一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

突然シャッタースピードが遅くなる

2025/02/24 23:38(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
例えば、ss1/100で撮影しているのに、何枚か何十枚か撮影した後に、明らかに遅くシャッターが切れることがあります。感覚としてはss1秒とかそんなレベルです。
電源を入れ直すと何事もなくなるのですが、この様な経験ある方おられますか。
修理も出来ないので、買い替えするしかないでしょうか。。。

書込番号:26088168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/24 23:58(8ヶ月以上前)

シャッター速度ですか

それともレリーズ間隔ですか
レリーズ間隔だとバッファかな

書込番号:26088182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/25 00:12(8ヶ月以上前)

>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。

確か以下のようだったかと記憶してます。

Av=絞り値を決めておくと、露出状態によってシャッター速度をカメラが変えてくれます
Tv=シャッター速度を決めておくと、露出状態によって絞り値をカメラが変えてくれます
Tav=シャッター&絞りを決めておくと、多分露出補正を掛けたりISO感度をカメラが最適にしてくれます


なのでカメラが被写体の露出状態を判断してシャッター速度を変えたのだと推察。

もし、光線の具合が常時一定の環境での撮影でしたら、何かがおかしい可能性があるのでしょう。

書込番号:26088192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/25 09:42(8ヶ月以上前)

レンズを変えても同じですか。
それと、膨らんだりしているヘタリ電池ではありませんよね。

書込番号:26088490

ナイスクチコミ!0


スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/25 09:48(8ヶ月以上前)

連射ではなく単射で発生します。
ssに関しては、説明が悪かったです。
屋外、晴天で明るい環境にも関わらず、突然シャッターが遅くなります。
またレンズを変えてどうなるかは確認してみます(いくつか使ってますが、特定のレンズでなっている認識はなかったです)。
バッテリーは特に問題なさそうですが、バッテリーが原因でそのようなことが起こるのでしょうか。

書込番号:26088493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/25 10:56(8ヶ月以上前)

例えば屋外ならマニュアルモードでISO100、F8、SS=1/125〜1/250に固定して、それでもSSが変わるようなら
『何かがおかしい』
のでしょう。

・・・上のSS,AVの組み合わせは大昔のフィルム時代にフィルムに貼られていた日中の標準的?な露出組み合わせです。

書込番号:26088549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/25 11:01(8ヶ月以上前)

565oo6さん こんにちは

確認ですが シャッタースピードが遅く感じたときの写真の露出は オーバーになるのでしょうか それとも 他と同じ適正露出になるのでしょうか?

書込番号:26088556

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/25 11:53(8ヶ月以上前)

>565oo6さん

シャッターが遅くではなく
シャッタースピードが
感覚的に遅くなるということですよね?

撮り終わっ写真のデータを確認ても
シャッタースピードが遅くなっているのですか?
また、その時のISOや絞りはどうなっていますか?


感覚的1秒であったとしても
露出オーバーで白飛びしていますよね?

書込番号:26088610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/25 12:06(8ヶ月以上前)

不具合のある写真のEXIFを貼っていただけると ヒントになるかもしれません

絞りに油が出てるとか

書込番号:26088631

ナイスクチコミ!0


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 22:49(8ヶ月以上前)

>565oo6さん

もしかしてISO AUTOを
使ってますか?
だとしたらメニューの感度関係の
設定かも知れません。
(感度範囲、感度アップポイントなど)

書込番号:26089588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/26 08:45(8ヶ月以上前)

>565oo6さん
>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。

tavは絞りとシャッタースピードを手動、ISOを自動設定ですので、突然シャッタースピードが変化するのは故障と思います。

書込番号:26089982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今からカメラを始めるなら

2025/02/14 00:24(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
旅行でのスナップ、サーキット、野鳥

【予算】
30万円

【質問内容、その他コメント】
今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

書込番号:26074184

ナイスクチコミ!3


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/14 00:48(8ヶ月以上前)

>asuqさん

『旅行でのスナップ、サーキット、野鳥』

その被写体(特にサーキット、野鳥)なら、フルサイズでレンズ含めて予算30万円は結構きついと思います。私なら

z50iiボディ 13万円
28−400mm 20万円(マップカメラ調べ)
にします。28−400mmはAPS-Cでフルサイズ換算42−600mm。望遠端がやや暗めですが、ある程度ISOを上げれば何でも撮れて楽しいと思います。

書込番号:26074196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/14 00:49(8ヶ月以上前)

850だと持ってかなくなりそう

書込番号:26074197

ナイスクチコミ!3


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:02(8ヶ月以上前)

>gocchaniさん

サーキット撮影は富士でのスーパーGTとWECしか行かないので、望遠域のレンズは今すぐ必要なわけではないんです。 なので、夏までにお金を貯めて、Zなら180-600、D850ならタムロンの150-600を買い足そうかなと思っています。

書込番号:26074202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:08(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
店頭で実機を触ってみましたが、確かに腕にこたえそうな重さでした。旅行での使用を考えるとやはり重すぎですかね🤔

書込番号:26074205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:35(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
そうです。レンズはこれから揃えることになります。

書込番号:26074215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/02/14 01:40(8ヶ月以上前)

>asuqさん
FマウントはFマウントでお勧めしたいレンズはあるものの、ゼロベースからのスタートだとD850はしんどくないですか?
まあD850の性能は意外にも安レンズでも生きてくるのでいいといえばいいんですが...、Z50IIから始める方が楽なんじゃないかなとは

書込番号:26074218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:50(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
アドバイスありがとうございます。確かに今からFマウントを集めるメリットは少ないですよね。z50iiを買って差額でレンズなどを購入した方がいいですかね。

書込番号:26074223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/14 06:36(8ヶ月以上前)

標準レンズ無しじゃ泣きますよ。
まずは、Z50II の16-50mmキットですね。
その上での望遠系追加を計らないと、まずいかと思います。

書込番号:26074288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/02/14 07:41(8ヶ月以上前)

先月にD850を買い足した者としてもお薦めはしません。ただファインダーで光学のものでないと見えないものもあるので被写体次第です。
個人的には、用途を考えれば、D500の方が向いていると思います。

書込番号:26074330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/14 08:03(8ヶ月以上前)

機種不明

自分はヨットレース撮るのでファインダー必須ですが
稀な部類と自覚しています

Fマウントはすでに集めるのが難儀な状態が始まっていますので
自分の必要焦点範囲がわかっていたらいいですが
フルサイズの距離感がまだ無いなら
その感覚を会得する前に
市場在庫が無くなると思われます

使ってみると「長さが違う」てのもあるし

書込番号:26074346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/14 08:27(8ヶ月以上前)

みなさんも書いていますが・・・
D850自体はとても良いカメラです。
が、Fマウントレンズ資産が無いのなら今更おすすめしません。
レンズもボディも修理保証期間がZマウントより確実に短いからです(特にレンズ)。
「このレンズが使いたい!」「光学ファインダーじゃなきゃ嫌!」「カネがねぇ!」とこだわる理由がなければ・まっさらの状態で始めるなら、多少高くてもZマウントの方が良いです。
Fマウントは今後ボディ/レンズが更新されることもなさそうな泥船ですから・・・

書込番号:26074366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/02/14 08:35(8ヶ月以上前)

>asuqさん

 被写体とご予算によっては初手からフルサイズもありだと思いますが、ご利用目的から考えるとAPS-Cの望遠効果に期待する面がそれなりにありそうなので、予算面からもAPS-C機のほうがいいように思います。

 野鳥撮影が警戒心の強い小鳥だったりすると、ポイントにもよりますが600ミリでも不足を感じることがあります。
 まあ、上を見たらきりがない世界でもありますが。

 レンズ交換が億劫でなくて、少し広角がお望みなら、Z50Uのダブルズームキット、一本のレンズである程度便利に使いたいならZ50Uに18-140のキットあたりから初めて見るのがいいような気がします。

書込番号:26074375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/02/14 09:07(8ヶ月以上前)

>asuqさん

>> 旅行でのスナップ、サーキット、野鳥

「サーキット、野鳥」の撮影もされるので、
望遠重視のAPS-C機のZ50IIの方が無難かと思います。

書込番号:26074407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/14 10:34(8ヶ月以上前)

>今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

『今から』カメラを使いこなそうと頑張るのですね?
『今まで』カメラ単体で撮影した経験が無ければZ50II。但し使いこなせる=自分の意図する写真が撮れる、までにどれ程の時間が必要かは判りません。スレ主さんの素質の問題もあるでしょう。

D850がまったく使いこなせないは言いませんが、最初(多分数か月以上)の内はカメラに振り回される感じになると想像してます。

しかも400mm超の望遠レンズ。今まで使った経験が無ければ多分最初は『何処を狙ったのかサッパリ判らない』状況に陥る筈。これに慣れるまで+構図が決められる迄には、それなりに時間を要するもんだと考えておきゃ間違いない。

…無難なところでは100〜200oからキチンと構図+ピント合わせ+余計なボケ・ブレの回避を練習したほうが早道かと。

誰しも経験するとは思いますが、カメラ+レンズと言う構成だけに注目してしまい、メモリカードやらバッテリやら三脚やらと言った、オプション系・アクセサリ系も結構オカネが掛かるものです。


そういった諸々の面倒事が『楽しい』と思うなら、突き進んでいきゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26074496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/14 10:47(8ヶ月以上前)

価格.comでレフ機の話出すと100%反対コメントしか書かれませんからね。
読み返すとわかりますがほぼそんなコメントばかりでしょ?
ご自分で決められた方が良いですよ。

ちなみに私は今からレフ機でも構わないと思います。
永遠にペンタックスユーザーなのでレフ機ユーザーが増えてくれることは大歓迎。

書込番号:26074514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/14 11:00(8ヶ月以上前)

asuqさん

蛇足ながら、今回ニコン機絞ったのはどんな経緯があったのでしょうか?
まっさらな状態でのカメラデビューですから、もっと各社のカメラを店頭などで試して
から候補を絞るのもいいのではないかと感じました。
先々の展開を考えれば、ミラーレス機が有利です。
カメラデビューするのに決まった形式はありませんが
常に持ち出すことが億劫にならないで、撮影機会を増やせるカメラシステムから
始められることをおすすめします。
細かな味付け機能を求めると重量、サイズも増し期待も膨らみます(;^_^A
複数メーカーを所持する沼にハマってる経験で、「〜を撮る」ではなく
「ニコンで撮る」と考えたとき考えがまとまるのではないでしょうか?

失礼しました(;^_^A

書込番号:26074534

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/14 11:03(8ヶ月以上前)

今からならz50iiのキットと望遠はFマウントの中古でしょう。

書込番号:26074539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/14 12:05(8ヶ月以上前)

>【質問内容、その他コメント】
今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

「今から」だと、被写体が「旅行でのスナップ、サーキット、野鳥」というのも一年後には別の被写体に代わっているかも知れないですね。
ともあれ、z50iiの問題はボディ手振れ補正がない事とレンズ選択肢の薄さの主に二点。D850はデカ重すぎて旅行にも普段使いにも向かないのと、ミラーレスと違ってAFを撮像面で合わせていないため常にAF精度に不安があること(運ゲー)や周辺のAFポイントで誤差が出たりする点(実経験)、そして今後の進化が望めない点があります。

どちらかで考えるとz50iiです。どうしても欲しければd850を買っても構いませんが、95%の初参入ユーザーはミラーレスに移行していますしd850が良いと書き込む人ですらミラーレス機を所有しています。つまり、一眼レフの扱いや弱みに精通していて一眼レフ好きでもなお、メイン機もしくは保険としてミラーレスは必要という判断なわけで。
画質でいえば当然D850が良いのですが、それならボディ手振れ補正付のα7W中古にタムロン2875mmGUとタムロン50300mmとか、他にいくらでも選択肢があって画質もさらに向上します。

https://youtu.be/eV9reZK3VmY?si=j7Mfz7lGnaKyZKUt

書込番号:26074635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/14 12:52(8ヶ月以上前)

ZマウントとFマウントを比較する。
あえて例えるなら、明治維新で新政府軍を選ぶか、旧幕府軍を選ぶかみたいな感じでしょうか。

しかしながら、単純にZ50UとD850、どっちが写りが良いかを考えると、フルサイズ、高画素でD850に軍配が上がる感じかな。
でも、D850は大きく重い、そしてFマウントはメーカーのサポートが将来的に不安かな。

全てのリスクを承知でならレフ機も有りかな。
将来的にZは手に入りやすいし、レフ機は最後のチャンスかも知れない。

その人次第でしょう。
実は私も両方とも欲しい。デス。。

書込番号:26074725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/14 13:22(8ヶ月以上前)

asuqさん こんにちは

ミラーレスの時代だとは思いますが  D850現行品ですし 最終的にフルサイズ使いたいのでしたら D850も良いと思いますよ 

書込番号:26074772

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon D90 Mモードでの連写について

2025/02/22 22:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

このカメラを使うのが初めてなのですが、Mモードで連写はできますか?

書込番号:26085196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2025/02/22 22:26(8ヶ月以上前)

いずれのモードでも連写はできます。
現在の機種のような連写速度ではありませんが、それなりに優等生機種。

書込番号:26085203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2025/02/22 22:51(8ヶ月以上前)

撮影モードに関係なく連写は出来ます。
連写のコマ数はレリーズ設定・AF設定・露出・レンズによって変わります。

書込番号:26085231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4714件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/23 06:05(8ヶ月以上前)

わたしばいきんまんさん
Mモードで連写はできます、
低速連続撮影は1 〜4コマ/秒で、
高速連続撮影は4.5コマ/秒ですね。

書込番号:26085423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/23 10:36(8ヶ月以上前)

わたしばいきんまんさん こんにちは

大丈夫だと思いますよ

でも シャッタースピードが遅く設定すれば その分 連射速度は 遅くなると思います

書込番号:26085667

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/23 11:19(8ヶ月以上前)

>わたしばいきんまんさん

できますよ。

ただ、まる・えつ 2さんが書いてるように秒4.5コマがMAXなので入門機ミラーレスよりも遅かったりします。
同時に設定ISO感度などでもコマ数は減ります。

取説がダウンロード可能です思から、一度見て確かめるのが良いと思います。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/9/D90.html


書込番号:26085727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/02/23 11:21(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

Mモード 連写 ISO200 SS1/1600” 山勘で露出−補正

Mモード 連写 ISO200 SS1/1600” 山勘で露出−補正のままSSダウン

同左 但し、日差しが少し射してきて明るくなりました

わたしばいきんまんさん

 皆さまが既に回答されておられる通りで、MモードでもP,,S,A各モードと同様に連写は変わらす可能で問題ありません。

 庭で試してみました。 それぞれ10枚程度連写しました(同じ絵なので代表だけ)


1枚目
メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:24:48
露出時間: 1/1600 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm

2枚目
メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:25:22
露出時間: 1/1000 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm

3枚目
:メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:25:46
露出時間: 1/1000 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm

レンズ:NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G

書込番号:26085734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が不安定

2024/11/30 08:42(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

最近中古で美品のk200dを購入しましたが電源ONしたさいにバッテリーがない表示がでてシャッターもきれません。
だいたいそうなった場合は電源OFFしてからONにするとバッテリー残量が正常になり使えるようになります。
電池はアルカリ電池新品使用です。
できれば外装など綺麗で美品なので返品しないで使いたいのですが、最近の寒さが原因で起こるのか故障なのかわかる方教えてください。

書込番号:25979586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/30 08:51(11ヶ月以上前)

エネループなどでも同様ですか?
K200Dは持ってませんが、K-50など乾電池対応機はエネループの方が安定していたので…

書込番号:25979595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 09:20(11ヶ月以上前)

>たつおttttttさん

> 電源が不安定

アルカリ電池でもメーカーにより電圧が若干違いがアルマス。
出来れば電圧の高いエボルタNEOの使用をお勧めします。
出来ればカメラの接触片を無水アルコールで清掃をお勧めします。

https://panasonic.jp/battery/drycell/evoltaneo.html

書込番号:25979614

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/30 09:20(11ヶ月以上前)

>たつおttttttさん
>電源OFFしてからONにするとバッテリー残量が正常になり

残量の表示が薄いとか、正常に機能していない場合は、
なんらかかの原因で電圧低下の状態ではあると思います。
コメでも書かれていますが、
アルカリ単三乾電池と比べて、
エネループなどのニッケル水素充電池は若干電圧が高いので、
有効かも知れません。
しかしもともとアルカリ単三乾電池を使用することを前提に作られているのなら、
根本的な何かの問題が発生しているのかもしれませんけど、
一応試す価値はあるかもしれません。

ここからは試すのなら完全に自己責任になりますが...。
最近は1.5Vの単三リチウム充電地もあり、
私はリモコンなどによく使っていますが、
特性上、運用中の電圧降下が最後まで起こらないので、
なかなか使い勝手は良く、きびきびと動きますし、
液晶表示もこころなしくっきりとなります。
ただ製品によっては電圧が少し高いので動かないもの、
または最悪壊してしまう可能性はあります(ここら辺は何とも言えないところがあり、こういったことしか言えません)。
またリチウムは発火の危険性もあるため、
そこは完全に理解した上で自己責任での使用になりますが...。
またためす場合は見た目は同じで3.7Vの充電池もありますので、
1.5V仕様(降圧回路が組み込まれている)かどうかご注意を。
万が一どうしようもないときに駄目元で(もうどうしようもないとき壊す覚悟を持って)
使ってみるとか。
もし試すのならこちらはある程度評価はいいようです。
https://amzn.asia/d/4HsH7C5


書込番号:25979615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/30 09:47(11ヶ月以上前)

>電池はアルカリ電池新品使用です。

多分、Kの旧めのシリーズは乾電池使用は出来ましたが、どちらかと言えば『応急処置的に』使えたように思います。
一般的なアルカリ電池は使用後から直ぐに電圧がジワジワ低下していき、Kxxxシリーズは幾度かの電源入断で悲鳴を上げ始めたように記憶してます。

なので新品を開封した際は『エナジャイザー』と言うリチウム電池が入っていたように記憶してます。
これは限界まで電圧を維持してくれ、また電流もかなり取れます。
ある程度は長持ちですが寿命前に直ぐ電圧降下が始まり=交換時期。
お値段が結構高くて現在も2本1280円也@公式サイトでした。

エネループ等の充電池も使えた筈ですが、1.2V@本と基本的に電圧が低くてアルカリ電池より直ぐにバッテリ不足アラームが発したような。


これから冬季で電池には厳しい環境ですので、どうしてもK200Dで頑張りたいならエナジャイザー等のリチウム系1.5V電池を購入検討されては如何でしょうか? 或いはさらに中古市場でK200D用電池充電システムを見つけるとか。
(すいませんがそれが存在するか否かは情報を持ってません)

書込番号:25979636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2024/11/30 10:02(11ヶ月以上前)

>たつおttttttさん

K100Dを持っていたときに同じ現象になりました。
その時は、エネループプロの新品なら使えました。
古いエネループはだめでした。

書込番号:25979646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/30 10:08(11ヶ月以上前)

電源を入れ直すと復活するのは、電池・受け切片接触が不安定なおそれ。
それぞれを綺麗にしましょう。

私は以下機種でNi-MHエネループ (出力は1.2V) を当初は使ってましたが、減電圧表示出現が早いので、
Li-Ion充電乾電池Revo Energy HRE3 (出力は安定化公称1.5V) に変更して、長期保管に供えています。
一年経過後でも即稼動可能。なお、この電池の充電直後出力電圧実測は100mA負荷で1.45-1.48Vでした。
現行実装機: K-m / *istDL / *istDS2

書込番号:25979660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2024/11/30 10:24(11ヶ月以上前)

くらはっさんさんの書き込みに一票。

書込番号:25979680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2024/11/30 10:30(11ヶ月以上前)

こんにちばんは。Pentaxのデジカメは持ってませんが・・・

(1)寒さが原因かの確認
新品電池を20〜30度に温めて試行
暖房の効いた部屋に数時間放置が簡単
ヒーターなどで直接温めるときは暖め過ぎ、暖めむらに注意

(2)カメラも同様

(3)古いコンデジでの例
「そこそこの期間使いこんでくたびれた単三型エネループ4本」のコンデジ。
氷点下まではいかない冬の屋外、
電源ONしてもすぐにOFFになる同様の不具合
対策は内蔵ストロボを非発光に設定して、その状態を電源OFF/ONでも維持できる撮影モード
あるいはユーザーカスタム登録で電源ON

普通のオートモードなど、
暗くなると勝手にフラッシュ(ストロボ)が光る撮影モードでは、
電源ONと同時に内蔵ストロボ用の回路が多量の電気を消費します、たぶん。
それで電源ON直後、電力不足に陥ってすぐにOFFになる勝手に
と推測した対処法です。

(4)カメラの不具合
「中古で手放したのがその不具合のせいでは」の疑い
フラッシュの回路以外にも、電力消費が大きくなっているのかも
あるいは微小電力のショート
一度、電源ONして短い時間でも不具合回路に電力供給すると、
電力が溜まったままなら
直後再度の電源ONでは不具合が現れにくいとか。

(5)カメラの不具合その2
電池室の電極や電源スイッチの微妙な接触不良

<余談>

電解コンデンサーですか、たぶんカメラにも使われてるでしょう、
長い間(年のレベル)使わない、電気を与えない状態で放置すると劣化しやすいとか。
たまに電気を食わせてやった方が長持ちするとか。
そんな環境に長期間放置されたカメラとか。

「(3)のコンデジ」、氷点下の凍った滝の撮影もしたことがあります。
アルカリ乾電池でも、エネループ充電池でも。
寒さに持病を持ったデジカメではなかったようです。

ただ、環境温度が15度を下回ったあたりから、
電池の元気がなくなる、撮影枚数が少なるようには感じてました。

書込番号:25979689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2024/11/30 10:37(11ヶ月以上前)

やって欲しいのがほか方が書かれた接点の清掃。
接点復活剤などで拭く。
一度初期化して、設定を再構築する。
乾電池が新しいのか、製造日を確認する。(購入日でない)
充電池を使うなら1.2Vは避けるか、直前に充電してから使う。
撮影行くときは予備電池は必修。
以前ほどでないけど、カメラの周辺品で信頼度が低いのは電池やカードです。
ニッカドや初期のニッケル水素の頃は悲惨でした。
自然放電・低温放電・メモリ効果には泣かされました。
三洋がeneloopを出してから、ニッケル水素も良くなりました。
リチュウムになっても安定性はまだまだで、回収騒ぎがたまにあります。
乾電池も販売までの保管によっては、性能が落ちているのもあるようです。

書込番号:25979702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:06(11ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
ありがとうございます
エネループは持ってないため試せませんが、購入してためそうと思います

書込番号:25979942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:29(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
試せそうなことからやってみます

書込番号:25979965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:31(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
試せそうなことからやってみます

書込番号:25979969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:36(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
アルカリ乾電池は取説に推奨されていなかったので、充電池で試そうと思ってます。ありがとうございます

書込番号:25979977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:38(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます
おっしゃるとおりアルカリ乾電池は推奨されてないので充電池で試してみようと思います

書込番号:25979980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:39(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます
エネループプロですね、参考にさせていただきます。

書込番号:25979982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:43(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます
まずは接点の掃除してみます。電池はエネループの充電池をまずはためそうと思います。ありがとうございます

書込番号:25979989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:45(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
まずはエネループをためそうと思います、値段がやすくないのでそのあとに検討しようと思います

書込番号:25979995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2024/11/30 14:47(11ヶ月以上前)

こんにちばんは。お邪魔のついで

Pentax K200D の仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k200d/spec.html

「単3形電池4本(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池)」
とあるから何でも良いんじゃない、電池は。

違いは撮影可能枚数とか低温でどうかじゃないかな。

「推奨」とあっても使えるか否かのことじゃないのかも。

書込番号:25980000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:49(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます
いろいろな確認などしてなかったので参考にしてやってみます。くわしく説明してくださりありがとうございました

書込番号:25980004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:52(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
補足ありがとうございました
接点の清掃してみます、電池の製造日も確認してみます

書込番号:25980008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムラインの選択方法

2025/02/22 00:15(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

この機種を初めてレンタルしました。
取説とメニュー画面をざっと見ましたが、プログラムラインの設定方法がわかりませんでした。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26083947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/02/22 05:20(8ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

取説を確認しましたがメニュー一覧にないので、残念ながらKFにはプログラムラインの設定がないようです。

自宅の機材を確認したところK-S2にもなかったので、エントリーモデルには設定が無いのだと思います。
K-3markVなどでのAUTOが適用されているのではないかと推察します。

書込番号:26084035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/22 14:28(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA20-40「春紅」

DA55-300PLM

FA77limited

DA55-300PLM「雅」CTE

>pky318さん
早速のご返信ありがとうございます。
取説も実機もご確認いただき、感謝です。

短い間ですが、KFでの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:26084567

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2025/02/18 00:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

今更ながら購入検討中なのですが、Aマウントではソニーα200を所有しております。
同じCCD機ですが、α200と比べると写りはどんな感じでしょうか?
またα-7 DIGITALに付けるオススメのレンズを教えてください。

書込番号:26079479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/18 08:47(8ヶ月以上前)

懐かしいカメラです。α200を所有したことはありませんが、コニカミノルタの7デジタルはその後のカメラにはない目で見た通りの発色でした。具体的に示すと、例えばLEDではない自動車のテールランプは電球の球の部分が周囲に比べて微妙に明るいですが、その違いを表現します。その部分は少しでも露出オーバーすると赤ではなくピンクに近い感じになりますが、そうはなりにくいということです。

組み合わせるレンズは何でも良いと思いますが、ソニー以前のミノルタレンズも大変良い描写をしますので、お奨めです。とくに面白いのが500mmのミラーレンズで、手ブレ補正が備わりますので手持ちも十分可能です。このレンズはAFですからその点でも珍しいですが、7Dにつけると750mmなので、異次元の世界を手軽に楽しめます。

このカメラは、しばらく放置(気温やその時の状況により数時間以上??)するとシャッターを切った1枚目が暗黒になる持病があり、発売当初はリコール処置されましたが、それでも再発します。ですから本番前にシャッターを切って準備運動させると良いです。末長くお楽しみください。

書込番号:26079643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2025/02/18 09:00(8ヶ月以上前)

>komokeriさん

ありがとうございます。
何よりもデザインが気に入りました。
持病持ちは気になりますが、前向きに検討します。

書込番号:26079665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/18 10:02(8ヶ月以上前)

makohigさん

渋いカメラですねぇ(;^_^A
ミノルタが誇るフラッグシップ機です。
以前、購入を検討してました、踏み込めなかったのは
みなさんがご指摘の故障しやすいところと対応バッテリーがなかなか無い
ところでした。※互換品はあるようですがぁ

以前、α200は使っていました、自分評価では名機と位置づけてます(;^_^A
新しいTLM搭載へシフトしてしまいました。(現所有は、α77Uとα58)

おすすめということでもないけど!?
クセ強レンズで、下記2本が市場にあれば代打逆転の切り札になるかもしれません
■MINOLTA AF 50mm F1.4
■Tokina AF80-200/2.8 ミノルタ

なかなか出回らい、使用者に珍重されてるレンズだと思います(;^_^A(;^_^A

書込番号:26079736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:18件 Ameba 

2025/02/18 10:50(8ヶ月以上前)

>makohigさん

α200を所有した事が無く違いはわかりませんが、α-7 DIGITAL良い写りしますよ。

操作系は、所有のα900と何ら変わらない感じです。

α-7 DIGITALで花の撮影にも使いますが、MINOLTA時代の100mmマクロと50mmマクロ(SONY製)は間違い無いです。

他は、200mmと80-200のf2.8も良く写ります。

書込番号:26079767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/18 12:03(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sonnar T* 135/1.8 ZA, Adobe Color

Sonnar T* 135/1.8 ZA, PosiLook S1 H1

AF 85/1.4 G(D), Adobe Color

AF 85/1.4 G(D), PosiLook S1 H1

欠陥やウィークポイントはありますが、写り自体は好みのカメラです
(件のシャッター以外にも、電池蓋のバネの芯棒も折れやすいです...)

スッキリしたら色だなと思います

100/2.8 Macro
ソニーとミノルタで基本共通です。方々ではなく柔らかめな写りです

AF 85/1.4 or AF 85/1.4 G or AF 85/1.4 G(D)
光学的には同一ですが最終型のDタイプは距離環が太くなって使いやすいです。ミノルタの気合いが入ったGレンズです。

Sonnar T* 135/1.8 ZA
ソニー移管以降ですが、第一弾として出た当時最も期待が入ってた一本かと思われます。これ結構好きでした。

ミノルタレンズももう30年選手以上ですが、他社より先駆けてボケ味に注力してたので、今からでも使う価値あると思います

書込番号:26079849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/18 12:22(8ヶ月以上前)

>makohigさん

かなり数が減ってるので良い個体があればミノルタレンズも知らない安価で手に入るので楽しめると思います。

中古購入したα7Digitalは今も所有してます。
出番が少ないですが。
底面ラバーが加水分解でボロボロになってきましたが撮影に影響はないです。

古いカメラなのでバッテリー問題もありますが。

レンズは50、100oのマクロがオススメです。
特に鉛ガラスのNewが良いです。

100oソフト、135oSTFなど個性あるレンズも良いですし、描写にこだわった85oLimitedは良いと思います。
85oLimitedは今でも高価ですが。

バッテリーに関しては純正が無く互換があるかなとは思いますが、同時期のペンタックスK10Dのが使えるので使ってます。
八百富カメラのアウトレットで販売してて互換より安くてオススメです、自己責任ですが。

書込番号:26079874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7807件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/18 14:17(8ヶ月以上前)

makohigさん、こんにちは。

Aマウントレンズは中古で安価なのが沢山ありますからねぇ〜
α200をお持ちとのことで、実際にどのようなレンズを所持されているのか不明ではありますが・・(^_^;)

これから遊ぶのであれば、まずは28-75mmF2.8を購入し、余裕があれば80-200mmF2.8APOを追加かなぁ〜
寄れないレンズなので50mmF2.8マクロを組み合わせるのも面白いと思います。

広角系に振るのであれば17-35mmF3.5G(17-35mm F2.8-4)とか・・

書込番号:26080013

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2025/02/18 14:20(8ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
かなり良さげな印象を受けました。
どうしようかなぁ。

書込番号:26080015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/19 10:26(8ヶ月以上前)

with Photoさん、ご存知ですね。
ミノルタ時代のAマウントとSonyになってからのAマウントレンズは外観が酷似しているものもありますが、ミノルタ時代のものは新規製品では使うことが出来ない鉛や微量元素が入っています。それがあるから良いというほど違いは無いと思いますが、違いが出ないように努力した結果と理解して良いと思います。

話は変わり、いくつかの(Aマウント)レンズをピントテストした結果、ミノルタブランドでは末期の距離リングがゴム製でギザギザになった24-85(f3.5-4.5)は見事、また最初期の35-70(f4)もなかなか良いです。SonyになってからはAPS-Cノーブランドの16-105が群を抜き、酷似外観のAPS-Cツアイスブランド16-85より遥かにヨシ。それにミノルタ時代の単焦点は20mm以外素晴らしかったです。Sonyになってからは、高いからヨシではないようです。ご注意ください。

書込番号:26080947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/19 12:35(8ヶ月以上前)

RoHS対応ですね。ちょうどコニカミノルタからソニーへの資産譲渡、継承のタイミング辺りですね
なのでコニカミノルタでのディスコンからソニーでの再発売まで間が空いたレンズなんかは色々ゴタゴタがあったんだろうなと想像がつきます

AF 85/1.4 G(D) Limitedはユーザーに写真を見せてもらったことありますが、すごい迫力でした。しかし今買うと40万弱くらいするんですよね...w

ニコンなんかもRoHS対応で改良されてるので、そこは販売継続の努力だと思います。
FM3Aみたいに再設計で採算取れる見込みがなくdiscontinuedなものも出てしまいましたが...

α-7 DIGITALは、そのネーミングに対してメカはα-70ベースとか、随所に無理な設計で改善しきれない欠陥があったりとか、ケンコートキナーのアフターケアも完全に終了したとか勘案すると、中々大枚叩くには勇気のいるカメラではあると思います。

書込番号:26081061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)