
このページのスレッド一覧(全93173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2023年8月19日 20:50 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年8月19日 02:19 |
![]() |
3 | 3 | 2023年8月13日 22:40 |
![]() |
11 | 12 | 2023年8月13日 14:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年8月12日 19:11 |
![]() |
0 | 3 | 2023年8月7日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

キヤノンのHPより
ここは確認しましたか?
使用説明書
↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf#page338
P338を確認して下さい。
緑3つ 劣化していません
緑2つ 少し劣化しています
赤1つ 電池の買い換えをおすすめします
との事。
書込番号:25389658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく
LP-E6Nも同じでは?
書込番号:25389662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0310.html
新品かどうか知りませんが状態は悪くないです。
しきい値がいくつか知りませんが80%程度以上を保ってれば緑3つとか決めてるんじゃないですか。
ところでネット環境があるなら、ハラハラどきどきして質問して回答を待つより、ホームページや取説を見るなどする方が早くて確実で精神衛生上も良いと思いますよ。
書込番号:25389663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬雪村さん
劣化なし、問題なしです。
劣化すると赤になったりします。
書込番号:25389754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冬雪村さん
すでに指摘のある通りで、新品とは限りませんが、一応は劣化してない状態と言えます。
LP-E6からLP-E6NHまで使ってますが、表示は変わらないですね。
書込番号:25389813
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カメラ初心者ですがk100dを所有しています。ピントはAFで合っても、シャッターが切れたり切れなかったりします。設定が間違っているのかな?再起動出来るの?ファームウェアは1.01ですが更新した方が良いのか悩んでいます。どなたかお知恵を!
書込番号:25387831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワチさんさん
>ピントはAFで合っても、シャッターが切れたり切れなかったりします
AFに関する設定項目のどこかに ピントが合わないと(カメラがピントが合ったと判断しないと)シャッターがおりないようにする
設定があったと思います。
もしくは、設定初期化 とか。
乾電池で駆動するし、センサーも古いタイプだけど質感良いし、 いろいろ楽しんでくださいね
書込番号:25387883
2点

>カワチさんさん
AF-Sだとピントが合わないとシャッターが切れないと思いますし、AF-Cだとシャッター優先だと思うのでピントが合ってなくてもシャッターは切れると思います。
機種によってはAFモードごとにシャッター優先やピント優先を選択できるものもありますが、K100Dの取扱説明書をパラパラっと見る限り設定は無さそうです。
まずは設定全てをリセットしてはと思います。
リセットして再度設定しても問題が解決しないか確かめてはと思います。
バッテリーが減っててもシャッターが切れないことがあります。
単三電池はエネループなどのニッケル水素電池かリチウム電池(単三、CR-V3)が良いと思いますが、何を使ってますか?
アルカリだと持たないですから、コスパも含めてエネループが良いと思いますが。
最新のファームウェアは1.02です。
古いカメラですが、ダウンロード可能のようです。
ファームアップするなら満充電のエネループやリチウムじゃないと途中で電源が切れた場合に起動不能になる可能性があります。
色々なカメラで何度もファームアップしてますが、エラー等の経験はありませんが、修理不能なので電源には注意した方が良いと思います。
レンズには最短撮影距離があるため近すぎるとピントが合わないことも多々あります。
標準レンズなら1m程度離れて確認したら良いのかなと思います。
書込番号:25387917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワチさんさん こんにちは
取扱説明書が有りましたので 貼っておきます
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k100d.pdf
書込番号:25387943
2点

再起動って?
どう言うこと?
ピントが合ってもシャッターが切れない
AF関連の設定はどうなっていますか?
更には、被写体の状況、
静止しているのか、動いているのか?
被写体との距離は?
メモリーカードの関係で連写していて書き込みに時間がかかるとかありませんか?
書込番号:25387951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カワチさんさん
質問の意図が若干難解でしたが、恐らくは
K100Dで被写体をAFで撮影しようとしたら、ピント合焦合図のピッという音か赤い輝点?が点滅した時に、シャッターボタンを押してもシャッターがガシャリと落ちて撮影できないことがある。なぜか?
→これは多分AFのモードが、ピッタリ被写体に合焦していないとシャッターが切れないモードを選定しているから、でしょうな。AF-Sでしたか? 取説が無かったのでK-7のを見たら、AF.S(シングルモード)とあり、『ピントが合わない限りシャッターは切れません』と記載がありました。
要は見た目が合焦状態でもカメラからしたら『ピンボケでっせ』と判断してる状態で、この場合はAF.Cで撮影したほうが手っ取り早いです。或いは諦めて昔ながらにマニュアルフォーカスにするとか。
>再起動出来るの?
電源オフにして電源再投入すりゃ大抵のカメラは普通に使えます。
なんか訳ワカメ状態になってしまえば、いったん電池を抜いて挿して、メニューで全初期化しとけば間違いない。
>ファームウェアは1.01ですが更新した方が良いのか悩んでいます。
まあ最新にしとけば間違いないでしょうが、普通に撮る分には現状維持で宜しいんじゃないでしょうか。
お好みで。
>どなたかお知恵を!
一番手っ取り早い方法は、メーカーに問い合わせる。
次に、購入時に一緒にくっついてきた取説を熟読する。
これで全て万事休す、なら…スマホで撮影する。
書込番号:25388101
1点

>カワチさんさん
あんまり芳しくない内容ですが一応書いておきます
この製品の発売後 数年して何台か中古で買ってますがこの頃の
pentaxですが 裏機能でオートフォーカスのズレを補正する
事を公開してくれる人がいてそれで全て補正しましたが
補正量が当時でも半端なかったです。今はもう補正出来ない領域まで
ずれてしまっているかもしれません。今もありますが触っていません
裏機能ですがここでまだ書かれたものが残っているかもしれませんので
調整してみてください
あの頃はデジイチの完成度は酷いものがありました。
pentaxは合焦しない しにくい製品でした。
そういうものだと思って使えば幸せなのかも。
他社も合焦しない製品が多数ありました。
書込番号:25388341
1点

>カワチさんさん
くらはっさんさんが下記について書いてますが、K-7同様にK100Dの取扱説明書にも載ってました。
取説が無かったのでK-7のを見たら、AF.S(シングルモード)とあり、『ピントが合わない限りシャッターは切れません』と記載がありました。
K100Dの取説のスクリーンショットを貼っておきます。
書込番号:25388395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カワチさんさん
こんにちは。
私の初めてのデジタル一眼レフがK100Dでした。
K-mに乗り換えたときに手放してしまったのですが、いいカメラでした。
さて、K100D、このカメラはAFが迷っていたイメージがあります。
合っているようで合っていない。
特に絞り解放だとなおさらで、室内などの少し暗めのところでもAFが迷ってシャッターが切れないことがありました。
屋外でもF2.8では難しいときもあって、何度もピントを合わせる必要があった思い出。
ファインダーの赤い光が灯っても、ピピっという電子音が鳴ってもシャッターが切れないこともあります。
それはAFがまだ迷っているからで、最終的なGOサインはファインダーの下側に緑色の六角形が出たときでした。
なので、その緑色の六角形が出ているか確認してみてください。
あと、F4以上ならピントが合いやすかったイメージがあります。
色々と試してみてください。
K100Dは私にカメラを教えてくれた思い出の機種。
出来れば可愛がってあげてください。
書込番号:25388805
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
この度、中古のK-1を購入しました。
使用説明書を読んでもわからなかったため質問させてください。
SDカードは2枚入れて、スロット1にはRAW、スロット2にはJPEGを同時に保存する設定にしています。
この時に画像を表示して消去した場合、選択されている(表示されている)スロット側の画像しか
消去されないのですが、そのような仕様でしょうか。
RAW、JPEGを同時に消去する設定や方法はあるでしょうか。
0点

>masaniさん
こんにちは。
>消去されないのですが、そのような仕様でしょうか。
失敗のRAWのカットをスロット1で消すと、
スロット2で対応するJpegが自動的に
消されないのか、という質問でしょうか。
スロット1を消してスロット2も消えると
ダブルスロット本来の目的の
「バックアップ機能」にかかわりますので、
ソフト的に無理すればできないことは
ないのでしょうが、普通は選択してない
スロットの画像は勝手に消えないのが、
通常の仕様ではないでしょうか。
というかスロット間をまたいで同時削除に
対応しているカメラがあるのでしょうか。
(単に自分の不勉強かもですが・・)
書込番号:25378695
2点

>masaniさん
K-3Vは削除時にRAW+JPEG、RAWや全消去など選べるようですが、K-1は無さそうですね。
自分はキヤノン機ですが、振り分け記録してます。
RAW+JPEGの一括削除はできません。
再生スロットを選択してる側の画像のみ削除可能。
K-1も再生スロットの選択があるので同様なのではと予想します。
失敗をその場で削除も良いとは思いますが、撮影後に自宅でPC一括削除とか必要分をバックアップしてから初期化したりする方が楽には思います。
削除に失敗するリスクも減ると思いますし。
書込番号:25379174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
>とびしゃこさん
確かに言われてみると、バックアップの意味を考えて
同時消去しないという仕様もありですね。
>with Photoさん
K-3 III は同時消去できることを使用説明書を見て確認しました。
ぜひK-1にもほしい機能です。ソフトウェア的な部分なので実装可能とは思いました。
現状はK-1ではRAW+JPEGの同時削除はできないという仕様で、
カードスロット変更して対応することにします。
書込番号:25381958
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
コロナ明け数年振りにPENTAXの大きな一眼レフカメラ(k70)を持って家族で夏祭りに行きました。
絶対逃しちゃ行けない子供の1枚を撮ることが出来て大変満足しました。
お祭りの屋台臨場感しっかり映りますね
今PENTAXの新作ラインナップをみると大変高価なカメラばかりですがaps-cでk70から交換するとしたらどれがコスパいいでしょうか?
中古のk70をもう一台買い直しても古いけどkpでもいいかなと思ってます。
アドバイス宜しくお願いします
書込番号:25371354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パソ1235858さん
K-70って私も使ってますが、APS-Cのデジタル一眼レフでは小型軽量の部類ですね。
もしも、K-70の機能に不満が無くて、古くなったからあたりいモデルに買い換えるとした場合、大きさや重さを気にするのなら、KF一択だと思います。
大きく重くなってもいいから、高機能を求めるならK-3MarkVだと思います。
予算の点からKPあたりを検討しているのかもしれませんが、生産終了品については、一定年数立つとパーツの関係などから修理できなくなることがあるので、長く使うつもりなら現行品で考えるべきだと思います。
書込番号:25371468
0点

おはようございます。
レンズ資産は継承!?新たに揃えます!?その辺りを決めるのが第一歩
僕はコスパがよく古いレンズも多いので、ペンタしか持っていませんが
KPが一番使いやすいですかね〜小さいし、軽いし。。。
あと、未だに現役バリバリなのがK10
これがイイんですよね〜
書込番号:25371471
1点

>パソ1235858さん
はじめまして。
K-70、コンパクトだけどペンタプリズムで2ダイヤルでエントリー機として十分な高性能ですよね。
どんなところにご不満をお持ちでしょう?
特にご不満がなければ新品ならKF、中古ならKPがお勧めです。
書込番号:25371517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今PENTAXの新作ラインナップをみると大変高価なカメラばかりですがaps-cでk70から交換するとしたらどれがコスパいいでしょうか?
レンズがオマケに付いてきたのしか持っていない、ので有ればPENTAXに拘る必要性は低いように思います。
レンズ含め現K70の性能に満足しているなら、そのまま使い倒すのがコスパ最良かな?
何せリコーのPENTAXの新機種は数か月前にようやくKFが出てきて、レンズは良いものの新作が枯れてます。
中古の場合、レンズの黒死病??、電磁かソレノイドか何かのパーツで満足に絞り込み制御が出来ないトラブルが根本解決されてない『パチモン』を掴まされる可能性も要注意です。
そうなると『高価な』新品一択です。
そこでレンズ含め現カメラ資産に拘りが無ければ、別メーカー別機種を新たに選ぶという手もあります。
しかしレンズやボディに愛着がある、写りが大変気に入っているなら、そのまま使い続けるのが宜しいかと。
後は使う頻度でしょうか? 『数年間』k70を使っていなかったのですから、新機種にして使う頻度が毎週数回、と激増する事があるのか?も考えた方が良いでしょう。 頻度が低ければ…スマホで上手く撮るというのがベストだと考えます。
書込番号:25371519
1点

>くらはっさんさん
>pky318さん
ありがとうございます。KFシリーズが最新なんですね!
書込番号:25371585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソ1235858さん
ペンタックスの場合、入門機クラスは絞り制御ブロックの問題が少なからずあります。
K-30から問題になり、K-70でも症状が出てます。
KFは改善されたのか不明であり、K-70後継機で変更されてる感が無く、部品は同じものと考えられます。
中古も含めて新しめの機種だとKP、K-3UかK-3V辺りが良いと思います。
書込番号:25371638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特にペンタックスにこだわりがなく、キットレンズしか無いのであれば他社のダブルズームキットとかも選択肢に入れるとよいです。
K-70は重篤な黒死病が、KPはK-70の焼き直しで性能は10年前の水準、今買うカメラではありません。
書込番号:25371681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えた、KPじゃなくてKFです。
KPは素晴らしい機種ですが部品保持期限の心配があります。
書込番号:25372978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん、皆様
KF予算とよく相談して決めます。k70で全く不満はありませんがバッテリーの電池抑えの部分が壊れてきたりして、そのまま使っててk70もそろそろ古いものなので新しいものに交換と比較しないとなと思ってました。
書込番号:25381390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏が好きださん
レンズは、もうPENTAXのもので十分揃っているので
他のメーカーには切り替えようとは全く思ってません。予算的にも10万円以内かなと思っています。
kpもk70を1回シャッター修理した際に代車で借りました。小型で軽くて良かったです。
書込番号:25381399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
そうですね、的確な回答ありがとうございます。
書込番号:25381402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
制御ブロックは初耳でした。入門機特有なんですか?
書込番号:25381408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
SnapBridgeの自動転送が始まりません
ポップアップに自動転送準備中と出ていますが1枚も読み込めません
可能性として考えられるのは、画面が暗転(パワーオフ?)するとBluetooth接続が切れます
モニターを閉じてもBluetoothが切れます
これは取り込めない理由としてBluetoothが要因なのでしょうか?
もしそうであれば解決策を教えて頂きたいです
いろいろ調べて
・ペアリングの解除
・スマホの再起動は試してみました
書込番号:25379614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5600のファームウェアは最新のC:Ver.1.10 でしょうか、
確認された方が良いかもしれません。
書込番号:25379768
0点

アドバイスありがとうございます
確認したところ最新のようです
書込番号:25379917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろりゅさん
スナップブリッジの設定がフォアグラウンドだと転送されないようですので確認してはと思います。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/90_troubleshooting_04.html
自分はWi-Fi接続のカメラしか使ってませんが接続が途切れると転送が途中で止まります。
同様であればBluetoothが切れるのは原因かも知れませんね。
パワーオフの時間を長くするなどしたらいいかも知れませんね。
書込番号:25380237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックグラウンドになっているのでパワーオフの設定を調べて見ます
ありがとうございます
書込番号:25380495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D500を購入したばかりで操作に慣れていません。
最初に撮影した後、「スマートフォンへの送信指定」でスマホに画像を送信する事は出来ていました。
ところが2回目の撮影の後、同じ手順で画像を送信しようとしたら画像の選択が出来なくなっていて添付した画面の状態になっていました。
表示中の画像からiモードボタンを押しての「スマートフォンへの送信指定/解除」の方も表示が消えて(グレーになっていて)選択できない状態です。
色々調べたのですが自分ではまったくわからず、どうやったらまた送信をする事が出来るのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25373815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の理由ですがどうやらRAWで撮影してしまった事が原因だとわかりました。
RAWをスマホに送信する方法はないのでしょうか?
書込番号:25373840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wolf.moonさん
Nikon IMAGE SPACEを使えばできると思います。
書込番号:25373922
0点

>Kazkun33さん
解答ありがとうございます。
先ほど自分で何とか解決出来ました。
画像編集メニューからRAW現像を選択し、そこから現像可能の設定にしてスマホへの送信が出来ました。
書込番号:25373935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)