一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

d7500購入予定です

2022/09/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

初心者なので教えてください
d7500を購入しようと思ってます
付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?
教えて頂けませんか?

書込番号:24926161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/09/16 21:53(1年以上前)

付属じゃないですが、
廉価な線で、AF-P DX 70-300mm。

また標準ズームの推奨は、AF-S DX 16-80mm F2.8-4E。

書込番号:24926173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2022/09/16 22:00(1年以上前)

何を撮るかにより違いますが。私もAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが良いと
思います。今から買うのであればD7500もありますが。Z50のダブルズームキット
有りだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201317/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

書込番号:24926188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/16 22:15(1年以上前)

>たざやすさん

D7500はボディ単体か18-140oキットだけなので望遠レンズは付属してませんね。

また、前のスレが解決されてない中、同じような内容の質問を繰り返してますよ。

AF-P DX70-300oを検討すると書いてますが、やめたのでしょうか?
これ以外だとフルサイズ対応のAF-P DX70-300oがありますし80-400o、200-500oもあります。

被写体がわからないのでAF-P DX70-300oがコスパも良く最初の1本として勧めてる方が多いのだと思います。

正直被写体が変わると使うレンズも変わります。
室内だと70-200of2.8が良かったりしますし、鳥を撮るなら500oクラスが必要だったり。

初心者、素人と書かれてますから、どのレンズが良いかなどの質問は当然なのかなと思いますが、同様の質問も繰り返して何を撮りたいかもわからない状況が続いても解決しないと思います。

具体的に何を撮りたいのかくらいは書いた方が良いですし、新たにスレを立てるなら解決済にしてから改めて質問スレを立てた方が良いと思います。

書込番号:24926209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/16 22:20(1年以上前)

>たざやすさん

何を撮るかで必要なレンズは変わってくるかと。

先に立てたスレでAF-P DX 70-300ではダメなのでしょうか?


そのまえに
ミラーレス一眼と一眼レフが構造的に違うことは承知していますか?
それと、ミラーレスのZ30の購入はやめたのですか?


世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。
D7500などの一眼レフでよいか検討されていますか?
一眼レフ用のレンズもどんどん生産が終了しています。

書込番号:24926216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/16 22:21(1年以上前)

>たざやすさん

自分に合う焦点距離が分からないということでしたら、まずはD7500ボディに18-300の高倍率ズームを購入してみては?

https://kakaku.com/item/K0000643176/

これでもっと焦点距離が必要だと思ったら200-500などを検討されれば良いと思いますし、
明るさが必要だと思ったら70-200 F2.8を検討されれば良いと思います。

書込番号:24926219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/17 02:20(1年以上前)

18-140付きで買おうとしているわけでしょ。
でしたら、それだけで当面
良いのでは?
何をお撮りになるのか知りませんが
換算210ミリまでカヴァーできている訳ですから、初心者レベルでは相当な望遠領域ですよ。

それで足りないと自覚できてからで
2本目は遅くないですよ。

書込番号:24926418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4 ドローンとバイクと... 

2022/09/17 05:28(1年以上前)

私はタムロン推し。
ボディ+これ1本で十分かもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000976561/

書込番号:24926458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/17 08:15(1年以上前)

>たざやすさん

>> 付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?

このD7500には、18-140 VRのレンズキットの組み合わせしかありません。
それ以外の望遠れんずの購入に関しては、別売での対応となっています。

あとは、何を撮るかにより必要な焦点距離が決まってきます。

書込番号:24926561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/17 08:40(1年以上前)

たざやすさん こんにちは

ボディ単体で購入し レンズは別なもの購入予定でしょうか?

ニコンの場合 最近はAPS-C一眼レフのレンズが旧製品になっていて 現行品は18‐140oか18−300oになります。

その為 純正でしたらNIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5 シグマでしたら17-50mm F2.8 EXや 17-70mm F2.8-4などは カタログ落ちして中古にになる可能性高いのですが これらのレンズも良いように思います。

書込番号:24926592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/17 08:55(1年以上前)

>たざやすさん

 既に先輩諸兄の指摘にあるように、ニコンとしてはこのボディに望遠レンズを附属のキットレンズとして組んだセットはありませんから、別途購入になります。

 で、望遠レンズを別途購入しようとした場合に、被写体として何か明確なイメージがあるのか、漠然と望遠レンズが欲しいと思うのか、どちらでしょう。

 明確なイメージがあるのなら、それに適したレンズを選ぶ必要があると思います。例えば、小鳥の撮影とか、プロスポーツの撮影などでは、500ミリ、600ミリが標準的なレンズと言われるケースも少なくありません。その場合は予算や体力とも相談の上で決めることになります。

 漠然と望遠も欲しいと思う程度であれば、すでに出ているAF-P DX 70-300が一番手軽だとは思います。

 AFスピードとか解像度などに多くを要求しないなら、タムロンの18-400とかシグマの18-300などで一本で済ます手もありますが、これらの高倍率ズームは高い利便性の代わりに妥協点も多々あるので、レンズ性能に対して見切りが必要になります。

 もちろん、望遠が必要な切実な理由が無ければ、18-140のキットで当面使用して、不満や不足を感じたら、その部分をどうしたら解消できるかを考えるのもありだとは思います。

書込番号:24926617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/17 09:10(1年以上前)

たざやすさん ごめんなさい

>付属の望遠レンズは何を購入したらいいのか?

望遠レンズでしたね

望遠ズームでしたら 価格的には 旧製品にはなっていますが AF-P DX NIKKOR 70-300o まだ新品手に入ると思いますので コストパフォーマンス良いと思います。

でも 予算が有り 高性能なレンズが欲しいのでしたら 70‐200oF2.8のようなレンズや もっと望遠が欲しいのでしたら 100‐400oなどでも 良いかもしれません

書込番号:24926638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

どこまでやりますか?

2022/09/01 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

d500を中古で買いました。

長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが
オーバーホールしてもらうか、気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。

ちなみに用途は野鳥撮影になります。
レンズはニコン200-500を購入予定です。


カメラの状態は以下の通りです。

●前オーナーがどういう使い方をしていたか不明
●前オーナーの購入日は2016年
●ショット数15,000枚(ショット数.com調べ)
●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)

購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。

マルチセレクターの陥没は操作に支障はないのですが気になるなぁと思ってます。

前オーナーの購入日や、生産終了品など考慮して
オーバーホールした方が安心だとは思っているのですが、
何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙

皆さまならどうされますでしょうか??

まだ判断材料が必要でしたら、可能な限りお答えします。
(あまり専門的なことはわかりません)

書込番号:24903003

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/01 13:32(1年以上前)

購入おめでとうございます.

>●マルチセレクターの一部方向に陥没あり(反応はします)
 
  私なら、との条件付きですが、陥没がさらにひどくなり致命的になることを恐れます.なので修理の金額次第ですが、基本的には修理します.そしてカメラに対して何も心配することなしに撮影に集中できるように、と考えます.

 ご参考まで.

書込番号:24903016

ナイスクチコミ!6


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 13:48(1年以上前)

>狩野さん

解答ありがとうございます。

陥没している方向は右方向なのでよく使う方向ですし
そこは変えてもいいかなぁと思っています。

ちょっとしたことですがストレス感じそうですね。

書込番号:24903043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/01 14:02(1年以上前)

ニコンへ出すなら、気になるところは全て対応して貰います。

修理マニアの私は十字キーのところは自分で直すかな。
2016年っていうと発売年ですね。

いずれにしても、200-500mm購入後試写を経て出す出さない判断でしょう。

書込番号:24903054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/09/01 15:00(1年以上前)

>iiii--naさん


>何分ケチ臭い性格なので、無駄なことはしたくなく…涙
>
>皆さまならどうされますでしょうか??

使ってみてからで良いんじゃないですか

特に故障が無ければ
15000ショットしか使っていない訳で

何もしないって選択しは有りませんか

故障するか
サービス終了のアナウンスが出たら
考えれば良いかと思います



書込番号:24903117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/09/01 15:12(1年以上前)

D500は今ならニコンダイレクトで新品が198,000円(税込)なので、ご自分の中古購入金額から修理代金の目安が分かってくると思う。

書込番号:24903134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/01 15:14(1年以上前)

>iiii--naさん

>> 長く使いたい

2022年1月でディスコンになっているので、
あと7年間は使えるかと思います。

2006年に買った、D200は未だ使えています。

でも、いつ壊れるか不明。
昨日、写真データも入ったI-O DATAのNASがご臨終となってしまいました。

書込番号:24903138

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:21(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答ありがとうございます。
自分で直せる…うらやましい技術です。

200-500撮影後の判断は確かになるほどですね。
しばらく使ってみましょうかね〜
十字キー修理が安価としても、どうせメーカーに出すならすべて見てもらおうとおもいます。


>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。
確かに何もしないという選択肢もありますね。

サービス終了は製造終了してもしばらく期間が開いてからになるんですかね?
気づいたらサービス終わってました。なんてことにならないように、
早めに判断しようと思います。
ただ少し使ってみて気になるようだったらメンテに出してもいいですね。

書込番号:24903149

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:27(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ご回答ありがとうございます。

購入金額は10万くらいでしたね。
ニコンダイレクトの価格を参考にしてみますね。


>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。
ディスコンになってからでも7年くらいいけるなら、
焦って修理出さなくてもよさそうですね。

d200頑張っておられますね〜
カメラも個体差もあるでしょうし、私のも長く使えるとよいのですが・・・

書込番号:24903153

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/01 15:49(1年以上前)

>iiii--naさん
長く使いたいのでメーカーへメンテナンスに出そうと思いますが

D500はDXフォーマットの最上位機でふからオーバーホールすればマルチセレクターの修理も含めて5万程度が目安になると思います。

長く使いたいならオーバーホールに出すのが良いと思います。

以下のスレが参考になるかなと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24827538/

書込番号:24903178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/01 15:56(1年以上前)

iiii--naさん こんにちは

>気になる箇所だけ直そうか悩んでいます。

長く使うのでしたら 自分の判断ではなく ニコンで点検してもらい 修理必要個所を聞き その中の修理箇所自分の判断で修理してもれうのが良いように思います。

書込番号:24903191

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 15:58(1年以上前)

>with Photoさん

リンク先ありがとうございます。

中古ですし私もカメラに詳しい知識があるわけでもないので
一度みてもらうつもりです。

ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:24903195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/01 16:25(1年以上前)

>iiii--naさん
今日、とある医療系の相談サイトに持病の相談をしたところ、中古車は新車にはなれないので上手く使いこなすことを考えましょうといわれました。
自動車とカメラは違うかも知れませんが、オーバーホールしておいた方が良いと思います。
使用者本人が気が付かない劣化が有るかも知れません。

書込番号:24903221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/01 16:51(1年以上前)

>iiii--naさん

気になるのは、普通に使っていて凹む箇所ではありませんから、
何らかの強い力が加わったのかという点。
だとすれば、他の部位に見えない異変が生じているかもといった疑念ですね。

以上お含みの上で、200-500mm込みの評価・判断をされたらと思います。

書込番号:24903240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/01 18:59(1年以上前)

>iiii--naさん

D500ご購入おめでとうございます。

他の方も書かれていますが、中古の目利きにあまり自信がないのでしたら、他にも劣化があるかもしれませんので、
一度ニコンに見てもらい、後はご自身が気にするかどうかと費用とを、天秤にかけることになるかと思います。

シャッター数が少ない割にボタン等が劣化しているとなると、考えられるのは
・前オーナーが、風景など、設定をじっくり操作しシャッターを切る回数は相対的に少な目という使い方をしていた
・前オーナーが、1回もしくはそれ以上、シャッターユニットの交換をしていた(相対的に、シャッター以外の劣化が目立つ)
のどちらかかなと思います。

後はボディ外装の擦れ・傷やバッテリーの劣化度も目安になり得ます。
とは言え、これらも前オーナーが交換していたら分かりませんけどね。
そういう面も含めて中古です。逆に言うと中古の掘り出し物(ほとんど使われていないもの等)を見つけられれば非常にコスパが良い。

安心を買うという意味ではオーバーホールも決して無駄ではないと思いますし、愛着もわくと思いますので、
個人的にはどちらかというと、オーバーホールをお勧めします(オーバーホールしないのもナシではない状況だとは思います)。

書込番号:24903432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 19:26(1年以上前)

>iiii--naさん

こんにちは。

>ただ時期についてはもう少し様子見てからでもいいかなと思うようになりました。

コロナになる前位の話ですが、ニコンは
(他のメーカーもですが)修理料金を
改訂しています。

>修理料金改定について(2018年10月11日)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/1011.html


最近はメーカーのカメラ、レンズの値段も
どんどん上がって(価格改定)きています。

修理部品代に円安やコロナ禍の影響が
どのぐらいかは判りませんが、修理のコスト
が当時よりもさらに上昇している可能性は
あるように思います。

部品が製造中止7年前に枯渇したとしても、
わざわざもうおそらくあまり力を入れない
レフ機用にパーツを再生産などはしない
可能性もあると思います。
(個人の想像です。)

そのうち修理(メンテ)される、と決めている
場合はあまり長く(ついうっかり数年とか?)
は待たれない方が良いかもしれません。

書込番号:24903471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/09/01 20:38(1年以上前)

修理対応期限は、ソニーは修理対応終了後の後出し(ただし基本7年)、キヤノンは厳格に7年、ニコンはものによりけりですね

ニコンのサポートに聞いたら7年という回答...みたいな話もありますが、厳密じゃあありません
サードでなくニコン公式の修理対応としては、AI Nikkor 35mm f/1.4Sは販売終了の翌年に終了、D4Sは先日終了で6年くらい、D3Xは日本では2011年の販売終了にもかかわらず2021年までは修理可、D7000なんかはまだ可能
プロ機のD4やD4Sでも7年持ってないんですよ。なので、D500だから7年は大丈夫とは私は到底言い切れないかな...

本当に製品によってバラバラはなんですよ。あと、ニコンの場合は個々の製品でいつまで修理可能かサイトとかには出ません

オーバーホールできるならできる分しておいた方がいいですよ。修理対応可能の状態でも、部品枯渇したらその部分はもう修理不可ですから

ソニーのα900は販売終わって4年でミラーボックスの在庫が切れて修理不可だし、価格の昔のスレではソニーの70-200/2.8 Gが修理対応期間中でもAFモーター切れて修理不可とかありましたから

D500ならあと3、4年くらいは大丈夫なようにも思えますが、まだいいまだいいとやってると、スッと終わる可能性は十分ありますよ。できるうちにやっておかないと、そのうち後悔すると思います

書込番号:24903584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 21:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに素人判断よりプロの目線で確実に見えないところもみてもらうがいいですよね〜



>盛るもっとさん

確かに、おっしゃる通りかもしれません。
気づかないところで劣化は怖いですね。
体と一緒で自覚症状はなくても確実におかしくなっているところがあるのかもしれませんのでね…




>うさらネットさん


見えない部分での劣化は素人の私では気づきません…
用途としている野鳥撮影のシーズンは冬なので、今オーバーホールに出す時期としてはベストなのかも…



>ニックネーム・マイネームさん

確かに、お金と時間をかけると愛着がわきそうです。
もとは他人のものですが、何かの縁なので新品を買った気持ちで大切に長く使っていけるよう
保険としてオーバーホールはまずやって損はないような気がしてきました。



>とびしゃこさん

値上げの波はすごいですよね。
もしかしたらまたすぐ値上げの可能性もあるし、と考えるとなるべく早いほうが
コスト的にもベストなのかもしれませんね。
私の性格上、結局ダラダラと何もせず気が付いたら部品欠品なんて状況も無きにしも非ず…



>seaflankerさん

部品の状況次第では確かに交換したいところが
交換できないという状況が思ったより早く訪れる可能性もありますね。
もう終売している製品という事を頭に入れて早め早めの行動が良いような気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:24903699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/01 23:02(1年以上前)

>購入日のわりにショット数が少ないのですが
どこまで信ぴょう性があるのかわかりません。

別に気にしなくて良いのでは?
2016年製なら1年後にD850を買ってAPScのD500はサブに回って使う機会が激減した
ってパターンも十分にあり得る。

書込番号:24903838

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 23:06(1年以上前)

>横道坊主さん

なるほど、そういう見解もあるんですね。真実はどうなんでしょうね。
ショット数が少ないという理由は仰る通りかもしれませんね。

書込番号:24903847

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2022/09/01 23:17(1年以上前)

コメントくださった皆さん


色々ご意見いただきありがとうございました。
結論から申しまして、先ほどオーバーホールの依頼をしました。

正直、まだオーバーホールするほどの状態ではないかもしれないです。
ただ、今回購入してすぐのタイミングであり、
今しなかったらおそらくダラダラと先延ばしにして、
少し不具合が出たころに修理をお願いしたものの、
修理できない状況になっていると、とても後悔してしまいそうだったことが理由です。

お金で買えない状況になる前に、
少し無駄にはなるかもしれませんがオーバーホールをお願いしました。

様々な考察とても勉強になりました。
ご意見くださった方ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:24903861

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

S5Proレンズ選定について

2022/09/01 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
最近ハードオフでこちらのカメラの中古を購入しましたがレンズ選定で迷っています。
ニコンユーザーなのでとりあえずの手持ちレンズはあるのですがFX機に移行した際にDX用レンズは全て処分してしまいました。
24-70/2.8Gでとりあえず使用していましたが24スタートはやはり使いにくい&メイン機の標準レンズを奪ってしまう事になるのと、古いカメラですが好きな色でもう少し広角で風景を撮ってみたくなりDX用レンズを購入しようかと思います。
多分、定番は18-55とか16-85とかその辺りかなとは思うのですが、折角なんで少し明るいレンズにしようと思い下記のレンズを探してみました。

タムロンSP17-50/2.8(A16)
タムロンSP17-50VC/2.8(B005)
シグマ17-50/2.8

この辺りのレンズをS5Proで使用されている方がいたら使用感や相性など教えて頂きたいです(他機種との情報でも大丈夫です)
これ以外にも純正、社外問わずオススメありましたら教えて頂けたら嬉しいです。望遠側はFX機の連写機で撮るのでほどほどの長さで大丈夫です。
因みに純正17-55は完全に予算オーバーです。
中古で大体2万円程度に収まればと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24903383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/09/01 18:45(1年以上前)

S5Proは非所有でD200は前後期それぞれ持ってます。

三機種とも所有で、Tamron VC B005Nがお奨め。
VC無しA16はコンパクト取り得ですが切れ味不足。
Sigmaは解像感は良いですが色気無し。

書込番号:24903410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 18:56(1年以上前)

>トゥエットさん

こんにちは。

2.8通しももちろん悪くはないですが、

・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
(価格掲載の中古価格:\19,300 〜)
https://kakaku.com/item/K0000474729/

が評判も悪くなさそうで、OSもついていますし、
つけっぱなしなら、焦点距離的に25.5-105mm
相当の画角で、F2.8-4と使い勝手が良さそうです。

書込番号:24903423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/01 20:36(1年以上前)

こんばんは、トゥエットさん

10年ほど前にS5Pro手に入れて、私も標準ズームをどうするかこの板で相談しました。
当時の一番お勧めはニコン17‐55oF2.8でしたが、なにせ新品で16万円超という価格では手が出せない。
S-Proシリーズで色々なレンズを使われているFシングル大好きさんのアドバイスにより、ニコンAF-S18‐55oVRを購入しました。
その時に見せていただいたレビューがこちらです。
https://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/

Fシングル大好きさんのレビューはとても参考になりますよ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82e%83V%83%93%83O%83%8B%91%E5%8DD%82%AB&CategoryCD=1050&PageNo=2

18‐55oVRは解像度は並、AFは遅い、フード別売り、MFはスイッチ切り替え、マウントキャップは白ポリ、というのが安い製品ならではのつらいところです。
ただ発色は素晴らしいので、S5Proの最大の良さを生かすことが出来ます。

その後タムロン70‐300oA17を手に入れたのですが、これが濁った色しか出ない。
ニコン55‐200oVRが新品1万円くらいだったので手に入れまして、撮り比べたら全く違いました。
その画像がこちらで、1枚目がニコン、2枚目(クリックしてください)がタムロンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=23516702/ImageID=3410504/

他にトキナー16‐50oF2.8も使いました。
これはニコンに近い発色でしたので、どうしても明るいレンズを2万円でというならこれですかね。
ただしボディモーターですので、AF音がうるさいです。
ニコン17‐55oF2.8にはあらゆる面で負けます。
https://kakaku.com/item/10506011796/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

シグマは持ったことがないのでわかりません。
S5Proはじめ書いた製品はすべて手放してしまったので、申し訳ないのだがサンプルをアップすることが出来ません。
もし私が今もS5Proを持っていたら、あこがれだったニコン17‐55oF2.8を手に入れたいです。
あっちだったらもっとよかったのではとずっと気になっていたので。
どうしても出せないなら、ニコンAF-S18‐55oVRUにします。
https://kakaku.com/item/K0000610337/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:24903582

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/01 20:50(1年以上前)

>トゥエットさん

S5pro、自分も現役で使ってます。

レンズはシグマ17-70oCを使ってます。
元々D7000用に追加したレンズをS5Proでも使ってます。

17-55oは発売時から高評価でオススメの1本かつ価格も手頃になってきてますが、今から追加するには高いかなとは思いますね。

タムロンとシグマではズーミングの回転が違うため操作性はタムロンだと思います。
また、レンズのコーティングが関係してると思いますが、発色傾向もタムロンはニコンに近いと思います。

タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われてますが、最近はともにニュートラルかなと思ってますが。

通しでf2.8だとB005が手振れ補正があって良いように思います。
シャープなのはシグマかなと思います。

自分はシグマ17-50of2.8と17-70oCのどちらかで迷って17-70oCを追加しました。
f2.8-f4ですがf2.8は広角側の23o程度までで段階的に暗くなり、基本的にf4と考えた方が良いように思います。

17-50oよりもシャープではありませんがUSBドックが使えたり、マクロとは言いませんが寄れるのが特徴のレンズだと思います。

自分の撮影スタイルとしては寄れるのが良かったのでオススメの1本ではあります。

風景と考えるなら絞ると思うのでf2.8にこだわる必要はないのかなと思いますし、色に関してはフィルムシミュレーションは良いですね。

メインがキヤノンなのでズーミングの回転がシグマの方が良いってこともありますが。

あとはバッテリーですかね。
基本的にMB-D200にエネループで運用してます。

D200とバッテリーの互換性がないため予備として互換バッテリーNinoLite製を2本(1,500円)追加、動作も問題なく使えてます。

書込番号:24903606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/01 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ17-70o

シグマ17-70o

Micro60oD

>トゥエットさん

参考になるかは何とも言えませんが、S5Proで撮影した写真を貼ります。

シグマ17-70oCとAF Micro NIKKOR60of2.8Dで撮影したものです。

書込番号:24903742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/02 17:40(1年以上前)

性格が絞りで変わるのがおもしろく感じるならタムロン。
かいほから安定がよいならシグマ。
その当時のレンズなら。

書込番号:24904824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/09/03 09:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ノーマークでしたがシグマ17-70/2.8-4は良さそうですね。
どうせ風景なら多少は絞りますし、簡易マクロとしても遊べそうです。
どれを選んでも概ね満足出来そうなので中古の出物と出来たら店舗で撮り比べしながら考えたいですね。

どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。
あと、中古見てて気がついたのですがタムロンのA16とA16NUってのがありますがこれは内蔵モーターの有無で光学的には同じ物ですよね?

書込番号:24905687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/09/03 09:48(1年以上前)

>どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。

ハードオフなどの、中古カメラ(専門)店「以外」で買ったのでしょう?

よく考えずにハードオフに売ったケースもあるかと思いますが、
中古カメラ(専門)店で引き取ってもらえなかった状態のカメラを、ハードオフに持ち込んだケースを考慮すれば当然かと。

中古としての(店頭での)売価にも違いが
出ていると思いますし(^^;

気になれば、定評のある中古カメラ(専門)店を巡ってみてください。

書込番号:24905768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/03 19:43(1年以上前)

>トゥエットさん

A16NとA16NUの違いはレンズ内モーターの有無ですね。
Uがモーター内蔵です。

S5Proはカプラーがあるので故障してなければNでも動作します。
NUの方が流通は多いように思いますが。

17-70oの中古は見かけますがカビあり、後玉傷ありってのは自分は見かけないですね。
カビあり、後玉傷ありならジャンクかC難ありとかにはあるかも知れませんが。

キタムラネット中古
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2245350004843

ソフマップ中古
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=47187492&utm_source=PLA_MB&utm_medium=cpc&utm_campaign=PLA_MB_used&utm_content=001080030010&utm_term=47187492&gclid=EAIaIQobChMIjKTkp7f4-QIVyV1gCh2CFg37EAQYAiABEgItY_D_BwE

現物確認した方が良いとAクラスは22,000円程度のようですね。

書込番号:24906704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/10 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

「B005」を使っていますが、当時のタムロンらしい「太い描写」をしていますね
人物の輪郭を強要したい時に良いかもね

でももう少し新しいレンズの方が幅が広いく使えるからイイと思います

私はNikonの18-140oVRをS5Proをメインにしています
解像度もB005に比べたら良いですし、ブレ防止の効果も数段上だと思います

書込番号:24917233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのSD・CF

2022/09/07 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:530件

こんばんわ ^^

長らくD810を愛用しております。

 そろそろ、SDカードとCFを買い替えようと思っているのですが、
最近、不勉強で、何かおすすめのブツがありましたら、ご教授下さい。

よろしくお願いします ^^;

書込番号:24912847

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2022/09/07 22:22(1年以上前)


SDカードここら辺の128GBとか256GBどうですか?
https://www.amazon.co.jp/SDXCカード-256GB-最大170MB-Class10-SDG3/dp/B0858J45S6/ref=psdc_3482011_t2_B08XBBPY6H?th=1

https://www.amazon.co.jp/SDXCカード-128GB-最大170MB-Class10-SDG3/dp/B0858MZ6J6/ref=d_pd_sbs_sccl_4_10/357-2710289-1441317?pd_rd_w=9CWqM&content-id=amzn1.sym.2a0b86fb-4ab1-43b8-a6f2-7bcae5011ca0&pf_rd_p=2a0b86fb-4ab1-43b8-a6f2-7bcae5011ca0&pf_rd_r=XTP225CQEXC777NAS30W&pd_rd_wg=XqXUQ&pd_rd_r=cd102d32-e921-4d38-958c-022c379f6d32&pd_rd_i=B0858MZ6J6&th=1

書込番号:24912919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/07 23:32(1年以上前)

>大学35年生さん
信頼性、速さの2点から、このメーカーがお勧めですよ。
https://progradedigital.net/

書込番号:24912996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/07 23:40(1年以上前)

>大学35年生さん

私からは、
SanDisk Extreme PROがおすすめです。

32GB/64GB/128GB/256GBなどの容量があります。

D810の場合、CFカードの方が処理速いので、おすすめです。

SDカードは、UHS-I規格のSDカードを選択されるといいかと思います。

容量に関しては、動画撮影される場合は、大容量でもいいですが、
静止画オンリーですと、あまり大容量でなく分散して保管するようにされるといいかと思います。

書込番号:24913009

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/08 00:14(1年以上前)

>大学35年生さん

ある程度以上の性能・品質のものであればそう滅多に不具合は無いと思いますが、迷うのであれば下記の仕様表に挙がっているメーカーから選ぶのが手堅いと思います。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/spec.html

他の方も仰っていますが、SDカードはSandiskのExtreme ProかProgradeDigital、CFカードはSandiskのExtreme Proが良いと思います。

ちなみにLexarは5年ほど前に中華資本のブランドになっており、D810発売時点の旧Lexar(マイクロン)とは異なりややコスパ重視に振っているという印象です。
で、旧Lexarを退職した社員の方々が設立した会社がProgradeDigitalです。
ProgradeDigitalは旧Lexarのように品質重視で、その性能を考えれば価格設定も良心的です。
残念ながらCFカードの展開はありませんが、SDカードはかなりお勧めできます。
https://amzn.asia/d/4fgjC8M

書込番号:24913043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/08 00:21(1年以上前)

>大学35年生さん

CFカードだと発売してるメーカーが減ってますね。

無難にサンディスクのエクストリームプロが第一候補になると思いますが、デルキンデバイスも良いと思います。

SDカードはUHS-Uが増えてると同時にサンディスク以外にも多くのメーカーが出しててコスパの良い商品も多いですが、D810はUHS-1で問題ないです。

サンディスクのエクストリームプロ、UHS-Uですがコスパの良いプログレードデジタルのゴールドとかですかね。
キングストンも評判良いですね。

D810だとサンディスクが推奨メーカーだったと思いますから無難なのはサンディスクなのかなと思いますが、Amazonなんかは海外リテール版も多いです。

個人的にはサンディスクは高いですが国内正規品がオススメですが、コスパは海外リテール版ですね。

サンディスクのエクストリームプロがオススメではありますが、Amazonで国内正規品のエクストリームはコスパが良いので候補としては良いと思います。

エクストリームプロに比べると書き込み速度などは遅いですが、D810が出た頃の速度で考えると遅くはないのかなと思います。

書込番号:24913049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2022/09/08 08:45(1年以上前)

おはようございます。

 みなさま、返信ありがとうございます。

 お勧め頂いた商品を検討してみます。(オサイフとも相談しながら^^;)

 決定したら、また、ご報告させていただきます。

ありがとうございました。 ^^

書込番号:24913247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/09/08 10:50(1年以上前)

>大学35年生さん

> そろそろ、SDカードとCFを買い替えようと思っているのですが、

今問題なければ
別に買い替える必要無いんじゃないでしょうか



書込番号:24913369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/08 11:41(1年以上前)

CFは買える時に買っておいた方が良いと思います
いざと言う時のために
SD CFのアダプターもあると良いと思います

書込番号:24913438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2022/09/09 20:49(1年以上前)

こんばんわ ^^

本日、あきばおーで、SANDISKのSDとCF買ってきました。

 以前はトラのSD(32G)・CF(32G)を2組を使っていたのですが、SDを一枚強奪(?)されたので、
この際、SD・CFを一組購入しました。

 今回は、128Gを購入しようと思ったんですが、なんと品切れで64Gのセットを購入しました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24915604

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

どれを買うべきか?

2022/09/07 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 otiotiさん
クチコミ投稿数:5件

今D750を使っているのですが、画像を拡大したら画像が荒かったり、ピントを合わせてもピンが甘かったりする(もしかしたら自分の腕の性・∀・i)のでもう一台カメラを買おうかなと考えてます。それで、D750をもう一台買うかD7500かD7200にしようかと思っています。どれがいいか教えてくれると嬉しいです。ちなみに用途は、鉄道写真です。

(追記)D7500は、D7200より画素数が落ちているが使うときはあまり関係ないかとかも教えてください(←これは分かる方で大丈夫です)

書込番号:24912456

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/07 16:51(1年以上前)

とりあえず ピント調整にメーカーに預ける…だと思います

書込番号:24912469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/07 17:40(1年以上前)

>otiotiさん

まずはボディとレンズのピントを吹くめた点検をニコンに依頼した方が良いと思います。

ピント精度が合ってないレンズだとすればボディを変えてもピントが甘いのは解消されないと思います。

ボディを追加する場合、D7200は中古になると思いますので予算があるならD7500が良いと思います。

また、中古購入でもと考えているようですからD500の中古を探した方が良いのではと思います。

まずは現状の機材を点検をする。
その上でボディ追加ならD500>D7500>D7200が良いかなと思います。


書込番号:24912534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 otiotiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/07 17:44(1年以上前)

>with Photoさん
>ほら男爵さん
そうですよね。まずはNikonに点検依頼してもらいます。

書込番号:24912542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/07 17:54(1年以上前)

>otiotiさん

よくないという情報が少ないのでなんともですが、

拡大してが画荒いと感じるなら、
APS-Cにする必要はないのでは?

あとは、必要以上、性能以上に
拡大しているとかないですか?
今持っているD750になんらかの不具合がなければ
同じD750にしても変わらないのでは?

それとも、APS-C機の望遠効果を期待して、
APS-Cでは拡大しないということですかね?
その場合、満足するかはotiotiさん次第かと思います。



ピントに関して
ライブビューでもピントは合っていないのですかね?

ピンぼけではなく、被写体ブレや手ブレということはありませんか?

書込番号:24912554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/07 17:57(1年以上前)

>otiotiさん

まずはピント調整ですね。
一眼レフはピントずれがありますので。

ほら男爵さんが仰るようにメーカーで点検してもらうのも良いですし、より手軽に確認・調整したいなら下記のような商品もお勧めです(私も使っています)。

https://amzn.asia/d/ea6xMiy

ただし、鉄道メインとのことである程度距離がある状況でのピントチェックが必要ですので、
ご自宅でしたら部屋や廊下を利用して距離を取ってやってみて下さい。

まあ、セルフでのピント調整はあくまで対症療法的なものになりますので、
長く使われている・今後も長く使いたいということでしたら、一度メーカー送りでも良いかと思います。

ちなみに、買い替えを検討されるなら筆頭候補はD780だと思います。
今D750を使用されていてピント以外特に不具合・故障等無いのであれば、D750買い直しは勿体ないと思います。

D7500・D7200はAPS-Cですので望遠には強くなりますが、画質という点ではフルサイズに比べ不利です。
なお、画素数2400万と2000万の違いは誤差のようなものですので気にする必要はありません。
むしろD7500は画素数が少ない分発色が良く高感度に強いです。ただしD7200の絵が好きだという方も多い印象です。

いずれにしてもAPS-Cは高感度含め基本的にはフルサイズより不利ですから、基本的にはD780を検討された方が良いかと。
低コストで連写速度を上げたいということであれば、D7500はアリかなとは思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24912560

ナイスクチコミ!2


スレ主 otiotiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/07 18:04(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
とても具体的なアドバイスありがとうございます。

書込番号:24912573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/09/07 18:56(1年以上前)

鉄道だったらZ6あたりでも十分撮れますよ。
D750を下取りに出して、FTZとともに買うことをオススメします。
ミラーレスならピント調整なんて不要ですし。

こう書いても、ミラーレス批判の集中砲火があると思いますので
あとは自己判断でお願いします。

画像が荒いのは設定のせいかもしれません。

書込番号:24912627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/07 18:59(1年以上前)

>otiotiさん

これを機会に、
Z6にされるのもありかと思います。

書込番号:24912632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/07 19:05(1年以上前)

>otiotiさん
私も、この機会にミラーレスに転向するのが良いと思います。
ミラーレスはセンサー面で直にピントを合わせますから、狙いさえ合っていれば
バチピンを量産出来ます。

書込番号:24912645

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/09/07 19:17(1年以上前)

ちなみに、ライブビューでのピントは静止ものでの確認ですから。

書込番号:24912652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/07 19:30(1年以上前)

別機種

これより甘ピンですか? シャープですか??

>otiotiさん

>今D750を使っているのですが、画像を拡大したら画像が荒かったり、ピントを合わせてもピンが甘かったりする(もしかしたら自分の腕の性・∀・i)のでもう一台カメラを買おうかなと考えてます。

ううむ、たったこれだけの理由で機材買い足し買い増し、ですか??
どの程度『あまいピント』の仕上がりになっているんでしょうか、それを拝見したいものです。

テッチャン撮影ですから、日中の走行状態であればSS=1/1000程度以上は早めにされている、とは思いますし、
どういう撮影条件・設定状況で、と言うことも絞っておくと解決が早くなるようには思いますが…


・ボディに問題がある
  これはテッチャン撮影が無くても、置物や建物、飾り物でも何でも良いでしょう。
  眼で見て、AFがピピっと合った点でシャッター切って、結果をみれば一目瞭然。

  ただ、この場合は『問題ないレンズ』を持っていることが必要ですので、SCで調べて貰う方が一発解決できるでしょう。


・レンズに問題がある
  2つ以上レンズがあり、上と同じように同じ被写体を同じ条件下で撮影して、両方同じように合焦していれば、少なくともレンズはOK。
  両方同じように甘ければ、ボディ側に問題がある『かも知れない』。
  どちらかレンズの片方が甘ければ、そのレンズが問題。
  一本しかレンズが無ければ、こりゃ厳しいかな?


・ピントの合わせ方に問題がある
  例えばカメラのホールド(構え方)に問題があり、画素にして0.5ピクセル〜1ピクセルの微妙なブレが発生している、とか。
  これは三脚使って、しかもカメラをしっかり左手で抑えてシャッター切れば少なくともマシにはなります。
  ファインダーの視度調整が上手く合っていないので、アマアマな仕上がりになることも考えておきましょう。

書込番号:24912668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/08 09:15(1年以上前)

otiotiさん こんにちは

>もう一台カメラを買おうかなと考えてます

1台体制だと 何かトラブルが有った時 写真撮れなくなってしまうので 1台追加良いと思いますし その場合 お持ちのレンズの画角が変化してしまう APS-Cボディよりは 同じフルサイズの方が 使い易いと思います。

書込番号:24913276

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/08 19:00(1年以上前)

>otiotiさん

AF性能、精度的には十分なはずです。
メーカーに出す前に折角装備されているAF微調整をやってみましょう。
最短距離で良いので、絞り開放で、
LVとファインダー(位相差)で比較しながらやって見てください。
フォーカスを合わせるのは正対した平面で。
ピント具合は被写界深度で確認してください。
精度の安定性も十分あるはずです。
そして、撮り方ですが、
最低1秒以上は追従させて、
カメラに予測駆動をさせましょう。
ミラーレスでもキチンと撮れなければピンボケになります。
レフ機のピント精度を知らないミラーレス推奨派の方が先日アップしたサンプルは見事にピンボケでした。

書込番号:24914005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/08 20:31(1年以上前)

>otiotiさん
同じ性能のカメラを買っても問題解決にはならないと思います。ピントがあまい、ブレているなら、撮影技術をあげる方が先だと思います。

書込番号:24914133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ初心者🔰

2022/08/27 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

こちらの商品購入を本気で考えてますがヨドバシカメラやビックカメラで値段交渉した場合いくらぐらいで買えるカメラでしょうか?後本体以外に購入しなきゃいけないのはどんな物があるのでしょうか?一眼レフ初心者なのでわかる方宜しくお願いします。

書込番号:24895247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/27 10:36(1年以上前)

ヨドバシでポイント込みの価格より、キタムラの方が安く買えます。
値引き交渉をしても、どうでしょうか、ポイント込みで7万切るのは難しいのではないでしょうか。ひょっとすると上期決算で売り上げを立てたいとかあるかもしれませんが、その辺りの事情はわかりません。

必要なものはSDカード32GBくらい以上です。あとは必要に応じて、ブロワー、クリーニングペーパー、ケース、モニター保護シート等です。OVFメインの使用なら、予備バッテリーが必要になることはまずありません。

書込番号:24895306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/27 10:41(1年以上前)

>まーちゃん46さん
経験からですが
付いてくるポイントを金額から差し引いても
良くてこの価格の最低価格と変らないか、
少しだけ高いか。
しかしオプションで物損の保障を付けたい場合は、
それを合わせた金額では店舗によっては結果安くなるかも。
すでにポイントを保有している場合はそれが使えるというのはありますが。

別途メモリーカードはマストで必要です。
また1つは予備のバッテリーがあれば尚良いかな。
撮影内容によっては三脚。
カメラを保護できるバッグ。
お持ちのバッグに入れて使えるインナーバッグでも良いとは思います。
またレンズをクリーニング出来る某らかのもの(レンズペンとかレンズクリーニングクロス、セーヌ皮がおすすめです)。
合わせて埃が付いたときに吹き飛ばすブロアー。





書込番号:24895315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/08/27 10:42(1年以上前)

大変わかりやすいご回答ありがとうございました。もう1点質問させて下さい。最近プロレスにハマってまして動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?

書込番号:24895316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/27 10:49(1年以上前)

最新式のR10がよいですよ!

書込番号:24895331

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/27 11:18(1年以上前)

>まーちゃん46さん

メモリーかーどは必須で
信頼あるサンディスクやキオクシアなどのメーカーを選ぶのが無難。
容量は必要容量と思われる量を、万が一の事を考えて
1/2の容量を複数枚あった方が良いかと。
例えば、64Gなら32Gを2、3枚とか。

あとは、必要に応じて、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロワー、
クリーニングキットなど
これらで1、2万は見ておいた方がもよいと思います。


で,カメラですか、
世の中、一眼レフからミラーレスに移行つつあります。
今後、キヤノンから新たに一眼レフが発売されるかは微妙かと。
よほどの思入れがない限り将来を考えればミラーレスが一眼がよいと思いますが…
キヤノンならR10とか…

ご参考までに、、

書込番号:24895370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2022/08/27 12:26(1年以上前)

>ヨドバシカメラやビックカメラで値段交渉した場合いくらぐらいで買えるカメラでしょうか?

ネットの価格までかと。


>本体以外に購入しなきゃいけないのはどんな物があるのでしょうか?

既出ですので割愛します。


>動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?

はい。そうですね。


X10iとR10を持ってますけど、よほどのことがない限りX10iを持ち出すことはなくなりました。
標準レンズだけですと、座席位置によっては撮れないので、望遠もあると良いのでは。
以下はダブルズームキットの価格です(R10は18-150mmレンズキット)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147821_K0001232560_K0001445162&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24895455

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/27 12:37(1年以上前)

>最近プロレスにハマってまして動く被写体を撮る場合には10iのがいいみたいなのですが10i購入のがいいのでしょうか?

X10iのほうがAFが強化されています。ただプロレスの撮影においても有効かどうかはわかりません。価格差も大きいので、なかなか勧めにくい面もあります。
OVFのバッテリーのもちはミラーレスとは比べ物にならないので、最初からは考えなくてもいいと思います。

書込番号:24895472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/08/27 12:39(1年以上前)

沢山の大変ご親切なご回答いただき本当にありがとうございました。初心者ですのでカメラが一眼レフからミラーレスに移行しつつある事を知りませんでした。初心者でも大丈夫そうなR10のミラーレスカメラを購入しよかなと思ってます。

書込番号:24895474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 11:47(1年以上前)

購入から1週間経ちました!ケーズデンキさんになりますが、交渉し61000円にて購入させていただきました。5年保証いれて64000です。

書込番号:24912079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/09/07 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ・レンズ種別【出荷数】

カメラ【構成比】

>カメラが一眼レフからミラーレスに移行しつつある事を知りませんでした。

先進国中で日本だけ極端ですが、欧米では一眼レフの出荷は意外と多い状態が継続しています。

※CIPA統計より

(金額を含めて)実質を重視するか、
周囲の状況を重視するか、国民性の違いが大きいかもしれませんね(^^;


なお、需要があっても半導体不足による「割り振り」で、ミラーレスを優先して製造・出荷していると、相対的に一眼レフの出荷数は減りますので、そこは注意が必要かと。

書込番号:24912131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)