
このページのスレッド一覧(全93168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 11 | 2024年10月26日 03:08 |
![]() |
102 | 25 | 2024年10月26日 02:42 |
![]() |
26 | 32 | 2024年10月25日 21:25 |
![]() |
40 | 17 | 2024年10月23日 10:28 |
![]() |
10 | 4 | 2024年10月21日 16:23 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2024年10月20日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
キャノン愛好家の皆さん、最近1DXmarkVが発売しまして最近めっきり人気がなくなった 1DmarkWを使用している者です。
10年以上前に50万円以上のキャノンフラッグシップ機ですが、中古でも10万を切るまでになり寂しい限りです。しかし今となり高画質とは言えませんが画素数は1610万ですし連射もそこそこ行けるし、ISO感度も12800 最高は102400 いまだ現役で使用しているカメラです。
APS-Hサイズではありますが良いところもあります。やはり今のご時世はフルサイズなのでしょうか?ミラーレスも人気が出てきてキャノンさんの今後の1眼レフの動向も気になります。
1DmarkWを使用している方やキャノン愛好家の方に是非お話をお聞きしたいと思います。
14点

私が35mm判フルサイズを使っているのは、フィルム時代からのレンズを使いかったがためです。
わたしがもうすこし遅く生まれ、APS-CやM4/3がスタンダードであったならそれでもよかっただろう思うのですが、勘違いをしている人を含めいろんな人がフルサイズを崇めた結果、こういった風潮になってしまいました。いや、私も若ければたぶんそうであったでしょう。
しかしフルサイズセンサーの製造技術がそのうちには上がるだろうことは予測できたはずなので、ある意味必然だったのかもしれませんが。
センサーサイズがいろいろあるということは多様性の観点からも技術の発展には良いことだとは思うのですが、今後はフルサイズ中心に収束していきそうです。思い返せばフィルムのときにもそんな歴史がありました。
書込番号:23335346
6点

holorinさんありがとうございます。大変ためになるお言葉頂きました。確かにその通りだと思います。デジタルに移行していった今では致し方ないのでしょうか。やはり画質を優先するとフルサイズには勝てないのでしょうか。
少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23335430
1点

自分はフルサイズが使いやすいです
フィルム経験26年の後
初めてデジタルカメラaps-cを買いました
50mmレンズで
この距離、この構図ならF値いくらまで
絞れば4人ともハッキリ写るか?
経験で身体が覚えていたけど
aps-c機ではチンプンカンプンでした。
撮影中に
1.5で割って、1.3絞り違うなんて
暗算は6年も7年も馴染めませんでした。
速い話が
30歳まで鳥取県で暮らして
秋田県に引っ越しして
秋田県の方言か
何10年暮らしても、馴染めないのと同じ事です。
世の中だって そうじゃないですか!
ピンと来ないから
換算120mmとか
フルサイズ換算ではありません
フルサイズは不要です
換算です
フルサイズ、サンゴーが中心で考えられています
書込番号:23335456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DMarkWですか、発売当初は素晴らしいカメラと思いました。でもその後の7DMarkUの登場でAPS-Hの魅力を感じなくなりました。なので1DX、状況によって7DMarkUとの使い分けになりました。
それは私個人の話。1DMarkWが気に入っておられれば使い続けるのが宜しいように思います。2ヶ月ほど前に撮影地で4×5で写真を撮っているベテランカメラマンち遭遇。色々と話をしましたが、本当にベルビアが好きでその意見はとても哲学的で感銘を受けました。こうした人もいるんですね。カメラは個人の趣味趣向の世界ですから、一眼レフの動向など気になされずにご自身で気に入ったカメラを使い続けるのが楽しいかと。
書込番号:23335459
7点

こんにちは。
私も1D MarkWユーザーで、現役で使い続けています。購入したのは2010年ですから、もう10年前ですね。
2017年に、メーカーの部品保有期限を迎えることを知っていたので、その時すでに22万ショットを超えていましたから、メーカーに送り、シャッター関係の部品交換を伴うメンテ(もちろん有料)をしてもらいました。その後6万ショット以上撮り続けている現役です。
1DX MarkUmぽ併用していますが、フルサイズ約2020万画素は、APS-Hサイズにトリミングすれば1200万画素ちょっとにしかならず、APS-Hで約1600万画素の1D4を使い続けている理由の大半はそれにあります。
確かに、高感度性能では1DX2との差は確実に有ります。ただ、私の主たる使用がサッカー撮影なので日中屋外が多く、その点でまだまだ現役で使っています。屋内のフットサル撮影では、1DX2ですけど。
また、AF性能でもやはり1DX2とは差が有ります。1D4で撮っていて、家で確認している時に「1DX2だったらピントを外さなかったかも」と思う時がありますね。
7D MarkUも使ってますが、高感度は1D4と大差ないかなあ。
確かに古くなった感はぬぐえませんが、10年も使い続けてきた慣れと信頼感とAPS-H 1600万画素であることで、まだもう少し頑張ってもらうつもりです。
(1D MarkVがもし2400万画素以上だったら、買い換えていたかもしれませんが)
書込番号:23335471
5点

イルゴ530さん狩野さんジュニアユースさん。皆様ご意見いただきましてありがとうございます。諸々読ませていただきまして
大変心強いお言葉感謝いたします。少し考えさせられました。実は心の中ではフルサイズ機の魅力に心半ば移行していた感はありました。もともと子供のスポーツを撮影しようと10年前に購入したので、愛着があり手放せない状況です。
もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23335577
2点

EOS-1D MarkWはEOS-1D Xが発表されたのを確認して2011年10月に購入しました。
理由は鉄道、飛行機を撮影する上ではAPS-Hの1.3倍に魅力を感じたからです。
また撮影現場で隣の方が連写された時の金属的な目の覚めるサウンドに魅了されて憧れのモデルだったというのもあります。
1D4は1シリーズの伝統である高電圧バッテリーの恩恵を受けてAFスピードは非常に速いですね。
今となっても遜色なく感じます。
AFの安定性、画質も当時は満足できるものでしたが、EOS-1D X MarkU、Vと使い続けることによってちょっと陳腐化してきたように感じてしまいます。
MarkU、Vであれば絶対外さないようなシチュエーションでもあっさりとAFが迷ってしまったり、暗いとAFが迷って合掌しなかったり・・・
APS-Hのメリットはありますが、MarkU、Vで単焦点望遠レンズにテレコンx1.4を使った方が画質、AFとも上に感じますし、すべての動きが1D4はスローに感じてしまいます。
でもキヤノンのイベントで貸してもらった7D2と比べるとやはりフラッグシップ機としての安心感、高級感、所有する満足感、シャッターのキレ、サウンド・・・etc、使っていて楽しいのは1D4です。
今はたまに持ち出して撮影環境の良い(露出が稼げる、高感度を必要としないシチュエーション)時にだけ使っております。
気分が高揚するシャッターのキレ、サウンドは健在ですが、それ以外はちょっと萎えてしまうのも事実です。
でも最後のAPS-Hとしてずーと手元に残しておこうとは思っております。
お互いにずーと使い続けていきましょう!
書込番号:23335624
6点

ENEOSハイオクさん。私も1DXmark II IIIあたりは魅力を感じています。技術の進歩は凄いものが有りますね。昔は良くスポーツを撮影していたので使ってましたが、最近はスポーツは余り撮影しないので
今のカメラで充分だとは思っていますが1DXも購入して2台持ちも考えます。ご意見ありがとうございます
書込番号:23335744
1点

こんにちは
1D4、使ってましたよ。とにかく軽いし買ってよかったと思いました。
フルサイズとかの点よりも、
1Dx以降感度もAFはかなり進歩してますから、そういう面では1D4はもう無いと思ってます。
でも望遠が欲しいときのAPSには存在価値があるので、
もう少し安くなったら程度の良いのを買っておこうと思っています。
書込番号:23335903
3点

とんがりキャップさん。ご意見ありがとうございます。確かに望遠で狙うときは、欲しくなる1台ですよね、私もそう思います。手放すのはもったいないのか?手放してフルサイズカメラを買うか迷います。型は確かに古いけどAPS-H以外は特に問題ないので考えます。
書込番号:23336138
2点

みなさん 失礼します。
>Dhi 110さん
今更ですが…、1D markWをポチしてしまいました。
先日までは、5D markWをメインに使っていましたが、先日、1DXを使ったらヨンニッパのAFスピードと精度が違い1D系の高電圧機とのスペック差を感じました。
1DXのヨンニッパならば、1D markWならサンニッパで撮れて、軽いから追い回しが楽だし、フォーカスもサンニッパって速いように感じるからアマチュアには、かえって使いやすいかと感じました。
今なら、かなり価格がこなれているし…。
ミラーレス機は、液晶ファインダーだから…、やはり光学ファインダーのが疲れないし、データを配布するにも1500万画素くらいのが何かと楽だし、A3程度のプリントなら支障がないし、45000〜50000円で10万枚撮れたら費用対効果も悪くないですから…。
以前、使っていたから慣れない7DUにするよりもって再度使い始めました。
7DUだとミドル電圧機だから…。
スポーツ撮影で使い倒した個体もありますが、野鳥を撮っていた人などならば、まだまだ使える個体もあるかと…。
書込番号:25938606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆様こんばんは(^^)
電池のことで大まかに二点悩んでいまして、助言をもらいたいと思いまして。。。(..)
一点目は、充電池を出来ればボディから外した状態で保管したいのですが、空洞にするのが心配で装着したままです。
電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。
もう一点、充電器が大き過ぎて出先に持って行く気になれません(>_<)まず容量的に足りると思うのですが、念のために予備充電池を検討しました。
ロワの電池を他のカメラで使っていることが多くロワで探しましたが、もう今現在は販売されていない?
あくまで予備として、予算的にも五千円程度までと考えていたので悩んでしまいました。オススメなどありますでしょうか?
1点

LP-E4系は純正かな、ゴムのフタありますよ。
我が家にも1,2個あるかも。
キヤノンに問い合わせて部品で売ってくれたらいいですね。
書込番号:25622037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
>電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?
>予備充電池を検討しました。オススメなどありますでしょうか?
・添付取説記載の「電池室キャップ」ですよね。キヤノンオンラインショップにて電池室ふた (対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)が\2,200ですね。
https://store.canon.jp/online/g/gCB3-5217-000/
・Power-connoisseur CANON リチウムイオン充電池 高性能 EOS 1D Mark IV 交換バッテリー 大容量 10.8V 2700mAh が¥6,988です。
https://amzn.asia/d/8G0ZxNK
書込番号:25622049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器/充電池ですね。
僕はレンズや電池等は純正、中古を時間かけてチェックして良さそうなのを選んでいます。
1D4は互換行けたのですが、1DXは互換使えなかったのもあり純正しかチェックしなくなりました。
以前アイスホッケーの撮影の時、寒さでバッテリーの減りが早く、現場で充電して交換しながら撮った時があり、嵩張りますが充電器も予備電池も持っていくようにしています。
書込番号:25622050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんは
EOS-1D Mark IVとしている
のに、
EOS-1D X Mark II / EOS-1D Cのものが使えるの?
書込番号:25622055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>金魚おじさんさん
キャップ代わりに、不要になったバッテリーパックのフタ部をバッテリーパック本体と分離し、キャップ代わりにしては?純正のキャップってすぐ外れる普段使い出来ないモノですよ。
書込番号:25622061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
>スレ主さんはEOS-1D Mark IVとしているのに、
EOS-1D X Mark II / EOS-1D Cのものが使えるの?
使えないの?
書込番号:25622066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
使えるのか、それを貴方に聞いているのだけど。
書込番号:25622095 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>電池は外した後のフタ
100均の、チャック付きの小さなポリ袋の利用で十分かと(^^;
保管時の電極端子の保護として、ポリエチレンなどの絶縁性ぐらいで十分でしょう。
※当然ながら、チャック付きポリ袋が破れるような雑な扱いはしない前提で。
なお、個人的にはチャック部分を完全に閉じずに、一部開放した状態にして(念の為)湿気や結露対策としています。
書込番号:25622107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LP-E4、LP-E4N、LP−19は形が一緒だから1DX2用でも使えると思います。
書込番号:25622109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤
チャック付きの小さなポリ袋
正
シール付きの小さなポリ袋
※上記の「シール」は、粘着シートはありません。
書込番号:25622116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は長くCanonの1D系を使っています。
最近、1DX2の使用が減ってきています。
撮影から帰ってきて電池を充電してから保管庫に入れます。
自分はカメラやビデオは電池を入れて保管しています。
日付や設定をリセットさせないためです。
記録用ボタン電池がありますが、それの充電をするためでもあります。
1D系は自分では記録用電池の交換が出来ないので、長く使うために充電は怠りできません。
使っていなくとも、定期的に数ヶ月おきに電池の交換や充電をします。
撮影の前日にも充電します。
LP14やLP19も複数持っているので、出先で困ることはありません。
泊りがけの遠征の時は一応充電器を持っていきます。
ビデオの時は撮影時間が長く減るのんも早いので、予備電池を5〜6個持っていき、泊りがけの時は2個用急速充電器を持っていきます。
撮影機材で電池1個で出かけるなんてありえません。
一昔まえのニッカド全盛の頃に、自然放電や低温放電で撮影に支障が起きたのを何度も経験した教訓んです。
電池とストレージは予備の予備を持っていく習慣です。
あ、あと保管時の過放電は絶対しないことです。
電池を痛めます。
書込番号:25622320
3点

>金魚おじさんさん
バッテリー形状が同じだとしてもキャップ部分の形状が同じかは不透明なのでキヤノンに確認した方が良いと思います。
以前、プロのカメラバッグに収容されてた1D系ですが、バッテリーは外されていて空いた部分にはネックストラップを折りたたんで入れてましたね。
オンラインショップで販売されてる1DXU用が合うなら購入で良いと思いますが、合わないなら部品扱いで在庫が無いか確認するのも良いようには思います。
書込番号:25622387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。
>
1dx 使用中です。
電池を引き抜き空洞になり、
黄色い蓋が、最初から付属してませんか?
バッテリー側かな?忘れましたが、
自分、それ使用してます。
販売は、バッテリーに不足しているかどうかですね。
参考になりませんが、以上です。
失礼します。
書込番号:25622438
1点

>okiomaさん
自分で調べなよ。
書込番号:25622592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なぜ、私が調べる必要があるのですか?
貴方が、それなりの根拠があって
(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?
書込番号:25622698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>金魚おじさんさん
1DXU、1DXC用のキャップの商品コード(CB3-5217-000)で検索すると、オークフリーやebayなどでは1D4や1DXの記載もあり、トムワンさんが言うようにバッテリーの形状が同じなので使えるかも知れませんね。
確実なのはキヤノンに確認になると思いますが。
書込番号:25622822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
助言ありがとうございます(..)
>トムワンさん
こんばんは(^^)
フタ、存在したのですね(^^ゞボディを中古で買いまして、無いものかと思ってしまいました。
1D4までは互換電池いけたとのこと、情報非常にありがたいです。調べていても、電池の形状同じでも使用可否がわからず悩んでいました。
オークションは苦手ですが、純正中古も探してみます(^^)
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは(^^)
分解して使用する、かなり強引ですね(笑)
先に充電池探しから始めてみて、それが使えなかった時に考えてみます(^^)
>okiomaさん
こんばんは(^^)
そうなんです、1D4と他の機種で使えるかどうかわかりづらくて。。。確証得たい部分が多かったのです。
>ありがとう、世界さん
こんばんは(^^)
説明が上手く出来なくてすみません(..)主な悩みはボディ保管の空洞の方なのです。
電池はパックに入れる、参考になります(^^)
>MiEVさん
こんばんは(^^)
長期保管カメラは電池抜いていましたが、内蔵電池の心配もあるのですね。。。
1D4の電池、使用時用と保管時用に分けるか、考えてみます。
>with Photoさん
こんばんは(^^)
バッテリー抜いた空洞にストラップ、なんかカッコいい。。。(^^)
私の使っているストラップ、大きめで入らなそうでも真似したくなりました(^^ゞ
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
中古で買ったせいなのでしょう、フタ付いてませんでした(^^ゞ
フタの購入にするか電池交換にするか、検討してみます。
書込番号:25622916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>なぜ、私が調べる必要があるのですか?
>貴方が、それなりの根拠があって(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?
キヤノンに聞けば、スレ主の為に、だろ?
書込番号:25622971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なぜこのスレに限らず、
数多くのいい加減なレスを繰り返すのですかね。
指摘されるとに逆ギレに…
責任の持てるレスをしたらどうですかね。
多くの同様なレスにはナイスすらつかない。
流石にいい加減な方と気づいてきている様だし…
それすらわかっていないのかな?
書込番号:25623031 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他人の部屋で勝手に喧嘩するの多いよね、ここの住人。
見苦しい。
書込番号:25623076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



4年間愛用していたD70が壊れてしまったので、カメラの購入を検討しています。
D5000やD90を買おうかとも思ったのですが、予算的なことと、重さを考えて、D40かD60がいいかなと思い始めましたが、どちらがお勧めでしょうか。カメラは何年か経つと壊れてしまうようなので、カメラに投資するよりも、今後はレンズに投資したいと考えるようになったこともあります。
これまで使っていたレンズはモーターが入っていないものだったので売ってしまいました。
レンズは、手ぶれ補正機能のあるTAMRONの18-270か、NIKONの18-200を買おうかと考えています。
撮影するのは1歳の子供や旅先や散歩での植物や風景が中心です。
とりあえず気になっているのは画素数です。D70を使っていて特に画素数が足りないと思ったことはなかったのですが、これから、A4ぐらいの大きさに出力してみたりもしたくなるかもしれないと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

D40が入手できるのなら、少しでも軽いD40でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711113.K0000030208
書込番号:9532196
2点

両方使っています。D60が少々機能が上ですが、一言で言えば遜色ありません。
D60が画素数の多い分だけ切り抜いても使える優位性があり、
反面高感度特性はD40が少し良いです。
A4プリントはいずれでも十分対応できます。
懐具合と一致する方で良いと思います。
書込番号:9532231
1点

≫めめんさん
D70が壊れたとの事、残念でしたね。
私のD70は、高校で写真部に入った姪にやりました。
まだまだ、充分使えます。
買い替えですが、600万画素であっても、A4程度なら充分です。
高感度耐性は、D60よりもD40に歩があります。
基本感度も、D40はD70と同じISO200からなので、増感せずに
撮る場合は、使いやすいですね。
D60でISO200を使うという事は、1段増感しなければなりま
せんから、多少なりともノイズは乗ります。
ここまで書くとD40の良い事ばかりかきましたが、画素数が
多いことが、人によってはアドバンテージになる場合もあり、
そういう場合は、D60を選択する事になるでしょうね。
キットレンズは、本当に安くてコストパフォーマンスが高い
ですし、キットで売っていたらキットの方が良いですよ。
もちろん、高倍率レンズを買われる事は反対しませんが、
キットも持っておくと、絶対お得です。
D60の場合のキットレンズは、VRなので、そこは少し魅力が
ありますが、18-55mmでVRは無くてもスナップレンズとして
充分に使い道があります。
老婆心ながら、ご注意点として・・・
D70の露出基準は、暗すぎるというクレームが多かった
ようで、なぜかニコンはD40以降、明るめの露出になり
がちです。
D70と比較すると、違うところが結構あります。
ファインダーや液晶は、明らかに良くなっています。
書込番号:9532233
4点

フルハイビジョンのテレビって、200万画素「しか」ないんです。
それでも42インチで堂々見られるじゃないですか。今の、何千万
画素という画素数は、たんにカタログを飾るためのもので、実質は
ありません。ここでもみなさんがおっしゃっているように、高感度
特性が犠牲になるなど、高画素の弊害の方が多いくらいです。
というわけで、このふたつならD40にとどめを刺すと思います。
1年前、ある雑誌で、当時ですらもう古かったこの機種を含め、値
段が何倍もの機種で同じ写真を撮ってみたところ、機種名を伏せて
選ばせたら、プロもアマも、このカメラで撮った写真が最高得点だ
ったということさえあるんです。
ただ、最新機種との比較で言うと、動画がないとか、こまかい機能
の不足も散見されます。1番大きいのは、撮像素子のゴミ取りがな
いことで、このことだけを考えても、実はここでD90あたりを買
っておくことをおすすめしたいのです。
でも、この2機種のなかから、ということであれば、D40がよい
と思います。
書込番号:9532293
2点

めめんさん、こんにちは♪
D70の画素数で十分ならD40で良いのではないでしょうか!?
現時点で、ニコンダイレクトでD40本体とD40レンズキットが
販売中です。(ダブルズームは売切れです)
5,000円のクーポン券もついてきますので、お得だと思いますよ。
D70を使ってこられて、必要な機能がD40にあるならお勧めです。
ニコンダイレクト
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html#3nen
書込番号:9532294
0点

こんにちは
D40レンズキットの取り扱いはここでは4店舗しかなくなりました。
お急ぎください。
ボデーだけならまだ店舗数もあるようです。
あと、手軽な価格でニコンから35mm F1.8Gも出ましたので、合わせてご検討ください。
書込番号:9532342
0点

めめんさん
こんにちは。
今、D40かD60のどちらかと問われたらD40と答えます。
本当はD5000が早くもっと安くなれば良いのですけれど…。
書込番号:9532436
0点

とりあえずコンデジ感覚で安いほうでいいと思います。
でも私が今買うならD60かな‥
1.アクティブDライティング(結構いい機能です)
2.VR付きレンズ(無くてもいいけど‥)
3.センサーゴミ取り機能(やっぱり安心)
4.連写がちょっと速い
5.トリミングする際は1000万画素が有利
書込番号:9532476
3点

>4年間愛用していたD70が壊れてしまったので…
ひょっとしてこの故障ではないでしょうね?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2005/wnew050926_d70.htm
ピンポーンなら無償修理です。
書込番号:9532744
2点

私は、D40とD60の相違ではなく、D70との共通点からのアプローチを。
D40は、ストロボ同調SSがD70と同じく1/500秒まで対応します。
日中シンクロを使われるなら、便利かも。
書込番号:9533186
1点

D40を勧めるのは良く見る光景ですけどぉ
なんでD40むやみに勧める人たちって、口々に、画素数は関係ない、画素数は気にならない、画素数より高感度〜、ってな感じで、画素数の事しか頭にないんでしょーねぇ〜♪
D70とD40の差って、画素数以外のところにあると思うんですけどぉ〜
明らかに、手ごたえ違うでしょ? 使い勝手落ちるし、ファインダー落ちるし、D70使い込んでD40に持ち替えると手からヒシヒシと安普請感が伝わってくるし〜♪
スレ主さ〜ん、がんばってD90にしてみませんか〜?
それだったら、D70から落ちるところはひとつもないですよ〜☆
価格が無理ならせめてD80ぅぅぅ、ぁぅぁぅ〜
な〜んちって♪♪♪
書込番号:9533293
2点

めめんさん はじめまして
>D5000やD90を買おうかとも思ったのですが、予算的なことと、重さを考えて、D40かD60がい
>いかなと思い始めましたが、どちらがお勧めでしょうか。
どちらを買っても良いと思いますから、後でいろいろ細々としたものが必要になってもよいように予算額内で出来るだけ余らせるように選ばれると良いと思います。
>撮影するのは1歳の子供や旅先や散歩での植物や風景が中心です。
>とりあえず気になっているのは画素数です。D70を使っていて特に画素数が足りないと思った>ことはなかったのですが、これから、A4ぐらいの大きさに出力してみたりもしたくなるかも
>しれないと思っております。
これもどちらを買われても一般的には問題になることはありません。どうしても心配が残るなら画素数でD60を選ぶことになりますか。
書込番号:9533335
1点

D40がD60よりも高感度がいいのはピクセル単位で比較した場合だと思ってます.
撮影面積単位で比べた場合,つまり6Mpxなどにリサイズしてそろえた場合には
対して差はないと思ってます.些細なことだと思ってます.
アクティブDライティングとかX接点や付属レンズ(キットで買うなら)のほうが
着目すべき事柄だと思います.
レンズに投資する考え方に賛成ですが,せっかくなので
http://kakaku.com/item/K0000019618/
http://kakaku.com/item/10503512029/
http://kakaku.com/item/10503511929/
このあたりも検討してみてください.
D60に60mmつけたの使ったりしますが,植物マクロとかにいいですよ.
写真はレンズと撮影者で決まる部分が大きいです.
書込番号:9533400
0点

アオリー・ステハーン∇さん>>>>
『D40勧める人たちって、画素数の事しか頭にないんでしょーねぇ〜♪』って、それは違いますでしょう。
D40勧める人たちって、きっと画素数なんてどうだって良いと思ってるのでしょう。
スレ主さん>>>>
D40とD60のどっちがいいか???
私的にはどっちでも良い。
大差ない。
以上ですね。
唯一、D60のキットレンズのVRは便利かも知れない。
書込番号:9533406
0点

>D40とD60を迷ってます
>これから、A4ぐらいの大きさに出力してみたりもしたくなるかもしれないと思っておりま
>す。
A4では物足りなくなり、"もっと大きいサイズに"と思うかも知れませんので
D60をお奨めします。
書込番号:9533659
0点

どちらを選んでも大きな差は無いと思いますよ。
私はD40を使用していますが、おうちプリントで、
A4印刷していますが、まったく気になりませんよ。
ただ、トリミングはチョットきついかも。
トリミングをよくお使いになるのでしたら、
画素数の多いD60が良いかもしれませんね。
書込番号:9533778
1点

めめんさん
D40とD60のどちらかを選ぶという件に関しては撮影者の写真哲学の問題のような気がします。
私はD40推薦派ですが、その理由はかなり個人的な側面を持っており、万人にお勧めできるかどうかと言えばノンだと思います。
ある人にとっては機能が貧弱で使い勝手が悪い入門機だと認識されるかも知れません。
D40推薦派の皆さんがD3やD300などの上位機をご利用になっているという事実も興味深いですよね。
それはある意味、D40がプロ機のサブとしても使われているということかも知れません。
そしてそういう方々は入門機のD40であっても使い方は自分流にカスタマイズされていると思います。決してデフォルトで使用されていないと・・・
誰でも簡単に高画質の写真が撮れるというのが売り物のD40ですが、デフォルトのままでは
ド派手なコンデジ風画像しか得られません。そういう意味では結構マニアックな使い方で
本領を発揮するカメラなのかも知れません。
ただし、デフォルト画像を好まれる方もおられると思いますので、これは単なる私の視点です。
D40にせよ、D60にせよ、そのカメラの持ち味を如何に引き出してやるかが大切なので
どちらを買われても、じっくり使い込んであげることが大切ですね。
そういう意味ではどちらを選ばれても良いのではないかと思います。
私はD40に惚れ込んでしまっていますので、他には目がいきません。(笑)
書込番号:9533959
1点

質問したものです。
さっそくご回答いただき、感激です!ありがとうございます!!
皆さんから色々なアドバイスを頂き、画素数vs明るさやトリミングなどの視点が欠けていたことなど大変勉強になりました。D40が安かろう悪かろうのカメラでないということが分かり、かなり傾いてきましたが、使い方など、改めて考えてみようと思いました。
また、アドバイス下さった方々のアルバムなどを拝見すると、向上心が出てきて、奮発してD90かD5000...というのも捨てがたくなってしまいました。子供が小さいうちはとにかく荷物が多いので、大きいと持ち歩くのが億劫になってしまったり、取り出すのにぐずぐずしてシャッターチャンスを逃したりしてしまいそうなのが心配なのですが。
D70でも絞りとシャッタースピード以外の設定を変えることはほとんどなく、ISOもほとんど400で撮っていたので、色々機能があってもあまり使いこなせないような気もします。エントリー機はカメラまかせだと味のある写真は撮れないのでしょうか?自分でコントロールできないなら、上位のカメラが有効ということですか?
もともとの質問から変わってきちゃいましたが、悩ましいです〜
書込番号:9534737
1点

めめんさん はじめまして
高倍率ズームレンズでしたらタムロンの18-270や純正18-200の他にシグマの18-250も視野に入れてみてはいかがですか?
タムロンはHSM非搭載なのでAFは遅く、シグマはHSM搭載なのでタムロンに比べればAFは早いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015291.10505512012.10503511500
ボディは予算次第でどちらでも良いと思います(;^_^A
書込番号:9534854
0点

めめんさん
初期設定でじゅうぶん満足できる場合もありますし
ご本人の好み次第だと思いますよ。
これは本当に好み(写真哲学)の問題であって、どちらが良いの問題ではないと思います。
D70からの買い替えを機に、撮影時の設定を変えたり、RAW撮りで撮って自分の好みの画像に
仕上げたりという楽しみ方も良いかも知れませんね。
もちろんJPEGでがんがん撮って、後処理なしというのもありだと思います。
>自分でコントロールできないなら、上位のカメラが有効ということですか?
決してそういう意味ではありません。
本来上位機種になればなるほど機能・設定が多くなる訳ですから・・・
↑の私のレスは少し思い込みが強い内容ですのであまり気になさらないで下さい。
失礼致しました。
書込番号:9534879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?
逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25935196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏chanさん
こんにちは。
>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、
>1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?
十分にあります。
日中の快晴はEV15という明るさになりますので、
F1.4レンズの場合、1/16000秒が必要です。
真夏のビーチの場合、EV16で1/32000秒が
標準的な明るさの写真には必要になります。
>逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?
ポートレートなどで1段明るめにするにしても
日中の太陽直射ならF1.41/8000秒は必要でしょう。
ただ、例えばポートレートの場合、、
鼻の下やおでこの下にに影が出る
日光直射の状況では撮らないことも
多いでしょうから、そういう撮り方なら
1/4000秒でも十分といえます。
6DmkIIで日中直射で撮影される場合、
F1.4レンズにNDx4フィルターをつければ、
1/4000秒でも全然足りないようなことも
少なくなるとは思いますが。
暗めの色の乗った写真がお好きなら、
ND8xが良いかもしれませんが。
書込番号:25935202
6点



SSに拘らなくてもNDフィルターを使うという手もあります。
書込番号:25935230
5点

>杏chanさん
ミラーレスのEOS R8だと、電子シャッターで最高1/16000秒までありますから、F1.4のレンズでも、ほぼ問題ありません。古いEFレンズも、1.2万円の純正マウントアダプターでAF使えます。
https://kakaku.com/item/K0001514862/
ちなみに、自分のX-S10だと最高1/32000秒、X-T5だと最高1/180000秒まであります。
書込番号:25935272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏chanさん
>露出オーバーになる可能性はありますか?
有ります。
>1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか
有りますが、露出オーバーになることも有ります。
目的が判りません。
書込番号:25935285
1点

>杏chanさん
スレ主は本製品を所有した上での質問ですか?
それとも購入検討をされているのですか?
前者の場合で他機種を購入予定がない場合には、今ある機能を(1/4000)を活用される事を
考えるべきです。
実際に撮られるものにもよりますが、高速シャッターが必要な場合は
明るいところでの撮影、これはNDフィルター等で対応可です。
動感表現、例えば滝の水飛沫を止めて撮る等ですね。このような動感撮影(高速物体を止める等)
の場合にはシャッター速度に依存します。ストロボで止めるというのもありますが万能ではないですし。
ワタシの今までの経験では、1/8000があれば良かったなと思ったことは殆どないです。
水の飛沫程度であれば決定的な差はないと思います(1/2000と1/4000に差はありましたが)。
その他高速に動くものを撮られる場合には、影響があるかもですね。
後者(これから機種選定をされる場合)の場合には、スレ主の性格にもよりますが
買って後悔するのであれば、予算許す範囲で高速シャッターが使える機種を選ぶのが良いと思います。
書込番号:25935299
3点

>杏chanさん
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
ハイレベルは話をすると撮れる環境は変わります。
1/4000ではかなり苦しい
更に
NDフィルターは色味が濁るので避けるべきです。
また
電子シャッターは高速域では安定せず、稀に露光がムラムラになります。
もちろんメカシャッターでも構造上、高速域では稀に安定しませんが、
電子シャッターよりはかなりマシ
でも、初心者の方なら、なかなか気付かないようですので
たいていは大丈夫と思われます。
しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。
ところが、キヤノンのミラーレスには
ISO拡張モードで低感度が設定できません、
キヤノンには何度も依頼してるけど、対応はしないのかなぁっ?
キヤノンの唯一にして最大の欠点です。
早く対応しないと、、、
書込番号:25935318
0点

>ISO拡張モードて、ISO50やISO25
ミラーレスや一眼レフなどの広大画素において、無理な低感度仕様は画質を落してしまうらしい。
※フィルム時代の低感度の意味合いと根本的に違う
書込番号:25935327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杏chanさん
>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性
6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。
ただ、すでに指摘があるようにSS1/8000ですべてカバーできるとは限りません。今の時点で他メーカーのAPS-Cカメラについてまで言及しなくてもいいと思いますが、開放に拘るならSS1/8000や1/16000が使えるカメラでもNDを準備しておくのがいいと思います。
現在6DUをお持ちなのか、中古での購入を検討中かは存じませんが、6DUでその他の機能が満足できるのであれば、NDの購入が一番安上がりだろうと思います。
書込番号:25935331
4点

>@/@@/@さん
>ところが、キヤノンのミラーレスには
>ISO拡張モードで低感度が設定できません、
私、R6(初代)使ってますけど、拡張感度L(ISO50)ついてますけど・・・
R7等のAPS-Cカメラには拡張感度Lが無いのは事実ですが、無いわけじゃなくてキヤノンの考え方でしょ。
書込番号:25935359
5点

>杏chanさん
無いよりあった方がより、
撮影シーンの幅は広がると考えてよいかと思います。
あとは、
低感度にしても、絞り開放で露出オーバーになる場合、
NDフィルターを使って減光する方法も対処の一つかと。
書込番号:25935362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。
上級者ほど、拡張モードを使うかは疑問ですね。
画質を考えると、常用感度に対し
さらに高感度側はノイズが増えるとか、
低感度側はダイナミックレンジが狭くなり、より白飛びしやすいとか…
拡張モードがあれば、
その分撮影の範囲は広がるけど
あくまでも、緊急用のものとして考えるべきではないですかね。
書込番号:25935373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏chanさん
困るのは屋外晴天の時ですね、普通にND使えば、と思います。
書込番号:25935401
2点

>杏chanさん
>本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
はい、変わります。
関連するスレでの投稿をお知らせします。
『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/?lid=myp_notice_comm#25322936
この作例は別機種(α7C)で、メカシャッター(電子先幕)の上限が 1/4000 秒です。
1/4000 秒では足りなくて拡張ISO感度 ISO 50 を使い、これで1段分稼いだ、と当時は考えていました。
しかし、これは間違いです。拡張ISO感度でISOを下げると、EVF/モニターの表示および撮影画像の露出が変わりますが、ハイライト側のマージン(?)は基準ISO感度(ISO 100のカメラが多い)と何も変わらないです。
つまり、明るすぎる時に、拡張ISO感度でISOを下げても、白飛び対策にはならないのです。
ご興味ありましたら、少し難解かもしれませんが、次のスレをご覧ください。
『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab
書込番号:25935439
0点

>遮光器土偶さん
>6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。
露出はそうですね。
書込番号:25935446
0点

杏chanさん こんにちは
自分場合このカメラでは無いのですが 1/4000秒までと 1/8000秒までのカメラ持っていますが
F1.4やF1.8のレンズ使う場合 1/4000秒では開放だと シャッタースピードが足りず 1/8000秒で間に合う事も有ります
でも 1/8000秒でも足りない場合も多く ISO感度落としたり ND使う必要も有りますので 1/8000秒だから大丈夫とまでは言えないです
書込番号:25935459
0点




>★六弦丸★さん
故障なので
直ぐに修理依頼しましょう。
書込番号:25933678
2点

>★六弦丸★さん
>のぞく方向によりケラレます。この症状は正常なのでしょうか
正常ではないと思いますが、使用しても問題が無ければそのままでも良いかと
書込番号:25933693
1点

アイポイントの関係でケラレは生じますね。
アイピースを外して最接近で今一度ご覧になってください。
書込番号:25933701
1点

皆様 この場にてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ニコン修理センター チャット問い合わせいたしました。
仕様との事、Dfは2台目なんですが、1台目はこのような
症状出ませんでしたので、皆様のはどうかなと質問させて頂きました。
この症状以外は全く問題ありません。
地味なカメラですが、写真撮影に特化した誠に楽しい写真機です。
末永くご愛用したいと思います。
書込番号:25933725
5点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
周りに聞ける人がいなかったのでここで質問させていただきます!知ってる方いましたら返信お願いします!
今祖父からもらったd40と、feというフィルムカメラを使っているのですが、feの方についていたai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したいんです!
そのレンズをd40につけてみたところ、レンズ未装着となり撮影できませんでした(;_;)私がなにも知らなすぎるのが悪いのですが、なにかアダプターが必要なのでしょうか?
誰が教えていただけたら幸いです
書込番号:25931822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
この場合、モードダイヤルをMに設定してマニュアル露出で撮影する必要があります。
デジカメWatch ニコン D40【第7回】マニュアルカメラ化作戦
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
書込番号:25931839
3点

Ai Nikkor 50mm f1.4sは直接D40に装着する事が出来ます。
露出モードMでシャッターがきれます。
D40の露出計(露出インジケータ)は使用できませんので、
シャッタースピードと絞りを適宜調整し明るさを調整されると良いと思います。
書込番号:25931865
2点

フルサイズ換算75oと微妙だし無理に使わなくても良いんじゃないかなあ?
デジタル一眼レフでもそのレンズで露出計使えるボディも沢山あるので
いずれそういうの買ったときに使うと良いと思う
書込番号:25931906
2点

>heijneosnさん
AF(オートフォーカス)が使えない、AE(自動露出 シャッタースピードと絞り値の適正値を算出)が使えないの無い無いづくしなら、「アダプターを買ったつもり(の予算)」で、
1.AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G 新品5万円 中古2万5千円
2.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 新品2万7千円 中古1万7千円
買ったほうが、オートでシャッター押すだけでも撮れますから、その方が良いのでは。
・・・特に「2.」の中古1万7千円で良いと思いますよ。
書込番号:25931982
3点

メニューの何処かに
『レンズ無しレリーズ』
と言う様な項目があるかと思います
ソレを許可すると使えるかと
書込番号:25932016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました
『レンズ無しレリーズ』
無いみたいです
Mモードなら使えると言う話がありました
書込番号:25932030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>heijneosnさん
>ai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したい
D40はオートフォーカスモーターを内蔵していないため、
AI Nikkor 50mm f/1.4Sを使用する際はマニュアルフォーカスで。
露出計が動作しないため、露出設定は手動で行う。
50mm f/1.4Sには絞りリングがあるため、絞り値をレンズ側で設定する
書込番号:25932047
4点

D40はエントリー機種でしたが、このAiレンズに対応した
意外とマニアックな仕様もあり、かつて人気がありましたね。懐かしい。
しかも少し前に出たD50とは違い、SDHCカードにも対応していましたから、羨ましい。
(D50はSDカード 2GBどまり)
よい機種ですから、いつまでも大切になさってくださいね。
書込番号:25932050
4点

>このAiレンズに対応した意外とマニアックな仕様もあり
Aiではなくカニ爪のオートニッコールが無改造でも付くからマニアックな人気だったのです
Aiレンズなら付かないFマウントデジタル一眼レフはありません
そしてD40登場当時、Aiでも露出計の使えるD1シリーズ、D2シリーズ、D200シリーズの方がAiレンズは使いやすい
D70シリーズ、D80、D90、D7000、D7500、D100以外の中級機はFXもDXもすべてAiレンズで露出計使えます
エントリー機はすべて露出計不可
ちなみにD3400、D3500はAi-AFレンズでも露出計不可
なのでD40で露出計が使えればMFでもOKなら
Ai-AF50/1.4はお買い得
5000円くらいでも買えるかも
ちなみに僕は1000円で買いました(笑)
書込番号:25932099
2点

>heijneosnさん
露出はMモード、MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせれば撮影は可能だと思います。
ただ、1.5倍換算なので中望遠の画角になるため扱いにくいかも知れませんね。
同じ50oならAF-S50of1.8Gが良いのかなと思いますし、標準ズームならAF/18-55oVRUがオススメです。
書込番号:25932183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Digic信者になりそう_χさん
>湘南MOONさん
>最近はA03さん
>BLACK PANTHERさん
>ほら男爵さん
>まる・えつ 2さん
みなさん返信ありがとうございます!
無事Mモードにしたら撮影することができました!本当に助かりました
違うレンズを勧めてくださった方もありがとうございます!調べてみようと思います!
書込番号:25933103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)