このページのスレッド一覧(全93204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2022年4月26日 07:57 | |
| 14 | 13 | 2022年4月22日 17:46 | |
| 75 | 32 | 2022年4月19日 21:06 | |
| 40 | 28 | 2022年4月19日 10:51 | |
| 57 | 27 | 2022年4月17日 20:57 | |
| 9 | 11 | 2022年4月17日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
EOSKISSx10の購入を考えていますが、所持しているSIGMAの「18-250oF3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を使いたいと考えています。このレンズは正常に使えるのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。
2点
>kazuki59さん
使えると思います。
8000D、X8iに関してライブビュー撮影で不具合がありファームアップ対応したようです。
X10での不具合は発表されてないので問題ないのではと思いますが、不具合が出ればシグマに相談する必要があります。
18-200oや18-300oのContemporaryだとパソコンとUSBドックでファームアップができて便利ではありますが。
書込番号:24716918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazuki59さん
所持されているレンズがキヤノン用であれば、使えると思います。
レンズメーカーの場合、同じレンズでも
キヤノン用とかニコン用とかあるので念のため
書込番号:24716955
1点
kazuki59さん こんにちは
今このレンズはお持ちと言う事ですが いつの購入でしょうか?
長く使っていると ファームアップの必要が出てくる可能性も有るので 注意が必要です。
書込番号:24717011
2点
KissX10の発売が2019/4/25です。
このレンズの販売終了がいつなのかはっきりはしませんが、2022年の初頭までは買えていたようです。
サードパーティのレンズは、販売終了後に発売されたボディへの対応は保証されませんが、このレンズはギリギリ大丈夫だと思われます。
正確さを期する場合には、シグマに確認しましょう。
書込番号:24717029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-250を持っていますが、70DやM6、RPに付けて試した範囲では、動かないとかAF効かないとか不具合はありませんでした。
おそらく、X10でも動作するでしょうけど、他の方がご指摘のとおりレンズを購入されたのが結構古いならファームアップが必要になるかもしれませんし、このレンズのためにボディを選ぶ…というほどのものでもないと思うので、メインに据えて考えられるのは避けた方が賢明かもしれませんね。
ボディのみよりキットの方がバラバラで買うより安く買えるので、もし純正レンズをお持ちでないなら、レンズキットで買って、18-250と併せて運用といのがよいと思います。
書込番号:24717585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
photohitoなどには、この組み合わせの写真は上がっていませんね。
上がっているにしても、AFなどが問題なく動作するのかが分からない
事もあり得ます。
確実性を求めるのであれば、シグマに直接問い合わせてみるか
カメラとレンズ両方を置いている店舗などで、確認してみるよりほかないのでは?
(もしそれが出来た場合は、その店舗で是非何か買ってやってください)
書込番号:24718200
2点
色々ご回答いただきありがとうございました。2020年の12月に購入しているため、比較的新しいと思いますが、確実ではないと思いますので、一度試してから使ってみたいと思います。知り合いがkissx10を購入したという話が入ってきたのでその人に一度レンズをつけさせてもらおうと思います。皆様ご丁寧に回答いただき大変ありがとうございます。
書込番号:24718211
1点
kazuki59さん、SIGMAの「18-250oF3.5-6.3お持ちだったのですね。
ちゃんと読んでいなかった、ごめんなさい。
世代を考えますと問題なく使用できるとは考えますが
お書きのように、一度試したから購入する方が確実ですね。
問題なく使えることを祈っております。
書込番号:24718218
1点
もう何回もお世話になっております
またお聞きしたいことができてしまいました。
モータースポーツ撮影がしたく、旧サンヨンに純正1.7倍テレコンをつけて撮影したいのですが
D3でAFは効きますか?
暗い場面を撮影する訳ではないですし、全く合わない、合掌スピードがキットズーム以下でなければいいのですが
いくら調べても出て来ず、手元でも調べられないので
お尋ね致します
もしAFがダメでしたらトリミングしようと思います
ただ画素数が低いので限界がある気がします
新しくレンズ買うつもりもないですし、違うカメラ使うとか考えておりません。
D3と旧サンヨン+1.7倍テレコンの
AF性能を知りたいです
誰か分かる方お願いします
書込番号:24711325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.4Xが1絞り
2.0Xが2絞りですから
1.7Xだと1.5絞り落ちですから
F4 → F6.7ってとこですね
ミノルタに開放F値 F6.7のレンズ有りますから
ギリギリAFが効きそうな気もしますど
AFは効く、効かないの2段階では無い
効くけど、限界付近だから
軽快さに欠け、辛うじてのAFも有ります
書込番号:24711383 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
カメラ歴数年の初心者さん こんばんは
https://review.kakaku.com/review/10503510258/ReviewCD=303936/
https://review.kakaku.com/review/10503510257/ReviewCD=305347/
上のレビューを見ると F8対応していないD300でAFできているようですし D3自体D300のF5.6対応より上のF8対応しているため AF自体は動きそうです。
でも実際に確認したわけではないので 断定できずごめんなさい。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
書込番号:24711393
1点
>謎の芸術家さん
効かないという訳ではなく、効くかもしれないけれど、性能は落ちるということですね
了解です!
>もとラボマン 2さん
なるほど、D300でAFで効くこともあるのであれば、D3で効く可能性も大きくなりそうです
ありがとうございます
書込番号:24711432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ歴数年の初心者さん
使えそうですよ。
こんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=wXCgiMNz_jU
500oF5.6で使えればF4も使えると思います。
それにしてもNikonのテレコンはマスターレンズのAF速度を結構落とす設定ですね。
もう少し速く設定してくれた方が嬉しいのでファームウェアで改善されないかな。
純正では使えませんが、シグマのテレコンはマスターレンズのAF速度が殆ど落ちないです。
何か理由があるのかな?
書込番号:24711570
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど〜
使えなくはないですが、スピード落ちるんですね
実用的な範囲だったら個人的には問題ないです
ファームウェアアップデート来ますかね
結構古い製品ですのでやってくれない気がします…
書込番号:24711686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ歴数年の初心者さん
D3のAFについてですが、このスレッド↓を見る限りでは、使えるのではないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7465609/#tab
撮影対象がモータースポーツとのことですので、状況によっては
厳しい場面があるかもしれませんが。
書込番号:24711699
1点
>hotmanさん
ありがとうございます
AF速度は落ちそうですが
何とか工夫すれば使えそうです!
書込番号:24711706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFは効くということがわかったのですが、
やはり画像は劣化するとか、しないとか
聞きます
実際D3のような低画素機に使えば問題ないんでしょうか?
テレコン付けてのトリミングも考えています
ちなみにレンズは旧サンヨンです
書込番号:24711709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧サンヨンはVRが無いけれど、解像感やボケ具合は新型よりも良いという意見が多いです。僕も野鳥撮影で使いますが、テレコンを付けても際立って画質が悪くなる印象はありません。充分解像します。ただ僕はX1.4テレコンの使用にとどめています。AFも際立って遅いとは感じません。僕のカメラはD200やD2XですがメーカーはD3はF5.6まで対応としているのでX1.4でトリミングが無難かもしれませんンね。
書込番号:24711806
1点
>カメラ歴数年の初心者さん
フィルムカメラ時代にも言われている話ですが画質は確実に落ちます。
その落ち方が、気になるかならないかは、撮りての判断です。
レンズ設計にないレンズを追加するので画質は落ちるという判断です。
それと、テレコンをかますことによる、光軸ずれが起きるという事、
かまし物が多くなればなるほど、誤差は大きくなるので、良い影響はないです。
ただ、それが気になるならないは、撮り手しだいです。
書込番号:24711935
2点
画質については、実際に撮っていないことには
使えるかどうかは判断できないんではないでしょうか?
自分の場合は、キヤノン機に関してですが2000万画素クラスのボディで
旧サンニッパに×1.4や×2.0を付けてよく撮影していました。
状況によるとは思いますが、そんなに悪くなかった記憶があります。
また現在、たまに旧々々ゴーヨンISを5Ds(5000万画素)に付けて
撮影しますが、そんなに悪くは感じません。
メーカー違いレンズ違いで全く参考にはならないかもしれませんが
一応、自分の経験を書いてみました。
撮影状況とカメラ歴数年の初心者さんの
ご判断によるところが大きいかも知れませんね。
書込番号:24712100
1点
確かにサードの出すテレコンは確実に画質は落ちます。ケンコーのテレコンなど単に倍率が上がるだけで使い物にならないと思います。が、メーカー純正のテレコンはかなり使えると思います。オリンパス機も使いますが、PROレンズに純正テレコンを使うと殆ど破綻は見られません。まあ鑑賞方法の違いもあるのでしょうが。等倍鑑賞マニアの方や、カリカリ解像感の好きな方にはには受け入れられないカモしれませんね。
書込番号:24712121
3点
皆さんありがとうございます
皆さんのご意見見ると批判的な意見は少ないので
自分で使ってみて判断します
購入したらお知らせ致します
改めてありがとうございました
書込番号:24712497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
【撮影機材】
NIKON V1 Wズームキット
マウントアダプター FT1
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
かなり古くてお恥ずかしいのですが、子どもの野球/ソフトボールを撮影するのに満足いく写真が撮れないため、久々に購入を考えています。
【使いたい環境や用途】
屋外での野球・ソフトボールの撮影
【重視するポイント】
最大80メートル程度の距離で選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作シャッターチャンスを逃さないピントの合いやすさ。
【予算】
10〜15万程
【比較している製品型番やサービス】
D7500とZ50
【質問内容、その他コメント】
費用が限られるため、手持ちのV1にレンズとアダプタを買い足して使用していましたが、スポーツを撮る機会が増えたため、久々に購入を検討しています。当初は手持ちのレンズの活用も考えてD7500のほうが良いと思っていましたが、そもそもレンズのAF性能がスポーツ撮影に向いていないという話もあり、どうしようか考え中です。
カメラに関しては素人の知識しかありませんが、他の案含めてアドバイスいただけると助かります。
書込番号:24704953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> NIKON V1 Wズームキット
> マウントアダプター FT1
> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
↑
フルサイズ換算で約820mmになり、
APS-Cでは実f≒546mmになります。
>D7500 18-140
↑
これでしたら、望遠が半分未満になりますが、その段階で問題ないですか?
書込番号:24704989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
撮影倍率2.7倍のニコン1でDX55-300mmを運用されていたとなると、
テレ側35mm判換算810mmの計算になりますよね。
望遠効果のあるAPS-C DX機でさらに対DX 1.3倍クロップのあるD7500に、
超望遠としてはお値頃なシグマのライトバズーガ100−400mmを組み合わせれば、
換算約780mm相当の画角となりますので、この組み合わせが良いと思います。
D7500は、レンズキットとボディのみであまり値段に差が無いので、
100−400との繋がりも考え、18−140レンズキットにしておいた方がいいでしょう。
D7500レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
シグマ100−400mm
https://kakaku.com/item/K0000945854/
書込番号:24704992
5点
(A) 35mm判の対角線長≒(36^2+24^2)^0.5≒43.2666
(B)「現行デジカメ用の」1型の対角線長≒(13.2^2+8.8^2)^0.5≒15.8644
(A) / (B) ≒ 2.7273 ≒ 2.73
300*2.73≒819mm
140*2.73≒382mm
書込番号:24705028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z50 ダブルズームキット(ポイント換算込み135000円程度)の一択。
今更、一般の人がレフ機(D7500含)を買うことは全く勧めない。
D7500レビューにも書いたけど(私のレビューを参照してくださいね)、D7500のような「中途半端なミドル機」なんて買うと後悔します。
本気でプロ並みの写真を目指して撮るなら、D500なら今でも良いかも知れませんが、それ以下のレフ機なんて性能もそれなり以下の中途半端機で、数年後の陳腐化(下取りの安さ含めて)も決定的。
>【重視するポイント】
最大80メートル程度の距離で選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作シャッターチャンスを逃さないピントの合いやすさ。
こういう聞き方をすると、スポーツ撮影経験も無い人から機種スペックだけ見て「D7500のほうがZ50よりスポーツ向き」と安易なアドバイスが来ると思いますが、Z50でもスレ主さんが求めているであろう写真くらいは撮れると思います。(スレ主さんの書き方からして、求めるレベルが想像出来ますので。)
Z50を使おうとD7500を使おうと、「要は腕」です。
この一言に尽きます。
>最大80メートル程度の距離で選手の激しい動き
って実際に想像出来てますか?
実際に、「どこまで激しい動き」か。
スレ主さんの言う激しい動きとは?
しかも、少年野球ですよね?
私は高校野球も撮りますが、Z50でも撮れますよ。
何なら、D5500クラスで砲丸投げや棒高跳び、走り高跳び、ハードルも撮れます。
望遠はキットで足りなきゃ、SIGMA c100-400mmで十分。
もし、さらに足りなきゃ最大ファイルサイズで撮って、トリミングすれば済みます。
特に初心者さんの場合、広めに撮ってトリミングでカバーしたほうが結果上手くいきます。
以上。
書込番号:24705037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>50年、100年前のカメラでも
いやいや、その当時のカメラでその時代だったから、素晴らしいと言われただけ。
今の時代にそれを求める人はいません。
何故、弛まなく新しい技術、新しいカメラが開発されるのだろうか?
今に満足しないと言う姿勢が世の中を進歩させているのです。
買い替え相談だって同じこと。
それを頭から否定してどうする?
そして、何故Nikon1シリーズが終了してしまったのかも重要なポイントです。
書込番号:24705108
16点
80m先の被写体を撮影するのは、かなりの望遠レンズが求められます。
今と同様に撮影するならAPS-Cでも焦点距離500mm〜600mmのレンズが必要です。
最新のミラーレスでは予算不足は明確で、「D7500」と「シグマ150-600contemporary」の組み合わせが現実解でしょう。
新品で20万円を超える程度、中古であれば15万円は超えそうですが、妥当なところでしょうか。
書込番号:24705119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>@kobianさん
>> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
>> そもそもレンズのAF性能がスポーツ撮影に向いていない
このレンズは、レンズ繰り出しの有名なレンズで、動体撮影では不向きだったんです。
しかも、望遠レンズでも低価格の部類でした。
まあ、Nikon1自身、メーカーでもう作るのは辞めたので、
新しいカメラを買う場合、心機一転で他メーカーも視野に入るかと思います。
望遠能力を活かしたい場合、MFT機の方がコスト安く構成することが可能です。
書込番号:24705159
1点
レンズをAF-P DX 70-300mmにしましょ --- FT1+V1で使えるか?。FT1を持ってないので。
その上で、D7500かな。
書込番号:24705169
3点
>@kobianさん
カキコミしてる方は、
最大80メートルというキーワードを80メートル先のものを撮影しなければ
と思われているように思います。
ある程度割り切ってトリミングで対応すれば、800mm相当のレンズは不要でしょう。
そういう意味で、z50ダブルズームセットが良いかなと思います。
あとは求めている写真なんですが、バットにボールが当たる瞬間を撮る
ような写真を求められるのであれば、z50ではかなり大変です。
それこそミラーレスであればz9レベルが必要ですし、レフ機のD500あたり
を購入して瞬間を撮るスキルを磨くしかないです。
ここまで求めるのであれば予算的に辛いと思います。
書込番号:24705189
0点
>ありがとう、世界さん
140mmまでだとだいぶ足りないです。今まで息子の高校野球を取る機会もあったのですが、内野席から外野を撮ると、換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。今は娘の大学ソフトボールがメインなので、球場の広さは2/3程度になります。
書込番号:24705229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χ さん
ありがとうございます。魅力的な構成だと思うのですが、予算的に少々厳しく…
もう少し検討したいと思います。
書込番号:24705247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REALTマークの四駆^^ さん
ありがとうございます。撮影対象は少年野球ではなく、メインは娘の大学ソフトボール、たまに息子の大学野球を内野スタンドから取る感じです。打つ瞬間やボールをキャッチする瞬間、スライディングの瞬間なと撮りたいと思ってましたが、自分の腕では厳しそうです。少しでも良い写真撮れるよう、経験を積みたいと思います!カメラはもう少し考えたいと思います。
書込番号:24705260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@kobianさん
どうも、望遠の足らなさを理解されていてホッとしました(^^)
>140mmまでだとだいぶ足りないです。
>換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。>今は娘の大学ソフトボールがメインなので、球場の広さは2/3程度になります。
もう少し望遠で、球場用40~130mの距離の計算描画例も添付します。
ただし、
>人物のアップ
となると、鳥撮り並みの望遠地獄になりますので、ご注意(^^;
(あとの添付画像は、【アップした被写体サイズ】と画面内の比率、そして撮影距離から、
必要となる換算fを逆算できます(^^;)
書込番号:24705288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
V1 + CX70-300mmって手もありますね。但し、美良品中古がもうないかプレミアムが付いているか。
上空のコアジサシにトライしましたが腕が悪くて撃沈、あまり使ってませんが、無いと困る。
D7500 / Z 50はOVF/EVFと言う違いだけではなく、まるで雰囲気違いますからね。
前者はD500譲りの武闘派、後者は穏健派ですかねぇ。
風景・街並み・旅行なら後者一押しですが。
書込番号:24705334
0点
【誤記】
CANON APS-C(1.5倍)実f=250~500mm例
【正】
CANON APS-C(1.6倍)実f=250~500mm例
※同じ撮影距離や実fで、NikonやSONYのAPS-C(1.5倍)は、まだ作成していませんが、ご希望があれば作成します。
(描画の大きさは、あまり変わりません)
書込番号:24705378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@kobianさん
55-300oはAFが遅いので動体撮影には向いてませんので、Z50でもD7500でも望遠レンズは買い替えた方が良いです。
Z50ダブルズームキットかD7500+18-140oキットにAF-P70-300o(美品中古)辺りが予算に近いかなと思います。
それでも15万はオーバーしますが。
書込番号:24705458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@kobianさん
こんにちは。
NIKON1シリーズの購入を検討されているのでしたら、お勧めはしません。
当方V2を持っています。既にNIKONからニコワンは切り捨てられて経年する都度、保守パーツ調達に
支障をきたすでしょうからマイナス要素しかありません。
D7500とZ50でしたら、Z50若しくは後継の新型Zシリーズの登場まで現状で頑張る方が無難だと
思います。D7500についてもNIKONはどうやらZへ全力傾注の模様です。
或いは、手持ち資産をリセットするつもりで、キヤノンやソニー他、同クラス機を再検討した方が
選択肢が広がり却って満足度は向上の可能性があります。
その際は価格コムだけに情報源を留めず、もっと製品購入に有益な情報源を探して研究した方が良いでしょう。
この掲示板は当方含め『常連』が背景を斟酌せずに好き勝手な提案をして、却って質問者さんが混乱をきたします…
書込番号:24705516
2点
>くらはっさんさん
>NIKON1シリーズの購入を検討されているのでしたら、
違いますよ(^^;
現在の機種のニコ1に対して、
>【比較している製品型番やサービス】
>D7500とZ50
書込番号:24705535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
屋久島に登山(往復7時間)くらいを予定してるのですが、同行させても平気か悩んでいます。
理想はmark2+16-35 2.8のレンズで撮影。
(レンズは保護レンズ+PLフィルターの予定)
基本IPX8の防水ケースに入れて持ち運び、そのまま撮影か、使う時だけ雨が降ってなければ出して三脚撮影を考えてます。
どれだけ湿気に弱いのかイメージがわかないのですが、上記のような使い方の場合、耐えられるでしょうか??
ご意見いただけると嬉しいです。
また今後もアウトドア撮影はしたいので、ミラーレスの防塵防滴機種も検討はしています。
具体的にはオリンパスのE-M1 mark3など。
少しスペックに不安があり他にも探してるところです。
どうぞよろしくお願い致します!!
書込番号:24688195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機材を濡らさないようにすれば、この機種も防塵防滴仕様なので問題ないです。
移動や撮影中は濡れないようにすればいいだけです。
多少の雨なら、ビニール製のもので囲むか、厚めのタオルで包むようにすればいいでしょう。
湿気まで気にすると持っていけなくなりますよ。
湿気だけ考えれば、そこまでシビアなら東南アジアでは使えなくなりますよ。(笑)
ただ、カバンから機材を出した時に、レンズやファインダー、センサーが曇ることもあるでしょう。
その時は、外気に慣らすとじきに曇りは取れます。
あまり、神経質になると撮影に支障きたしますよ。
自分の一眼は防塵防滴ですが、ビデオは通気口があいている機材なので、短時間の水滴があたってもかなり危険です。
過去に急な雨で、直ぐブラックアウトしました。
カメラの防塵防滴は安心できますが、過信は禁物です。
書込番号:24688202
6点
高湿での撮影はそれほど気にしなくてもよいかと。
雨中での撮影なら防塵防滴仕様であっても、防水仕様ではないので
濡らさないようにするのが肝要。
慣れていないなら、雨中での撮影を止めることも大切かと。
オリンパスやペンタの防塵防滴は優秀ですが注意するのは同様かと。
いずれにせよ、内部結露には要注意です。
状況によっては機材を急激な温度変化にさらさないように
時間をかけて、温度に馴染むように対処しないとないと。
対応できないなら
撮影は考えないほうがよいかと。
内部結露が発生すると、時間がたってから基盤やカビの発生などがありますので…
書込番号:24688276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Yukinkooさん
>> 屋久島に登山(往復7時間)くらいを予定してるのですが、同行させても平気か悩んでいます。
>> 理想はmark2+16-35 2.8のレンズで撮影。
坂道のある地域に住まれている方とか、
普段から登山されている方だと、
慣れているから問題ないのかも知れませんが、
勾配があると、荷物の容量が重いと汗だくになり大変そうです。
書込番号:24688278
1点
書き忘れました。
防塵防滴仕様のシーリングは、
経時的に必ず劣化していきます。
前回問題なくても、今回はということもあります。
機材の置かれている環境や使用状況によって
劣化具合は大きく変わりますが、
防塵防滴を維持させたいなら、
定期的にメーカー等によるメンテが必要になるかと。
書込番号:24688283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yukinkooさん
>>屋久島に登山(往復7時間)
は初めてですか?初めてなら荷物は少しでも少なくした方が
2度目以降にご自身で判断出来る様に成ってからカメラの事は考えましょう。
書込番号:24688286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Yukinkooさん こんにちは
濡らさないのでいたら 大丈夫だと思いますし 少しぐらい雨がかかるくらいの濡れでしたら 濡れたらすぐに乾いたタオルなどで拭くことで大丈夫だと思います。
でも 撮影後 内部に湿気などが溜まると思いますので 防湿箱や通気性の良い場所で レンズを外しボディキャップ付けた状態で1日ぐらい乾燥させてあげるのが良いと思います。
書込番号:24688322
1点
>Yukinkooさん
屋久島ですと、湿気というより雨対策だと思います。
ここは、ひと月に35日雨が降るといわれています。
私が行ったのは11月でしたが、1週間で雨が降らなかった日はありませんでした。
撮影も目的の一つでしたら、防水のコンデジを一台用意するのが良いかもしれません。
書込番号:24688373
5点
>Yukinkooさん
貴女が日頃どのくらいの山に登っているか次第です。少々の距離でも多少重い機材でも特に負担と感じないのであれば、その装備でも行けます。但し7時間とありますが、もう少し余裕を見ておいた方が良いと思います。
私なら撮ることより歩くことを優先して、カメラは1gでも軽くする・なんなら防水コンデジと予備バッテリーだけで臨むかも。あの森の中を快適に歩けるチャンスはそうそう無く、終始鬱蒼とした森の中を進むこともあり、通常の山と違って大きく跨ぐ・乗り越える動作が多いので。
好天なら気分も晴れますが、どちらかと言うと雨天の確率が高い場所。シトシトならまだしも、湿度の高い場所は結構派手に降ることが多いです。
まぁそれもこれも体力次第・つまり貴女次第ですから、日々の鍛錬を怠りなく。どうかご無事で完結されることをお祈り致します。
書込番号:24688495
1点
Yukinkooさん
>どれだけ湿気に弱いのかイメージがわかないのですが、上記のような使い方の場合、耐えられるでしょうか??
何度も屋久島で登山はしています。
全然問題ありません。大丈夫です。
湿気ていたら、下山後はよく乾かせばOKで、こっちのほうが大事です。
カメラもレンズも防塵防滴です。
雨の中の撮影はおすすめできませんが、6D MarkUはけっこう丈夫です。
>基本IPX8の防水ケースに入れて持ち運び
軽ければOKですが、モンベルのオールウエザー カメラケース L204gで十分だと思います。
>(レンズは保護レンズ+PLフィルターの予定
2枚重ねはやりすぎ化と思います。
どちらか一枚でOKです。
>また今後もアウトドア撮影はしたいので、ミラーレスの防塵防滴機種も検討はしています。
防塵防滴が非常に強いのはOM-1です。
キヤノンでもR6あたりなら、防塵防滴が強力です。
書込番号:24688567
![]()
1点
日帰りてことは縄文杉までの往復かな?
アップダウンも少なく体力的には長い散歩みたいなものなので
この位の機材なら問題なく持って行けると思う
(注:あくまで体力的に楽なだけで非常時に備えた装備は必ずお持ちください。雨で体が濡れれば凍死もあり得ます)
みず濡れ対策すれば何の問題もないですよ
まあF2.8通しである必要は無理にはないとも思うかな
そして僕なら中望遠くらいまでは欲しいので
フィルム時代のEF28-80〜100あたりのレンズも同行させるけど
それとクローズアップレンズがあれば軽量お手軽ネイチャーフォトシステムの出来上がり♪
書込番号:24688614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビニール袋持参して、雨降ったらそれに入れてリュックに仕舞っとけば全然大丈夫だと思いますが。
私は厚めの60Lとかのビニール袋持参し、天候怪しい時はリュックの内袋にします。
そのうえで寝袋とか着替えとかカメラ、へッデンやバッテリーなど濡れて困るものは各々ビニル袋やジップロックに入れて仕舞ってます。
書込番号:24688862
0点
ありがとうございます!
濡らさないようにすればあまりあとは神経質にならなくても平気そうですね(*ˊᵕˋ*)
防塵防滴が優秀なカメラを買ったとしても、同じように気をつけたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24689533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(^^)
基本は濡らさないように防水ケースに入れたままで撮影してみようと思います!
温度変化は心配ですが、行く時期の温度差など調べて参考にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24689534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます!
確かにそもそも重さはちょっと堪えるかもですね(・・;)
今から足腰鍛えてなるべく軽装で行きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24689539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記ありがとうございます!
メンテが必要ということですね!
月1回は旅先でハード目に撮影をすると想定すると、
大体どれくらいの頻度で行えば良さそうでしょうか??
書込番号:24689541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(*'-'*)
屋久島は結構前ですが経験はあり、今回のコースと同じコースとなります。
なるべく他の荷物は減らしていくように意識したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24689544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
使った後のメンテ、気をつけたいと思います!
防湿剤はたくさん持っていきますね(*'-'*)
ありがとうございました!
書込番号:24689547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
連日雨だったのですね…!
私は一度だけ行きましたが、その時はすごく晴れていたのでまだ屋久島の雨を知りません。。。
サブ機の買い替えは検討してたので、防水防塵機種も引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました(*'-'*)
書込番号:24689548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
まずは撮影云々の前に安全に登山を行うことも改めて考えてみます!
今回のコースは以前行ったことはあるのですが、それは快晴でして空気も美味しく、全く疲れませんでした。
雨の屋久島の大変さを少し意識できてなかったので、総合的に見直してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24689552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的な商品までありがとうございます!
とても参考になりました。
写真、開けたところで素敵ですね♪
私は添付のようなものに入れっぱなし撮影を検討してたのですが、モンベルの方が晴れてたら出しやすいしそれで大丈夫ならそっちの方が良さそうですね(*ˊᵕˋ*)
OM 1とても気になってますが、
R6も強力なんですね!悩みます…
ありがとうございました!
書込番号:24689559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
【使いたい環境や用途】
小学生の息子用に
【重視するポイント】
撮りやすさ 手軽さ
【予算】
相場がわからないのですが、安い方が···
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
80Dをメインで使っており、それまでメインで使用していたkiss x4 が余ったので、息子に譲ろうと考えています。
そこで、使いやすいレンズを探しているのですが、オススメを教えてください。
小学生なのであまり重くないものがいいです。
書込番号:24701461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dx2337さん
自分も子どもたちにKissX3とKissX5を譲りました。
レンズは18-55of3.5-5.6STMです。
18-55o最初のSTMモデルですね。
現在は18-55of4-5.6STM
どちらのモデルもIS付いてますし、軽いです。
写りも良いのでオススメです。
どちらでも良いですが、18-55oSTMをオススメします。
キットレンズもSTMになってから写りが良くなったので安いれから始めたら良いのではないですかね。
書込番号:24701492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
キットレンズの18-55か、
EF-S24mmF2.8のパンケーキレンズはどうですか?
書込番号:24701530
1点
EF-S18-55oF4-5.6STMがいいと思います。
EF-S18-55oF3.5-5.6STMもいいですが、2mm太く13mm長いためかなり大きく感じます(重量はほぼ一緒)。また、生産終了なので中古から探すことになります。
EF-S24mmF2.8STMはコンパクトでいいのですがISがなく、画像を拡大すると意外と手ブレしています。
書込番号:24701560
![]()
1点
>dx2337さん
18-55のSTMが良いと思います。
ウチの娘にもまず買い与えました。
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4549292075199
このレンズは新品だと3万円程度ですが、中古だと、1万円以下で十分購入できますので、信頼できる中古カメラ屋で
購入するのが良いですよ。
書込番号:24701578
![]()
1点
新しいボディに古いレンズ
古いボディに新しいレンズ
何かしら障害が出そうな気もします
kissX4時代のキットレンズが1番無難に思えます
ボディはレンズを想定して
レンズはボディを想定して
設計されてるのですから
書込番号:24701608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩なら
シグマ 17-70かTAMRON 18-200辺りかなぁ
書込番号:24701660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>から竹さん
>holorinさん
>ねこまたのんき2013さん
ご助言ありがとうございます!
18-55of4-5.6STM が良さそうですね。
早速、探してみます!
ありがとうございました!
書込番号:24701679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
確かに、kiss x4 は結構古いモデルですしね。
その時代のものが一番かもしれませんね。
とりあえず今回は息子のファースト一眼なので、皆さんのご意見を参考に検討してみます!
書込番号:24701683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dx2337さん こんにちは
レンズ1本だけでしたら シグマ18‐300oのような 高倍率ズームでしたら 望遠系までカバーできるので良いかもしれません。
書込番号:24701721
0点
>新しいボディに古いレンズ
古いボディに新しいレンズ
何かしら障害が出そうな気もします
EFは電子マウントだから古いレンズを新しいボディに付けても問題なく使える。
それが最大の利点なんだろな。
書込番号:24701736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
謎の芸術家さん
嘘はいけません。
53のイルゴは、
αAマウントの古い古い、
レンズを沢山持っていて
それで十分のはず。
なのに何故そのボディ時代のレンズを使うことを推薦するのですか?
一回限りのレスで、質問には一切答えない。
何故毎回、こんなスレやレスを繰り返すのかね。
何故このような方をほっておくのかな?
書込番号:24701744 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>dx2337さん
重さで問題なければ、
撮影の守備範囲も広がる
18-135のレンズの方がいいのでは?
どの世代のレンズかは、投資額で考えても良いかと。
中古なら、出来るだけ程度の良いものを選べたいですね。
ところで80D にはどんな標準ズームを使用していますか?
一度X4に付けて
お子さんに使ってもらい
様子をみるのもいいのでは?
書込番号:24701754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dx2337さん
>確かに、kiss x4 は結構古いモデルですしね。
>その時代のものが一番かもしれませんね。
キヤノンEFマウントは、新しいボディだと新機能の追加などで古いレンズを使用する場合に注意が必要な場合がありますが、逆の場合は、レンズのAF性能などがボディの性能に制約を受ける可能性はありますが、問題なく使用できるように規格化されています。
以前のスレッドを見るとシグマの18-125OSや18-200OSなどを所有されていたようですが、一度お子さんと一緒にどこかに撮影に出かけて、何種類かレンズを使ってみればいいのではないでしょうか。
軽さ最優先なら、18-55のシリーズのいずれか、あるいはパンケーキレンズでしょうけど、まだ所有しているのであれば、18-125OSあたりが利便性という面ではいいだろうと思います。
>謎の芸術家さん
>新しいボディに古いレンズ
>古いボディに新しいレンズ
>何かしら障害が出そうな気もします
新しいボディに古いレンズでは仕様に制限が出る可能性がありますが、古いボディに新しいレンズではEFマウントという縛りである限り問題は生じません。
書込番号:24701759
8点
>dx2337さん
幸せなお子さんですね
銘玉
タム9
安くて
絶品の描写
近寄ってよし
離れても良し
https://kakaku.com/item/10505510810/
マクロは子供心をくすぐります
等倍は
ブレを止めるのは難しいですが
スキルアップは撮りたいと
思う心が大事ですから
どうでしょう?
書込番号:24701771
0点
こんにちは。
小学生といっても何年生なのでしょうか?
1年生と6年生では体力がぜんぜん違うので、レンズの適正も変わってくると思います。
もし低学年なら軽さ最重視でEF-S18-55mmやEF-S24mmパンケーキ。
高学年なら少々の大きさでもいけそうですから、小さめの高倍率ズームで、
EF-S18-135mmやシグマタムロンの18-200、18-250あたりいかがでしょうか?
望遠は短いですがシグマ17-70もいいですね。
書込番号:24701814
0点
>dx2337さん
古いkiss系のカメラを使う場合、注意点があります。
まず、x4は既にメーカーでの修理可能期間が過ぎているので、壊れても修理やメンテができないです。
また一眼レフの宿命ですが、AFの精度にどうしても個体差があるということ。
Kissシリーズの場合、カメラにAFの精度微調整機能が付いていないこと。
これらより、kiss x4はカメラを調整してAFの精度を調整することができないということなんです。
そうなるとレンズ側で調整するか、調整しなければならない可能性の低いレンズを使うことの2つが
選択肢として残ります。
まずレンズ側の調整ですが、レンズメーカー製のレンズの場合には、メンテナンス期間内であるか、
調整機器で調整できる機器というのが前提になります。
純正レンズの場合、あまりAF精度が悪いものは少ないと思いますが、望遠系の古いレンズは避けた方がいいと思います。
標準レンズの場合だと、そんなに気にする程被写界深度が浅いわけではないので、AF精度に問題のある
ものはないと思われます。私の経験ですが。
というわけで、18-55のSTMが良いかなと思いました。
最後にx4はいいカメラなので、修理できなくても壊れるまで使ってあげてください。
書込番号:24701815
0点
これかな?
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/
新品ではものすごく高いですが中古なら3.5万円程度で美品が買えますよ。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF-S18-135mm%20F3.5-5.6%20IS%20USM&igngkeyword=1
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=EF-S18-135mm+F3.5-5.6+IS+USM&search=search
勿論、私も90Dで使っています。
書込番号:24701821
0点
>新しいボディに古いレンズ
>古いボディに新しいレンズ
>何かしら障害が出そうな気もします
これについてはマウントが合う純正レンズであれば、基本的に心配ありません。
ただ、純正でないサードパーティ製レンズではちょっと注意が必要ですね。
一般的には新しいレンズは過去の(古い)ボディでも動作がするよう
作られている場合が多いですが、古いレンズは最新のボディでは動かないとか、
動作が制限されたりする場合があります。
いずれにせよ、サードパーティ製レンズを買うのであれば、事前にX4との
相性についてはチェックされたほうがいいと思います。
書込番号:24701827
3点
kissX4、今でも動作確認程度ですが一応使っています。
使いやすさというか1本で何もかもというのでしたら
EF-S 18-135 IS
軽さを重視でしたら
EF-S 18-55 IS(U)
もしレンズ交換そのものまでというのでしたら
EF-S 55-250 ISを追加して。
できれば少々高くはなりますが、STM機構のついたものがベストでしょう。
勿論状態が良ければDCモーターで動作音がうるさいですが、STMモデル以前のものでも結構です。
中古の場合、正常に動作するかの見極めが必要になりますが、手ブレ補正機構(IS)がついてますので、この点がいいですね。
当時からコントラストや色合い等、少々強めにチューニングされてる感があるものの、初心者にとって、わかりやすい機能といっていいでしょう。
液晶画面もはっきりくっきりと、当時としては画期的といっていいものでしたし、子供のしゃっくりのようなシャッター音が特長ですね。
>新しいボディに古いレンズ
>古いボディに新しいレンズ
>何かしら障害が出そうな気もします
実際に使ったことあるのかな?そもそも知らないでしょう。
使ってて特に支障が出たことはありませんが。
質問者が不安になるような記述は誤解を招きます。
まぁいつもの無責任な投げっぱなしレスなので、スレ主さんは無視されて結構です。
書込番号:24701881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EFマウントは時代を先取りした極めて優秀なマウントなのでEFマウントであるなら
最新のカメラに最古のレンズでも
最古のカメラに最新のレンズでも
完全に互換性があり使うことができる
30年以上最先端として互換性を保てているメーカーは他には無い
ちなみにニコンはその間に4回過去のカメラを切り捨ててる
書込番号:24702043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
最近購入しました。
α350は電源オフでブルブルと振動していた記憶がありますが、α700は電源オンでブルブルブルブルブルブルブルと振動します。
α350と比べて振動が強く、長いです。何かの記事で電源オフで作動と読んだ記憶があるのですが電源オンで作動は正常なのでしょうか。
検索してもわからないので教えて下さい。
書込番号:24701254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>何かの記事で電源オフで作動と読んだ記憶があるのですが
ここには”メインスイッチをオフする際に”と書いてあります。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/
ページ中央あたりの
7.高い信頼性
5)ゴミがつきにくいアンチダスト機能搭載:
のところです。
取説もざっと見てみましたが、メインスイッチオン時に関する情報は得られませんでした。
書込番号:24701289
![]()
0点
>holorinさん
電源オフ時と描いてありますね、、、電源オフするとカチッと小さな音がするだけです。
書込番号:24701305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α700は電源オンでブルブルブルブルブルブルブルと振動します。
→カメラなんだから
正常に撮れて、正常に再生できれば
正常だと考えます
あんま器で有れば、他のあんま器と振動が異なるなら
異常を疑います
書込番号:24701348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長いこと愛用していますが、あまり気にしたことはありません。クリーニングモードにするとビッと振動しますが。言われてみれば電源オン時に振動しているようです。良いカメラなので大切に使ってください。ミノルタやシグマの古いレンズを使うと面白いです。きの現行機の様な過度のカリカリ感の無いナチュラルな写真が撮れます。この近くの神社で八重桜を撮ってきました。もう35年ほど前のシグマのレンズです。シグマイーター28〜200と言いますが、知ってる方は少ないと思います。ちなみにこのレンズはTLM機ではAFが効きませんでした。こういう古レンズが使えるのは魅力です。
書込番号:24701693
3点
電源オン時は、手振れ補正機能の始動じゃないかな?
良く判らんけど。
書込番号:24701698
0点
>謎の芸術家さん
写真は正常に撮れているようなので使いますけどね。気になったので。
書込番号:24702009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
作例ありがとうございます。ミノルタレンズを使ってみたくてα350.700買いました。
書込番号:24702024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hotmanさん
2秒くらいブルブルしてるんで手ブレ補正の始動にしても長過ぎない?と思いまして。
書込番号:24702065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるわるさん
初めまして
以前α700を使用していましたがその様な現象は記憶にないです
α900を使用していますけどこれも無いですね。
気になる現象ですね、一度点検に出された方が良いと思います。
書込番号:24703238
![]()
0点
>neo-zeroさん
やっぱりおかしいのですね、、、
α900いいですね。
書込番号:24703370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、有難うございました。正常でない事はわかったので終わりにします。写真は撮れているのでこのまま使います。
書込番号:24703378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












