一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss x10iからの買い替え

2022/10/15 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在canon eos kiss x10iを1-2年ほど使用してます。
主にバイク走行写真を撮っております。
x10iが初一眼レフカメラです。
建物、風景、夜景などでも使用してます。
【重視するポイント】
動く被写体重視してます。
被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。
旅行もよく行くので風景や夜景を撮れたら尚更良いです。
【予算】
本体予算は20-25万円以内で考えております。

【気になる本体】
少しだけ調べましたが、今現在6Dマーク2が気になっております。
フルサイズが気になってますが…という感じです。
【補足】
現在レンズは、Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMフルサイズ対応 使用しております。
レンズはとりあえずこのままでいこうと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
6Dマーク2以外でも、おすすめ本体あれば教えて頂けると嬉しいです。
次なるレベルアップとしてアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24965094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/15 00:39(1年以上前)

>さちゃたさん

バイクの走行写真など動体撮影がメインならR7がいいと思います。
現在のEOSのカメラの中ではR3の次にAF性能が優秀だと思います。
予算を抑えたいなら同じAFアルゴリズムを持つR10。
この二つの機種はどちらもAPS-Cセンサーのミラーレスです。

どうしてもフルサイズが良ければ、早くもmark2の噂もありますがR6がいいと思います。
高感度画質も良いので夜景の撮影にも最適です。

どちらにしても、今レフ機の6Dmark2を選択するメリットはあまりないと思います。
よいご選択を。

書込番号:24965113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/15 01:20(1年以上前)

6D2に行くなら、90Dか、R7を勧めます。
6D2はセンサーが古いのでは。
フルにこだわるなら1DXや1DX2の中古を勧めます。
ただこれに手を出すと、スポーツモードなどのシーンモード無いので、露出の勉強は必要でしょう。
無理なら90DやR7を。
バイク走行って、レースですか、それともサーキットでの走行会、ツーリングですか。
レースならレンズも考えないといけません。
AFはボデイとレンズで成り立ちます。
ボデイが良くても、10万円以下のレンズではAFが心もとないです。

書込番号:24965136

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/15 01:51(1年以上前)

6D2では、DIGICが一世代前、連写速度もわずかではありますが下がり、フルサイズである以外は機能低下です。
フルサイスがほしいということなら6D2でもいいとは思いますが、連写を優先するならR10のほうがよさそうです。さらに上にはR7、R6、R5、R3などもあります。

書込番号:24965147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/15 02:22(1年以上前)

>さちゃたさん

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。

流し撮りのイメージですよね。
確かにフルサイズの方がRAW素材からノイズが少なく滑らかな画質ですが、
フルサイズをボディーから揃えるのはポートレート撮影の場合に限ると思いますよ。

流し撮りの場合はISOを低めにできるのでAPS-Cでもノイズが少ないです。
レンズが同じであれば描写力が変わらないので、x10iの最高画質で撮影が可能だと思います。
そうなるとフルサイズとの差は小さいと思います。
70-300oよりも描写力の高いレンズを使った方が写真の解像感や抜け感などが向上します。
写り、AF速度精度、手振れ補正は使用レンズで変わるので、レンズに投資した方が良いと思います。
大きく撮れた方が迫力が出ると思います。思い切ってLレンズを検討してみる方が良いと思います。

その他、フルサイズにすると気になる点は画角が変わることです。
現状の70-300oと同じ画角で撮るには換算112-480oとなるので、
テレ端が500o以上のレンズが欲しくなると思います。
フルサイズで動体が撮れるくらいAFが快適な500oのレンズは高価です。

また、フルサイズセンサー本来の画質を出すにはレンズの描写力が高い物でないと
性能を出し切れないので、結果的に高価な物になります。
このクラスのレンズはボディーよりも高価なので、大幅なご予算UPの見直しが必要になります。

書込番号:24965158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/15 02:39(1年以上前)

EOS RPなんてどうでしょう?
動く被写体に重きを置くならR10やR7もありますが、フルサイズの写りを一度経験されたほうが良いと思いこちらをオススメします。連射は毎秒5枚なので今のレベルではそれほど早くないですが、購入候補に挙げられている6D Mark2もそれほど速い連写ではないのでこれで取り敢えずオススメした次第です。

なお今から6D Mark2を買うのはオススメしません。既にキヤノンはミラーレスで行くことを明言しており、今後新しいEFレンズが発売されたり新しい一眼レフが発売される可能性はかなり低く発展性がないです。おまけに6D Mark2は新品も中古もその性能の割に高価です。これらの点から今から買うのであればEOS R系のミラーレス一眼一択だと思いますよ。

書込番号:24965162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/15 05:35(1年以上前)

>さちゃたさん

こんにちは。

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。

canon eos kiss x10iはレフ機のイオスでは、
かなり連写性能も高い方ではないでしょうか。

被写体の内容から、やはりR7やR10がよさそうに思います。
フルサイズにしても、連写が遅かったり、AFーCが遅かったり
したら、ピントや歩留まりに不満が出てくるかもしれません。

書込番号:24965193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2022/10/15 07:09(1年以上前)

>さちゃたさん

 現在、R6、R7、6DUを所有しています。先日まで7DUを所有していました。

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。

 ファインダー撮影を前提とした場合、6DUはAFポイントが中央寄りで、中央のAFポイントで確実に被写体を追尾できるのでなければ、動体撮影にはあまり向いていません。
 フルサイズという事で高感度性能と広角レンズが使いやすい面があり、風景撮影には便利ですので、その点で所有していますが、動体撮影でメインで使うつもりはありません。

 流石にRPは少し古いですし(と言っても6DUより新しいですが)連写も早くないですから、予算があればR6又はR5が候補に上がりますが、予算の都合もあればR7かR10でしょう。マウントアダプターでEFレンズやEF-Sレンズが使えますし、X10iとの比較で画角の変化もしrません。

 ミラーレス特有のバッテリー消費の早さと、AFシステムからくる癖もありますが、乗り物認識の機能もあり、AF追尾能力も優秀だと思います。特に追尾能力では6DUとは隔世の感があります。

 動体撮影メインなら今は6DUは候補には登らないと思います。
 

書込番号:24965228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/15 09:49(1年以上前)

さちゃたさん こんにちは

フルサイズでEFレンズでしたら 6DU良いと思いますが 同じ70-300o使われても センサーサイズの違いで 望遠効果 落ちてしまう所は大丈夫でしょうか?

後 フルサイズミラーレスでも マウントアダプター使えば このレンズも使えますので 一眼レフに限らず ミラーレスも選択肢の中に入れても良いかもしれません。

書込番号:24965350

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/15 09:52(1年以上前)

>さちゃたさん

フルサイズで一眼レフだと5D4でしょうね。
今からだとR6とかが良いと思いますし、APSだとR7かなと思います。

ただ、X10iってレフ機で入門クラスの位置付けですがAFや連写は悪くないです。

R7だとAFは良くなってるようなので動きには強いと思いますが、X10iで撮れないからボディ変えて撮れる保証はないです。

X10i以前がわからないので何とも言えませんが2年くらいで上手く撮れる方もいれば中々上手く撮れない方もいると思います。

フルサイズだと焦点距離的にも新しいレンズが必要になると思いますし。

設定も含めてまずはX10iで流し撮りの基本などを勉強した方が良いように思いますし、ボディよりもレンズを150-600oとかにした方が良いのかも知れませんね。

書込番号:24965356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/10/15 10:30(1年以上前)

>さちゃたさん

>被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。


撮り方や設定が問題である可能性の方が高いような…
同じような撮り方をするなら
ボディをフルサイズに変更しても変わらないかと思います。


ピントを合わせる為に測距エリアは何を選択していますか?
オートエリアなどカメラ任せで撮っていませんよね。
ゾーンAFや1点AFなどにして撮っていますか?

また、疾走感とはどんな感じを言うのですかね?
流し撮りをしたことはありますか?
シャッタースピードを遅めにしてカメラを振りながら撮ってみては?

書込番号:24965392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 11:48(1年以上前)

>硝子の中年さん

解答ありがとうございます
R7、検討致します!

書込番号:24965473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 11:56(1年以上前)

>MiEVさん

解答ありがとうございます
本体90D、R7を検討致します

バイク走行は、レースやサーキットをメインで撮影してます。

レンズはそういった、流し撮りや動体撮影をメインとした撮影に優れている10-15万円くらいのおすすめ望遠レンズはありますでしょうか。
今現在使っているEF70-300ミリ程度で丁度良いと思っております。

書込番号:24965482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 12:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

解答ありがとうございます
本体は皆さんにお勧めしていただいたR7を検討中です。

レンズのみ交換も視野に入っていたのでそちらも前向きに検討いたします。

> 70-300oよりも描写力の高いレンズを使った方が写真の解像感や抜け感などが向上します。

お勧めのレンズはありますでしょうか。
また、本体x10iのままで、レンズをLレンズは使用可能でしょうか。

書込番号:24965494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 12:19(1年以上前)

>with Photoさん

解答ありがとうございます

>設定も含めてまずはX10iで流し撮りの基本などを勉強した方が良いように思いますし、ボディよりもレンズを150-600oとかにした方が良いのかも知れませんね。

本体はx10iのままで今の使用しているレンズよりワンランクアップしたお勧めレンズありますでしょうか。

書込番号:24965515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/10/15 13:36(1年以上前)

>さちゃたさん

〉動く被写体重視してます。
被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮りたいと思ってます。
旅行もよく行くので風景や夜景を撮れたら尚更良いです。

尚更良いとのおまけの夜景以外
X10iでも写りは悪く無いと思いますよ

単に
被写体にピントがあっていて疾走感のある写真が撮れないから
機材を変えればと考えても
結果は変わらない気がします

〉次なるレベルアップとしてアドバイス頂けたら幸いです。

レベルカップするのはカメラマン(スレ主さん)
今回カメラを調べたように
撮り方を調べ研究すれば直ぐにレベルアップ出来ますよ

あと
雑誌やネットに上がっている素晴らしい写真は
経験値の高い方の渾身の1枚だったりもします
僕やスレ主さんが機材や撮り方をちょっと真似したくらいじゃ
簡単に似たような写真は撮れないかと思います
(機材に期待しすぎない)

その上で6DUを使ってみたいとの事であれば
6DUは悪いカメラでは無いと思います




書込番号:24965603

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/15 17:23(1年以上前)

>さちゃたさん

返信ありがとうございます。

予算があるならEF500oとかなんですが、RF移行してるので予算を抑える意味ではシグマ150-600o。

持ち運びなど考えるとEF100-400oLUでこちらも予算を抑えるならシグマ100-400oですかね。

EF100-400o LUだとアダプター経由でR系ボディに装着して使ってる方も多いようです。

書込番号:24965925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/16 10:17(1年以上前)

>さちゃたさん

>本体x10iのままで、レンズをLレンズは使用可能でしょうか。
フルサイズ用EFレンズは可能です。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/

300oと400oの画角は結構差があるのでグッと寄れます。
皆さんのレビューを見ると参考になると思いますよ。
画質はレンズの描写力で決まります。

書込番号:24966852

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートで簡単に撮影したい時

2022/10/12 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

【使いたい環境や用途】
自宅や近所の公園
【重視するポイント】
自然な明るさ
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。稚拙な質問なのですが寛大な心でお応えいただけるとありがたいです。1人目の子供が生まれた時にNikon D5300を購入し、赤ちゃんですので家の中メインでパシャパシャ撮っていました。その頃は普通に綺麗な写真が残っているのですが、PとかNとかダイヤルを使わずに撮っていた気がします。しかし気付けばオートでは暗い写真しか撮れなくなり、ダイヤルを回してもiPhone13PROに敵いません。キャノンEOS Kissではオートで綺麗に撮れます。室内オートで綺麗に撮れないのはどこか故障しているのでしょうか…。腕が悪くて勉強不足なのはわかっていますがオートが悪すぎて望遠の時しか使っていません。修理に出してみた方がいいのか、そんな物なのか、カメラの〇〇とかで見せながら聞いた方がいいでしょうか。同じように感じた方がいたら教えて欲しいです。変な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:24961971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/12 16:05(1年以上前)

>一眼レフを使いこなせない男さん

「露出補正」がマイナスになっていませんか?

書込番号:24961997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/10/12 16:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。露出設定ですね、Aモードで撮影する時に試してみます。オートではやはり暗くなってしまうのは仕方ないですかね…

書込番号:24962018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/12 16:30(1年以上前)

>一眼レフを使いこなせない男さん
かなり勉強不足を自覚しているようですね・・・・・。


とりあえず解決法としては

ご自分で調べる気があるなら、ニコンのサイトにありますのでご活用ください。

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300.html

ニコンホーム>サポート>使用説明書>デジチューター>D5300

で色々案内があります。



なんか自分で調べるのが面倒なら、購入のカメラ屋の店員さんにお願いするのが良いでしょう。

書込番号:24962025

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/10/12 16:35(1年以上前)

知らないうちに設定を変えたのでは
例えば、露出補正をマイナス側にしていたとか?

自分好みに撮りたいなら、
もオート設定はやめて
ある程度撮影者が露出を制御することを覚えないと。

重視するポイントが
自然な明るさとしているけど、
カメラ任せでは
光の状況によっては、
思っている以上に結果が
明るくなったり、
暗くなったりしますよ。






書込番号:24962029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/10/12 17:26(1年以上前)

>一眼レフを使いこなせない男さん

露出設定でなく
露出補正…
ただオートだと露出補正は出来ないかと。

まずはAモードよりPモードにして、
ISOの感度自動制御をあり
さらに、上下限を許容範囲にして撮ってみては?

それで暗いとか、明るかとかなるなら露出補正をすると良いかと。

書込番号:24962076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2022/10/12 17:44(1年以上前)

カメラをリセットしてみて下さい。
一応リンク貼っておきます。↓
https://www.himetei.com/nikon-d5300reset/

書込番号:24962096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/10/12 17:48(1年以上前)

リセットしてみます!

書込番号:24962099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/10/12 17:52(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。こんなど素人を相手にしていただいて何て素晴らしい方々なんでしょう。感謝いたします。

書込番号:24962105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/12 19:46(1年以上前)

>一眼レフを使いこなせない男さん

誰も具体的に書いてくれてませんが、簡単に撮れる設定はありますよ。
絞り優先モード(A)をマスターするのが良いです。
オートだと露出補正が効かないですし、シーンモードもISO感度固定なので撮影しにくいです。

好きなボケ具合を好みに設定でき、露出はカメラ任せで良いので基本シャッターボタンを押すだけです。

●ISO感度設定
ISO感度     100
感度自動制御 ON
制御上限感度 1600 3200まで上げても良いかはお好みです。
低速限界設定 1/125 お子様の動きが速くブレてしまう場合は1/400。運動会はSS1/1000前後


●ピクチャーコントロール
DX機のExpeed4搭載機は下記にすると最新の絵作りに近づけられます。
ベース:スタンダード
輪郭強調:+5
明瞭度:-1
コントラスト:+1
明るさ:+1.5
色の濃さ(彩度):+2.0
色合い:0.0

ホワイトバランス:オート B0.5 M0.25

--------------------------------------------
KissとD5300の二台体制なのが良く分かりませんが、どちらかを売却してストロボを購入し、
バウンス撮影を行った方が遥かに綺麗な良い写真が撮れます。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

写真は光が大事です。
D5300で写真が綺麗に撮れないのはよっぽどなので、設定がおかしいと思いますよ。

家族の写真は自分でしか撮れないことが多いので、軽くで良いので基礎は理解していた方が良いと思います。
ポートレートの撮影技術の本などを読んで理解できると綺麗な写真をさらに増やせますし、
上記の設定の意味も理解できると思います。
頑張ってください。

書込番号:24962231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/10/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。D5300もEOS Kissも持ってませんが・・・

Kissでは顔認識が働いてませんか、
D5300にはそれがなくて。

顔認識は顔にオートフォーカスするだけでなく顔にあった自動露出もしてるはずです。

D5300で昔は撮れていたのは、
子供が小さくて、床に寝かした子供を上から見下ろすように撮る、
天井の照明が顔を明るく照らしてた。

今は子供を横から、子供と同じ高さで撮るから、
天井の照明が子供の顔を十分に照らしてない、背景の壁は明るいけど。
顔認識のないカメラでは背景の明るさを判断して、
顔にとっては暗めの露出になってるとか。

顔認識はなくとも「フォーカスエリアに測光エリアを合わせる」みたいな設定があれば、使ってみてください。
顔にフォーカスエリアがくれば、露出も顔にあいそうです。

では、「オートで簡単に撮影」、ご健闘を。

まったくの憶測、はずしていたらメンゴ。

・・・と書いていたら[解決済]。
まぁ、いいか、せっかく書いたし。

書込番号:24962272

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/10/12 21:37(1年以上前)

>赤ちゃんですので家の中メインでパシャパシャ撮っていました。その頃は普通に綺麗な写真が残っているのですが

【画面内の被写体の割合】が、
お子さんの成長と共に変わったからかと思います。

赤ちゃんのときは、小さく短いので、画面に占める割合が大きく、
自動露出(AE)は赤ちゃんで大部分を占めていたと思います。

しかし、成長と共に(赤ちゃんと比べると)細長くなりますので、
画面内のお子さんの比率が大きくなるのは、顔のどアップや胸像相当などに限られます。

一般家庭では、背景の壁などは白っぽいを含めて明るい場合が多いので、
(赤ちゃんと比べると)細長いお子さんという被写体「以外の部分」が、自動露出(AE)に関わる影響が大きくなっていくわけです。


もちろん、根本的に故障の可能性もあるかも知れませんが、
赤ちゃんの時期から現在まで、
【画面内に占める(面積)の割合】を、ざっと比較してみてください。

もしかしたら、「被写体以外の部分(面積)」が、数倍から十倍以上になっているかもしれませんね(^^;

お気軽撮影にはマイナス要因ですが、お子さんの成長の証の一つとも言えますし、
お子さんに何かしら「ガンバレ」という機会も増えているでしょうから、
スレ主さん自らに対し、【露出補正の努力をガンバレ】という感じで対応してみてはどうでしょうか?
(^^)

書込番号:24962368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/10/12 22:29(1年以上前)

>一眼レフを使いこなせない男さん

念の為ですが、
AEB(オートブラケット、オートブラケティング)という機能をご存知でしょうか?

自動的に露出を変えながら連写する機能です。

ナイスチャンスと最良露出のタイミングが合わない場合もありますが、
「(露出が)暗い、暗い」とグチりながらも露出補正が面倒だったり、撮影後の画像処理も面倒だったりするなら、
常にAEBで撮って、選別も面倒なら消さずに丸ごと保存しても済むでしょう。

何テラのHDDを埋める機会は、お子さんの成長と共に激減していきますので、
HDDがモッタイナイと思っているうちに、
「全然HDDが埋まらない」という時期を迎えることになるかもしれません(^^;

書込番号:24962441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/10/13 17:26(1年以上前)

うわー!詳しく説明ありがとうございます!是非試してみたいと思います!EOSは妻の妹が持っていて、いつもオートで綺麗に撮れてるからいいなーって思ってるだけです。なにしろ、d5300で綺麗に撮れない訳がないという言葉に勇気をもらいました。ありがとうございます。

書込番号:24963346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/10/13 17:29(1年以上前)

ありがとうございます!まだ見てますよ!色々参考になります!わざわざありがとうございます。

書込番号:24963348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/10/13 17:32(1年以上前)

露出補正を頑張るのとAEBですね!やっぱり露出補正が命なんですね。皆さん優しすぎで嬉しいです!ありがとうございます!

書込番号:24963356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/13 19:26(1年以上前)

>一眼レフを使いこなせない男さん

EOSはお借りしたものでしたか。
使いやすくて露出が安定しているという事は、EOSも似たような設定になっていると思いますよ。
どのメーカーのカメラもISOオート辺りの設定を好みに合わせておくと使いやすいです。

オートブラケティングは、1シャッターでカメラが露出を変えて3連写(枚数変更可)するような機能です。
手持ちでお子様を撮影する時にはあまりマッチしていないので、まず使わないと思います。
説明書を見てもチンプンカンプンになるので、一旦忘れても良いと思います。
「ありがとう、世界」さんが、なぜ紹介したのかが謎です。

先のコメントで漏れていた設定を追加しておきます。
測光モード:マルチパターン
アクティブD-ライティング:オート

写真をもっと楽しむために、下記の無料ソフトについてはご存じですか?

写真をWEBに保存、閲覧管理もできます。
NIKON IMAGE SPACE
https://www.nikonimagespace.com/plan/?country=JP

RAWの編集ソフト 撮影後のRAWデータをつかって明るさや色味を変えたりできます。
NX Studio
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

書込番号:24963492

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/10/13 19:52(1年以上前)

>オートブラケティングは、1シャッターでカメラが露出を変えて3連写(枚数変更可)するような機能です。

露出補正することが面倒ならば、AEBを使うほうが「マシ」というだけのことです。


また、弊害などは既に注釈しています。

>ナイスチャンスと最良露出のタイミングが合わない場合もありますが、
>「(露出が)暗い、暗い」とグチりながらも露出補正が面倒だったり、撮影後の画像処理も面倒だったりするなら、
>常にAEBで撮って、選別も面倒なら消さずに丸ごと保存しても済むでしょう。


露出補正に慣れてくれば、AEBの使用頻度も下がるでしょう。

私の場合は、当時は爆速と言われていた SX560(SANYO)で、しばらくの間AEBを多用していましたが、
当時は低容量CFでしたので僅か150万画素でも早々に容量いっぱいになってしまうので、
CF容量の節約の必要性から、AEBを使わずに こまめに露出補正をするようになり、ガラケーやスマホでさえも露出補正し難い仕様を避けて買ったりするようになってしまいましたが(^^;


ところで、カメラの仕様によりますが、以前はAEBの工場出荷時状態では5連写とか7連写の仕様が多いように思っていましたが、
最近の工場出荷時状態では3連写が多いのでしょうか?

書込番号:24963514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/14 06:54(1年以上前)

結局露出補正をマイナスにしてたのですかね?
ISO値上限を100で固定とかしててもそうなりそうな気はしますけど。

わかんなかったらリセットという手もありますね。

書込番号:24964007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2022/10/14 12:40(1年以上前)

一眼レフを使いこなせない男さん こんにちは

ファミリーフォト
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/


おしゃれでステキな家族写真を撮る
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/technique28.html

 家族写真は明るく、ピントを合わせて

 顔を明るく写すには


言葉での説明は、なかなか伝わらない事が有りますので、ニコンのサイトを見ると

色々ヒントになる事が出てます

柔らかい光(朝夕)、背景、表情等を気にすると素敵な写真が撮れるようになると思います

慣れてくると、うまく撮れない時どうすればよいかわかってくると思います

いい写真が撮れますように

書込番号:24964318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/10/14 12:47(1年以上前)

なるほど無料ソフトについても全く無知でした!ありがとうございます!

書込番号:24964327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷い

2022/10/10 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在、k-1mk2をメインでサブでk-3iiを使っています。

フルサイズのレンズをフルサイズ画角で利用したくて、(交換の手間省くため)

もう一台k-1mk2の購入を検討中。

k-1mk2が発売されてからかなり経つので、
このタイミングで購入すべきか?

k-1mk2を買ったあとに新しいフルサイズなんて出たら😓

少し安いK-1を中古で購入するか?

さくっとフルサイズの後継機が出てくれれば良いのですが、

いつ出るのやら不明だし。

書込番号:24959057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/10 15:42(1年以上前)

 まあ、これは人によって対応が異なりますね.

 私は迷ったら買わない、あるいは迷いがなくなるまで待ちます.すると欲しい気持ちが消えてあのとき何故に欲しかったのか自分のことながら理解できないことがあります.対して、何ヶ月も絶対の欲しいとの気持ちが変わらないと、これは買います. 

 ご参考まで.

書込番号:24959085

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/10 15:45(1年以上前)

八王子ルンバさん こんにちは

>k-1mk2を買ったあとに新しいフルサイズなんて出たら😓

新型が出ても 今の価格帯よりは上がりますので 欲しいのでしたら k-1mk2の購入も良いように思います。

書込番号:24959093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2022/10/10 16:45(1年以上前)

ほしいときが買い時…

書込番号:24959179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/10 17:08(1年以上前)

>八王子ルンバさん
K-3Vが出るまでの時間を考えたらまだまだK-1Vは出ないと思いますので、買っても後悔はないかと。
K-1Uのような基盤交換でバージョンアップはもうしないと思うので、開発に時間がかかると思います。
今はK-70の後継の開発も必要ですし。

書込番号:24959213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/10/10 17:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 買っちゃダメ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24959237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/10 18:11(1年以上前)

こんばんは、八王子ルンバさん

新しいフルサイズが出るとして、価格はK-3MarkVの初値\251,813を超えて30万円以上と予想しています。
それでも買いますか?
出せないなら現モデルを買うか、新しいモデルが値下がりするまでさらに何年も待つか。
そもそも新しいフルサイズが出るのか疑問なんだけど。
(私もK-1ユーザーなんで、こんなこと書きたくないのだが、現状を見るとね)

>少し安いK-1を中古で購入するか?

K-1とK-1MarkUの中古価格が1万円程度しか違いません。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec113=1&pdf_so=u1&pdf_ob=0kkkk

この価格差で修理期間が短いK−1を買うことないと思います。
K-1販売終了から5年近くたつので、間もなく修理受け付け終わりではないだろうか。
正確なところはメーカーに聞いてください。

書込番号:24959312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/10/10 19:48(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

新しいフルサイズが30万越え、

確かに次はかなり高そうですね。
それでも2年以内に発売されれば興味があります。

ただ、いつ出るか? 4年先なんてなればK-1mk2を即購入なんですがね。>たいくつな午後さん

書込番号:24959448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/10 19:49(1年以上前)

☆観音 エム子☆さんへ

その理由は?

今のところペンタックスが潰れない限りマウント変更は考えていません。

書込番号:24959451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/10 20:07(1年以上前)

小学生の頃、欲しいものがあって親にねだると”一週間経ってまだ欲しければ買ってあげる”と言われました(笑) 今の様に物が豊かな時代ではなかったので、自然にそういう習慣が身に付き、今でも購入するまでに暫く時間をかけるようになりました。お終い。

書込番号:24959482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/10/10 20:38(1年以上前)

>狩野さん

確かに熱が冷めた時に、

まだ欲しいのかってありますよね!

悩ましい☺

書込番号:24959533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/10 21:03(1年以上前)

>八王子ルンバさん

こんにちは。

>確かに次はかなり高そうですね。
>それでも2年以内に発売されれば興味があります。

K-1mkIIがただリミテッドというだけで
30万越えしていますので、K-3IIIと
同等のAFや連写を載せるだけで、
35万越えは確実、37.8万ぐらいかな
と恐れています。

新品でその半額弱、中古で1/3の
値段のこなれたサブ機なら、メイン
システムとして2代目もありなのかな、
とも考えます。

2018年発売ですので、5年、つまり
来年つまり2023年のCP+まで待って
見てはいかがでしょうか。

https://www.cpplus.jp/

・・と出展企業一覧を見てみると、
まだリコー/ペンタックスはないですね。

出展申し込み締め切りは今週末10/14に
延長になっていますが、名前もないと
なるとK-1mkIIIも期待薄ですかね・・。
(あるいは工房化したから出ない??)
K-1mkIIIどころか、他の目玉的新製品も
しばらくないのかもしれません。

ということで、来週ぐらい?に締め切り後の
CP+出店一覧を確認する、というのも、
判断材料になるかもしれません。
(間違っていたら、ごめんなさい)

書込番号:24959570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/10 22:09(1年以上前)

>八王子ルンバさん

>ただ、いつ出るか?

これは私も予想が大きく外れたからなあ。
というわけで経験談。

私のK-1はリミテッドシルバーでして、K-1発売から1年半待ちに待って、シルバーの発売日に30万出して買いました。
そしたら半年後に突然のMarkU発売で、旧モデルは54,000円で基板交換すると来た。
30万も出したのに、半年で5万以上また出すなんて無理だ。
K-1は息の長いモデルにするって言ったじゃないかあ。
思いっきり予想が外れましたね。

で今ではMarkUが18万切りでしょ。
もう出てすぐなんて買わない。
出てすぐ買って懲りた人間の体験談でした。

書込番号:24959695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/11 06:02(1年以上前)

もう一台欲しいという気持ちはよくわかります。

私もK-1一台所有で、K-1IIが欲しい。

先日、職場関係の集合写真を頼まれて、その3日前にK-1出してチェックしたら
シャッター切ったとたんミラーアップ。

まあ最悪K-3でもK-70でも構わなかったのでそれほど深刻な話ではなかったのですが
それでもK-1が私にとって唯一無二のカメラであることを再認識しました。

幸いバッテリー外して戻したらミラーも戻りましたが。

もう一台欲しいなら「買い」じゃないですか。
後継機は予告も噂もなんにも出てない状態ですから早くても1年ぐらいは出ないんじゃないでしょうか。

私はK-1IIが15万円を切ったら考えようと思ってますが
後継機が出なければ15万は切らないでしょうね。

私のK-1は、IIへのアップグレードプログラムが終了してから13万で買いました。

5000万画素、秒7コマ連写程度以上の後継機が欲しいですが
カメラに30万円は出せないよ、わたしは。

書込番号:24959998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:15(1年以上前)

>秋葉ごーごーさんへ

ミラーアップ焦りましたね😓

あまり外でレンズ交換したくなく、

ふだんはfa43をつけっぱなし!

fa77の出番がほぼなしの状態で、サブもフルサイズにしてしまえばと思いまして。

後継機の噂がちっともありませんからね😅

紅葉シーズンに年末年始と何かと出かけるので、悩んでいます。


書込番号:24960009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さんへ

ありがとうございます。

購入に前進です😅

書込番号:24960010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:20(1年以上前)

>狩野さんへ

少し前から運用体制を考えてまして、

なにせ後継機のアナウンスがなさすぎ、

噂も無い状態ですからね!

K-1発売時も長く使って欲しいカメラと言ってまもなくmk2発売😱

mk2発売からは、かなり経ちますからね、

悩みどころです。

書込番号:24960011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:20(1年以上前)

>Jennifer Chenさんへ

ありがとうございます🙌

書込番号:24960012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:23(1年以上前)

>みきちゃんくんさんへ

少し熱が冷めるのを待つ、

確かにですね。

今、カメラ運用体制を考えてて、フルサイズ2台となれば持っているレンズが良い感じになるなぁーと思いまして。

書込番号:24960016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 12:17(1年以上前)

>とびしゃこさんへ

あまりにも情報が無いし、

現在k-3iiiはまったく興味が無いし、

フルサイズレンズをフルサイズで使うためのボディを一台増やしたいけど、

発売からかなり経つk-1mk2を買うべきなのか?

待っても出そうに無いし。


書込番号:24960352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/14 08:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

cpプラスは参加しないようですね、

いつだかペンタはcpプラスには、これからは参加しないと、そんなニュースを見たような。

ソニー、キヤノン、ニコン、フジと電気屋さんに行けば並んでいるカメラたち、

ペンタが量販店に置かない方向も寂しいですね。

私がはじめて買った一眼レフがペンタでその頃は、まだまだ人気もあったけど😥

頑張って欲しいペンタックス。

ありがとうございました。

書込番号:24964097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件

バッテリーグリップを付けた状態でL型ブラケットを付けたいと思い、持っている汎用L型ブラケットを装着してみたのですが長さが全然足りずバッテリグリップ対応のL型ブラケットを入手しようと考えています。専用品が良いのは分かっているのですが数も少なく如何せんお値段が・・・そこで少し調べてみますと6D2用を加工して使われている方もいらっしゃる様でそれも良いかなとも思いました。そこでふと思ったのですがバッテリーの取外しやケーブル関係の事を考えなければ他の機種の物でも使えるのかなと。前置きが長くなりましたがバッテリーグリップ付きのこの機種で他機種のL型ブラケットを使われている方や使えるよとの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:24959124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/10 17:19(1年以上前)

過去には売っていましたが販売終了になっていますね。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category_id=82

書込番号:24959230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/11 08:42(1年以上前)

>Star Destroyerさん

マーキンスは販売してるようです。

改造するなら汎用品の方が良いようにも思いますが落下などのリスクを考えると専用品にした方が良いと思います。

https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170

書込番号:24960122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/10/14 00:01(1年以上前)

お二人方お返事ありがとうございます。やはり、他機種のブラケットをそのまま使用している方はなかなかいらっしゃらない様ですね。根気よく調べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24963844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行機に持って行きたい

2022/10/13 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

つい最近このカメラを買いました!そこで、今度旅行に行くので飛行機に持って行きたいのですが、空港のX線検査が良くないという意見と大丈夫との意見があったのですが、このカメラはどちらでしょうか?

書込番号:24962948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2022/10/13 12:16(1年以上前)

>空港のX線検査が良くないという意見

そうなんですか?

このカメラは持ってないですが、他社のデジタル一眼カメラ(APSC,マイクロフォーサーズ)では何の問題も無かったです。

※機内持ち込みでも預けでも、国内でも海外でも。

問題があるとしたら、予備バッテリーは単独で荷物に放り込むと、検査の際に、出して確認する可能性があるので
出しやすいところに入れた方がよろしいかと。
また、カメラ本体と一緒に入れておくと、説明しやすいかと

機内持ち込みの方が、X線の強度が低いような気がするので、機内持ち込みがベターでしょうかね

書込番号:24962966

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/13 12:18(1年以上前)

X線の影響を受けるのはネガフィルムです。

撮影済みでもパネトーネをX線が通過して画像が消えたりしたそうです。

SSカードもX線の影響を受けません。

書込番号:24962969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/13 12:30(1年以上前)

>グミラバーさん

フィルムカメラの時代に、高感度フィルムをX線感知器に通すと感光すると言われてました。
実際に被害に遭ったことはなかったですが、飛行機に乗る時は、フィルムはX線感知器を通さずに
鞄から出して確認してもらってました。

デジタルの時代になった今では、余り神経質にならなくても良いと思います。

書込番号:24962985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/13 12:41(1年以上前)

グミラバーさん こんにちは

X線の場合 フィルムカメラ時代の頃 フィルム自体がX線に弱いためX線対応のケースなどがでていましたが デジカメになり X線に弱いという話は聞いたことは無いです。

書込番号:24963001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/13 13:40(1年以上前)

どこからの情報ですか。
フィルム時代なら高感度フィルムが、荷物検査のX線照射に影響があるということがありました。
しかし、フィルムを利用しないデジカメで影響が出るのでしょうか。
自分も何回か飛行場での検査でX線を通しました。
デジタルになってからは、仙台・千歳・羽田・伊丹・福岡などで検査を受けました。
問題はありませんでした。
国内での通常の空港のX線は、照射の国際基準があります。
海外での空港で、保安検査が厳しくて、検査基準が違うの所なら話は変わってくるでしょう。

今は外せる電池の機内預け入れができなく、手荷物での持ち込みになっています。
発煙・発火の可能性があるので。

ネット社会ですが、信憑性のない情報か、正確で役に立つ情報かを見極めることが大事です。

書込番号:24963056

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/13 15:13(1年以上前)

>グミラバーさん

フィルムには良くないってことで専用ケースが売ってましたね。

デジタルのX10iは問題ないと思います。

キヤノンの他機種ですがカメラバッグに予備バッテリーなどと一緒に機内持込でX線検査をしてますが大丈夫ですよ。

バッグは機内持込サイズで座席下に置けるタイプが便利かなとは思います。

書込番号:24963173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/13 15:42(1年以上前)

>with Photoさん
>けいごん!さん
>MiEVさん
>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
>NSR750Rさん

皆さん御丁寧に回答ありがとうございます!問題ないんですね、安心しました。ネットって難しいですね、次からはもう少し自分で頑張って調べてみたりします。
本当にありがとうございました!とても助かりました!!

書込番号:24963210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/13 20:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
誤変換だと思いますが、パネトーネはイタリアのお菓子ですね。
パトローネが正解だと思います。

書込番号:24963556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

昔の戦闘機撮影

2022/10/07 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?

書込番号:24955158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/07 18:53(1年以上前)

>Himazin1123さん

EOS7D 等だと思いますよ。

今だとKissの方が性能も画質も超えてますね。

書込番号:24955184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/10/07 19:22(1年以上前)

>Himazin1123さん

>> このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?

昭和ですと、MFカメラが多かったので、
ピントは『置きピン』での撮影になります。

書込番号:24955233

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 19:35(1年以上前)

New-F1+モードラにFDの328を付けて撮影してました。
ちなみにモードラは連写ではなく
すばやく次のシャッターに備えるため

撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機

書込番号:24955248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/10/07 19:37(1年以上前)

>Himazin1123さん

>このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?

 私の場合、かつては、PENTAXの手動巻き上げのフィルムカメラでマニュアルで撮ってたこともあります。

書込番号:24955251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/07 19:50(1年以上前)

Himazin1123さん こんばんは

色々なカメラで撮られていたと思いますが 高額な超望遠レンズ使っているのでしたら その頃のフラッグシップモデル使う人多かったと思います。

書込番号:24955267

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/07 20:21(1年以上前)

>Himazin1123さん

7D2の前だと7Dだと思いますし、その前だと二桁Dシリーズですかね。

資金がある方は1D系を使ってたりしてると思いますし、レンズは500oや600oの超望遠と組み合わせてると思います。

書込番号:24955309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2022/10/07 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


Himazin1123さん、こんばんは。

EOS 7D Mark IIは、2014年10月30日に発売されたカメラですね。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
2014年 7月17日に発売された、FZ1000というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

撮影するカメラ自体のAF性能が高ければ、撮影者が高速で飛行するジェット戦闘機を
しっかりファインダーに捉えてやれば、ジェット戦闘機は撮影できます。

EOS 7D Mark IIが発売される以前にも、AF性能の高いカメラはいろいろ有りましたから
ジェット戦闘機は、いろいろなカメラで撮影できたと思いますよ。

書込番号:24955321

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/10/07 22:14(1年以上前)

人それぞれ、求める状況が違うと思うから…

スマホやコンデジ、フルサイズ、MFの銀塩カメラ…
いろんな機種。

書込番号:24955424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/10 14:52(1年以上前)

別機種
別機種

みんな、頑張っていますが、高感度がなかなか使えず・・・

ISO800で、この荒れ様です・・・ (悲

  主さんは、どの位まえの事を指しておられるのかわかりませんが・・・
デジタル機が出て間もない頃しばらくは、天候が悪くても 高感度がなかなか使えず、苦労しましたね。
画質が、もう極端に悪くなるので・・・。
その点、今は隔世の感ありですね!

なお余談ですが、航空ショーで大勢の観客の上前を通過する時には、当然ながら相当に速度を落としているんでしょうね?
出来るものなら、ぶっちぎりの速度で飛んで行くのを、一度で良いから近くで見てみたいです! (汗

書込番号:24959004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2022/10/10 15:52(1年以上前)

>ppoqqさん

>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機


失礼ですが、歳おいくつですか?
それらの軍用機はここのほとんどの利用者が生まれる前にすでに退役してると思うのですが。
退役後も一部残った機体がイベントなどで飛んでたのでしょうか?

書込番号:24959102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/10/10 16:23(1年以上前)

こんにちは。

「昔の戦闘機撮影」

しばしばドキュメント番組で使われる、真珠湾攻撃に向かうゼロ戦だかのモノクロの写真、海軍の広報部と言うのか専属カメラマンが撮ったものとか。
どんなカメラだったんでしょうね。

事実を記録するにはカメラのスペックは関係ないのかも、なんてね。

今の「昔の戦闘機撮影」だったらビス1本までくっきり写るスペックじゃなくゃ満足させられないかも。

書込番号:24959139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/10/10 20:27(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

 スレの本題からは外れますが、欧米では第二次大戦中の戦車や戦闘機などを民間人が保有してることは時にありますし、博物館や民間の団体が稼働状態で維持してることもあります。

 航空関係の雑誌を見れば、イベントでそういった機体を飛ばしているシーンしばしば記事として載ってます。

書込番号:24959516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/11 09:40(1年以上前)

横から余談恐縮です。
>ppoqqさん
>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
>>失礼ですが、歳おいくつですか?

何歳から撮り始められたかは分かりませんが、いずれにしても、この道の先駆者なのでしょう。
しかも、こういったご投稿もありますので、ご意欲は今も旺盛でおられるかと・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=24955998/#24957492

書込番号:24960177

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/12 00:26(1年以上前)

知らない内にスレが伸びていた!
写真は小学生から始めました。

父親がマニアだったので
古い化石ばかりですが、
カメラ機材は豊富でした。







書込番号:24961309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)