一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D3300にHDMI端子を接続し、テレビモニターでその場の様子を映したいのですが、スライドショーしかできません。
外部出力としてのライブビュー機能はないのでしょうか。

書込番号:24776372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2022/06/03 21:58(1年以上前)

どのような使用用途でしょうか、

Dfとワイヤレスモバイルアダプター WU-1aで、
iPadでリモート撮影機能の動作確認をしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=24279524/#tab

デバイス画面をカメラの液晶モニター代わりにして、
撮影とか出来ます。

ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは、
D3300も対応製品になっています。

書込番号:24776441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/03 22:03(1年以上前)

セットアップメニュー 『HDMI』 の 『機器制御』 を 『しない』 にする必要があります。
活用ガイドの149ページに記載されています。


書込番号:24776446

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500からの買い替え

2022/05/27 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在D7500を使用して子供の室内競技(バスケ)の撮影をしています。
以前はD7500+18-300を使用していたのですが、さすがに便利ズームでは室内の動体撮影は厳しくて、先日奮発して70-200mmF2.8Eを購入しました。(70-200mmF2.8Eの口コミでご意見いただいた方がいましたらありがとうございました。)

やはり大三元レンズという事で爆速のAFと奇麗なボケに感動して概ね満足はしているのですが、連射撮影でわずかに不満があります。
大体撮影時はは2〜3枚ほどの連射を繰り返すのですが、連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

恐らくSDカードの性能の書き込み限界かと思うのですが、XQDカードを使用可能なD500に買い替えた場合はこの「間」については改善されるのでしょうか?

店舗でD500の試写はしたことがあるのですが、XQDカードを所有していないので詳しくはわかりませんでした。

似た用途でD7500とD500の両方を使用したことがある方がいましたらご意見を頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:24764823

ナイスクチコミ!0


返信する
naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2022/05/27 10:08(1年以上前)

D500を使用してます 出品中ですが

SONY XQD 64GBを使ってました
XQDは、書き込みが早いので、連写 JPEGで150枚ぐらいは大丈夫です

書込番号:24764846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/27 10:40(1年以上前)

>湘南BOZUさん

どちらの機種も使ってませんが、D7500はUHS-Uに対応してないためSDのが大きいと思います。
対応してれば今よりも書き込み速度は上がるんでしょうけど。

D500はXQD、CFexpressに対応してるので書き込みは今以上に速くなると思います。

AFの間に関してはメディアの書き込みも大切ですが1番の違いはバッファだと思います。

D500はDXの高速連写機でプロも多く使ってますからD7500と比べるとバッファの差は大きいと思いますので、買い替えによるメリットは大きいと思います。

書込番号:24764883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/05/27 10:41(1年以上前)

書き込み速度が遅くても、連写2-3枚程度でそんなにモタつくとは思えません。
AFを合わせ直しに行ってるとかではないのですか?

書込番号:24764884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2022/05/27 10:48(1年以上前)

SDカードは何をお使いですか?
D7500は以前、D500は現在も使用していますが、
D7500で連写2〜3枚の繰り返しでしたら、通常はSD書き込みの遅さではないと思います。
一度、jpegのみ最小サイズに変更して検証してみればと思います。
私も、おそらく、盛るもっとさんが言われている通りのように思われますが。

書込番号:24764893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2022/05/27 11:12(1年以上前)

皆さん早速の書き込みありがとうございました。
盛るもっとさんの仰るように

AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?

SDカードとXQDカードの違いで解消されるならと考えましたが・・・。
SDカードはサンディスク Extreme PRO なので、そんなに遅くは無いものだと思います。

書込番号:24764921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/05/27 11:21(1年以上前)

2-3枚で止めてすぐに次のシャッター押すのなら、
ずーっと押しっぱなしにしたらどうなりますか?
D500との差はこういう時に出てきます。
カードの性能差も出るし、
カメラ本体のバッファー容量の差で連写継続枚数に差が出ます。

書込番号:24764927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2022/05/27 12:22(1年以上前)

ひょっとしたらAF-Sで撮られてないですか?
で、AF-Sでの設定がフォーカス優先になってないですか?

書込番号:24764993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/27 12:28(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは

>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

撮影チャンスがあるときは、AFを続けてはどうでしょうか?

例えば、親指AFでずっと被写体をフォーカスして、ここぞというときに

レリーズボタンで連射

あと、レリーズにタイムラグがある場合は、レリーズ優先にすればいいかと

微妙な、フォーカスズレでもシャッター切れる方が気持ちよいです

書込番号:24765003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/05/27 13:31(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは

>連射後すぐに次の連射にをしようとするとわずかにAFに間が空いてしまいます。

前にも書かれていますが 次にシャッター押すとき AF動いていますでしょうか?

動いていると AF動作でタイムラグ感じることが有るので MFにして 同じような連射した時タイムラグが出るか確認してみたラどうでしょうか?

書込番号:24765098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/05/27 14:20(1年以上前)

スレ主さん

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返し

これはBKT(ブラケティング)の設定になっているのでは?

書込番号:24765144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/27 16:03(1年以上前)

>AF合わせて2〜3枚の連射、AF合わせ直して2〜3枚の連射 の繰り返しという流れで、最初の連射よりも次以降の連射時はAFが若干遅くなるという感じです。
てっきりSDカードの「書き込み待ち」なのかと思っていましたが、そうではないのですかね?


いまはD500でミニバスを撮ってます。D7500は持ってませんが、D7200は以前使ってました。

まず、バッファーがあるので、場面ごとで2,3枚連写程度ではAFに影響なく余裕で撮れるはずです。

ということで、SDは関係ないでしょうね。


おそらく、AF設定か、もしくは撮り方だと思います。

バスケだとあちこちレンズを振って撮ることが多いので、AF−SやAF-Cピント優先だとしたらもたつく感じになります。

私はAF-Cでレリーズ優先にしてます。

撮り方ですが、70-200F2.8レンズ開放で撮ると、ピント面が浅くなります。そして動いている選手が(小学生なら)密着したダンゴ状態になったりしてAFエリアの設定によってはもたつく感があります。

たぶん、D7500に縦グリはないので横位置での撮影かと思いますが、AFエリアを広く設定し、かつ振った直後レンズ(重いレンズなので)固定が充分でないとやはりAFがニブク感じるのではと思います。

つまり、最初のときは事前にファインダーで見ているのでそれを感じなくても、次に方向を変え振った直後にその微妙な差が感じるのではないでしょうか。

私の場合のAFエリアは高速レスポンスを期待して中央9点のみです。

書込番号:24765282

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/27 16:41(1年以上前)

>湘南BOZUさん

連写→連写間のAF合わせが不要なら、親指AFにすればよいと思います。

書込番号:24765318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/27 19:12(1年以上前)

>湘南BOZUさん

70-200E型でAFの間が空くようなことは無いですが、気になる設定と使い方は考えらえます。

何となくですが、AF-Cの親指AFでボタン押しっぱなしで撮っていると思いますがいかがでしょうか?
その場合、AFロックオンの設定を敏感にしてあげると改善します。

メニュー ⇒ カスタムメニュー ⇒ オートフォーカス ⇒ AFロックオン 

AFロックオンは標準だと捉えていた被写体から外れても1秒弱くらい元の被写体の位置を保持するので、
AF-Cでも反応が遅く感じると思います。

AFロックオンは便利な機能で、鈍感設定だと被写体の前を何かが横切るようなシーンでも撮りやすいです。
反対に敏感だと常に手前の被写体を追いかけるので、このようなシーンが撮れません。

このAFロックオン機能はAFボタンから指を離すと解除されます。
鈍感設定でも一旦指を離せば敏感と同じ動きをします。

個人的には、半押しAFを使う方が瞬時に使い分けしやすいので、スポーツなどの動体撮影は半押しAFをよく使います。
AFロックオンの鈍感機能を使いたい時は半押ししっぱなし、敏感にしたいときは一旦シャッターボタンから指を離すだけなので、
親指よりも操作性が良いです。

因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。

書込番号:24765532

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 17:05(1年以上前)

>湘南BOZUさん
現在はもう手元にD7500はないのですが、D7500はRAWでも50枚くらいの
連写が出来たはずです。 2〜3枚撮ってすぐに次の2〜3枚のレリーズが遅れるということであれば
カードへの書き込み待ちではなくてAFを合わせ直しているのか、あるいはシャッターのタイムラグだと思います。
もしもAF−Sで撮られているなら試しにAF−Cで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:24766820

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/05/31 12:21(1年以上前)

文章読んで思いましたが、AFを合焦と読み替えた方がしっくりくる内容のような。

AFの動きだしが遅いのならAFが遅いで合ってるかもしれませんが合焦だと単純に被写体の移動が原因のような気がします。

基本的に自陣→敵陣→自陣→敵陣を繰り返すと思うので、コート横ではなければ、被写体位置が大きく動き、合焦までの時間がかかるような。

関係なければスルーしてください。

書込番号:24771151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/01 10:19(1年以上前)

僕は、D780 + 70-200mm F2.8E だが
そういうAFもたつき現象はない。
数枚ちょっと撮って、すぐにまた撮影、AF問題ない。

とても古い、D300, D700でも、そういうもたつき現象は無かった。
D300やD700では、ちょっと撮って直ぐまた連写を
子供の運動会でガンガンやっていた。
AFの挙動に何も問題性を感じなかった。
(D780の方がEタイプのレンズでより爆速だけど)

それゆえ、湘南BOZUさんのD7500のAF設定に
何か問題があるかと察する。

ただし、僕はいずれの機種も以下の設定にしている。
AF-C コンティニュアンスAFサーボ
ダイナミックAF-C、9点または21点(最速AF)
a1: AF-Cモードの優先、レリーズ優先
a3: AFロックオンの遅延、しない、または最小設定
a4: AF点数切り換え、AF51 51点

以上の設定は絶対に大切。
挙動が全く異なる。
ノーマル設定だととろい、イライラする。

3Dトラッキングや、オートエリアAFはダメだよ。

書込番号:24772527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2022/06/01 10:27(1年以上前)

皆さん色々な書き込みありがとうございました。

皆さんの書き込みを元に考えると私の本体設定自体が動体撮影向きではないようなので、近いうちに設定を色々変更して試写をしてみます。
今後しばらくは子供の撮影機会が無いので、犬をドッグランに連れて行って動体撮影をする機会を無理矢理作ってみます。

書込番号:24772533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/01 13:01(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 因みにD500はシャッター音が大きいので室内競技だと、かなり音が目立ちます。
> D7500はシャッター音が小さめなので音量の差は気になると思います。
> シャッター音的にD500よりはD7500の方が体育館競技には合っていると思います。

D500って、そんなに目立つ音量なの?
D5, D4Sや、D700 + MB-D10よりもはるかに静かだったと思ったが。
おののくほど一番けたたましかったのは、大音響爆音のD4だったね。
シャッター音ではなく、ミラー音が凄かったね。「カパカパカパ・・・」

舞台やステージならば、問題だが
競技中の声援騒がしい体育館ならば、大爆音D4以外は、
大して問題にならないかと察する。

D5, D500のミラーは、直流サーボモータダイレクト駆動なので、
D4やD700のようなスプリングリターン方式ではないから
較的静音であったと僕は記憶している。

かつて僕が、D700 + MB-D10で
声援騒がしい屋外小学校運動会で最高速8コマ秒連写したら
1m以内の前方のママさんカメラマンたち複数からのけぞって振り向かれたけど。
脚立の上、頭越しだから驚くのは当然か?
音が届くのはせいぜい3−5m

しかし、中学ではコロナで中止。
ことしはやるのかな?

書込番号:24772738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/02 19:25(1年以上前)

>Giftszungeさん
D500のシャッター音に関してはD7500と比較して個人的に大きいと感じました。
撮らせてもらう立場だと、多少目立つと思います。

ただ、バシッとキレが良いシャッター音なので、気持ちよく撮れるカメラですよね。
好きな人は多いと思います。

書込番号:24774695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D200ユーザー様、バッテリーの予備は??

2020/09/22 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200ユーザー様、こんにちは。

EN-EL3eのバッテリーですが、

数年前、札幌のイルミネーション撮影で、
1個のバッテリーの不具合でシャッターが切れなくなる症状が出、
原因判るまで、30分ぐらい無駄にしてしまいました。

何と原因は、1本のバッテリーが『寒さによる低電圧状態に墜ちいた』ようでした。

バッテリーを保温すると、正常に使えていますが、バッテリーに不具合ありのシールを貼り付け、
まだ何とか運用しています。

D200+MB-D200の運用ですので、
全部で4個のバッテリーで回して運用しています。

一応、MB-D200で使える単三ホルダーも2個持っています。

他にD810、Z6、パナGF7も所有していて、
D200は日中の望遠担当なので、運用比率は少ないです。

で、皆様は、

この状態で、『新たにEN-EL3eを買う』でしょうか?
それとも、『D200本体が壊れるまで、エネループの単三電池で使う』でしょうか?

書込番号:23679519

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/22 10:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ボディーを買い替える。

書込番号:23679549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

バッタもんバッテリーを買う。

私は実際そうしました。

書込番号:23679582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
電磁絞りが使えるD500かD7500に入れ替えて、D810とバッテリー共通にする。

書込番号:23679584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

確かに当機は、電圧が低いとERRが出ますね。何度か経験しました。とても良いカメラなのでお蔵入りするには惜しい機種です。ニコンは良心的なのか、未だに純正バッテリーを販売していますが、高額ですね。なので、僕はロワジャパンの互換品を使っています。互換バッテリーのトラブルをよく聞きますが、カメラを使用しない時は必ず抜くようにしているので、膨らんでとれない等のトラブルは経験したことがありません。確かに純正品に比べると寿命は短いと思いますが、価格を考えれば十分です。ニコンのカメラは、グリップさえあれば単三が使えるのでそんなに心配していません。

書込番号:23679587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/09/22 11:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。私は純正予備を2つ持ってますので気にしたことはありませんが、不安であればみきちゃんくんさんの言われるグリップも良いですね。当然所有しておりますが、最近は使っておりません。
このバッテリーはD200のみならず、D100とD300にも使用出来ますので重宝してます。
D200しかお持ちでないようでしたら、追加購入しなくても大丈夫ではありませんか?

書込番号:23679613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2020/09/22 11:23(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは

D200バッテリーの持ち悪いですし 今後も長く使うのでしたら 新しいバッテリの購入が良いと思います。

でも使用率が低くなるのでしたら 単三ホルダー使用が良いかもしれません。

自分の場合は D300共用しているのですが サブを含め 今のところ問題出ていません。

書込番号:23679625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/22 11:30(1年以上前)

EL3系の機種を多く使ってますので、純正予備もあります。
特に劣化が目立つのはありませんが、そろそろROWA互換の手配をしようかと思っています。

なお、EL9系は予備がなかったので、ROWA互換を一応用意してあります。
純正より見た目は格好良い。

ROWA互換Ni-MHは、D1Xで助けられています。互換も、数年間からないようで。

書込番号:23679638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件

2020/09/22 12:01(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

>hiderimaさん
>娘にメロメロのお父さんさん

残念ですが、
ボディを替えるのは、"なし"です。

>うさらネットさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

互換バッテリーですか。
バッテリーが膨張したり、破裂する可能性が怖いです。

>みきちゃんくんさん
>埼玉ニコンさん
>もとラボマン 2さん

多少重くなりますが、
リチウム電池かエネループの単三電池の使用も良さそうです。
昔は、F5/F100で単三のリチウム電池を多用していました。

書込番号:23679707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2020/09/22 12:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今日は、
亀レスですね
当方、D200とD80各1台運用中です。
あとは、DfとF100等

F100は単三乾電池運用していますが、
他は純正バッテリー使用しています。
バッテリーがなければただの箱ですので、
バッテリーは必ず純正を使用しています。
D200もまだまだ壊れるまで使うつもりですので
D80とともにEN-EL3eを4個まわして使用してい
ます。
私であれば、即EN-EL3eを購入です。
おかめ@桓武平氏さんのこのスレ立てで
わたくしもそろそろEN-EL3eの予備代替を
購入しようかな思いました。
有り難うございました。

書込番号:23679772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/22 17:33(1年以上前)

バッテリーはカメラ本体よりも寒さにめちゃ弱いので…

フィルム時代でも外部バッテリーを懐に入れて体温で温めつつ
有線で本体につなげて電源供給とかわりと普通でした

デジタルでも寒冷地での予備バッテリーは人肌に温めておくべきと思いますよ♪

書込番号:23680432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件

2020/09/22 20:52(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

>テッチャン1948さん

EN-EL3eの流用が多い方ですと、
EN-EL3eの予備買われても、悔いがないと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

マイナス5度より少し暖かい場合でも、
バッテリーがかなり古かった(2006年頃の物)ため、
すぐ低電圧状態になったようです。

道北(旭川以北)、道東(帯広以東)ですと、
別次元の寒さですので、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんのおしゃる
対応を必ずしないと、ダメです。

書込番号:23680897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2020/09/23 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

寒さ対策も含めたら純正バッテリー追加が良いと思いますが、重くても良いならエネループ運用で良いのではと思います。

互換バッテリーもあるので割り切って互換を選択するのも良いとは思います。

自分なら純正バッテリー1つ追加、エネループ併用します。

純正が販売終了ならエネループに互換追加にしますけど。

書込番号:23681793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/23 12:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

本州も内陸はかなり寒いっすよ

昔、長野県松本市に住んでいたとき
朝起きたら部屋の気温が-18℃でめちゃびっくりした(笑)

厳冬期に塩狩遊びに行ったけど同じくらい寒かった(笑)

書込番号:23682130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件

2020/09/23 20:18(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

>with Photoさん

D1桁機を除く一眼レフの上位機種の特権ですか、単三電池も出来る仕様。

D200には、お金を掛けない方向で、
やはり、エネループで対応かと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

奈良県明日香村で4月に「あられ」が降ったのにびっくりです。

書込番号:23682957

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2020/09/25 12:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D200には、お金を掛けない方向で、
やはり、エネループで対応かと思います。

当時、ニコンD200が出た頃ですがプロの方と話す機会がありました。

D200でEL-EN3よりエネループの方がバッテリー持ちが良いと言ってました。

重さに問題ないなら単三ホルダー追加してエネループメインで運用する方がコスパが良いのでオススメだと言ってたみたいましたね。

書込番号:23686276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2020/10/09 23:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
本題とは違いますし、時期も逸していますが、一言だけ。
多少コストはかかりますが、単三型のリチウム乾電池が低温に強く高容量ですよ。

書込番号:23715916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 10:37(1年以上前)

パワーアダプターを8.4V仕様にしないのはニコン様の方針でしょうか。
あくまで参考程度にしかならない話ですが、互換電池のセルは1350mAhの18490でした。これはよくあるNP-400などにも使われている形式のセルですのでそこから外して交換することもできますね。殻から電池を剥がすのは少し苦労しますが新品のセルの入手性には問題がないと思います。(くれぐれも電池に直接半田付けなどをなさらないように)将来 互換電池が手に入らなくなったらこの方法かなと考えています。
※ 電池交換で制御基盤が出力を止める場合がありますが、これは過放電と判断されたためで、この情報をクリアするには内部のコンデンサーを放電させる必要があります。方法ですが、1メガオーム程度の大きな値の抵抗で 制御基盤のセルと接続する側の+,-の端子をショートさせると復活するはずです。

その他の方法:
電池容量を増やすことしかメリットが無い全くおすすめできない方法ではありますがカメラの外側に5000mAhのリチウムポリマーの電池2個を互換電池の殻と制御基盤を使って取り付けてみました。容量はおそらく3.7倍になりました。危険は承知の上で。

書込番号:24774046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:60件

CCDの写りがどうしても好みで、長らく使ったD40が故障したことによりこの度中古良品のD3000を購入してみました。
写りや使い勝手もD40と勝手が似ており、ほかに所持するD5600よりも満足してしまっているのですが、一点、撮影後画像のピント確認で画像拡大ボタンを押した際、毎回砂時計マークが出て反応がモタつくのが気になっています。スピーディーに確認しながらどんどん撮りたいのですが、毎回そこで1秒程度足止めを食らうのに地味にイライラしてしまい…
これはSDカードの問題でしょうか?カードの性能が良ければ改善するのですかね??D3000をお使いの皆様はその部分いかがでしょうか?

ちなみに
・本体は Fine / L サイズで撮影
・SDカードは6年ほど前に購入したeye-fi 8GB ほぼ空状態(eye-fi機能は本体の方でoffに切っています)

書込番号:24771553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2022/05/31 18:14(1年以上前)

補足です、そのSDカードは一応クラス10の速度レベル表記があります。

書込番号:24771568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/31 18:35(1年以上前)

>さりい022さん

1番の問題はEye-Fiに空き容量が少ない状態なのが原因だと思います。

SDなどのメディアは保管に適してないため、撮影後はHDDなどに保存するのが良いです。

600万画素のD40に比べD3000は1000万画素ですからファイル容量が違いますから、空き容量が少ない上にファイル容量が増えたため読み込みに時間がかかってるのではと思います。

また、Eye-FiなどのWi-Fi機能があるSDは書き込みや読み込みが高速ではないことも原因ではと思います。
特に書き込みですが。

この辺りを改善したのがFlashAirのW-04です。
既に販売終てますが。

Wi-Fi機能を使わないのであればAmazonで正規品のサンディスクのエクストリームが安く購入できます。

Eye-FiのデータをHDDなどに移動するかSDカード更新をした方が良いと思います。

書込番号:24771593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/31 18:46(1年以上前)

>さりい022さん

クラス10はビデオの書き込みが10MB/s対応ってことですので読み込み速度は別です。

D3000はSDHCには対応してるようなので理論的には32GBまでは対応してると思います。

自分のはD3000より古いD200でCF機ですが、CFアダプターでSD使うことがあります。
32GBのFlashAirが使えてますのでD3000でも32GBまでは大丈夫だと思います。

1000万画素なので、8GBや16GBでも良いと思いますが。

書込番号:24771605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/05/31 19:05(1年以上前)

さりい022さん こんばんは

自分は D3000よりは 新しいD3200ですが このカメラでも撮影後の再生画面拡大表示にすると一瞬砂時計が出てしまいますので 仕様のように感じます。

書込番号:24771633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/05/31 19:17(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!出先なので取り急ぎですが、SDカードは’ほぼ「空」’と書いているとおり、試し撮りで撮った数枚しか入っていない状況です。

書込番号:24771650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/05/31 19:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重なご意見ありがとうございます!
D3200でもそうなのですね〜ちょっと悲しい!
ありがとうございました😊

書込番号:24771655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2022/05/31 21:25(1年以上前)

最初の+押しだけ、砂時計出ますね。続いての+押しでは出ませんが。
特に意識してなかったです。
東芝の読み出し100MB/s 16GBを使ってます。

書込番号:24771869

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/31 22:06(1年以上前)

>さりい022さん

失礼しました。
SDが空状態と書いてましたね。
空きがないのと勘違いしてました。

帰宅後、D3000と同じセンサーであろうD200ですが拡大表示で砂時計が出ますね。

再生→拡大→砂時計→表示なりますね。
拡大表示を全体表示に戻して、同じ画像を再び拡大するときは砂時計が出ずにスムーズに拡大表示。

その後、他の画像を見たりして再び先の画像を再生して拡大しても砂時計が出ずスムーズに表示される。

確かに砂時計が表示されますが、遅くてイライラするほどには感じませんでした。

再生して最初の拡大表示するときに処理する関係で遅くなるのではと思います。
これはSDの書き込み速度とかではなく、仕様だと思います。
ニコンも拡大表示時に処理で一瞬遅くなるので砂時計を表示させてるのではと思います。

書込番号:24771944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9768件Goodアンサー獲得:82件

2022/05/31 23:17(1年以上前)

さりい022さん

今試してみましたが・・・

  ケース1 アクティブDライティング オン + ノイズリダクション オン   レビュー画面の復帰が遅い(砂時計も)
  ケース2 アクティブDライティング オフ + ノイスリダクション オン   素早く反応
  ケース3 アクティブDライティング オン + ノイズリダクション オフ   レビュー画面の復帰が遅い(砂時計も) 
  ケース4 アクティブDライティング オフ + ノイズリダクション オフ   素早く反応

  要はアクティブDライティングをオフにしておけば アクセスシグナル(背面右下のグリーンライト)が点滅しているときでも
レビューボタンを押せばすぐに背面液晶画面でレビュー可能ですから、(D3000に限りませんが) 
アクティブDライティング機能をオンにしておくと、カメラ内部での事後処理でレビュー画面が出るまでに時間がかかるようです。

 アクティブDライティング機能はよく使われる方もあるだろうし、使うことを避けておられる方もあると思います、功罪ありますので、もし速いレビューが大事ならこれをオフにしておく。必要ならRAWファイルがあれば 撮影後に後付けでNX−StudioでPC処理できますので、一度ご自分でご確認下さい。
 
 D3000は最後のCCD機。可愛いけど基本性能はしっかりしています。D40同様可愛がって下さい。

書込番号:24772059

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2022/06/01 00:35(1年以上前)

>うさらネットさん
詳細ありがとうございます!!
そうですか、、では仕様のようですね、助かりました!
ありがとうございました(*´ `*)

書込番号:24772141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/06/01 00:39(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
色々試してくださりありがとうございます!!
私の場合はそのあたり全ての機能をオフにしているのですが砂時計が出てしまうので、個体の仕様かSDカードのせいか、と思っています。
砂時計出ないのは羨ましい!ありがとうございました!

書込番号:24772145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2022/06/01 07:02(1年以上前)

>さりい022さん

撮影直後のポストビューで+ボタンに関係なく画像の出が遅いのは、
新シロチョウザメが好きさんも指摘されているADL (アクティブDライティング) に関係があります。
ADLを切ればD40と同様の動き方になります。但し、Jpegの暗所再現に違いが出ますけど。

なお、ポストビューに関係なくレリーズは可能です。
ADLはD40-D40x-D60-D3000の流れの中で、D60から搭載されておりまして、
いずれも機体CPUは同等です。

書込番号:24772298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2022/06/01 07:14(1年以上前)

D40を確認しましたが、
+ボタン押した後の瞬間に近い間ですけど、砂時計が一度だけ出ますね。

特に問題はないはずです。

書込番号:24772311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルの音が気になる

2022/05/11 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

ペンタックスはk-s1や70.50.と持っているのですが、ダストリムーバルを起動するとガガガッといった音が聞こえます。それに対してKPだけは超音波のような音が聞こえます。
確か上位の機構を搭載していると言った文言を見た事があるので音が違うことは納得できるのですが、一度気づくと結構気になる高音だなぁと感じまして。
実は所持してからもう一年くらい経っているのですが今更気がつき、こんな音が鳴っていたのか?と思うくらいの音が鳴っています。
これ皆さんも同じですかね?
よろしければ音を聞かせてほしいです。自分は気になってしまうので起動時はオフにしました。

https://youtube.com/shorts/D0ocSoaw-s0?feature=share





書込番号:24741377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/11 21:28(1年以上前)

>outlookさん

確かに機種で違いますね。
自分はペンタックス機は既に手放しましたが、DRとDRUの違いだと思います。

高速でセンサーユニットを振動させるDR、超音波振動によるDRU。

K-7はDRUで超音波振動、K-30はDRでした。 
仕組みが違うので仕方ないと思いますし、コストの問題もあるのだと思います。

書込番号:24741416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2022/05/11 22:38(1年以上前)

>outlookさん
現在KPユーザーで、以前はK-S2を使っていました。
withPhotoさんがおっしゃる通り、K-S2等のDRではイメージセンサーを動かしてふるい落す仕組みですが、KPのDRIIではセンサーは動かさず、超音波で弾き飛ばします。なので音は全く違っています。
ただ、お聞きする限り私のKPの音とは少し違うようです。ちなみにこの音を録られた時には何のレンズを着けておられましたでしょうか?

書込番号:24741586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/11 23:01(1年以上前)

>outlookさん

同じDRII(超音波振動)機構を持つK-1IIですが、確かに作動させると、

同じような ・・キュィン(チュイン?)という超音波っぽい?音が聞こえます。


ON、OFF毎に作動の設定にしていましたが、いままで気になりませんでした。

生活音がそこそこあると気づきませんが、静かな環境では、ON、OFF時に

キュィン音が聞こえます。

書込番号:24741626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2022/05/11 23:44(1年以上前)

>outlookさん
レンズを外して動画と同じ動作をしてみたら、同じ音が出ました。日頃は電源ONOFF時の他の音と混ざっているので違う音に聞こえると書き込んでしまいましたが、改めてDRIIだけを動かした時の音は同じです。大変失礼しました。

したがって問題はないかと思います。

書込番号:24741681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/14 08:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
>さきわえたまえさん
教えていただきありがとうございます!
ライブビューモードをオンにしたままレンズ交換とかをやってしまったのでその際に何か悪影響あったら嫌だなぁと思っていたので救われました。

書込番号:24745151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rice_bさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/01 03:00(1年以上前)

KP所有です。
同じ音ですよ。ごく短時間に超音波で飛ばしているので甲高い音になると思います。
眼鏡屋さんとかの超音波洗浄機と同じ(或いは近い)音ですね。

書込番号:24772198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5300からの買い替えを検討しています

2022/05/29 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在D5300を6年ほど使っていてありがたいことに大きな不具合なく過ごしていますが、
使用期間が長期間になってきましたのでそろそろ次の買替機種を検討しています。

レンズは、D5300 のダブルズームキットに付属していたレンズ
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
と、買い足しで
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
を使用中です。


【使いたい環境や用途】
野球メイン、プロアマ両方で時間帯はデーゲーム・ナイター両方、屋外球場が多いです。
座席位置はまちまちのため撮りたいポジションも日によっていろいろですが、投手メインで撮ることが多いです。

【重視するポイント】
これが一番というものは選びきれないのですが、連射の性能やレンズ込みの重さ、バッテリーの持ちが気になります。
あと、AFの速度がはやいものがいいなと思いますが、予算的に難しければあればいいなというポイントです。

【予算】
〜20万円くらいまでですがもう少し上乗せは可能(レンズ抜き)

【比較している製品型番やサービス】
予算的にD780やD7500も並行して検討中です。

【質問内容、その他コメント】
6年ほど使っていますが、まだ性能などについては初心者並みの知識しかなく初めての買い替えのため
どの点を重視したらいいのかなど絞り切れていないかもしれませんがアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:24768226

ナイスクチコミ!5


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/29 15:16(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん、こんにちは。

D500は連写、動体AFに優れた、スポーツ撮影に適したカメラです。
ニコンの一眼レフだと、この上はD850・D5・D6しか有りません。
D5300と比べたら、格段に歩留りは上がり、決定的瞬間を残せると思います。

ただ残念な事に生産中止となっていて、市場在庫か中古しか手に入りません。
ただ以前よりは割高ですが、まだ新品も手に入ります。
逆に、今ならまだ新品が買える、と言う事です。

連写番長と言われていたD500ですので、中古の場合はボディがキレイでも、シャッター回数の多い物も有りますので、販売店、保証内容も含め、慎重に選ぶ必要が有ります。
私の場合、3年間使用約6万ショットで、手放しました。

書込番号:24768273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/05/29 15:36(1年以上前)

メディアがXQDになりますので、メディアとリーダもお考えください。
レンズは、AF-P DX 70-300mm追加でしょう。

書込番号:24768293

ナイスクチコミ!2


take_13さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 18:13(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん

今、私の手元に残っている一眼レフは、D5・D7500・D5300という者です。
D5300小さくて小回りが利く良い機種ですよね。

さて、本題です。
重さや大きさが気になるのでしたら、D5300とD500・D7500はかなり違う印象を受けられるかもしれません。ひと回り大きくなる事を許容できるならD7500が良いように感じます。買った後、長く使いたいということであれば、既にディスコンになったD500よりD7500を私なら選択します。

D7500でも大きいと感じるのであれば、ZシリーズでD500後継機と言われるものが出るのを待つという事も選択肢の一つかと思います。もしバッテリーの持ちでZシリーズを検討から外していらっしゃるのであれば、予備バッテリーを購入することで問題解決に向かいと感じます。

D780は、ボディの大きさと現在油淋鶏大好きさんがお持ちのレンズ資産からお勧めいたしません。

という事で、私なら下記のどちらかにします。
1)今は我慢して買わず、ZシリーズでD500後継機と言われるものが出るのを待つ
2)D7500を買う

尚、買い替えではなくD5300を残し2台体制というのであれば、D7500が一番良いかと思います。余った予算は、Fマウントのレンズを購入しても良いし、将来のZシリーズ購入に備え貯蓄しても良いでしょう。

書込番号:24768540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/05/29 20:24(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん

D500には、露出モードに「オート」はありません。
まあ、シャッタースピード優先(S)かマニュアル(M)で撮影する感じになります。

書込番号:24768742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/29 20:43(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。
D500の気になる点はまさに生産終了という点と発売から6年くらい経っている点が気になっています…。
中古も少々リスクがあるかなと言う点が気になり、購入するならできれば新品を…と考えています。
今のD5300が8万ショットくらいまで来ていて、年内には10万いきそうなペースなので、早めに候補を絞りたいところです。

>うさらネットさん
メディアのことを失念していました!アドバイスありがとうございます。
D500にするならメディアとリーダーも含めて考えないといけませんね。
追加レンズについては、予算と相談になりますがご提案いただいたレンズを調べて見ます。

>take_13さん
アドバイスありがとうございます。
D5300は手頃な大きさで、キットレンズであればかなり持ち運びしやすくて重宝しています。

ボディ自体の大きさに関しては、あまり気にならないと思うのですが、SIGMAのレンズをつけた際になかなか手や腕に負担があるため、重さを少し気にした次第です。一脚も使用するのですが、手持ちの際に結構手首を痛めがちで…。

既存のZシリーズも考えたのですが、本体以外にアダプター追加が必要な点と手持ちのレンズがどのくらい活かせるのかと考えてしまい踏み切れませんでした。
また、予算からみた候補としてはZ50、Z5、Z6などがいいでしょうか?
手持ちが活かせるなら、候補になるのですが私の手持ちレンズでも問題ないでしょうか?
頻度としては、SIGMAを最も使用し、18-55mmはほとんど使いません。

またD780の場合は、手持ちレンズから推奨できないとのことですね。
素人の質問で本当に申し訳ありません、手持ちレンズとD780の組み合わせが推奨できない理由を今後のためにご教示ください。

質問ばかりで申し訳ありません…。

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
普段シャッタースピード優先で撮影しているので差し支えありません。
露出モード「オート」が無い件は知らなかったので非常に助かりました。

書込番号:24768768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


take_13さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 21:38(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん

お手持ちのレンズ
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
はどちらもDX(APS-C)用のレンズです。
D780、Z5、Z6は、FX(フルサイズ)機となり、お勧めしない理由となります。(D5300、D500、D7500、Z50は、DX機です。)

ちなみに
・シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
はFX対応レンズです。

ということで、DXのボディであればお手持ちのレンズが全て使えます。
FXのボディであれば、シグマのレンズは制限無く使えますが、NikonのレンズはDXクロップでしか使うことが出来ず、わざわざFXボディを買う意義が減ってしまうために、金額の差を考えると無駄な出費と感じます。もちろん、その事を理解し将来的にFXへの移行をお考えであれば良いのですが、ご質問の内容からはそのように感じませんでしたのでDXのボディから選択した方が良いと思いました。

D500の掲示板でご質問されているので、D500への憧れをお持ちなのかと感じています。しかし新品は非常にお高くなっており、もったいなく感じますし、新品かどうかもお店の信頼次第ですね。油淋鶏大好きさんもこの部分がなければ、ここで質問せず既にD500を購入されていたのかもしれないと感じました。

という事で、先ほどの1)2)の提案とした次第です。いづれに致しましても油淋鶏大好きさんが納得される事が一番大事な事ですので、最終決断は油淋鶏大好きさん次第ですね。
良いカメラライフをお楽しみください。

書込番号:24768861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/29 21:48(1年以上前)

油淋鶏大好きさん

ニコンに拘りがなければD5300ダブルズームを売ってマップカメラワンプライス23,900円)
これから発売されるCANONのR7またはR10に変えた方が幸せになれる気がします。
R10には手振れ補正がないけど機能的にはOKかな

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryはマウント交換(39,600円税込み)で   
EFマウントに変更してEFからRマウントアダプターを使えば普通に使えると思います。

200,000円+23,900円-(R7レンズキット221,562円+39,600円+EF+EOSR12,168円)=‐49,430円

200,000円+23,900円-(R7ボディ178,002円+39,600円+12,168円)=-5,870円     

マップカメラ参照ネット注文2年保証

当面これで十分かと思います。

書込番号:24768882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/29 22:05(1年以上前)

・ニコンの一眼レフは2025年にはほぼ終了する?
・ニコンはデジタル一眼レフの売上が現在から85%減少し、全体のわずか4%になると予想している。
https://digicame-info.com/2022/05/2025.html

こういう予想もあるくらいですし、今更20万も出して生産終了のD500を買うのはどうなんだろう?と思いますけどね


私もyawarakaatamaさんと同意見で、重さとAFと連写を重視し、シグマ150-600mm Contemporaryの使用頻度が高く、ミラーレスも視野に入れているというなら、キヤノンも候補に入ると思います。
シグマのマウント交換サービスを使えばニコン用をキヤノン用に変更できるからです

キヤノンだと最近でたEOS R10は429gのエントリ-機でありながらプロ機レベルのAFと連写を実現しているようですね
バッテリーは予備を用意するしかないと思いますが
https://digicame-info.com/2022/05/eos-r10-3.html

ニコンは「ミラーレスは今後は中・上級機に力を入れる」と言っていたと思うので、ニコンからこういうエントリーは出るかはわかりませんね

書込番号:24768904

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/30 02:11(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん
d7500とd500は1.3倍クロップが使えますので、いざという時は現状より大きく写せますので重宝します。(その分画素数は減りますが、、、) まだお手持ちのカメラが壊れたわけではないので超緊急ではなさそうですが、生産終了のものもあるのでそっちの面からも早めに見極めたいですよね。

現状ではすぐ新品が買えるのはd7500。アマゾンでボディの取り扱いがあり在庫があるようです。(115000円くらい) d500はなかなか新品の取り扱いにめぐり合うのは難しいかもしれませんが、ニコンの訳ありアウトレット、いわゆる再生品ですが、ニコンが保証してくれるのでまあいいかな、と思います。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000318/

現在売り切れになっていますが、ちょくちょく見ていると、とっきどっき販売されることがあります。これは時間との勝負になる可能性もありますね。

いざという時にはd5600の中古美品をマップカメラのような保証付きのカメラ専門店で買うという手もあるので、買うカメラの優先順位を決めておいて、いざ買いたいカメラが出た時にすぐに動ける気構えをしておくことが大事かもしれません。

なお、APS-Cのニコンのミラーレスですが、現在z50とzfcの2機種。動画の瞳AFがzfcだけが効くのでAFは後から出た分zfcがいいかもなーって思っていたところ、超望遠レンズを使っている方がzfcのAFは良いという話が出ています。(ただし握りにくいらしい)ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/#24685717

書込番号:24769140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/30 08:28(1年以上前)

>take_13さん
返信ありがとうございます。
SIGMA以外のレンズが…と言うことですね。
55-300mmはごく稀に屋内で使用するので、その点も踏まえるとD780は候補からは外れそうです。
そうなると、手持ちが活かせつつ価格帯が手頃なD7500を持ちつつ、D500の後継待ちと言う選択肢も良いですね。

>yawarakaatamaさん
>メチルレッドさん
返信ありがとうございます。
Canonへの変更ですね。今調べたらちょうど近所のCanonセンターでR7とR10のタッチ&トライ会が開催されているようなので、実機を触ってみるために予約をいれました。
マウント変更できるからと言う理由でSIGMAを選んだのですが、結果的に選択肢が広がって良かったです。

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
不具合なく無事にすごせているのですが、ここ1年半でレンズを買い足したおかげで、カウント数が一気に上がったため、ちょっとこれは万が一の際にメーカーさんのパーツなくなって修理無理かも…と言うのが頭をよぎりましたので、慌てて次の候補を選びはじめました。

Nikonダイレクトのリンクありがとうございます。
入荷状況をチェックします。

zfcの実機は手にしたことがないのですが、かなり小さくなりそうで、レンズとカメラの接合部大丈夫なのかなと心配になりました…。Z50を含めて、実機を見に行きたいと思います。

書込番号:24769348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/31 08:26(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました!

候補に考えていた機種D500やD7500以外にも見てみたい機種が増えましたので、実際に店頭にも足を運び検討したいと思います。

書込番号:24770903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)