一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
全くの初心者で、今まであまりこのカメラを使っていませんでしたが今度子供のミニバスの試合を撮りたいと考えています。

小学校の体育館は少し暗いと思いますので、おすすめの設定やレンズを教えて頂けると助かります。
コートサイドから撮影は出来ると思います。
レンズは追加でパンケーキレンズを買ったのみです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25510935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/18 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


lo3oly-.o0さん、こんばんは。

今お持ちのレンズを使うのが前提なら
「コートサイドから撮影は出来ると思います」とのことですから
付属レンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIをを使い
55mm(35mm換算88mm)ワイド端F4で撮影すると良いと思います。

小学校の体育館は、lo3oly-.o0さんが思っている以上に暗いですから
お子さんが動いているところを、なるべくブレないように撮影したいのなら
絞り優先AEで絞り開放F4にセットし、高感度ノイズには我慢して
シャッタースピードが最低でも1/500秒以上になるようにISO感度を上げてください。

後は、ファインダーのAFエリアにお子さんを捉え続け
ひたすら連写で撮影し、後で自宅のパソコンで良い写真を選べば良いと思います。

作例にアップした写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影したプロバスケットボールの写真ですが
ISO 3200、マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒
7コマ/秒のAF追従連写で、観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

小学校の体育館は、もっと暗いと思いますので
ISO感度は、6400や12800に上げて撮影する必要があると思います。

私自身、実際に自分でバスケットボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
lo3oly-.o0さんの、お子さんのミニバス撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25511082

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/19 00:25(1年以上前)

機種不明

ISO100のEv14条件と、撮影場所のLv6撮影条件例

>lo3oly-.o0さん

公立学校の体育館で、照明のみの場合はカメラにとって暗く、それでスポーツ撮影をするには負担が大きくなります。

第一に、動体ボケ(被写体ブレ)対策のため、シャッター速度1/500秒以上にすることが挙げられます。

類似質問は、年間十数件ぐらい?


添付画像のほか、
公立学校の体育館内照明よりも、2~4倍ほどマシになる条件ですが下記スレも参考になると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=25510484/

書込番号:25511225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/19 00:34(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

ついでに、焦点距離について。

パンケーキの短焦点&単焦点レンズは、全体撮影や 1Fで撮影できる場合ぐらいにしか使えないかと。

添付画像には、換算fと各種実fを記載しています。


※添付画像は、クリックしてダウンロードすれば数字や文字を判読できます。

書込番号:25511233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/19 00:50(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

キットレンズで最良の結果を得る方法はisiuraさんの書いている通りです.
ISO感度が大きく上がるため,画質は正直厳しいと思いますが,L判やスマホ画面程度の大きさなら気にならないかもしれません.

キットレンズで画質に不満が出るのであれば,以下のようなレンズを使うと改善されます.
高価ではありますが,ことミニバス撮影においては,撮れる写真の質は月とスッポンだと言っても過言ではないと思います.

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:25511247

ナイスクチコミ!0


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/19 06:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>から竹さん
>isiuraさん

皆様、アドバイスありがとうございました。
設定を参考に、普段の練習で撮影の練習をしてみます!

スマホサイズの写真で良いのと、iPhoneで編集もしようと思うので十分すぎるアドバイスで非常に助かりました!

書込番号:25511379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/11/19 11:03(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

センサーの世代が古いため高感度ノイズは正直厳しいと思います。

スマホサイズなので気になるかは個人差や鑑賞サイズでも変わるため自宅で高感度撮影してチェックして見てはと思います。

コートサイドからの撮影でもパンケーキでは寄れませんから、少なくとも標準クラスのレンズは必要になると思います。

から竹さんかオススメしてるシグマ50-100of1.8は単焦点同等の明るさとバスケなどの室内競技且つコートサイドでの撮影には向いてると思います。

ただ、価格が10万オーバーなのがネックですが。

キヤノンがRF24-105of2.8Lを発表しました。
プロカメラマンがバスケなどコートサイドで撮影するのに良いなどと言われてます。

それを元に考えるとシグマ17-70of2.8-4なんかも良いかもと思いますし、望遠寄りのEF24-105of4Lも良いと思います。

f4クラスのレンズであればISO感度も上げるにしてもシャッタースピードを確保して上げすぎないで撮影可能ではと思います。

55-250oの広角側での撮影でも良いとは思いますが広角から標準域、100o程度の中望遠域が使えると便利だと思います。

書込番号:25511642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/19 11:51(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

公立校の体育館内照明は、
夜間の一般家庭の照明の平均ぐらいの明るさですので、
夜間のご自宅で、例えばシャッター速度1/500秒に設定する操作など、練習してみてください。

レンズの明るさによる ISO感度の増加や、
同程度の照度でも背景の明るさ(白さ黒さ含む)で、露出不足などになったときの露出補正の操作など、
予め自宅でやっておけば、実際の撮影時にパニクったりする確率が減りますので(^^;

書込番号:25511713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/20 14:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>から竹さん
>isiuraさん

色々とアドバイスありがとうございました。
先日の練習の時に何枚か撮ってみました。Tv優先やAv優先で色々と試してみました。
その中で気になったのが、同じ条件でも色味の濃い(暗い)写真が撮れることです。どこかで体育館の照明は高速点滅を繰り返していると見た記憶があります。
これに関してはこのカメラで出来る対処法がありますでしょうか?

先日はISO上限6400、Tv1/320、F4辺りで撮っていました。スマホサイズならそこそこな写真が撮れました。

書込番号:25513224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/20 18:14(1年以上前)

機種不明

照明器具の光量と色変化が1秒間に100回変化

>lo3oly-.o0さん
>同じ条件でも色味の濃い(暗い)写真が撮れる・・・体育館の照明は高速点滅を繰り返していると見た記憶があります。
これに関してはこのカメラで出来る対処法がありますでしょうか?

フリッカーの事ですね。これは照明器具の電源周波数により、1秒間に100回(50Hz)または120回(60Hz)明暗を繰り返しています。

それを人間の目では確認できません。カメラでミニバスを撮っている方には常識ですね。

カメラではシャッタータイミングにより明暗の差が出て影響を知ることとなります。

その影響を抑えるためシャッターを切るタイミングをわざとずらせる手法があり、キヤノン機では7D2がで以降に対策されています。

ニコン機が出さない当時それを知ったので、まよわず衝動買いした経験があります。

お持ちのEOS Kiss X7は、たしかそれ以前に発売だと思うので、対処はできないと思います。

あまりにひどく耐えられないのであれば、カメラを替えるしかありません。

書込番号:25513461

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/20 18:29(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

お疲れ様です(^^)

フリッカー低減機能が無い場合は、連写を有効利用して、ダメな画像は捨てる、
というのが一番簡単かと思います。

しかし、ベストショットの場合は捨て難いでしょうから、、撮影後の画像処理も検討してみてください。

画質的に期待できない場合が多いと思いますが、帰宅後に簡易補正画像をアップ予定(^^)

書込番号:25513478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/20 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フリッカー混迷2さん画像の、レベル補正前のヒストグラム

フリッカー混迷2さん画像の、レベル補正後のヒストグラム

フリッカー混迷2さん画像の(簡易)レベル補正例

レベル補正前後の比較

フリッカー混迷2さんの画像をお借りして、簡単な画像処理(レベル補正)をしてみた例です。
(あくまで簡易に、数十秒の検討範囲)

全体に暗いぐらいであれば、ソコソコ救済可能かと思います。

大変なのが「シマシマ」(^^;
気になりだしたら、1日やっても絶望的かもしれません(^^;


時間をかけて、色温度やトーンカーブ補正をする前に、
とりあえず「レベル補正」だけやってみて、許容範囲であれば、そのまま使えば良いかと思います。

画像処理結果は、正解無いような感じなので、深みにハマると非常に面倒になるので、【程々
が肝心】かと思います(^^;

書込番号:25513693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/20 22:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フリッカー混迷2さんに著作権がある写真を無許可で加工、使用していますが、著作権侵害の典型的なケースではないですか?

投稿前の注意書きにも明記されています。

書込番号:25513853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/20 23:00(1年以上前)

少なくとも法令の範囲の著作権侵害に該当しません。

文科省でも検察庁でも弁護士会にでも質問してみてください(^^;

書込番号:25513883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/21 00:08(1年以上前)

オリジナルの画像を引用するのではなく、著作権者に無断で画像を加工することは著作権侵害だと、複数の弁護士事務所のホームページに記載されていますね。

個人が著作権侵害されたときの対応方法としては、まず直接相手に指摘する、相手が対応しない場合は企業サイトに削除申請する、企業が対応しない場合は情報開示請求をして相手の個人情報を特定し、刑事訴訟と民事訴訟という流れのようです。

このような指摘をされたら反論するのではなく、自ら削除申請するのが大人の対応だと思いますよ。

まぁ私が著作権侵害されたわけではないので、忠告だけに留めますが。

書込番号:25513969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/21 00:31(1年以上前)

・判例の提示

・侵害と認めるに至る「構成要件」の提示と本件との対比

を宜しく。


ちなみに、犯罪者呼ばわりされたので、名誉毀損は完全に成立しています。

書込番号:25513995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/26 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>フリッカー混迷2さん

返信ありがとうございます。
フリッカー現象というのですね。連写して何枚も撮っていると厄介だなと感じました。
X7以降の後継機(レンズはそのまま使いたい)でオススメ機種があれば教えて頂けるとありがたいです。
編集技術も覚えないといけませんね。勉強になります。大変感謝です。

書込番号:25521730

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/26 14:34(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

どうも(^^)

できれば「フリッカー低減機能」付きの選択になるかと思いますが、
これは、フリッカーの発生周期から、フリッカーの悪影響が大きいタイミングを避けて写す機能ですので、
極端に言えば「シャッタータイミングのズレ」が発生することにもなりますから、
「気になる」のであれば、【レンタル】して納得してから買うほうがよいかも?


それ以前に、これまでの撮影条件設定は、どんな感じでしょうか?

もし、
フルオートでしか撮っていない、
フルオート以外で撮るつもりがない、
のであれば、新調しても性能の少ない部分しか使えないので、現状と大きく変わらない結果になったりしますので(^^;

これも【レンタル】での確認をお勧めします。


基本的に、殆どの回答者は、室内スポーツ撮影でフルオートを主に使ったりしませんし、
露出補正が可能な条件では露出補正を行いますので、
フルオートメインの場合とは機種検討の前提条件が違っています。

書込番号:25521744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

標準

80Dからの買い替え90Dか6Dで迷っています。

2023/11/25 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:10件

普段からコスプレの写真を撮っています。
撮影場所比は室内(スタジオ等):屋外で7:3ほどの割合で撮影に出かけています。
70Dからの買い替えで80Dを選択し、18-135のレンズキットを所持しています。
趣味程度であればとは思うのですが、スタジオも白ホリのような明るい場所ばかりでなく、廃墟・黒ホリなどの暗めのスペースでも撮影します。(その場合にはピントを合わせる関係でLEDライトを写真に干渉しない程度の光量でつけています。もちろんストロボとソフトボックスはありきとお考えいただけると有り難いです)
80Dを購入してから6年ほど経ち、新しい機種への買い替えを検討するようになりました。

そこで、ネットでよく比較対象にあがる90Dと6Dですが、当方のような撮影形態ですとどちらの方が向いているでしょうか?
ブルーインパルスが飛ぶ際には近場の航空祭にも出かけるので90Dの方がいいのか?と思ったりもするのですが…。
ゆくゆくは写真撮影を仕事にできたらと考えているので悩んでいます。
実機を触ってみて自分が気に入った方、と言われる方もいらっしゃるかと思いますが、有職者の方のご意見を参考にさせていただければと思い、質問させていただきたいです。

暗所での撮影、少し暗いロケ撮影ではレンズを選べばいいのでしょうか?
90Dを選択した際のおすすめの明るいレンズもご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25519931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/25 12:01(1年以上前)

別機種
別機種

富士フィルム X-S10

戦闘機 X-S10

>めふぬかさん

>>90Dと6D

レフ機に拘りがありますか?
今ならEOS R10が11万円台ですし、1万円ほどのEF-RFマウントアダプターを買えばEFレンズも使えます。AFや画質はR10が良いのは間違いありません。

自分は、富士フィルムのX-S10で、ダンスや飛行機を撮りますが、画質はレフ機よりずっと良いです。

書込番号:25520003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/11/25 12:09(1年以上前)

>めふぬかさん

予算が書いて無いので、
今更
一眼レフよりもミラーレスの
R6mk2が良いですよ。

高感度耐性がまるで違います。

レンズはキットレンズのLの高い方で

追加で

明るい単焦点

予算を渋るなら
安いミラーレスもありますが、
電子ファインダーがプア過ぎて
スレ主には満足出来ないかも?

特にRPは見づらいです。

書込番号:25520010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/25 12:22(1年以上前)

>めふぬかさん

 コスプレとか人物撮影はしませんが、6Dは以前所有していました。70D、90Dの使用経験はありませんが、7Dや7DUは使用していました。

 人物撮影だけで、ボケとかを気にするならフルサイズの6Dですが、航空機撮影となると6Dは風景を絡めて広く撮るならともかく、アップを狙うなら望遠レンズもAPS-Cより焦点距離の長いものが必要になりますし、AF自体も少々不安があります。6DUならAF性能は期待できますがそれでもAPS-Cに比較して焦点距離の長いレンズが必要になることに変わりないです。

 高感度性能も、6Dとなら、噂に聞く限りでは90Dで大差ないように思います。

 ですので、マルチに使うなら6Dより90Dだと思います。

 明るいレンズという事になれば、手軽なのは50ミリSTMとか35ミリF2IS、ズームなら既に中古でしか入手出来ないと思いますが、シグマの17-50F2.8でしょうか。

書込番号:25520024

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/11/25 12:31(1年以上前)

>めふぬかさん

暗所でのAFだとミラーレスの方が良いと思います。

6DはフルサイズですがAFなどの基本ベースが古く今から購入するメリットは低いと思いますし、EF-Sが装着出来ないためフルサイズ用のレンズを所有してないなら追加する必要があります。

アダプター経由であればEF-S18-135oを使えるので選択肢としてR10も良いかも知れません。
アダプター経由であればEOS Rなんかも使えますが。

動体も撮影するならR7やR10が良いかも知れませんが、一眼レフへのこだわりがあるなら90Dかなと思います。

センサーや映像エンジンの世代でノイズが少ないとかの違いはあると思います。

キヤノンやニコンはミラーレスになレンズ設計がしやすくなったため、一眼レフよりも描写が良くあったなんて話は聞きます。
どちらも一眼レフ、ミラーレスを作ってきた経験や考えからだと思います。

ただ、漠然とミラーレスだから一眼レフよりも画質が良いなんてことはないと思います。
ミラーレスの時代になりましたが、一眼レフでも良い写真を撮ってる方はいます。

問題は予算かなと思います。
EFやEF-Sはアダプター経由で使えますが、可能ならRFを購入した方が良いです。
ミラーレス設計になり同レベルのレンズでもRFの方が良いと言われてますし。

ただ、RFは高価なレンズとAFレンズは純正以外の選択肢が無いのがネックだとは思います。

書込番号:25520038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:31(1年以上前)

>乃木坂2022さん

作例付きでありがとうございます!
これまたネットのクチコミなどを見ていて気になっていたのですが、ファインダーも電子式になるとのことでバッテリーもちが心配です。
(特にロケなどではバッテリーは荷物になるのであまり交換をしたくないのです)

故にレフがいいなと思っています。
ミラーレスに各社移行しつつあるのかなと思いつつ、一眼レフの重さとファインダーを覗き込んだ時に安心感を覚えているのでミラーレスは考えておらず、あくまで90Dと6Dだとどちらがいいかをお聞きしたいです。

書込番号:25520039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:36(1年以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。
予算は90Dか6Dで迷っているためそこに合わせるつもりなので特にないです。

暗所での撮影が主というわけではないのですが、先述しました通り(先の回答者様への返信)、レフに対しての拘りがあるのでミラーレスは今のところ候補には入っていません。
ですがいろいろ教えて頂きありがとうございます!

書込番号:25520046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:40(1年以上前)

申し訳ありません、先程の返信ですが

>with Photoさん

になっておりましたが、当方の見間違えです。

>@/@@/@さん

宛になります。

書込番号:25520049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2023/11/25 12:44(1年以上前)

>ネットでよく比較対象にあがる90Dと6D…

あまり見かけたことないですが、昔、6Dと70Dを併用していました。
お互い得意分野が異なり補完し合う関係として使い分けていました。

Mark IIでもない6Dだと、センサー以外は90Dより結構劣ります。特にAFなんかは中央一点ならともかく…。

両方を一台で…となると5D4ですが、それも今更なので、スタジオなどがメインならフルサイズかつ画素数の多いR5にして、飛行機などの望遠系はクロップでカバーというのがよろしいかと。

ご予算的に中古のレフ機ということかもしれませんが、80Dから90Dと中途半端に一世代よりも、予算を貯めてボディはRFに移行した方が違いを感じやすいように思います。
また、18-135ではなく85単とかレンズを変えた方が効果的かもしれませんね。
抑えるならレンズは中古のEFでも使えますし。

書込番号:25520053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

回答ありがとうございます!
人物のみなら6Dなどフルサイズの方がいいのですね…参考になります。
実際に使われていた方のご意見とても貴重なので有難いです。
レンズのこともありがとうございます。
80Dを使っていて特に問題に思ったことはなかったのですが買い換え検討をした際に気になったのでお聞きして良かったです。ありがとうございます。

書込番号:25520054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2023/11/25 12:46(1年以上前)

あくまでも一眼レフにこだわるのであれば思い切って5D4にするのが一番後悔は少ないと思いますが…

書込番号:25520057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:54(1年以上前)

>with Photoさん

予算は特に考えていませんでした。
性能などの違いから90Dを選んだ方がいいのか6Dを選んだ方がいいのか迷っている為です。

もちろんミラーレス一眼が便利で性能がいいのはわかっているのですが、やはり写真を撮るならという思いが強いです。
フルサイズになった際のレンズを用意しなければならないのは承知の上でお聞きしておりますので大丈夫です。
回答ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:25520068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

失念しておりましたが、6DはMark Uを想定しております。申し訳ありません。

得意分野が異なるという事で使い分け、という手もあるのですね!
買い替えしか頭になかったので盲点でした。

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:25520075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 13:00(1年以上前)

たくさん返信を頂いておきながら申し訳ありません!
6Dとしか表記しておりませんが、

90Dと6D Mark U

で迷っております。
引き続き回答お待ちしております。
先にいただいた回答にもお返事していきます。

書込番号:25520082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 13:10(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

回答ありがとうございます!
5D4も候補に入れたかったのですが、スタジオ撮影をする際にバリアングルを使って上から撮影したい時もあるので(被写体が床に寝そべりその真上から脚立などに上がって撮影することが多々あります)、バリアングルが無いため外しました。

書込番号:25520104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/25 14:03(1年以上前)

次もレフ機って考えてるところが、よっぽどカメラ好きですね。

レフ機の光学ファインダーの持ってる雰囲気は他には代え難いですよね。

書込番号:25520181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 14:13(1年以上前)

>ama21papayさん

時代に逆らってる感は否めないのですが(他の回答者さんにミラーレスを勧められてやはりという気持ちはあります)、初めて買ったのも一眼レフだったので完全生産終了するまでは一眼レフがいいなぁと思っています。
一眼レフのファインダーを覗いて撮るのが好きなんだなと自分でも改めて思いました。(ミラーレスでもファインダーが無いわけでは無いのは承知の上です)

書込番号:25520197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/25 17:11(1年以上前)

>めふぬかさん

スペックだけ見ればミラーレスの方が上なのは事実ですが,もう一眼レフの新製品も殆ど出ませんし,最後の一眼レフだと思って買うというのも一つの選択だと思います.

私なら新しくマルコンが使える90Dを選びます.
90D + SIGMA 18-35mmF1.8,SIGMA 50-100mmF1.8という組み合わせはどうでしょうか?

書込番号:25520407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/25 17:16(1年以上前)

>めふぬかさん

別スレからのコピーですが、参考にしてください。

両方とも使用していましたが、実際のところあまり大きな違いはないかなというのが感想です。
具体的には

@画素数は90Dが上
A連写速度は90Dが上
B90Dは4K動画が撮れる
C90Dはスマホに画像を取り込むのが楽(カメラ触らなくても取り込める)
D90Dはファインダーで撮影していても被写体認識ができる(これはレフ機では1番かも
 しれませんが、被写体認識という意味ではミラーレスが優秀)。
Eライブビューは90Dが大きく進化している。但し最新ミラーレスの方が優れています。
Fメーカーのメンテナンス期間が90Dの方が長い。80Dは2027年迄、90Dは未だ未定。
G価格優先であれば80Dが安価

こうして並べてみると90Dの進化点は、主にミラーレスに搭載されている機能を取り入れること
というのがわかると思います。つまり90Dはレフ機とミラーレスのハイブリッド機とも言えます。

勿論画素数とか連写速度の向上に拘るというのであれば90Dでも良いですが。
BEに拘りたければミラーレスを選択するのがいいと思います。

以上です。

結論ですが、80Dと90D ですが、一眼レフとしての機能はそんなに顕著に上がってはいません。
90Dの進化は主にミラーレスの機能を取り入れていることです。ミラーレスの機能に拘るならミラーレスを選ぶ方が良いです。
そうなるとレフ機に拘るのであれば6Dの方がスレ主には合ってるのかなと思います。24-105F4LIIあたりと組み合わせて。

最後に、写真を生業にするのであれば、ご自身で納得して購入するのが良いです。

書込番号:25520416

ナイスクチコミ!5


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/25 19:02(1年以上前)

>めふぬかさん
今お使いのボディが80Dで、そろそろ更新しようとお考えなんですね。
80Dの後継機という事で候補1は90Dと。
それと、何かのサイトで比較をご覧になられたんでしょうね、何故か今候補A6Dとの
比較で悩まれているそういうお話ですかね。
私はEOSKissから、6D、R6、R6mk2とボディを変えていっています。APSC機については
ふる〜いKissしか使ったことがないのであまりお話しできることは有りませんが。
撮影のシチュエーション別でいうとホリゾントスタジオでのコスプレ撮影はライティング機器が
あまり充実した場所ではないのでしょうか?黒ホリで暗めのシチュエーションで暗所性能を
気にされていますね。暗所性能でいえば間違いなく6Dは強いです。高感度ノイズ耐性が高く
また暗所でのAF限界も高く、暗くてもピントが合わせやすい。私はずいぶん初代6Dを使い込んだのですが
とてもいいセンサーが載っていたボディだと今でも思います。色味も素直でとても使いやすかった。
ただし、6DについてはAF性能がかなり今どきの平均値から考えると力不足です。出た当時から
高性能のフルサイズセンサーをお手軽な価格で楽しもうよと作られたフルサイズ機でしたから
上位の5Dと比べるとかなりスポイルされた機能のカメラでAFポイントは11点、中央のみクロスセンサー
連写は秒間4.5コマとなっておりその辺が肝になる撮影においては今ではきっついと思います。
私は今でも6Dを持っていてたまに出して撮ったりしますが、絵は綺麗、でも今はもういいやという感じです。

一方、ブルーインパルスのお話が有りましたが、これは連写性能や画素数、AF性能で90Dが6Dを圧倒すると
思います。中には今でも6Dを使ってこういった物のすばらしい作品を撮られている方がいるのも事実ですが
ボディの長所短所を熟知し、それをカバーする機材(レンズ)と技術が必要で、誰でも簡単にとはいかないかと。
ただし、APS-C機とフルサイズの高感度対応モデルと比べるとやはり暗所に弱点が有り、またフルサイズ用の
レンズだとボケの美味しい部分を切り落とすことになるので、せっかく高価なレンズを買っても使い切れない。
つまり、スタジオ撮影と戦闘機の撮影は対極にある被写体だと思います。際立った特徴のある被写体を
撮りやすくするにはやはりそれに有った機材をチョイスするのが一番の近道で、私的には80Dは動体撮影用に
残したうえで、スタジオ撮影用の機材を確保するというのがよろしいかと思います。それが出来るなら今どき
ではないにせよ6Dも有りかと。

そして、もうひとつ気になるお話が。
「将来カメラの関係のお仕事につきたい」と・・・
どんな方面を目指すのかにもよりますが、それを有る程度本気で追うなら機材に関してはもっと学ばなくては
ならないでしょう。CANONでいえばミラーレス化がここ数年でかなり急激に進行しています。さらに問題はレンズの
マウントもそれに合わせEFからRFに更新されています。EFでも素晴らしいレンズが沢山あり、RFレンズの価格高騰を
考えると、趣味の範囲で有ればあまり気にせず好きなレンズを使えばいいと思うのですが、製品ですので販売が
終了すると、当然メーカーメンテナンスも間を置いて終了します。仕事で使う事もあるかもしれない機材をそろえ始める
のであれば、RFマウントにも目を向けるべきだと思います。ボディとレンズは両輪です。それぞれの特徴を理解しつつ
撮る被写体や撮りたい写真にマッチした機種がそれぞれあります。ここにいる多くの方がそうなのだと思いますが
それらにマッチした機材との出会いはドラマチックで壮大ですwwww

結論をいうと本当にお勧めしたいのはR6mk2!
が、いいのかなぁと思います。AF性能、ボディ内手振れ補正、高感度ノイズ耐性、連写性能においてはR3に次ぐ機種です。
画素数を気にしないのであればこれ一台で飛行機もスタジオも行けちゃうと思います。予算についてどのくらい
というお話が無いのとお手持ちのレンズがどんなラインナップかが判らないので何とも言えませんが
予算があまりないというのであれば手に入れやすい6Dを「買い足す」方向で、とりあえずフルサイズ機を手に入れ
中古で構わないので単焦点レンズ(50mm〜135mmくらい)を買ってスタジオ撮影に臨まれるのも有りかと。
RFボディに将来変えても、メンテナンス期間の問題は残りますがEFレンズは使えます。
とにかく、機材に関してはこれで終わりもう買いませんという境地に至るには相当な時間と失敗と資金が掛ります。
それでもその都度何が最短でベストであるかを悩むというのもカメラの面白さでもありますのでここでの皆さんからの
お話も含めじっくりご考察を。

書込番号:25520595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/11/25 19:55(1年以上前)

6Dが好きで、敢えて愛用し続けている変態です。
この機種の魅力は、真新しいものがない潔さ。
余計なものがない潔さ。

褒められたものじゃないにしても、実用にたえる光学ファインダー。
信頼できるけど、信頼できるのは中央一点のみのAF。
センサー的には時代遅れだけど、銀塩時代から慣れ親しんだフルサイズ。
困ればライブビュー+拡大+MFでウッドビューカメラのように追い込めるし。
こういうカメラで被写体に没入…には良いカメラです。

性能や機能が必要なら、迷わず90Dでしょう。

書込番号:25520689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラからのステップアップ

2023/11/20 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在こちらを使って主にミニバスを撮っています。
レンズはSIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsを使っています。
連写は良く数撃てば良い写真も撮れるのですが、最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
トリミングは好きなのでフルサイズも考えていますが、簡単にフルサイズにした所で、今と劇的に変わらないとも聞くので、このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメでしょうか?
もちろん予算もあるのですが、中古新品も含めて分からないのも本音です。
宜しくお願い致します。

書込番号:25513930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/20 23:39(1年以上前)

>アッシュxxさん

EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。

書込番号:25513941

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/11/20 23:44(1年以上前)

>アッシュxxさん

時代的にはミラーレスです。
APS-CならR7、フルサイズならR6markUが順当な選択肢になると思います。

ただ、シグマのレンズはアダプターでの使用となるためEOS Rでは動作確認してたと思いますが、新しいR系では動作確認をしてるかわからないです。

動作確認してるにしても保証するのはシグマであってキヤノンじゃないためファームアップで動作が不安定になったりすればシグマの対応を待つしか無かったりします。

単純に一眼レフでEFマウントと考えると90Dだと思います。
1DXVを買うならミラーレスの方が良いと思いますので一眼レフなら90Dですね。

ピント精度に不安があるならボディとレンズをシグマに送って調整してもらうのも良いかも知れませんね。

書込番号:25513944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/11/20 23:53(1年以上前)

>EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。

ボディがR3で70万程度。
200-400oってEFでアダプター経由で使えるけど新品で150万位。
100-500oなら35万位。

メディアも含めて最低でも100万オーバーだけど、本気で勧めてるの?
まあ、予算が書かれてないから予算内かも知れないけど、相変わらずISO感度上げれば解決すると思ってるのかバスケの撮影に暗い100-500oとか平気で勧めてるのかが不思議だな。

タムロンやシグマは捨ててってのは、いつもの表現で言えば模倣品、海賊レンズだからなのかな?
言い方考えて手放すとか下取りとか言えんかね。

200-400oじゃなく、100-400oの誤記とかも無しにしてね、暗いのは変わらないから。

書込番号:25513952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/21 07:02(1年以上前)

>アッシュxxさん

R10を以下の理由でお勧めします:
・AFがR3同様速い
・7Dm2より剛性感に乏しいが現行最新機
・RFボディにはEFレンズが純正マウントアダプターにて意匠的に違和感なく装着出来、AFもRFレンズ並みに速い。

7Dm2はとてもガッチリ造り込まれているのに比べ、R10はKiss的なフワッと感があるので、性能以前に相性が問題になるかと思っています。

書込番号:25514102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/21 07:24(1年以上前)

>アッシュxxさん

こんにちは。

>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。

普通にかんがえればR7かな、と思いますが、
レンズシステムも含めて買い替えになると
出費もかさみますね。

以前はAFがよくて最近はもう一つ、であれば
AFの位相差センサー上ののホコリや汚れ、
ミラー、サブミラーの規定位置からのずれ
などの可能性がありますので、一度点検や
メンテに出されてみてはいかがでしょうか。

・EOS 7D Mark II機種別 修理・メンテナンスのお申し込み
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3695

書込番号:25514121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/11/21 08:26(1年以上前)

>アッシュxxさん

 7DUからR7に買い換えました。AFに若干の癖があることと、シャッターショックが感じられること、バッテリーグリップの設定が無いことが不満点ですが、連写速度の向上やAF追尾能力の向上、高感度性能の向上などが感じられ概ね満足しています。

 シグマのレンズもファームウェアの古いものはAFの挙動が怪しいものがありますが、知人でシグマの70-200F2.8の一つ前のモデルをR6UやR8で使っている方がいるので、Sportsモデルなら作動する可能性は高いと思います。

 R10でもいいとは思いますが、色々な記事を読むとR7の方が高感度で少しアドバンテージがあるようですので、バッテリーが流用できることも含めて、ミラーレスならR7がイイとは思います。

>ピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。

 この件については、具体的にどう物足りないのか、ピントが合わないのか、解像感が足りないのか、このレンズだけでの現象か、お持ちのすべてのレンズで感じる事なのか、少なくとも書き込まれた内容からだけでは判断できません。
 なお、トリミング耐性については7DUの薬2020万画素に足して90DやR7は約3250万画素ですから、90DやR7のほうがトリミング耐性は高いですし、どなたか勧めているR3はフルサイズで高性能ではありますが約2400万画素しかありませんから、この場合APS-Cの7DUよりトリミング耐性は低いので、過去の書き込みから見る限り予算的にはあり得ないと思います。

書込番号:25514176

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/21 11:23(1年以上前)

今ならマウント切り替えしやすい環境かもしれませんよ。
例えばソニーとか。
体育館の中での暗い環境では少しでも明るい望遠単焦点と
しっかり顔を捉えるAF欲しいですよね。
7DUはいいカメラでしたが、今の時代もっと楽に撮れるカメラ沢山あります。
私はNikon派で、様々なレンズがあるためマウント切り替えには莫大なお金かかるので諦めましたが今のソニーは魅力的ですね(^^)

全くアドバイスにならないかも知れませんが、
文面読んでふと思い浮かんだので書きました。
ちなみに私の、良くご一緒する友人も7DUからスパッとαに切り替え、
写真の精度も爆上がりし、今では大満足し公認スポーツカメラマンまでいきつきました(^^)

それまでは7DUで撮れない環境でも無理して撮っていたので、正直
あまり完成度良くなかったです。かと言って1DXすすめのもなんだかなぁと。
無理をしてシャッターだけ押してカメラの細かい操作も追い込んでいなかったので仕方ないですよね

撮りたい被写体と、合ってるカメラとレンズ距離
せっかくなら、今から見つめ直すいい機会かも知れませんね


でわでわー

書込番号:25514368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/21 13:30(1年以上前)

>アッシュxxさん

esuqu1さんが仰るように,ミラーレスにするとしても別にキヤノンである必要は無いですね.
ソニーはサードパーティレンズが充実しており,キヤノンに比べ総合的に予算を抑えられます.

キヤノンのミラーレス用レンズは,明るい高級レンズと暗い廉価レンズの中間の価格帯が欠落しているような状態で,イチから揃えるとかなりの出費になります.

書込番号:25514506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/21 19:16(1年以上前)

>アッシュxxさん
>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
>このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメ


私も7D2でミニバスを撮ってましたが、不満点は高感度ノイズだけでした。

一度フルサイズなら高感度も良いとのことで、7D2とドナドナして5D4に替えたことがあります。

しかし、この状況下で劇的に良くなった感は無かったです。

要は、APS-Cの望遠効果が無くなり、AFレスポンスは普通(7D2の方が軽快感有)だったからです。


それと、90Dが良く見えたのはモニターの所為(あるいは隣の芝効果)?ではないでしょうか。


ところで、ミニバス撮影だけで「次のステップアップ」はカメラだけなら皆さんの言われるソニーミラーレスかもしれません。

しかし、私の場合はレンズに投資しました。

ミニバス経験があれば判ると思いますが、選手が間近で撮れるコートサイド撮影では、近づけばAPS-Cの70mmは長く、離れると200mmでは足りません。

そこで、いまはシグマ50-100F1.8とシグマ120-300F2.8の2台カメラ体制でトライしています。

撮影チャンスが大きく広がったため、劇的感が大きいです。カメラ(一眼レフ)が壊れるまで使い続けるつもりです。

こういう考えは如何でしょう。


書込番号:25514842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 23:16(1年以上前)

ありがとうございます
ちなみにSONYのαだとどんな機種が良いのでしょうか?

書込番号:25519511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/25 07:49(1年以上前)

それこそSONY板で、詳しい方にお聞きした方が良いと、思います(^^)

必ずハイエンド機を薦められる方が登場しますので、予算範囲とか、どう使いたいかなど質問ほど詳しく書かれた方がいいですね(^^)

短文で何が良いですかと書かれても、
一生懸命考えて返事書く人も幅が広く悩みます。
的確なアドバイス早く整理する為にも、
質問を的確にが早道かと思います(^^)


私もSONYいいと漠然と思ってますが、
詳しく知れば知る程、私も欲しくなるので、あまり詳しく調べないようにしてますが、
プロの友人が使うα使わせて貰うと、
Nikonが、動体撮影遅れてると笑うしか有りません。

詳しくはあちらの板で聞き直した方が良いかもです。


でわでわ

書込番号:25519707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100からの買い替えについて

2023/10/03 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在D5100を所有しています。

最近のミラーレス一眼には予算的に手が出ないので、D5300、D5500、D5600あたりの中古に買い替えようかと考えているのですが、D5100と比較して写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上はあるのでしょうか?

スペックは当然向上しており、写真の出来は撮影者の技量に大きく依存することはもちろん理解しているのですが、同じ人が同じように撮った場合は、実際の写真にどのくらい違いがでるのかが分からず悩んでいます。


尚、現在レンズは主にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを利用しており、もう少し望遠がほしいためAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの中古を追加購入しようと思っています。

・ボディを変えても大差ないからもっと良いレンズに変えたほうがいい、
・ボディ変えたほうがいい
など、実際に買い替えされた方などいらっしゃいましたらどんな違いがあったかお伺いできると幸いです。


ちなみに、主な撮影対象は子ども(5歳、6歳)です。

書込番号:25447337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/03 10:27(1年以上前)

ボデイ換えるのであればD7200、D7500とか7000番台に
換えられた方が良いと思います。それかレンズを良いレンズ
に換える方が変化があると思います。

書込番号:25447359

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/03 11:19(1年以上前)

たけのこ◎さん こんにちは

D5000番台も良いとは思いますが せっかく買い替えるのでしたら D7000番台の方が変化有りそうな気がします。

書込番号:25447408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/03 11:37(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
D7000番台ですと予算的に7200かなとは思いましたが、大きさ・重量の点でちょっと微妙かな思ってました。

>もとラボマン 2さん
やはりD7000番台のほうが変化がありますかね。


D5000番台での買い替えはあまり意味がないような気がしてきました。

書込番号:25447434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/03 11:39(1年以上前)

>たけのこ◎さん

D5100と比較して写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上は無いと思います。
今の機材に不満が無いなら現状維持です。
どうしても買い替えるなら最新のミラーレスです。

書込番号:25447437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2023/10/03 11:51(1年以上前)

>たけのこ◎さん

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを仕入れて撮ってみたら?
カメラ本体を交換するより、安価で寝顔のマクロ撮影からポトレ等、小さなお子さんを撮影するなら写真が変わると思いますよ。

書込番号:25447459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/03 12:05(1年以上前)

>たけのこ◎さん

『写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上はあるのでしょうか?』

これを実現するには、特に写真の描写をよくするにはやはりレンズだと思います。下記のレンズの購入を検討してみてください。いいレンズを使うとまた写真の世界が変わると思います。

Nikon AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
マップカメラの中古良品で55000円弱

ヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afsdx16-80_f28-4evr/

良いご選択を。

書込番号:25447480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/03 12:26(1年以上前)

>@/@@/@さん
やはり大きな変化を求めるなら最新のミラーレスですかね。


>まさくん☆さん
単焦点レンズはまったく考えていなかったです。
写真が変わるとのことなので、調べて検討してみたいと思います。


>gocchaniさん
レンズの情報ありがとうございます。
ヨドバシのレビュー見るとかなり良さそうですね。参考になります。

書込番号:25447512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/03 12:28(1年以上前)

皆様、当方の漠然とした質問に回答頂き有難うございます。


D5000番台での買い替えはあまり意味はなさそうであることがわかりました。
現状D5100に大きな不満はないので、レンズを交換して写真の向上を目指しつつ、そのうち最新のミラーレスなどを変えるように予算をためたいと思います。

書込番号:25447517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/03 12:32(1年以上前)

たけのこ◎さん 返信ありがとうございます

自分の場合ですが D3000番台も持っていますが このカメラには シグマの30oF1.4付けっぱなしです。

書込番号:25447522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/03 12:40(1年以上前)

ボディはD7500、レンズはDX 16-80mm F2.8-4E。
レンズを先に換えてみてはいかが。

両方換えて完璧すぎるほどの完璧システム。

書込番号:25447535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/03 14:16(1年以上前)

どういう写真を撮りたいか次第
子供の動体撮影したいならD7000シリーズに行く方が良い

だけども動きの少ないとこをじっくり撮りたいのであれば
一眼レフ機能限定ではここ15年以上、ほとんど進化してません

LVや動画は大きく進化してますけどね

書込番号:25447649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D5600 ボディのオーナーD5600 ボディの満足度5

2023/10/04 08:44(1年以上前)

>たけのこ◎さん
D5100とD5600は高感度性能が結構違います。
また、小型化されてますしキットレンズのAF-PはAF性能が段違いです。
一瞬で合うのでピン甘や撮りこぼしが減ります。

スマホ連携等も楽ちんで、買換えしてみると良いですよ。

最近は価格のコメント者は知らない人が書いていることが多いですね。

お子様を撮るなら40oマクロより35oF1.8Gか50oF1.8Gがおすすめ。

D5100をキットレンズと共に下取りに出して買換えると良いですよ。
キタムラ等で相談してみてはいかがでしょう。

書込番号:25448581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/24 19:13(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> D5100とD5600は高感度性能が結構違います。
> また、小型化されてますしキットレンズのAF-PはAF性能が段違いです。
> 一瞬で合うのでピン甘や撮りこぼしが減ります。
> 最近は価格のコメント者は知らない人が書いていることが多いですね。

これには大いに同感する。

D5600
AF-P DX 10-20mm
AF-P DX 18-55mm
AF-P DX 70-300mm
いずれも、AF爆速、DXレンズ最強である。
AF速度だけはまるで大口径高級レンズ並みの爆速。
大満足である。

走り回る、動き回る子供にフォーカスが瞬時に決まり、撮るのがとても容易。
これらのAF-Pレンズを一度でも使ったら、AF-Sの同タイプレンズは
くそ遅く感じてイライラして、二度と絶対に使いたくなる。
それほど威力が違う。

これらのAF-Pレンズは、D5100では使えない。
D5300以降ならファームウェアのアップデートで使える。

D5600やD5500は、D5100に比し、小さくて軽くて
それにもかかわらずホールディング性は抜群に良い。

ただし、AF-Pレンズはいずれも中古で廉価にすぐに買えるが
D5600やD5500カメラ本体の中古はレアものだ。
出てもすぐに売れる。

僕は粘り強く粘って、1年半前にD5500と上記レンズ3本をゲットした。
計8万円ちょっと

他にもフルサイズ2機+大口径高級レンズ複数あるが
D5500+上記レンズの稼働率の方が、圧倒的に高い。
大きなコンデジ感覚で、お気楽にチョイチョイ、サクサク撮れる。

> お子様を撮るなら40oマクロより35oF1.8Gか50oF1.8Gがおすすめ。

これにも同感。
特に50mm F1.8G 中古約2万円は良くボケる。
ただし、DX 35mm F1.8Gは性能イマイチだった。直ぐに処分した。

AF-P DX 18-55mmならそこそこの簡易接写(0.38倍)がお気楽にできるので
40oマクロの必要性は小さい。
本格的な接写なら、60mm F2.8G Microが画角的に使いやすくお勧め。
僕もDX, FX兼用で使っている。しかし
AF-P DX 18-55mmならそこそこの簡易接写(0.38倍)がお気楽にできるので
60mm F2.8G Microの出番は、少ない。

書込番号:25519151

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

現在こちらのd5500ダブルズームキットと単焦点レンズを追加購入のレンズ3点を愛用していて5年ほど経ちますが初心者です。
単焦点レンズを使ってみると室内撮影などでとても明るく綺麗に撮れることに感動しました。
しかし子供の発表会などの室内撮影が主な為、望遠レンズ(〜300mm程度)の標準望遠レンズを使用するしかない状態が多いです。
そうなるとフラッシュも禁止なので暗さが気になります。子供なので動き回るのでシャッター速度もあまり下げられず…ISOを上げるしかないのですがザラつきが気になります…。

質問は
この標準望遠レンズよりも明るい望遠レンズはありますか?(最大300mmは欲しいです。今の300mmに満足しており、これより短いと遠くなってしまいそうなので300mmがギリギリです。)

探してみたのですが標準望遠レンズがF4.5〜ですが、他の望遠もF4やF4.5であまりこれなら変わらないのかな?と悩んでいます。0.5に差はありますかね…?
予算はレンズの相場が分からないのですが 高くても10万以内までしか厳しいです…(出来たら5万でしたがどうもそれは厳しそうなので)

基本的なことかもしれず失礼な質問かもしれませんがすみません。

書込番号:25515898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2023/11/22 13:36(1年以上前)

こちらになりますが10万円では無理です。

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000076702/?lid=itemview_relation2_name


https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f28g_ed_vr_2/

F4.0でもこちらです。標準レンズは望遠端が暗いので変わると思います。
中古で10万円少し超えます。
https://kakaku.com/item/K0000732506/?lid=itemview_relation1_img


https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/

書込番号:25515911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/11/22 13:41(1年以上前)

ありがとうございます!!
望遠レンズで明るさを求めるのはなかなか難しいのですねっ!
勉強になりました(;_;)
こちらの教えて頂いたぶんは300mm固定という感じでしょうか?
すみません追記お願いしたいです。
300mm辺りまでで標準望遠レンズのようにズームレンズとして動く形が良いのですが ズームレンズになりますとやはり10万はさらに厳しいですかね、、

書込番号:25515916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/22 13:50(1年以上前)

まあああちゃんさん こんにちは

300oだと F2.8かF4になるかと思いますが お持ちのレンズがF5.6のようですので F4で1段F2.8で2段の差が有ります。

今のISO感度どの位を使っているか分かりませんが ISO3200使われている場合F4だとISO1600 F2.8だとISO800で 同じシャッタースピード・明るさで撮影できると思います。

でも 300oF2.8となると大きく重く高額になると思いますので F4で探すしかないと思います

書込番号:25515928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2023/11/22 13:57(1年以上前)

ズームだと70−200mmF2.8の
200mmまでのズームがあります。
300mm超えてF2.8とかのF値の低いレンズは単焦点がおおいんですよね。
でもキットレンズはAPS-C専用 55-300mm
でこちらはフルサイズ換算で70-200mmでフルサイズとAPS-C兼用
なのでAPS-CのD5500だと1.5倍の焦点距離の換算で105-300mmF2.8
相当なのでこちらでもよいでしょうね。


SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a025/

書込番号:25515936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2023/11/22 14:13(1年以上前)

勉強になります!!まず自分のレンズのfが5.6というのは 私のレンズはf/4.5-5.6Gなので 300mmで考えるなら終わりの5.6の方をみたらよいということですね!!(そこからですみません。)
ということはほかのレンズを見る時も 〜300mmの望遠ズームレンズを比較する時は F4〜○.○の 始まりではなく終わりの数値を比較して今の5.6より小さい数字であれば望遠時も今よりは明るくなる!
という解釈でよいのでしょうか!?(;_;)
なにかその辺でレンズおすすめあったりしますでしょうか…
探してみます(;_;)

書込番号:25515949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/11/22 14:24(1年以上前)

専門用語をまだ勉強中ですみません!
レンズを調べる時に出てきた用語っ!!
私のカメラはDXフォーマットで、この紹介頂いたレンズはDXフォーマットでは無いので、単純に〜200mmでは無く、〜300mm相当になるということですね!そしてFも明るい!!
DXフォーマットのレンズしかまだ使ったことが無い初心者なのですが、問題なくフォーマット違いは使えそうでしょうか?(;_;)
なにか変わったりするのでしょうか…よく分からずすみません。

書込番号:25515959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2023/11/22 14:36(1年以上前)

>まあああちゃんさん

55-300mmでf4.5-5.6は
広角側の55mmでf4.5
300mmf5.6でなるということで間違いないです。

55-300までの間で絞りが4.5-5.6に可変していきます。


ズームで
明るいレンズと言う120-300f2.8というレンズもありますが、
とても高価で、大きく重いです。
シグマにも120-300f2.8もありましたがこれも、予算からして高いですし、すでに生産は終了しています。
新品が手に入るかはわかりません。
中古ならあるかも?

後は、70-200f2.8とかになるかと。

書込番号:25515972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/22 14:39(1年以上前)

>まあああちゃんさん

現在は手放してしまいましたが以前D5500を使用していました
望遠で明るいズームレンズとなるとどうしても予算には収まらないとは思いますので一つの案として

同じように室内の子供のイベントを撮影したりしていましたが、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを使用していました
明るいレンズではないのですが、SモードでシャッタースピードとISOの上限を調整しつつ何とか撮影を行い、あとからRAW現像で明るさなどの修正を行っていました
ISOについては人それぞれですが、私個人としてはこの機種でのISO上限は6400くらいまでは許容していました
ざらつきが無くてもぶれたり撮影できないということでは意味が無いので、ISOで画質が悪くなるのは覚悟してISOを上げることも必要かなと思っています、6400でも厳しければさらに上げることもありました
撮影を始める前に同じ環境で試し撮りを何枚かして確認してみるのは必須ですが

とにかくISOを上げることは良くないこと!と思いがちですが、機材や状況によっては考えを改めてみるのも良いかもしれません

書込番号:25515978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2023/11/22 14:41(1年以上前)

>okiomaさん
本当に皆さんありがとうございます!!(;_;)
なら私は〜300mmのf5.6以下のズームレンズを探したら良いのですね(;_;)!
しかしそのレンズが高価ということですね…
今よりは明るくなって300mmほどでる望遠レンズで10万円居ないというのは厳しいのですね…(;_;)

書込番号:25515979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/11/22 14:42(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
すみません!返信先を設定出来ることも分からず…今更ですがつけさせて頂きました(;_;)

書込番号:25515981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/11/22 14:51(1年以上前)

少し古いカメラは高感度撮影が苦手ですので新型に乗り換える方も多いと思う、スマホなども同様です。D5500は2015年発売なので古いと言えるのでは、最近のはISO6400は常用できると思うので中古で良いのでD7500などがレンズも流用できるのでお得だと思う。
大砲のような三脚に載せて撮ることになる大口径レンズよりカメラを買いなおす方が無難に思えるがどうでしょうか。

薄暗いところでの撮影だと高感度の影響でボケると思ってたのが実は手ぶれや被写体ブレだったりしてると思う。
300mmレンズだとシャッタースピードは1/300以上速くないとブレ無しで撮るのは難しいですよ。50mmレンズでブレなくても300mmだとまずブレますね。
高感度の助けなしにレンズ交換でF値を小さくしても必要なシャッタースピードは得られません。

書込番号:25515991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2023/11/22 15:13(1年以上前)

>専門用語をまだ勉強中ですみません!
レンズを調べる時に出てきた用語っ!!
私のカメラはDXフォーマットで、この紹介頂いたレンズはDXフォーマットでは無いので、単純に〜200mmでは無く、〜300mm相当になるということですね!そしてFも明るい!!
DXフォーマットのレンズしかまだ使ったことが無い初心者なのですが、問題なくフォーマット違いは使えそうでしょうか?(;_;)
なにか変わったりでしょうか…よく分からずすみません。

FXフォーマット=フルサイズで DX=APS-C  D5500がDXフォーマットのカメラで
キットレンズはDXフォーマット専用で55-300mmですが。70-200mm FXフォーマットと
DXフォーマットの兼用でFXフォーマットのカメラでは70-200mmですが。
センサーサイズが違いますので焦点距離が1.5倍相当なのでDXフォーマット
のカメラに取り付けると105mm-300mm相当です。だから望遠端では
D5500では300mm相当になりますでけ問題なく使えます。


書込番号:25516010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2023/11/22 15:14(1年以上前)

なりますでけ問題なく使えます。→なりますだけで問題なく使えます。

書込番号:25516013

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/22 15:18(1年以上前)

>まあああちゃんさん

DxOやLightroomのAIノイズ処理を使うという手もあります.
実際,カメラ内のノイズ処理や無料ソフトのノイズ処理と比べると,仕上がりには雲泥の差があります.
レンズやカメラを買うより安いですから,ご検討ください.
Lightroomは月1000円程度のサブスクになりますが,DxOは買い切りなのでオススメです.

https://shop.dxo.com/ja/dxo-photolab7-elite.html

書込番号:25516018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/22 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まあああちゃんさん

他の方も助言されてる通り、望遠ズームで明るめの絞りを持ったレンズは高額になります。
もう少しお持ちのレンズを活用してみませんか?

 現在、使っている撮影モードはどんなモードで撮影されていますか。
 そして、ISO感度設定項目の中で上限ISO値を設定できることはご存ですか
 露出補正というダイヤルか設定を使ったことありますか

 邪道だと思われるかもしれませんが、上限ISO感度値を設定上で
 「P:ProgramAuto」モードかフルAutoとの中間くらいのモードで
 「シーンモード」というものがあると思います(;^_^A
 こちらのモードも活用してみてはいかがでしょうか(;^_^A
 ご自身で、露出判断ができない場合、カメラ任せで一度挑戦し
 その後、カメラが判断した露出情報を参考に自分なりに
 普段使いのモードで味付けを加えてみるのも解決策の一つになるかもしれませんよ(;^_^A

私は、Nikon機は「Nikon1_J5」愛用してます。
そこで撮った写真をアップします、何かのひらめき参考にあれば幸いです。


 

書込番号:25516067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/11/22 17:07(1年以上前)

>まあああちゃんさん

120mm-300mmF2.8が希望通りですが、とても高価です。
重さも3Kg前後と、今お使いのレンズの5―6倍。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,311&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=300-400&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_ob=0

なんとか予算に近づける方法として中古を探す。
古いので性能が落ちる。
手ブレ補正がない。
シグマはサポート終了で不具合あっても直せない。
というリスクは理解してください。

少し予算超えますがシグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM (ニコン AF)が125,400円
https://kakaku.com/item/10505011439/used/#tab

ズーム出来ませんがニコンAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]が47,400円〜
https://kakaku.com/item/10503510257/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

これも中古になりますが、70―200oF2.8なら10万以下なので、これに1.4Xテレコンを付けると280oF4になります。
120-300ほどではないが、これも1.5Kg前後と重いです。
手ブレ補正は付きます。
VRUとEならまだサポートやってます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=70&pdf_Spec302=200&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=u1&pdf_ob=0
https://kakaku.com/item/K0000652662/

レンズではなくカメラを換える
ZシリーズならD5500より2段分くらいノイズが少ないようです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=nikon_d5500&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_zfc_studio&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=6400&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.12216337697043492&y=-0.7453756205732742

ZシリーズのAPS-Cモデルにして、マウントアダプター付けて今のレンズを流用。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_se=13&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
https://kakaku.com/item/K0001395723/

満足できるかどうかはしらないが、予算に近づける方法として紹介します。
私は全部持ってないので、どれがいいかはわかりません。

書込番号:25516117

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/22 17:30(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで撮影

>まあああちゃんさん
こんばんわ 初めまして
中古品への抵抗は無いでしょうか?
無ければ安く手に入れることが出来ます
私はこのレンズを中古品で購入しましてとても満足しています
https://kakaku.com/item/K0000732506/
軽くて写りも良いですよ。

書込番号:25516138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/22 17:39(1年以上前)

SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM

https://kakaku.com/item/K0000250717/

このクラスでは安くてズームだから使いやすいと思うよ♪

高いと言うならAPO 100-300mm F4 EX DG HSM

https://kakaku.com/item/10505011473/

これでもキットレンズよりは1段明るいので効果はある

または70-200/2.8に×1.4テレコンで
換算98-280/4として使うとかかな

書込番号:25516147

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/22 18:26(1年以上前)

別機種

DXでむかし撮った写真、こんなにボケも綺麗ですよ。一度持ってみたら驚きますよ^^

予算が5万〜10万でしたら、お薦めは一択

Nikon AF-S NIKKOR 70-200o f/2.8G ED VRU (ナノクリタイプの中古)

ヤフオクで10万くらいでありますし、土日落札などは5万以上だと、4000円引きのサービスもあります。

もっと安い他社70−200mmもありますが、純正のU型がお薦めです。


現在私もまだ現役でこのレンズを使っていますが、このレンズ、一応ニコンを代表する旧大三元レンズの一角で
今後、この一本持ってるだけで、70-300など使わないようになると思います。

先々、テレコン×1.4を買えば、280mm/4というレンズに変ります。(300〜420mm)
子供の運動会、遊戯、発表会は、D500と70-200/2.8で済んできました^^


また、最低でも300mmという事ですが、DXだと450mmという超望遠の世界を求められることになるので
明るいレンズは常識外れの高いレンズしかありません(笑)


結局、写真ですから

トリミングしちゃったらいいんですよ(笑)
明るいレンズでちゃんと撮って、そしてトリミング。

A3版とかに綺麗に印刷するような事でなければ、手ぶれや被写体ブレしないように明るいレンズを使い
距離はトリミングで充分です。

お金掛けたくなかったらこれですかね。

お金掛けれるんだったら、ボディも買えないと室内遠距離撮影は難しいですし
余分な三脚とか、重装備持って行けます?^^;


えっと・・・

嫁にもその相談をされて、私のカメラ貸そうかと言ったら、でかくて恥ずかしいし
操作も面倒なのでヤダ!って言われ

結局、望遠能力の高い「iphone14proMAX」買わされましたが・・・・


ほんと、今のスマホ、下手な一眼よりも手ぶれせず綺麗に写真と動画撮れますね^^;
どうせ写真はスマホで送ったり見たりするからそれでいいんですと(笑)

ヤンナリマスネ^^;


でわでわ〜










書込番号:25516231

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/11/22 21:40(1年以上前)

>まあああちゃんさん

D5500のダブルズームキットで望遠だと55-300oだと思いますが、300oは間違ってませんがDXですから35o換算で450o相当になります。

そう考えると400oクラスで明るいレンズは桁が違うのでトリミングなどを検討した方が良いように思います。

中古になりますが70-200of2.8VRUを購入してトリミングするか、1.4倍のテレコンと組み合わせて使うのが実用的ではと思います。

1.4倍ですから98-280of4相当になります。

ただ、予算10万となると厳しいです。
中古市場も高値のためオークションとかメルカリなどでは多少安く買えるかも知れませんが保証がありません。
リスク覚悟で購入するのはオススメしません。
キタムラでプロメンテ(ニコン認定修理業者のUCSが点検整備)してるABクラスで12万程度です。

中古だと6か月保証のキタムラやフジヤカメラ、1年保証のマップカメラでABや良品クラスにした方が良いように思います。

純正以外だとタムロン70-200of2.8G2が第一候補になるかなと思います。
シグマ70-200of2.8Sも良いですがズーミングがニコンと逆なのと重いのでタムロンの方が良いのかなと思います。
タムロンの場合、G2の前モデルは描写が甘いのでG2をオススメします。

書込番号:25516510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

修理の金額について

2023/10/05 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 瑞葵01さん
クチコミ投稿数:5件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

最近レリーズの使用頻度が高くレリーズ端子カバーに亀裂が入って今にも取れそうになってしまいました…
キャノンに問い合わせをしたら端子カバーの交換のみの金額は出せないが大体ボディ外装全て交換すると7万5千円かかると言われました。
もしこの機種でレリーズ端子カバーの修理をされた方がいましたら修理時の金額を教えていただけると助かります。

書込番号:25450861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2023/10/06 00:03(1年以上前)

この機種を持っていて、修理も依頼したことがあります。
修理金額の見積もりに不満ですか。
このクラスの修理金額は高いのが普通です。
エントリー機種や中級機種に比べ、同じような部品交換でも割高ですよ。
自分はシャッターを切りすぎて、1年でシャッター幕とミラーマウントを交換しました。
金額が高ったので、キヤノンフォトサークルに入会して、年会費を払っても安くなるので使いました。
ま、修理費を含むランニングコストがかかるのはしょうがありません。
修理をメーカー以外に頼む方法もありますが、それは瑞葵01さんの考え方次第です。

書込番号:25450918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2023/10/06 00:09(1年以上前)

補足
この機種の修理受付期間が3年を切りました。
自分は端子類はヘタりやすく、交換にもお金がかかるので、抜き差しはカードのみにしています。
端子類はほとんど1回もさしていないものが多いです。

書込番号:25450920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/06 00:38(1年以上前)

>瑞葵01さん

EOS-1シリーズは、本当に修理代が高価です。
但し大体の場合、最初の金額よりも見積り金額の方が安いことが多いので、現物を持ち込んで
見積りをしてもらった方が良いです。

以前、1Dmark2のシャッターを壊して4万円ぐらいでしたが、今はカメラ自体売れなくなっているので
修理料金も高くなってますね。

書込番号:25450938

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/06 03:50(1年以上前)

回答になってなくて申し訳ないですが、1DXIIはけっこう高いと聞きますね。

書込番号:25450977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/06 04:18(1年以上前)

>瑞葵01さん

キヤノンの修理は現行機種と旧機種では扱いが全く違うのて、ここで聞いても余り参考になりません。
スレ主さんは旧機種で更にプロ機なので修理の時に全ての箇所を徹底的にチェックされ、想定よりアップする場合もあります。どんな修理でも最低で50,000円以上と覚悟した方が無難です。だいたい10万円が最大です。
キヤノンの言い分は、プロの使用に満足する品質の確保だそうです。現行のMark V ならもっと安いです。
また各種割引制度も大幅に縮小されプロサポートもあってないような、

EOS-1D X Mark IIは一応はギリギリ部分修理受け付けが可能ですが、

以下引用です。
修理拠点にて点検を実施した際に別の不具合が見つかった場合、製品の機能を確保するために最低限必要な箇所については、お客様の修理依頼内容に関わらず修理する場合があります。あらかじめご了承ください。

書込番号:25450987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/10/06 09:52(1年以上前)

>レリーズ端子カバーに亀裂が入って今にも取れそうになってしまいました
→状況がよく判らないですが、ゴム製のカバーの事でしょうか?

>端子カバーの交換のみの金額は出せないが大体ボディ外装全て交換すると7万5千円かかる
→多分上記のように状況が判らないので「ボディ外装全て交換」とされたのだと思います。

1D系は修理の基本工賃が25k程だと思います。
(物価高騰で再度値上げしているかもしれません)
ボデー外装全て交換と書かれているように端子部以外のカバー全て交換となると、前カバー、背面カバー、トップカバー、左側面の端子カバーなど諸々交換すれば相当な部品代がかかります。
となると妥当な金額だと思います。

仮にゴムのカバーだけであれば部品代は数百円〜なので見積とって見れば30k程度で上がると思われます。
一方、レリーズを頻繁に使用していると、端子にも相当な負荷がかかっていることが想定されるので、端子交換となると基板毎の交換となるので、部品代だけで万単位の金額が追加されます。

ただ、ゴムカバーだけの為に基本工賃を払うのは不経済なので、千切れそうなカバーはそのままにしておき、別の不具合が出た際や点検を兼ねて修理に出されると良いと思います。

書込番号:25451190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/06 14:19(1年以上前)

瑞葵01さん

この機種でレリーズ端子カバーを好感したことはありません。

キヤノンの公式ホームページに「修理のお問い合せ・お申し込み メニュー」があり
「機種別費用詳細」で「選択機種:EOS−1D X MARK 2」が選択できます。

ここを見れば、大まかな料金がわかりますが、レリーズ端子カバーに亀裂が入ったという欄はありません。
仕方がないので別の修理代金を参考にしてみます。
安い修理で26,950円です。
参考まで。


書込番号:25451424

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/10/06 15:49(1年以上前)

>瑞葵01さん

1DX系はプロ機ですから耐久性など元々が強固に作られてますし、キヤノンも最高レベルで仕上がてると思います。

1DX系のローパスフィルターは他機種よりも高価な素材が使われてたりしますから。

当然修理費用も高額になると思います。

例え端子カバー交換にしても外装を外す必要はあると思いますから工賃は安くはないと思います。

端子カバー交換するとしても他の不具合が無いか詳しく確認するので端子カバー交換だけなら実際には1万だとさしても他の不具合があれば修理するかしないかで金額が変わったりします。

キヤノン認定のヒガサカメラだと1DX系は2から15万の修理費用となってます。
キヤノンだと大まかな金額になると思いますから、認定修理業者のヒガサカメラなどでも確認してはどうですかね。
目安としてわかるかも知れません。

古いから修理費用が高いなんてことはないです。
機種によって部品の金額が違えば安いことはあるかも知れませんが。
キヤノンの場合、修理期間までしか対応してませんし部品が無くなれば期間内でも修理不能となります。

逆に認定修理業者のヒガサカメラの方が対応期間が長かったりします。

ユーザーにとってメーカー対応が終了してもサポートしてる業者があるのは助かりますね。

書込番号:25451513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/21 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>瑞葵01さん
昨年レリーズカバーがちぎれてしまい交換しました、カバーのゴム部分の交換ではなく裏カバー全部交換になり部品代だけで3万位したと記憶しています、修理伝票探したのですが見つからなず申し訳ありません、かなり高額修理になります。

書込番号:25514889

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)