一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

機種不明

私のお気に入り4兄弟です(笑)

こんにちは。このカメラお使いの皆さんに、お聞きしたい事がありまして。最近 Mark4、どんなカメラになるか?時期尚早ですが、個人的に、とても気になっています。
他社は、ミラーレスしか出さない所もあり、pentaxも、どこまで、光学ファインダーを、続けるか?不安ですが、皆さんは、どうお考えですか?個人的には、光学、続けば、いいんですが、もう、時間の問題ですかね?もちろん、ミラーレスには、ミラーレスの良さもありますが……

皆さんは、こういうカメラにして欲しいとか、こういう機能を付けて欲しいとか、逆に省いて欲しいとか、ありますか?
私なら……内蔵ストロボつけてほしい、LXやMX並みの更なる見やすい光学ファインダー、あと、カメラでないんですが、今後発売されるレンズは、全てレンズ内モーター化、位かな〜?

いろいろと、意見聞きたいです。



書込番号:25663097

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/16 22:11(1年以上前)

>イージードライバーさん

>LXやMX並みの更なる見やすい光学ファインダー

LX用のフォーカシングスクリーンをMXに装着し、新橋のサービスセンターで内蔵露出計を調整してもらいました。

書込番号:25663115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/16 22:39(1年以上前)

まずは、Mark IVが出るかどうか、でしょうね(^^;)
IIIをマイナーチェンジしてでも、なんとか、出て欲しいです。
その際は、可動液晶をお願いしたい。でも、頭カチカチのペンタックスさんでは、無理かなあ。

この期に及んで、ミラーレスは考えられないです。
マウントを一新しなければいけないし、そんな体力はペンタックスにはない。
K-01のような、Kマウントのままのミラーレスもできないわけじゃないですが、K-3後継機にそんなカメラを出せないでしょう。

ペンタックスは、図らずも、唯一無二のミラー一眼メーカーになったわけですから、その道を突き進んで欲しいですね。

書込番号:25663147

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/03/16 23:53(1年以上前)

僕は別に要らないけども

一眼レフの進化として面白いのだと
OVFでの瞳AFかなああ
やれる技術はあると思います

今の一眼レフの技術では瞳認識まではできているので
あとはその位置に測距点があればOK
視野全体に測距点をちりばめられれば出来るということ


あと3Wがミラーレスになるわけはないけど
K-02としてKマウントミラーレスは欲しい(笑)

書込番号:25663226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2024/03/17 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。可動式液晶には、なると思うけど、やはり、PLMみたいな、レンズ内モーターは、コスト掛かりそうですね〰️

書込番号:25663257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2024/03/17 06:10(1年以上前)

マイクロフォサーズですな笑

書込番号:25663364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/03/17 07:21(1年以上前)

K-70→KFのように中身はほぼ一緒(液晶モニターの解像度の変更とか多少ありますが)で
価格だけ上がって看板の架替えだけになる可能性もあります。

書込番号:25663395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/17 07:56(1年以上前)

>イージードライバーさん

恐らく、ペンタックスはミラーレスの開発はないと思います。HOYA時代に相当組織をスリム化されて、そこまで開発力はないと聞いてます。

RICOHが他のミラーレス事業を買収すれば、可能性はありますが・・・

書込番号:25663417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/03/17 09:39(1年以上前)

他社から部品や技術の供与を受けペンタックスの画像技術でチューニングしてOEMとして出すことは可能かもしれません。
それなら開発費もほとんどかかりませんしカメラの外観だけ変えて出すこともできるでしょうね。
ただペンタックスはデジイチ一つとっても独自のこだわりがあるみたいな感じなので人の褌で相撲を取ることはないのかもしれません

書込番号:25663543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/17 10:45(1年以上前)

ミラーレス市場がもっと儲かりそうなら、RICOHも人の褌で相撲取ってでも参入しそうですが、そこまでの市場の魅力がないのかもしれません。

RICOHの本業はカメラではありませんし。

書込番号:25663622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/17 11:12(1年以上前)

>イージードライバーさん

まず、旭光学→HOYA傘下→リコーイメージングの流れの中で、
ボディやレンズを多量に開発、生産する能力(費用や人員、工場のライン数も含む)がなくなったうえに、
レンズの生産委託をしたくても、タムロン他ミラーレスに移ってしまって、選択肢が減ってしまった。
ここで、量販をあきらめて小ロット生産で採算を確保できるようにしたのが現在。

古いレンズのコーティングを変更して延命とか
K-1IIIとか、フィルム機(ハーフ機と、将来は一眼レフなど)を開発目標にしているって考えると、
K-3IVが出るとしても、かなり先の話。

早めにそれが来るとなると、無線部品などの型番変更とか、センサの仕入れあたり。
金型の代金回収するのには台数売るか販売額を上げるかしかないけれど、
台数を、販売期間を延ばすことで確保する方向と想像。

で、自分のK-3IVの予想ですか。
・購入可能なAPS-Cセンサー
・連写バッファ増
・無線チップ更新
・USB給電対応
あたりかな。

最後のUSB給電は、実はK-3IIIでもできたりします。
ただ、PD1.0の12V/3Aで組んである。
開発から発売までに時間がかかった関係で
その間にPD規格が変わってしまって12Vがなくなり15Vになった。
今USB給電とかを名乗るにはPD2.0以降に準拠が必須なので、K-3IIIIは名乗れない。

スクリーンの変更は、スクリーン上の液晶をなんとかしなければならないので、厳しいかな。

ミラーレス化については、
KFやリコーGR3が像面位相差可能だから、Kマウントなら可能でしょう。
Lなどのマウントに参加するには、お金もかかるしアライアンスに対する貢献も必要。
もちろん被写体認識などAI学習は他社の最後尾からの出発になるでしょう。

それをやってPENTAXブランドが半端にブレるなら、
GRを研ぎ澄ます方がリコーイメージングとしては重要。
何しろカメラ部門の稼ぎ頭。

書込番号:25663656

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/17 11:25(1年以上前)

イージードライバーさん こんにちは

ミラーレスになる場合 一眼レフのレンズの使いまわしではなく レンズ自体を専用設計に移行する必要が有ると思いますので 今部分が 解決すれば 出てくるような気がします。

自分の場合 Z-1とM3は故障で使えなくなりましたが LXと645は 生きています。

書込番号:25663670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/03/17 14:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。技術的には、可能でも、無理やり、ミラーレス出したら、pentax 、無くなって(倒産)しまうかな?ヤバイですね(笑)まあ、10年後は、どうなっているんだろ?(笑)

書込番号:25663877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/17 16:23(1年以上前)

>イージードライバーさん
>まあ、10年後は、どうなっているんだろ?(笑)

10年後でも一部の需要はあると思います。
例えば、寒冷地での長時間撮影は、バッテリー持ちを考えるとペンタックスが有利な気がしますし。

それに、HDD(ハードディスク)のように、オワコンと言われていた技術がひょんなところで需要出てきたりしますので、将来はどうなるか分かりません。

書込番号:25664016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/03/17 16:45(1年以上前)

まあHDDはそこまで衰退したてほどでもないが…

衰退からの復活といえば大容量磁気テープかな
今の完全なる主力メディア(笑)


個人的には645Dが出る前に645はミラーレスで出して
フルサイズと共通マウントにすべきと言ってたし

K-1のときも今度こそミラーレスでと言ってたわけだけども

出遅れた今はむしろ一眼レフに注力が最善の策でしょう
他社と技術競争しなくてよいのはペンタックスにはお似合いと思う

まあK-02だけは出すべきだけども(笑)

書込番号:25664050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/03/17 17:37(1年以上前)

にわかペンタックスファンとしては、
とりあえず、K−1をマイナーチェンジしそうですね。
センサーを最新にして、画像処理プログラムを
新しいのに変える。シャッターを高速化すれば
これで、十分じゃあないかしらね。

まあ、フルサイズがAPS−Cがと、言っている時代でも
なさそうですけど、全てはセンサーの高性能化が
ポイントになりそうですよね。ソニーを追いかけても
仕方ないしね。

書込番号:25664097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2024/03/17 17:46(1年以上前)

KPから当機種に乗り換えを検討していましたが、保留中です。

やはり、鳥さんを取りたいので、ミラーレスに…(^-^; と思いましたが踏みとどまっています。

皆さん、カワセミさん、画像を上げていますが、なかなか取れないです。

カワセミが近くの小川に出没していましたが、最近みなくなり・・・。

マルチが増えて、バックスクリーンが稼働式となり、スマホ連携を強化してくると嬉しいですね。

リコー ファイト♪

書込番号:25664102

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/26 17:11(1年以上前)

K-3iiiの黒、メーカー終了とのこと(ヤオッター情報)。
空いたラインで何を作るのだろう。

KP後継機か、K-3iii改良機か、K-3ivか、
それともGR3増産か。

書込番号:25675571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 03:01(1年以上前)

>koothさん

どうやら、20-40 Limitedレンズキットのブラックのみが生産完了らしいですよ。

空いた生産ラインを売れている機種の生産に充てるとか、新製品の生産ラインにするとかのポジティブな話だといいですね。

個人的には、コンパクトフィルムカメラの生産に目処がたったのかな、とか思ったのですが…どうなんでしょうね。

書込番号:25676223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2024/03/27 19:41(1年以上前)

ペンタロゴがサムスンになります笑

書込番号:25677010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2024/04/07 18:36(1年以上前)

一眼カメラの撮影自体が趣味と言うかレジャー活動と言うか娯楽の一つになってってるのが今の立ち位置だと思いますから、
市場の掘り起こしを全社で予算出し合って
体験イベントを全国なのか世界なのか、、成長著しい東南アジアでキャラバンイベント
組んでみるかカメラのキタムラは〜、、、当たり前か、お寺とかリゾートウエディングとか旅行ツアー代込み有償イベント?
養老乃瀧でカンパイで盛り上がってるところを写すなら一眼レフイベントとか、、無いか。

一眼カメラ撮影の魅力をメーカー主導で
種蒔きタッチイベントでもやってみて

一眼レフカメラの魅力は分かりましたー、で・それで自分の目的に合ったのはこのカメラ、みたいなインタラクティブ前提のキャンペーンモデルを一度全社で取り組んでみてはどんなですか?

書込番号:25690641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

瞬時モノクロモードって出来ないものか?

2024/04/16 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件
当機種
当機種

シャガ

もみじ

歴代PENTAX機を使用して来て、K3IIIは、ミラーのブラックアウトの短さシャッターを切る感触は、間違いない気持ち良さでついつい無駄にシャッターを切ってしまいます(^^;;

これまでのメニュー構成と違うことで戸惑いながらも漸く、自分なりの設定にカスタム出来つつあります。

そんな中でも自分自身で良く使用するカスタムイメージの「鮮やか」と「Yフィルター+モノクロ」を瞬時に切替が出来ないものかの質問です。
カスタムイメージの変更がこれまで十字キーで出来ていたのがスクロールになり、更にカスタムイメージも増え設定変更が不満に思っています。
今は仕方なくユーザーファンクションU1にモノクロを割り当てていますが、Fx のRAW+で押している間だけモノクロームに簡単に変えられるともっと良いのだけどね。

皆さんどうしてますか?

書込番号:25702072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/17 06:42(1年以上前)

>niftymailさん

瞬時モノクロモードですか。

GW明けまで自分のK-3iiiは整備出し中なので実機確認できないのですが
スマートファンクションのダイヤルにカスタムイメージを割り当てられるようです。
ここに任意のカスタムイメージのみ登録可能であれば近いことができるようになるのかな。

書込番号:25702480

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/17 07:38(1年以上前)

koothさん

コメントありがとうございます。

スマートファンクションにカスタムイメージをアサインすることはできますが、任意のカスタムイメージだけというのは出来ないですよね?
カスタムイメージの順番だけでも変えられると近いことができて良いのですが。

書込番号:25702519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/04/17 08:02(1年以上前)

>niftymailさん

確かにおっしゃるように瞬時に選んだカスタムイメージに切り替えたいときがありますよね。

今は自宅ではないので実機確認できませんが、スマートファンクションダイヤルにカスタムイメージを割り当てたら出来たように思います。
全てのカスタムイメージがダイヤルを回すたびに選ばれる仕様だったら申し訳ないですが。

去年紅葉を撮りに行ったときに設定したらできたように記憶してます。

書込番号:25702542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/17 08:37(1年以上前)

>niftymailさん

ダイヤルへの任意のカスタムイメージ登録って、
同じペンタックスでもQ系はできるので、
似たようなことがスマートファンクションダイヤルでできるのか、
出来ないならそういう機能をファームアップでなんとかできないか、など、
今度四谷のペンタックスクラブハウスに行く機会があったら、
確認、提案してみますね。

書込番号:25702583

ナイスクチコミ!2


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/17 20:36(1年以上前)

確かに! Qシリーズはカスタムイメージを登録出来ましたね!
ハードモノクローム、クロスプロセス、極彩色を登録して使ってますね。
FxボタンのRAW +が使い安いのでそれに割り当てられたら瞬時モノクロの理想系なんで、PENTAX様どうかよろしくお願いします

書込番号:25703393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/04/17 21:50(1年以上前)

>niftymailさん
自宅に帰って確認したところ、スマートファンクションにカスタムイメージを割り付けて、6つ選んで登録できました。
同じものを登録することもできたので、「鮮やか」と「Yフィルター+モノクロ」を3つずつ順番に登録すれば、瞬時に切り替えができますよ。

書込番号:25703495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/18 07:27(1年以上前)

pky318さん

確認頂きありがとうございます
今日は午後から休みで、撮影に行こうと思っていますので、そこで確認して見ます❗️

書込番号:25703819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/18 14:16(1年以上前)

>pky318さん

スマートファンクションの割付出来ました!
機能1にモノクロ
機能2に鮮やか
そのほかは未登録とすることで、カスタムイメージをモノクロと鮮やかを簡単に行き来できます

アドバイスいただきありがとうございました

書込番号:25704312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/04/18 14:21(1年以上前)

>niftymailさん
ご返信ありがとうございます。
未登録も出来るんですね、勉強になりました。

私も桜など撮りに行ったときにカスタムイメージを頻繁に切り替えてたので、改めて活用してみます!

書込番号:25704319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/23 12:43(1年以上前)

音声認識でコマンド出来るようになれば簡単なんですけどね。既にいろんなところで利用されているからすぐ出来そうですけど。
F4!とか言えば瞬時にF4になるとか。ペンタックスに最初に実現して欲しい。

書込番号:25745107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E-300とE-3、今使うならどちら?

2024/05/16 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E-300とE-3、今使うならどちらですか?

E-300は数年前まで持っていて、とても画質が独特で気に入っていました。再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。晴れの日に昼間しか撮影しない予定ですが、どちらがおすすめでしょうか?理由も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25736498

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/16 00:20(1年以上前)

どちらも、耐用年数的に、
「性能や仕様の比較というよりも、
 保管状態を含む劣化の度合いや【運】次第」
のような感じになると思います(^^;


さらに個人売買の良好なモノに当たる可能性よりも、
保管状態が悪くて、カビだらけの(実質的に)廃物同然をsagi的に掴まされる可能性のほうが高いかと思います(^^;

書込番号:25736505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/16 00:35(1年以上前)

>マニアック2000さん

ボディの作りはE-3かなと思いますが、どちらか一方を選ぶならCCDの色を楽しみたいのでE-300にすると思います。

ありがとう、世界さんも書いてますが良さげな個体が見つかればって条件は付きますが。

E-3ならE-5にしたいと思いますし、E-1にしてCCDを楽しむってのも良いかなとも思います。

ただ、バッテリーも含めて動作に問題がなくてカビなども無いような個体があればですが。

書込番号:25736520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/16 01:25(1年以上前)

>マニアック2000さん
E-300を昔所有してましたが、10年以上前に放出しました。コダックCCDの絵は独特で今となっては再度使ってみたいです。
昼間使いたいとおっしゃっているので、問題は少ないかもしれませんが、ISO800あたりが自分の中での上限だったかな。
まぁとにかく良い個体にあたると良いですね。バッテリーは手に入るのかどうかはわかりませんが。

書込番号:25736549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/16 06:52(1年以上前)

>マニアック2000さん

>再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。

旧い電化製品の中古を買うのは自己責任でお願いします。

書込番号:25736649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/16 08:55(1年以上前)

別機種

今年の「フォーサーズの日」にSNSに投稿した写真

>マニアック2000さん
スレッドタイトルだけ見て、「平成にタイムスリップしたかな?」と一瞬思いました(笑)

私はE-300を選びます。私自身で実際にE-300とE-3ともに新品購入し、E-3はE-5に買い替えた一方で、E-300は今も手許に残してたまに使っています。実用性や程度の良い中古品の入手可能性で選ぶならE-3でしょうが、趣味性や代替不可能性で選ぶなら断然E-300だと思います。

E-300は、他の皆さんも言及なさるコダックCCDの色合いが楽しめるのと、一眼レフ機なのに天面がフラットなボディデザインが、他機種では代えの効かないところです。とりわけ、LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHとの組み合わせで撮れる画は、画像数の多少などを超えて、今も気に入っています。

書込番号:25736738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/16 09:13(1年以上前)

>マニアック2000さん
>E-300とE-3、今使うならどちらですか?

ショップに行って程の良い方を購入します。

書込番号:25736759

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/16 12:52(1年以上前)

E-3もわりといいものがたまにオクなんかに転がっていますが、2万円はしないし、E-300も1万円しないですから、どっちも買いましょう!

書込番号:25737003

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/16 21:14(1年以上前)

1~2万円だったら、ダメ元で買ってみてもいいかもしれませんね、
ただし、私的には個人売買は勧めませんが(^^;

書込番号:25737549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/05/16 21:36(1年以上前)

E-3を押す声は全くないのですね。
それが再確認できただけで満足です。
やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。
人間もそうなのかもしれません。なんて考えてしまいました。

書込番号:25737593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/05/18 16:20(1年以上前)

E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

パナライカ25mmなど

ありがとうございます。

書込番号:25739589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/18 16:38(1年以上前)

>マニアック2000さん

いっそのこと、フォーサーズ一眼レフの始祖「E-1」はいかがでしょう。
オリンパスのエンジニアがフォーサーズシステムに込めた意志がぎっしり詰まった造りですね。
私は今でも2台所持していますがたまに持ち出し、操作性や絵作りにそれを実感しています。

書込番号:25739606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/18 17:08(1年以上前)

>マニアック2000さん

あっと、「名レンズ」でしたね。
「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」が私のイチ推し。
現在の水準で見てもスーパーレンズです。バケモノ・悪魔との声もあったり。

このレンズは、E-3・E-5の方がE-300より合うと思います。
が、E-300の色味などが重要でしたらここはE-1で。

*ご参考
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html
https://asobinet.com/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-0-swd/#google_vignette
https://photo.yodobashi.com/olympus/lens/14-35_f20swd/

書込番号:25739642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/18 22:04(1年以上前)

>やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。

最初E-1の青空を見たときははっとしましたが、今思えばそれだけでしたね。
E-3まで使いましたが、4/3ボディは処分しました。

残してあるレンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
の2本です。
たまにしか使いませんが、m4/3で使うとAFはおっとりですが 14-150mmはお気に入りです。

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
写りは良かったですが、MFでしか使わないので使い勝手が良くなかったです。
オリのマクロはフィルム時代の90mm F2.0がメインです。

書込番号:25740042

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/19 08:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

SUMMILUX 25mm (E-300)

ZD50mm (E-3)

ZD50mm (E-3)

>マニアック2000さん
>E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

E-300との組み合わせなので、銘玉のうち、あまり大柄すぎないモノをチョイスしたいですね。
私が実際に使用したレンズですと、
- LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH (先だっての投稿でも挙げました)
- ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
あたりをオススメします。後者はマクロレンズでAFが遅いため実質MF利用にはなるものの、ビシッと描写されるピント面からじんわりなだらかにボケていく写りの品位がとても佳いです。これら2つのレンズの味はM4/3のレンズでは替えが効き難く、今でもマウントアダプターを介してOM-1 Mark IIで利用するくらいに気に入っています。

SUMMILUX 25mm / ZD50mmの作例をいくつか共有いたします。
(ZD50mmのほうがE-3での作例しかパッと見つけられず、恐縮です)

また、私は保有したことがないものの、
- ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
もE-300に合うと思います。フルサイズ換算で22-44mm相当の画角が今のスマホのカメラに近くて日常的に使いやすい上、ズーム倍率が2倍と控えめなので画質も良好の評価でした。(E-300の後継機だった)E-330を愛用していた私の写真仲間が、このレンズをとても気に入っていました。

書込番号:25740336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600からの買い替え

2024/04/07 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

現在d5600のダブルズームキットを使い、鉄道を撮影しています。連写性能の面から、D7500への乗り換えを考えています。連写性能を求めるのならD500が一番いいのはわかっているのですが、現状中古品しか流通していないようで、諦めました。以下が質問となります。
@
D5600からD7500へ買い替えても、あまり変わらないものでしょうか?どうせ乗り換えるなら、apscのミラーレスか、フルサイズのほうがいいのでしょうか?
A
前述の通りD5600のダブルズームキット(18-55,70-300)を持っています。
D7500単体ではなく、D7500のレンズキットを購入しても無駄にはならないでしょうか?

わかりにくいところがあれば申し訳ありません。
回答お願いします

書込番号:25689760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2024/04/07 05:06(1年以上前)

連続撮影速度が主な目的でしたらD7500に買い換えて良いと思います。

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRレンズキットは、
使う用途がありましたらご検討されてみてはいかがでしょうか、

今お持ちのAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの、
2本で間に合うのでしたらD7500単体で良いと思います。

書込番号:25689840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2024/04/07 05:59(1年以上前)

D7500はD500の兄弟ですので、ちょっと背丈が違う程度のモノです。
D500の味わいはD7500でも感じられます。

レンズの件ですが、是非にもDX 16-80mm F2.8-4E<N> を検討されてください。
目から鱗。

書込番号:25689854

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/07 07:14(1年以上前)

かつてD3500という、D5600の姉妹機を使っていて、その後D7500に買い換えました。
連射性能と夜間ピント性能はD7500のほうが上なので、D7500に買い換える意味はあると思います。

ただその後中古のD500を買いましたが、そこから先、撮り鉄はもっぱらD500です。
連写が痛快爽快だし、D7500と比べると、薄暗い場面であってもピン外しがほぼないので、撮り鉄に限定するなら中古D500のほうが満足度は高いと思います。
ただ一般的なスナップとか家族写真だとちょっと使いづらいので、汎用的にはD7500だと思います。

ニコンのAPS-Cミラーレスだと、撮り鉄はこれ、と言える機種は今のところないですね。

書込番号:25689900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/07 07:40(1年以上前)

>tanianさん

 ニコンユーザーではありませんが、将来的なことはともかく、現状であれば鉄道写真でミラーレスへ移行する必然性は欲しい機能がない限りはさほど高くはないと思います。
 
 連写を考えればD7500 は選択としてありだと思います。

 レンズキットについては、個人的には18-55はどのメーカーも写りは悪くないですし、小型軽量というメリットはありますが、いわゆる3倍ズームでもう少し近づきたいと思う時にレンズ交換が必要になるという不満があります。
 ですので、同じうような不満をお持ちであれば18-140レンズキットは有りだと思います。

書込番号:25689916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/04/07 08:16(1年以上前)

70-300mm f/4.5-5.6E  への買い替えも考えてください。

撮る被写体にもよるかと

書込番号:25689942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:51件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2024/04/07 08:44(1年以上前)

>tanianさん

@D7500の方が機能が優れているし、操作がしやすいです。
 耐久性能も優れていて、長く使えるカメラです。

AD7500でも使えるので、無駄にはなりません。
 しかし、レンズキットは、そう高額では無いし、18-140mmの便利ズームは重宝します。
 ご検討されては?と、思います。
 (「中国工場」で生産されたレンズキットの製品は、レンズリングの破損の不具合が有りますが、「タイ工場」で生産されたものは、大丈夫です。私が購入したレンズキット製品は、タイ製だったので、問題無しです。レンズキットのパッケージの "made in" の表記で、ご確認ください。)

そして、最後に、これが重要なのですが、D7500で撮った職業写真家の作例を、じっくりとご覧になって、こういう写真を撮りたいと思ったら、D7500を購入すれば良いと思います。

ニコン公式の職業写真家の作例です。
  ↓
https://www.nikon-image.com/sp/d7500_photographers/

書込番号:25689974

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 08:46(1年以上前)

返信していただきありがとうございます。
D7500ではあまり連写性能の向上を実感できないと思っていましたが、そうではなさそうですね。 
今使っているD5600はサブ機として、動画撮影するのもいいかなと思っていましたので、18-140のレンズキットの方を検討してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:25689979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 08:48(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信者引用を指定するのを忘れていました。すみません。

書込番号:25689983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 08:52(1年以上前)

>うさらネットさん

返信していただきありがとうございます。
D7500はD5600の進化版というわけではなく、D500の廉価版という位置づけなのですかね。

今は殆ど撮り鉄しかしませんが、また用途が増えれば教えていただいたレンズも検討してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:25689988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 08:58(1年以上前)

>9801UVさん

返信していただきありがとうございます。
D7500に買い替えてもあまり意味がないと思っていましたので、体験談も含め、買い替えの意味があることを聞くことができてよかったです。

私は基本置きピンしかしませんので、AFの性能はそこまで求めていませんが、連写をもっと求めるのならやはりD500のほうがいいようですね。

僕自身ミラーレスにするなら何に乗り換えていいのかわからなかったので、参考になります。
ありがとう御座いました。

書込番号:25689994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 09:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信していただきありがとうございます。
ミラーレスに移行する必要性があるのか気になっていましたので、とても参考になりました。

鉄道撮影をしていて、どうしてももう少し近づきたいという場面は何回かありましたね。
18-140のレンズ購入を検討してみます

ありがとう御座いました。

書込番号:25689999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 09:04(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

返信していただきありがとうございます。
最初のスレに書いたように、そのレンズは既に所持していますが、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているのは、FXフォーマットのレンズのことでしょうか…?

書込番号:25690005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 09:13(1年以上前)

>The_Winnieさん

返信していただきありがとうございます。
D7500になるとボタンが増え、操作性が向上するようですね。またD5600と違い防塵防滴仕様みたいですね。

18-140は確かにキッドレスのためコストパフォーマンスはいいと思います。
中華製の不具合は以前18-140のクチコミで結構見かけましたね。
中華製はやめてもらいたいですね…

写真家の作例のリンクを送っていただきありがとうございます。
以前、助川康史という方の鉄道写真家のプロモーション動画をみたことがあります。
動画中ではAFで列車にピントを合わせ、連写していたようですが、「すべてのカットにピントがあってました」と言っていて、「ほんまかいな…」って少し疑ってしまいました。
D5600の動体AFはお世辞にもいいと言えなかったので…

どうもありがとう御座いました。

書込番号:25690019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/04/07 09:23(1年以上前)

機種不明
別機種

はい

7500の利点は
 51点AF
 ペンタプリズム
 ボディーモーター
なので
その機能が必要なければ すぐに作画向上にはならないかと

18−140は 140側で周辺減光が多いので ちょっとお勧めしません
(それでも洋上では便利なんですが)

書込番号:25690031

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/07 09:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

返信していただきありがとうございます。
せっかくおすすめしていただいたのですが
フルサイズ用の70-300は用途がないかなと思っています。
それを買うよりかはF2.8の望遠レンズがいいかなと。 

18-140は周辺光量がおかしくなるんですね。
そこはへんはLightroom等で対応できそうですが、 何か他に気になる点はありますか?

作例画像も含めありがとう御座いました。

書込番号:25690052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 10:05(1年以上前)

>tanianさん

>@D5600からD7500へ買い替えても、あまり変わらないものでしょうか?apscのミラーレスか、フルサイズのほうがいいのでしょうか?
AD5600のダブルズームキット(18-55,70-300)を持っています。D7500単体ではなく、D7500のレンズキットを購入しても無駄にはならないでしょうか?


・あまり変わらないと思います。変化を求めていらっしゃるのでしたらミラーレスの導入を強くお勧めします。
・D7500のレンズキットを購入しても無駄にはなりません。不要であればフジヤカメラ等で買取してくれます。

書込番号:25690098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:51件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2024/04/07 10:19(1年以上前)

>tanianさん

ご存知かもしれませんが、ニコンの、レンズレッスンというページが有ります。

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの作例が有りますので、ご確認頂ければと思います。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson16.html

書込番号:25690120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/08 03:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信していただきありがとうございます。
画質はD5600とさほど変わらない程度ですかね。
レンズがもし不要であれば売却するのもいいですね。
ありがとう御座いました。

書込番号:25691139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2024/04/08 03:01(1年以上前)

>The_Winnieさん
わざわざ教えていただきありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:25691140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/08 07:22(1年以上前)

D5600からD7500の乗り換えは良いと思いますよ。 先ず電池持ちが違います。 AFポイントの差も大きいです。 もちろん連写性能も違います。連写速度の差だけでなく、バッファフルになりにくく、ほとんどD7000系の完成型と言っても良いと思います。 D500はAF性能、連写性能共に優れますが、現状新品では入手出来ませんので私的にはD500中古よりもD7500新品の方がお勧めです。 ミラーレスは一眼レフ同様に、写真が撮れる事に変わりなく、撮った写真からミラーレスで撮った写真かレフで撮った写真か判別出来る差もなく、マウントが変わりますから出費もかさみますね。必要かどうかと言えば、ミラーレスが必要である訳でもないですね。

書込番号:25691206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お使いのメモリーカードを教えてください

2024/05/15 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 fujikonさん
クチコミ投稿数:51件

10年ぶりにs5proを入手しました。
ここ数年はペンタのk-1MarkUを使用しているのですが、なんだかs5proが懐かしくなってしまい。

ところで現役でお使いの先輩方にお聞きしたいのですが、今お使いのメモリーカードをお教えいただけませんか?
TRANSCEND トランセンドの8GBを準備したのですが、もう少し容量が大きものでも使えるのかが気になっておりまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25735395

ナイスクチコミ!2


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/05/15 05:08(1年以上前)

こんにちは

CFカードは512Mまでは使えるはずです。
コダックのマイクロドライブも使えます。(今はもうありません)

当時S5proとS3proを使っていましたが(今は防湿庫で動体保存)、メモリーカードはサンディスクの16Gと32Gを各2枚使っていたように記憶しています。

書込番号:25735429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/15 06:32(1年以上前)

母体のNikon D200が32GBまでですから、準じていると思います。

書込番号:25735479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/05/15 07:47(1年以上前)

すみません。

間違ったことを書いていました。
512Mは最小値です。
公称は4Gですが、32Gが最大値だと思います。

書込番号:25735528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/15 11:29(1年以上前)

>fujikonさん

>TRANSCEND トランセンドの8GBを準備したのですが、もう少し容量が大きものでも使えるのかが気になっておりまして。

取説には、4GBとの記述がありました。 4GBでRAWだとしても2千枚程度は撮れるので8GBならば十分かと。

書込番号:25735744

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/15 14:10(1年以上前)

>fujikonさん

S5Pro、中古で手に入れて現役で使ってますよ。

CFは32GBまで認識してます。
S5Pro余ってるCFで運用なので8GBとかですが。

書き込みが遅いカメラなのでメインはFlashAir32GBCFアダプターtypeUですが。

書込番号:25735907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fujikonさん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/15 20:05(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。
3件しかベストアンサーを選ばず心苦しいです。

書込番号:25736208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーアップ

2024/05/12 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
いつからかミラーアップしているのに気づいてしまいました。
ネット界隈で検索かけましたが、なかなか修理情報が見当たりません。
この修理ってできるもんでしょうか??

書込番号:25732371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 12:15(1年以上前)

>粗おりご糖さん

・メーカー修理対象からはずれています:
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html

・上記の場合、その他の修理業者も修理請負いません。

書込番号:25732426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/12 13:34(1年以上前)

こんにちは。
K-xはライブビュー(Lv)と言って、背面の液晶画面を見ながら撮影する機能があります。
ミラーアップする原因として、このLvのプログラムが勝手に働いているとしたら、ファームアップで直るかもしれません。
ファームアップはプログラムを書き換えて新しい機能を持たせたりする、メーカーのサービスです。
もっとも、一番の目的はプログラムのバグの修正なのです。
もしこのバグが原因でミラーアップしてしまうのだとしたら、一番新しいプログラムを入れてあげれば解決するはずです。
ただし、自分で行う場合は電池を満充電にしてからにしてください。
ファームアップをしている間に電源が切れた場合は、カメラはもう動いてくれません(プログラムで動いているので)。
ファームアップを行うには、リコーイメージングのHPに行って、下の方、サポートからダウンロードへと入り、ファームウェアアップデートです。
ただ、たくさん写真を撮ったことで製品としての天命を全うしているという場合もありますので、そのときは「お疲れ様でした」とカメラをなでてやってもらえれば、いちペンタックスファンとしてはありがたいです。
スレ主さんのK-xがふたたび元気に写真を撮りますように。

書込番号:25732522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/12 15:29(1年以上前)

今一度、クリーニングミラーアップ ⇒ 電源OFF操作を繰り返してみるとか。

書込番号:25732650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/12 15:42(1年以上前)

>粗おりご糖さん

>いつからかミラーアップしているのに気づいてしまいました。

ライブビューになっているようですね。
取説の144頁に操作方法が記述されているので、変更してみてください。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf

治らないようでしたら設定のリセットしてください。 
取説の280頁に操作方法が記述されているので、変更してみてください。
Cカスタムメニューは変更されません。

治ると良いですね

書込番号:25732665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/12 17:02(1年以上前)

>粗おりご糖さん

こんにちは。

>ネット界隈で検索かけましたが、なかなか修理情報が見当たりません。

ペンタックスのミラー昇降はフィルム機頃に
モーター駆動(遅いけどショックが少ない)に
変わっていたと思います。

ダメもとでフクイカメラサービスさんなどに
お尋ねされてみてはいかがでしょうか。

(いつの物か不明ですが、K-xの修理例がありました)
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?7373

KPのミラー昇降不具合の修理に関しては
価格コムでAaa-pppさんより金額の報告が
合っています。

・故障内容:ミラーアップ状態でシャッターも動かず
中古購入:ワンオーナーで購入から4年5ヶ月
修理見積もり額:35,310円
修理期間:18日予定

・ミラーアップ故障2023/01/22 19:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=25108933/

金額のご参考までに。

書込番号:25732745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/13 15:49(1年以上前)

粗おりご糖さん こんにちは

>いつからかミラーアップしているのに気づいてしまいました。

確認ですが ミラーが上がった状態で撮影はできるのでしょうか?

撮影できないのでら 故障の可能性が高いのですが 背面液晶に画像が出て撮影できるのでしたら ライブビューの設定になっているのか ライブビューにしかできないかのどちらかですが この部分が分かると 判断しやすいかもしれません。

書込番号:25733762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/13 18:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはりそうですか。残念です。

書込番号:25733877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/13 21:11(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やはりそうですか。残念です。

>青い糸さん
確認したところ、ファームウェアは最新のものになっていました。
残念です。

>うさらネットさん
何度か試しましたが、変わらずです。

>湘南MOONさん
こちらも試しましたが、変わらずです。

>とびしゃこさん
ご提案ありがとうございます。
もう少し考えてみます。

>もとラボマン 2さん
ライブビューでは撮影は問題なくできます。
ので、現在はそれで撮影しております。

皆様たくさん返信いただき大変感謝いたします。

書込番号:25734084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/14 12:29(1年以上前)

粗おりご糖さん 返信ありがとうございます

ライブビュー撮影は出来ると言う事でしたら 設定の問題もあるかもしれませんので 一度初期化してみたらどうでしょうか?

書込番号:25734661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/14 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
湘南MOONさんにご提案いただいたリセットを行いましたが、状況変わらずでした。
残念です。

書込番号:25735180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)