
このページのスレッド一覧(全93171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2023年12月12日 09:05 |
![]() |
7 | 7 | 2023年12月9日 21:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年12月8日 22:28 |
![]() |
10 | 12 | 2023年12月8日 10:55 |
![]() ![]() |
25 | 29 | 2023年12月4日 22:39 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2023年12月3日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
ファームアップしたら、アストロトレーサーType3 が付いてきた!!
ところでタイプ 1,2、3の違いを教えてください。
購入当初にGPSによる追尾を試しましたが、成績はあまり良くなかった。
私は、地上の入った星空が専門です。
1点

3はGPS使わない最も精度が高い方式
試写してその動きを観測して
それを手振れ補正装置の動きに反映させる
書込番号:25536824
1点

>トンボ鉛筆さん
こんにちは。
デジカメインフォさんのが
わかりやすいかもしれません。
・リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-ii240.html
従来のType1でうまくいかず、
星景ならType2にするか、
Type3を試すか、でしょうか。
書込番号:25536858
2点

>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難う御座います。
タイプ1が最初についてきた GPS利用のタイプ
タイプ2はタイプ1の追尾を半分にしたもの
タイプ3はプリ撮影で学習するものですね。
タイプ1は測定精度に関し、GPSは問題ないですが、加速度計(傾斜計)や地磁気計は精度が十分でなかったと思います。 ただここまで仕上げたペンタックスには敬意を表します。
タイプ3はコロンブスの卵的ですが精度もよく、モードを切り替えてシヤッタを押すだけ、場合によっては三脚無しでも撮れそうで、レンズの制約も無く超お手軽で、便利です。
こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。
試し撮りを上げておきます、30oで1分露出です。地上のバランスから1分程度が良さそうです、また都会で空が明るくこれ以上長時間は不要です。
書込番号:25540741
0点

>こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。
とりあえず1件例示。
https://patents.google.com/patent/JP5751040B2/ja
↑
類似特許については、下部の引用/被引用文献を参照。
書込番号:25540769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはGPS使わないアストロトレーサーを熱望していたので
K-3Vで実装されたときは感無量でした(笑)
K-1買おうかなあ♪
(*´ω`*)
書込番号:25540773
1点

k-1にタイプ3が実装されるとは思わなかったので感激です。
孤高のペンタさん 頑張って!!
書込番号:25542646
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
90DにSigma 150-600mmで主に戦闘機の撮影をしています。
最近フルサイズを使って見たいと思い中古の値段が安い5D3が気になっています。
曇りや夜間など光量が少ない時や地上展示機の撮影がメインになると思うのですが、10年前のイメージセンサなのでいくらフルサイズと言えど、90Dにはかなわないでしょうか?
5D4、Rシリーズは予算上考えていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25534241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3から5D4でセンサー技術が大幅に向上したからねえ
たしかオンチップADCを搭載したんじゃなかったかな?
5D3って結構不遇な面も多く
高感度画質で6Dに下剋上され
5D3より先に出た1DXがキヤノン初のMモードISOオートでの露出補正に対応したのに
5D3は未対応で放置された…
5D3ベースの5Dsではできるのにね
ただまあ腐ってもフルサイズ
90Dよりは少なくともRAWから仕上げれば優位性はるでしょうね
書込番号:25534262
1点

darushaさん
90Dよりは高感度はよいと思います。
修理期間がEOS 5D Mark III:2024年3月なので、早めに買って調子を見たほうがよいでしょう。
書込番号:25534271
2点

>darushaさん
5D3は、かつて使用した事が有ります。
一言で言えば「非の打ちどころのないフルサイズ」
画質は、時折aps-cとの違いを実感する事でしょう。
程度の良い中古が有れば是非。
書込番号:25534352
1点

>darushaさん
おはようございます。
当方かつて、5d4と90Dを使用していました。
5D3は所有したことはないですが、半月程度借りて使ったことがあります。
その経験を書かせていただきます。
まず高感度特性ですが、5D4と90Dで明らかに2段程違います。
そして5D4と5D3で1段程度の差があったと思うので、90Dと5D3では
1段程度の改善だと想定されます。
想定と書いたのは、5D3と90Dを一緒に使用したことがないからです。
5D4のセンサーは5D3のセンサーと比べて結構進歩しています。
それと、高感度特性以外に戦闘機を撮影する場合には、連写性能が影響すると思います。
5D3の秒6コマは、飛行する戦闘機を撮る場合、結構ストレスになると思います。
ワタシの経験ですが90Dと5D4を一緒に使用すると、5D4の連写はトロイなと感じます。
で、結論ですが、90Dを5D3に買い替えるのはお勧めしません。高感度の改善が大きくなく連写性能
が落ちるので。買換えなら5D4だと思います。
但しフルサイズを経験という意味で、90Dを所有しつつ5D3を買い増すのであればありだと思います。
その際5D3はメーカー修理ががあと半年ということを認識しておいてください。
メーカー修理という観点であれば、買い増し候補として6D2という選択肢もあります。
書込番号:25534374
1点

>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ちけち 郎。さん
皆様返信ありがとうございます。
90Dに比べて高感度性能は良いようですね。安心いたしました。
もうひとつ質問なのですが、AFの速さと精度は90Dに比べてどうでしょうか?
1DX譲りと聞いたのでそこまで心配する必要はないでしょうか?
書込番号:25535000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

darushaさん
90Dも5D MarkVもレフ機では相当優秀なAFだったと思います。
あまり変わりはないのでは・・・。
書込番号:25536072
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在50Dを使用しています。撮影画像はJPEGで保存しています。その際の画像容量はだいたい3.5から5MB/枚です。
60Dで保存した画像は何MBくらいになるのでしょうか?
0点

大差ありませんよー
調べたらわかるけどねぇ
書込番号:25538105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質設定でも変わりますが、有効画素1800万のコンデジで撮影したjpeg写真は最高画質設定で9から11MBです。
葉っぱのような細かな描画のものは16から17MBほどあります。
ご参考まで。
書込番号:25538133
0点

>杉並太郎さん
60Dとほぼ同じセンサー搭載の7Dでのデータで、しかもRAWからのJPEG変換ですが、被写体や条件によって異なりますが、10〜20MB弱の大きさになります。
書込番号:25538221
1点

>杉並太郎さん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/58282/~/
JPEG LargeFineで6.4MBのようです。
被写体でサイズは変わると思いますが目安としての数字だと思います。
リンク貼りますので参照してください。
書込番号:25538267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



限定的な質問になってしまうかもしれませんが、情報をお持ちでしたら教えてください。
D500で鳥撮りをしています。
鳥撮りユーザーには、D500を使用している方も多いと思います。
撮影して写真を整理する際、「どこで撮った写真だ?」ってなることがあります。
そこで、外付けでもいいので場所がわかるようGPSを付けれたらなぁと思っています。
そうするとexifに表示されると思うので。
Nikon純正のGPSユニットGP-1Aがありますが、既に販売終了なので困っていました。
おそらくスマホを使えばできる気がしますが、スマホの電池の消費も気になります。
ですのでスマホ以外での接続が理想です。
スマートウォッチのGPSを搭載しているので、カメラと接続できれば...と思っていますが、なかなか方法が見当たらず。
カメラにGPSを搭載する方法、機器があれば教えて下さい。
新しくD6を!という話はナシでお願いします。
2点

GP-1Aの中古は?
書込番号:25534647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ番長さん
NMEA-0183のフォーマットで処理出来るガーミンあたりがいいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NMEA_0183
ガーミンのGPSは、10ピンターミナルを使います。
まあ、スマホの電波圏外では、GPSが使えない場合もあります。
書込番号:25534655
0点

>sweet-dさん
中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
修理可能かどうかとか。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがyとうございます。ガーミンはGSだと定評もありますよね。
・eTrex10というGPS
・ガーミンのスマートウォッチ
を所持しております。
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25534671
0点

リコーWG-7でGPS-LOGを10秒(車移動)もしくは30秒(徒歩)間隔で取って、あとでタイムスタンプで照合しています。
書込番号:25534739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ありがとうございます。
なるほど、他機種にてログを取るのですね。
書込番号:25535008
0点

holorinさんの情報とダブりますが、スマホアプリでGPSロガーというのがあり、撮影中これを動かし続けて、
帰宅後PC上でJPEGにログを埋め込む事が出来ます。
JPEGの撮影日時とGPSログの日時が一致したところの位置情報が埋め込まれます。
GPSロガーは普通に使えるアプリなのでスマホのバッテリーが急に消耗するような事はありません。
書込番号:25535221
0点

ありんこ番長さん
> 中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
> 修理可能かどうかとか。
修理しないで、更にもう一個中古を買えば済むでしょ。
僕はNikonのカメラやレンズ、フラッシュを中古ゲットしているが
壊れたらまた中古を買うつもりで、算段しているよ。
それが一番合理的
書込番号:25535438
3点

>盛るもっとさん
ロガーについて無知なので教えてください。
ロガーを使用した場合って、シャッターを切った瞬間にポイントして表示されるのか
それとも自分でポイントするのでしょうか?
書込番号:25536270
0点

>Giftszungeさん
確かに純正ですし安心感はありますよね。中古相場を見てみます。
書込番号:25536272
1点

失礼します。自分は近郊近県の山や国立、県立公園等に出かけたときはデジカメとGPS専用機の組み合わせで撮影位置の特定をしていました。
1)持ち出すデジカメのいくつか(コンデジ)にはGPS機能が組み込まれていますが、位置情報の正確さと電池消耗を考慮に入れカメラには本来の撮影機能のみを託しています。
2)GPS機能はガーミン社の「オレゴン」です。スレ主様にはeTrex10をお持ちとのことですので、以下の記述については、まず、問題なく当てはまると考えます。
3)デジカメによる画像Exifの時刻情報とGPS軌跡の時刻のこの二者をどう結びつけるかですが、お世話になるのは電子地図フリーソフト「カシミール」、それに組み込まれている「デジカメプラグイン」です。
ア)GPSトラックを「カシミール」に読み込ませ、ついで「デジカメプラグイン」でJPEG画像のあるフォルダーを開きます。添付画像にありますように、Exifの時刻と合致するトラック位置に小さなアイコンで画像が表示されます。
イ)問題なければそのアイコンの位置情報をExifに書き込ませます。
4)自分は(もう古い)DVD版の「カシミール」を使っていました。今日にはスマートフォンで使える「カシミール」、あるいは同類の電子地図があるかもしれません。「カシミール」を使わないとすると、(自分が知る狭い範囲では)次があります。
ア)書込番号:23292919:GoogleMap使用の場合。
イ)書込番号:21060617:「JPEG GPX Merger」というフリーソフト使用の場合。
ウ)書込番号:18243842:リコーカメラ同梱の「MediaImpression 3.6.1 LE」使用の場合。
書込番号:25536585
1点

>laboroさん
詳細な情報、ありがとうございました。
凄い...求めていたものが完璧にできてます。
感謝感激です^^
書込番号:25537439
0点

>sweet-dさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん
>盛るもっとさん
>Giftszungeさん
>laboroさん
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:25537444
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
【使いたい環境や用途】
風景、ポートレート
【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ
【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラを購入したく迷っています。
これまでNIKONカメラしか使ったことはなく、現在はNIKONのD5500を使用しており、レンズはNIKON単焦点35mm、TAMRON18-270mmを使用しています。
NIKON以外のカメラも経験してみたく、予算的にこちらのカメラに興味がありますが、一歩踏み込めず迷っています。
どちらも使用されたことがある方がおられましたら、比較したご意見が頂けましたら幸いです。
書込番号:25529393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-70は持っていませんが、K-5/K-rとか最近は古機種の*ist系とか。
ニコンはニコワンからFXまで多機種使っています。DX35mm/Tamron18-270mmPZDも居ます。
良いとお思いますよ。UI が似ていますので違和感なく使えるメリット。
18-55mm標準レンズ中古にはバル切れのクモリレンズがありますので注意。
書込番号:25529425
1点

御免。K-70は黒死病対象ですね。発症したら修理ですから、そこを含んだ上でと言うことで。
書込番号:25529435
1点

>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
感謝致しますm(_ _)m
違和感なく使えそうとのことで、少し安心しました!
運動会も年に1、2回撮るので、測距点が少ないのが少し気になっていますが、何とかカバーできるかなと思っております。
もう少し検討してみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25529439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinahono317さん
PETNTAXのKー2桁数字機は、ここ数年(10年前後かな)基本性能に大差ないという自分の前提で書かせて頂きます。
レンズ資産を持たず既にFマウント機を持っているなら、せめてZマウント機を選ぶかレンズその他新機種の登場が確実であろう他社機を購入された方が良いと考えます。
『価格的に』という前提でK70を選択…多分中古機にめぼしを付けられたのでしょう。
他の方からも指摘がありそうですが所謂『黒死病』という内蔵パーツ不具合が伝統的に解消されていない課題、新型レンズが中々出ないメーカーのやる気、保守パーツ込みでの将来保守メンテの受け難さという点を考えると、『絶対買うな』とは言わないが、その投資費用は別メーカーに振り向けるなりにした方がリスクは低い、と判断してます。
尚、当方はK-S2とD-750、NEX-6を時々使用で御座います。
(かれこれ10年程前迄の)PENTAXのレンズ自体の基本性能と写りの良さから今もK-S2を使ってます。
ボディ側が逝ってしまえば、マウントアダプタを使いNEX-6でレンズだけは使い続けるつもりです。
書込番号:25529463
4点

>うさらネットさん
重ねてありがとうございますm(_ _)m
ネットでも言われておりますがこの機種も黒死病の
対象みたいですね。。
修理には一万円程かかるとのことですが、発症確率もそこそこ高いのでしょうかね。これも悩むところです(笑)
書込番号:25529466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスはK-100DからK-5まで使って来ましたが、K-70も最近
手に入れて使ってみたのですが、今までの物よりもグリップの横幅が
狭くなって指が窮屈でシャツターの位置がどうしても不自然になり
手放しました。
一度、実際に手に取ってみることをお勧めします。
K-100Dはまだ手元にあり、たま〜に使っていますがCCDセンサー
は手放せずにいます。
絵的にはニコンと比べても何の問題もないと思います。
書込番号:25529480
2点

>くらはっさんさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かにK-70の後期のKFも性能に大差がないと知り、K-70を候補に入れた次第でした。
当方の場合、悲しいかな小遣いの範囲で細々とカメラとレンズを買い替えしておりまして、新機種や他機種をなかなか選択できないと言う悩みがあります(-.-;)
ですが、保守や黒死病の件、おっしゃる通りと思いますので、貴重なご意見とさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:25529525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナメルドさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!D5500も割とグリップの隙間が狭く最初は違和感がありました。
実機を是非触ってみたいので、カメラ屋、電気屋めぐりをしてみたいと思います!!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25529533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinahono317さん
K-70は手放しましたが、ずっとペンタックスの一眼レフを使っています。
K-70はエントリー機として必要十分な機能・性能ですが、個人的にはお勧めしません。
ユーザーインターフェイスは使いやすく初めてでも問題なく使えると思いますが、AFは鈍足です。
AFの速いレンズもありますが、数は少ないです。
画質は問題ないですが、こちらもレンズが支配的です。
最大の問題は黒死病です。
K-30から続くペンタックスのエントリーモデルが抱える持病です。
K-70を買われるとしたら中古になると思いますが、中古ならちょっと頑張ってKPを買われることをお勧めします。
ただ、こちらもAFは速くないので、AF重視なら他社がいいです。
書込番号:25529541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pky318さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
私が今使っておりますd5500とレンズのAFも最新のカメラを触ったことがないので、恥ずかしながら早いのか遅いのかわからず使用しております(^_^;)
こちらの機種とキットレンズ(18-135mmを予定)はそれよりも更に遅いのでしょうか(;_;)
黒死病のないKPの選択肢はありませんでした!お教え頂きありがとうございます。少し価格は上がりますが、KPも視野に入れて検討させて頂きますm(_ _)m
ありがとうございます!
書込番号:25529589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hinahono317さん
K-30系の場合、黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があります。
K-70などのK-30以降に出たカメラの方が発生台数は少ないようですが、それでも発生しないとは言えませんし、KFも可能性があるため購入するならKPの方が良いと思います。
書込番号:25529601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはりそうなんですね(泣)。。
確かに確率は低いとは言え、黒死病になればショックですし、余計な費用がかかると考えれば他機種も視野に入れてみます(^^)!!
お教え頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25529617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、hinahono317さん
ペンタックスにニコンを追加して一時使っていました。
結局ニコンは手放してしまいました。
2マウントはとにかくカネがかかって。
同じレンズやアクセサリーを揃えたくなり、機材代が2倍かかるのです。
経験できたこと自体はよかったと思いますよ。
元々ニコンはあこがれのメーカーで、どんなにいいんだろうと思ってたんですね。
そしたら意外と普通の大量生産メーカーでした。
もっと神がかった製品なのかと想像してました。
レンズが豊富にあり、いいなと思ったものは10万以上で私には買えないというのも予想外でした。
こういうのは体験しないとわからない。
おカネはかかりましたけど、私の経済力でニコンは無理だなと実感したので、すっぱりあきらめることが出来ました。
気になるなら、手に入れないとずっと気になったままです。
それで手に入れてよかったと思うか、やめときゃよかったと思うかなんて、なってみなきゃわかりません。
どちらに転んでもおカネはかかります。
お財布と相談して、大丈夫なら手に入れた方がすっきりします。
ニコンとペンタックスではレンズ脱着ボタンの位置が正反対です。
右手でボタンを押し左手でレンズを回すのに慣れなくて、カメラを上下逆にしてましたね。
操作性で気になったのはそれくらい。
あまり高いレンズを買えずボディモーターレンズもあったので、ニコンと言えどもAFは遅く、モーター音もしていて、その辺はペンタックスと変わらなかったです。
おカネがあればねえ…
今はK-70ユーザーですが、黒死病にはなっていません。
用心して延長保証も入れたんだけど、入ると壊れないというのは毎回のことですね。
運がいいのか悪いのか。
書込番号:25529666
2点

>たいくつな午後さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに今手に入れたくてウズウズしている状態です(笑)このまま我慢すると後悔しそうですw
K-70にするか皆様がオススメしてくださいました他機種にするか、悩むところですが決めたいと思います(^^)
NIKONをご経験された方にもお聞きできて良かったです。色々とお教え頂きありがとうございます!
書込番号:25529791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Nikonは大体の一眼レフ、PENTAXはK-3、K-50、他メーカーも一応は使い続けています。
Nikonに比べてPENTAXは以前から道具感があってしっかりしていて、これは今も変わってないと思ってます。
反面、PENTAXは既に上がってますが、黒死病問題をはじめとして電子制御的な部分に弱味が見られるといってよく、K-3のミラーパタパタ問題のように時間が解決してくれるだろうといった詰めの甘さがあるということは否定できません。
しかし多くの個体で発生しているといったわけでは無いようです。
故に躊躇するようであれば、入手はおすすめいたしません。
でももしもの時の覚悟(?)があるのでしたら、エントリー機でもNikonのような手抜きは無く、入手してみるのにやぶさかではありません。
安い部分は安いながらも全体的に無理なくまとめてバランスの良いPENTAXは、興味があるのでしたら、そこだけでも後悔はしないと思います。
決して高いスペックでは無いものの通常使うには不満点は少なく、他所の顔色を伺うようなことはしない独立独歩的なブランド、ひとつくらいはあってもいいじゃないか的な太っ腹な考え方ができるのでしたら、PENTAXは良いと思います。
ただ、お金がかかることが否定できないので、許容できる範囲というものを見直しておくことが必要です。
レンズも交換することが前提だし、特に画質を気にするなら尚更ですね。
暗いレンズが多いものの風景なら絞るので充分だし、小型で持ち歩けるというメリットも大きいです。
けれどNikonのお持ちのレンズもNikonを味わったうちに入らないというか、40mmマイクロや35mmはDX表記があるのでしたら、FX用35mmに入れ換えられることも考慮しておいたほうが良いでしょう。
タムロン18-270も便利なぶん画質は二の次ですから、ここも再検討が必要でしょう。
書込番号:25529843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hinahono317さん
ご返信、G.A.ありがとうございます。
18-135のAFはそんなに速くないですが、不満の出る遅さではないと思います。
音はレンズ側モータなので静かです。
爆速なのは55-300PLMとか⭐︎16-50PLMです。
ちなみにNIKONだったらAF-Pというレンズが速いと聞いたことがあります。
個人的にはK-70よりもKPをお勧めしておきます。
書込番号:25529986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hinahono317さん
ポートレイト撮影で連写を多用しないのであれば、pky318さんの言うように中古で良品のKPを狙うのもアリだと思うよ。
自分もKPを中古で購入しまして、かなり酷使してますが問題ありません。
黒死病とは縁が無い機種です。
私はバッテリーグリップをつけているので少々重いですが、グリップ感は良好です。見た目にも高級感出ます。(笑)
液晶がチルトするのも便利。
ペンタックスのカメラの多くは全天候型なのが安心ですよね。
自分は最近、中古で良品のK-3markVを購入したところです。自分の機材は殆ど中古で購入してます。
楽しみましょう。
書込番号:25530079
0点

>Hinami4さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、TAMRONは画質は二の次でした(笑)
確かにまだまだNIKONを知ったとは言えないと思います。愛着もかなりありますので、迷っております。
ですが皆様のご意見を参考にさせて頂き、慎重に進めたいと思っております(^^)
色々と教えて頂き有り難いです。
ありがとうございました!
書込番号:25530095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:25530097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!
先程どなた宛の返事か記載を忘れておりましたので再掲させていただきました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25530103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問いたします。
今ルミックスDMC-G7使ってます。ほとんどオートまかせで家族で遊びに行くときに使ってます。
レンズはルミックス100の300と52ミリです
こちらのカメラセンサー・画素数がG7より優れているので、サブ機としてダブルレンズ付きを
ペイペイフリマなどで手頃な価格で販売されていますので購入を考えてますが
使い方や写真の写りが良ければ購入してみたいと思うのですが
購入する価値ありますか。ど素人の質問ですみません。
2点

価値は自分で決めましょう
あなたのカメラの価値を他人が決めますか。
書込番号:25531029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3400は修理受付終了なのですね。つまり正式なサポートは受けられないということです。
フリマやネット中古だと状態がよくわかりません。上記のとおりメーカーのサポートも受けられません。返品可能であれば試してみることはできますが、いろいろとめんどうなこともあるかもしれません。逆にいい品物が安価で手に入るかもしれませんが。
そうであっても個人的には捨ててもいいというような価格でないとそこから買いたいとは思いません。
書込番号:25531033
1点

>popai123さん
別スレで検討していますが、D5600の方が、メーカー修理ができるのでいいです。
また、購入するとしても、初期不良で返却等できる中古カメラ店がいいと思います。
過去キタムラで購入した中古品がが、不良品で返品したことがあります。
フリマの場合、実質個人間のやり取りなので、証明等の必要もあり返品は面倒だと思います。
書込番号:25531050
2点

同系のD3300を今も所有、一時期は上位機のサブとして使っていました。
軽くてサブ・散歩で使うのには好適です。
旅行なんかではD7500メインに、これをサブといった使い方かな。
んまぁ、価値についてはユーザの範疇で何とも。
書込番号:25531054
3点

>popai123さん
こんにちは。
>ほとんどオートまかせで家族で遊びに行くときに使ってます。
>レンズはルミックス100の300と52ミリです
家族ずれのお出かけで
マイクロ4/3の100‐300mmと
52mm(42.5mmのこと?)は
ちょっと汎用性がなさそうにも
おもいますが、
ほとんどカメラのオート任せで
シャッター速度などもそのままだと
カメラを変えられても、出来栄えは
あまり変わらないかもしれません。
書込番号:25531055
1点

今お使いのカメラに具体的な不満があって、買い換えによってそれが解消される見込みがあるならば買い替える価値があります。
ただ漠然とスペックが上位でお値段も手が届くと言う理由だと買い替えたありがたみを感じることが難しいでしょう。
書込番号:25531061
0点

>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
>うさらネットさん
>ねこまたのんき2013さん
>holorinさん
>今岡山県にいますさん
回答ありがとうございました。私には不必要なカメラだと思いました。やはり一眼の魅力を熟知して使わないと
一眼の意味がないと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25531109
1点

価値に関しては、使用者がどう思うかです。
それと、フリマなどリスクが高いです。
リスクを承知の上ならご自身の判断で・・・
それよりも
次々とスレ立てて内容も変わってきていますが
何をしたいのでしようか?
書込番号:25531120
13点

>popai123さん
>サブ機として
それだったら散財になるだけですよ。
書込番号:25531165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popai123さん
メインカメラで満足できる結果が得られないのにサブカメラを買う? 信じられなーい!
書込番号:25531604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)