一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2023/01/17 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

初心者です、失礼いたします。子供のサッカーの集合写真を撮ってほしいとお願いされたのですが、IOSなど設定の値をどのようにすればよいでしょうか。レンズは『EF 75-300mm F4-5.6 III』と『EF-S24mm F2.8 STM』の2本しかもっておらず、このどちらを使って値など教えていただけないでしょうか。初心者ですみません。場所は体育館、カーテンを閉めて電気。人数は16.7人で、前列が床に座り後列の子が立ちです。よろしくお願いします。

書込番号:25101721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/17 19:24(1年以上前)

レンズは24mmを使います。絞りはF4ぐらいがいいと思います。三脚を使ってシャッタースピード1/60秒を確保できるISO感度で撮りましょう(基本的にはISO感度オートで大丈夫です)。
手持ちはブレやすいのであまりお勧めしません。

書込番号:25101748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/01/17 19:33(1年以上前)

X10で24mmだとフルサイズ換算で38mmを越えるぐらいになりスマホなんかよりずっと画角が狭く、横8-9人並ぶとなると、結構下がらないと入りません。

離れる分、もともと貧弱な内蔵ストロボだと全然パワーが足りず、体育館の照明ではシャッタースピードが遅くなり、子供だと大人しくさせるのも難しく被写体ブレのリスクは高まりますね。
もちろん手ブレを防ぐため、三脚があった方がよいです。

ただ、いずれにしてもRAWで撮って後処理とかしないと、スマホで撮った方がキレイってことも十分考えられますね…。

書込番号:25101759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/17 19:44(1年以上前)

>ららまる23さん

お持ちの2本のレンズの中だったら24mmのレンズを使うべきです。

あとは何はともあれ三脚を使うことですね。
ご自分でお持ちでない場合は、サッカークラブなら誰かビデオ用に使っていると思うので借りたら良いと思います。
ただし、ビデオ用を借りたりする場合は回転防止のピンがあって一眼レフカメラは取り付けられないこともあるので要注意です。

今後も撮影機会があるのなら外付けのフラッシュを買って使うのがいいのですが、なければ内蔵フラッシュでもほとんど届かないかもですがないよりはマシだと思います。

三脚が確保できた場合、簡単に撮るなら、"簡単撮影ゾーン" というので ”スペシャル撮影シーン” の "夜景ポートレート" に設定して、内蔵フラッシュをポップアップさせて撮ることかな?
一枚撮って顔が暗くなった場合は露出補正で少しプラスにして明るくしてすぐにもう一枚撮り直しましょう。
撮影時はしばらくじっとしてもらうように言ったほうがいいかもしれません。

もしどうしてもフラッシュがない場合は"簡単撮影ゾーン" というので ”スペシャル撮影シーン” の "集合写真" というのがよさげかも?
とにかく三脚だけはなんとか確保しましょう。

撮影時はファインダーは覗かずに、液晶画面に表示させて構図をきっちり決めるといいです。
傾かないように水平を合わせて、画面の端まで目を配らせて。ちょうどいい距離までカメラを三脚ごと前後させて調整しましょう。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きもきっちり合わせる(たとえば画面の左右端にある建物の縦の線が両方とも垂直になるようにする)とかっこよくなります。

フラッシュ撮影は夜間に自宅室内で練習しておくのは当然ですが、当日も本番前とかに一人で試し撮りして練習しておくといいですね。

書込番号:25101781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/01/17 20:12(1年以上前)

体育館でカーテンを閉める縛りは絶対なんでしょうか?

シャッタースピード的にフリッカーなどは気にしなくてもよさそうですが、明るさが足りず厳しい条件ですから、もし可能であれば体育館の外でも撮れるように保険をかけておくことをお勧めします。

さほど重要ではない写真なのかも知れませんが、そのような環境で初心者のスレ主さんに頼むぐらいですから難易度とか全然分かってないと思われます。

一方で、一眼持ってるだけで勝手に「きっとすごくキレイに撮ってくれる」と期待する人がいるのも事実です。
分かってない人に限って、上手くないと否定しても都合よく謙遜だと受け取って、結果に不満を(陰で)言うとか、PTAとか子供会とかでもたまに聞きますから、過度な期待をされているようなら、何枚も撮るのはもちろん、できれば環境も変えて、スマホとかでも撮っておきましょう。

あと、いきなり本番だと焦りますし、子供やその親がワラワラいてる中では色々と思い通りにならないので、何か気を引く技(笑)を用意しておきましょう。

書込番号:25101831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/17 20:14(1年以上前)

ららまる23さん こんばんは

並ばせ方が決まっているのでしたら 24o使えば大丈夫だと思いますが 体育館のカーテンを閉め 室内光だけでの撮影だとシャッタースピード遅くなりますので 三脚は必要だと思いますし 三脚が有れば フレミング固定でき有すので 子供たちの表情や 動き見ながら撮影できますので 撮影に余裕が出来ると思います。

その時の絞りは F8位が良いと思いますが それだと ISO感度が低い場合 シャッタースピード 遅くなりますので シャッタースピード 1/30秒より遅くならないよう ISO感度調整するのが良いと思います。

書込番号:25101836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/17 20:18(1年以上前)

>ららまる23さん

こんにちは。

>EF-S24mm F2.8 STM

>人数は16.7人で、前列が床に座り後列の子が立ちです。

レンズはEFーS24/2.8STMで撮れば周辺でも
歪みなく撮れると思います。内蔵フラッシュが
弱いので、ISOオートにして絞りはF5.6ぐらいに
出来ればよいですが。

2列だと横に8-9人でちょっと離れますので、
3列x5-6人で、撮影者さんが体育館なら、
何かの台か、跳び箱みたいなのに
1-2段上がってちょっと高い所から写せれば
3列目にもピントが来やすいかもしれません。

(もちろん、怪我されそうなら止めた方が
良いですが)

内蔵フラッシュはGN9.8(ISO100)ですが、
ISOオートで400-800ぐらいになれば
GN約20-28ぐらいになりますので、
室内とかちょっと暗くてもF5.6で
3.5-4.9mぐらいまではフラッシュも
届きそうです。

キヤノンのスレであれですが、イメージが
つかみやすいと思いますので、ニコンの
HPのリンクを貼ります。

・Lesson22:集合写真の撮りかた
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson22.html

体育館は天井が高いため外付けフラッシュ
があってもリンク先にある「バウンス撮影」は
できず、直接照射になりますので、内蔵
フラッシュと結果は大きくは変わらない
ように思います。

(オフカメラとか、マルチフラッシュは今回は別として)

本番の集合写真の前に、体育館で一度
事前に想定の距離で誰かに立ってもらって
テストできれば良いですね。

書込番号:25101843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/17 20:23(1年以上前)

辞退されるのもありかと思います。

書込番号:25101850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/17 20:28(1年以上前)

>辞退されるのもありかと思います。

というご意見に加えて、 『誰か他にカメラに詳しい人に代わってもらう』 と言うのもご提案しておきます。
その際は 『私、全然カメラに詳しくなくって上手く撮れたことがないんです』 で逃げ切ればOK。

書込番号:25101859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
6年生最後の写真で私しかカメラがないもので…貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25101886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:47(1年以上前)

>hirappaさん
>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます!
6年生最後の写真で私しかカメラがないもので…貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25101887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/17 20:50(1年以上前)

>ららまる23さん

こんばんは、問題は他の方も書かれてますが、室内照明だけでの撮影ですね。
レンズは24oでいいと思います、明るさ次第ですが、ISOは400程度まで上げて、ダイヤルモードは絞り優先で
あとはオートでいいと思います、念のため三脚あれば安心ですね。
被写体に対し、なるだけ順光となるよう、並ぶ位置を決めてください。

書込番号:25101890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:50(1年以上前)

お返事ありがとございます!
とっても詳しくありがとうございます。
夜に設定して練習してみます!!
普段集合写真はなかなか撮らないので助かります。
>とびしゃこさん

書込番号:25101891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 20:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャッター遅くなるのですね…いつも外サッカーを連射で撮影して、フットサルの体育館になるといつも暗くていまいちでした。集合写真で広くてを中で撮るのが初めてだったのでありがとうございました!!

書込番号:25101896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/01/17 20:56(1年以上前)

>ららまる23さん

レンズは、キヤノンAPS-Cの24mmでもOKですが、

目の高さぐらいで撮影できる三脚と大きめのストロボが無ければ、
辞退した方が無難かと思います。

書込番号:25101901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
カーテンは必須なんですよ…そして冬は中でサッカー(フットサル)なので外に出れないんです。
外の集合写真は楽勝なのですが、中で写真がどうも苦手で…
みなさんのアドバイスの設定色々試してみますね!ありがとうございました!!

書込番号:25101905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/17 21:03(1年以上前)

>ららまる23さん

現場で2-3回の試写をして、モニター見て良さそうなやり方で本番を2-3枚撮っていいものを選択します、
その間に選手達を和ませるよう、一声づつ間に声がけします。

書込番号:25101909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:12(1年以上前)

>core starさん
『撮影時はファインダーは覗かずに、液晶画面に表示させて構図をきっちり決めるといいです。
傾かないように水平を合わせて、画面の端まで目を配らせて。ちょうどいい距離までカメラを三脚ごと前後させて調整しましょう。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きもきっちり合わせる(たとえば画面の左右端にある建物の縦の線が両方とも垂直になるようにする)とかっこよくなります。』やってみます!!
まだ液晶に表示させて撮ってみたことがないので、練習してみます!!ありがとうございます。

書込番号:25101920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/17 21:16(1年以上前)

>里いもさん
液晶に表示、調べてみます!!
家で練習して、2週間あるのでやってみますね。ありがとうございます!!

書込番号:25101927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2023/01/17 22:32(1年以上前)

近所だったら撮りに行きたいね。
体育館だから1DX2と70-200F2.8で撮るよ。
自分は撮影モードはMで、シャッターも絞りも、ISOも現場で合わせるね。
長くサッカー撮っているから、AF設定や露出は現場で合わせる。
現場は微妙に明るさや、光源が違うからね。

動画で良かっらAX700で録るね。
今年は大雪の割にまわりは雪がなく、重機の動画が録れず困ってるよ。

書込番号:25102038

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/17 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 例【5m】被写界深度

照明のみの暗い体育館内【160 lx】撮影条件

>ららまる23さん

とりあえず撮影距離5mの被写界深度と、
照明のみでは暗めになる公立校の明るさ(例示 160 lx:ルクス)での撮影条件を推算してみました。
※日本の一般家庭の夜間室内の平均ぐらいの明るさ

【絞り】ストロボ(フラッシュ)無しの場合
F2.8からF4.0の間で十分、というか、絞り過ぎると無駄に高感度になり、結果的に画質劣化になります。

【シャッター速度】
フリッカーに気をつけて、
シャッター速度 1/125秒から 1/250秒で。
ちなみに現行の「写ルンです」は 1/140秒固定。

【ISO感度】
「オート」かつ「上限設定しない」で。
良かれと思って最低感度に設定したりすると、真っ暗になったり大失敗の最大の元凶になります。
※「よく解らない場合は、余計なことはしない!!」

書込番号:25102101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ購入について

2023/01/25 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

過去にもマクロレンズの質問がありましたが、古かったので再度質問します。
D40をずっと使い続けて、その後に富士のX-E1を買ったのですが、物撮りにはD40の方が綺麗に撮れるので、今更ですがマクロレンズを購入しようかと思っています。
3センチ×5センチ程度のものを物撮りすることが多く、標準レンズよりもう少しだけ寄れて明るく撮りたいです。
AF-S DX Micro NIKKOR 35mm f/1.8G
というレンズが安く売ってるのですが、こちらで要望は満たされると思いますか?
また、他に安くてオススメのレンズがあれば教えて下さい。
フォーカスはオートだとありがたいですが、静物なのでマニュアルでもいいかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25112230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2023/01/25 06:38(1年以上前)

そういった用途に純正DXマクロがあります。
当時好評を得たDX Micro 40mm F2.8Gで、精緻な描写をします。もち、AF可。

DX 35mm F1.8Gは明るさが欲しい時の標準レンズですが、描写では前述40mmに後れを取ります。

書込番号:25112339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/25 07:02(1年以上前)

>ina56さん

こんにちは。

>3センチ×5センチ程度のものを物撮りすることが多く、標準レンズよりもう少しだけ寄れて明るく撮りたいです。

自分もこちらのレンズがおすすめです。

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
(最安\22,500 ノジマオンライン)
https://kakaku.com/item/K0000271170/

物撮りなら、ある程度絞りますよね?

描写の明るさはF値ではなく、F値も含めた
露出(ISOとシャッター速度)によって決まり
ますので、F2.8だからF1.8より自動的に
暗くなるわけではないです。

(シャッターが1段ちょっとおそくなったり、
ISOが1段ちょっと上がったりはしますが)

10年ほどこのレンズ使っていますが、
写りはしっかりしています。

レンズの画角はフルサイズ60mm相当で
あまりに寄りすぎるとリングライトでも
中央に影が出ますが、3x5cmの被写体
でも、周囲の背景?などもいれた構図なら
どうにかなるんではないでしょうか。

ライティングで陰(中央が暗くなる)が
出るようなら、あえて少し離れて撮って、
後でトリミングして使われてもよい
と思います。

書込番号:25112351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/25 07:29(1年以上前)

ina56さん こんにちは

>AF-S DX Micro NIKKOR 35mm f/1.8G

このレンズ マクロではなく AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のレンズの間違いですよね?

APS-C用の標準系マクロレンズだと DX Micro 40mm F2.8Gになると思います。

書込番号:25112370

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2023/01/25 08:19(1年以上前)

機種不明

35mmF1.8を使って、8cm幅の時計を最短で撮ってみました。
ご希望のサイズが対象なら、マクロ60mmF2.8をおすすめします。

書込番号:25112405

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/25 10:54(1年以上前)

>ina56さん

Fマウントのマクロレンズ(ニコンはマイクロレンズ)だとAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがコスパが良くてシャープな描写だと思います。

35ofw1.8は明るいレンズですが開放側は柔らかい描写なのと倍率が違うので要望は満たされないと思います。

書込番号:25112571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/25 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@元々撮影した写真

A憧れているなりたい写真

B土台を変えた35mmで撮った写真

皆さんご返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
そうなんですね!他の方もそのレンズを挙げていたので、それにしようと思います。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。そのレンズが評判がいいようなので、それにしたいと思います。

>もとラボマン 2さん
本当ですね…!言われてみて確認したらどこにもMicroなんて書いてありませんでした。
多分調べている間にコピペミスしたんだと思います。ありがとうございます。

>杜甫甫さん
60mmがオススメなんですね。40mmと60mmの違いがちょっと分からないんですが、現在の標準レンズで35mm程度で撮るとちょうどよく感じるので40mmでもいいなぁと思ったりしています。

>with Photoさん
そのレンズにしようと思います。ありがとうございます。


レンズキットの標準レンズ以外を購入した事がないので助かりました。
作例を掲載させて頂きました。
元々フォトショップを使って@のような写真になっていたんですが、Aのような写真になりたいなぁと思ってレンズを探し始めました。
今日ふと同じように土台に乗せて、ずっと55mmで撮ってたんですが、少し引いて35mmで撮ったらピントの当たる部分が増えてより綺麗に撮れました。
大きく撮りたいと思ってずっと55mmで撮ってたんですよね…。
その上で「DX Micro 40mm F2.8G」のレンズがあれば、Aの写真に近づきそうでしょうか?

書込番号:25112908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/25 18:57(1年以上前)

ina56さん 返信ありがとうございます

写真の大きさまで撮影できるのでしたら レンズよりも ライティングの方に力を入れても良いように思います。

書込番号:25113089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2023/01/26 10:29(1年以上前)

ina56さん

>その上で「DX Micro 40mm F2.8G」のレンズがあれば、Aの写真に近づきそうでしょうか?

55mmはマイクロレンズでしょうか?
それなら40mmマイクロレンズに変えてもあまり変わらないような気がします。
Aの写真に近づくのはレンズではなくて、ライティングと、f値のコントロールのほうが重要だと思います。
後は被写体の配置(構図)です。

書込番号:25113777

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2023/01/26 13:10(1年以上前)

別機種

制服Verが出ることが決定

こんにちは。

55mmはマイクロ(マクロ)レンズではなく、キットレンズ(AFーSDX18ー55GU)の18ー55の55mm側だと思います。

Aのお写真が理想でしたら、レンズそのものより被写体にあたる光の加減次第だと思います。
後はカメラの露出補正の調整等、いくつかの条件が重なってできるものだと思います。
PCに取り込んで、明るく補正しても良いですし、その方が細かく調整が利くかと思います。
その上マクロレンズ、AF-S DX 40mm F2.8Gのマクロレンズがあれば充分といっていいでしょう。

また、AF-S DX 35mmF1.8Gはマクロレンズではなく普通の単焦点レンズですが、描写はともかく寄れないので使い勝手は悪かったです。
自分も過去に持っていましたが、ほとんど使うことはなく、FX用のAF-S 35mmF1.8Gが出たときに買い換えました。

話を戻すと、小さい物をD40で撮るということにかかわらず、40mmマイクロは良いレンズですので追加レンズとして入手されることを検討されるのは良いかと思います。
ただマニュアル操作はピントリングが細いので扱いやすくはないですね。
マニュアル操作に拘るなら、AF-S60mmF2.8Gからということになりますが、お値段もグッと上がってきます。

ライティングも、こういうものでしたらUSB充電できるディスクスタンドライトがあれば充分で、USB充電だからコードレスなので、邪魔になるコードが無い分の使い勝手は良いと思います。

画像は40mmMICROで撮ったものですが、3〜5cm以上あって大きいことをお断りしておきます。

書込番号:25113948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/26 22:21(1年以上前)

機種不明

一番光が入る部屋

ライティングをと言うことでしたので、一番光が入る昼の時間帯で撮影してみました。
加工なしでも綺麗に撮れたと思いますが、やはりもう少し明るい方がいいです。
レフ板もライトもあるのですが、それらを配置するよりレンズを買った方が手間がないかなと言う気がしています。

>もとラボマン 2さん
確かに描画が不満と言うより、明るさが満足できない気がして来ました。
DX Micro 40mm F2.8Gがあればもっと明るく撮れそうですよね。

>多摩川うろうろさん
55mmマクロレンズではなく、標準レンズです。
でもマクロレンズと言うのは標準より倍率が高くなって大きく映ると言う事ですよね?
それだと今の倍率でもいいかなと言う気がしてきがしました。

>Hinami4さん
作例をありがとうございます。明るい写真ですね。
これは目指してた写真に近い気がします。


書込番号:25114576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2023/01/26 23:40(1年以上前)

ina56さん

>55mmマクロレンズではなく、標準レンズです。

なるほどそうでしたか。
Hinami4さんの予測通りですね。

それならば、とりあえずこのレンズで試してみましょう。
ina56さんに必要なのは、露出補正です。
周りが明るいのでネイルが暗くなってしまっています。
+-が書いてある露出補正ボタンがありませんか。
+1くらい(0.7〜1.4程度)に露出を補正すると写真が明るくきれいになりますよ。

書込番号:25114665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 00:10(1年以上前)

機種不明

写真情報

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。露出補正はもうしてあるんですよね。
写真の詳細を添付します。
これ以上に上げると白飛びする箇所が出そうだったので、
露出はこれくらいにした気がします。

書込番号:25114694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2023/01/27 00:44(1年以上前)

ina56さん

>露出補正はもうしてあるんですよね。
>これ以上に上げると白飛びする箇所が出そうだったので、

なるほど。
ネイルの光が反射している部分が白飛びしそうということでしょう。
それはライティングの問題です。
自然光で撮影される場合は、ネイルをぐるぐる回して動かしてみてください。
窓の光がネイルに反射しない場所がきっとあるはずです。
そのうえで、もう少し露出補正+1.7〜2をするといいと思います。

書込番号:25114714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/27 09:08(1年以上前)

機種不明

ina56さん 返信ありがとうございます

>DX Micro 40mm F2.8Gがあればもっと明るく撮れそうですよね。

レンズを変えても 明るさは直らないと思いますので やはりライティングの方が重要だと思います。

明るさだけでしたら 写真お借りして補正してみました。

書込番号:25114926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/01/27 10:18(1年以上前)

>ina56さん

写真を見る限りでは、ライティング特に光源の配置の方が重要に見えました。

『憧れの写真』の方には影が見当たりませんね。
ところが撮られた写真の方は、ネイルの質感やレイアウトは十分なんですが『影』が気になりました。

レフ板よりは光源の数および配置を考える方が先決かな、と思います。
ライティングボックスを使う、LEDライトを配置して影を消す、と言った技を使う方が宜しいかと。

書込番号:25115038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ina56さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 12:18(1年以上前)

機種不明

+2の露出補正した写真

>多摩川うろうろさん
+2で撮影してみて、こんなに明るく撮れるんだなと思いました。
これ以上上げるとネイルの元々の色味が変わりすぎてしまうので、
この辺が限界かと思います。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
自分でも画像補正したつもりだったんですが、もう少し明るくしても大丈夫なんだなと思いました。
レンズを変えても明るさは変わらないんですか?
F2.8のレンズなら明るくなると言う認識だったんですが、違ったのでしょうか。

>くらはっさんさん
露出補正でだいぶ影が飛んだような気がします。
リングライトがあるのですが、リングがネイルに映るのが好みでは無いのと、
頻繁に撮影するので手軽さも重要かと思っています。


皆さんコメントありがとうございます。
いろいろな事に気づけてよかったです。
その上でお聞きしてそろそろ締めさせて頂きたいのですが、
DX Micro 40mm F2.8のレンズは購入したほうがいいと思いますか?

書込番号:25115159

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2023/01/27 12:49(1年以上前)

まぁ、今はわからなくても後にってこと、結構あったりします。
それが経験になっていくということですね。

DX MICRO 40mmF2.8Gは、あればあったで良いと思います。
撮影の幅が広がるという意味でも、あって損はしないと思います。

いつも使うわけではないけれど自分も発売と共に買って、今でも手放すことなく持ち続けています。

書込番号:25115206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/27 13:35(1年以上前)

ina56さん 返信ありがとうございます

>F2.8のレンズなら明るくなると言う認識だったんですが、違ったのでしょうか。 

露出が同じでしたら レンズが明るくなる分 シャッタースピードが速くなるだけで 明るさ自体は変わらないです。

書込番号:25115266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2023/01/27 15:59(1年以上前)

ina56さん

おお、試してみましたか。
やはりこの感じだと露出補正+2たりのほうがよいです。
後はネイルの映り込みをチェックです。

>DX Micro 40mm F2.8のレンズは購入したほうがいいと思いますか?

購入したほうが、もっと寄ってネイルの1〜2枚とかの撮影が簡単にできるようになると思います。
しかし、露出補正で解決するなら買わなくてもいいような。
でも40mm f2.8のほうが、色々撮れておもしろいような気がします。
購入する予算があれば、購入しましょう。

書込番号:25115402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PocketWizard Plus IIの対応

2023/01/26 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 kenken2007さん
クチコミ投稿数:5件

PocketWizard Plus IIとEOS-1D X Mark II でリモートシャッターを行おうと考えております。
EOS-1D X Mark II 側面のリモコン端子とPocketWizard Plus IIを付属のリモートケーブルで接続し、テストボタンを押すとランプは点灯するのですが、シャッターが切れません。もう1台別の送信機側に設定済のPocketWizard Plus IIのテストボタンを押してもランプは点灯するのですが、シャッターが切れません。
そもそもEOS-1D X Mark IIはPocketWizard Plus IIに未対応なのでしょうか?

書込番号:25113664

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/26 14:40(1年以上前)

>kenken2007さん

PocketWizard Plus IIの対応機種を調べると、1DsVが新しい方で銀塩の1VとかD2000とか入ってるので商品としては古い時代のもののようですね。

後継であろうVeだとAmazonの画像はソニーαのミラーレスだったりするためPlusUは対応してない可能性はあると思いますがR3以前のホットシューですしランプが点灯してるなら通電は問題無さそうなので使えそうにも思いますが。

中古で購入したなら故障なども考えられますし、接点が汚れてたり酸化皮膜で接触不良なんてこともあるかも知れません。

端子や接点を確認して綿棒などに無水エタノールを塗布して試しに清掃してはと思います。
接点復活剤などもありますのでダメ元で試してみるのも良いかも知れません。

メーカーも新しい機種での動作確認はしてないと思いますから使えない可能性はあるのかなとは思います。

書込番号:25114027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、素人質問で申し訳ございません。
宜しければ教えて下さい。

週末に子供の運動会で本機種を使用していたら、シャッター連写中にシャッターが何かに挟まるような鈍い感触があり、そのままシャッターが切れなくなりました。
ファインダーを覗いても暗くて何も見えません。

シャッターボタンを半押しするとAFのモーターが動くような音はするのですが、レンズが動くことはなく、相変わらず何も見えず、シャッターも切れません。あまりにも突然で、メーカー修理期間も切れており、途方に暮れております。。
約14年前に購入したもので、年に2−3回使用でレリーズ回数を調べたら25582回でした。
良いものを買ったので、重くても長く使えると信じていたのですが、、、。

モーターも動いているのでまだまだ使えそうに見えて、捨てるにはあまりにも勿体ないと思うのですが、このシャッター回数ではもういわゆる「逝った」という事になるのでしょうか? 
特にカメラが趣味というわけではなく、日常生活でイベント時などに年数回使用する程度の者です。
ニコンのパーツ取り置き期間は8年だとキタムラカメラで言われたので、もし次の新しい機種を買うなら、取り置き期間終了前に一度オーバーホールをするのが良いのか、、、などと考えています。

高い金額をかけてでも直したいわけではなく、1万円くらいで直らないだろうかと甘い考えを持っています。。
ご教示頂けると幸いです。




書込番号:24949798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2022/10/03 12:48(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん
レンズ外してみて下さい。
おそらく、ミラーが上がってそのままでは?

ここからは、『私だったら』の事を書きますね。

ミラーが引っ掛かって降りないなら、壊れる事を覚悟でミラーを手で下げてみるとか…
修理に出してまで使う機種では無いと思います。
諦めモードでチャレンジして。
勿論、自己責任で。

書込番号:24949819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/10/03 13:07(1年以上前)

レンズを外して、ミラーを見てください。上がったままでしょうね --- 真っ暗と言うことで。

一応、メニュ→クリーニングミラーアップでシャッタボタンを押してミラーを上げ動作してみてください。
その後、電断でミラーが降りなかったら、手で下ろしましょうか。

中級機で、CMosセンサになった優等生機ですね。
好きな機種で、一度落下させてから補機を追加し二台になってます。

書込番号:24949843

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/03 13:20(1年以上前)

ひろぱぱぱぱさん こんにちは

レンズを外すと ミラーが上がったままのようですが 電池を外しても ミラー下がらないですよね?

下がらない場合 ミラー機構の故障の可能性高いと思いますし 修理保証期間が終わっていると 修理難しいかも。

書込番号:24949866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9764件Goodアンサー獲得:82件

2022/10/03 13:21(1年以上前)

 シャッター不調お困りですね。 
 多分経年的な不具合でシャッターが引っ掛かった状態に陥ったのではと思います。

1. ニコンサービスセンターに相談する
  但し、交換予備部品在庫がなくて、シャッター基盤などの部品交換が修理上必要な場合は断られます。もし修理可能な場合でも ニコンピクアップサービス等使って輸送し点検・修理内容確認・修理などの手続きなどで2週間程度はかかるかもしれませんので、肝心の行事都合なども考慮されて出されるのがいいです。
 
 修理コストは 1万円以下ということはまずないと思います。ニコンは予めきっちり少し高めに?初期見積してくれます。予約しておれば電話相談があって修理するかどうかを最終決定しますので安心ですが、修理しなくても郵送代だけはかかると思います。

2. ダメもとで・・・電池蓋を開き、電池を取り出し、再度電池を入れて 電源オフ。
  これで回復すればいいのですが・・・。

3. シャッターユニット関連の老朽化(経年劣化)だとして、修理が不能なら、勿体ないのお言葉通りですが新機種を購入されるのが吉かと思います。あまり写真を御撮りにならないのであれば、スマホで我慢ということもあってもいいのかなと。

4. >ニコンのパーツ取り置き期間は8年だとキタムラカメラで言われたので、もし次の新しい機種を買うなら、取り置き期間終了前に一度オーバーホールをするのが良いのか、、、などと考えています。
 
 ニコン修理サービスに出して修理の見積もりを行い、見積もり額を把握した上で、セルフコメントされている通りに、オーバーホールしておくというのは好いと思います。ただ、この場合も結構な点検修理費用が掛かりますので、旧い機種によほどの愛着を持っておられない限り、(迷うこと必定ですが)、新機種に舵を切ることの方がこれから先を考えたらいいのではないでしょうか。

 ご存じのように一眼レフ機が少なくなってきており、今後はミラーレス機がメインですのでレンズの転用はありですが、新規な出費があるであろうことも視野に入れておかれるといいと思います。

書込番号:24949867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/10/03 14:39(1年以上前)

>まさくん☆さん
コメントありがとうございます。
レンズを開けてみるとミラーは真ん中?の位置にあり、上にも下にも動きました。
諦めモードで・・・手で触らないように棒で動かしてみたのですが、離すと上でも下でも元の位置に戻ります。
レンズ交換の時も極力レンズを開けっ放しにしないようにしていたので正しい位置がよくわからないのですが、ダメそうですね。
個人的思い入れはあるものの、修理に出してまで使う機種では無いのですね。
残念です。。

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
状態は上記なのですが、メニュー→“クリーニングミラーアップ“はグレーアウトしており、「! 現在のカメラの状態・設定ではこのメニューは選択できません」とメッセージが出ます。やはりダメそうですね。。
補機二台お持ちとの事、同機種を評価いただいていると思え、なんだかうれしくなります!
詳しくない私としては雰囲気も含めて好きな機種だったので、、、残念です。。


>もとラボマン2さん
コメントありがとうございます。
電池外してみましたが、変化はないようです。
修理も難しいのですね、残念です。。


>新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます。
ニコンサービスセンターに電話、、、ダメ元ではありますが、時間が経っていることからあっさり断られそうな気がして敷居が高いですね。。
メーカー的には次を買ってもらう為には仕方ないのでしょうが、、、やはり勿体ないと思ってしまいますね。
中古の同機種購入も考えましたが、、、経年劣化という事でしたら新機種を検討するのが適切なのでしょうね。。
決算前に値段が下がればよいのですが、、今年はどうなんでしょう。。

詳しくないのですが、ミラーレスだったら半導体不足はあまり影響ないのでしょうか。
銀塩カメラは古い物をよく売っているので、良いカメラ(自分的にですが)を買えば長く使えると信じていました。。

しばらく思考停止しそうです。。

書込番号:24949930

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/03 15:43(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

ミラー駆動が動くのであればシャッター幕の故障の有無は確認したいなとは思いますが、ミラーアップしないと確認できないのかなと思います。

絞りリングレバーを手で動かしたら治ったなんてブログもありました。
偶然なのかはわかりませんがダメ元で試してみるのも良いと思います。

https://delight.hatenablog.com/entry/2019/03/17/220000

向かって右側、マウント内にレバーがあります。
指や綿棒で上下に動かしてはと思います。

修理は厳しいと思います。
買い替えがベターだと思います。

半導体不足はカメラ業界に限らず深刻な問題です。
ミラーレスだから大丈夫ってことはないですし、中古も価格は高値ですね。

書込番号:24949999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/03 16:41(1年以上前)

ひろぱぱぱぱさん 返信ありがとうございます

一応確認ですが ライブビュー撮影もできないのですよね?

書込番号:24950058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/10/03 17:12(1年以上前)

別機種

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
画像を載せてみましたが絞りリングレバーというものはないタイプでしょうか。
半導体、、、そうですね、、当面は価格高騰が続くのでしょうね。。
悩ましいです。


>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りLVでも全く反応しません。

やはりダメなのだとあきらめがついてきました。。

書込番号:24950087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/03 17:58(1年以上前)

この時期のニコン機はバッテリー残量が減ると肩液晶にERR表示が出て、シャッターは切れません。満充電のバッテリーを入れて、ツーボタンリセットで初期状態に戻しても同じなら故障だと思います。故障は当たり外れがありますが、普通の使用で25000ショット程度での故障は早いですね。お試しあれ。

書込番号:24950141

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/03 19:46(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

エラー解除の方法は分かりますか?
シャッターボタンを5秒ほど強く押し込んでてみてください。
シャッターが切れてエラーが解除されると思います。

解除されない場合は故障です。

エラーの原因は、レンズ側の接点不良、レンズ電気系統の故障、SDカードに問題がある事が多いです。

接点ブライトという商品で接点をケアして様子を見てあげると良いと思います。
10年以上前の機種なので接点掃除は重要だと思います。
SDが問題の場合はカードを買い換えた方が良いです。

修理はNikonでは受付を終了していたと思いますので、フクイカメラで修理可能かと思います。
問い合わせをしてみると良いと思います。

D90は新しいレンズでAFが使えないなど企画が古いので再発するようでしたら買換えを検討されても良いと思います。

書込番号:24950274

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/03 20:04(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

返信ありがとうございます。

ミラーの位置が中途半端に見えますね。
向かって左のマウント内にレバーとスプリングが見えると思います。

そのレバーを動かしてはと思います。

娘にメロメロのお父さんさんが書いてる方法も試したら良いと思います。

接点復活剤は自分はナノカーボン使ってますが、サンハヤト Sunhayato PJR-L15(ニューポリコールキング 接点復活剤)も良いようです。

ヨドバシなどで販売してます。

フクイカメラは古いカメラの修理もしてるようですが部品が必要な場合は厳しいかと思いますが、聞く価値はあるかも知れませんね。

書込番号:24950298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/10/03 21:31(1年以上前)

やはりグレーアウトですか。電気制御系はミラーアップしていると思っていますね。

中間で止まっているミラーはどちらにも動かせませんか。
奧にサブミラーが見えていますが、サブミラーも動かせませんか。
ちょっとした引っ掛かり・噛み込みかも知れませんので。

書込番号:24950423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/10/03 23:20(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
バッテリーを満充電して再度試してみたのですが、残念ながら状況に変化はありませんでした。
25000ショット程度での故障は早いのですね。あまり良くない個体を掴んでしまい運が悪かったと思うしか無さそうですね。。

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
エラー解除の方法知りませんでした。
試してみましたが、どうやら解除されませんので故障確定という事ですね。
レンズは数種類あるので試してみましたが、いずれのレンズでも症状は同様でした。
SDカードも別の物を試してみましたがやはり変化はありませんでした。
接点のケア、、正直理解が追い付いていないのですが、通電をケアするための物と理解しました。
どこをケアするのかいまいちわかっておりません。。
フクイカメラの情報ありがとうございます。
皆様の情報から、修理依頼すると結構なお値段になりそうな気がしていますので気が引けています。。
デジカメは14年くらいで規格が古くなってしまうのですね。
ミラーレスへの時代変遷によるものでしょうか。
既存Fマウントのレンズも使えなくなるとすると、たまに使う程度の為にまたレンズをそろえるのも悩ましいですね。。


>with Photoさん
コメントありがとうございます。
レバー動かしてみました。
最初はロックがかかっているように硬かったのですが、いったん動かすと上下に動くようになりました。
少し期待してレンズを付けて試してみましたが、Errは消えず変化はありませんでした。
ちなみにレバーを上下してもミラーには何も起こりません。 これは本来ミラーと連動するレバーなのでしょうか?
この辺りの機構に物理的な原因があるような気がしてきました。
このような場合でも接点ケアで何か起こりそうでしょうか。
ちなみに現段階では、どこが何の「接点」なのかよく理解できていません。
フクイカメラ、、信頼の高いところなのですね。
様子を見てお伺いしてみたいと思います。

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
ミラーは上にも下にも動きます。
上に動かすとサブミラー?というのでしょうか、裏のミラーも連動して動きます。
上でも下でも動かした後に手を離すと元の位置に戻ります。
「噛みこみ」という表現が合うような感触が、ダメになった瞬間にありました。
シャッター半押しするとモーターは動いていますので、そこから先の駆動系に何か物理的な問題が起こったような気がしてきました。
この辺りは「接点」とは関係ないでしょうか?
そうだとすると、、、 もう直らないと理解する方に近づいてきました。

本当に皆様お優しくて感謝感謝です!


書込番号:24950573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/04 00:07(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

解除できませんでしたか、お役に立てずすみません。
接点は電子接点の清掃のことで、説明不足で失礼しました。
キタムラでも有料で掃除してくれます。

>たまに使う程度
普段持ち歩くには大きく重いからですよね。
これが一番の悩みなのか?と思いました。


常に持ち歩けるカメラでD90より画質が大幅に良いカメラがありますよ。
お子様のイベント以外も使えるような機種なら使用する機会も増えるので、
投資する意味が出てくると思います。

購入もできますが、使いたいときだけ借りても良いと思いますよ。

Z50 ダブルズームキット 公式レンタル
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

カメラの企画は5年ほどで変わってますね。
14年も前になると骨董品のような扱いなので悲しいですね。

書込番号:24950623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/04 06:38(1年以上前)

もう一つ試して欲しいのは、クリーニングモードないしはBモードにすると強制的にミラーが跳ね上がります。どこかに噛みこみがあるのならこれで開放されるかもしれません。ダメ元でお試しあれ。

書込番号:24950740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/10/04 22:56(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
接点のご説明およびキタムラの情報ありがとうございます。
レンズと本体の接するブツブツの部分を拭いてみましたが、今のところ特に変化は無いようでした。
重さが一番の悩み、、、おっしゃる通りです!
セットで付いていた18-200mmのズームレンズを使用することが多く、首からぶら下げていると肩が凝ってしょうがないです。。
リュックに入れてもずっしり重く、、次第に持ち歩くことはあまり無くなりました。
この辺りはミラーレスにするとだいぶ解消できるんでしょうか。
レンズも含めてどのくらいの差があるのか気にはなり始めました。
公式レンタル情報ありがとうございます!!
Z50はちょうど気になっていました。
月単位ではありながら、比較的リーズナブルに借りれるのだなと思いました。
原価償却を考えると確かに良い選択肢ですね。
参考にさせて頂きます!
購入を検討すると、モデルチェンジ後の早期に買わないと、また同じ目に合う気がしています。。
この辺りは使用回数のコスパでカバーする感じでしょうか。


>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
クリーニングモードとは、メニューにあるイメージセンサークリーニングでしょうか。
そちらは実施してみましたが何も起こっている気配がないようでした。
本来はこれでミラーが動くとしたら、動いていないのだと思います。
Bモード、、すいません、わかりません。。



皆様コメントありがとうございます。
概ねあきらめがついてきました。
今後は、、、、
案@:Z50のダブルズームレンズキットを買う!
 →ミラーレスに250oズームレンズ付けた時の重さ/軽さが気になります。〇〇カメラに寄って見てみようと思ったら、速攻で後方1mに店員が立って来たので、速攻立ち去りました。リアル店舗ではこちらが聞くまで遠くで放っておいて欲しいたちです。
 →Z50は発売後3年程度経つようなので、あと2年くらいでモデルチェンジでしょうか。 デジカメの寿命は短そうなので、買うなら新発売の直後が良い気がしています。 評判わからないので賭けかもしれませんが。
案A:必要な時はレンタルする。
 →めったに使わないのであれば、すごく良い選択肢を教えて頂きました。自分の使用頻度をよく考えて、しばらくレンタルで過ごし、新型が出たら購入、もありかと思っています。コスパとのバランスですね。
案B:中古のD90を買う。
 →Fマウントのレンズが4本あるので、これをどうするのかが悩ましく、中古でまた当面用に買うのもありかとか、、でも数万円出すなら新型を買った方が良いかとか、、、悩ましいです。

もう手元のD90は直らないと腹を括りました。
ここからは今後どーしようかと悩みながら答えを出していきたいと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:24951788

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/04 23:26(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

色々試したようですが復活は厳しそうですね。

確かにシャッター回数は少ない方だと思います。

ただ、シャッター回数が少ないから故障しないってことでもなく定期的に使う方が故障は少ないと個人的には思ってます。
不具合があれば発見も早いですし。

既にミラーレス中心でペンタックスだけが一眼レフ継続です。

Z50とかが良いようにも思いますし、使用頻度が少ないならD7000系の中古ボディ買ってレンズ資産を活かすのも良いかも知れませんね。

D7000なら2万円台からありますし、D7100なら4万円台からでD7200だと6万円台からあります。

予算次第ですがD90よりは高感度も良くなってるので中古であればボディも良くなったD7000系が良いのかなと思います。

書込番号:24951819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/10/05 08:02(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
定期的に〜・・・わかる気がします。
そうすると無理にでも頻回に動かすか、私は持つ資格がないという事になってしまいます。。
価格設定と使用頻度からすると、もう少ししっかり作ってもらいたい、もしくは修理対応してもらいたいなと思うのが私の率直なメーカーへの希望です。。
カメラというある程度成熟した製品市場では、この程度で壊れるように計算されて作っているのではないかと、、、
D7000系の情報ありがとうございます。
たしかにFマウントのカメラを買いなおすならそれもありですね。
D7000系についてよく知らないのですが、一度調べてみたいと思います。




書込番号:24952054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/05 08:06(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

Z50買っちゃっても良いと思います。
昔と違ってこれ以上難しい程画質も向上していますし、
最近発売されたZ30のセンサーと映像エンジンは殆ど同じです。
規格変更の時期も緩やかになって行くと思われますよ。

JPEG撮って出しの画質は、D600よりもノイズが少ないですし、
とにかく軽く薄いのでてポーチなどに入れてもおさまりが良いです。
スマホへの画像転送も快適です。

D90のピクチャーコントロールは微調整くらいの変化でしたが、
Z50のそれは、別のカメラかと思うほど画作りが変えられます。
家族スナップを撮るときは、ピクチャーコントロール「ポートレート」がお勧め。

購入後は常に持ち出すような感じになって使用頻度も上がると思いますよ。
Nikonのファインダーは一眼レフと変わらない程良いのが魅力です。

書込番号:24952057

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/05 09:15(1年以上前)

ひろぱぱぱぱさん 返信ありがとうございます

>価格設定と使用頻度からすると、もう少ししっかり作ってもらいたい、もしくは修理対応してもらいたいなと思うのが私の率直なメーカーへの希望です。。

カメラがAF時代に入り 特にデジカメ時代になって カメラは精密機械から 家電化に移行しているように見えますし 製品サイクルが早くなり 修理して長く使うというよりは 壊れたら買い替えの方向に変化しているように思います。

実際 修理の場合でも 昔は壊れた部品だけ交換でしたが 今は 壊れた場所全体のユニット交換委が多くなりましたし 修理保証期間も短くなってきています。

書込番号:24952117

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

現在Nikon D300sを使って野鳥撮影をしようと思っているのですが、テレコンと超望遠レンズの組み合わせでAFが使える組み合わせはありますでしょうか 教えていただけたらありがたいです。

書込番号:25109131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/22 21:17(1年以上前)

D300s側の、AF時の「F6.3縛り」などの有無は確認されていますか?

一眼レフの多くは、AFが効くF値の上限がF6.3のため、
例えばリアテレコンの1.4倍を付ける場合は、開放F値が F6.3/1.4≒F4.5以下の必要があります。

上記のようなAFの制約については、取説のどこか(たぶんAF関連)に記載されていると思いますので、有効なレスが付かなかった場合は探してみては?(^^;

書込番号:25109173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2023/01/22 21:29(1年以上前)

テレコンバーター使用時はF5.6が限界だと思います。

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d300s/spec.html

500mmF4、600mmF4に1.4倍テレコン、400mmF2.8に2倍テレコンの組み合わせが現実的だとは思われます。

書込番号:25109185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/22 21:42(1年以上前)

焦点距離を何ミリにしたいのでしょうか。また、予算はいくらくらいでしょうか。

AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791592/



AF-S TELECONVERTER TC-14E III
https://kakaku.com/item/K0000652662/

の組み合わせなら840mmF5.6として使えます。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:25109208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/22 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

モズ(タムロンA011 600mmテレ端)

??

憶測ですがSIGMA150-600mm+1.4倍テレコンが使えるかと思います。
ただ公式にテレコンをつけた際の有無がないんで分からないです。(AFが効かなかったら最悪MFで撮ればなんとかなります)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c015_150_600_5_63/?tab=support&local=camera-correspondence

趣旨とそれますが、正直テレコンバーターはなくても大丈夫かと思います。(そこまで遠くの鳥を撮らない限り)
レンズは違いますがAPS-C機+テレコンなしの600mm(35mm換算900mm)テレ端の画像だけ載せときます。なにか参考になるといいんですが...

書込番号:25109264

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/22 23:13(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

超望遠レンズは何を予定してますか。

ニコンの仕様から考えるとf5.6より明るいレンズが必要に思いますし、シグマ150-600oの対応ボディを確認するとD300sは対応してるのでf6.3でも大丈夫なのかなとも思いますし、シグマ150-600oは1.4倍テレコンとの組み合わせでも販売してます。
この組み合わせならAFも可能で実用レベルなのかも知れませんね。

また、検索するとD300ですがf8まではAFが可能のようです。
ただ、暗くなるとAFが遅くなるため実用を考えると厳しいかも知れません。

https://s.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9160562/

確実と考えるなら予算もありますが500oや600oに1.4倍テレコンが理想なのかなとは思いますし、予算を抑えるなら、純正200-500oかシグマかタムロンの150-600oにしてテレコンを使わずにトリミングの方が良いように思います。

タムロンだとG2が良いと思いますが、電磁絞りのためファームウェアを最新にする必要があるようです。

書込番号:25109391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/22 23:53(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・被写体の画面内の割合・撮影距離⇒換算f

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

(計算例)
画面内の鳥の比率が、国旗「日の丸」の日章部分と同じになる場合
(※対角線長の約1/3、フルサイズ換算では、36x24mmの中で、14.4mm相当)

   実f  300 400 500 600
  換算f 450 600 750 900
被写体
サイズ
 15 cm 4.7m 6.3m 7.8m 9.4m
 20 cm 6.3m 8.3m 10m 13m
 25 cm 7.8m 11m 13m 16m 
 30 cm 9.4m 13m 16m 19m 
 35 cm 11m 15m 18m 22m 
 40 cm 13m 17m 21m 25m 
 45 cm 14m 19m 23m 28m
 50 cm 16m 21m 26m 31m

※添付画像の表もご参考まで(^^;

書込番号:25109434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/01/23 08:17(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

中古で探されるのでしたら、
Σのサンニッパと2xテレコン/1.4xテレコンの組み合わせもありかと思います。

35mm換算では、
@ テレコンなし -- 300mm F2.8
A 1.4xテレコン -- 420mm F4
B 2xテレコン -- 600mm F5.6
となります。

書込番号:25109588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/23 08:41(1年以上前)

野鳥撮影大好きKEISUKEさん こんにちは

自分の場合 D300使っていて AFのテレコンは使ったことが無いので 見当違いの返信になるかもしれませんが

この頃は F5.6・F8規制と言う事は言われていなかったような気がしますので もしかしたら F値で強制的い使えなくなると言う事は無い可能性はありますが 動いたとしてもF5.6を超えると 動きが遅くなったり 最悪正常に動かないk脳性もありますので 2倍でしたらF2.8 1.4倍でしたら F4までのレンズに使うのが良いと思います。

書込番号:25109610

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/23 09:09(1年以上前)

「規制」とは、このスレのスレ主さん向けに使っているだけで、
一眼レフにおいて昔から知られている「測距点」に関することです。
(「規制」と表現するほうが、諦め易いと思いまして(^^;)

下記HPに「AFセンサー」の位置を示す画像があります。
https://diji1.ehoh.net/contents/seinou/afseinou.html

直接的には、「F8対応AFセンサー」でページ内検索してみてください。


・・・デジタル一眼レフ全盛期は、ごく常識的な範囲のことでしたが、
昨今は忘れられつつあるようです(^^;

書込番号:25109646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/23 09:12(1年以上前)

脱字
>「測距点」に関することです。

修正
「測距点」とF値に関することです。

書込番号:25109650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/23 11:17(1年以上前)

ありがとう、世界さん

.>直接的には、「F8対応AFセンサー」でページ内検索してみてください。

テレコン どの時期だったかかは忘れてしまいましたが 初期の頃はテレコン情報がボディに伝わらず テレコン付けてもカメラのF値が変わらなかったのですが テレコンの情報が伝わるようになり F5.6やF8規制が一般的になって来たのですが この情報が伝わったのが ニコンは遅く もしかしたら D300の頃 テレコン付けてもF値が変わらない可能性もあり この場合は F8規制が 上手くかからない場合もあります。

書込番号:25109806

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/23 12:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

電子接点の情報伝達に関して、
スレ主さんにとって重要なのは
「AFが効くのか、効いても不都合なく撮影できるのか?」
ということだと思いますので、その問題はありませんか?
(スレ主さんが、買い替えなどの経済損失に至る可能性はありませんか?)

書込番号:25109861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/23 12:21(1年以上前)

ありがとう、世界さん

テレコンの情報が行かない場合 カメラの方では 元のレンズの明るさのままな為 AF動くことありました。

でも AF速度が遅くなったり精度が落ちることが有るので 使えるかは 判断難しいです。

書込番号:25109869

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/23 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

・・・少なくとも一眼レフの「位相差AF」については、F値の問題は【物理的制約】なんです。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/f8af-5142.html

ここで図示されています。

ですから、バイクや自動車の(速度の)リミッター解除的な(裏ワザ的な)扱いと同一視はできないように思います。
(電子接点の問題で、開放F5.6のレンズに1.4倍リアテレコンを付けてもF5.6と誤認されても、問題あり)

銀塩フィルムの一眼レフとか初期のデジタル一眼レフでは、基本的に位相差AFですので、F値の物理的制約が F5.6とか F6.3で、上記リンク先のように、物理的対応によって、F8対応とかもあるわけです。

ライブビューが可能なデジタル一眼レフでは、コントラストAFによって、上記の物理的F値の制約があっても AFは (一応)可能な機種もあるわけですが、
一般的に位相差AFに比べて コントラストAFは劣りますので、
位相差AFのために、物理的にF8対応測距が出来るか否かは、少なくともスレ主さんにとっては無視できないと思います。


もっとも、野鳥撮影大好きKEISUKEさんが鵜呑みにして経済的損失となったとしても、快く損失補填するから心配せずに買えばOKと太鼓判を押すのであれば、個人の自由の範囲で良いとは思いますが(^^;

書込番号:25109902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
F4.5以下となると300mm辺りが現実的でしょうか 検討してみます。

書込番号:25110074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:15(1年以上前)

>longingさん
500mm F4 600mm F4だと単焦点レンズになりますかね〜 予算など考えながら 検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25110080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:17(1年以上前)

>holorinさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。 600mmの単焦点レンズでしょうか 検討して見ます。

書込番号:25110085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:22(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん
SIGMA 150-600ですか 結構有名どころと聞いています。AFが使えるか解りませんが 検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25110090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:26(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。 レンズは SIGMA150-500 同じくSIGMA170-500 後TAMRON 200-500等を予定しています。TAMRONの場合は三脚とレリーズを使う予定です。

書込番号:25110094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/23 15:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

f5.6とかf8とか言われてなかったかも知れませんが、仕様を確認するとフォーカスエイド可能なのがf5.6と書かれてますからf5.6が基準だったのではと思いますし、キットレンズを考慮してもf5.6は問題ないと思いますが、過去のスレ見てもf8までは動作はするように思います。

実際f8までと言われていても速度や精度は別として作動することがあるため野鳥撮影大好きKEISUKEさんが許容できるなら選択肢としては有りだと思います。


>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

「Σのサンニッパと2xテレコン/1.4xテレコンの組み合わせもありかと思います」との書き込みがありますがテレコン重ねて使うのはオススメしません。

キヤノンですが70-200oに1.4倍と2倍を重ねて使ったことがあります。
AF速度はまずまずでピントも合いましたが緊急用と考えるなら良いかも知れませんがシグマレンズにテレコン重ねて使うのはAF速度や精度が満足できるとは考えにくいです。

許容できるなら別ですが、中古とは言え古いレンズです。
今からシグマ300of2.8買うメリットはあるようには思えないですし、買うなら120-300of2.8の方が設計も新しいので良いように思います。
ただ、重さが問題ではありますが。

書込番号:25110122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ故障

2023/01/22 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

先日撮影中にカメラが故障しました
症状としてはミラーアップしたまま戻らなくなる状態です。
また、レンズを外して挙動を見てみましたが、シャッターも動いていません。

中古で買ったものなので、どこかしらの寿命だったのかもしれませんが、似たような症状が出た方はいますでしょうか?
もし、直し方をご存知でした方法をご教授願います。
修理に出された方は、おいくらくらいかかったか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します

書込番号:25108933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/22 20:16(1年以上前)

>Aaa-pppさん

バッテリー抜いたりしても戻りませんか?

バッテリー抜いても戻らないなら点検、修理が良いのではと思いますが、3万はかかりそうですね。

修理するか新たに中古のKPを買うか後継機がないためK-3markVを買うかになると思います。

まずは点検して修理費用などを見積りしてから修理か別のカメラを買うか決めた方が良いのかなとは思います。

書込番号:25109054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 20:59(1年以上前)

>with Photoさん
バッテリー抜き差しも試して見ましたが、変わらずといった状態です
もちろん修理センターには相談→修理になるとは思いますが、よくある症状なのか気になった次第です
ご回答ありがとうございます

書込番号:25109149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/22 21:14(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)鞍替えシーズン♪

書込番号:25109170

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/01/22 22:18(1年以上前)

>Aaa-pppさん
はじめまして。
KPを2年半ほど使ってますが、そのような症状は出ていません。
知人にもKPユーザーいますが、聞いたことがありません。
残念ですが、その個体の故障かと思います。

もうディスコンになり修理もいつまで対応してもらえるのか。
いいカメラで長く使っていきたいと考えているだけに、このようなお話を聞くと不安になりますね。

書込番号:25109287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 22:46(1年以上前)

>pky318さん
この個体特有で仕方ないと割り切るしかないですよね、、、
とても良いカメラだと思っていただけに、非常に残念

調べてみたところ
pentaxのカメラは種類によって、シャッター、ミラー、絞りのモーターを分けたり統合したりして制御しているようで、k3などは全て別のモーター駆動しているため壊れたとしても個別で壊れる可能性があり
kpの場合、シャッターとミラーは合わせて駆動させているため同時に動かなくなる可能性があるようです

発売から5年(メーカー最長保証ギリギリ)なので、リコーとしては製品の信頼性としてクリアなのかもしれませんが、これまで使ってきたカメラでここまで早く壊れることはなかったのでとてもショックです。。。

書込番号:25109353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 11:52(1年以上前)

今後、中古で購入される方や似た症状で修理される方への参考として

故障内容:ミラーアップ状態でシャッターも動かず
中古購入:ワンオーナーで購入から4年5ヶ月
修理見積もり額:35,310円
修理期間:18日予定

書込番号:25111147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)