一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 撮り鉄デビューしたいのですが

2022/07/27 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:135件

はじめまして。撮り鉄をしたく一眼レフカメラを考えているのですが、どのカメラがオススメなのか分からずこちらに記載させてもらいました。走行している列車を撮影したく考えております。スマホで夜駅のホームで撮影したのですが、画像がブレてしまい上手に撮れませんでした。

撮り鉄の方、おすすめのカメラがありましたら教えてください。NikonかCanonどちらかで考えております。

予算的にはレンズ込みで20万位内でしょうか、、

初心者なのであまり高級なカメラは使いこなせるわけもなく少しずつ勉強していこうかと考えております。

一応候補としてはCanon90D、Nikon D7500、EOS Kiss10X辺りを何となく考えてました。

何となくですが撮り鉄の方はNikonが多いイメージですが、理由などあるのですかね?

まとまりのない質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:24851997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2022/07/27 19:26(1年以上前)

90DかD7500の方がファインダー広く見やすいので良いと思います。
D7500は以前使っていましたが。動体には強く良かったです。
90Dは使ったことないので分かりませんが?
私は撮り鉄ではないのですみませんが。
ミラーレスのダブルズームキットはZ50のダブルズームキットも
ありではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001201317/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

書込番号:24852011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 19:31(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
早速ありがとうございます。NikonとCanonどちらがオススメとかありますか?好みの問題ですかね。

書込番号:24852024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2022/07/27 19:47(1年以上前)

ただ言える事は20万円予算あるのであればD7500がボデイが安いので残りでレンズでD7500でのレンズキットにして
残りを300mmの望遠レンズとかSDカードとかのアクセサリーを買うのが良いのではないかと思います。
後は、ズームリングの回転方向Canon 、Nikon逆回転で色味も違うのでそこら辺、実物見たり
他の方サンプル写真見られて決められた方が良いですね。
参考までに

https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d7500/?cid=kakakuitemview_camera_text

https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-z-50/?cid=kakakuitemview_camera_text

https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x10/?cid=kakakuitemview_camera_text

https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-90d/?cid=kakakuitemview_camera_text

書込番号:24852043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/07/27 19:49(1年以上前)

>真鯛釣師さん
お邪魔します。

過去スレ拝見のところ、数年前にデジイチ購入のご相談されてから若干の空白期間がありますが、本格購入のご決断、と言うところでしょうか?

>撮り鉄の方、おすすめのカメラがありましたら教えてください。NikonかCanonどちらかで考えております。

ご自分の好きなタイプで問題ない、と考えてます。
A社のカメラは撮り鉄向きでB社は不向き、と言うのは有り得ず、全て個人の撮影スキルに原因が起因する、と考えてます。


>走行している列車を撮影したく考えております。

場所と時間によりけりです。ホームからの撮影は最初の内は避けられた方が宜しいでしょう。
ホームだから安全なのではなく、ホームだから逆に危険であり他人様に迷惑を掛けやすい、のです。

ではフィールドだから問題ないか、と言えば今度は別の要因で問題が多々あるのです。
・クルマを使う場合、そのクルマを置くスペースは他車他人の通行の妨害にならないか
・その立ち位置は、私有地侵害していないか、他車他人の通行の邪魔にならないか
・その撮影地は、再訪したくなる/四季それぞれ訪れたいような魅力があるのか

未成年者と大人では、撮り鉄を始めるに当たり、色々ハードルの高さも違うし、何より世間様の眼の厳しさも全然違う、と言う事を念頭に置かれた方が宜しいでしょう。


弊駄作は縁側に何点か掲載しています。

書込番号:24852045

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/07/27 19:52(1年以上前)

>真鯛釣師さん

まずは
昼間の撮影で勉強してください。
候補に上がっている機種で問題ないかと。

今から機材を揃えるなら
将来を見据えて一眼レフよりミラーレスの方が良いかと思います。

キヤノンならRF10とか?
ニコンならZ50とかですかね?



夜の撮影になると
列車が止まっているならまだしも
動いている場合だと難易度が高いです。
求めるものによっては、
レンズだけで軽く10万や20万を超える可能性があります。

書込番号:24852050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 19:58(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。以前本格購入しようとしていたのですが、他に資金が必要になり泣く泣くその時は見送りました。
そこから数年経ち、中学3年の長男が鉄道好きになり、貨物列車の写真をよくスマホで撮って楽しんでいるので、一緒に始めようかなと思った次第です。
子供も私もスマホなので、Twitterなどでよく綺麗な写真が上がっているのを見て憧れてます(笑)

幸い撮影場所は歩いて行ける迷惑のかからない場所があるので、そこを中心に考えたいと思います。

今頑張って貯金をしているので、購入できるように頑張ります。

書込番号:24852063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 19:59(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24852066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 20:01(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。夜は本当に難しいですね。
撮りたい鉄道が夜に通過だったので撮ったものの情けない結果となりました。

ミラーレスの意味もよく分かってないので色々勉強します!

書込番号:24852071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/27 20:04(1年以上前)

>真鯛釣師さん

キヤノン、ニコン使ってます。

キヤノンなら90D、ニコンならD7500が理想だと思いますが、X10iも入門機の位置付けながら完成したスペックではあると思います。

撮影しやすさは中級機ですから理想の2機種かなと思います。

あとはレンズ次第ですかね。
ともに様々な焦点距離は揃ってます。

ただ、夜の駅で撮影するならズームだとf2.8は欲しいですね。

握りやすさなども加味して決めたら良いと思います。

書込番号:24852073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/27 20:07(1年以上前)

>真鯛釣師さん
以前はNikonのAFが優秀でしたが、最新のミラーレス一眼レフの動き物のAF性能はCanonが良いと思います。
予算を少し越えますが、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いと思います。予算内であればEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットもありますが、ボディー内手ぶれ補正が付いていて連写速度、画質の良いR7の方が長く使えると思います。

書込番号:24852078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 20:13(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:24852086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 20:13(1年以上前)

>真鯛釣師さん

>スマホで夜駅のホームで撮影したのですが、画像がブレてしまい上手に撮れませんでした。

スマホやコンデジで夜間は仕方ないとしても、明るい日中に【シャッター速度優先モード】を使っていますでしょうか?

もし、フルオートで期待しているのであれば、単なる無駄遣いになってしまう可能性が高くなりますので、
カメラを買う前にスマホでシャッター速度を変えて撮影してみてください。
(多くのスマホで可能、スマホの種類によれば、カメラアプリでも可能)

書込番号:24852087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 20:15(1年以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます。確かにミラーレスも魅力ですよね。今後はミラーレスが主力になるのであれば、他の方もご教授いただいているようにミラーレスにするのもありかなと思いはじめました。

Canonの白い望遠レンズカッコよくて憧れます。

書込番号:24852089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/27 20:30(1年以上前)

最近
D7500と90Dを検討しました。
金額で比べると
D7500本体+レンズ<90D本体でした。
ニコンがレンズが付いていても安かったのですが
自分の場合EF+EF-Sのレンズが少しあったので
結局R7にしました。納期未定ですが。

金額に余裕があれば
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット。
https://kakaku.com/item/K0001445159/


今後は
レフ機からミラーレスにますますなっていきますので
おそらくD7500,90Dどちらも最終機種付近になるでしょう。

なので金額を鑑みそして今購入して時間を活かすなら
D7500 18-140 VR レンズキットがいいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000958802/
ちなみに
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001185332/

になります。

書込番号:24852111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/27 20:44(1年以上前)

>真鯛釣師さん

勉強して機材を買い揃えて行く、あるいはカメラを売ることを考えると今からレフ機を購入するのはおすすめ
できません。

R7、R10、Z50等のレンズキットを購入して勉強
しつつ機材を揃えて行きましょう。

書込番号:24852129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/27 20:59(1年以上前)

>真鯛釣師さん
こんにちは。

確かにこれからはミラーレスの時代です。
でも、逆に言えば今は両方がまだ選べる時代なので年齢が若いなら
一眼レフを経験しておくのも決して悪く無いと思いますよ。

ミラーレスはまだまだボディもレンズも高価です。
一眼レフは、どんどんミラーレスに移行して行ってるので比較的安価に揃えれるのも利点。

個人的にはNikonのD7500が万能だと思います。

書込番号:24852145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2022/07/27 21:03(1年以上前)

>歯欠く.comさん
>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
お二人と他の方の話も参考にするとミラーレスにした方が良さそうですね。

今日たまたま大手電気店に行くことがあったので少し話を聞いたのですが、やはりミラーレスを推されました。

個人的にはどちらかと言うとCanonがレンズも含め触り心地など気に入ったので、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットを買えるように頑張ってお金を貯めようと思います。

ちなみに、カメラ以外にも当然メンテナンス道具とか必要ですよね?
他に最低限どんなものを揃える必要があるのか教えてもらえると助かります。

書込番号:24852159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2022/07/27 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α55で撮影。

α55で撮影。

α55で撮影。

出掛けたついでに駅撮り程度しかしませんが、古いカメラでも撮影は出来ます。
世間はミラーレス一眼に移りつつあるもデジタル一眼レフの方が鉄道には向いていそう。

率直に申し上げて昨今のウクライナ情勢、半導体不足、円安などでカメラ価格は上昇中です。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1

以前の価格やレンズキットのお得さなど考えたらD7500 18-140 VR レンズキットがオススメです。
https://kakaku.com/item/K0000958802/

望遠側が足らないなら追加で望遠レンズ購入でも良いかと。

写真は他機種です。

書込番号:24852177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/27 21:15(1年以上前)

今さらレフ機を勧める店員さんは
ペンタックスさん関連者以外は
まずいらっしゃらないかと思います。

備品としては
ミラーレスなら予備バッテリーは必須と思います。
そして
レンズを落下させた場合の対策として
レンズ保護フィルターもしくはフード。

レンズ、センサーへの付着物の除去の為の
清掃用具(ブロアー、ウェスなど)
ですね。

書込番号:24852184

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/07/27 21:16(1年以上前)

>真鯛釣師さん

先の私のレス
キヤノンならRF10は間違いで、
正しくはR10です。
すいませんでした。

書込番号:24852188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 セラガさん
クチコミ投稿数:3件


NikonD850でバッテリーグリップを使用して高速連写9コマにあげて撮っています。
主にスポーツ写真を撮っています。今まで特に問題なく使用できていたのですが、先日撮影したところ連写撮影すると後半撮影したもののピントが合わないという事象が起こりました。
例にあげると、スタートからゴールまで連写で撮影するとスタートから途中までは全部きれいにピントがあってるのですがゴール直前になるとすべてピントがあっていない、ピントがどこかわからないようなボヤっとした写真が撮れる(全体的にフィルターをつけたようなボヤっとした写真ではなく、ピントこれどこだろう?背景かな?でも被写体は完全にボケている) ような感じです。1回のシャッターで9枚中全部ピントがあっていない状況です。

最短撮影距離の問題かな?と思い色々な角度から撮影しましたが…。近くから撮っても遠くから撮っても変わらず同じ事象が起こっています。
自分の手ぶれかと思い、固定して撮影しましたがほぼ同じ状態です。また被写体をゆっくり動くものに変えて連写しても同じです。

撮影はオートフォーカスで、AF-S シングル、シングルポイントAFで撮影しています。
Nikonのサポートに相談したところ、設定のAF-Cモード時の優先をEレリーズ/フォーカスにする、AF-Sモード時の優先をフォーカスにする
という回答を頂きました。

同じような事象が起こったことのある方や、なにかアドバイスある方ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:24854137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/07/29 12:13(1年以上前)

>セラガさん

そりゃ、動きものを追っかけるのに AF-S はないでしょう。私なら AF-C シャッター優先でセットします。
AF-Sだと、シャッターボタンを小刻みに半押ししてピント駆動させないとピントは合いません。

書込番号:24854143

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/07/29 12:14(1年以上前)

>セラガさん
AF-Sは最初の一コマ目でピントを合わせたら、その後はシャッターボタンを押している間ピントが固定されます。
被写体がこちらに向かってくる所をAF-Sで連写すると一コマ目以降のピントはどんどんズレてしまいます。
この様な場合はAF-Cて撮りましょう。
AF-Cはシャッターボタンを押している間常にピントを合わせ続けます。

書込番号:24854147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2022/07/29 12:28(1年以上前)

>セラガさん
NikonのHPで、フォトテクニック>デジタル一眼レフカメラの基礎知識>オートフォーカスを覗いてみて下さい。
わかりやすく解説してあります。

書込番号:24854171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/07/29 12:29(1年以上前)

セラガさん こんにちは

前にも書かれていますが AF-Sの場合 最初にシャッター切った時点で ピント固定されてしまいますので ニコンでいわれたようにAF-Cで撮影するのが良いと思います。

書込番号:24854180

ナイスクチコミ!6


スレ主 セラガさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/29 12:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>まさくん☆さん
>盛るもっとさん
>ninjyasanjyouさん

早速ご回答ありがとうございます。
前はAF-Cでとっていて先日AFのエリアを1点に変えたとき無意識に触ってしまったのか?S になっていたようです。
お騒がせしました。
皆様ありがとうございました!解決いたしました!

書込番号:24854213

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/07/29 12:52(1年以上前)

動きものを撮る場合、
AF-Sでシャッターボタンを押したままで連写したら、
ピントは最初にあったところで固定されます。
被写体が動けばピントはあわなくなります。

AF-Cに設定を変更しましょう。
レリーズ優先、フォーカス優先かは、撮影者の考え次第かと。

気になるのが、いままで問題なかったというのか不思議です。
知らないうちに設定を変えてしまったとかないですかね。

書込番号:24854217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/07/29 12:55(1年以上前)

>セラガさん

>> 先日撮影したところ連写撮影すると後半撮影したもののピントが合わないという事象が起こりました。
>> 撮影はオートフォーカスで、AF-S シングル、シングルポイントAFで撮影しています。

動体撮影では、AF-Cでないと、AFが被写体を追い続けられません。

D200のSW切り替えがAF-Sになっている(確認せず、オペミスが原因)と、
撮り鉄でピンボケになるのは経験はしています。
まあ、D810/Z6/GF7では、このような事象はありません。

なので、スレ主さまも「オペミスが原因」かと思います。

書込番号:24854220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2022/07/29 15:35(1年以上前)

セラガさん こんにちは

>前はAF-Cでとっていて先日AFのエリアを1点に変えたとき無意識に触ってしまったのか?S になっていたようです

P100
AFエリアモードの変更
AFモードボタンをおしながら、サブコマンドダイヤルを回す

P96
AFモードを変更する
AFモードボタンをおしながら、メインコマンドダイヤルを回す

自分も他機種ですが、いつもまにかAF-C が AF-S になっていて焦りました

AFエリアモードの変更 を行ったときは、AFエリアモード、AFモードの確認を行うと安心です

蛇足ですが

AFエリアモード はP254 AFエリアモードの限定で必要なモードのみにすると切り替え時楽です

自分は、シングルポイント、グルループエリアの2つに絞ってます

書込番号:24854371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/29 22:50(1年以上前)

>セラガさん

>スタートからゴールまで連写で撮影すると、途中までは全部きれいにピントがあってるのですが
>ゴール直前になるとすべてピントがあっていない

運動会等の撮影で、直線を走る人を、ゴール側で構えていて、スタート時から連写する場合かな。
または、車のドラッグレースや、犬のドッグランだと、人よりかなり動きが速いので、アドバイスは異なります。

>撮影はオートフォーカスで、AF-S シングル、シングルポイントAFで撮影

D850には、瞳認識AF機能がありません。
但し、設定によって、顔認識AFにだけ対応しています。

通常のレリーズ撮影時に、瞳認識も動物認識もしないので、
基本的には、ピントは機械の全自動ではなく、ピントを合わせる工夫が必要です。

動体撮影では、Z6UやZ7UやZ9等のミラーレスのAFの精度には勝てません。

直線で向かってくる人や動物であれば、AFのカメラ側の設定は、
@AF-C (連続)  
A3Dトラッキングの顔認識はON
Bモードは、レリーズ優先、またはレリーズ/フォーカスに設定
Cエリアは、無難なAUTO、または動き物の3Dに設定

直線のドラッグレースの車やバイクやラジコン等では、
速くて、AF任せではピントが追いつかないことを前提に設定をして、
カメラテクニックを磨く技量が必要です。

書込番号:24854935

ナイスクチコミ!1


スレ主 セラガさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/29 23:09(1年以上前)

>たまたま君さん
>Mアッチャンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>まさくん☆さん
>盛るもっとさん
>ninjyasanjyouさん


皆さまご回答頂きありがとうございました。
丁寧にアドバイス等も書き込み頂き確認させていただきました。
 
解決済みの報告レスにも書かせていただきましたが、
設定がどこかのタイミングでAF-CからSになっていたようです。完全に自分のミスでした。

そのため解決致しましたので解決済みにしております。

まとめてのお礼とお返事になり申し訳ございません。
ご回答頂きありがとうございました。

(解決しておりますので、これ以降のレスは不要です。ありがとうございました!)


書込番号:24854970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

用途

2022/06/06 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:9件

90Dで主に競馬場で写真を撮っています。6月下旬に発売されるR7の購入を検討しています。ミラーレスカメラは撮った写真を90D(一眼レフ)のように、液晶パネルで直ぐに確認することはできるのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ございません)
また、競馬場で写真を撮る場合、90D一眼レフまたはR7ミラーレスのどちらがいいかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24781303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/06 20:45(1年以上前)

>よーよー。さん
メーカーや機種によって多少の操作方法の違いはあるでしょうが、基本的にはカメラ背面にある再生ボタンを押すことによって撮影した画像を見ることができます。

また、設定で撮影直後に任意の時間、撮影画像を表示することもできます。

書込番号:24781319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/06 20:55(1年以上前)

よーよー。さん こんばんは

取扱説明書が出ていないので 予想になりますが R6などにも撮影後の確認で 表示できますので R7も同じようにできる可能性高いです。

書込番号:24781331

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/06 20:59(1年以上前)

>よーよー。さん

液晶で確認できます。

が、表示までワンテンポ遅れるって言われてる機種もあります。

今から予約してR7が発売日に入手できるか微妙に思いますし、発売日に入手した方のレビューも3週間程度で出てくると思います。

R7はメカシャッターだとコマ数が増えるので歩留まりは良くなると思います。

ミラーレスも動体撮影が良くなってますから不満は少ないと思いますがR7もR3に比べてローリングシャッターは制御できてないようです。
コストの関係もあると思いますが。

ただ、使ってみないと判断できない要素もあるので少し待ってはと思います。

書込番号:24781334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2022/06/06 21:07(1年以上前)

もちろんミラーレスでもそのあたりは大きく変わることはなく、荒っぽく言えば常に90Dのライブビュー撮影と同じようなもの(OVFが液晶で見ているのと同様のEVFになる)です。

OVFでは被写体が何かを判断してAFをするのは基本的に無理ですが、R7のAFは馬などの動物も認識するようなので、AFの精度は上がるかもしれませんね。

電子シャッターだとローリング歪みが出るにせよ、メカシャッターでも連写コマ数は90Dより上なので、90Dより劣るところはあまりないのかと思います。
(レフ機のシャッターを切るあの感覚は味わえなくなりますけど…。)

ただ、ミラーレスはレフ機に比べて格段にバッテリーの持ちが悪いので、ガシガシ撮るなら予備は必須です。
あと、バッテリーグリップの設定もないそうです。

書込番号:24781347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/06/06 21:17(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます。先日競馬場でバッテリーグリップは取り付けられないよ。って言ってたことを思い出しました!ありがとうございます。

書込番号:24781362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/06 23:49(1年以上前)

よーよー。さん、皆さん、こんばんわ。

 昔、90D使ってました。EOS-Rに変えた時、便利だと思ったことの一つが
 「ファインダー(EVF)で再生画像が確認できる」ということでした。
 背面モニターだと構えたカメラを一度下さないといけません。
  あと、付け加えるなら露出シミュレーションのおかげで、露出補正の加減が
 わかりやすくなったことです。(EVFの明るさ調整もしないといけませんが)
  以上、参考になりましたら。
 どちらのカメラでも撮影は大丈夫だと思いますが、私の場合露出に関する失敗が
 減ったことを考えるとミラーレスかな?一眼レフ機の連写時の音と感触も
 捨てがたいのですが、全面移行してしまいました。

 ワタクシ、未だかつて競馬場に入場したこともなければ、馬券も買ったことが
 ございません。撮影目的で一度行ってみてもいいなぁ。では。

書込番号:24781579

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/07 00:09(1年以上前)

一眼からミラーレスに乗り換えた者です。(6DからR6に変えています

撮影後にプレビューで撮影した画像を確認することにおいて
一眼機とミラーレス機に大きな違いはなく、そこに違和感を感じることは無いと思います。
大きな違いは撮影に至るまでに設定を変更してく時にシャッターを押すまでにファインダーなり
背面液晶にリアルタイムに設定内容が反映されていく事が一丸とミラーレスの大きな違いになると
思います。
例えば露出を適正値からオーバーやアンダーに微調整した時に実際に近い写りを反映した画像を
確認しながらシャッターを切れます。ホワイトバランスもまた同じです。絞り値は絞り込みボタンが
一眼と同じようにあって、それを押さないと絞り値を反映したボケ量は確認できませんが露出とWBを
撮影後の画像を見て、再度微調整するといった手間からは開放されます。
それはとても手間の省略をしてくれていてここ一発の瞬間的なチャンスのロスを少なくしてくれていますよ。

書込番号:24781604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/07 13:51(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R7
⊂)
|/
|

書込番号:24782215

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/07/27 12:54(1年以上前)

ファインダーで出来ます。

書込番号:24851571

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2022/07/28 07:08(1年以上前)

>よーよー。さん

ごめんなさい舌足らずでした。

>液晶パネルで直ぐに確認することはできるのでしょうか?

ミラーレス機でもそれが可能で、ファインダーから目を離す事なく、ファインダーでそのまま確認可能です。

>競馬場で写真を撮る場合、90D一眼レフまたはR7ミラーレスのどちらがいいか

私は両機種とも触った事すらありませんのでその点はご了承下さい。

私は人力スポーツを撮っています。以前からEOS1D系(1DmkUN〜1DX迄)を使って来ましたが、ソニーα9以降の各社ミラーレス機は一眼レフに追い付き、更に最新型では追い越したと感じています。

ただそれも機種による違いが大きく、特にファインダーの見え方はショールームよりも実際の現場で無ければ評価が難しいと思います。(かつてソニーα6000で酷い目にあいました。)

私は現在初代α9で快適に撮影しています。

書込番号:24852583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
屋外でのポートレート

【重視するポイント】
程よいボケ具合と柔らかい色味

【予算】
10万円以内だと嬉しいが、少し超えても構わない

【比較している製品型番やサービス】
初心者なのでわかりません

【質問内容、その他コメント】
カメラ全くの初心者で、妹のバスケを撮るためにアドバイスされるままナナニッパしか使ったことがありません。

今回は、私の成人式の前撮りのためにレンズを購入したいと考えています。コスパのいいレンズを教えていただけないでしょうか。また、そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。

素人の質問なので、支離滅裂だとは思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:24846339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/23 16:26(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

EF85of1.8、EF100of2、EF135of2Lが狙い目かなと思います。

書込番号:24846344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/23 16:38(1年以上前)

RF85mm F2 マクロ IS STMが第一優先、RF50mm F1.8 STMが次点ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001272158&pd_ctg=1050

>そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。

集合写真はどのくらい引きで撮れるかによります。そういった意味ではRF50mm F1.8 STMのほうがいいかもしれません。解像感を得るためにあえて1〜2絞り絞ることも必要です。
スポーツは、なぜ、70-200mmF2.8でなく、単焦点を選ぼうとするのか、意図がわかりません。撮ってはいけないということはありませんが、ご存じのとおり、単焦点はズーミングができませんので、不便に感じることが多いでしょう。

書込番号:24846364

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/07/23 17:01(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
85L2はスポーツは難しいですが
取れる画像が私は好きなので
あえて使います

流し撮りに挑戦したり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22403926/ImageID=3219068/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22403926/ImageID=3220599/

被写界深度の薄さを利用して
水に沈んだ様に撮れたり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23727363/ImageID=3648354/
前後を消したりできます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=17545966/ImageID=1910987/

書込番号:24846395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/07/23 17:11(1年以上前)

>holorinさん

6DUのにゅにゅにゅなさんにRFレンズですか!?

書込番号:24846413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/23 17:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/23 17:32(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
こんにちは。
70-200f2.8はポートレートレンズとしても定評があると思います。70-200でポートレートを試し撮りしてから不満があれば買い増しを考えるのもいいかと思います。
70-200で満足できるなら集合写真用の標準ズームあたりの購入をするとカメラの用途も広がるかと思います。

敢えてポートレートレンズを買い増しするならwith Photoさんがお薦めするレンズ群をお薦めします。

photohitoなどで調べると分かりやすいです。

書込番号:24846435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2022/07/23 17:42(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

望遠ズームしかお持ちでないなら、24-70mmF2.8の標準ズームはいかが?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000978480_K0000945852_K0000339864&pd_ctg=1050

書込番号:24846447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/23 17:49(1年以上前)

タムロンの旧いタイプの70〜200mmF2.8
タムロンの旧いタイプの90mmF2.8マクロ。

書込番号:24846455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/23 18:59(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

きちんとしたポートレート風なら、やはり85mmあたりが

良いと思います。お手持ちの70-200/2.8で似たような

感じに撮れない訳ではありませんが。

・EF85mm F1.8 USM
https://kakaku.com/item/10501010012/

>そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。

近くに行けるなら、85/1.8の明るさを利用して室内スポーツを

限られたアングル、倍率で撮ることはできそうです。

(アップ目は無理でしょう)


集合写真には向きません。

集合写真には、専用フラッシュと標準ズームがいるかなと思います。

・CANON EF24-70mm F4L IS USM
https://kakaku.com/item/K0000436356/

書込番号:24846538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/23 19:08(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/10501010014/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 135L おすすめッす!
⊂) 
|/ 
| 
https://s.kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:24846552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/23 19:30(1年以上前)

確かにそうかもしれません…
70-200では長すぎると思ったのですが、ポートレートの際にはあまり気にならないでしょうか?望遠レンズとばかり思っていたので、遠くの被写体しか撮れないのだと思っていました。

書込番号:24846576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/07/23 19:34(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん

フルサイズで全身を入れたポートレートなら85mmが定番かな。
純正ならEF85 F1.8
あとは、シグマの85mm F1.4 DG HSMとかはどうですか、

書込番号:24846578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/23 19:43(1年以上前)

着物全体、全身を撮りたいと思っているのですが、この3つなら大丈夫でしょうか?100mmはf値が2.8のものですか?

書込番号:24846589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/23 20:17(1年以上前)

別機種

シグマ50mmF1.4Art 絞り開放

着物なので全身が基本ですよね。それがあって50mmを勧めています。85mm、100mmでも撮れますが、かなり離れないといけません。
35mmくらいだと画面周辺の歪(広角歪)が気になるかもしれません。

サンプルはカメラが特殊なのでフルサイズ65mm相当ですが、被写体サイズを同じくらいにすればボケのサイズも同等です。
https://kakaku.com/item/K0000643742/

(モデル 葉山なつみさん @nachan_hayama)

書込番号:24846621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/23 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分は26000円ほどで買ったシグマ24-70mmF2.8 EX DGをマウントアダプターを介して
初代ソニーα7でMFで
1番よく使います
良い背景を選んで
環境をしっかり写す
ポートレートが好きです
ズームで背景の居るとこ
要らないをギリギリ構図します
人物は撮影距離で調整します
24-70mmが
撮られる側と撮る側の
意志の通じあいが1番良く写り、ドキュメンタリー化した
ポートレートを好みます

40年間以上 グラビア撮影の
第一人者 野村誠一氏も
24-70mmF2.8を1番多用されるそうです
野村誠一氏は師匠に従事していない
全て独学だそうです
野村誠一氏の駆け出しの若い頃は
街で見掛けた女の子に声をかけて撮らせて貰い
若い女性と言う雑誌に
自分のページを作るのが一生懸命だった
収入はそれしかなかった
恥ずかしいとか言ってられなかった
銭湯に行く お金も無くて
流し台で身体を洗った事もあったそうです

あの頃は時々
野村君にアドバイスしてた
のも懐かしいです(汗)


書込番号:24846731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/23 23:25(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
70-200 F2.8をお持ちなら、24-70 F2.8をお勧めします。
それと、ポートレートや集合写真にはストロボも活躍すると思います。
6D2はストロボ撮影時でも、ある程度はISOオートが機能するので有難いです。

以下はカメラバッグの書き込みですが、私のお出かけセットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919031/#23656845

書込番号:24846831

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/07/24 00:27(1年以上前)

>にゅにゅにゅなさん
EF16-35mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM、EF70-200mm F4L IS II USM
【Canon】小三元レンズで試されては・・・
其処から満足度が得られる!と思います。

https://photosku.com/archives/1305/#:~:text=%E5%A4%A7%E4%B8%89%E5%85%83%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

参考に・・・

EF16-35mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM
自分は・・・こちらの二本で満足度が増しました!
EOS 6D 、EOS 7D Mark II 使用

書込番号:24846888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/24 00:56(1年以上前)

にゅにゅにゅなさん

>https://tamronmag.jp/frame/portrait/09-yusukesuzuki.html
>>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/

>https://ryuseizooo.exblog.jp/25749484/
反面「川ロケ」「海ロケ」での意図的に撮影ポイントを水面にした場合「水面の反射は6割以上のカットでパープルフリンジが発生する」傾向がある為、雨天などの特殊用途でのみ使う為に残すか手放すか微妙な判断と言う結果に。


一本なら50mm前後のレンズが良いと思います。
キャノンの一眼レフ用となると、設計年がやや古いレンズになってしまいますが
タムロン45mm F1.8あたりが、コスパと使い勝手の点で妥当な選択肢じゃないでしょうか。シグマARTはデカ過ぎるし純正50mmF1.8はあまり写り良くないし。(タムロンでAFが合うのかどうかまでは分かりかねます)

もちろん、85mmF1.8というのも定番ですけど、個人的には85mmってなかなか腕が要る焦点距離ですね。その日のベストショットが85mmで撮れる場合もあれど、油断すると「ただボケが綺麗なだけ」の写真を量産する危険性もあります。

書込番号:24846913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/24 07:30(1年以上前)

そのナナニッパ(728笑)で良いですよ!
買い替える理由が分かりません。
どうして?

それと撮影はJpegですか?
RAMからレタッチしますか?

レンズはCanon以外を使うと
画質でかなり苦労するので注意です。


書込番号:24847058

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信19

お気に入りに追加

標準

かなり価格が下がりましたね

2022/06/25 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2841件

一気に18万くらいになりましたね。ペンタのAPS-C機としてはまだ高値ですが、ようやく手の届きやすい位置にきた感じです。

ニコンFマウント機も併用してましたが、徐々に処分してついに一眼レフはペンタだけになりました。

軸足はK-1改とKPをメインにしていましたが、一年前にZfcを買ってややそちらにシフトしていたりします。Zfcは外見だけでなく楽しい単焦点レンズがニコンからも他社からも出ておりペンタの楽しみ方に似ています。

ペンタからもやはりミラーレスも出したらなあと思いつつ、先日中古のK-200Dを買ってCCDセンサーも楽しんでます。

でも確実にいつかはK-3mkVを所有している自分が想像できるようになっています。

書込番号:24809660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 13:25(1年以上前)

>ぎたお3さん

「高いなら
   安くなるまで待とう
         PENTAX」

書込番号:24809687

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/25 15:43(1年以上前)

>ぎたお3さん

>一気に18万くらいになりましたね。

購入のハードルが下がったのはいいですが、売れているのか心配です。


個人的には、液晶固定がユーザー層を狭めている気がします。


一部のプロの意見か、開発陣のこだわりかわかりませんが、

DA11-18mmとか、メーカーの積極的な星景押しレンズなのに、

背面がチルトもしないようでは、ライブビュー撮影や撮影後の

確認、ローアングル撮影他なども使いにくいだけで

ちぐはぐ感が否めません。

(連写派の方々は別な意見があるでしょうけれども・・)。


わずかな重量減と剛性アップ、連写イメージ促進、(または

コスト削減??)のために、この判断は大きかったのでは

ないかと感じています。


K-1(K-1II)のコストと重量増につながってそうな頑丈な

グネグネ液晶もやりすぎ感があり、もっと普通の、

変哲もないのでよいのでチルトでもバリアンでも付けたら

よいのになと思います。特許とかあるんでしょうかね。


K-1IIIも楽しみにしているのですが、固定液晶になったり、

無用に頑強に(&重く)なったり、k−3IIIには搭載された

K,Mレンズでも瞬間絞り込み測光撮影やより高倍ファインダー

(隅まで一瞥できなくとも、LXのFA-2みたいに0.9倍とか)が

なかったら、連写やAF(速度&エリア)、高感度性能などが

レフ機最高レベル!とかに上がっても、自分としては

ときめき度が減ってしまいます。

ミラーレス比でバッテリーは持つのですから、軽快な

フルサイズと行かないものでしょうか。


高倍率ファインダーのための重量増なら多少許容

しますが、800gまでにしてほしいです。


身勝手な放言、お許しください。

書込番号:24809867

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/25 22:55(1年以上前)

ポイントを前提としないマップカメラやフジヤカメラなんか見ると19.7万くらいですね。
出たときが26万くらいでたっけえと思ってましたが、一気に買いやすくなりましたねぇ

K-1のファインダーがかなり残念だったのに対して、K-3IIIはかなり明るく見やすくなってたのは
他社ユーザーながらええやん!となっておりました

>とびしゃこさん
モノコック構造+チルト/タッチパネルのD780で840gなので、フルフレームレフ機の軽量化は
この辺までじゃあないですかね?
Dfなんかもっと軽かったですが、バッテリー容量とか妥協されてるし...

ペンタックス機の重量面での不利な点というと、IBISないぞうですかね?ボディサイズにも影響ありそう

レフ機でIBISありで800gまで、というのは厳しいと言うかほとんど無理な領域かな

書込番号:24810485

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/06/26 10:49(1年以上前)

>安くなるまで待とう

モデルが4〜5年続くとして、K-3 III をベースにした J limited が出るとしたら、そのころがいいのかな。でも昨今の半導体不足、部品不足、なんでも値上がりのご時世では難しいかな。

https://twitter.com/ponchan1791/status/1368170733692674069
>発売当初に J limited を出しても付加分値段が高くなったままになるので、償却が終わって安くなった頃に J limited を出した方が購入者のため・・・・・・

私はカメラ関係はヨドバシで買いますが、ヨドバシではまだ¥219,590なので到底手が届きません。K-3 II と同レベルが希望ですが無理かな。
でも店頭でファインダーをのぞいたとき、大きくクリアな像にとても感動しました。ファインダーだけで K-3 III 欲しいと感じましたね。
評判の高いソニーα900のファインダーものぞいてみたいですが。

K-70 は現行品扱いですが、ヨドバシやビックカメラでは扱っていないのも気になります。デジカメinfoの記事で気になるコメントがあったのですが、

「K-3 Mark IIIモノクロモデル」と「K-70天体撮影専用モデル」に関するアンケート調査の内容
https://digicame-info.com/2022/04/k-3-mark-iiik-70.html
>K-70が販売終了とヨドバシカメラに出ており、
>KP、K-70ともセンサー供給がSONYから出来なくなるのが販売終了に繋がった原因だとある情報筋聞いてます。

これが、昨今の半導体不足による影響なのか、例えば販売台数が少ないので売ってもらいにくい、他社より後回しみたいな状況に陥ってるのかなどちょっと不安です。
イメージセンサーが手に入らないのは致命的です。

GR III をベースにした J limited 02 は昨今の半導体不足で延期になっているという話だったかな。売れてる GR IIIx を優先させるためだとか。
GR シリーズ のほうは良く売れてるようなんですが。

GR IIIx を手に入れてから、小さい、軽いはやっぱり正義だと感じるようになりました。重いと持ち出さなくなります。

2022年6月25日
デジカメinfo - カメラを持っていても4割の人が1年に1回も使わない
https://digicame-info.com/2022/06/411.html

フルサイズの EOS RP で485g(バッテリー・メモリーカード含む)は私には衝撃的でした。光学ファインダーをあきらめたらここまで軽くできるのかと感じました。安いし最近売れてるようですね。
PENTAX にもこういう売れるカメラを出してもらって、もっとユーザーが増えてくれたらうれしいのですが。
最近、Twitterで「PENTAXの機材を全部売ってSONYへ移行した」「PENTAXを卒業」等と書かれているのを見て、ユーザーが少しずつ減りつつあるのかなと寂しくなります。

これまで一眼は PENTAX 一辺倒、レンズも純正のみのペンタファンでしたが、今の PENTAX の状況、先行きに不安をおぼえ始めて他社、特に避難先としてフィルムシミュレーションが好評な富士フイルムが気になってきているところなのですが。

書込番号:24810971

ナイスクチコミ!6


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/26 16:11(1年以上前)

ぎたお3さん
はじめまして。こんんちは。

とびしゃこさん
ご無沙汰しております。

そうなんですよ。
ヨドバシカメラさんでK-70の販売が終了し、
20万円台の後半で発売されたK-3は10万円台の後半になってしまいました。

2nd Product of PENTAX STATEMENT
これの発表を待ってるんですけど未だかな??

ヨドバシカメラさんやビックカメラさんのPENTAXコーナーは、
何年も前から端に追いやられているんですが、
いよいよ店頭から消える日が近いのかななんて不安があります。

書込番号:24811334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/26 17:48(1年以上前)

>seaflankerさん

>モノコック構造+チルト/タッチパネルのD780で840gなので、
>フルフレームレフ機の軽量化はこの辺までじゃあないですかね?

>レフ機でIBISありで800gまで、というのは厳しいと言うかほとんど無理な領域かな

D780良いですね。ライブビューもしっかりしていて、ペンタにOEMしてほしいぐらいです。

一応、電池抜き(D780だと755g)での話です。


α900(最高級ファインダー、IBISあり、固定液晶)の850g、α99IIの770gなどを

頭に浮かべ、手元のFA-2(0.9倍、86g)を眺めつつ、なんとかならないかな、

との書き込みでした。

α900のIBISはガイドレール式だったと思いますが、最新型で軽量に、

その分を(3軸又は普通の軽量)チルトなどに、あるいはα99IIに

FA-2を足してみたり(あ、でもメインミラーの駆動メカが、とか)

あれこれ考えていました。

K-1のファインダーはまだ改善できそう、というか要改善ですよね。


としても、800gジャストは無理かもですね。α900と同じ850gならできそう

でしょうか。骨格や具材を軽量化して、825gとか。あまり軽量化すると

剛性重視のペンタヘビーユーザーには敬遠されるかもしれませんが。

こちらの板でもペンタファンの方々がK-1購入→重すぎてAPS-Cに、

というのもちらほら見た気がしますので、エンプラでも何でも使って

達成していただきたい気持ちもあります。


ブランド名的に、あるいは一眼レフ宣言?的に無理筋かもしれませんが、

500万画素で120FPSぐらいの高倍率(&変倍)EVF、像面位相差AF、

積層CMOSでミラー、シャッターレス(遮光カバーあり)、動画放熱は

さほど重視せず、だとボディのみ600gのファインダー付きで高速AFの

K-01フルサイズ版が出来ないかとも妄想しています。


最近のDFAスターやDAスターレンズの性能(&アート越えレベルの重量)

の振り切りっぷりをみると小型軽量路線は望み薄かもですが。


>Tio Platoさん

こちらこそご無沙汰しております。

K-70はセールスの問題か、利益につながらないのかわかりませんが、

いざなくなってしまうと、KP無き現在、K-3IIIの動体機能特化?ぶりが

良くない方向に目立ってしまった気がします。(メーカー的には、

いわゆる黒死病ボディが払底されたという捉え方もあるかもですが)


K-3IIIの価格の下支えもなくなり、価格低下につながっているのかとも

感じます。APS-Cエントリー(かつ最高級)機の価格が26万では、

ライカぐらいでないと商売にならなそうです。まあ、価格だけでいうと、

K-1IIが現行で最安なのですが・・。

書込番号:24811446

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/06/26 21:07(1年以上前)

>Tio Platoさん
>ヨドバシカメラさんやビックカメラさんのPENTAXコーナーは、
>何年も前から端に追いやられているんですが、
>いよいよ店頭から消える日が近いのかななんて不安があります。

Twitterでちょっと気になるツイートがあります。4月ごろの話のようですが、リコイメ、大丈夫だろうか。

2022年4月20日 ノナ・ピーク@kurepennさんのツイート

https://twitter.com/kurepenn/status/1516748714005606400
これ。
カメラ屋の店員さんに聞いたらリコイメが新体制&販路見直しになったためにデモ機として貸し出されてたレンズやボディは全部引き上げになったんだってさ。
PENTAXはそもそも数が出ないから店としても在庫を持ちたくない。
だからほとんどの店舗がボディだけ一応付き合いで置いているとのこと…
だからK-3Vも貸出期限が来たら返すらしいし、今リコイメストアなどの価格設定も相まって大真面目に小売店とリコイメの仲は最悪の氷河期状態らしい。

https://twitter.com/kurepenn/status/1516758683044093958
僕がこの情報をカメラ屋の店員さん(知人)から聞いたのは先月末位の時だけど曰く
販売しても全く利益がない。正直売りたくない。定価なら売っても大丈夫ってくらい利益ない。
人事異動でリコー製品担当の方がPENTAX担当になったりして納期確認が麻痺してる。
問い合わせても知らないと答えられる…
等と納期確認すら麻痺しているっぽい。とにかくもう注文以外で売りたくないし在庫を置くこともないしPENTAXの中古の取り扱いすら悩みかけている…
と悲壮な話をしていた…
「リコペン好きなクレンジ君。言い方凄く悪いけどリコイメはもう敵一歩手前だよ。売れるGRすらリコイメストアで独占してる…」
僕は一連の話に恐怖を覚えた。抜けペンした身ではあるがリコイメが全方位喧嘩外交してるとは思ってもみなかった…
どうなるのだろうリコーペンタックス…


2022年5月27日 試9001レ@PENTAX K-1さんのツイート
https://twitter.com/tmc400/status/1530148745051942912
【悲報】
ヨドバシカメラさいたま新都心店
PENTAX売場が消滅する
カメラコーナーぐるぐる回ったけど見当たらず…

書込番号:24811727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件

2022/06/27 03:10(1年以上前)

皆様、

取り止めのない書き込みにレス&皆さんの思いをありがとうございます。各々の書き込みへの返信ができないことご容赦ください。

私はK-3mkVの固定液晶はそんなに気になりません。それよりはアイセンサーがやっと着いたようでファインダーを覗いたら背面液晶の表示が消えるのはありがたいと思っています。

ペンタは大きな量販店行かないと展示品がなくお陰で買わずに耐えています。久々にヨドかビックに行って指を加えに行こうかな。KPで不満はないのですが、思わずK-3mkV買って帰ってしまいそうですが、、、

書込番号:24812034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/27 12:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
α99IIは確かに軽いですが、レフ機としてのメカは持ってないので重量面では有利なんでしょうね
フランジバックが長いことと、位相差センサーがあるのでミラーボックス(のような空間)とミラーはありますが、TLMは完全に固定されて、清掃時のみ手動で引き上げるタイプで、
ミラーアップに関わる動作の機構がないですから、その分軽く済んですと思います

D850なんかは1005gとされてますがバッテリーとメディア込みですので、それらを除けば850g強といったところでしょうかね。
やはりレフ機だとこの辺りなんじゃないでしょうか

K-1のファインダーは...うん...要改善というか、ここがK-1の一番改善しないといけないところかなと...
視野率100%あるとはいえ、コンデンサーレンズとか載せてる割には0.7倍で暗いので...ちょっとレフ機を前面に押し出す売り方をしたいなら、ここは必ず何とかしないといけないところかなと
これからも一眼レフという宣言を出すくらいなら、最低限D850レベルのファインダーくらいはないと...
K-3IIIのファインダーの出来がいい分尚更

ちなみにα900昔使ってましたが、Lスクリーンを使う分には、確かに明るいけどピントピークの見え方はそれなりでした。ぶっちゃけFM3Aのスクリーン入れたFM2の方がピントは見えるかなと感じました
α900はピントよりも明るさが良かったですね

>Yu_chanさん
量販店を切って直販に寄せる流れみたいですね
正直、ペンタックスってソニーやキヤノンみたいに、他社から乗り換えられる対象だと思えないんですが、
それでも次買い替えたい既存ユーザーとかが量販店で触れないのは問題ですね
販路を狭めてでもやらなきゃいけないことなのかな...

書込番号:24812376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/29 07:11(1年以上前)

>seaflankerさん

K-3IIIは1ガンレフのメカをもって735gです。

フルフレーム化でプリズム、素子、手振れ補正メカ、メインミラー、シャッターが

大型化すると思うのですが(AF素子が同じならサブミラーは同じとして)、

K-1/K-1II(925g)では、実際に使ったうえでの撤退組もでていますので、

積層CMOSによるメカシャッターレスなども含め、800g程度にならないかと

思ってしまいますね。


高速連写とファインダー改良しました、頑丈にしました、AFすごいです、

1057g(←KPとK-3IIIの重量比から勝手に予測)にどうにかまとめました、

他社フラッグシップレフ機よりは軽量です!とかはこまるなあ、

という個人の感想です。(さすがに4.4コマ/秒は改良希望ですが)

書込番号:24814668

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/16 21:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

>個人的には、液晶固定がユーザー層を狭めている気がします。

客観的にみても、そうだと思います。
価格コムでも、なぜ可動液晶にしてくれなかったんだという書き込み、たくさんありました。
私も、書き込みした一人ですが。

固定液晶にしたせいで、3割くらいの購入者を失ったんじゃないですかねぇ?(これは、個人的な憶測ですけど)
こだわったペンタプリズムのファインダー像を見てくれ!というのはわかりますが、それはそれ、可動液晶をなくす理由にはならないです。

書込番号:24837234

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/17 21:06(1年以上前)

>Photo研さん

>固定液晶にしたせいで、3割くらいの購入者を失ったんじゃないですかねぇ?(これは、個人的な憶測ですけど)

3割より多い、少ないはわかりませんが、今のラインナップだと

確実にニーズにこたえられていないと思います。

すでにKPとかお持ちのファンの方々は別として、

新規ユーザー目線からは大事なポイントだと思います。


K-5も、K-3シリーズも、可動液晶欲しい!の声は

ありましたが、当時は高級機には不要、信頼性が劣る、

といった意見が多かった気がします。

(おそらくニコン、キヤノンのフラッグシップが固定式のため)


ただ、保守的なニコンでもD850で可動液晶ですし、

Z9もR3(現時点で最高級機)も、あっさりと便利な

可動式液晶採用で、いまとなっては信頼性云々

の話は、果たして何だったのかな、と感じます。


いくら広視野角、と言われても、まっすぐ見た方が

ローアングルや星のフレーミングはずっと楽で

正確に感じます(個人の感想です。)


K-3IIIもさらに値が下がれば(15万切ったりしたら?)、

固定液晶気にせず買うぞ!という人もいるかもしれ

ませんが(自分も買いそう)商売としてはあまり得策

ではない気がします。最初にご祝儀相場で購入した

コアファンの方々もうれしくないでしょうし。


K-1IIIはあまりマニアックな方ばかりに行かずに、

D780的な像面位相差のライブビューAFや

可動液晶、短時間でもいいので動画AFの4Kとか、

柔軟に節操なく?取り込んで、レフ機大好きユーザーを

他社さんからも取り込むぞ!ぐらいの意気込みを

見せてほしいですね。

書込番号:24838531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/07/18 08:03(1年以上前)

ペンタックス自身K-1やK-70はバリアングルやフレキシブルチルトがあって星撮影には便利と言ってるのに、
せっかくK-3IIIはアストロトレーサーだってあるのにチルトがないのはなあ...

書込番号:24838991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/18 09:08(1年以上前)

まぁ、私の場合は検討の末にこのカメラは見送りとしてしまったので、余計な事なんでしょうがネ。

リコーのカメラは基本的に堅牢さが特徴の一つだと思うので、バリアングルを装備するとソレだけでソコが劣るように認識していますなぁ。

バリアングルモニタは個人的には殆ど使用しない装備なのでクリーニング時には一々と展開等して、奥に入り込んだかもしれない砂や埃を飛ばすために操作するのが非常にメンドクサイ。(苦笑)

ただ、このカメラを検討していて知っているのですが、別にバリアングルなど無くとも確か、Wi-FiかBluetooth接続でスマホと接続できる通信機能が有ったかと思うんですがネ。

ライブビューで取敢えず被写体をスマホ画面に出し、バリアングルとしての機能を代用して構図等を確認してから遠隔操作でシャッターを切る、或いはライブビューを切り、有線リモコン等で再度AF起動後にシャッターボタンを押すとかではダメなんでしょうかなぁ?

ただCanonでも同様な機能があるものの、スマホとの通信が不安定なので、使い物になりませんでしたが、リコー製では如何なんでしょうかネ?

書込番号:24839070

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/21 22:25(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>ライブビューで取敢えず被写体をスマホ画面に出し、バリアングルとしての機能を代用して構図等を確認してから遠隔操作でシャッターを切る、或いはライブビューを切り、有線リモコン等で再度AF起動後にシャッターボタンを押すとかではダメなんでしょうかなぁ?

ダメですね。
それ、手持ちでできます?
可動液晶でないと、手持ちで撮れません。

書込番号:24844055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/22 06:46(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼。

>Photo研さん
別に手持ちでも無理ではないのではないですかな?

検索で、カメラのスマホホルダー、ホットシューで調べると、ホットシュー部に取付けるボールヘッド式等の可動式スマホホルダーが1000円程度で沢山出てきますから、ソレを使えばホボ代用が出来ると思いますが・・・。

しかし、ソコまでせんでもいいかも?(苦笑)

ま、あくまでバリアングルが無い場合の代用策という事で。

書込番号:24844339

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/07/23 23:46(1年以上前)

>ホットシュー部に取付ける可動式スマホホルダー

スマホで代用する方法、私はやらないですね。

一眼レフでやってる人って実際いるのかな?ミラーレスなら動画撮影でやってる人はいるのかな?今はミラーレスはほとんどが可動液晶だと思いますが。

例外として、富士フイルム X-Pro3 は背面液晶を隠す方向になり、これはこれでちょっと賛否両論をよびました。X-Pro2 のほうがいいと言う人も。
X-Pro シリーズはハイブリッドビューファインダーなんですよね。
ペンタックスもハイブリッドファインダーの特許を申請してたと思うのですが。リソース的にもう開発は無理かな。


私はスマホを1台しか持っていません。なので、スマホをカメラに付けてるあいだ、携帯電話が使えなくなってしまうのは困ります。
1人で2台も3台もスマホを持ち歩く人なら話は別ですが。

私はデジカメと同時にスマホでも写真を撮っています。自分撮りはすべてスマホです。
なので、何度もスマホをカメラに付けたり外したりしてるひまはありません。
特に家族などつれがいるときはそうです。『時間がかかってめんどくさい。不便。』ってなります。

ホットシューに取付けるとストロボは使えなくなるだろうし、スマホのバッテリーも減っていくので、携帯電話やネットを見る分がなくなるのは困ります。

K-S2を追加して、奈良公園へ持ち出し、地べたに座り込んでいる鹿さんを、地面スレスレや同じ視線からのアングルで撮影していたときはバリアングル液晶はとても便利でした。ライブビューは高性能とは言えなかったけど。
K-xのときはノーファインダー、ヤマ勘で撮ってましたね。

私は腰痛、ひざ痛の持病持ちなので軽量化してほしいと思っているので、ただでさえミラーレスより大きい、重い一眼レフにスマホをくっつけて重量化、大型化するのは避けたいところです。

今はプロが使う キヤノン EOS R3 や ニコン Z 9 だって可動液晶です。利便性を考えればもはや可動液晶は強度が心配とか言う人はいないと思いますよ。

書込番号:24846857

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/26 21:28(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

> 検索で、カメラのスマホホルダー、ホットシューで調べると、ホットシュー部に取付けるボールヘッド式等の可動式スマホホルダーが1000円程度で沢山出てきますから、ソレを使えばホボ代用が出来ると思いますが・・・。

ホットシューにスマホを取り付ける、なんて、書いてませんでしたやん。
後出しじゃんけんですよ、それは(^_^)

ペンタ機は、K-1まで可動液晶を付けてくれなかったので、ホットシューに付けられる手ごろなハンディモニターなんてないのかな?と調べたことありました。
ないんですよね、これが。別に無線じゃなくて、有線でつなぐ、スマホ大のモニターがあれば、可動液晶代わりになる、と思ったんですけど。
スマホから、通信、カメラの機能を全部削って、モニター機能だけ残したものって、安く作れそうに思うんですけどね。
作っても、需要がないんでしょうかね。

しかし、なんだかんだ言って、カメラ本体に可動液晶が付いててくれるのが、いちばんですけど。

書込番号:24850817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/26 21:59(1年以上前)

スレ主殿、横レス失礼。

>Photo研さん
後出しジャンケンだと。(呆)

申し訳ないが、何を言っているのかね?

最初から可能性のある事項に関して全部言えと云うのかね?(呆)

ま、ソレこそ書いている通り、ナイ物を何とかするための「代用策」を云っているんですよ。

大変失礼しました。

書込番号:24850866

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 70Dからの買い換え

2022/07/25 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:12件
別機種
機種不明
別機種
別機種

現在2014年に買った70Dを使用しています
もう少し綺麗に撮りたいなーという欲が出まして追加購入予定です

主に使用しているレンズは
標準レンズの55-250mm
単焦点レンズ24mm?
広角10-18mm
結構安価なもので楽しんでいますが
100-400mmを使用したいと思っています
倍率上げるアダプター?使用して70-200mmでも良いのかなー…

ビックカメラでミラーレス(SONY)をおすすめいただいたのですがオーバーヒートにびびっております
炎天下の撮影ばかりなので笑笑

こんな私に何かアドバイスいただけたらと思います
よろしくお願いいたします

【使いたい環境や用途】
野球観戦(プロ野球、高校野球、少年野球)
運動会
たまにお出かけ写真(現在はほぼiPhone11pro)

【重視するポイント】
AFのスムーズさ
画質
レンズは100-400mmを使用したい

【予算】
60万

【比較している製品型番やサービス】
オーバーヒートが心配なミラーレス sonyαW

書込番号:24848775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/25 12:25(1年以上前)

スポーツ等の動きものを撮られているのでしたら
R7の方が良いですよアダプタを使用してEFレンズの100-400mmも
使えます
快適に撮影をされるのでしたらボディーR7とレンズRF100-400mmもあります
5DmarkWはRF7よりも大きく重いですよ

書込番号:24848854

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/25 12:44(1年以上前)

撮影はJPEGですか?

ならばCanonしかありません。

最新ミラーレスの
R7とRFの100-400がベストです。
AFはクラス最強

更に古いレンズも画質が良くなりビックリ

フルサイズ画質ならR3ですがデカイし予算オーバー

また
ソニーはJPEGでガッカリ😖⤵️
RAWならオッケー

書込番号:24848891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/07/25 16:53(1年以上前)

「もう少し綺麗に撮りたいなーという欲が」という事ですから、フルサイズ機が良いとおもいます。

SONYにするとレンズ含めて全て買い揃えないとなりません。
ならば使い方とか慣れているCanonにしておいた方がいいと思います。

R7やR5も良いですがやはりフルサイズのR6をお勧めしておきます。
R7は70Dを持っていればそれ程の期待はできませんし、R5はお値段が高いので。

マウントアダプター使えば今お持ちのEF-Sレンズも使えますし、EF100-400もポイント含めれば23万位、R6もキャンペーン等を上手く活用すれば30万以下となります。
マウントアダプターと予備バッテリー、メモリーカード等を含めても予算以内で収まります。

なおR6も炎天下で使用すると熱警告が出ますよ。
ただ、極力電源を落としたり、タオルを被せたりする事で撮影がストップするする事は無いでしょう。

書込番号:24849105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/25 17:56(1年以上前)

予算がかなりあるんですね。
焦点距離を考えるなら、同じAPS-CのR 7がいいでしょう。
アダプターを介して持っているレンズを使う。
一眼にこだわるなら、1DX2の中古もありかと。
焦点距離が短くなるのが難点ですが、秒間コマ数は高く、オーバーヒート問題は皆無、電池の持ちもいいです、もちろんAF速度や正確さ最高です。(それを活かすにはAF設定やドライブ設定を煮詰めることが出来るかにかかっています)
大きさや重さも問題か、性能で我慢できるかですが。

注意しないといけないのが、中古だとシャッター回数が問題です。
この機種はメニューの中にレリーズ回数が1,000回数単位で確認できます。
程度のいいものがあればお勧めです。

書込番号:24849168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/25 18:05(1年以上前)

>まさき★かなさん

 5DWではなく、6DUとR6、R7ユーザーですが・・・
 5DWの場合、EF‐Sと記号の付いたレンズは、物理的に装着すらできません。55-250、10-18はもちろん24ミリ単焦点もEF-S24F2.8であれば全く使用できません。
 また、70DはAPS-Cで5DWはフルサイズで、70Dの250ミリは5DWの400ミリに相当しますから、望遠の恩恵も受けられません。

 数少ない野球撮影の経験から言えば、フルサイズに400ミリでは、野球撮影では使えるシチュエーションが限られます。個人的には、APS-Cに5〜600ミリクラスのレンズが欲しいです。

 以上から、現状のレンズ資産と使用目的を考えれば5DWはお勧めしません。

 ミラーレスに抵抗がなければ、予算を考えれば、フルサイズと高感度性能が欲しければR6、フルサイズセンサーですが、マウントアダプターEF-EOSRで、APS-Cクロップすれば、現在のレンズが使えます。画素数が少ないので、APS-Cクロップでは約770万画素になりますがA4印刷程度であれば問題ありません。

 あるいは連写機能の強力なR7、こちらはAPS-Cですので、70Dと同じ感覚でレンズが使えますし、高感度性能も向上が期待できます。

 予算的には、R7にRF‐S18-150のキットと、RF100-500が購入できます。

書込番号:24849179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/25 18:19(1年以上前)

α7Wはオーバーヒートの心配はあまり考える人はないかなと。
私はもう炎天下でどんどん使ってますが今のところ問題なしです。
動画を撮影する場合はオーバーヒートする可能性はあります。

もう少し綺麗に撮りたいということでしたら、選択肢はどのカメラというよりも、新型の画像処理エンジンを選ぶという考え方、
DEGICXかBIONZ XRという考え方が重要だと思います。
とりあえず5DWは選択肢から外してOKです。

フルサイズに移行するべきですが、センサーは結構性能向上が飽和状態だと思います、もちろん新しいセンサーのほうが性能は良いですが。
今は画像処理エンジンのほうが重要です、画像処理エンジンが代わると、センサー性能を向上させたり、
JPEGせよRAWにせよ、旧機種よりも高いレベルで画像処理され出力されます。

キヤノンを使用されているので、一番良いのはR3ですがこれは予算の都合で買うのは難しいでしょう。
野球観戦等、日中が多いならR7はありだと思います。
ただ室内等ですと苦戦が予想されます、R6はどんな条件でも対応できますが、
好天ですと解像感に物足りなさを感じるかもしれません。

好天で高画素機並みの解像性能を発揮し、室内でも高感度に強く高画質で撮れるのがα7Wです。
レンズ資産を売却して入れ替える必要性が出てきますが、予算内でFE 100-400mm F4.5-5.6 GMを買えますから、
一番無難な選択肢がこれだと思います。
なお撮って出しJPEGはDEGICXとBIONZ XRを比較した場合、BIONZ XRのほうが上です。

あとはR5と、一部レンズを断捨離してEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを中古で入手するかですね。
ここまでしなくても、ソニーEマウントではリニアモーターを搭載して光学設計も新しい望遠レンズを安く買えますから、
よほどキヤノンに拘る方でない限り、マウント変更したほうが色々楽だと思います。








書込番号:24849202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 19:49(1年以上前)

なんと丁寧に!
ありがとうございます!

オーバーヒート心配要らないんですね
とても詳しく教えてくださり勉強になりました。

書込番号:24849319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 19:50(1年以上前)

やはり重いですよね…
左手が毎度悲鳴をあげそう…

R7見てみます!

ありがとうございます!

書込番号:24849322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 19:52(1年以上前)

RAWで撮ることはほとんどありません
今までのレンズ達も使えたら嬉しいですし
Canon好きですし…

ありがとうございます!!!!

書込番号:24849326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 19:54(1年以上前)

皆さん丁寧に教えてくださり感謝が止まりません
ありがとうございます

タオルかける!良いですね
推しのタオルを掛けて守ります!

書込番号:24849331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 19:56(1年以上前)

中古はなかなか怖いですね…
手が出せないです

Canon推しありがとうございます😊
レンズも色んなのありすぎて分からなくなりますね笑笑

アドバイス感謝してます
ありがとうございます

書込番号:24849335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 20:00(1年以上前)

なんとも丁寧に教えてくださりありがとうございます

100-500!
考えてなかったですが素敵ですね…

皆様の意見から5Dは検討外となりそうです
ここで聞いてよかったー!

ありがとうございました

書込番号:24849341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)