このページのスレッド一覧(全93204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2022年6月12日 12:08 | |
| 28 | 16 | 2022年6月12日 00:38 | |
| 23 | 11 | 2022年6月10日 09:40 | |
| 12 | 6 | 2022年6月10日 09:25 | |
| 5 | 9 | 2022年6月10日 00:01 | |
| 31 | 7 | 2022年6月9日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久し振りにサッカー撮影するために7100触って設定確認していたら題名の通りメニュー長押しのコマンドダイヤルでホワイトバランスが変えられません。
前まではこんな事なかったはずでしたが。
故障でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24789327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前まではこんな事なかったはずでしたが。
故障でしょうか?
→スマホでも知らない間に
設定が勝手に代わっちゃう
って有るから
同種のものかもしません
もう1度再設定してみたら
自分で検証できそうに思います
書込番号:24789413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
MENUの下、
?/鍵マーク ボタン押してサブ液晶表示ですね。
書込番号:24789449
1点
長押しじゃなくて、
押しっぱ (押しながら) じゃないでしょうか。
書込番号:24789458
0点
セソセソさん こんにちは
メニューボタンではなく ?マーク押しながらコマンドダイヤルで出来るので ?マークの間違いではないですよね
書込番号:24789482
0点
>セソセソさん
WBボタンは長押しではなく、押しながらコマンドダイヤルを回せば変わりませんか。
自分はD7000ですが、WBボタン押しながらコマンドダイヤルを回して変更してます。
D7100も操作は同じだと思います。
書込番号:24789489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございます。
カメラの電源入れたのが久し振りで、どんな設定になってるかもうるおぼえでしたので、設定リセットしたら無事にコマンドダイヤルで変えれるようになりました。
なんとなく調子も変な感じだったのも良くなったようです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:24789561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
今度最前列で撮影をします。
現在このレンズキットとニコンのP950の2台を所有してるのですが、
P950はレンズが暗すぎて、今回はK-S1を使用を考えてます。
もらい物で慣れてない為にレンズで少しでもカバー出来たらと思ってます。
ついでに、お勧めの撮影のモードなども教えて頂けますと大変助かります。
よろしく願い致します。
0点
自宅で練習できますので、
【シャッター速度優先モード】
を試してみてください。 1/500秒とか。
↑
これを使わないと、高確率で「動体ボケ(被写体ブレ)」します(^^;
書込番号:24637309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ななしのごんべい1さん こんにちは
最前列とのこと、広角で明るいレンズが欲しくなりますね。
例えばhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592981_K0000522468&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
などです。
問題は場内の明るさと動きの激しさです。激しい動きまで止めようとすると1/250以上のシャッター速度が必要で、SSが早いと
絞りを開ける必要がありますので、キットレンズのF3.5より約2倍明るいF2.8が優位になります、それでも不足する場合はISOを
3200まで自動で上がる設定をするのがいいでしょう。
激しく動く一人が多少ぶれるのは反ってライブ感があっていいかも知れません、その時はSS1/125でも行けるかも。
撮影モードなど余計なことより、基本を体得すべきです。
書込番号:24637433
![]()
2点
>ななしのごんべい1さん
撮影ポジションで違いますが、ある程度離れてるなら
レンズは定番の70-200of2.8ですかね。
ライブハウスだと照明があるにせよ、明るいズームレンズの方が扱いやすいと思います。
室内で広くないなら望遠端が35o換算で200oあれば大丈夫と言うのであれば50-135o(35o換算75-200o相当)でも良いと思いますが。
前例正面なら標準ズームで良いと思いますが、ISO感度を最小限にするためにもf2.8通しが理想だと思います。
TAvモードでISOオート。
シャッタースピードは被写体に動きがあるなら1/320から1/500程度、静止してる被写体なら1/250。
絞りはf2.8通しのレンズならf2.8、f3.2など開放から少し絞ったくらいにしてISO感度が上がりすぎないようにするなどしてはと思います。
ISOオートも上限を6400程度、可能なら3200程度にした方が良いと思います。
書込番号:24637450 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ななしのごんべい1さん
最前列なんですね。
大切な部分を見逃してました。
最前列ならシグマ17-50of2.8か17-70of2,8-4で良いと思います。
前者17-50oはシャープでf2.8通しなのは良いけど、最前列とは言え望遠端が足りるか、後者の17-70oはf2.8なのが20oくらいまでで徐々に暗くなります。
どの焦点距離を使うかで絞り値は変化するのでどの焦点域でも開放値で使うかf4通しで使うか考えた方が良いよかなと思います。
ただ、Kマウントは既に生産終了で新品購入は厳しいとさかも知れませんので中古も含めて探した方が良いと思います。
書込番号:24637484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「50-135mmF2.8ED」が良いでしょうね。
最前列とはいえそこそこ望遠は欲しいところです。
標準ズームは既にお持ちのようなので、F値が暗くても利用は出来ますので使い分けが良いと思います。
撮影ではシャッター速度優先で1/250秒、ISOオート設定で撮影するのが良いと思います。
書込番号:24637649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ななしのごんべい1さん
最前列と言っても、アーティストとの距離が不明ですが、仮に5メートル以上離れているなら、DA★50-135F2.8を考えてもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/10504511834/
ステージを広く撮るには向きませんが、アップを狙うには向いていると思います。
撮影モードは私ならシャッタースピード優先を使います。
ただし、事前に室内撮影などでノイズが許容できる最大値を確認の上で、その範囲内でのできるだけ速いシャッタースピードを使います。
書込番号:24637667
1点
>ななしのごんべい1さん
<バンドの撮影の場合を想定>
楽器店が主催しているライブハウスのイメージです。
バンドマンとの距離は3〜5メートルを想定しています。
この場合は、標準ズームが良いです。
広角側があると複数人を入れて撮影できます。
APS-Cのボディーなので、50o以上は1名だけUPで撮ることしかできないと思います。
レンズ1本だけの場合で考慮
@被写体が1人〜2人で使いやすい画角です。
F2.8通しで70oドラマーまであるとドラマーも撮れます。
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
https://kakaku.com/item/K0000814968/
A70oまで寄れませんが、広角側が使えます。
被写体が1人〜3人ほど入り、使いやすい画角です。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
https://kakaku.com/item/10504511833/
B安価で軽量ただし、望遠側がF4
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000522468/
C1人をUPで撮りたい場合
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
https://kakaku.com/item/10504511834/
撮影設定はISOオートでマニュアル設定で撮影するのが良いです。
APS-Cだと絞りはF2.8〜F5.6あたりを使うことが多いと思います。
シャッタースピードは動きの無いシーンは1/125以上。
動きがあるシーンは1/400〜1/500で止めるか、1/125で被写体ブレを活かして撮るのも良いです。
単調な手の振りの場合は、1/250でもある程度止めることが出来ます。
カメラの世代的にISO感度の上限は3200くらいがお勧めです。
2本のレンズを交換して使う場合は下記の構成だとバランスが良いです。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
https://kakaku.com/item/10504511833/
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
https://kakaku.com/item/10504511834/
書込番号:24637769
1点
自分はフルサイズですが
ライブハウスの撮影は
24-70mmF2.8
70-200mmF2.8です
旧型のクラス一番安いタイプです
ライブハウスではカメコはウロウロ歩き回れないのです
いつも同じ位置から撮る事になり
構図する為にF2.8通しのダブルズームです
自分のカメラの場合は
複雑な動きをする演者は
AF-Cでは無く
AF-Sで高速で何回もちょんちょん半押しして
ピントを追い詰めてます
書込番号:24637773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ライブハウスの最前列で撮影
オフィシャルとしての撮影なのか?
ストロボを焚いてよいのか?
アップでの撮影なのか?ステージ全体の撮影なのか?
とかの情報があると、皆さんから
的確な回答があるものと思われます。
書込番号:24637880
0点
>AF-Sで高速で何回もちょんちょん半押しして
ピントを追い詰めてます
えー、AFかよ。
いつも自慢してるMFじゃないのか。
書込番号:24637898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
望遠なら70-200/2.8クラス
ペンタックスだと安く買うなら中古しかないけども
タムロンのA001が一番無難かなあ
https://camerafan.jp/i.php?i=fujiya_C2120154813641
標準は広角があまりいらないなら
フルサイズ用の24-70/2.8使うのもあり
換算36-105と中望遠までしっかりカバーしてくれる
書込番号:24638246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステージ最前列から70-200はとてもじゃないけど入り切れません。
せいぜい28mmがいいところ。
書込番号:24638497
0点
>里いもさん
バストアップとか頭部だけとか撮りたいかもよ?
僕は最前列てそういうカットも撮ってた
撮影スタイル次第やね
書込番号:24638598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃあんたのα7無印とLAEA4ではAF-Cは1枚目にロックされる。LOWで秒1.2枚追従しても、ブラックアウト長すぎて追えない。
hiもmidも使えないAF-Cの状況で、AF-Cは使いません。じゃなくて、使えませんだろ?
あえてAFーS使ってます。みたいな言い方。
ダサいな。M村郡の橋さん。
書込番号:24641884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ななしのごんべい1さん
PENTAX純正品
50mm f1.8
Amazon中古品 8K 新品12K
おすすめ
AVモード 絞り優先
ISO 400
絞り f1.8 開放
連続撮影モードをオートブラケット
+−1/3 に設定
これで
ライブ中、何枚か撮影して液晶モニターを見て適正露出か?
シャッタースピードは?
ブレてないか?
確認。
ブレてたらISO を800、1600と上げます。
PENTAX K-S1 は20年くらい前のAF能力しかないので、
沢山連写してください。
ピントが甘いのでtwitterくらいしか使えません。
参考写真は
ISO 400
f1.8
シャッタースピード 1/1000 です。
書込番号:24788975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
戦闘機撮影する際にバッテリーはどのくらい持ちますか?予備のバッテリーは必要なのか知りたいです。
あとSDカードの容量は32gでどのくらい撮れるのでしょうか。
連写するのにおすすめのSDカードも知りたいです。
書込番号:24784796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Himazin1123さん
予備バッテリーが必要かは
撮り方次第やその後の画の確認等で大きくかわります。
さらに、気温とか外部環境の影響も受けます。
気にするなら予備を持った方が安心ではないでしょうか?
メモリーカードに関して、
背景の状況や被写体の占める割合など、撮れる枚数は変わってきます。
また、RAWのみかJPEGだけなのか両方なのか…
キヤノンのHPから90Dの仕様表とか確認すれば目安になるかと。
メモリーカードで万が一のの不具合を考えるなら
必要と思われる容量の1/2程度の物を複数枚用意する方が良いかと。
メーカーとしては、サンディスクで当たりが無難かと。
ネットでの購入の場合、安い物や平行輸入などで擬物もありますので注意も必要です。
書込番号:24784859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Himazin1123さん
キヤノンはUHS-U、32GBのSDカードを使用しテストしてますね。
サンディスクかプログレードデジタルのSDカードでテストしてるのではと予想してますが。
メーカーとしてはサンディスク、プログレードデジタル、キオクシアが良いのかと思いますし、個人的にはトランセンドも長年使ってますが不具合も無く悪くないも思います。
最近はキングストンも評価が高くコスパも良いようですね。
サンディスクであればエクストリーム、プログレードであればゴールドで問題ないのかなと思います。
容量としては32GBか64GBで問題ないと思います。
必ず不具合が出ないとは言えませんので複数にした方がリスク回避になると思います。
RAW+JPEGでもJPEGだけでも32GBで問題ないように思いますが、どれくらい撮影するかでも違います。
予算に余裕があるなら64GBを2枚とかですかね。
32GBを2枚でも良いと思いますが。
バッテリーは液晶の使用頻度などでも違いますし、季節などでも違います。
寒いと減りやすいです。
こちらも余裕があった方が撮影に集中できるので購入した方が良いのではと思います。
もちろん、必要になってから追加するのも良いと思います。
書込番号:24784928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Himazin1123さん
私はこのカメラを使用して今年の3月に愛知と岐阜で自衛隊機の飛行訓練の撮影を、6月4日と5日に防府航空祭で自衛隊機の撮影を行いました。
バッテリーはファインダーを覗いての撮影ならば6時間ほどの撮影だと予備バッテリーを1本持っておくと安心して撮影できます。
私は非純正品の予備バッテリーを2本持って行きましたが、うち1本は出番すらなかったです。
SDカードはSONYの64GBのUHS-U対応カードを3枚持って行きましたが、1日の撮影で64GBの容量いっぱいを使うことはありませんでした。
SDカードも万が一の故障の時のために複数枚持っておかれると安心かと思います。
最後にこのカメラで撮影した自衛隊機の写真を4枚貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:24785153
2点
>Himazin1123さん
キヤノンのHPより
90Dの取説
スマホ用の詳細ガイドを貼り付けておきます。
↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300036252/03/eos90d-ugsp3-ja.pdf
ここのP614-615を確認してください。
あくまでも参考値と思ってください。
書込番号:24785187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
バッテリーは、カタログ数値で1860枚になっていますね。もちろん使用状況によって左右されるとは思います。特にwi-hiやbluetoothはなるべく使わない方が良さそうに思います。
予備バッテリーは撮影枚数に限らず持っていた方が良いですね。当たり前な事ですが、今時のカメラはバッテリーが無ければ写真は撮れません。バッテリーが切れればカメラ、レンズは単なる荷物と化します。充電したつもりが出来てなかった等、不測の事態も無いとは言い切れませんので予備バッテリーは必須と思って良いと思います。
更に言えば航空機撮影では、時としてバッテリー交換している間にシャッターチャンスを逃す事も考えられます。出来ればバッテリーグリップを使用されればと思います。
SDカードにしても同様で、撮影枚数だけでなく、不測の事態に備えて予備は持っていた方が良いですね。>早坂明さんの、バッテリー3個、64GBのSD3枚、理想的な装備だと思います。
書込番号:24785248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Himazin1123さん
私の場合は7DUですが、興奮してつい連写を多用するので、航空祭一日で2〜3000枚くらい撮ることもあります。
RAW撮りメインですので、64GB3枚は持って行きますし、BG装備で、さらに予備に2個くらいはバッテリーを持って行きます。
書込番号:24785482
1点
Himazin1123さん こんばんは
一応確認ですが JPEGとRAWどちらでの撮影でしょうか?
JPEGとRAWでは撮影枚数が変わるので確認の質問です。
書込番号:24785529
1点
Himazin1123さんは既に90Dをお持ちのようですね。
であれば、そのに出て空に向かい仮装戦闘機を撮影。
Himazin1123さんがイメージする戦闘機より少し大きいものを探して撮影します。
例えばですが、信号機でも何でもいいです。
出来れば、想定する絞りやIOSシャッター速度などを揃えておきましょう。
そうしたのち、パソコンに取り込んで、その画像のサイズを確認。
そのサイズ×必要枚数が、必要になるメディアの大きさになります。
少し面倒ですがこれで大さっぱな容量は出ると考えます。
書込番号:24785937
0点
>Himazin1123さん
RAWであれば仕様上
32Gで850枚となっています。
例えば、航空祭で
多ければ1日に
2000から3000枚は撮ると思います。
私の場合、無闇な連写はそれ程せず、
天気のいい場合で1日2000枚前後を撮っています。
で、3000枚とすると32Gだと単純計算で約3.5枚が必要となります。
余裕をみるなら書き込みの早いものが
4から5枚必要となります。
64Gにすれば2から3枚と。
で、
メモリーカードが使用中に
使えなくなる事は少ないと思いますが、
万が一を考えると128Gは購入しません。
不測な事が起きた場合、最悪全てのデータをダメなることを考えれば、複数枚を用意しますね。
ご参考までに、
書込番号:24786050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【使いたい環境や用途】
ようやくK-3Bを購入いたしました。
SDXCカードでUHS-Uが利用できるようになっていることから試したいと考えてます。
【重視するポイント】
撮影後は即PCに取り込んでいるため、大きな容量のカードは選択肢にありません。
【予算】
SDXCカードの価格には躊躇しているところです。
【質問内容、その他コメント】
現在の選択肢は以下の製品です。
「キングストン SDXCカード 32GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/32GB カードのみ 製品寿命期間保証」
なのですが、製品画像はSDHCと表示されており、説明文にはSDXCと記載されており、SDHCなのかSDXCなのか戸惑っております。
もし当該製品をご利用されている方がいらしたら利用できるものかご教示いただけないでしょうか。
32GBという容量区分ではSDHC表示となる。
UHS-U(端子が2列)のため専用のカードリーダが付属している。
であれば使用可能と考えております。
指南の程をよろしくお願いします。
3点
ご指摘の通り、32GBだとSDHCになります。
因みに例外はあるとは思いますが、SDの寿命は書き込み回数に依るところがあるので、
小容量で頻繁に書き換えするような使い方だと寿命が早く来ると思います。
書込番号:24785169
1点
>鍋.comさん
製品画像のSDHCが正解ですね。
32GBまではSDHC、64GBだとSDXCになります。
商品としては32GB、64GBともにあって本来は別々の説明文にすべきをしてないだけだと思います。
SDHCは32GBまで、SDXCは2TBまでなので32GBは SDHCです。
キングストンは使ったことがありませんが、コスパも良く評価も高いですね。
書込番号:24785261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
容量の規格で3GBから32GBまでがSDHCで64GBから2TBまでがSDXC
なので容量の規格の違いなので32GBはSDHCになります。
ただ、記載が違っているだけなんでは無いですか。
実際に私はKingSton同じタイプのSDXCの128GBは使用しています。
OM-DEM-1Xで動体を連写とかの撮影して行く場合、UHS-U対応のカメラなので
使用すると読み込み、書き込みが速くて連写が再開するまでが速いですし
このクラスのSDカードではお値段も安い方なのでコスパが良くて重宝しています。
書込番号:24785301
![]()
3点
盛るもっとさん
リターンありがとうございます。
K-5、K-5Us、KPはSANDISK製品の16GBを使用しています。
メモリカードは消耗品と割り切っているので寿命は気にならないです。
特に今回は「試し」ということもあります。
with Photoさん
リターンありがとうございます。
SDHC、SDXCは容量区分ですよね。
当該製品はSDHCでUHS-Uという製品になるということですかね。
グリーンビーンズ5.0さん
OLYMPUSカメラでKINGSTONの128GBを使用されているとのこと、たっぷり撮ってからPCへ取り込まれているのでしょうか・・・
K-3VがUHS-Uに対応したようなので書き込みスピードを体感してみたいと思った次第です。
実際に使用されている方のコメントは有難いです。
皆様ありがとうございました。早速購入して連写を試してみたいと思います。
書込番号:24785381
2点
>鍋.comさん
こんにちは。
SDHCのUHS-Uでも性能は出せますよ。
一昔前の東芝製 SDHC 32GB UHS-U 最大260MB/s を2枚使ってます。
別機種ですが普通に写真だけなら十分使えます。
問題は、動画などになると32GBだと全然足りないので別の容量重視の物に
変えて使ってます。
書込番号:24785819
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
軽度知的障害があります上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で長文になり
読みにくいですがご理解下さい
お尋ねしたいことがあります
星空の撮影にチャレンジしたくて
You Tubeで動画を拝見しました
F値の設定で3・5といっていましたが
私のD3500だと5からになるので
3・5はありません
閲覧した動画はNIKON3500でした
D3500で星空の撮影するさえには
どうすればいいのでしょうか?
設定方法も含めてアドバイスを下さい
よろしくお願いします
書込番号:24767298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天野尚美さん
3.5というのはレンズのF値の事を指してますが、
レンズによってこの数値が違います。
お使いのレンズの数値が5であるならば、5で撮影すれば良いです。
この場合、3.5のレンズを使った時よりもシャッター速度が少し遅くなるという
変化があります。
書込番号:24767349
0点
使用しているレンズはAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでしょうか。
このレンズは焦点距離を
18mmのとき3.5〜
55mmのとき5.6〜
になります。
5〜というのは35mmぐらいに合わせてあるかもしれません。
18mmに合わせれば3.5にすることができると思われます。
書込番号:24767354
2点
>天野尚美さん
D3500ダブルズームセットをお持ちなのですよね。
https://kakaku.com/item/K0000902956/
このレンズをカメラに装着し、
焦点距離を18mmにセットして
モードダイヤルをA(絞り優先)にし、
f値(絞り)を最も小さくすると、3.5
になると思います。
ファイト!
書込番号:24767357
![]()
0点
>天野尚美さん
カメラの話からはずれますが……
夜空を撮るというと、ひとけのない暗い場所に行くことを考えておられると思います。
決して一人で行かないでくださいね。
クマやイノシシといった野生動物に襲われる可能性があります。
変な男の人にあう危険性もございます。
必ず、信頼できる人についてきてもらってください。
よけいなことかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:24767528
2点
>天野尚美さん
標準レンズを装着、ズームを18oにしてf値を確認。
3.5になって無ければダイヤル回して3.5にできるはずです。
モードは絞り優先のAにしましょう。
書込番号:24767674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>ハクホークインさん
>gocchaniさん
>holorinさん
>盛るもっとさん
一眼レフをONAにしてダイアルをAに合わせて
F値に合わせたら3・5がありました
後は動画で見てみた通りの設定で
試しに星空の撮影にチャレンジして
みようと思います
親切にありがとうございます
また、何か分からいことがあり質問する
事があるかもしれません
そのさえはよろしくお願いします
書込番号:24767812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天野尚美さん
絞りに関しては、皆さんのレスを参考にしてみればわかるかと。
星空の撮影そのものに関してですが
星の光跡を撮るか、星を点で撮るかで必要な機材が変わってきます。
光跡なら、機材にあったしっかりとした三脚が必要になり、
点で撮るなら、星を追尾していく装置が必要になります。
更に、長時間露光をすることになりますので、バルブ撮影かタイム撮影となるかと。
D3500はリモートコードが付きませんので
シャッターボタンを押す時に振動を与えないように慎重に押すか、
スマホにアプリを取り込んで、スマホから操作することになるかと。
この辺はよく調べたほうがよろしいかと思います。
星空ならズームレンズより、
目的に合った焦点距離の明るい単焦点レンズを使用する方がいいのですが…
ご承知ならこのレスは飛ばして下さい。
書込番号:24767823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天野尚美さん こんにちは
撮影データーなどは 書き込みや作例などを見ることで ある程度は判断できると思いますが
ピントの方は 星の風景だとAFでは ピント合いませんので
マニュアルフォーカスの使い方やピントの感覚などは 事前に練習したほうが良いと思います。
書込番号:24768045
0点
>天野尚美さん
こんばんは。
星空の撮影って難しいから、キレイに撮れた時は、ものすご〜く嬉しいんですよね♪
ぜひぜひ、挑戦してみて下さい。
実は、私、2年ほど前、天野尚美さんの「カメラを買うなら」のクチコミにおジャマさせて頂きました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084543/SortID=23480027/#tab)
その際は、「Goodアンサー」を頂き、ありがとうございました。
そんな私、こちらのクチコミを拝見し、写真を楽しまれている天野尚美さんのご様子が見えるようで、自分の事のように嬉しかったです。
これからも、お悩みがあれば、ご遠慮なく、こちら、価格.comのクチコミで相談されると良いと思います。
すごく詳しい方も、とっても親切な方も、こちらには、たくさんいらっしゃいますから。
もちろん、私だって、気が付けば、初心者なりに、頑張って回答させて頂きます!
( ・`▽・´)ノ
なお、お返事はご無用です。
通りすがりのこんな雑談に、もしもお返事なんて頂いてしまったら、具合が悪くなってしまいますから(笑
ではまた。
どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ´ ▽ ` )ノシ
書込番号:24785738
0点
>アームズブロッケンさん
私の場合、D500なら戦闘機に限らず、
また静止物や動体撮影に関係なく
シングルポイントAF(主に中央1点)か
グループエリアAFですね。
まあ、人それぞれで
考え方や腕によっても変わってくるかと思います。
書込番号:24784375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ソニーユーザーですが、D500には追尾AFの様なモノは無いのですか?
書込番号:24784386
0点
>盛るもっとさん
あります。
3D-Cトラッキングという機能です。
書込番号:24784395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
腕に自信があれば1点AF、追い続けられない時は広いAFエリア、被写体に合わせて液晶タッチし追尾AFで追う。
メーカーや機種によって、自分に合った設定に持っていくことになります。
他の人と同じ設定にしても、スキルや動感視力などがあり上手くいくとは限りません。
場数を踏み、自分に合った設定の煮詰めが必要です。
現場や帰宅後メモを取り、上手くいったとき、良くなかったときを比べて、いいときの設定を増やしていく。
ただ、設定をいじっても、違いが感じられないなら、煮詰めていくことは出来ません。
書込番号:24784423
7点
>アームズブロッケンさん
場合によっては、
ダイナミックAFの25点もありかと思います。
3Dトラッキングの場合は、
構図を変えない場合に使うといいかと思います。
書込番号:24784584
1点
すいません。
3D-Cトラッキングではなく、
正しくは3D-トラッキングでした。
書込番号:24784653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アームズブロッケンさん
同じような内容の質問スレを立てずに、あなたが最初に立てた次の質問スレで展開すべきだと思います。
※解決済みになっていない放置状態ですね。
タイトル:高速の戦闘機撮影で最も良いafエリアモード2022/06/09 01:30
書込番号:24758833
>d500で高速の戦闘機撮影に最も適しているafエリアモードはなんでしょうか?
フレームに入る戦闘機の数とか、一機の戦闘機でも画角(ズーミング)によって切り取る戦闘機の大きさ、戦闘機までの距離によって、適切なAF設定は変わります。
アドバイス:D500の説明書<D500 推奨設定ガイド(スポーツAF編)>が参考になると思います。
ダウンロードして下さい。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
それを読み込んで、D500と使用レンズの設定を試行錯誤あるのみだと思います。
書込番号:24784683
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











