一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お得?

2022/12/18 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

本日中古店にてレンズ付き黒死病と思われる本体を19000円で発見しました。この値段は購入すべきでしょうか?

書込番号:25057953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/18 00:34(1年以上前)

「黒死病」だとわかっているのに、お得とかあるのですか?
ネット上には自分で修理した、ような記事もありますが、自分で修理するのですか?

書込番号:25057960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/12/18 01:09(1年以上前)

直すのは難しくないけど
その値段だと完動品買える…(笑)

書込番号:25057985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/18 01:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>holorinさん
修理するつもりで購入を考えていました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中古店でも完動品が買えるのですね。購入は止めようと思います。

書込番号:25057995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 07:52(1年以上前)

>tapioka_76さん

こんにちは。

もし、修理の練習も兼ねて、でしたら
ジャンク箱を探す方が格安で良さそうに
思います。

書込番号:25058128

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/18 13:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがとうございます。
安い品の方が損する可能性が低いのでジャンクを探します。

書込番号:25058584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D500とD4sってどっちの方がいいですか?

2022/11/01 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

【使いたい環境や用途】
屋外、スポーツ撮影、SIGMA150-600レンズ使用できるもの
【重視するポイント】
シャッタースピード、画質いいやつ
【予算】
15万くらいまでかなあ、、(どちらにせよ中古買おうと思ってます)
【比較している製品型番やサービス】
SIGMAのレンズが多分Nikonしか対応してないと思うのでNikonでしか探してないです。
【質問内容、その他コメント】
現在D5600を使っており発売当初に買いました。5-6年ほど使いスポーツを撮っていた為、シャッター数が20万回を超えそろそろ替え時かと思い探しております。
スポーツを撮る事が多いのでシャッタースピードと画質がいいものがいいです。
今現在ではD500とD4sで悩んでます。
どちらの方がいいか教えて下さい!

書込番号:24989493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/11/01 09:15(1年以上前)

>myrk4さん

>> 現在D5600を使っており
>> 今現在ではD500とD4sで悩んでます。

D5600はAPS-C、
D500もAPS-C、
D4sはフルサイズです。

もし、
フルサイズにされると、
1.5倍の画角で無くなり、
150-600の望遠力が足りなくなります。

なので、D500に一票です。

書込番号:24989508

ナイスクチコミ!4


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 09:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
フルサイズと600mmは相性悪いということでしょうか?周りでフルサイズで600使ってる人多かったので少し憧れてたのですが…

書込番号:24989526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/11/01 09:34(1年以上前)

スポーツ撮影だと、背景に青空・雲とか少ないでしょうから、
FXにしても画質の多少の優位性は活かされないかと思います。

D500は親分がD5ですから、動体では優位ですね。

書込番号:24989530

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 09:41(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
フルサイズ考えていた理由としてはボール等のブレを少しでも無くしたいと思っており、その際にフルサイズだと解消されかな?と思っておりました。あんまり関係ないですかね。

書込番号:24989548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2022/11/01 09:43(1年以上前)

画質(高感度含む)ならD4sだけど、機動性と望遠力ではD500。

D4sにすると今の望遠レンズでは不満が出て、もっといいのが欲しくなるから15万では収まらなくなる。

書込番号:24989549

ナイスクチコミ!4


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 09:50(1年以上前)

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。わかりやすい説明でとても感謝です。
NikonD500の他にオススメありましたら教えて頂きたいです。
今のところNikonD500にしようも考えておりますが。今使ってるD5600より発売日が早いのですがその辺はあまり気にしない方がいいのでしょうか?

書込番号:24989556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/11/01 09:52(1年以上前)

D5600の撮像系って当方所有のD3300と同じ。
ISO設定は、D3300上限3200に対してD500は6400にしています。
D4s高感度は、もう少し上まで使えるでしょうが、大きなメリットではないですね。
FX高感度優位は、10年前までの薄暮・屋内の恩恵かな。

DX倍率の恩恵のほうが大きいでしょう。

書込番号:24989558

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2022/11/01 09:58(1年以上前)

D5000系とD500の最大の違いは、画質よりも操作性や機能そして造り。
全く別物と言ってもいい。

書込番号:24989563

ナイスクチコミ!3


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 10:00(1年以上前)

>うさらネットさん
再度コメントありがとうございますm(_ _)m
カメラに関してはまだまだ素人ですのでご丁寧なご説明感謝致します。
フルサイズでの屋外・スポーツ撮影にあまりメリットが無いと言うことを知らなかった為とても勉強になりました。ありがとうございます。今回はAPS-Cにしようと思います。D500を買う予定ですが、他スポーツ撮影等に、オススメカメラございましたら教えて頂きたいです。

書込番号:24989567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/01 10:03(1年以上前)

>myrk4さん、こんにちは。

D500とD5600はAPS-Cですので、600mmが1.5倍の900mm相当での画角となります。
D4Sはフルサイズですので、そのまま600mmです。
ですからD4Sにした場合、望遠が足りないと思う事があるかも、と言う事です。
PCでトリミングする、と言う手も有ります。

基本、D4Sの方が重量以外では有利です。
ただ、ご予算15万円では厳しいかと思います。
大体、18~20万円位でしょうか。
D500なら、12~15万円位でしょうか。

ただ両者共、使い込まれた物が多いので、良く吟味する事をお勧めします。


書込番号:24989570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 10:03(1年以上前)

>kyonkiさん
再度コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そのような違いがあるのですね。教えて頂きありがとうございます。D500はプロの人も使ってるっていう記事を見かけたのでD5000系よりもD500の方が満足いくような写真とれそうですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回はD500にしようかなと思います。他またオススメございましたらコメントお待ちしております。ありがとうございました。

書込番号:24989571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/01 10:08(1年以上前)

myrk4さん こんにちは

>SIGMA150-600レンズ使用できるもの

SIGMA150-600使われていて 600oでの撮影が多いのでしょうか?

それだと APS-Cの600oは 900o相当の画角での撮影でしたが フルサイズだと600oの画角の為 望遠効果落ちてしまいます。

後 中古での購入と言う事でしたら カメラ本体の性能も重要ですが カメラの状態が一番重要になりますので D500とD4s実物比較して 程度が良いもの択ぶのが良いと思います。

書込番号:24989579

ナイスクチコミ!2


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 10:08(1年以上前)

>wanco810さん
こんにちは。コメントありがとうございます!
素人の私にわかりやすい説明ありがとうございます。感謝致します。
600mmのレンズを持っている時点でAPS-Cの方が良さそうですね。そちらの方向で探してみます。

D500よりもD4sの方が重さや距離以外は有利と言うことでしょうか?
どのような所が有利か教えて頂くこと可能でしょうか?お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。

書込番号:24989580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 10:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。コメントありがとうございます!
450-600の間くらいでの撮影が多い気がします。(かなりドアップで撮る事が多いです。)丁寧なご説明ありがとうございます。感謝致します。
物足りないと感じてしまいそうなので今回はAPS-Cを購入しようと思います!

カメラの状態としましてはシャッター数を確認して購入しようと思っております。
カメラのキタムラかもしくはメルカリで探しておりますがどちらも手に取る事は出来ないのでシャッター数だけでの判断となっています。ほか気にする所あれば教えて頂きたいのですが可能でしょうか?
お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。

書込番号:24989584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/01 10:14(1年以上前)

>myrk4さん

どちらも連写機なので中古購入だと良い個体を探すのが大変かも知れませんね。

現状と同じ画角で撮影するならD500だと思います。
夜も撮影したいならD4sの方が高感度に強いと思いますが被写体を考えると日中メインな感じなのでD500で良いように思います。

AFに関しては一眼レフ用としては新しいユニット搭載のD500が良いと思います。

D500の良い個体を探すのが良いように思います。

>漠然とシャッターを切るのは、猫でも出来ますよ。
おもしろいと思ってるのか知らんけど、CMでもないし内容も幼稚だな。

書込番号:24989587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/01 10:32(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
新品で欲しいんですけど25万円ほどするのでちょっと……年末年始の初売りとか決算セールで新品を狙おうか迷ってます。

ほぼ日中メインなのでD500でいいかな!と思いました!D500の方が重さも軽いので使いやすいかな?と思いました!
AFあるのも有難いですね。私はD500の方が自分に使いやすいと感じました!

ご丁寧なご説明本当にありがとうございます!

D500って今新品で売ってるところ少ないんですかね?、、、

嫌なコメントは軽くスルー程度にしてます(笑)

書込番号:24989607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/01 12:14(1年以上前)

こんにちは。

なかばD500に決心されてますが補足です。
ドアップが多いとのことですので、フルサイズのD4sの画角で満足できるかイメージするため、お手持ちのD5600と150-600で望遠端400mm縛りで撮影に行かれてみてはどうでしょう?

APS−CのD5600で400mmで撮ればフルサイズのD4sで600mで撮るのと同じですので、その画角(またはトリミングして)で満足できそうならD4sも選択肢に入ってくるかと思います。

書込番号:24989702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/01 12:14(1年以上前)

>myrk4さん

D4Sの方が、暗所、AFの速度・精度、連写枚数が優れています。
D4Sはプロ機ですので、仕様の数値以外にも耐久性などで頑強に作られています。

お使いの状況からすると、D500の方が良いと思います。
私もD500使っていました。

メルカリの出品者がどの様な方か分かりませんが、半年保証が付くキタムラの方が安心です。
近くに店舗が有れば、中古品を取り寄せて手に取って確認してからの購入ができます。
たしか、2品まで無料で取り寄せできたと思います。


書込番号:24989703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/01 12:20(1年以上前)

>myrk4さん
嫌なコメントは軽くスルー程度にしてます(笑)

それが一番ですね。

D500の新品は限りなくゼロに近いのではと思いますね。

AmazonにはAmazon発送はあります。
販売が別なのでマーケットプレイスになると思いますが返品可能のようではあります。

新品24万です。
後継機がないのと半導体不足でカメラが全般的に値上げしてるので仕方ないのかなとも思いますが。

整備品が18万ってのもあります。
ニコンダイレクトのアウトレットで再整備品なら良いと思いますが、どこで整備したかわからないので個人的にオススメしません。

中古だとマップカメラが1年保証になります。
キタムラやフジヤカメラが6か月保証。
シャッター回数が多い可能性があるD500なら保証が長い方が良いと思います。

書込番号:24989714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/01 15:50(1年以上前)

myrk4さん 返信ありがとうございます

>ほか気にする所あれば教えて頂きたいのですが可能でしょうか?

カメラの場合 が売感が綺麗でも使い込まれていたり ショット回数が少なくても 全く使われていなかったため異常が出ることもあり 中古の選択難しいので 最低限 半年保証が有るカメラ店で購入が良いと思います。

そして 保証内に 色々使ってみて 異常が無いかテストすることが一番重要だと思います。

実際 自分の場合 キタムラで中古購入した時 保証切れギリギリで異常が出たのですが 保証で修理が出来助かりました。

書込番号:24989911

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート?

2022/10/24 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit

クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 
機種不明
機種不明

昨日、エアフェスタ浜松2022にて撮影中、連写Hにて気持ちよく?撮影していたところ、突然、カメラがフリーズしました。
電源OFFにてすぐに復旧したため撮影を続行したのですが、そんなことが数回。
最後のブルーインパルスまで少し時間が空いたので撮った写真をチェックしようとしたら、SDカードを認識しなくなり、予備で持っていたSDカードでもダメでした。
仕方なくサブで持っていたK-5IIに切り替え準備して、そろそろってところでもう一度K-3 Mark IIIにカードを入れたらなんともなく認識しました。
とりあえず連写をHからMに落とし撮影はできました。
帰宅後一通りチェックしましたが異常はありませんし、認識しなくなったSDカードも無事でした。
これはオーバーヒートでしょうか?

皆さん、K-3 Mark IIIに限らずそういった経験ってありますか?

書込番号:24978627

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/24 14:09(1年以上前)

>■ちゅう■さん

以前はペンタックス機を使ってましたが、今はK-3Vを含めてペンタックス機は手元にありませんが、オーバーヒートの経験はありません。

今も他社ですが一眼レフを使っていてオーバーヒートはありません。

一眼レフでも動画に関してはオーバーヒートの可能性は考えられますが、スチルだとオーバーヒートは考えにくいと思います。
気温30度以上で何時間も撮影してたなら可能性はあるかも知れませんし、電源オフで即復旧したようですから別問題ではと思います。

オーバーヒートであれば数十分は復旧しないように思います。

特に問題ないなら様子見でも良いように思いますが、頻発するなら点検や修理(復旧しない場合)を考えてはと思います。

書込番号:24978693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/24 14:13(1年以上前)

>■ちゅう■さん

追加ですがファームウェアは最新ですか?

2022年10月18日にバージョン1.60出てます。

カスタムイメージの追加もありますが、全体的な動作の安定性向上と書かれてます。

ファームアップするのも対策になるのかなとは思います。

書込番号:24978699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/24 14:13(1年以上前)

1D系を長く使ってきましたが、オーバーヒートは何って感じです。
比べても悪いですが。

今回のはオーバーヒートなんでしょうか。
連写時のバファつまり?
使用カードの速度は?
電池残量は?

書込番号:24978700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/10/24 15:53(1年以上前)

>with Photoさん
ファームは1.30だったと思います。

オーバーヒートの経験は・・・ありませんよね。

ファームアップしてみたいと思います。

>MiEVさん
バッファのつまりだったらカード替えた時に解消すると思うのですが・・・
アクセスランプが消えてからカード交換はしました。

カードは、『SanDisk Extreme SDSDXVA-128G-GHJIN』です。
UHS-II必須なのでしょうかね。

電池は二個フル充電で積んでいたので問題ありません。
いまだ残量は十分です。

書込番号:24978808

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/24 16:18(1年以上前)

>■ちゅう■さん

バッファが問題ならランプは点灯中のままだと思いますが、少なからず徐々に開放されると思います。
撮影待ちがあってもフリーズは考えにくいと思いますね。

UHS-T、UHS-Uの違いは書き込み速度などですからオーバーヒート対策とかにはならないと思います。

UHS-Uにすれば書き込みが速いので次の撮影には有利だったりすると思いますが、ヒートシンクがある訳でもないですし、端子数は違いますが媒体サイズは変わらないですからUHS-Tでも問題ないと思います。

書き込み速度に不満があるなら別だと思いますが。

最近はコスパの良いUHS-Uも増えたので追加するならUHS-Uが良いとは思いますが。

書込番号:24978830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/10/24 18:24(1年以上前)

真冬の夜に、ライブビューで、
リアルレゾリューション撮影(概ね30秒x4)を
撮って構図微修正してまた撮るを1時間やっていたら、
オーバーヒート警告出た事があります。

書込番号:24978965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2022/10/24 19:39(1年以上前)

K-3V使ってます。
私の場合はフリーズして電源オフも出来ずに本体のバッテリーを抜かないと復帰しません。
バッテリーグリップを付けているのでかなりの手間です。
同じ様に連写Hで3か月で6千枚ほど撮って3〜4回ほどありましたが上記で復帰するので
まだファームアップしていません。ちなみにVer,1.41です。

書込番号:24979094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/24 23:12(1年以上前)

>■ちゅう■さん

こんにちは。

K-3IIIではないですが、ペンタ機でも
他社機でもオーバーヒート経験はありません。
(ペンタで連写することもあまりないですが)

with Photoさんご指摘の件、
Ver.1.31、1.41、1.50、1.60いずれも
「全体的な動作の安定性を向上しました。」
がありますので、ファームアップは試す
価値があるかもしれませんですね。

書込番号:24979465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/10/25 06:44(1年以上前)

>with Photoさん
とりあえずファームアップしてみました。
これで様子を見てみます。

>koothさん
ライブビューだと実質動画と変わらないですから負荷が大きいんでしょうね。

>ペンタにハマったさん
今回の場合、メモリ周りが問題だったのかもしれません。
他のところに異常が出なかったので電源が切れたのかも。
ファームアップで様子見です。

>とびしゃこさん
やはりファームアップは大事ですよね。
次回からはファームはすぐにアップしようと思います。

皆さん、ありがとうございます。
これでしばらく使ってみようと思います。
一応これで解決済みとさせていただきますm(__)m

書込番号:24979706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/26 22:27(1年以上前)

K3-Vで発熱したことが一度あります。原因はK5-Uで使用していたバッテリーD−LI90を装着したことが原因でした。K3-V用のバッテリーD-LI90Pを装着してのトラブルは発生していません。D-LI90の接点金具は3カ所、D-LI90Pの接点金具は4カ所ですので確認して装着すると良いと思います。K3-V用のバッテリーグリップにD-LI90を使用しても問題は無いようです。

書込番号:24982134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/10/28 10:13(1年以上前)

私も一度フリーズ経験あります。
バッテリー外すと復帰できました。
その後ファームアップし、発生ありませんが、使用頻度がそれほど多くないのでまだ何とも言えません。

書込番号:24983849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/11/04 08:09(1年以上前)

>二丁目二番地さん
情報ありがとうございます。
P付き、P無し、うちも両方あるので注意したいと思います。
ちなみに今回は二個ともP付きでした。

>いながものさん
フリーズ経験あるんですね。
ファームアップで解消できればいいのですが、こればかりは様子見です。。。

書込番号:24993660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2022/11/06 18:40(1年以上前)

本日、野鳥で1,000枚ほど撮影して2回フリーズしたのでファームアップしました。
私も暫く様子見になります。

書込番号:24997625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/11/08 06:30(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
自分の場合、小一時間で2500枚撮ってました(;^_^A
その後、連写してないので何とも言えないのですが・・・

書込番号:24999718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2022/12/13 20:36(1年以上前)

私のフリーズは、とりあえず解決しました。
結論を言うとバッテリーグリップのバッテリーでした。

ファームアップしましたがフリーズしました。
SDカードをPCにてフルフォーマットしましたがフリーズ・・・。
本体のバッテリーはD-LI90Pでしたがバッテリーグリップに入れているのは中華の互換バッテリーでしたので
D-LI90Pに交換したところ現在2000枚でまだフリーズしてません。(今まで早くて100枚遅くても500枚でフリーズ)

書込番号:25052079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

標準

D5600から乗り換え。

2022/11/30 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ボディ

スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種

【使いたい環境や用途】
スポーツ撮影(昼間&ナイター)

【重視するポイント】
SIGMA150-600を活かすためAPS-C希望
出来ればNikonがいい(最悪SIGMA修理出してCanonに変えることも可能)
出来ればシャッタースピードも10秒など、はやいもの希望

【予算】
ボディだけで15万前後ほどが理想
(マウント交換費は別として考えようと思ってます。)

【比較している製品型番やサービス】
NikonD500を検討してますが、やはり中古しかないので新品で買うならどれがいいか気になってます

【質問内容、その他コメント】
現在NikonD5600からD500に乗り換え検討してます。D5600でスポーツ撮影をしてましたが、はやり他の人はシャッター数10秒などを使っており、決定的な写真を沢山撮られていて私ももう少しレベルアップしたい、そして満足いく写真が撮りたいと思ってます。
自己満で撮ってたので、カメラに関してめっっちゃ詳しいって訳じゃないので優しく教えて頂けると嬉しいです。

私は今SIGMA150-600mmを持っています。
それを活かす為にAPS-Cがいいと思っております。
Nikonだと、シャッタースピードもはやく、スポーツ撮影に適してるのがNikonD500であると教えて頂きそれにしようと思ってましたが
新品はなかなか無く、中古でもあんまりいい感じのものが見つかりません。

思い切ってD500を諦め新品で他のもの探そうかと思ったのですがまだまだ初心者なのでどれがいいか分かりません。

皆様の知識を貸して頂きたいと思います。

Canonでもいいな?と思っておりますが、SIGMAのマウント交換しないと行けません。
しかし、自分が納得いくカメラがCanonにあれば
マウント交換もありかな。と考えております。

シャッター数が多いものが良い理由に関しましては
スポーツ撮影をして頂けている方には共感して頂けると思いますが、決定的な写真を撮りたい、そしてボールのブレなどを極力少なくしたいという事です。

皆様のおすすめカメラや、オススメの購入場所、など
教えて頂きたいです。

知識のない私の代わりに皆様のご意見、よろしくお願い致します。

私がD5600で撮影した写真添付させて頂きます。

書込番号:25031898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/11/30 06:05(1年以上前)

D500の弟分、D7500を検討されてください。
D500と使い勝手は似ています。

書込番号:25031950

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/11/30 06:34(1年以上前)

>myrk4さん

過去のスレ立てから、方向性が見えないのでしょうか?

D500がだめならD7500では?
他社を含めたD500タイプの中古は、
シャッターユニットに不安がありますので、
なかなかよいものは見つからないかも…

それと、シャッタースピードの速いものでは無く、
秒当たりの連写枚数では?
確かに連写枚数もあるかと思いますが、
無闇に連写しても撮れるものではありません。

重要なのはシャッターを押すタイミングかと思います。


あくまでも、連写枚数の多いものを望むなら、
ミラーレス機もあるかと。
でも動き物での連写時、画がカクカク見えるのをどう考えるかです。

ニコンのAPS-Cではまだまだかとも。
よく確認しなければ私は分かりませんが
現状キヤノンのミラーレスのR7当たりですかね?

でも、キヤノンはサードパーティのレンズを
ミラーレス機では排除する方向にも感じますので、
今使えてもボディのファームアップで将来的にどうなるか…

で、先にも言いましたが
結局のところ、現状消去法でしかなく
その中ではD7500位では?
無いものをいつまでも求めててもね。


でなければ、予算を何倍も上げて
ニコンなら現状フルサイズのミラーレスですがZ9?

もしくは、Z9の性能を搭載さた?APS-Cのミラーレスを末長く待つ?
わたしは、これを望んでいます…
その際、価格もそれなりにUPするかと。


書込番号:25031963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/30 07:04(1年以上前)

>myrk4さん

前スレも拝見しました。随分迷われているようですね。
10秒と書かれているのは、1秒間に10コマ連続撮影できる、という意味でしょう。決定的な瞬間を狙うには、これが多いほどいいですが、ブレとは関係ありません。ブレの方は、絞り優先の設定にして、ISO感度を上げることでシャッタースピードが速くなり、対処できます。

一眼レフ機のAPS-C新品に限ってお話すれば、私は前スレで候補になっていた、D7500 でいいと思います。1秒間8コマ撮れるので、D5600から3コマ増えますね。マウント交換不要ですし、ヨドバシなどの有名店でも在庫があるようです。いいカメラですよ。(決定的瞬間を絶対にドンピシャで、となると、今は秒間20コマとか30コマのミラーレス高級機まであります。8と10の差は僕の場合は余り拘りませんし、秒20コマの世界は必要なら「次の次」に考えればいいと思います)

キヤノンに行くなら90Dでしょうか。D7500より少し高いですが、ファインダー撮影で秒間10コマ。有名店で在庫のあるお店はなかなか少なくなっているようですので、新品でもなるべく信頼できそうな店を選ばれるといいでしょう(初期不良対応などもありえるので)。

あまり考え過ぎると前に進めなくなります。最後は「決め」でいいと思いますよ。新しい機種を使いながら、色々と覚えていくのも楽しいものです。どちらに行っても、保有機材の性能向上を実感できると思います。

書込番号:25031979

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/11/30 07:26(1年以上前)

部分的に文章がおかしいです。
シャッタースピードが早く、シャッター数が多い??

長くプロサッカーを撮っています。
自分は初めはMINOLTAでしたが、CANONでサッカー撮影を始めて、2〜3機種目で1系になって、デジタルは1D系になりました。
スキルが有ればNIKONだろうと、どこでもいいでしょう。
ただナイターも撮るなら、センサーの大きい方がAF精度やノイズ特性を考えると有利です。
動画を録らないなら、ミラーレスに行く必要はないでしょう。
シャッターごとのブラックアウトは起きますが、気にならないでしょう。
下手にミラーレスに行くと電池消耗に悩まされることもあるでしょう。
秒間コマ数を考えるなら、明るレンズの購入と、露出を合わせるスキルが求められます。
秒間コマ数を求めるなら、開放で撮ることになります。
間違ってもスポーツモード撮るなんてことはしてはいけません。
いつの間にか、開放でなくなり、コマ数が落ちることがありますから。

撮る時が、ただ腰から上とか、顔のアップを撮るのでなく、決定的瞬間を撮るなら、それ用の設定を覚えないといけません。
得点者が最後に体にあたった瞬間とか、GKの指にあたった瞬間とか、ゴールを外した瞬間の選手のアップとか。
撮れたら最高ですね。

自分もそうですが、カメラマンがリーグ戦やワールドカップなどで使っている機材を揃えると、大きく重くなるので移動が大変になります。
それと撮れないと腕が悪い証拠?になります。
自分はいつもキャリーバックの移動です。
スタジアムの入場ゲートでも顔馴染みです。
最近はビデオになったので、移動は楽になりました。
ま、資金的にも体力的にも、ほどほどでやめておいた方がいいでしょう。

書込番号:25031995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/30 08:22(1年以上前)

>myrk4さん

予算と在庫があれば、D500でもD7500でも良いんですが、どちらも2088万画素とD5600の2400万画素より画像が小さくなりますよ。そこだけ要注意かな。

書込番号:25032047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/11/30 08:45(1年以上前)

>myrk4さん

D500なら中古しか有りませんがショット数の多い個体が殆どですので購入後にシャッターユニットの交換、更に長玉を付けて使われる事が多く比較的歪み易いレンズマウントの交換も併せてお勧めします。
使い方にもよりますがD500は30万ショット程度は余裕で耐えられますし50万ショットを超えた個体さえ普通に良品として流通しているのでこの点は予め別途予算を組んでおいた方が良いでしょう。

ご参考までに。

書込番号:25032072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/30 08:50(1年以上前)

>myrk4さん、こんにちは。

シグマで有償でマウント変更するくらいでしたら、良品中古のD500が良いと思います。

キタムラの半年保証が付いた、UCS点検済の物が良いと思います。
新品でも、初期不良で壊れる事が有ります。
実際に嫁のD5100で、新品購入1ヶ月で撮影不能の故障を経験しています。

外観に小キズやテカリが有っても、キチンと撮影出来れば良いのでは無いでしょうか。
それでも、少しでも無故障で使いたいでしょうから、ショット数の少ない物を選ぶのは賢明です。

近くのキタムラにAB評価の物を2点取り寄せてもらい、ショット数を確認して少ない方を購入するのがお勧めです。
それでも壊れる時は壊れます。
半年保証期間内で有れば無償修理ですし、それ以降でも有償で修理が出来ます。

シグマのマウント変更費用を考えれば、その方がお安くて幸せになれると思うのですが。

書込番号:25032077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 09:28(1年以上前)

>myrk4さん

前のスレでも書き込みましたが、動体撮影かつ望遠志向でいらっしゃるようなので、AF性能かつ将来的にシグマの×1.4のテレコン導入も見据えれば、クロスセンサーAFポイントやF8対応AFポイントの多いD500の一択だと思います。

キタムラの中古、見極められればいいですよ。6か月の保証がついてるので、その間に不具合があれば無償対応してくれますし。
僕も最近キタムラで程度のいいD500を探していて、先日「備品欠品なし&シリアルナンバー205xxxx」のものに巡り合い、買ったところショット数1,308回の大当たりでした。価格は144,000円でした。

まだ本格的に使えていませんが、連射1秒10コマの連射は子気味良く、重さも全く気にならず、気持ちよく使えると思います。

書込番号:25032115

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 09:33(1年以上前)

>myrk4さん

僕が買ったD500の話は、D500板にスレ立ててます。

キタムラの現在の在庫はこちらです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4960759146441

書込番号:25032119

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 10:34(1年以上前)

>myrk4さん

連投失礼します。

アップされたお写真を拝見しましたが(野球じゃなくてサッカーだったんですね)、おそらくISO上限を3200にされていてSS1/500での撮影になっていますが、D500になれば高感度耐性は1段向上するので(ISO上限6400で同等のノイズ感になる)、同程度の画質がISO6400&SS1/1000で得られます。

スポーツ撮影において、SS1/500とSS1/1000の違いは、写真の解像感やシャープネス感を大きく向上させると思います。

書込番号:25032183

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/30 12:11(1年以上前)

ここはNikon板なので当然Nikonを勧める人が多いですが、
デジタルの世界では、3年で時代遅れ6年で生きた化石とさえ言う輩がいます。やはり6年前の一眼レフは、しかも中古は避けるべきです。
特にキタムラは利益重視なのでハズレ品を買わされる事もあります。連写番長のD500はヤバイです。

でここから本題ですが、
キヤノンのR7と100-400ズームか600単か800単がお勧めです。
R7はAPS-Cなので40コマ/秒、スレ主の言葉では40秒の超高速連写。
しかも、プリ連写機能により過去0.5秒の画像も記録できるので、不可能とさえ言われた決定的瞬間が簡単に誰でも撮影可能。
AFはプロ機並みのトラッキング追従と食い付きで動体撮影には最適ですよ!またミラーレスはバッテリー消費が激しいと言われますが、1000枚は撮れます。普通は予備を持ち歩くので全然問題ありません。

スレ主の要求を全て満たしてると思います。

書込番号:25032298

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/30 12:39(1年以上前)

>myrk4さん
>キヤノンのR7と100-400ズームか600単か800単がお勧めです。

ミラーレスではレンズは暗くても全然OKです。
理由は光学ファインダーでなく電子ファインダーなので暗くならない、更にAF用のセンサーが無いのでレンズの開放F値が制約を受けない。
そして、ミラーレスの進化した高感度耐性と組み合わせると高速シャッターも楽々OKです。

お勧めの、100-400ズームか600単か800単は、
暗いですが、驚くほど軽い小さい、そして格安なので、重いだけの機材から開放されます。特に600単か800単は過去の常識を覆す超望遠レンズです。シグマズームは使わなくなると思います。

書込番号:25032357

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 14:45(1年以上前)

>ppoqqさん

R7のことを全然知らないのでお伺いさせてください。(ニコンsキヤノンとかレフ機vsミラーレス機とかいう類の話を意図していません。)
あと、おすすめされている600単と800単はF11固定のレンズですね?

スレ主様がアップされた写真を見ると撮影環境は、おおよそ「F5.6、SS1/500、ISO3200」です。
その環境でF11、SS1/1000にするとISOは25600になると思いますが、
R7ってそんなに高感度耐性高いのでしょうか?

書込番号:25032496

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/30 15:53(1年以上前)

そもそもスレ主さんが「重視するポイント」として、今持っているレンズを活かしたい、と書かれているので、皆さんこうした回答になっているんだと思います。

レンズごと全取っ替え、ミラーレスもありありという話になるなら、色んなメーカーのサポーターが乱入して宣伝していきそう(笑)。収拾が付かなくなりそうですね。



書込番号:25032568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/30 16:26(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

コメントありがとうございます

D500はシャッターユニットの交換、レンズマウントの交換は出来るのでしょうか?

また、SIGMAの方もレンズ接続部分は点検など出した方がいいのでしょうか。

書込番号:25032605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/30 16:38(1年以上前)

>ppoqqさん


コメントありがとうございます

100-400ズーム、600単、800単のおすすめレンズ教えて頂きたいです。

R7にするほどガチ勢で撮影している訳では無いのですが、少し気になりました

ミラーレスなのでSIGMAレンズは使えないので売ることになると思います
そのためレンズおすすめなもの教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25032617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/30 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7000 シグマ50-500

D7000 シグマ50-500

D7000 シグマ50-500

>myrk4さん
前スレ決定で、もう購入慣らし運転しているのかと思いましたが、まだ悩まれていたようで・・・それはそれで楽しいでしょう。


まぁ予算的に、現レンズ使用優先なら、ニコン新品D7500か中古D500の比較のようですが、そもそも発売時期が現使用D5600とあまり変わらないですね。

連写速度とシャッター感覚重視ならまちがいなくD500なのですが、サッカーを撮るためならD7500でも良い(私的には縦グリ必須なので不可)と思います。

実例として、D7500よりさらに古い(2世代前)D7000で撮っていた時のを挙げておきます。これだけ撮れれば充分と思いますが如何でしょう。


要は、撮りたいシャッターチャンスにササッとレンズを振ってフレーミング固定できるかのスキルが重要でしょう。

何といっても重いレンズをグンと加速して、所定の場所にピタッと止めるのは、望遠による視野の狭いファインダー越しなので難易度が高いです。

そのままカメラまかせのAFかつ連写となるのですが、秒間8コマもあれば(D7500レベル)満足できると思います。

たぶん、ワンシーンにつき重要なのは最初の1〜2枚で後続コマは撮るだけムダになることが多かったですね。


ところでシャッター回数が多くなる事を想定しますと、試合内容によりますが、2千枚ぐらいに楽に(パソコン能力や後整理を無視)撮れます。

すると、年間50試合で10万回にはなります。このときカメラの耐久度が問題になります。

私の初代D500はすでに50万回を超え、途中で2台体制とした2代目は6万回あたりでしょう。

連写コスパ最強中古D500でなら10万回くらいは普通だと思います。シャッター交換(多分3.5万円くらい)を前提に考えるのも一興かと思います。



便乗質問でスミマセン。

>ppoqqさん
>キヤノンのR7と100-400ズームか600単か800単がお勧めです。

連写数ならミラーレスなのは判るのですが、いまだAFに不安がありミラーレスにいけないです。

田舎の古い小学校体育館(とても暗い)でのミニバスを撮っていますが、D500でも暗いレンズではAFが不安定です。

キヤノンR7は問題ないですかね?

書込番号:25032716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/30 19:51(1年以上前)

R7って、秒40コマも撮れるんだったけか?

まあ、秒40コマ、一試合前後半撮りまくったら、後がタイヘンなコトになるよww。

仕事のある社会人、学生さん、良い子は手を出しちゃいけない世界では?。翌日使い物にならなくなるから(笑)。



書込番号:25032954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/11/30 21:24(1年以上前)

>myrk4さん

何度も申し訳ありません。
なんだかこのスレがおかしな方向に行きそうなので、何度もお申し訳ないなと思いつつ書きこんでいます。

過去2つのスレ(D500とD7500で建てられたスレ)では、質問内容は今回と類似でしたが、作例アップがなく、正直言って(僕だけではなくおそらく多くの人が)「撮影の基礎も分かっていまま、スポーツモードでやみくもに連射しているだけなのでは?」という可能性を否定することはできなかったと思います。

ところが今回のスレでは作例をアップされ、EXIFも明らかにされたことで、厳しめな撮影環境に置かれて、D5600+シグマ150‐600の限界性能を引き出す撮り方をしている、つまり撮影の基本は十分理解している方だという事が僕にはわかりました。おそらく、光量の限られる中、ノイズ許容ぎりぎりのISO3200を上限にISOオート、Aモードで絞り開放での撮影だと思います。

用語の理解はやや不適当なところがあり、そこに着目する方も見受けられますが、用語の意味なんて知らないことを知ってしまえば、それでおしまいです。撮影の基礎を身に着ける方がよっぽど大変です。

そんなスレ主様だからこそ、ニコンが残した最後のDXフラッグシップレフ機D500を使っていただきたいのです。持っているからこそ言えますが(買ったばっかりですが…)、AFの感じはD5(僕のサブ機)譲りの切れ味の良いもので、1秒10コマの連射(連続撮影枚数200枚)は子気味良くリズムを刻みます。

中古機材の購入に関して「中古はどんなものに当たるかわからないから避けるべき」と、とかく否定的な人がいますが、保証がついていて実店舗があるショップで、選んで買えばむしろCP高いです。僕は最寄りにキタムラの実店舗があるため、中古は全部キタムラで買ってます。というか、最近買った4台のボディ、6本のレンズはすべてキタムラの中古ショップで買いました。来てみて「なにこれ?」というのは一つもありませんでした。レンズの一つが購入後1が月で不具合が出て、最寄りのキタムラ(現像しかやっていない小さな店)に持って行き、6か月保証対応で点検・修理してもらっています。(「もらっています」という言い方になったのは、まだ手元に戻ってきていないからです。)

D7500のスレの最後の方に、キタムラでの良い中古品の見分け方を書きこみました。再読いただければ幸いですが、一言で言うと「A品かAB品の中で、新品販売時の備品欠品がないものを選ぶ。できればシリアルの遅いもの(D500であれば2054004が最終)」ということです。僕はものぐさなのでそこまでしたことはありませんが、万全を期すならばwanco810さんがご指摘のように、キタムラネットショップで見て良さそうな2つを最寄りのキタムラ実店舗に取り寄せてもらい、レンズ(なんでもいいので小さいもの)とSDカード、カードリーダー、USB端子からスマホへの変換アダプターを持参して1枚づつ撮影させてもらい、スマホからショット数.comに写真をアップしてショット数を確認し、ショット数が少ない方を購入する。万が一、両方とも10万ショット以上だったら、1,100円払って仕切りなおす、となろうかと思います。

書込番号:25033115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/11/30 22:43(1年以上前)

>myrk4さん

シャッターユニットの交換とレンズマウント(バヨネット)の交換はサービスセンターで有償でやって貰えます。
ニコンイメージング会員に登録していれば4万円前後の費用となります。

書込番号:25033208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

別機種

私の自慢の息子です(笑)

連打大変申し訳ございません。101点の、件で、本当に皆さんありがとうございました。ところで、バッテリーグリップって、皆さん、使っていらっしゃいますか?k-70とかkfの、モデルなら不要な、人が、多いのかな〜という気もしますが、あれば、あったで、けっこう重宝すると思うんですね。大きくかさばる面も、ありますが、手が、大きい人に、とっては、持ちやすく、しっくりくるかな〜と。いるorいらないなど、いろいろ皆さんの、意見聞かせて下されば幸いです。後日に、pentaxさんに、要望で、kfにも、バッテリーグリップ発売して欲しいと、telしてみようと思います。

書込番号:25010667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/15 11:36(1年以上前)

他社ですが、LUMIX GH6はフラッグシップモデルにも関わらず、縦グリップを廃止したのが驚きました。

書込番号:25010682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/15 12:12(1年以上前)

イージードライバーさん こんにちは

K100D→K7→K5→KS2→KP と使っています(歴だけは長い・・・かな)

私は、バッテリーグリップは不要です。

やっぱりペンタックスは小型・軽量 が大きな特長の一つだと思ってますので。

もちろん、必要な人はいらっしゃると思うので、否定はしませんが。

書込番号:25010705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/11/15 12:30(1年以上前)

>イージードライバーさん

>> 後日に、pentaxさんに、要望で、kfにも、バッテリーグリップ発売して欲しいと、telしてみようと思います。

世の中は、ミラーレス一眼が主流です。
リコーPentaxは、キヤノン・ニコンの様に会社の体力がありません。

下っ端の機種には、バッテリーグリップは不要かと思います。

上位機種のK-3IIIを買われることをおすすめします。

書込番号:25010729

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/11/15 12:59(1年以上前)

多分、一昔前ほどの数量見込みが立たないのだと思います。
その割に機械的強度や電気接続、そして使い勝手など設計・検証上は神経を使います。

合わないのでしょうね。

20年前のニコンD100購入時には格好付けたりしてましたが、
なくても電池持ちも良く縦位置も支障ないので、結局遠のいてしまいました。

書込番号:25010769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/15 13:09(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ぉ金が無いの

書込番号:25010786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/15 13:15(1年以上前)

縦グリップは必要ないですが、グリップ横に小さくて良いので縦位置シャッターは付けて欲しいです。PENTAXに限りませんが。

書込番号:25010797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/15 13:32(1年以上前)

こんにちは、イージードライバーさん

花火や星を撮るときはバッテリーグリップ使ってましたけど、普段は外してます。
バルブ撮影はバッテリー食うので使う、普段は重いので外すという理由。
下位モデルでもK200Dはバッテリーグリップあったんですけど、これ1台で終わってしまったというのは、やはり売れなかったんでしょうね。

今からならモバイルバッテリーにするから、バッテリーグリップは買わないです。
KFならACアダプターK-AC168J + AC出力対応バッテリーで、合わせて18,000円くらいとバッテリーグリップより安い。
バッテリー容量は小さいものでも11400mAhあり、KFのバッテリーD-LI109の容量1050mAhの約11倍です。
https://kakaku.com/item/K0000914736/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N?cate=battery_selectitem

上位モデルにはCTJの外部電源供給器が使えますので、さらに安価なモバイルバッテリーでもいいですね。
https://www.photografan.com/camera-gear/usb-case-relay/

それと私はアルカスタイルのLプレートを使ってまして、ペンタックスのバッテリーグリップ用のLプレートがないんです。
これもバッテリーグリップを使わない理由です。
これもカメラの底面と側面に、アルカスタイルの溝を付けてくれるとプレート買わなくていいのでありがたいのですが。

書込番号:25010809

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2022/11/15 14:21(1年以上前)

こんにちは。

実は私は LUMIX使い でして…。

メイン機の G9 ではほぼ必ず バッテリーグリップ を装着して撮影します。

それはスチルでの撮影時間が長いことと、つけた方がバランスが好みだからです。

LUMIX の最新のフラッグシップモデル GH6 に関しては、動画での利用が多いと見込まれること、そうなると縦位置のシャッターボタンがほぼ不要なこと、また昨今はモバイルバッテリーも利用出来ますし、直給電可能な USB端子が備わっている為、メーカー側は不要と判断したのだと思います。


今回の GH6 にしても、PENTAX KF にしても、製造販売する為には当然設計が必要ですし、開発中のテストも必要ですし、造ったからには保守部品(製造時の歩留まりや修理、補修の為に一定数ストックが必要)の管理まで必要になります。

なのでそこまで考えた場合、想定される販売数が利益に繋がらないと判断されたのだと思います。

もっと言ってしまえば、撮影でそこまでバッテリーを必要とするなら、販売数が見込めない KF の様なエントリーモデルではバッテリーグリップを造るより、単純に予備バッテリーさえ購入してもらえば、メーカー側は利益に繋がるので無理はしないのだと思います。

書込番号:25010881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/15 15:33(1年以上前)

>イージードライバーさん

基本的に売れないものは作らないってのが現状です。
一眼レフが流行って頃はKissとかにもグリップありましたし、下位機種でも装着してる方はいました。

ただ、このクラスを想定してるユーザーの多くは小型軽量で女性にも扱いやすいってのがメリットでもあり製造コストを考えると売れないものは作らないってことだと思います。

ミラーレスと言えどもグリップ一体型や縦位置グリップ別々タイプもありますから、想定してるユーザーの違いなのかなと思います。

最近は縦位置グリップよりもLプレートなど動画や三脚固定時に素早く対応できる商品の方が売れてることもあるのではと思いますが。

資金があっても売れないものは作らないってスタンスだと思います。
キヤノンのR7なんかは7D系後継機のようなスペックに思いますが、操作系を一新して縦位置グリップは採用されてませんし。

今後、縦位置グリップを採用するカメラは一体型を含めても減るのではと思います。

書込番号:25010951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/11/15 15:45(1年以上前)

毎日林道走行の必要が無くても、西部警察のサファリ4WDやパジェロなんかにフロントガードを付けると様にはなります。
しかし、ファミリーカーや軽自動車にフロントガードは余りにも大げさ過ぎます。

鹿や熊が飛び出すような山奥で仕事に使うなら、もしかしたら需要があるかも知れません。
ジムニーなんかでは、それなりに本来のガードの目的は果たすようですが…

同じ理屈で、ヘビーユースが想定されるカメラには、色々オプションが用意されていると需要は多いでしょう。
しかし想定がライトユースなカメラに、大げさな装備を用意しても需要が見込めない、そういう理由でオプションとして用意されていないのではないかな。

書込番号:25010965

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/15 16:19(1年以上前)

>イージードライバーさん

別機種(α7U)で、バッテリーグリップを使用していました。
バッテリーグリップを付けることで、バッテリーが長持ちして、またカメラのホールド感が良くなるので、外すことはあまりなかったです。

次のレビューの【バッテリー】および【ホールド感】をご覧ください。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

今は、α7Cで撮影していて、バッテリーグリップは販売されていません。
α7Cのバッテリーの持ちはかなり良くて、また小型軽量モデルなので、バッテリーグリップのオプションが無いのは仕方ないと思いますが、あれば購入します。

書込番号:25011007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/11/15 17:30(1年以上前)

近年の流れでは各社APS-Cは中級機下位モデルですらバッテリーグリップは用意しないからなああ

ニコンならD7500からキャノンならR7からかな

エントリー機のKFに用意しても売れないと思うし
コスト高くなって高くなりましたも許されないかな

書込番号:25011091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2022/11/15 17:44(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。KFは、直給電可能なusb端子が、有るのが、便利ですよね。KFだんだん欲しくなってきました(笑)

書込番号:25011109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2022/11/15 21:16(1年以上前)

>イージードライバーさん
遅レスで申し訳ありません。
私もKFにはバッテリーグリップは不要かと思います。

K-S2から何台か使いましたが、エントリーモデルの気楽な感じがなくなりますし、底面の端子など部品が増えて価格も上がることが間違いないので。
ただ、K-S2からなんか底面によくわからん位置決め用のような穴があるのがずっと気にはなってましたが。

KPはバッテリーグリップ買いましたが、せっかくのコンパクトさがスポイルされるので、ほとんど使っていません。
KFも気軽に持ち出して撮影を楽しむカメラとして楽しめればいいのでは、と思います。

ところで、
>KFは、直給電可能なusb端子が、有るのが、便利ですよね。
これ、メーカーのHP見ても見つかることができませんでした。
電源系の基盤もK-70と一緒だろうと思ってたのですが、どこで見られたのでしょうか?

書込番号:25011403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/15 21:27(1年以上前)

バッテリーグリップって縦横の切り替えを頻繁に行ったりハードな撮影で必要だけど、このカメラの性能としてそういう撮影に向いてないですし。や、撮れないとは言ってないですよ?
バッテリーグリップを使うような撮影をしている人はK-1なりK-3シリーズを選ぶんじゃないですかね。

書込番号:25011424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/15 23:06(1年以上前)

>イージードライバーさん

こんにちは。

>あれば、あったで、けっこう重宝すると思うんですね。
>大きくかさばる面も、ありますが、手が、大きい人に、
>とっては、持ちやすく、しっくりくるかな〜と。

自分の場合は何かかっこよさそう、
という理由から必要もないのに
買ってましたが、最近は重く感じる
ばかりで買うのはやめました。

縦グリって買うときはいいお値段なのに、
下取りはべらぼうに?安くないですか?

K-1をさらに重く、縦長にしよう
とは自分はもう全然思いません。
他社機でも全く使っていません。

手は小さい方ではないですが、
自分は縦位置はグリップを下に
して構えています。

書込番号:25011592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/16 09:30(1年以上前)

すみません、usb直給電は、できないようですね。申し訳ありません。

書込番号:25011977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/11/16 10:09(1年以上前)

USB給電対応の一眼レフはいまのところK-3Vが唯一無二だね

書込番号:25012020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2022/11/16 10:42(1年以上前)

>イージードライバーさん

カメラ本体底部に縦グリ用電子接点付けていないとまともな縦グリにはならないです。

つまり本体と一緒に設計していないと純正は出ない。

3rdがメーカーが用意していない縦グリを無理やり作るとカメラ本体のリモートケーブルからケーブル付けないと縦シャッター動作しないとかならありましたけど。

書込番号:25012057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/11/16 11:17(1年以上前)

大きさや重量が目的で、バッテリーの複装や縦位置撮影をメリットとしていないようですし、既存の過去モデルを流用して自作されたらいかがでしょうか。

メーカーを口説くよりも早く安く済むと思います。

平ら面同士を既存の三脚のネジでつなぐ。
回転ズレを防げれば、言葉だけだと簡単ですね笑

書込番号:25012099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップ撮影の画質

2022/11/19 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

K-3mk3を買うつもりでしたが実機で試したところ自分にとっては欲しい機能が無かったのと価格もほぼ同レベルだったのでこの際フルサイズに移行しようかとK-1mk2を買ってしまいました。
もともとが初代K-3を持っていてAPS-Cレンズも沢山あります。K-1mk2はクロップ機能でイメージサークルの小さいAPS-Cレンズも使えるとのことで手持ちのレンズも活用したいと考えました。
現在フルサイズ用ズームレンズは昔中古で買ったペンタ24〜90mmF3.5〜4.5と以前から使っていたタムロンの70〜200F2.8をメインとしています。 APS-C用として50-135☆レンズを持っていますがこれがやはりと言うか抜群の解像力なんです。ところがタムはともかく24-90が古いせいか解像力が☆に比べると明らかに劣る。 そこでこの50〜135☆をメインとして使いたいのですが如何せんイメージサークルが小さくてクロップで使うしか無い。もちろん任意サイズでトリミングという手もありますが、ファインダーに1.2くらいの画枠が出れば良いのですがそれが無いのでちょっと面倒なので結局は1.5の画枠で撮っています。

 お聞きしたいのは、クロップで1500万画素程度で撮った画像とK-3で2400万画素で撮ったのと画質にどのくらい差があるものなのか、普通に考えればK-3の方が良さそうですが、K-1mk2は画素が大きいのでダイナミックレンジその他のメリットが画素数の差を相殺するのではないかとも思います。 できればK-3は処分したいのですが、レンズ資産を考えると両機を使い分けていくのか、しかしそれも面倒だなと思っています。 なおプリントはA3ノビまでしか伸ばしません。
 フルサイズ用のレンズを買えばそれまで、ですがタムロン・シグマなどがペンタマウントを止めた今高価な純正を買うのは辛いのがあります。

書込番号:25016501

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/19 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

K-1

K-70

こんばんは、利根さん

>フルサイズ用のレンズを買えばそれまで、ですがタムロン・シグマなどがペンタマウントを止めた今高価な純正を買うのは辛いのがあります。

ペンタックスの標準ズームはタムロン、シグマと比べても高くないどころか、28-105に至っては54,200円〜と圧倒的に安いですけど。
それでも高ければ中古が3万くらいで買えますし。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=13,26&pdf_so=p1&pdf_pr=1-

K-1MarkUとK-3の両方とも今あるんですよね。
ご自分で撮り比べてみてはいかがですか。
感じ方は人によるので、自分の目で確かめるのが一番です。
私のK-1とK-70で、どちらもDFA☆70‐200oF2.8付けて撮り比べたものならあるのでアップしますが、ISO100では違いわかるだろうか。

私はK-1でAPS-Cレンズは使いません。
ファインダーが見づらいからです。
トンネルの中をのぞいているような見え方ですし、見えている全部ではなく、クロップの枠の中だけが写るというのも感覚的になじめないので。
APS-CレンズはK-70専用で、こちらの方が軽いので出動率が高いという状況です。
特に望遠はDA55‐300oPLMがとても良くて、K-1に巨大なレンズ付けて撮るのはちょっとなあって思っちゃいますね。

書込番号:25016661

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/11/20 02:46(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>ご自分で撮り比べてみてはいかがですか。
>感じ方は人によるので、自分の目で確かめるのが一番です。

禿同!!

書込番号:25017066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/21 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

28-75mmF2.8は2020年5月まで

28−300oは2020年7月まで

フルサイズにDA35安で撮りました

>ktasksさん

>禿同!!

私は禿てないですよ(笑)

>利根さん

タムロン、シグマというのは、かつて新品が3万円台で売られていたタムロン28−75oF2.8(A09)や28−300oF3.5-6.3(A061)を想像していたのでしょうか。
これらは2020年をもって全マウントが生産終了となりました。
https://www.tamron.jp/product/discontinued.html

中古でもいいなら15,200円〜出ています。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=24-35&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400,70-100&pdf_so=u1&pdf_ob=0

最近は純正で安いレンズが出されるようになり、それをキットレンズとしてさらに安く売るから、レンズメーカーは太刀打ちできなくなったのでしょう。
レンズメーカー製はF2.8通しやF4通しといった高価格品にシフトし、今では純正の方が安上がりとなりました。
ソニーなんて3万円台からありますよ。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76,251&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_so=p1&pdf_pr=1-

新品で安く上げたいならDA35&50安セットが24,860円です。
これらはAPS-C用ですが、フルサイズでもケラレず使えます。
周辺画質が落ちるという声を聞きますが、私のふしあなではわからないわ。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/

フルサイズはレンズにカネがかかるものです。
そこは覚悟してください。
だからAPS-Cに戻ってしまうペンタックスユーザーが多いのかな。

書込番号:25018988

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/21 20:58(1年以上前)

 遅くなりました。いろいろなご意見ありがとうございました。

 自ら確認してみたら? とのことごもっともですので簡単に確認してみました。
レンズはDA50-135F2.8☆を135mm側開放F2.8と少し絞ったF4.0でK-3とK-1クロップで同じ被写体(店舗のチラシで大小様々な文字がある)を撮ってみました。

 パソコンに移して双方の画像を表示して細かい文字などを比較したところK-1クロップの方がK-3より明らかにはっきり見えました。画像容量はK-3は11.6MB、K-1クロップは7.9MBでした。
 てっきりK-3の方が解像度があると思ったのですが、そうではなかった。

 この簡単な実験だけで結論は出せないと思いますが、もうAPS-CP専用レンズもK-3にセットせずともK-1クロップで大丈夫、かえってその方が解像するとなりました。 2400万画素対1500万画素、本来なら2400万の方が有利な筈なのですが逆転でした。
 
 理由が分からないのですが気になっていた画素の大きさとかそれによるダイナミックレンジの向上が何か影響したのでしょうか、それとも単にK-3の設計が古いからで経年劣化でAF性能も落ちていたのか、新しいK-3Mk3ならこうはならないのか。その辺りはよく分かりません。

書込番号:25019543

ナイスクチコミ!2


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/25 22:59(1年以上前)

パソコンの調子が悪く、デバイスがどうとかで勝手に再起動が頻繁で困っています。
クロップの件ですが、このところK-1mk2で頻繁に紅葉撮影していまして、もっぱら24-90と50-135☆の2本で☆はクロップ枠で75-200イメージで撮っています。
さすがに☆だけあってか1530万画素でも綺麗な画でまあ良いかなとしています。

書込番号:25025048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/26 20:22(1年以上前)

利根さん こんばんは

撮影後の鑑賞方法はモニターでしょうか?

ものターでしたら 差は分かり難いのでクロップで良いと思いますが 大きくプリントする用の使い方だと クロップ無しのKー3方が良いように思います。

書込番号:25026454

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/27 16:36(1年以上前)

再度実験し直しましたらやはりK-3の方が僅かに良く解像していました。まあ当然でしょうね。でも新しいK-1mk2を買ってしまったことだし、新しいだけにAFの合焦性能は良いだろう、素子が大きい分ダイナミックレンジも良いだろう、ISO感度も遙かに向上しているからこれを活用しない手はありません。第一旧いK-3をメインとして使い続けるのでは多大な出費が無駄になってしまいます。

 ここはもうK-3mk3の代わりのAPS機と割り切って考えるしかないと。クロップで1536万画素というのは以前のK-7とK-5の間くらいなので、昔返り?復活?と強引に思うことにしよう。と自分を納得させることにしました。

 もちろん手持ちのDAレンズにはフルサイズにも対応する単焦点レンズもあるし、タムロンの70−200F2.8はもちろん使えますから、気が向けばフルサイズでの撮影もできます。ある意味幅広く応用が利くとでも言うのでしょうか。

 モニタもKPのように可動式ですから便利です。バッテリがK-3と共用できるのもKPに勝るところです。でも大きくて重いのは人によっては大きな欠点とは言えます。私は普段の撮影はマイカー移動なので撮影現場だけなら我慢できます。
 

書込番号:25027716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/11 11:23(1年以上前)

>利根さん

初めまして、フルサイズにはDFAレンズをなんとか買いましょう。
標準ズームの28-105だったらそんなに高価ではないですよ、写りも評判はいいし。

標準ズームがあれば通常撮影は困らないですし、余裕ができればDFA70-200なども。
クロップは見にくいですし、フルを使いたい欲求が出てくると思いますよ。

書込番号:25048286

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/12/11 21:36(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん
 こんにちは 
28-105mmF3.5-5.6は解像は良いとの書き込みがありましたので先日買ってみました。しかし期待したほどではなく、50-135mm☆F2.8には遠く及びません。もしかしたら外れを引いたのかもしれませんが。それと広角端はやはり28では不満で24が欲しいのです。

 今使用しているFF用標準ズームは古い24-90mmF3.5-4.5ですが、28-105と解像の差は殆ど分からずほぼ同格かと思われます。24-90の方が明るいし重さも100グラムほど軽いのでやはりこれでいくつもりです。

70-200F2.8についてはちょっと古いですが同じ仕様のタムロン製を持っています。これもチェックしてみると意外に解像が良いのです。しかしなにぶんにも大きく重いのでこれを持ち歩くにはそれなりの決断が要ります。 その点APSの50-135☆は気軽に持っていけます。

書込番号:25049282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/11 23:18(1年以上前)

>利根さん

返信ありがとうございます。
28-105はお持ちでしたか、失礼いたしました。
私も使っていますが、28でなく24始まりだとまだ良かったんですけどね。

DFA24-70を買おうかとポチる寸前までいったのですが、踏ん切りが付かず
まだ入手してはおりません、スターレンズだったらポチっていたかもしれません
が、多分凄く高価でしょうね。

タムロンA001とDFA70-200の両方を所有していますけどA001は使わなくなって
しまいました、ただDFA70-200の方が撮影倍率が低くて同じ200ミリでも写った
大きさが結構違いますので、花撮りなんかではA001の方がいいかもです。

レンズ専業メーカーがペンタ用も作ってくれればとつくづく思います。

書込番号:25049408

ナイスクチコミ!3


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/12/12 01:03(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん
DFA24-70mmF2.8は私も欲しいと思ったのですが、でかいし重いしもちろん懐にもキツくて手が出ません。
無理して買ってみても50-135☆と比較してみたらやっぱりたいして解像しないとなったらこれはもう悲劇ですから。

書込番号:25049494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)