このページのスレッド一覧(全93202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 147 | 70 | 2023年10月11日 01:34 | |
| 22 | 11 | 2023年10月10日 07:00 | |
| 18 | 14 | 2023年10月8日 21:29 | |
| 14 | 9 | 2023年10月6日 23:09 | |
| 64 | 17 | 2023年10月6日 22:40 | |
| 18 | 17 | 2023年10月5日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
初めまして。PENTAXの牧場から飛び出そうか悩む迷える子羊です。
カメラブログやレビューを漁る毎日です。
当方、ミラーレスを触ったことがありません。
初めての一眼カメラがPENTAXのK-S2で、以後使い続けています。
現在の使用機種:K-S2
メインレンズ:FA31oLim、20-40oLim、55-300oPLM、18-135oDC
メイン被写体:子ども、夢の国、街スナップ
予算:20〜30万円(お小遣い制でそんなに余裕ないです)
題名にもある通り、現在のシステムをSonyのフルサイズミラーレス機へ乗り換えるか悩んでおります。
子どもの成長に合わせて、K-S2のAF性能ではピンボケが多発し(私が下手なだけ?)、ストレスがひどいです。
それ以外では特段不満はありません。
Sonyを候補としている理由は、レンズの豊富さ、レンズの回転方向がPENTAXと同一、AF性能、サイレントシャッターにあります。
今は子どもや夢の国がメインですが、子育てが落ち着いたら、風景や夜空などの写真も撮りたいと考えております。
先日、大手家電量販店にて、K3BとSony α7Wを触ってきました。
外観は圧倒的にK3Bが好きです。当方は視力が良い為、ファインダーの覗いたクリアな視界も気持ちよく感じました。
操作性も向上しており、快適!の一言に尽きます。
また、一番重要視しているAF性能に関しても、K-S2よりは遥かに向上しており、PLMレンズのお陰で他社と比較しても遜色ないレベルまで改善された感じました。
一方、α7Wはファインダーの中でスマホを見ているような感覚があり、なんだか目がチカチカして、違和感がありました。(こればかりは慣れでしょうが)
操作方法がわからず、販売員さんにレクチャーしていただきながら触りましたが、AFのスピードに正直引きました…原始人にスマホ渡しとこんな感じかと疑似体験できました。
あとは、本体の軽さと連射性能ですね。フルサイズなのにK3Bより200g軽く、同等の連射性能を持っています。
総合的に見て、私の中ではK3Bが有力なのですが、いまいち踏ん切りがつかず。
フルサイズへの憧れ、AF性能、ミラーレスの軽量さが判断を鈍らせているようです。
どちらも持つことも考えていますが、皆様なにかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
9点
AFに不満がないなら、あえてK-1IIとかどうでしょう。
これならレンズ資産を活かせますし、一眼レフだしフルサイズだし。
って、そういうことじゃないですよね・・・。
EVFはメーカーで見え方が結構違うみたいですから、他のメーカーのも検討してみたらどうでしょ。
ZはEVFの評判いいみたいですよ。
書込番号:25360920
3点
こんにちは、kj_pentさん
>予算:20〜30万円(お小遣い制でそんなに余裕ないです)
α7Wだと予算オーバーです。
ボディのみで予算いっぱい、レンズキットだとオーバー。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001403297_K0001403298
少なくとも望遠レンズの追加が必要だと思いますが、タムロンでも5万超、純正は10万超
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1
この辺をどのように思われますか。
ペンタックスはレンズ安いんで、その感覚で他社を見ると驚いてしまうんですよ。
書込番号:25360959
2点
>kj_pentさん
ミラーレスは新しい方が良いので買うのは今じゃない
ペンタックスは今です。
なのでPENTAX K-3 Mark III
書込番号:25360980
7点
自分はK-3iiiを使っています。
家族にはα7ivを勧めました。
ワクワクが欲しいのか、歩留まりが欲しいのか。
ぶんぶん振り回した際に、どちらが手に馴染むのか。
撮って出し重視かRAWでじっくりか、
トリミングはどの程度するのか。
その加工をするのはPCかスマホか。
撮りたいものは何なのか。
使ってみたいレンズは何なのか。
どちらも良いカメラですし、撮り方と嗜好で選択肢色々。
自分には高ISOが安心して使えるK-3iiiが、
家族にはオールマイティーなα7ivが合っていた。
買う前に、もっと両方の実機を触りましょう。
書込番号:25360987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fzy56さん
コメントいただき、ありがとうございます。
実はK-1Aも考えておりましたが、さすがに大きくて重いですね(笑)
あるブログでK3BvsK1Aの高感度撮影実写レビューを確認したところ、K3Bのほうが綺麗だったこともあり、今回は自然と候補から外れました…フルサイズレンズ持っていながら、フルサイズを持っていないのは、お許しください(笑)
FUJIFILMやCANONの機種も確認しておくべきでした・・・
週末にまた触ってみます。
書込番号:25361031
1点
>たいくつな午後さん
コメントいただきありがとうございます!
α7Wにするなら、下取りに出して脱ペンしないと手が届きそうにないですね…
仰る通り、ペンタックスのレンズは財布に優しいので、初めて他社のレンズ見たときは衝撃を受けました。
買ってもサードパーティ頼りになりそうです。
書込番号:25361034
0点
>hirappaさん
コメントいただき、ありがとうございます!
ミラーレスは進化が早いので、気長に待つほうがいいのかもしれませんね。
もう少しじっくり考えてみます。
書込番号:25361036
1点
>koothさん
コメントいただき、ありがとうございます。
koothさんのK3Bレビュー、何度も見ていました。
仰る通りで、どちらもとても魅力的ですよね。
もう少し、時間をかけて、実機を触りながら悩むことにします。
書込番号:25361065
3点
>kj_pentさん
予算的に30万上限と考えるとα7Wで現状と同じ焦点距離をカバーするには少なからず倍の予算は必要にらなるのかなと思います。
K-3Vは発売から経過してることもありますが、価格が下がってるため購入するには良いタイミングには思います。
AFに関しては現状よりも良くなると思いますし、色味なども大きく変わらないと思います。
ミラーレスだと瞳AFとか便利ではありますが、予算不足は否めないですし、レンズも継続して使えるのでK-3Vが良いのではと思います。
書込番号:25361088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kj_pentさん
こんにちは
私が思うに、これから貴方の子供が成長するにつれてお金は随分と入り用になります。
そのため、ソニーのレンズはいくら豊富なレンズ揃えがあっても、全てにおいて価格が平均的にPENTAXよりも高い故にそこまで購入出来ないと思うのです。
それにk-3markiiiのAF性能は鳥でも撮るのではないのなら、これで必要十分かなとも思います。顔認識afも一応ありますし。
唯一不安なのはご子息様が成長し、運動会での撮影かなと。AFが成長したとはいえ55-300plm前提で挑まないと、他のレンズでは難しいかなと思います。
後は色味かしら、好みの問題なのでペンタの色味がどうしても好きだったりやソニーの色味もなかなか趣あると感じられたりで変わってくるかもです。
書込番号:25361103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は小型軽量で機動力に優れるマイクロフォーサーズをメインで使っていますが、それでも撮影を続けているうちに機材の重さで若干しんどくなって来たり、下手すると熱中症になりかかる時がありますね。マイクロフォーサーズよりはセンサーも大きいですし、当分はPENTAXが良いと思います。
書込番号:25361140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kj_pentさん
こんにちは。
>題名にもある通り、現在のシステムをSonyのフルサイズミラーレス機へ乗り換えるか悩んでおります。
大して解決策にもなりませんが、SONYのフルサイズミラーレスではなく、APS-Cミラーレスに乗換、が多少は予算に余裕ができるかな? 運動会で望遠でピントが合い、他イベントでもソコソコ写りが良ければフルサイズに拘る必要はゼロ、とは言わないが低く済む、いや高く無くて済む筈ですわな。
>今は子どもや夢の国がメインですが、子育てが落ち着いたら、風景や夜空などの写真も撮りたいと考えております。
現在〜子育てが落ち着くまでは、AF性能の良いカメラ一式が必要で、
子育て完了後〜は、AF性能に拘る必要はなく、むしろ基本性能が十分ならそれでOK、
と言う感じでしょうかね?
予算の事を考えると、上の条件は結構厳しい感じになるでしょうか。
現在〜後数年はAF性能の良いカメラ=ボディ+レンズは現PENTAXでは厳しく、他マウントに行くとすれば手持ち資産は売却して新たに揃える必要があるが30万では足らない可能性大。
かと言って数年後に風景と夜空中心では、オーバースペックになり、それなら現行機材に新ボディ追加しても何とか持ち堪えられる。
多分運動会や夏冬のイベント、新学期イベントにレンタルでAF性能の良い機材を確保できればそれで過ごせるでしょうが、必ず機材確保できる可能性が??ですね。
書込番号:25361221
3点
>kj_pentさん
>α7Wはファインダーの中でスマホを見ているような感覚があり、なんだか目がチカチカして、違和感がありました。
Nikon Z 6IIなら光学ファインダーを覗いているのに近く、満足できます。
書込番号:25361250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>with Photoさん
コメントいただき、ありがとうございます。
システムの再構築に私のお財布は破綻しそうなので、K3Bの購入を前向きに考えようと思います。
書込番号:25361284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルクネコのお父さんさん
コメントいただき、ありがとうございます。
システムの再構築にかかる費用が想像を超えてました…
AFで不安なのは仰るような運動会などのシーンです。
PLM前提のシステムとなると、今後の更なるPLMレンズ追加を期待したいところです。
発色という意味では、やはりペンタカラーが好きです。
書込番号:25361288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
コメントいただき、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズのお話聞いて、ハッとしました。
固定概念でフルサイズかAPS-Cだけしか考えていませんでした。
今後、作品づくりなどをするつもりはありませんが、趣味として楽しめるバランスを考えて、APS-Cの機種で考えていこうと思います。
書込番号:25361290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くらはっさんさん
コメントいただき、ありがとうございます。
フルサイズへのこだわり、なんででしょうね(笑)
純粋にフルサイズの写りを楽しみたい気持ちもあるのだと思います。
ミラーレスのAPS-Cはきちんと考えてなかったため、こちらも踏まえて再考したいと思います。
必要に応じてレンタルで割り切ることも良いかもしれないですね。
撮りたい絵を今一度整理して、予算と照らし合わせてみます。
書込番号:25361301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントいただき、ありがとうございます。
週末に実機を触ってみます。
書込番号:25361303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学ファインダー映像に感激したなら、レフ機が合っているのかもしれませんね。
レフ機じゃないと気持ち悪いって言う人いまだに居ますからね。
視力は関係ないです。視度調整ダイヤルを回すだけです。
フルサイズに対する憧れというのは、具体的に何ですか?画質なら大差ありません。
被写界深度とか高感度ノイズとか言われてよく分からないなら、フルサイズにこだわる必要はあんまり無いんじゃないかなと思います。
eマウントのレンズ群が非常に多いのは僕も良いなと思いますね。しかもzやRFに比べると全体的にリーズナブルなんですよね。
で、どっちを勧めるかって言うと、「しっくり来たほう」つまりペンタックスのレフ機が良いんじゃないですか。
書込番号:25361311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kj_pentさん
現在の機材を下取りしてソニーに行くにしても、
レンズを揃えるなら予算が足りないのでは?
フルサイズにしても、レンズはどう考えていますか?
予算ありきなら、
ソニーに、またフルサイズ限定では難しいかと。
他社も含めて再孝ではないでしょうか?
また、中古もありですか?
書込番号:25361320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
助けてください。
昨日、NX Studioを使用していて、途中から突然JPEGの出力が出来なくなりました。
私が使用しているパソコンの情報
・レノボThinkCentre M75s Gen 2
・ AMD Ryzen 7 PRO 4750G (3.6GHz, 4MB)
・Windows 10 Home 64bit
・2021年3月ごろ購入
表題どおり、昨日、RAW編集していて、突然、エラー表示がでて、書き出し出来なくなりました。
カメラはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRでした。
エラー表示の内容
『サポートされていないファイルに対して操作が行われました。
ファイルを選択し直してから、再度実行してください。』
NX Studioのバージョン
Ver.1.4.1 64bit
書き出し出来なくなってから、試したこと
1.PC再起動
2.NX Studioをアンインストール、再度、NIKONのHPからダウンロードして、インストール。
以上の2点は試しました。
ネットで検索してもかなり以前の同様の不具合や、Macの修正済の不具合しか
出てきませんでした。
連休で、NIKONに直接の問い合わせが出来ないので、こちらで質問いたしました。
解決方法をご存じの方、お助けください。
また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。
ご回答、お待ちしております。
宜しくお願い致します。
1点
>Rudraさん
こんにちは。
>NX Studioのバージョン
>Ver.1.4.1 64bit
>また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。
何となくですが、2023年08月03より提供の
NX Studio Ver.1.4.1のバグなどの可能性は
ないでしょうか。最近アップされたばかり、
であれば可能性もありそうです。
1.41アップ後も、しばらくは問題なく
現像できていたのであれば、
PCやシステムの不調なのかも
しれませんが。
書込番号:25455102
![]()
1点
D7500 のファームウェアは、Ver.1.11ですよね。
書込番号:25455121
2点
>また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。
素人の推測程度に聞き流してください。
もしかしたら、NX Studioの不具合というよりは、RAWのドライバ?RAWファイルの中身を読み取ってアプリ(NX Studio)に受け渡す役割の不具合かなあ、と感じました。
NIKONのサイトを眺めたらNEF CODECという奴です。ダメ元でこれを再インストールするとか。
未導入なのでしたら…NX Studioの取説眺めて関連する必要そうなファイルを片っ端から調べる。
但しダウンロード含め導入可否判断もご自身でお願いしますね。
…結局はNIKONの営業開始(火曜日か)を待ち相談するのが近道な気がします。
書込番号:25455226
![]()
1点
>Rudraさん
NX Studioのバージョン Ver.1.4.1 64bit
私の環境はOSがWin11ですが、
D7500のRAWファイル問題無くできますよ。
過去にエラーが出た時は取り込んだRAWデータが壊れていたことがあります。
サムネでは見えるけど破損ファイルでした。
他の現像ソフトでも開けなければ破損です。
SDから再度取り込み直してはいかがでしょう。
書込番号:25455246
![]()
4点
>とびしゃこさん
Windows10のノートPCを持っていますので、そちらで試してみます。
>まる・えつ 2さん
そこは全く確認しておりませんでしたし、1.10でした。すぐにバージョンUPしようと思います。
ただ、作業中に突然書き出しが出来なくなったことを考えますと、あまりそこは、関係ないのかなと思いました。
>くらはっさんさん
ちょっと難しい話ですが、調べてみます。
>娘にメロメロのお父さんさん
SDカードがだめかもしれませんね。
破損ファイル、考えもしませんでしたので、以前、取り込んだものや、取り込み直しをしてみます。
すぐにご返信頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25455269
0点
ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
データをHDDに取り込んで編集書き出し致しますと、上手く書き出し出来ましたので
原因はSDカードにあったと思います。
SDカード買い換えます。
Goodアンサーが3つしか選べないので、苦渋の選択でしたが、どの方のアドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25455300
4点
>Rudraさん
解決できたみたいで良かったですね。
PCにコピーするときにエラーになったと思いますので、
SDカードが原因では無いですよ。
もし買い替えるのであれば、UHS-1で一番速度が速い
サンディスクV30の200MB/s辺りがおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001456510/
書込番号:25455449
3点
>Rudraさん
すみません。よく読んだらSD直だったんですね。
そうなると、PCのカードリーダーの伝送速度も関係してきます。
NX Studioは処理が重いソフトなので、
ハード周りの速度が速くないと不安定になるときがあります。
SSDやHDDからアクセスさせた方が安定するので、
PCに移してからの方が安定します。
書込番号:25455487
3点
>Rudraさん
先ずは解決できたご様子で何よりです。
>データをHDDに取り込んで編集書き出し致しますと、上手く書き出し出来ましたので
>原因はSDカードにあったと思います。
SDカードの問題、なんですね?
と言うことは次のような状況でしょうか?
(1) 問題のSDカードに、無問題のRAWファイルが何個か有った
(2) PCで直接SDカードのRAWファイルを編集しようとしたら、NX-Studioがエラーを挙げた
(3) 問題のSDカードから、RAWファイルを抜き出してHDDにコピーして
(4) NX Studioで編集したら問題なく編集できた
何を疑問に思ったのかと言えば、そもそも問題のあるSDカードにカメラが画像データを書き込んだ時点で、そのRAWファイルは壊れている、と考えました。
既に壊れているファイルを、SDカードからHDDにコピーしたら、何故か上手く復元?出来ていてNX Studioで問題なく編集できた。
まあ、そのSDカードへの書き込みは問題なく、読み出しがチョンボってたらこうした現象が発生するのも納得はしますが、なんと言うかシックリこない、と感じてしまうのです。どのみち読み出しに失敗するSDカードからのデータが復元される筈がない…
何か当方が決定的に何かを見落としている可能性大ですので、これ以上あれこれ悩むのは止めときます。
後は…SDカードと言えども何年か使用したら新品に換えときましょう、と言う対策が良さそうですね。
(時に当方はかれこれ10年近く同じSDを使い廻ししてました(笑))
書込番号:25455499
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
作業している途中で、急に書き出し出来なくなってしまい、なんで???
という感じでした。
データが壊れている可能性をしさしてくださったことで、以前HDDに落としたものは
編集できるのか試してみて、出来ましたので、今度はSDからHDDにコピーして
試してみましたところ、出来ましたのでSDの書き込みエラーかなと思いました。
カードリーダーの可能性は、考えていませんでしたので、検証してみます。
>くらはっさんさん
>(1) 問題のSDカードに、無問題のRAWファイルが何個か有った
>(2) PCで直接SDカードのRAWファイルを編集しようとしたら、NX-Studioがエラーを挙げた
>(3) 問題のSDカードから、RAWファイルを抜き出してHDDにコピーして
>(4) NX Studioで編集したら問題なく編集できた
上記の1−4のとおりです。
分かりやすくまとめてくださって、ありがとうございます。
>何を疑問に思ったのかと言えば、そもそも問題のあるSDカードにカメラが画像データを書き込んだ時点で、そのRAWファイルは壊れている、と考えました。
既に壊れているファイルを、SDカードからHDDにコピーしたら、何故か上手く復元?出来ていてNX Studioで問題なく編集できた。
上記に関して、先のコメントをくださった>娘にメロメロのお父さんのご指摘のように
カードリーダーの書き込みのエラーかも知れないなとかも思いました。
もしくは、編集している最中にSDカードの書き込みにエラーが発生した可能性も考えられます。
そこらへんも検証したいと思いますので、別のカードリーダーを試したり
同じSDカードで、試写してSDの破損を調べてみたいと思います。
皆様、色々なヒントをくださって、ありがとうございます。
毎回、こちらで質問、相談をさせていただき、自分の知らないことを知ることができ
とても助かりますし、嬉しくて楽しいです。
また、困ったときには、宜しくお願い致します。
書込番号:25456058
2点
SDカードのフーマットをカメラ上で行うか、PC上でもクイックフォーマットを行ってませんか?一度PCでクイックフォーマットのチェック外してフォーマットすると良いと思います。ソフト上で受け付けない場合や、おかしな表示が出つ場合はこれで解決する場合が多いです。メモリー側の問題だと思います。
書込番号:25456494
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
【困っているポイント】
フォーカシングスクリーンに傷がつきました
【使用期間】
【利用環境や状況】
元々ゴミが入り、ブロア?で吹いていたらフォーカシングスクリーンがポロッととれ、頑張ってはめられたんですが傷がついてボヤけておりシャッターきれません。
【質問内容、その他コメント】
メーカーページ見ると交換不可ですが持ち込みだと修理可能ですか?また金額がだいたいわかればおいくらか教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25453666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9000D 初心者さん こんにちは
https://u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf
上の料金表を見ると 一律料金になっていますので 修理代は 33,000円になりそうです。
書込番号:25453681
3点
お返事ありがとうございます!
他のカメラ機種でしたが交換不可だったが持ち込みでで安く済んだって記事も見たので少し期待していたのですがやはりその金額ですかね....泣
ご返事ありがとうございました!
書込番号:25453684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9000D 初心者さん
9000D は一律修理料金の対象の筈です。
料金はキヤノンに確認してみてください。確か33000円の筈です。
書込番号:25453688
3点
お返事ありがとうございます!
やっぱそうっぽいですよね..
ちなみに自分で部品だけどうにか買うこととかってできたりしますかね??
書込番号:25453722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9000D 初心者さん
ブロア?で吹いていたらフォーカシングスクリーンがポロッととれ、
ボヤけておりシャッターきれません。
かなりの故障ですね、
普通はフォーカシングスクリーンがポロッと外れません。
取付け部やミラーを損傷しましたか?
これではかなりの重修理の可能性もあるので
33,000円+α
でしょうか?
書込番号:25453734
2点
>9000D 初心者さん
はじめまして
>ちなみに自分で部品だけどうにか買うこと
メーカーはそれをしない=その手の部品は消費者に売らないと思います。*ネットオークションで探すとか、中古のジャンク機を買って取り外す手はあるかも知れません。
厳密に言えば
一眼レフは
1)被写体と測距センサー(AFセンサー)の距離、
2)被写体と撮像センサーの距離
3)被写体とフォーカシングスクリーンの距離
この3つが同じにならないといけません。
最初からフォーカシングスクリーンのユーザーによる交換を前提とした機種*以外では、ユーザーによる交換は推奨されないと思います。
下手をすると素人修理がなされた場合、改造と見なされ、有償修理も拒否されるかも知れません。(他銘柄でそういう事案有り)
*「最初からフォーカシングスクリーンのユーザーによる交換を前提とした機種」ではフォーカシングスクリーンはカメラ店で普通に売られています。
それでも諦めず、慎重に、頑張って下さい。
書込番号:25453757
2点
お返事ありがとうございます。
>@/@@/@さん
かなりの故障ですね、
普通はフォーカシングスクリーンがポロッと外れません。
取付け部やミラーを損傷しましたか?
今はしっかりハマってますがのぞくとモヤモヤしててピンとがあいませんが損傷はしてないように感じます。
液晶に映し出せば問題なく使えます。
プラスα怖くなってきました...
書込番号:25453871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
1)被写体と測距センサー(AFセンサー)の距離、
2)被写体と撮像センサーの距離
3)被写体とフォーカシングスクリーンの距離
この3つが同じにならないといけません。
この3つを交換となれば3万円も致し方ないですね...
ちなみに交換してもらった場合ゴミとかも除去され新品ですよね...?
書込番号:25453876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9000D 初心者さん
こんにちは。
ハンドブロアでフォーカシングスクリーンが
飛んだような経験はありませんが、
もともと外れかけていたか、
ガスブロワーか何かだったのでしょうか。
ぼやけているということはスクリーンが
ちゃんと定位置にはまっていなさそうですが、
>シャッターきれません。
が気になりますね。
フォーカシングスクリーンの未装着を
検知してカメラがシャッターリリースを
させていないならわかりますが、
そうでないなら、修理箇所が増えるかも
しれません。
書込番号:25453899
1点
33000円もするならミラーレスに買い替えるな。
書込番号:25454056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0007
https://kakaku.com/camera/camera-others/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=12
9000D対応のフォーカシングスクリーンは市販されていないようです。
ぼやけているのは位置がずれているから。
シャッターが切れないのはシャッター機構に引っかかっているか、壊してしまったかですね。
裏表や上下逆に入れたか、もし自分で修理(ハメ直し)できなければ中古品を買い直した方が安いかもしれません。
書込番号:25454337
0点
>9000D 初心者さん
>この3つを交換となれば3万円も致し方ないですね...
交換では無くて部品交換後の調整です。
>ちなみに交換してもらった場合ゴミとかも除去され新品ですよね...?
部品は交換され、新品と思います。部品再利用でも当然清掃されると思います。
使い慣れて、思い入れのあるカメラであるとか一眼レフじゃなきゃ困ると言う事なら修理ですね。
そうでなければ、ミラーレスはさて置いて更新の検討も有りかも知れません。
子供の頃のフィルム機の愛機のニコンF2
F2はファインダー(フォーカシングスクリーン)にゴミが入りやすいけれど、工具無しでファインダーを外して簡単に清掃出来ました。
友人のニコマートはゴミが入り難かったですが、ゴミを取るにはSCで修理扱いでした。
もっともファインダーのゴミは写りに関係ないので「気にしない」って手もあります。
手許のミラーレス機でも電子ファインダー内部にゴミが入ってしまったものがあり・・・私は「気にしない」対応です。
現在のデジタル一眼レフ、フォーカシングスクリーンを自分で交換出来る機種の多くは高価なプロ機等です。
書込番号:25454393
2点
みなさまご丁寧にありがとうございます。
今回は修理し今後のゴミ等はもう気にしない方向でいきたいと考えております...。泣
修理費もプラスαにならないことを祈りCanonに連絡してみます。
結果いくらか等またご報告させていただきます!
みなさまありがとうございました!!
書込番号:25454582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴミがあるからブロアーで吹くって、随分あんちょこですね。
今回の部品でやると、入り込む事が多々あります。
スクリーンはかなり柔らかいので、扱いに注意が必要です。
バラして組める自信があっても、手を出すにはどうなんでしょう。
自分は色々いじりますが、カメラは手を出しません。
書込番号:25454618
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
運動会、ライブで使えるサードパーティレンズのおすすめはありますか?
普段はcannonの24-70 35-50 50mmを使ってますが、望遠は使用頻度が低いので、安めのレンズを検討してます。
書込番号:25444057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
400mmくらいかな、と思います。500mm、600mmとなると、かなり大きなレンズとなります。
ライブは昼間の明るいところでのものが対象と考えます。
500mm未満で検索すると現行で3本ほどありました。18-400mmは高倍率ズームなので、あとの100-400mmぐらいがいいかなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
書込番号:25444061
![]()
2点
使用頻度が低いなら高性能なキヤノン純正品をレンタルしましょう
書込番号:25444085
1点
>viva1979さん
こんにちは。
>普段はcannonの24-70 35-50 50mmを使ってますが、望遠は使用頻度が低いので、安めのレンズを検討してます。
シグマは100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
いかがでしょうか(最安7,8000円)
・100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:25444089
2点
私もズームの回転方向がCANONと同じのSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを推します。
少々手間がかかりますが、USB DOCKを使用してチューニングが可能です。
書込番号:25444094
2点
>運動会、ライブ
ライブ会場は小規模と大規模で撮影距離が倍以上になりませんか?
運動会も含めて、撮影距離1mにつき、換算f=10mmの昔からの目安※を利用すると、
撮影距離40m見込みなら、換算f=400mmが目安になります。
※添付画像を参照。
下から2段目が、撮影距離40m
※元ネタでは、撮影距離の 1/100の焦点距離。
撮影距離40m ⇒ 40000mm ⇒1/100⇒ 400mm
書込番号:25444136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会だと、シグマやタムロンの100-400ですかね。
ライブが室内なら、更に暗い会場だと70-200F2.8当たり…
70-200で運動会で望遠側が足りればいいですが
足りないとなると
ライブと運動会を1本のレンズで両立するのは難しいかも。
書込番号:25444159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>viva1979さん
運動会は会場の広さでも違いますが、400oは必要なのかなと思います。
シグマ100-400oが良いと思いますが、ライブ撮影だと暗い環境での撮影であるなら70-200of2.8が欲しいかなと。
こちらも重いですが70-200of2.8Sportsが良いのではと思います。
書込番号:25444593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>viva1979さん
室内ライブでは、会場の大きさと撮影場所により400mm級が必要担になる場合もありますし、最前列からの撮影では標準ズームで事足りることもあります。
画質優先なら明るいF2.8ズームが必要となり、感度を少々上げても問題ない場合は会場の明るさにもよりますがF4−5.6程度のズームでも撮れないことはないでしょう。
運動会は幼稚園なのか小学校なのかそれ以上なのか、運動場の広さによって何mmが必要になるか変わってきますね。
APS−Cセンサーならお手頃で400o相当までカバーr出来るレンズもありますが、フルサイズなら皆さんがおっしゃるようなレンズになるでしょう。
但し、我が子のアップばかり狙うなら400oでも不足する場面が多くなると思います。
一緒に競技に参加してる同級生など一緒に撮影しておく方が、後々見返したときに「あの子も同級生だったなぁ」とか印象深い写真になります。
書込番号:25445126
0点
ありがとうございます!シグマを推されている方が多いですね。
検討してみます。
書込番号:25452080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
スマホをiPhone15に買い替えようと思っております。無印とProMAXで迷っておりまして、ProMAXの画質がD5300並に良ければProMAXにしようと思ってるんですが、実際どんなものでしょう?D5300につけるレンズによっても変わるかと思いますが、普段シグマの18-200をほぼつけっぱなしです。iPhone14ProとD5300をお持ちの方がおられましたら私見で構いませんので教えていただけませんでしょうか?iPhoneのことで板違いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:25448157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大前提として、スマホと比較して考える方はスマホがいいんじゃないですかね?
私はカメラとスマホを比較して考えること自体がありません。スマホのカメラはメモ用です。
考え方は人それぞれですが、比較する時点でスマホでいいんじゃないかとマジ思います。
書込番号:25448221
21点
>fenomenoさん
1.望遠レンズを使わない。
2.重い荷物を持ち歩くのが嫌。
3.目立ちたくない。
な方はiPhone 15で良いと思います。
実際、最近ハワイ旅行された方で4000万画素の富士フィルムX-T5を持参されたけれど、99%はiPhone14(無印)で撮られたそうです。
家族写真ならiPhone15で全く問題ありませんし、A1サイズの特大プリントに耐える画質はあります。後は他人に見栄を張りたいか否かだと思います。
書込番号:25448256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
fenomenoさん
D5300は持っていませんが、その時期に発売された同じようなデジカメを使っています。
iPhone PROの画質は、iPhoneで見る限りはきれいです。
でも画質がよいのとは違うと感じています。
パソコンで見るとD5300のほうがきれいに見える可能性は高いです。
これは個人的な感想なので、撮影者が違うと感想も違うと思います。
iPhoneは望遠が弱いです。
スマホをiPhone15PRO MAXにするのはよいと思います。
要は使い分けです。
書込番号:25448260
![]()
4点
>fenomenoさん
iPhone 15 Pro Maxですが、「5倍の光学ズーム」などと謳っているものの、実際に搭載されているのは13mm、24mm、120mm相当の単焦点レンズ3つです。
(クアッドピクセルセンサーを用いて48mm相当も24mmと同画素で撮影可の様です。)
これの問題点として、48mm(2倍)から120mm(5倍)の間はトリミングで対応することになるので、例えば4.9倍ズームの時には画質は非常に悪くなります。
弱点を理解して使う分には良いと思います。
書込番号:25448390
6点
デジタルカメラとスマホ、比較してどっちが画質が良いか。
不思議な質問ですね。
画素数が大きい方が画質がキレイ。
F値が小さい方が画質がキレイ。
デジタルズームより光学ズームが画質がキレイ。
JPEGよりRAW保存できるスマホが画質がキレイ。
先ほどスマホのカメラの掲示板を覗いてきましたが、こんな感じでしょうか。
付けっぱなしの18-200は11倍ズームですか。
便利ズームは色んな焦点距離を一本で網羅できて、メモ撮りや記録には最高ですよね。
おそらくですが、その使い方ですとIXY200というコンデジでも変わらないと思います。
この際D5300は売って15pro MAXの資金に変えましょう。
10年前のカメラより、最新技術のスマホです。
名前もすごいじゃないですか、pro に Max のApple製品。画質も凄そうです。
書込番号:25448392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>fenomenoさん
>> 普段シグマの18-200をほぼつけっぱなしです。
レンズ交換式のカメラでなくても良さそうです。
D5300で露出モードをM/A/Sで撮影していなければ、
スマホでいいかと思います。
書込番号:25448538
3点
いい加減な情報しか無いから、
他所で情報収集したほうが良いですよ。
iphone15PROMAXのセンサーは14から進化していません。
同じセンサーとレンズです。
望遠レンズは更新されていますが、センサー性能自体が低いため
いくつかあるレンズの中では2軍の扱いです。
iphone15は14PROのセンサーとレンズが降りてきてますが、
所詮今年のiphoneはUSBC搭載がメインで、あとはおままごとレベルです。
そもそもがスマホの写真が綺麗に見えるのはスマホのモニターによる影響が大きい、
PCのモニターで見たら所詮は1インチ以下のセンサー画質でしかなく、
こなれたHDR画像はまるでアニメのようで、
加工のプロが弄くったイラストにしか見えません。
こんな物が「写真」とはちゃんちゃらおかしい。
まあ一つの文化して成立はしてますが、一眼と比較すること自体がおかしいです。
ブランドの知名度や周囲の方と協調性魅力を重視するなら、iPhoneを選択するのも結構。
しかし一眼に近い画質を求めるなら、最適解を選択するべきです。
Googleの技術はアップルを超えています。
Pixel8PROは最新のセンサーを搭載し、CPUもiPhoneと互角です。
価格もiPhoneと変わらない、まずこれが一つ。
もう一つはXperia5V。
こちらはiPhoneと同じセンサーサイズでありながら、
二層トランジスタ積層型という次元のちがうセンサーを搭載しています。
レンズはもちろんツアイスです。
ただXperiaはシャッタースピードやiso感度を自分で調整する必要があるのですが、
RAWデータを普通に残せるため、一眼の代わりとして良い機種だと思います。
書込番号:25448746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>fenomenoさん
あくまで私見でございますが…
ぶっちゃけて言えば、得意カテゴリをスマホとD5300で撮って比べて、双方似たような出来ならスマホのアップグレードで宜しい気がします。
スマホとデジイチの品質・性能差をどうこう言えるような撮影技術の有無、にも依るでしょうな。
スマホにせよデジイチにせよ、単に記録ツールとして使っていて、鑑賞もスマホ画面に依存ならスマホ継続の一択。
そうではなく、ボディとレンズのパフォーマンスを最大限引き出せて『絵心』も持ってるなら、
・スマホを使おうがデジイチ使おうが同じような『作品』を撮れるなら軽量なスマホ。
・撮影ツールとして上質を求める拘りがあればデジイチでボディ+レンズをアップグレード。
書込番号:25448835
2点
同じ価格なら、コスパの良いものを選ぶほうが良いし、
撮影者自体は製品の性能には影響しない。
そんだけの話。
また、エラソーに講釈たれるよりは、
具体的の機材の名称を伝えたほうが意義がある。
本来口コミの板ってそういう情報を伝える場所でしょ。
書き込みは自由で良いが、マウント取りたいだけの講釈って
ほんと馬鹿馬鹿しいと思うわ。
書込番号:25448938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか。
わたしは趣味のカメラにお金を使うとき、コスパというものは考えていません。
記録用の道具としての家電という意味なら、大いにコスパを検討すれば良いでしょう。
しかしカメラとスマホを比較して、コスパが良い方を買うというのは、珍しいんじゃないかな。
もちろん個人の自由だし、考え方を強制するつもりはありません。
ご立腹のようで、申し訳ないですね。
書込番号:25449087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、いろいろご助言ありがとうございます。iPhone15proMAXのカメラは14proMAXとほぼ同じらしいので、D5300と両方お持ちの方がおられないかなと思い質問いたしました。15proMAXの標準レンズは4800万画素で1/1.12インチセンサーらしいので最近のミラーレスには及ばなくても10年以上前のAPS-Cレベルに近くなってるんじゃないかと淡い期待を抱いております。質問に記載しましたとおり、無印とProMAXの選択で迷ってまして、撮りたいものに出会したときにカメラを持っていなかったとしてもできるだけ良い写真が撮りたいのです。大したことないなら無印にして差額をレンズの足しにしようと考えております。
書込番号:25449208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多摩川うろうろさん
iPhone proお持ちなんですね。書いて頂いた内容からするとPC画面で見たときお持ちのデジイチにちょっと負けるぐらいでしょうか。それならProMAXにしたいです。ありがとうございます。
書込番号:25449258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fenomenoさん
Phone PRO持っています。
風景とか、人物とか、きっちり写るように撮影出て、iPhoneで見る分にはなかなかいいです。
でもよく見るとどことなく水彩画みたいになってますけどね。
繊細な描写とか、美しいボケとか、立体感とか、望遠での撮影とかはまったくデジカメにはかないません。
でもこのあたりの感じも個人的な撮り方や見方によって変わります。
iPhonePRO Maxでいいと思います。
書込番号:25449286
![]()
1点
>hunayanさん
Xperia5Vいいですね。これと同じセンサーがiPhone15無印に供給されるのではと一時ネットで話題になってましたが、サイズが違うからiPhoneのは新型とはいえ違うセンサーのようですね。Androidへの乗り換えは他のデバイスや使用アプリの関係で難しいです。ありがとうございました。
書込番号:25449292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fenomenoさん
>乃木坂2022さん
1.望遠レンズを使わない。
2.重い荷物を持ち歩くのが嫌。
3.目立ちたくない。
スマホか? デジカメか? に対する明確な条件
こういう判断基準は役に立ちますね
やはりスマホの圧倒的な利点は「準備抜きに思わず撮りたいと思った瞬間に撮れる」ことで、テーブルの上でも人混みの中でも知人と一緒でも、いつでも瞬時に被写体を捉えるチャンスが多い点でしょう(上記なら2.や3.)
普段からどんな状況でも、自分の視界に入れば全てシャッターチャンスになるのは大きい
一方で専用デジカメの狙い所は、超望遠(上記1.)、暗所、スポーツや鳥など秒間コマ数、圧倒的な解像度と階調性を求める場合、等々に特化されていくでしょう
デジカメの大きなセンサーとレンズでしか撮れないジャンルはまだまだ残ってます
書込番号:25451172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>多摩川うろうろさん
iPhoneで撮った写真はPCで見るよりiPhoneで見ることがほとんどですし、iPhoneの画面で見てよければ問題ないのかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25452024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5300とiPhone15pro MAXのどちらを選ぶかととれるようなタイトルにしてしまってましたが、無印とproMAXのどちらを買おうか迷っておりました。撮影しようと思って出かけるときは当然一眼を持っていきます。無視との差額は5万円できついですが、撮りたいと思ったときに少しでも良い写真を撮るためproMAXを購入しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25452036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7500を運動会撮影目的でレンタルしました。
手持ちのトランセンドのSDカード(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CVHLT2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1)で問題なく連写出来るのですが、5年以上前に買ったSDカードなので買い替えようと思っています。
そこで質問なのですが、
トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance (最大転送速度160MB/s)に買い替えた場合、書き込みスピードは速くなるのであっていますか?(https://www.amazon.co.jp/dp/B09R3VFK3L/?coliid=I17TR658QP7VR4&colid=3GX8TUBTCVDF3&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1)
また、ニコンとトランセンドの相性が良くないとの口コミを見て不安があります。
皆様どちらのカードを使っているかもよかったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません!!!
トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance については、書込み最大50MB/s
と書いてありました。。
書込番号:25449053
0点
>たなかK5さん
こんにちは 初めまして
私もD7500を2台使用していまして
SDXCカードは国産のキオクシアを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001525896/
国産ですので今までトラブルは無いですね
安心して使用しています。
書込番号:25449069
3点
>たなかK5さん
>トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance については、書込み最大50MB/sと書いてありました。。
レビューを見るに書込80MB/s台後半くらいは出ているっぽいですね(1TBモデル)。
私はいつもSundiskを使っています。
このモデルなら書込の公称値90MB/s、実測で100MB/s出ているというレビューがあります。
あくまでレビューですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BL56J?th=1
書込番号:25449076
2点
>から竹さん
>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます!
容量が大きくなると書き込み最大も大きくなるんですね。
知りませんでした。。
お二方とも高価なカードをお使いなんですね。
遠い昔初めて買ったのがSandisk、それ以降はコスパ重視でトランセンドしか買ったことがないかもです。
出来ればリーズナブルに収めたいと思っています。
書込番号:25449116
0点
SDカードの速度は容量に比例します。その製品も256GBであれば80MB/sの書き込み性能があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3AL49GNEH074M/
書込番号:25449129
1点
>たなかK5さん、こんにちは。
連写枚数は、カメラ本体のバッファ容量で決まります。
D7500の場合RAWで50コマ、JPEG(FINE・L)で100コマです。
秒間撮影コマ数は8コマ/秒ですので、RAWで6.25秒間、JPEGで12.5秒間の撮影が出来ると言う事です。
これを超えると、いわゆるバッファ詰まりとなり、連写がゆっくりになります。
ですから、カード性能と連写速度は直接の関連はありません。
バッファ詰まりの回復は、カードの性能に依存します。
書込番号:25449133 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
以前はD7500使用していましたが。当時はSANDISK EXTREMEPROのUHS-195MB/s
を使用していましたが。バッファに余裕があるのを活かせて連写の繋がりが良かったと思います。
UHS1対応なのでSANDISKのこちらとかどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001456511/
書込番号:25449135
2点
皆様、ご返信ありがとうございます!
>ありりん00615さん
実は先程まで知りませんでした。
>wanco810さん
JPEGで撮るので書き込み速度はそんなに気にしなくていいですかね。
>グリーンビーンズ5.0さん
ご提案ありがとうございます。
Sandiskですとご提案のSDカードが安いですかね。
ケチって64GBにしようかな。。
書込番号:25449161
0点
>たなかK5さん
SDカードの書き込みスピードが影響を受けるのは、カメラのバッファーが一杯になってから書込が終了するまでの時間です。
バッファーがフルになると正規の連写速度が出なくなるので一旦撮影を止めて書込が終わるまで待つ。
これが例えば40秒待つのか20秒で済むのか?の違いになります。
連写枚数をバッファーフルまで持続させない場合は書込速度差の影響は小さくなります。
要はどんな連写の仕方をするかですね。
書込番号:25449302
1点
>盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます!
運動会撮影目的でレンタルしていまして、一番長く連写しそうなのが、徒競走やリレーで、連写を10秒間もするかな、どうかな?と考えております。
書込番号:25449342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たなかK5さん
D7500の高速連写は秒8コマ、JPEGで連続100枚撮れるようですから10秒間は持つようです。
というか、持ってるなら御自分で試されたらいかがでしょうか?
書込番号:25449383
1点
>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
試してみました!
10秒過ぎた辺りから少しゆっくりになります。
10秒間も連写出来たら十分なので、手持ちのSDカードより、若干書き込みが速いものを購入すればいいのかもしれません。(コスパを重視するとですが)
連写の画像1枚1枚消すの大変で。。
一気に消す方法ってありますかね?
書込番号:25449666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たなかK5さん
D7500はもう旧い機種なんで、カードがどうのこうの以前ですよ。
書込番号:25449834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たなかK5さん
不安ならサンディスクでしょうね。
東芝(現、キオクシア)、ソニー、パナソニックやレキサーも推奨メーカーに入ってますが、この頃だとサンディスクでの動作確認だと思います。
CFexpressなんかはプログレードデジタルが推奨になってたりしますが。
自分はD7000にトランセンド使ってますが、特に問題はないです。
確かに相性問題なのか書き込みなどで不具合があるなんてのもあるので大切な撮影であるなら避けるのは対策として重要だと思います。
使わないとわからないですが。
連写するにしてもJPEGで100コマまでの撮影は可能のようですからバッファの問題は無いように思いますが、書き込みが遅いとバッファ開放までの時間がかかるので待ち時間は増えると思います。
ただ、100コマ連写とかしないと思うので大丈夫には思います。
推奨メーカーではないトランセンドだと不具合としては書き込み速度よりも書き込みエラーなどの方が不安だと思います。
サンディスクでも今は安いですね。
並行品だと、もっと安いと思いますが正規品でも安くなってますね。
https://amzn.asia/d/1tsuYRv
書込番号:25450242 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SDカードのマケプレからの購入はリスクがあるので避けたほうがいいです。また、短縮URLの利用はここでは非推奨です。
「出荷元Amazon.co.jp販売元Amazon.co.jpのみが保証の対象となります」の記載がある商品を選ぶことが重要ですが今のAmazon販売のSandisk商品は並行輸入品の方が多くなっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT?m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:25450317
![]()
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>with Photoさん
>ありりん00615さん
皆様ご返信ありがとうございます!
100枚は連写しないにしてもsandiskにしようと思いました。
最後の運動会なので気合入れて撮ってきます!
ありがとうございました!!
書込番号:25450433
0点
>たなかK5さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
Amazonで購入するなら天気も悪い地域があるようですかは早めに注文した方が良いように思います。
Amazon販売、Amazon発送が良いです。
書込番号:25450571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





