一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

某ショップでD7500 18-140 VR レンズキットが現品ではなく、税込13万円強で販売されていました。
価格交渉で12万円台半ばまで行けそうな雰囲気でした。

フィルム時代は 50年前 Nikomat FTnを皮切りに、FAに加えてF3 MF卒業
F801→F100 と買い換えてきました。(F3は手元に残した。) 
 
現在は、初デジタル一眼の古いD80(最近は出番なし)とD 7100を使っています。
Fマウントのレンズで数本、お気に入りのレンズを持っています。

お気に入りのレンズ フイルム時代のもの 
・AF85mmF1.4D 重いから特別なとき以外持ち出さない。
・AF180mmF2D
デジタルになってから買ったもので
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G いつかフルサイズに移行を目指したが、APC機では便利なポートレートレンズに使っている。

APCのZ50かフルサイズのZ5へ移行を悩んでいます。

Z50ではレンズキットでも15万以円以上 その他バッテリーなどの購入も必要。
Z5では、25万以上になるでしょう。
マウントアダプターも3万ぐらい。

Z50はコンパクトだけど、姉妹機と言えそうなZ5より、仕様面で劣っている気がします。
また、Zマウントのレンズが、全般に高価であることも気になります。
(むかしのような、サードパーティ製の買いやすいレンズもありません。)

たぶん一部を残し収束してしまうFマウント 今から買う意義があるでしょうか。
迷っています。

ミラーレス機であればNikonにこだわらない方が良いのかも?とも思いますが踏ん切りがつきません。

長い文章になりましたがお知恵を貸してください。

・Zマウントデビューすべきか? でも予算が・・・
・Nikon以外のミラーレスも考えるべきか? その場合はSONYが有力。
・設計が古い(5年前)ことが気になるがD7500を買ってしまうか。(D7100とバッテリーが同じは魅力)

・・・・・・・・・・・・・
しかし、今の一眼レフやレンズは、(私には)高価になったと感じます。
フィルムカメラは比較的長く使えるが、デジタルカメラのモデルとしての意義は5年無いような気もしています。

それなのに皆さん、デフレ・給料も増えない社会で高価なデジタル一眼を買いそろえられるるなぁ と感心してはいます。
フィルム代現像代がかからない分、ハードにお金を回されているのでしょうか。





書込番号:24744438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/05/13 20:12(1年以上前)

>jtiwさん

お持ちのレンズを活かすのでしたら、
フルサイズのD780がおすすめです。

>> AF85mmF1.4D
>> AF180mmF2D

以上の2本は、Zシリーズのミラーレス一眼では、
MF動作で使う感じになります。

書込番号:24744508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/13 20:20(1年以上前)

>jtiwさん
当方もフィルム時代のレンズ資産を捨てられず多数所有しています。
最近はオリンパスのm4/3が手軽さで気に入って持ち出すのが多いですが、レンズ資産を活かしたくなりD800の中古を安く購入しました。AI以降のレンズは全て使えます。
さすがに望遠系は重いのと手振れ補正がないので敬遠してますが、魚眼から広角系はさすがフルサイズと思う事が多いです。
今はこれて一応納得しています。
Fマウントは程度の良い中古で延命してあげるのがベストな気がします。
新品ならやはりミラーレスでしょうね。あのシャッター時の振動や音はミラーレスを一度経験すると時代を感じます。個人的にはフルサイズを今からどうこうしようとは、思いませんが。

書込番号:24744526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/13 20:20(1年以上前)

>jtiwさん
こんばんは

どういった写真をとるつもりでしょうか?
それによって多少の向き不向きはありますが、それほど古いカメラでなければ、今のカメラはどのカメラでも十分すぎる機能があります。
最終的は自分の好みで決めれば良いと思います。

私は、z5を使ってますが、野鳥や激しい動体撮影は向いてないのでD7500の方が良いです。

書込番号:24744528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2022/05/13 20:31(1年以上前)

レフ機はD3、D2Hと、最近中古のD40を購入し、
結構古い機種も使っています。
FレンズはAi-sマニュアルフォーカスレンズを中心に使っています。
ミラーレスはZ50とZ6を使っています。
レフ機とミラーレス機の使用頻度は半々くらいでしょうか。
趣味なのだから好きな方を購入で良いと思います。

書込番号:24744540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/05/13 20:44(1年以上前)

私は飛びものは殆ど撮りませんが、
ローカルイベントの祭りなど動きの速い被写体を撮りますので、AF速度の速いD7500を使っています。
レンズはDX 16-80mm F2.8-4E --- これ肝です。

どういった用向きでしょうか。
D7100で間に合うか否か、今一度検討されては。

なお、フルサイズミラーレスは大口径マウントに限りますよ。四隅・周辺描写が違います。

書込番号:24744565

ナイスクチコミ!3


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2022/05/13 21:06(1年以上前)

>登録販売者美智子さん
コメントの意図がわかりません。
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
フィルム時代のレンズは私が買ったものではなく、亡き親族の形見分けで頂いたものです。
亡き親族は高齢になってもF3でこれらのレンズを使っていました。
フルサイズへの移行は何度も考えました。 
D610など D7100より100g以上重くなるのは気になる点。・・・フルサイズって重いですね。
還暦過ぎて旅行に携行するにはちょっと辛い。
D780はボデーだけでも25万ぐらいする上に、簡易というレベルなのでしょうがストロボがないのは致命的です。(D750まではあった。)
常用レンズも買わなければならないでしょうが、便利ズームは結構高価に感じました。
(AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをつける?・・・標準一本では心もとない。車旅行でなければほかのレンズをもっていくのは私には無理。)

・中級期にはついていたストロボを排した意図が不明。ちょっとした記念撮影などストロボがあると本当に助かります。)
現行製品でSBー500は300g近くあります。(これでも軽いほう) SB−300は廃番
>プラチナ貴公子さん
やはりミラーレスですか・・・
Zマウントレンズが全般に値段が張る上にい、重いのが気になります。(みなさんお金持ち・・・?)
>カレーライス初心者さん
主に風景写真、時々鉄道ですが、三脚構えるようなお立ち台・有名撮影地では、他のお仲間が「怖い」のでデジタルの時代になってからは近寄らないようにしています。(巨大三脚 物々しい雰囲気 たとえは悪いですが 刺青を見たような怖さです(笑)
>まる・えつ 2さん
好きなほうというのであれば 今持っているものが生かせるD7500でしょうか?
>うさらネットさん
D80の常用レンズは、フィルム時代の AF35-70 F2.8にしていました。(KITレンズの18-135はピントが甘い感じと写りが気に入らなかった。)さすがに設計が古いレンズはあらも目立ち、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを購入しました。
D7100はボディで購入。前述のAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを常用装着しています。
しばらくして出た うさらネットさんが推すAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR これ買いたかったけど「清水の舞台」を飛び降りられませんでした(笑)

書込番号:24744603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/05/13 21:21(1年以上前)

風景・街並みでしたら、Z マウントが大得意。隅々まで一様に素直に写し撮ります。

16-85mm良いレンズですね。D90に付けっぱになってます。
たたんだ三脚をカメラごと屋内でひっくり返して16-85mm負傷、予備を追加しました。
18-135mmは、ままアレですかね。VRがないので状況によっては厳しいですね。遊んでます。

書込番号:24744624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/13 22:03(1年以上前)

>jtiwさん
そういった用途であれば、うらさネットさんが仰られるように、zマウントが良いです。
フルサイズが気になるなら、予算がオーバーとなるかもしれませんが、z5にした方が、後々の後悔が少ないと思います。フルサイズのなかではキャノンのRPと並んで、非常にお買い得だと思います。24-200との組み合わせがおすすめです。
しかしz50でも十分だと思いますが...
先日、会社のみんなで上司に退職記念のプレゼントとしてz50を贈りました。

書込番号:24744690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/05/13 22:21(1年以上前)

>jtiwさん

>> 主に風景写真、時々鉄道です

特に撮り鉄撮影で、
ミラーレス一眼ですと、
表示のタイムラグがあるので、
ちょっと違和感があるかと思います。

スピードライト内蔵のD7500でいいと思います。

書込番号:24744722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/05/13 22:35(1年以上前)

>jtiwさん

風景撮影でも、
夜景も含むのでしたら、
最低でも裏面照射型搭載のZ6以上にされることをおすすめします。

書込番号:24744755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2022/05/13 22:53(1年以上前)

>jtiwさん

レンズキットが13万円を切る価格は、現在、底値だと思います。

D7500の作例は下記のページに有るので、ご参考にされて、こういう写真を撮りたかったら、購入すれば良いと思います。
https://www.nikon-image.com/sp/d7500_photographers/

D7500の性能については、「TIPA WORLD AWARDS 2018」、「EISA AWARD」など、各種の権威有る賞を受賞しているので、安心感が有ると思います。

それに、Z50、Z5の動体捕捉性能はD7500に及ばないので、動体も撮ろうと思うので有れば、D7500が無難だと思います。

機材の予算を抑えて、ミラーレスへの移行を考えるのであれば、シグマやタムロンのレンズが使えるSONY α Eマウントが無難な選択のように思います。

機材の軽量化を図るには、マイクロフォーサーズが適していますが、マイナーな規格なのが、少し気になるところです。

書込番号:24744778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/14 00:14(1年以上前)

2年ほど前に、D7100からD7500へ買い替え、最近Zのフルサイズを購入した者です。

D7100と比べ、D7500はモニターがチルトし、タッチパネルになったことから、使い勝手はすごく向上しています。
スマホとの連携等、機能的には最新機種と比べても、遜色は感じません。
ただ、画質そのものは、D7100に比べ驚くほど向上したとは思いませんでした。

妻が、Z50を購入したので比べてみましたが、静止物(街風景、室内、花のマクロ撮影等)での画質は、Z50の方が満足度は高いと思いました。

一方、Zのフルサイズは、ノイズが少なく、F開放でも周辺部までくっきり写り、違いがハッキリ判ります。
ただ、仰るように、Z系は本体もレンズも高額なものが多く、サードパーティー製のレンズもないので、揃えるのが大変です。
特に、望遠系では、D7500+FマウントのFXレンズを使うと距離が稼げ、選択肢も多いので経済的に楽しめます。

結論めいた事は言えませんが、今お持ちの機材を活かすなら、DXの完成形であるD7500で楽しみ、将来のステップアップとして、価格が下がる(希望的観測ですが)であろうフルサイズを待つのがいいのかもしれません。

書込番号:24744895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2022/05/14 11:11(1年以上前)

>jtiwさん

D7500は完成されたカメラだと思いますが、お持ちのレンズ構成を活かすと微妙だと思います。
特に、お気に入りのAF85mmF1.4Dです。
このレンズは今のレンズでは出せない写りは写真に温かみがあって良いですよね。
ただ、AFモーターを搭載していないタイプだったと思いますので、Zではマニュアルフォーカスしか使えませんね。

Zマウントのカメラを進めている人はFTZ経由でもAFが使えないことを知らないのだと思いますね。
また、軽量と言われているZボディーも、FTZの重さを入れるとレフ機と重量が変わりません。

快適に使用するのであればFマウントボディーが良いです。
また85oの画角をそのまま使用できた方が使い勝手も良いので、フルサイズFマウント機で使う方が良いと思います。
軽量で、最新型のD780が最もお勧めです。
ただ、おっしゃる通り内蔵フラッシュがあった方が良いという点はありますね。
高感度性能は良いので、どのくらいの頻度で使うかでも検討して良いと思います。

D780は機能面ではD750から大幅に進化している点が多いです。
例えば、ですが、蛍光灯の下や体育館等で縞模様になりにくいフリッカー軽減機能や
動画のみですが、手振れ補正非搭載レンズでもブレを抑える電子手振れ補正、
タッチパネル、進化したAFと精度、Expeed6搭載などです。

どうしても内蔵ストロボが欲しい場合は、D750を選ぶのが良いと思います。
D7100と比較すると多少重さが気になると思いますが、持ちなれてくると気にならないです。
50oも85oも本来の画角で使用できる方が良いですし、特に花や人物の撮影では
フルサイズセンサーの描写力は綺麗です。

お手持ちのレンズを活かすのであれば、D750かD780の二択が良いと思います。

手持ちのレンズを全て入れ替えるのであれば、Z50より少し改善されているZfcのレンズキットなども良いと思います。
ただ、マウント変更は他社も候補になってきますね。

書込番号:24745416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/14 12:45(1年以上前)

>Z50はコンパクトだけど、姉妹機と言えそうなZ5より、仕様面で劣っている気がします。
また、Zマウントのレンズが、全般に高価であることも気になります。
(むかしのような、サードパーティ製の買いやすいレンズもありません。)

たぶん一部を残し収束してしまうFマウント 今から買う意義があるでしょうか。
迷っています。


大きく重いカメラを持ち歩くのが逆に快感だ、って感覚でもないなら買う意義はないと思います。
数万円足して、α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットかFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
をご購入ください。ピントも露出もミラーレスのほうが遥かに失敗しにくくストレスが減るし、レンズも良い性能のものが色々出ています。
フルサイズは、ご予算厳しいならソニーα一択になるかと思います。RAW現像やポートレート撮影をよくされるとかでなければAPSCでもさほど不足はないでしょうが。
たとえばニコンZ7Uが中古で30万のところα7RVが中古21万、さらにサードパーティーの優良レンズもかなりお買い得ですから、ソニーFEであれば長い目でみるとAPSCミラーレスと投資額はあまり変わらない場合もあります。

書込番号:24745549

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/14 13:57(1年以上前)

D7100を使い続けるか、Z5に徐々に乗り換えるか、私ならその選択肢になります。
乗り換えるとしたら、モータ非内蔵のレンズはMFですね。私もニコンのレンズをαでMFで使っていますので、だいたいの使い勝手はわかります。面倒だと思うなら、レンズの買い替えも必要になります。

書込番号:24745647

ナイスクチコミ!4


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2022/06/09 09:02(1年以上前)

別機種
別機種

D7100で撮影

Z50で撮影

亀レスになりました。 皆様ご意見ありがとうございました。

D7500 18-140 VR レンズキットの交渉を進めたところ、12万円台半ばまで交渉できましたが在庫がない場合7月から8月納入見込みということ。いったんは予約しました。(正式購入まではいつでもキャンセルできるとのこと。)
しかしながらもう、「ロー〜ミドルアマチュア」向けレベルで「Fマウント事実上は終わり」となると寂しさも感じました。
結局、Z50が気になり、それは店に即納在庫がダブルズームキットならあるということで買ってしまいました。(価格は約14万)
Z5と悩みましたが、私には予算オーバー。

Z5の場合だと、D7100 D7500と同じぐらいの重さですが、Z50の軽さに負けました。
とりあえず、Zマウントに入門してみて、様子を見ようと思うようになりました。
(枯れていく 私のような”ロー〜ミドルアマチュア”向けのFマウントにすがるより希望が持てる。)


書込番号:24784565

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2022/06/09 09:13(1年以上前)

こんな記事もありますね。

ミラーレス全盛の今だからこそ手に入れたい一眼レフ。視野率約100%モデルで撮影を楽しもう! 
価格.comマガジン編集部 2022.5.22
https://kakakumag.com/camera/?id=18385&lid=exp_iv_138195_K0000958802

書込番号:24784573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の設定と画質について

2022/06/07 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taqqさん
クチコミ投稿数:31件

日中の屋外にて、動画を以下の設定で撮影しています
しかし、画質がイマイチで、iPhone 11 Proで撮った動画の方が綺麗に見えてしまいます
(あらい?ざらついている?ような感じ?)

何か、設定が良くないのでしょうか?

ボディ:EOS 6D Mark II
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
記録サイズ:FHD(1920x1080)
フレームレート:59.94fps
モード:M
シャッター速度:1/125
絞り数値:11
ISO:オート
動画電子IS:強
ピクチャースタイル:スタンダード
ホワイトバランス:オート

おとなしく、自動露出モードで動画撮影した方が綺麗に撮れたりしますか?

書込番号:24782369

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/07 20:48(1年以上前)

>taqqさん

作例は解像度 640 x 360 で表示されるようです。録画時解像度(FHD) でアップロードできませんでしょうか?

書込番号:24782717

ナイスクチコミ!1


スレ主 taqqさん
クチコミ投稿数:31件

2022/06/08 00:17(1年以上前)

>pmp2008さん

元ファイルはFHDなのですが、価格ドットコムにアップロードする際に640x360にされてしまうようです

FHDでアップロードする方法がわかりません
すみません

書込番号:24782980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/08 01:33(1年以上前)

すみません。
二つの動画の差が判りませんでした。

書込番号:24783020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/08 06:25(1年以上前)

自分も2つの差がわかりません。
サンプルはオリジナルで出さないと判断できません。
You Tubeにオリジナルをアップし、アドレスをここの板に貼ったらどうですか。

書込番号:24783100

ナイスクチコミ!1


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/08 07:34(1年以上前)

動きが速いシーンと、動きが遅いシーンで比較されてますね。
動きが遅いシーンの方が処理する情報量が少ないので、画質が良く見えると思います。
どちらも同じ速さのシーンで撮り比べたら、どう見えるでしょうか。

EOSの設定で工夫するとしたら、
NDフィルターを使い、絞り値をf.4〜f5.6くらいでやってみる。
手持ち撮影なら、ISを切ってジンバルを使う。
レンズのフォーカス機能が適切か検証してみる。
など。

書込番号:24783153

ナイスクチコミ!1


スレ主 taqqさん
クチコミ投稿数:31件

2022/06/08 11:38(1年以上前)

>pmp2008さん
>くらなるさん
>MiEVさん
>iBoxさん

2つの動画とも、EOS 6D Mark IIで撮ったものでした
比較になりませんでしたね
すみません

以下に、EOS 6D Mark IIで撮った動画とiPhone 11 Proで撮った動画をアップしました
iPhoneで撮った動画の方が綺麗で、悔しいです。。。

【EOS 6D Mark IIで撮った動画】
https://youtu.be/Vyo5vikKPDY
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM
撮影モード:マニュアル露出
シャッター速度:1/125
絞り数値:16
露出補正:-2/3
ISO感度:オート
画像サイズ:1920x1080
フレームレート:59.94
動画電子IS:強
ホワイトバランス:オート(雰囲気優先)
ピクチャースタイル:スタンダード

【iPhone 11 Proで撮った動画】
https://youtu.be/wo8LzO_EG_I
画像サイズ:1920 × 1080
フレームレート:29.98

書込番号:24783370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。回答来るか分かりませんが、比較してオススメ教えて頂ける方いれば教えて下さい。

この度、職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用者は私と、一眼レフカメラはほぼ触ったことの無いカメラ初心者の上司です。これまでは上司の私用カメラのDXC-TX5を使っていましたが、壊れてしまいどうせならしっかりとしたカメラを買おうと思ってるから一眼レフカメラを探してみてと言われ、探しておりました。
私が私用でCANONの80Dと過去に6Dを使用していたので、レンズの使い回しが出来ることからCANONのみで探しております。サイズ感的に第一に候補として上がるかと思いますが、上司からの意向でミラーレスや別のコンデジは考えておりません。

・予算は3.5万円まで
・綺麗な写真が取れれば割と何でも良い(上司撮影4割、私撮影6割)
・重さは別に問わない(以前に私の80DにTAMRON 17-50mm装着を触った時は、結構重いんだね程度でした)
・タッチパネルは必須(バリアングルはあってもなくても良い)
・ファインダー撮影が6割以上(しかしライブビュー撮影時のAF速度は気になる模様)
・ローアングルからの撮影はほぼ無し
・動画撮影はあまりしないが、動体撮影は比較的多い(そこまで早くない)
・暗所での撮影もそこそこある(F1.8単焦点とF2.8通しのレンズは3個あります)
・手持ち撮影が9割

以上が、使用環境と上司からの要望になります。
自分で調べてみましたが、X6iかX7かで迷っております。(X7iはほぼX6iとの違いが分からなかった為、オススメが無ければあまり考えておりません)

私の普段が80Dなので、X7の軽いのは魅力的ですがグリップが握りにくいのではないか?と懸念しております。(上司も手は小さくありません。一般男性程度です。)その点もX6iとX7の比較が知りたいです。80Dと比較しても機動力が低いのは承知しておりますので、その辺は気にしておりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:24777685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/04 18:15(1年以上前)

おとなんさん こんにちは

>職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。

中古の場合 新品と違い程度に差が有りますので まずは機種と言うよりは 程度が良いもの択ぶ必要が有ると思いますし 

程度が同じくらいっでしたら 年式の新しい物択ぶのが良いと思います。

書込番号:24777708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/04 18:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
確かにそうですが、新品販売はありませんのであくまでも機能性の違いとしての質問でした。
この3種であれば、年式にも差がありません。

書込番号:24777748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss X6i ボディのオーナーEOS Kiss X6i ボディの満足度5

2022/06/04 19:40(1年以上前)

>おとなんさん
こんばんは

X6iはまだ残っておりますので、そこについてだけですが感想をお伝えしたいと思います。

気になった点は3つで

ライブビュー撮影時のAFは、はっきり言って使い物にならない

という点と、それ故に

ライブビューでの動体撮影だとしたら絶望的ではなかろうか?

筐体が小さめなので、私の手でも小指が余る(男の中では手は大きくないほうです)

この3点です。

ファインダー撮影なら9点AFでもどうにかなるとは思います。

そんなところです。
参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:24777838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss X6i ボディのオーナーEOS Kiss X6i ボディの満足度5

2022/06/04 19:43(1年以上前)

>おとなんさん

同じタイトルのスレが2つ立っていますね。
お気をつけください

書込番号:24777841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/04 20:14(1年以上前)

おとなんさん 返信ありがとうございます

>この3種であれば、年式にも差がありません。

年式の差 カメラの場合 発売当初から販売終了まで時間が有るので その期間の差でも違いますし 中古の場合 外観は綺麗でも 中身に爆弾抱えている物も有るので 個体ごとに差が有りますし 

特にデジカメの場合 フィルムカメラと比べて撮影枚数多い場合が多いのですが カメラの状態では確認できず判断難しいと思いますので 同じ機種でもカメラの選択難しいですよ。

書込番号:24777879

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/06/04 20:30(1年以上前)

選ぶならX7iかと。
でも、中古ですよね。
機材の目利きは、購入者の責任のもとでしますが、
目利きは出来ますか?

書込番号:24777909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/06/04 22:42(1年以上前)

>おとなんさん
迷った時は最新機種でしょうね!
今更一眼レフカメラ?か(滝汗)
X7i選んでも航海しないですかね?


今は一眼ミラーレスカメラ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1413165.html

予算次第ですが・・・後悔しないような(笑)

書込番号:24778174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2022/06/04 23:13(1年以上前)

どれでもほぼ同じで程度の良い商品を選ばれるのが最も重要です。
あえて機種を選ぶなら「X7i」でしょうね。
グリップが大きいのと少しでも新しい方が程度が良い商品が多いと思われるからです。

価格から「70D」も候補に上がりそうですが如何でしょうか。

書込番号:24778214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/06 22:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ X7
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24781506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/07 01:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` X6i
⊂)
|/
|

書込番号:24781666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

R7が発売されて、90Dを購入する意味は?

2022/05/24 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

電源オフでも構図を確認できる光学ファインダーに慣れてしまい、どうしてもミラーレス一眼のEVFに違和感を感じる古い世代の者です。
90Dを量販店で取り置き予約している間にR7が発表されて、5万円以内の差額を出せばR7を買えるので、どちらにしようか大変悩みます。
既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
皆さんはどう思われますか? ちなみにEF・EF-Sレンズは一応広角〜望遠と単焦点を一通り揃えています。

書込番号:24760779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/24 20:09(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
こんばんわ 初めてまして
90Dの購入はありと思います、お書きになられてる通りミラーレスのファインダーに違和感を覚えられるなら従来の一眼レフ機の購入が幸せと思います。 それにもう一眼レフ機の新規開発が無いと思いますので、今90Dを購入しないと手に入らないかもしれませんからです。
ちなみに私はミラーレスと一眼レフを併用していますが半年位で違和感なく使える様になりました。

書込番号:24760812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/24 20:12(1年以上前)

90Dを買う理由が無いでしょう。
直ぐ馴れますよ。

書込番号:24760816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/24 20:15(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

スペック的にR7が順当だと思います。
確かに差額が発生しますが、「7」ってことですから
7D2のミラーレス版と解釈すれば良いと思いますし、レンズもまずはアダプター経由で使用。

RF-Sを出すことでキヤノンもEF-S、EF-Mは統合する形ではと思います。

確かにEVFは慣れが必要だと思います。
自分も未だに一眼レフ使ってます。

もちろん予算があればミラーレス移行とは考えてますが、趣味で写真を撮る上で現状でも問題ないこともありカメラよりも子ども優先ってこともありますが。

最後に一眼レフと考えて90Dを使うのも良いと思いますが、予算的に問題ないならEVFも良くなってるので今のうちにミラーレス移行した方が良いのではと思います。

一眼レフ最後と考えて数年使ってミラーレス移行ってのも悪くはないと思いますが。

書込番号:24760822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/24 20:19(1年以上前)

写真を撮る事とカメラを買う事は似ているようで全く異なる趣味です。
常に最新じゃないと気が済まない人もいる一方で流行に流されず自分の好きな機材で撮る事も人生には大事じゃないでしょうか?

私の趣味であるクルマというかドライブも近年、様々な自動化が進んで速く快適に安全になりましたが趣味としてのドライブはある程度自分で乗りこなす事がこの上ない喜びだと感じます。

私はメインに90Dを使っていますが写真撮影で大事なファインダーの見え方はミラーレス機のそれよりは上であると感じますね。一応、ミラーレス機も持ってますが他社製です。

書込番号:24760830

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/05/24 20:31(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

ミラーレスに違和感あるのでしたら 90D良いと思いますし 今後は ミラーレスになってくると思いますので  一眼レフの新品購入できるの 今のうちだと思います。

書込番号:24760850

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/24 21:06(1年以上前)

今回のR7、OVFビューアシストなる機能が搭載されてますがどうでしょう
R3に搭載されてた機能が下りてきた感じですね

書込番号:24760914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/24 21:24(1年以上前)

単に機能(性能?)だけ見たらR7かもしれませんが、バッテリー寿命の短さはいただけません。Rシリーズもそろそろバッテリーを見直すときかもしれません。

90D
ファインダー撮影:常温(+23℃)約1860枚/低温(0℃)約1850枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約510枚/低温(0℃) 約500枚

R7
ファインダー[なめらかさ優先]設定時
約380枚(ファインダー撮影時)
約660枚(モニター撮影時)
ファインダー[省電力優先]設定時
約500枚(ファインダー撮影時)
約770枚(モニター撮影時)

R7はLP-E6NHで、こんなに短いんですね(90DはLP-E6N)。

書込番号:24760946

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/24 21:34(1年以上前)

>holorinさん
予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

書込番号:24760965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/05/24 21:42(1年以上前)

二コンユーザです。キヤノンは50D所有ですけど。

併用してます。
隅々までの画質はミラーレス (但し大口径マウントの場合) が良いですね。
が、私は眼鏡使用なのでEVFの映像面に外光が入ることが多く、これが視野妨害 --- 輝度低すぎ。

私は、ず〜っと併用の見込み。
特に失敗できない屋外イベントが復活すれば、レフ機かな。

書込番号:24760976

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/05/24 21:43(1年以上前)

R7のEVFを実際にレフかミラーレスで迷う難民さんが
確認し、
どう思うかになってくるかと。

今後、撮影をするにあたって、今ミラーレスするか、いずれミラーレスにするかの時間的なこともあるかと。

今より、将来更にEVFは更に良くなるかな?

総合的にはEVF機能は便利ですよ。

書込番号:24760980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/24 21:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
今のEVFは性能が上がり違和感は低下していると思います。
実機を試して決めれば良いのではないですか?

書込番号:24760992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2022/05/24 21:53(1年以上前)

違和感と言うのは慣れない限り克服出来ませんよね。
比較するよりも別物であると考えた方が良いと思います。

私はそういうものと考えていますので、全く気になりません。

EFレンズが終了するのは確定で、製品ラインナップも急速に縮小して来ています。

EVFに違和感を感じようが、今後は全てミラーレスになります。

今後も最新のカメラを使うのであれば、ミラーレスに慣れるしか有りません。

EFレンズはミラーレスで利用しても互換性が有りますし、乗り換えのハードルは低いです。

ラストの一眼レフ機を購入するか、ミラーレスに少しでも早く慣れるのかはあなた次第です。

書込番号:24760998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/24 21:54(1年以上前)

サッカーやバスケをほとんど縦位置で撮っているのですが、R7ではそうしたBGを想定して無いようですね。

すると、90Dしかないです。
 

まァもう・・もっと高価なR3を買えって話なんでしょうが・・・

書込番号:24761003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/24 21:54(1年以上前)

御承知だとは思いますが、全ての点でミラーレスが優れている訳でもありません。
一眼レフとミラーレスの両方を使っていますが、『写真を撮っている感覚』は
一眼レフの方が明らかに上だと感じます。

作り物でないファインダー像やファインダー像の消失感、手に伝わるメカ動作など、
スペック表には反映されない部分に一眼レフならではの良さが有ると思います。

もちろん、ミラーレスの便利機能も有益だとは思いますが、
90Dで不足が無いのであれば、今回は90Dで良いのではないでしょうか。

次に買い替える際は、いやでもミラーレス一択になっているかもしれませんし……。

書込番号:24761004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/05/24 21:58(1年以上前)

>既に時代はミラーレスと頭でわかっていても、ショールームでEVFをのぞく度に違和感を感じてしまいます。
>皆さんはどう思われますか?

EVFの違和感に同意を求める、と言う観点であれば
 『どう感じるかは人それぞれだから、OVF機を使い続けるのが宜しいのでは?』が答えです。

他人はEVFをどう感じ使っているのか、と言う観点であれば自分では
 『ミラーレスの宿命でOVFが原則出来ないなら止む無し。
  10年程前のNEX-5やコンデジのEVFに違和感を感じる事は殆どない。
  唯一、駿足被写体が苦手だと思うが、これはOVFでも大して変わらない。
  結果だけ重視なので、フォーカスピーキングギンギンに効かせて視てるが気にしない』
です。

書込番号:24761012

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/24 22:03(1年以上前)

>Kazkun33さん

>予備バッテリーを持っていれば良いのでは。大きなバッテリーを積んで無駄に大きくて重くなるのを好ましく無いと思う人もいるのではないですか?

現状は予備のバッテリーを持つしかないでしょう。私は一つの課題を投げかけているだけです。
また、その回答の一つに90Dの選択もあるのではないか、と言うことです。

書込番号:24761020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/24 22:05(1年以上前)

ファインダー倍率は7DMark2並み
ブラックアウトはほぼ感じない
単焦点でも手ブレ補正が効く
自動で水平を出せる
動画30分制限なし
トドメはR3並みの被写体認識力
このどれも90Dにはないのかな?
これらが必要ならば
90Dを買っても
R7も買いましょう。

書込番号:24761021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:12(1年以上前)

皆さんアドバイスをありがとうございます。
レフ機維持or併用派(neo-zeroさん、JTB48さん、もとラボマン2さん、うさらネットさん、holorinさん)と、ミラーレス移行推奨派(kazkun33さん、with Photoさん、から竹さん)と、ざっくりですが、意見がわかれて、カメラに対する各人の愛情を感じられます。
ファインダーに関して、レフ機にこだわりを持っている一番の部分なので、ショールームや量販店で触ってみて、自分に納得した機種なら、レフ機・ミラーレス機に関わらず、購入対象にしたいと思います。
何せ、APS-C機の自分の機種はKissDNの800万画素ですから、さすがに…。以上、今日のところはここまでの方にとりあえずお礼まで。

書込番号:24761032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:18(1年以上前)

さすらいのMさん(→ミラーレス移行派、とお見受け)、予算が許せば、ということでしょうね。
技術は日々進歩し、光学ファインダーに勝るとも劣らないファインダーが、今後出てくるでしょう。
ミラーレスの新製品には、他の新性能向上点もありますからね。
アドバイスをありがとうございます。

書込番号:24761046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/05/24 22:31(1年以上前)

フリッカー混迷2さん、longingさん、つるピカードさん、くらはっさんさん、、アドバイスをありがとうございます。
皆さんも色々移行にはお考えがあるのですね。各人の納得のいく範囲でミラーレス機に移行していくしかないのですね。
マウントも変わることですし、デジタル一眼レフとミラーレス一眼は、ある程度別物という位置づけの視点が必要なのでしょう。デジタル一眼レフの発展型の機種と考えると、選択を誤りそうです。
ではでは。(@^▽^@)

書込番号:24761058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。回答来るか分かりませんが、比較してオススメ教えて頂ける方いれば教えて下さい。

この度、職場で使用する為に中古で一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用者は私と、一眼レフカメラはほぼ触ったことの無いカメラ初心者の上司です。これまでは上司の私用カメラのDXC-TX5を使っていましたが、壊れてしまいどうせならしっかりとしたカメラを買おうと思ってるから一眼レフカメラを探してみてと言われ、探しておりました。
私が私用でCANONの80Dと過去に6Dを使用していたので、レンズの使い回しが出来ることからCANONのみで探しております。サイズ感的に第一に候補として上がるかと思いますが、上司からの意向でミラーレスや別のコンデジは考えておりません。

・予算は3.5万円まで
・綺麗な写真が取れれば割と何でも良い(上司撮影4割、私撮影6割)
・重さは別に問わない(以前に私の80DにTAMRON 17-50mm装着を触った時は、結構重いんだね程度でした)
・タッチパネルは必須(バリアングルはあってもなくても良い)
・ファインダー撮影が6割以上(しかしライブビュー撮影時のAF速度は気になる模様)
・ローアングルからの撮影はほぼ無し
・動画撮影はあまりしないが、動体撮影は比較的多い(そこまで早くない)
・暗所での撮影もそこそこある(F1.8単焦点とF2.8通しのレンズは3個あります)
・手持ち撮影が9割

以上が、使用環境と上司からの要望になります。
自分で調べてみましたが、X6iかX7かで迷っております。(X7iはほぼX6iとの違いが分からなかった為、オススメが無ければあまり考えておりません)

私の普段が80Dなので、X7の軽いのは魅力的ですがグリップが握りにくいのではないか?と懸念しております。(上司も手は小さくありません。一般男性程度です。)その点もX6iとX7の比較が知りたいです。80Dと比較しても機動力が低いのは承知しておりますので、その辺は気にしておりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:24777702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/04 18:53(1年以上前)

>おとなんさん

 X7でいいと思います。候補機はどれも、動画撮影はオマケ程度と考えていいと思いますので、キヤノンの修理対象期間が2024年2月まであるX7でいいと思います。
 因みにX6iは修理対象期間が経過し、基本的にキヤノンでの修理不可。X7iは2023年11月です。

 後、センサーは、基本的に2009年発売の7Dに使用されたセンサーの改良版だと思っているので、高感度性能は80Dや6Dと比較すればかなり落ちる(うす暗い場所は苦手)と思ったほうがいいです。

書込番号:24777773

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/04 20:31(1年以上前)

>おとなんさん

X7のグリップは工夫されてて握りにくいと感じたことはありませんが、手の大きさでも違うと思うので実際に触ってみないとわからないのかなとは思います。

X7iの方が握りやすいとは思いますが。

機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なのでX7よりは新しいAFモジュールを採用してます。

画質としては差がないと思います。

液晶はバリアングル採用のX7iの方が便利かなと思います。

ファインダー倍はX7の方が僅かですが、0.87倍でX7iの0.85倍より新しいタイプのようです。

また、ハイブリッドCMOS AFUのX7に対してX7iはハイブリッドCMOS AFです。
ライブビュー撮影だとX7の方が良いかも知れませんね。

コマ数はX7iが秒5コマ、X7は秒4コマ。

色々と撮影場面で良し悪しは変わると思いますがX7iが良いように思います。

書込番号:24777911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/04 21:08(1年以上前)

>with Photoさん

>機能的にはX7iがAF測距の数がX7より多く19点なので

 X7iはオールクロス測距ですがAFポイントは9点のはずです。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/72741

書込番号:24777976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/04 22:14(1年以上前)

>おとなんさん

Kiss7i 一択。

機能面でフリッカーレスなど色々メリットが大きいです。
カメラをしばらく使うと、この機能付いていたら良かったと思う事は多いです。

書込番号:24778120

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度4

2022/06/04 22:49(1年以上前)

持ちやすいか持ちにくいかは個人の感覚なので何とも言えません。
私の手は大きいほうですが、持ち方を合わせています。

もう一万出せばKissX9(中古)が買えます。

書込番号:24778186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2022/06/04 22:59(1年以上前)

そのぐらいの時期の中古だと、個体差というか程度の差の方が気になりますが、なるべく新しいモデルの方が無難でしょうね。

ファインダー撮影が多いなら、同じ9点でもオールクロスのX7iの方がよいかもしれません。

ライブビュー撮影は、正直、いずれもデュアルピクセルCMOS以前(ハイブリッド CMOS AF/ハイブリッド CMOS AF II )のモデルなので、動きものについては得意とは言えず、大差ないような…。
さすがに6Dよりはずいぶんマシですけど、80Dよりは結構劣ると言えますね。
(6Dのライブビューはほぼ静物限定ですよね。)
動きものはファインダーで撮影した方がよいと思います。

次に、X7iとX6iは、スペック的に大差ないですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i

一方、X7iとX7では、大きさ・重さが結構違うので、スタンダード系のX7iかコンパクト系のX7かということが大きいですね。
with Photoさんが仰るようにライブビューなら気持ちX7の方が有利な可能性があります。
(個人的な感想としては、どっちもDPCOMS以前なので大差ないと感じたのは前述のとおりですが。)
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-canoneoskissx7-canoneoskissx7i.html

暗所での撮影というのもどの程度なのか分かりませんが、高感度性能は高くないので、必要に応じて三脚やスピードライトが使えるなら使った方がよいですね。

因みに、私も職場でEOS M2(not Kiss M2)を現役で使っています。
世代的には同じぐらいですが、まだまだ使います。(^^;

▼X6i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr811.html
▼X7i
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr814.html
▼X7
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr815.html

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121_K0000388423&pd_ctg=V072

書込番号:24778200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/05 09:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ X7
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24778662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/05 12:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` X7i
⊂)
|/
|

書込番号:24778920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影を始めたいです

2022/05/30 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

戦闘機の撮影を始めてみたくカメラとレンズを購入を考えているのですが全然わからず、どれを選ぼうか迷っています。
アドバイスのほうをお願いしたいです。
予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
canonがいいです。

書込番号:24769139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2022/05/30 03:04(1年以上前)

この機種を中古で購入する場合、シャッター回数が結構いっている場合が多いです。
外見はきれいでも、確認して買わないといけません。
戦闘機だけでなく、民間機を夜撮ることを考えるなら、この機種は高感度は良くありません。
7D2と比べ、90Dと秒間コマ数を同じですし、センサーもいいので、90Dを勧めます。

書込番号:24769150

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/30 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


Himazin1123さん、こんばんは。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機を使い、小松基地航空祭で撮影した写真ですが
レンズ焦点距離は、35mm換算600mmと800mmの2パターンで撮影しています。

アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機の撮影は
実売10万円程度のレンズ1体型高倍率ズーム機でも十分に可能ですが
「予算は20万〜30万で、canonがいいです」とのことなので

カメラは「EOS R7」
https://kakaku.com/item/K0001445158/#tab

レンズは実質35mm換算160mm〜640mmで使える「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
https://kakaku.com/item/K0001383775/

戦闘機撮影の入門には、上記の組み合わせが良いと思います。

私自身、実際にジェット戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
Himazin1123さんの、戦闘機撮影用のカメラ機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24769153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/05/30 05:48(1年以上前)

>Himazin1123さん

理想な構成は、
レンズは、焦点距離500mm以上は必須で、
カメラは、出来るだけ画角を得るため、APS-C機がいいかと思います。

APS-C機は、
キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xで
キヤノンの方は画角が大きくなる分、
高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

書込番号:24769194

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/30 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>APS-C機は、キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xでキヤノンの方は画角が大きくなる分、高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

誤差でしょう。

書込番号:24769386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/30 09:15(1年以上前)

90D + SIGMA150-600 か、
R7 + RF100-400 でしょうかね。

R7は今からだと手に入らないかもしれないので90Dが良いでしょうね。

書込番号:24769397

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/30 10:47(1年以上前)

>Himazin1123さん
R7+RF100-400をお薦めします。
90D+SIGMA150-600 or 100-400でも戦闘機は撮れますが、R7の被写体認識AFと強力なボディー内手ぶれ補正、RF-100-400の軽さは大きな武器になると思います。
早く予約して、来るまで検討を続けでも良いのではないですか?

書込番号:24769497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/05/30 11:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

あと、超望遠レンズを使うにあたり、
縦位置撮影でも使うBGが使えるカメラが持ちやすいので、おすすめです。

書込番号:24769514

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/30 11:42(1年以上前)

>Himazin1123さん

予算的にキヤノンだと以下ですかね。

ミラーレスだとR7+RF100-400o
一眼レフだと90D+シグマ100-400oか150-600o

今後を考えるとミラーレスになりますが、レンズが入手しにくいってのが問題かなと思います。

センサーの1.5倍、1.6倍で高感度が他社より劣るってのは自分も誤差程度だと思います。

キヤノンは自社製ですが、ニコンはソニー製だったりしますし、ノイズ処理の問題関係してると思います。

最近は縦位置グリップ装着可能なカメラは上位機だけですね。
R7に縦位置グリップはかなく、90Dは70D時代からあるBG-E14が装着可能。

縦位置グリップが欲しいユーザーはいると思いますがトータル的に新規に製造しても儲からないってこともあって製造してないのではと思います。

書込番号:24769559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:45(1年以上前)

90DとSigmaとかで迷ってたのですが、他にも選択肢が結構あるんですね
いろいろわからないことばかりで迷ってしまいます。

書込番号:24769564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:49(1年以上前)

ミラーレスと一眼ですと何が違うのですか?

書込番号:24769569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/30 12:12(1年以上前)

>Himazin1123さん
これを参照下さい。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason/difference.html

書込番号:24769598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 12:33(1年以上前)

性能的にはあんまり変わらない感じなんですかね?

書込番号:24769632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/05/30 12:58(1年以上前)

これからならミラーレスかな。
今後、一眼レフの新機種は出ない可能性が高いかと。

一眼レフならディスコンになった7DUより90Dかと。


これからを考えるならミラーレスですね。
キヤノンならR7。

簡単に言えば、像を導くためのミラーがないのがミラーレス。
ファインダーが光学(OVF)
か電子(EVF)の違いなど。



書込番号:24769680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/05/30 13:05(1年以上前)

>Himazin1123さん
ミラーレス一眼になって代わったことは、
ボディ内手振れ補正がついたこと、
EVFになり暗い場所での撮影が行いやすくなったこと。
動画性能が飛躍的に上がったことです。

またAFもAIを用いた方式に変わりつつあり、人だけでなく動物や乗り物も捕捉出来るようになりました。

キヤノンの場合、航空機を撮るにあたってはあまり大きなメリットがないかもしれません。
ボディ内手振れ補正くらいでしょうか。
航空機を捕捉するAFはまだありませんので。
車やバイクなどは差が出てくると思います。
しかしファームウェアアップで航空機が追加される可能性は十分あると思います。

これから始めてみよう、ということでしたら動画性能もしっかりしたカメラを選ぶことは重要かもしれません。
いざ撮りたいと思ったら使えないでは困りますから。
此処の人達は動画なんてあとで良いと言いだしそうですが、時代錯誤も甚だしいので無視したほうが良いです。

あとキヤノンのデメリットとしては他社製レンズが古い物しか使えないことですね。
ソニーの場合、タムロンシグマからキヤノン純正と互角くらいの高性能なズームレンズが登場してます。
設計も新しくなりモーターの品質も良くなってるので後出しジャンケンで良い物が作れてしまうのは当然ですので。
ただソニーはAPS-Cボディでオススメ出来るものが無いので現状R7を選択したほうが良いように思います。

書込番号:24769692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 13:40(1年以上前)

APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

書込番号:24769741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/30 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7DU+シグマ150-600C

同左

同左

>Himazin1123さん

 7DUとEF100-400LUとシグマ150-600Cで航空祭にたまに行ってました。

>APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
>SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

 正直言うと、APS−Cに600ミリでも焦点距離が足りないと思う場面もあります。
 また、シグマ150-600CとEF100-400LUでは明らかにAFスピードに差が出ますし、解像度も純正の方がいいように感じますが、150-600Cでもそれなりに撮れます。

 あと、BGは7DUではつけてますが、無ければ無いで何とでもなります。私がBGを使うのは、主にバッテリーの心配なしに使いたいという面が大きくて、バッテリー交換が適宜できれば問題は無いです。

 ただ、今更7DUは流石に無いと思います。やはりレフ機なら90D、ミラーレスなら6月末発売予定のR7でしょう。

書込番号:24770111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/31 12:43(1年以上前)

別機種

90Dとこれにしようかなと思うのですがどう思いますか?

書込番号:24771191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/05/31 17:32(1年以上前)

レンズですが、
被写体との距離と、どう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わりますからね。

戦闘機等の撮影なら
私的に400mm(35mm判換算640mm)までだと望遠が足りないかな。
最低でも500mmは欲しいですね。

書込番号:24771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Himazin1123さん

 90Dは画素数があるので、トリミング前提なら100-400LUはアリだと思います。
 航空祭で使用したこともありますが、AFは早く、解像感もあるので、いいレンズだと思いますが、航空祭での高機動デモを撮るなら、位置によってはトリミングなしに拘ると、かなり不足を感じる可能性はあります。

 添付画像は、7DUにEF100-400LUの400ミリでの撮影です。

書込番号:24771622

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 23:32(1年以上前)

>Himazin1123さん

こんにちは

7D2はまだサブ機として現役です、レフ機しか持たぬ私が言うのもなんですが、今から買うならミラーレスの方がいいんじゃないかなという気はします。

これからCanonのレフ機が出てくることはもう無いでしょうし。

直ぐに始めたいということであれば、写真のEF100-400+90Dで40万円と少しという所でしょうか。

同じくらい出すなら、暗いレンズですが、R6にRF100-400でトリミングを使うほうが同値段帯で後々色々な撮影に対応出来そうな気はします。

今すぐという所と白レンズに拘らなければ、RF100-400は9万位で買えるので、それとR7か10でもいいのかと思います。
RF100-500だと30万位変わりますので。

程度のいい個体を見つけるのが難しいかもしれませんが、お試し体験ボディのつもりで、故障上等、壊れたら買い替えるというくらいの気持ちでなら7D2で安く上げる事も考えていいのかなと思います。
純正レンズの方が良いとは思いますが、シグマの150-600などのセットで駄目ということは無いと思います。
何年かその組み合わせを使っていたものですから。

書込番号:24772070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)