの流し撮りですね。
ちなみに雨の日は、アンコリが滑走路に写り込んで輝いたり、ベイパーが出たりして面白いです。
書込番号:25138450
2点
>akiyuさん
申し訳ないタイプミスです
× 下手をすると右岸(奥側)で撮影する方から罵声を浴びせられます。
〇 下手をすると左岸(奥側)で撮影する方から罵声を浴びせられます。
書込番号:25138471
2点
>akiyuさん
こんばんは♪三脚をセットするなら奥の方がいいかな?
天気が良い日は常連さんが沢山来てるので話しかけて仲良くなれば次に降りて来る機体とか教えてくれますよ♪
トイレにも行けるかも?
メーカー違いですけど、こんな感じ!!って写真を貼ります。
書込番号:25138763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>遮光器土偶さん
情報ありがとうございます
暗黙の了解で下手すると罵声が飛び交うんですね。
マナー?
ルール?
を守らないと行けない件承知しました。
知らないとは言わせない感 心がけておきます。
楽しく撮りたいですね。
カメラも2本を使い分ける方が色々狙うことできますね。3月にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:25139070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメキューさん
正に二枚目を今回、狙ってます。
素敵ですね。天気も良く空気透き通る奥行き感もいいですね。
機種違えど、自分だけの写真ですので宝物ですね。
羨ましいです。
夕刻の飛行機もシルエット感素敵です!
三日月の中の飛行機!バーナーの熱が三日月を揺らす光景。タイミングですね。
どれも宝物映像ですね。ありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:25139077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>akiyuさん
キヤノンですし、何が鉄板か知りませんが、一応私も撮影経験がある証拠に下手なカットですがアップしておきます。
一枚目は、APS-C機を三脚利用で使用した物、焦点距離400ミリ(フルサイズ換算640ミリ)ですが、「練炭」と呼ばれるエンジンの発光現象が写ってます、このケースでSS1.6秒です。
二枚目は雨上がりの水たまりを利用した映り込み。
三枚目は70-200F2.8、SS1/60の手持ちですが、小雨で湿度が高いので、動翼部から少しですがベイパーがでて、尚且つ衝突防止灯(アンコリ)が濡れた滑走路を照らしてます。
四枚目は、注目して欲しいのは手前の親子。ただ立ってるだけで、構図によって頭が写ります、当然、脚立を使うような三脚を立てれば滑走路や機体に被ってしまうことが想像できると思います。分かってる方は左岸(奥側)に三脚を立てますが、そのことを考えることができない方は大顰蹙で罵声が飛ぶことになります(まあ、名物おばちゃんがいれば、その前に注意されるでしょうが・・)。
書込番号:25139091
6点
先ず、撮影ポジションですが、前側の方、(滑走路に近い方)私等は北側、山側とか言いますが、こちらはカメラマンも居ますが、家族連れ等、写真目的ではなく普通の見物客も多く、特にセンター付近は混み合います。対して川を挟んで奥側と表現されている側の土手。私等は南側とか海側とか言いますが、こちらは比較的カメラマンが多く居ます。
千里川土手は、昼間は割と人は少ないですが、夕方からカメラマンが多くなり、特に南側の土手のセンター(飛行機が真上を通る場所)付近から三脚を立てる人が多いので、南側の土手から撮る場合は早めに三脚を立てて場所取りはしておいた方が確実ではあります。この南側のセンター付近は比較的地面が高いので北側の土手に居る人の頭が写らないように撮りやすい場所ではありますが、持って来られる機材がフルサイズボディに100-400でしたら、離陸前の機体を写す場合、確実に北側の土手の人々は写りますので、どちらかと言えば、北側の土手から撮った方が良さそうに思います。
夕方からとの事ですが、冬場は日が沈む位置がクリーンセンターの建物の少し左側になりますので、夕日絡みの写真は撮りにくいです。(写真1) 山の方に日が沈むのは夏場になります。(写真2)
千里川土手にはトイレは無く、屋根のある所もありませんので雨の日は、ほとんど人はいません。私は雨の日の千里川にも行った事ありますが、舗装していないので長靴は必須です。でもお勧めはしません。作例をさがしましたがデータが膨大でみつかりませんでした。代わりに雪の日の写真を張っておきます。(写真3) 雨の日はスカイパークから撮るのが一般的ではあります。
私自身は写真趣味というよりは飛行機趣味なので飛行機自体をガッツリ撮りたく、フルサイズよりも望遠力重視でAPS-C機をメインにしていますのでD4は持っていませんが、千里川土手は広角レンズでも飛行機が撮れる場所だったりします。(写真4
) ので、大いに楽しんでください。
書込番号:25139093
7点
>カメキューさん
情報ありがとうございます
仕事で立て込んでおり返事遅くなりました。
色々参考になります。
色々チャレンジしてみます。
書込番号:25144390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













