
このページのスレッド一覧(全93175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2023年3月20日 22:05 |
![]() |
7 | 8 | 2023年3月20日 13:16 |
![]() ![]() |
47 | 21 | 2023年3月19日 03:37 |
![]() |
14 | 12 | 2023年3月18日 20:36 |
![]() ![]() |
13 | 20 | 2023年3月17日 20:53 |
![]() ![]() |
21 | 21 | 2023年3月16日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40Dですが、亡くなった親父の遺品を整理していて見つかりました
電源が入らない状態です。
ボタン電池は装着されていません。
純正バッテリーを充電してみましたが、2回点滅→3回点滅→点灯へそれほど時間がかからずフルの状態になりました。
もしかしたらバッテリーが怪しいのかもしれないですが切り分けができればと思っています。
2点

まさはる77さん こんにちは
バッテリーの端子や カメラ側の端子酸化被膜が付いて 通電不良していると言う事は無いですよね?
端子のクリーニング 綿棒にアルコールを少し付けて クリーニングすると復活することが有るので クリーニングしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:25188328
3点

ボタン電池は日付のみで,電源には関係ないかなぁと思ったのですが,以前のスレでこんなのが見つかりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=21322464/
ボタン電池で電源復活なんてあるんですね。
そういえば,ボタン電池交換した覚えないなぁ・・・。
書込番号:25188400
3点

>まさはる77さん
2007年9月の発売。約16年前のデジカメです。
何が原因で電源が入らないか不明ですが、それで写真を撮る必要はないと思います。
書込番号:25188455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさはる77さん
ボタン電池は設定や時計のメモリーに使われてるだけだと思いますが、ねじまきロケットさんのリンクを見るとボタン電池清掃したら電源が入ったなんて書かれてますね。
取扱説明書なんかにはバックアップ電池となってるのでボタン電池が関係してるとは考えにくいですが。
バックアップ電池はCR2016だったと思います。
ダイソーとかで購入可能なので交換してみても良いと思います。
使用してない期間がわかりませんが、バッテリーは過放電状態になってるようにも思います。
他社のカメラ用を新品として購入しましたが古いカメラ用だったこともあり、充電しても即満充電になる状況でした。
カメラ側は残量無しで表示されて使えず、返品しました。
一応、バッテリーやカメラ側の端子を清掃して試してはと思いますし、変化無いならROWAのBP511A互換バッテリーとかが入手可能のようですから使う予定なら購入して試すのも良いように思います。
書込番号:25188466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーがすぐにフル充電になると言うのは、寿命が来ていて容量が殆ど無いからです。
新しいバッテリーを買ってきて動作確認する価値があるかどうかですね?
書込番号:25188608
3点

主電池がへたって (内部抵抗が大) 十分に電流を流せないのかも。
もう一度充電してみてください。そして接点清掃。
書込番号:25188680
2点

>まさはる77さん
こんにちは。
接点清掃、長期経過でへたった
バッテリーの再充電トライ?位しか
思いつきません。
書込番号:25188829
2点

この後、再度純正バッテリーを装着してみたところ、電源が入りました!
そして撮影も可能でした。
液晶でのバッテリー残量表示は当初フルでしたが
数枚撮影したところゲージが1つまで一気に減ったため
バッテリーが劣化していたと思われます。
カメラが使えることが判明しましたので安価な互換バッテリーを試してみることにします。
ボタン電池無しでも起動しました。
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:25188889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



NIKON D200を使用しているものです。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。皆様のおかげで一眼初心者の自分もここまでなんとか大事に保管し使ってきたっと思っています。今回は3つ質問したいことがあります。
質問1 昨日までは雨の日も含めて一眼のピントをあわすことができていたのですが、今日雨の中撮影したら残念なことにピントが合いませんでした。そこで質問なんですが、このような場合どのように対処すればよろしいのでしょうか? ピントを半押ししてあわせているのにも関わらず焦点が定まらづ困っています。
質問2 自分は主に趣味関係で時速50〜110KMぐらいの被写体をとります。(晴天時ISO 100 シャッタースピード1/250〜320)
Sモードを使用しています。この場合オートフォーカスとマニュアルフォーカスどちらを使用するのが出季節なのでしょうか?
できれば理由も含めて教えていただけますと幸いです。
質問3 今日からカメラの中のファインダーの左側上部にフォーカスエリアが出てきます。(昨日までは撮影時そのような表示はなかった。)そこで質問なんですが、フォーカスエリアを消すor自分はピントをファインダー内の中心にあわせたいので、フォーカスエリアを真ん中に持ってきたいのですがどのようにすればいいでしょうか?どなたかわかる方がいましたら教えてくれますと幸いです。Mモード使用なら表示されてもおかしくないのですがSモードでこの表示が出るのは理解に苦しみます。
質問4 NIKOND200を使用していますがそろそろ寿命なのでカメラを買い替えようと思います。
ISO 100〜1000程度 Sモードがあること 操作ができるだけ難しくないこと リーズナブルな値段であること
自分は上の条件を満たせばどこの会社の一眼でもいいと思っています。どなたか上に該当しそうなカメラをしっているのであればお知らせください。
0点

NIKOND200愛用者さん こんばんは
ピントの事ですが もしかして レンズ横にある AF切り替えレバーがマニュアルになっていませんでしょうか?
自分もD200持っていますが 切り替えレバー マニュアルに動いてしまう事がたまにあるので 確認の質問です。
あと3番ですが 背面にあるジョグダイヤルの真ん中押すとセンターに戻らないでしょうか?
書込番号:25186267
1点

1.網戸・フェンスにフォーカスが引っ張られると同様に雨に引かれているか。MF活用。
2.AF・MF・MF置きピン 状況次第でしょうね。
3.ロック L を外して、十字キーで上下左右移動または十字中央でリセット。但し、半押しでフォーカス赤がアクティブ状態で。
4.後継はD3oo/D300SでセンサがCCD⇒CMosn進化。撮り鉄に愛用された・愛用中。
さらに後継のD500の弟分D7500がお奨めどころ。
書込番号:25186357
1点

ご返信ありがとうございます。
どうやら自分が気づかないうちにAFエリアモードを触っていたようです…現在はフォーカスエリアモードのCとダイナミックAFに設定してあるので、明日試してみます!
書込番号:25186369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4.後継はD3oo/D300SでセンサがCCD⇒CMosn進化。
⇒4.後継はD300/D300SでセンサがCCD ⇒ CMos に進化。
失礼をば。 <(_ _)>
書込番号:25186379
1点

>NIKOND200愛用者さん
15年程前かな?オーストラリアドルを買ってたら為替差益でD200が1台買えたのでしばらく使ってました。
テッチャン撮影です。
答えられる項目は以下です。
回答2
シャッター優先モードでしょうか? 当方の場合テッチャン撮影のほぼ100%がマニュアルフォーカスです。
まず、レンズの相当数が中古で購入したものが多く、そもそもAF機構がありません。
次にライトの光線がカメラの露出計を狂わせ、場合によってはAFが狂うこと(要はピントが前後します)も多発したのでマニュアル露出、マニュアルフォーカスにしました。現在も継続中です。
どのみち、テツのハコは線路の上しか走りませんので未来位置予測は容易で、構図も決まりやすいからです。
回答4
どこのメーカーのカメラでも良いんじゃないでしょうか。
投げやりな回答という訳ではなく、現在市場にオンステージのカメラはほぼすべて、D200より安価で高機能な物が多いから、です。
あとはご予算と外見の好みで絞り込みゃよろしいかと。
強いていうなら、マニュアルフォーカスの場合はOVFの方がピント追い込みは容易です。EVFの場合、拡大表示を使えばピント追い込みはOVFよりは厳密にできますが、瞬発性、機動性に欠けます。ただしAFに頼り切っていれば、OvFだろうがEVFだろうが大差はないでしょう。
因みに
OVF=OpticalViewFinder D200でいう光学ファインダーです。
EVF=ElectoricViewFinder だったかな??ミラーレスで使われてる電子ビューファインダーです。
書込番号:25186515
0点

>NIKOND200愛用者さん
1についてですが雨粒の大きさなどでピントが引っ張られる可能性はあると思います。
ダイナミックAFモードとコンティニュアスAFサーボに設定しての撮影を基本としてるのだと思いますが、上手く合わない場合らシングルエリアやグループダイナミックで中央を選択して狙うとか違う方法で試すのも良いのではと思います。
2については被写体の動きでも違うと思います。
手持ちで不規則に動いてる被写体であればコンティニュアスAFサーボで狙うのが良いように思いますし、線路を走ってくる電車で三脚固定して狙えるならMFで置きピンで狙うなも良いと思います。
被写体や状況で使い分けるのが良いと思います。
3についてですが、マルチセレクターの中央を押せばセンターに戻せます。
フォーカスエリアロックレバーをLから・にしてロックを解除してマルチセレクターでフォーカスエリアを選択するようにして上下左右など中央以外に設定した時や触れてしまって動いた時は中央を押してセンターに戻してます。
フォーカスモードセレクトダイヤルは動きやすいのでバッグの出し入れなどで動いてないか撮影前にチェックした方が良いと思います。
SやCであればAFが動くと思いますが、MになってるとAFが動かずMF操作が必要になりますので。
自分の場合、D200のAF駆動はシャッターボタンでなくAF-ONで動作するようにしてます。
動体でも被写体が追いやすいので親指AFを基本にしてます。
D200は丈夫なカメラだなと思ってますし、CCDの発色が良いので使ってます。
これ以外を選択するなら後継機のD300なりますが、改良されたD300sの方が良いと思いますが、全て中古になります。
新品ならD7500だと思いますが、低予算で楽しむならD300sかなと思います。
中古ですから保証があっても6か月とかで返金対応になるのかなとは思いますが、D200よりもAFが一気に進化してダブルスロット採用など大幅に良くなったのでD300sは良いと思います。
CCDのD200、CMOSのD300s。
どちらも良いですが、CCDの方が発色は鮮やかですが、ノイズが少なく高感度が良いのはCMOSですね。
良し悪しは一長一短だと思います。
書込番号:25186542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NIKOND200愛用者さん
なんでデジカメ黎明期ので撮るんでしたっけ?
書込番号:25187013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
同業のかたはほとんどマニュアルフォーカスが主流なんですね…ミラーレスかも含めて様々なカメラを見ながら自分にあった1品を考えていきたいです。
書込番号:25188375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
初めて質問させていただきます。現在、Pentax K3m1を使用しており、主には(散歩兼)スナップ撮影を行なっています。たまに彼女のポートレート撮影も行うといった使い方です。(月3回ほど)
K3 m3も発売してしばらく経ち価格も割と下がってきていると感じています。買い換えたいなぁと思う気持ちもあるのですが、まだまだ全然レンズも揃えてないからレンズを買うべきなのかな...といった気持ちもあり悩んでいます。
そこで皆様に、アドバイスというか率直な意見をお伺いしたいのです。
現在持っているレンズとしては、自分は標準~中望遠が好き(というか広角気味のレンズを使いこなせない)なので
・HD-DA 40mm f2.8 Limited
・F-DA 100mm f2.8 macro
・SMC Takumar 55mm f1.8(オールドレンズ)
です。(まだまだ全然そろえられてない...)
HD-DA 70mmやFA 31mmもかなり気になっており、もしレンズを買うとすればこの2本あたりするつもりです。
フルサイズは今の所使う気はありません。
初めての質問でおかしなところがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
1点

>josohさん
こんにちは。
>です。(まだまだ全然そろえられてない...)
被写体の撮り方としてK-3IIIのAFや連写性能が
必須でなければ、レンズ優先でよいのではないでしょうか。
書込番号:25183875
4点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。やはり自分の撮影スタイルだと最新機種である必要はないかもしれないですね...
物欲が留まることを知らないようで、所有感の大きいボディばかりに目がいってしまいますが、写りに重要なのはレンズだと散々思い知らされていますので...
書込番号:25183910
1点

>josohさん
買い替えに何を求められるか次第ですね。
表現の幅を広げたいのであればレンズを優先するのがお勧めです。
AFや連写などボディの性能が必要なのであればK-3 Mark3が良いと思います。
書込番号:25183917
1点

>josohさん
まあでも、物欲というかモチベーションも大事ですので、ボディの買い替えも大いにアリだと思いますよ。
書込番号:25183919
4点

>josohさん
>まだまだ全然レンズも揃えてないからレンズを買うべきなのかな...といった気持ちもあり悩んでいます。
考え方が2つあるように思います。
(1) 手持ちのレンズで徹底的に勝負に拘る
(2) クセの強い広角レンズに世界を拡げる
この時期、少し時間がありましたので単焦点をゾロゾロ用意して撮影に出かけました。
便利なズームレンズを全く使わず、何故か嬉しそうに+面倒臭さそうにフィールドでレンズを交換して撮影してます。
それが楽しい、と思い且つ単焦点を使う結果に自信を持っているのであれば、どんどんレンズを買い足していっても良いんじゃないでしょうか。それが趣味と言うものです。
(ズームでも良いんでしょうが、自分本位で考えてしまいました)
カメラボディについては、買い足しなのか買い替えなのかは判りませんが、現在何に不満を持ち、買うことでそれが解消できるなら買う…位しか思いつきません。
まあ悩んでいる時が実は一番楽しい時でもありますから、暫く楽しんで下さい。
書込番号:25184066
5点

今K-3 Mark III買って2本で5000円くらいで買える18-55と50-200キットレンズ中古とりあえず買う。
おっしゃられるLimitedレンズはおいおい揃えていく。
正直APS-CフラッグシップのK-3 III使ってても旅行やスナップなら前記安ダブルズームキットレンズでも
撮れないものはないし困ることはまずありません。無茶苦茶軽いし気負わなくていいし。
私は写真で飯食ってるわけでもなく人によっては駄レンズと言われるキットレンズでも写り悪いとは思いません。
書込番号:25184164
8点

>ニックネーム・マイネームさん
返信ありがとうございます。
そう言われてみると、自分は表現の幅を広げたい気持ちが強いかもしれません。
もう一度、K3m3のスペックシートなど見てその機能は本当に自分に必要なのか?を考えてみようと思います
書込番号:25184166
0点

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
単焦点レンズをたくさん抱えて行く撮影、良いですね。自分も単焦点レンズにこだわりたいという謎の信念がありますので、レンズを買うなら絶対に単焦点を選びます。(特にPentaxは...)
アルミ削り出しのLimitedレンズが持つ工芸品としての魅力に惹かれているので...Pentaxを選んだ理由の1つでもあります。
広角側は手を出してきませんでしたが、あえて選ぶことで新鮮味を感じられて楽しくなりそうですね。
書込番号:25184177
0点

>5g@さくら餅さん
返信ありがとうございます。
まずは最新のボディを買って、良いレンズはおいおい揃えていくというのも一つの良い手ですよね...
他の方の返信にも書かせていただきましたが、K3m3にある機能が本当に自分に必要なのかをしっかり考えてみようと思います。
書込番号:25184180
0点

>josohさん
レンズ優先でいいと思います。
購入予定のレンズに加えHDDA21mmもおすすめです。
21、31、40、55、70、100と揃えたら
広角から中望遠までスキのない単焦点ライナップの完成です。
新しいボディは、予算に余裕ができて
歩留まりをどうしても改善したくなってからでいいのではないでしょうかw
書込番号:25184204
4点

>josohさん
内容からして、レンズか思いますが
ボディにしろレンズにしろ、
撮影の為にこれが必要と思うまで保留もありでは?
あとは、例えば
外付けストロボを持っていないなら
ポートレートで瞳にキャッチライトを入れたいとか、
逆光時の撮影に
ストロボとかもありかも…
内蔵ストロボで十分であるならば、
ストロボの件は無視して下さい。
書込番号:25184245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
21、31、40、55、70、100でのスキのないラインナップを揃えるというのは何だかロマンがありますね。
HDDA21mmの作例のお写真も素晴らしいですね。広角単焦点興味が出てきました!
書込番号:25184477
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
そうですよね...不必要なものを買うのは勿体無いですし暫く色々悩んでみます
ストロボっていうのは盲点でした。その辺は全く知識がないので、ポートレート写真のクォリティーを上げるためにもちょっと調べてみます!
書込番号:25184479
0点

HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI) |
HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI) |
HD_DA20-40Llimited with 春紅(HARUBENI) |
>josohさん
自分は、初代K-3を使っていて、K-3mkIIIを発売と同時に購入した口ですが、レンズに投資するかボディーに投資するかは悩みますよね。
個人的感想を申し上げると、K-3mkIIIを購入して正解でした。
とにかく、スペック云々ではなく、K-3と比較して、撮影していて気持ちいいというか楽しいです。
ファインダーの見えや、スペックからくるレスポンスやAF/AEの精度からかもしれませんが。
以前は、K-3/MX-1/Q7の稼働率が、ほぼ1/3づつで均等でしたが、今はK-3mkIIIをでの撮影が6割以上です。
レンズもLimitedシリーズで落ち着いて撮影するときもありますし、スナップライクだと、DA18-135やDA55-300なども使っています。
リコーイメージングストアで中古やアウトレットの扱いもあることもあるので、そういったものを使って安くK-3mkIIIを手に入れるのも一案かもしれませんよ。
参考までに、K-3mkIIIにHD_DA20-40Llimited付けて、カスタムイメージSpecial Editionの春紅(HARUBENI)で撮影した河津桜の写真を貼っておきます。
書込番号:25184909
6点

>ちゃみやさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね...個人的にはAFの性能&高感度耐性UPよりも、素晴らしいと噂のファインダーに惹かれて迷っているところです。今使っているK3が特段見にくいわけではないのですが、スペックを見てもレビューを見てもK3m3のファインダーをベタ褒めしている方が多いので...
作例もとても素晴らしいですね。季節ごとのカスタムイメージが使えるというのも魅力的です...
まめにアウトレットなどもウォッチしてみようと思います。
書込番号:25184979
1点

>josohさん
おはようございます。
K-3以降K-3U、KPと使い今年になってK-3Vを購入しました。
なかでもKPを長く使っていたのでK-3Vのサイズ感が合わなく長らく購入を躊躇っていました。
カメラかレンズか、それぞれどちらか購入した時の「よかった」と思える点を妄想してみたら楽しいかも。
カメラ購入。
KPではピント合わせが至難の業だった500mmミラーレンズのピントがとても見やすくなりました。
お持ちのSMC Takumar 55mm f1.8のピントも格段に見やすくなると思います。
当初私には違和感があったグリップですが、今はとても手に馴染んでいます。
K-3からなら尚更よく馴染むと思います。
レンズ購入。
ピントの見やすさからMFレンズが増殖しています。
オールドレンズ主体なのでお財布にも優しいです。
特に一度手放していたsmc PENTAX-A50mmF1,4を購入したらファインダーを覗くだけで楽しくなりました。
候補のレンズに近い焦点距離のSIGMA30F1.4とHD77mm Limitedを使用しています。
絞り開放付近の感性的な表現はとてもよかったと思っています。
率直な意見。
私だったらK-3Vです。
使いきれないほどの機能を有していますが、必要な機能だけで使用しても撮影が楽しくなるカメラです。
将来被写体の幅が広がった時も(私の場合、天体や野鳥)過不足なく受け入れてくれるカメラです。
でもカメラもレンズも両方いければ最高ですよね。
私も欲しいレンズだらけで妄想を膨らませています。
書込番号:25185192
5点

>josohさん
はじめまして。昨年K-3Vを買おうと思っていたのを別の趣味に投資してしまった者です( ̄▽ ̄;)
今はK-3UとKP使ってます。
私はレンズ派かな。
HD DA Limitedの単焦点5本とマクロの50mmと100mmを持ってますが、レンズを替えながら時間をかけて撮影するのが好きです。
ズームレンズもいくつか持ってますが、楽しいのは単焦点です。
K-3V、今でもいいなぁとは思うのですが、絶対必要だと思うことはないです。
それよりも運動会での超望遠とか卒業式での2.8通しズームもか、このレンズがないと撮れない、ということの方が多いのでボディへの投資はしばらくなさそうです。
どちらを選ばれても後悔はないと思いますが、ご自分が何を大切にするかで判断されたらいいかと思います。
書込番号:25185265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風 丸さん
両方いくのが1番なんですよねー(笑
K3m3のファインダーの良さというのがずっと気になってしまうのですが、逆にいうとそれ以外は特に惹かれるものはなく...
色々と妄想して楽しみながら考えてみます!
書込番号:25185605
0点

>pky318さん
私も他に色々と趣味があるので、うっかりしているとそちらにお金を使ってしまいそうです(笑
単焦点でゆっくり撮影するの良いですねぇ。趣味でやるなら絶対その撮影スタイルの方がいいなと個人的には思っています。もっと拡大したいとか、柔らかい描写をしてほしいな..などと思うときが多々あるのでやっぱり自分はレンズを買うのが先かなと思ったり...
書込番号:25185617
1点

>pky318さん >風 丸さん >ちゃみやさん >okiomaさん >('jjj')さん >5g@さくら餅さん >くらはっさんさん
>ニックネーム・マイネームさん >とびしゃこさん
みなさまありがとうございました。思ったよりも反応をいただけて大変助かりました。
今現在は、レンズを買うのが先かな... と気持ちが傾いていますが、ゆっくり妄想しながら考えてみます!
ありがとうございましたー
書込番号:25185623
1点



何度もすいません。
D200+MB-200を使用しているものです。
老朽化かと思いましたが、バッテリーグリップの老朽化でありD200自体にはなにも異常がないことがわかりました。
そこで、バッテリーグリップが2つとも駄目になったら、
D200の本体についているバッテリースロットにバッテリーを入れて撮影をしようと考えています。そこで本日、バッテリースロットにバッテリーを入れて撮影してみましたが、問題なくとれるもののバッテリーが落ちてきてすぐ電源が切れます(バッテリーが落ちてくる影響で)他のサイトなどをみるとバッテリースロットの蓋は基本的にバッテリーグリップの中に収納してあると記載されてあるんですが、あるとしたらどこ付近にあるんでしょうか?(質問1)また、バッテリースロットの蓋の代用品などはないんでしょうか?(質問2)…どなたかわかる方がいれば教えていただきますと幸いです…
書込番号:25183643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
バッテリーグリップは使ってないので質問2だけになりますが、純正での入手は多分困難だったと思いますので、社外品での入手は可能だったと思います。
だいぶ前に爪を折ってしまったときに、入手した経験があります。
https://amzn.asia/d/7hVcf7I
書込番号:25183659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NIKOND200愛用者さん
ニコンのHPより
MB-D200の取説です。
ここの図を確認すればよいかと。
↓
http://cdn-10.nikon-cdn.com/pdf/manuals/tnirp/dslr_accesories/DSLR_MultiPower%20Battery%20Pack/MB-D200.pdf
古い機種ですので、
バッテリー室のカバーはニコンから手に入るかは…
あとは、Amazon等で純正でなくても手に入るかと。
書込番号:25183679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D100事例ではグリップのボディに入る柱部に溝があり、その溝に挟むようになってますね。
MB-D200非所有に付き、御免。
書込番号:25183681
0点

>NIKOND200愛用者さん
バッテリー蓋は縦位置グリップの煙突部分に収納するようになってます。
添付画像を見れば確認できると思います。
確かにMB-D200の爪は折れやすいと言われてて補強してる方もいるようです。
中古を探すとメルカリなんかで時折出てますね。
MB-D200に限らずボディ側のバッテリー蓋の爪も折れやすいので注意が必要だと思います。
既にニコンでは在庫がなく、購入するなら互換品になります。
Amazonなんかで色々売ってますが、中国から届くので日数はかかると思います。
自分も2年くらい前に2個ほど予備に購入しましたが値上がりしてますね。
バッテリーカバー Nikon D200 D300 D300S D700に適用 バッテリー蓋
https://amzn.asia/d/hZ9zH5F
書込番号:25183682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリースロットの蓋を無くしてしまっているのであれば、
まずは注文されては?
一斉にいろいろ考えること自体は良いのですが、
優先順位がグチャグチャなので、それが混乱に直結していると思います。
書込番号:25183748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKOND200愛用者さん こんにちは
まずは メーカーで確認してみたらどうでしょうか
書込番号:25184146
0点

的確なアドバイスありがとうございます。
たしかに優先順位がぐちゃぐちゃになっているので、
まずはネットショップで蓋を買おうと思います。
書込番号:25184565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NIKOND200愛用者さん
withphotoさんの写真の部分に、蓋は入ってなかったですか?
書込番号:25185531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIKOND200愛用者さん
まずはネットショップで蓋を買おうと思います。
画像はバッテリー蓋が入ってる状態です。
購入前に有無を確認してはと思います。
それでも無ければ購入で良いと思いますし、予備で追加でも良いとは思いますが。
バッテリーグリップも故障はすると思いますが、老朽化であるなら接点不良の可能性もあるように思いますので接点回復剤などを塗布するとか4Bの鉛筆で接点を軽く擦れば(カーボン効果)で多少は良くなるかも知れません。
書込番号:25185669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIKOND200愛用者さん
老婆心から言いますが、D200はそのままで構いませんから、是非生まれ変わったNikonの最新デジカメを使ってみてください。
D200とはAFの合焦スピードが、センサーとDIGICの画像処理が、ファインダーの見え味が全然発展していますし。
書込番号:25185942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NIKOND200愛用者さん
解決済みになりましたが
蓋を購入すると言うことは、蓋はなかったのですかね?
でもね、解決済にする前に
質問1に対する結果はどうだったのですか?とレスしている方がいるのにもかかわらず
何も返信しないで解決済みにするのは
マナーとしてどうなんでしょうかね…
書込番号:25186135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変失礼いたしました。
私側の確認不足で、すべてのレスを読んで理解し返答することに追い付いていませんでした。
皆様からアドバイスをいただいた通り、確認をしましたが、該当場所またそこの近辺にバッテリーの蓋はなかったので、新たにネットにおいて購入することにしました。この度は申し訳ありませんでした。以後気を付けます。
書込番号:25186293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ
昨晩から突然写真の一部分だけが平行四辺形のような形で白飛び?するようになってしまいました。
これは白飛びとは言わないと思うのですが他になんと表現したらいいのかわかりません。
何を撮っても添付画像のような状態になってしまいます。
レンズを付け替えても同じなので本体側の問題だと思いますが何が悪いのかまったくわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25183301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みりんわしさん
シャッター幕の故障ではないでしょうか。
ミラーアップすればシャッター幕の状況が確認できると思います。
一部が破損してるのか動きが悪いかは確認しないと判断できませんが。
70Dであれば2028年12月にサポート窓口終了、翌年12月に対応終了になるのかなと思います。
ただ、部品が無くなった場合には修理不能となりますので点検、修理に出すのが良いとは思います。
書込番号:25183321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みりんわしさん
こんにちは。
シャッターまわりの故障の可能性がありそうですかね。
ミラーがきちんと動いていないか、シャッター膜がきちんと動いていないか。
ミラーの動作に関しては、ライブビュー撮影をしてみて同じような写真になるかどうかで、当たり付けができるかも。
書込番号:25183323
2点

みりんわしさん こんにちは
レンズマウント側から センサーの前の間に何か物が有るように見えます
書込番号:25183327
0点

参考情報
「メカシャッター」と「電子シャッター」の話
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/02/news122.html
メカシャッター(一眼レフ)の部分が参考になるかなと思います。
書込番号:25183328
0点

シャッター幕の欠損みたい
センサーにもキズが付いた可能性が高いのでこれは大変
修理受付は
EOS 70D:2023年11月ですよ。
しかも重修理扱いなので
最低でも中古を買い直すより高い。
最新のミラーレスを買いましょう。
書込番号:25183338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブミラー (メインミラーの後裏) 動作が異常か。
書込番号:25183345
0点

>でそでそさん
ライブビュー撮影してみましたがまったく同じような状態になりました
出先のためほかはまだ確認できていないです
書込番号:25183464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みりんわしさん 度々すみません
写真よく見ると 1枚目と2枚目露出補正で 明るさ変えているように見えますが 影の部分にも画像が出ていると言う事は もしかしたら ハーフミラーが 画面内に飛び出している可能性もありえます。
書込番号:25183494
0点

>もとラボマン 2さん
説明不足ですみません。
1枚目と2枚目は同じところを適当に設定を変えて撮影しています。
この平行四辺形とそれ以外のところでまるで違う設定で撮っているかのような状態になります。
おっしゃる通り平行四辺形の部分も画像自体は映ります。
暗所ですと追加の添付画像のような状態になります。
そのハーフミラーが画面内に飛び出しているのというのは自力で直せるものなのでしょうか?
書込番号:25183512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みりんわしさん 返信ありがとうございます
ハーフミラー通常は撮影時は画面内に入らないようになっているのですが 画面内に入っているのでしたら 故障になってしまうので 自力では修理難しいと思います。
でも ハーフミラーの故障とまでは判断できないので 他に原因があるかもしれません。
書込番号:25183531
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
古いので仕方ないのでしょうが急におかしくなってしまったのでショックです。
どちらにしろ修理か買い換えになりそうですね。
どこかお店で修理の見積もりしてもらってあまり高額になるようならもったいないので新品の購入を検討します……
書込番号:25183554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源入れずに、メインミラーの先端を指先で上下すると、
裏側のサブミラーが連動して動いているのが分かります。
ちょっとご覧になられては。
書込番号:25183689
0点

>うさらネットさん
指で動かしてみたら2つのミラーが連動して動くのは確認できましたが、そもそもどういう状態が正常なのかわからないので異常があらわれているのかどうか自分では判断できなかったです。すみません。
見た感じ異物が混入しているような感じはなかったです。
書込番号:25183708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>急におかしくなってしまったので
金属疲労などの「破損」の場合は、多くの場合でそうなります。
破断とか欠落とか、珍しいことではありません。
書込番号:25183720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトでは、修理代金の目安は下記のような感じですね。
【露出異常】
目安修理料金(税込):24,200〜35,420円
【シャッター異常】
目安修理料金(税込):19,800〜46,860円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金(税込)が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金2,750円(税込)
なお、メーカーではない修理だともう少し安い場合があるかもしれません。
http://www.higasacamera.com/kakaku.html
私も70Dはそれなりに思い出のあるカメラですが、そこそこ古いですし、修理に3万円以上かかるならR10に買い換えるかなぁ…。
書込番号:25183887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みりんわしさん
こんにちは。
シャッターにしても、(サブ)ミラーにしても
自分で精度良く治せるようなものでは
ありませんので、メーカーで修理するか
とても費用が高い場合は古いカメラとして
諦めるか、ですかね。
お気に入りのレンズなどがあるなら、
修理も悪くないと思います。
書込番号:25183908
1点

>えうえうのパパさん
確かに数万出すならもう新品買ってしまいたいという気持ちに傾きつつあります。
>とびしゃこさん
特にこだわりはないのでもう諦めようかなと思います。
みなさん親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:25184740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大量生産製品は新品購入が修理よりも安く済むものも多いですが、昔に比べて何かと修理費用が高くなったり、修理不能というものが増えている気がします。
そりゃ、大量にラインで流して同じモノを作るのと比べれば、個別に故障箇所を診断して交換や修理するのは大変ですし、今はそれだけの人材を集めるのも難しくなっていますからね。
一方で、製品自体が単純ではなくなり、技術者の方でも個別のパーツの修理なんてできなくてAssy交換になることも多く、エンジニアではなくチェンジニアだという冗談もあるとか。
カメラに限りませんが、古いモノを修理して使うか、買い換えるかは悩ましいですが、個人的には使用年数や頻度、他に不具合が出そうな箇所の有無、元の価格に対する修理費用の割合などを勘案して決めます。
ただ、70Dの頃よりカメラの値段が上がっている上、レフ機からミラーレスへ主流が変わっているので、少し難しいですね。
とはいえ、やはり2-3万円以上かかるでしょうねぇ。
レフ機に拘りがあるなら最後の二桁機の90D、ミラーレスでも良いならR7やR10に買い換えもよろしいかと。
書込番号:25184800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ミラーレスでも一眼レフでもいいのですがどうせ買い換えるならAPS-Cではなく画角の広いフルサイズのカメラがいいと思っています。
高感度撮影もフルサイズのほうがよいときいたので。
性能面は70Dより上であればそれでいいので、それ以外のこだわりはないのですが予算がどうしても厳しくミラーレスですとEOS RPくらいしか選択肢がないように思います。
できれば15万前後で抑えたいので…
書込番号:25184831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とは書いたもののやはり現実的に考えるとAPS-Cのほうがよいですかね
フルサイズは予算的にも私には背伸びしすぎな気もしてきました
APS-Cのミラーレスで検討してみます。
書込番号:25184857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めてフルサイズの一眼レフを買おうと考えています。
現在使用しているのは何年も前に買ったEOS 70Dです。
数年まったく使っていなかった時期が続き、今年になってとある室内ショーの撮影にハマったのでまた使い始めたのですがどうしても映りに不満があります。
もっと高画質で人物をはっきりパキッとした感じで撮りたいです。
ショーは照明で明るくなりますが暗い場面も多いです。
このEOS 6D markUを検討しているのですが他にもおすすめの一眼レフはあるでしょうか?
初心者すぎて正直なところあまりわかっていないですし他メーカーの製品も含めますと選択肢が多くなりすぎると思うのでCANONから選びたいと考えています。
予算は10万前後か、高くても15万以内に収めたいです。
持っているレンズは70Dに最初から付属していた18-135mmのキットレンズと、CANON EF50mm F1.8 T型のみです。
他のレンズものちのち買うつもりですが予算の関係で当分難しいのでしばらくは50mmひとつで撮る予定でいます。
よろしくお願いします。
書込番号:25093362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS 5D3
フラッシュ430EXU
ブラケットSB-E2
EF85mmF1.8
EF70-200F2.8L is(日曜日必須)
これでオートサロンも安心♪(´・ω・`)b
書込番号:25093368
1点

>みりんわしさん
こんばんわ 初めまして
カメラは現在ご使用の70Dで十分でないでしょうか
レンズを明るい物に代えるだけで
写りはある程度良くなりますよ
ご予算を考えますとEF70-200mm F2.8L IS II USMの
中古品をお勧めします
まずはこの1本で勝負されてどうでしょうか。
書込番号:25093407
3点

>みりんわしさん
レンズをタムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) にするだけで良いです。新品146000円。
https://review.kakaku.com/review/K0000941753/
書込番号:25093484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みりんわしさん
>>今年になってとある室内ショーの撮影にハマったのでまた使い始めたのですがどうしても映りに不満があります。
ディズニーですか?無音シャッターが良いならミラーレス一眼に、
書込番号:25093489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70Dユーザーです。
確かに高感度性能は当時でもあまり高くはなかったので、室内などでは6Dを使用していました。
今や古くなった6D2のセンサーとはいえ、高感度性能の差は結構大きいと思います。
>もっと高画質で人物をはっきりパキッとした感じで撮りたい
コレが18-135ではなく50F1.8でも明るさが足りないというシーンなら、レンズで対応するのはご予算的に選択肢が少なく、確かにISOを上げることで多少は改善するかもしれませんが、そもそも照明の当たるショーとかでそこまでのものなのか、設定とかも見直してみられてもよいかもしれませんね。
まずは満足できていない写真をEXIFを残して(可能な範囲で)貼ってみられると、適切なアドバイスがつくかと思います。
書込番号:25093532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず今お持ちの50mmで問題なく撮れるか。
撮れるなら絞りをF2.8にしてどうか?
絞りをF2.8にして問題なければサードパーティを含めた70-200F2.8のレンズでよいかも。
書込番号:25093546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
書くのを忘れていたのですがフラッシュ禁止なのでフラッシュは焚かずに撮影します。シャッター音に関しては問題ないです。
ショーの詳細については言えませんが、ディズニーではないです。
参考画像を出すのも身バレを防ぎたいので厳しいです…。
本体を買い替えなくてよいという意見が多いので驚いております。
フルサイズとAPS-Cでは画角も変わるのですよね?
予算が少なすぎるのでそれなら買わないほうがよいということなのでしょうか?
キットレンズでも50mmでもどちらを使っても人物自体はよほど暗いシーンでない限りちゃんと映りはするのですが、その映り方に不満があるという状態です。
キットレンズですとisoが高めになりますが50mmF値開放だとisoはかなり低めで撮れてはいます。
しかしISO低めで撮ってもきちんと全身が映ってはいるもののどうしても粗く見えます。
あとなんと言ったらいいかわかりませんが立体感がないというかのっぺりして見えるので悩んでいます…。
書込番号:25093565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みりんわしさん
50mmで撮って荒く見えるのは、
拡大して観賞していませんよね?
>フルサイズとAPS-Cでは画角も変わるのですよね?
その通りです。
APS-S機で50mmはフルサイズで換算すると80mmの画角です。
フルサイズに50mmなら50mmの画角ですからね。
フルサイズを買わないほうがよいかは、
また50mmのみで良いかは、
みりんわしさんの考え方次第です。
現場を把握しているわけでもありませんが
私なら、まず70Dには70-200F2.8を必須と考えます。
そして、後からボディですね。
将来性を考えて今からなら一眼レフでなく
マウントアダプターを付けることになりますが
ミラーレスのAPS-Cやフルサイズを考えますね。
一眼レフ用の70-200F2.8を買う場合は、
純正を考えた方が無難。
キヤノンはミラーレス用のサードパーティレンズを
今まで以上に排除しているような感じもありますので…
書込番号:25093627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みりんわしさん
皆さんの回答は「今さら6DM2?」って感じなのと
高感度でのノイズを気にするのなら
>>予算は10万前後か、高くても15万以内に収めたいです。
確かにこの2〜3年でカメラ及びレンズが高騰したのでキビシイのが現実です。
予算を練り直してそのなりの金額確保出来るまでは
レンズに投資して時間を稼いでしのぐってやり方をアドバイスされていると思います。
※私も同意見です
(^_^;)
書込番号:25093668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みりんわしさん
一概にはなんともご相談に対する解答はできませんがぁ?!
パキッとした描写をするレンズメーカーは、シグマだと感じてます。
問題は、全体の色味から感じるものなのか?AFによるフォーカス精度なのか?
なかなか現場でいろいろと試すということは難しいかもしれませんが
一度、モノクロで撮影してみたらどうでしょうか?私はシャキッと具合をこの方法で
試してみます。次にどんな色味を乗せていくかという感じで発展させてます。
でも、ポートレート撮影には長けているメーカーなので、シーンモードで
「ポートレート」モードを使いカメラに委ねるというのもいいかもしれませんねぇ (;^_^A
レンズ性能に活路を見出すには、予算が心細いと感じます。
あとは、他メーカーのコンデジで描写の雰囲気を変えてみるのもいいのかもしれません。
書き込みの内容から、報道のニコンが近づけるかもしれないかなぁ?!
ちなみに、ソニーを愛用してるのでキヤノン製カメラはコンデジしか使ったことないです ( ;∀;)
撮影したイメージは、柔らかい!暖かい!明るい!という描写だなぁって感想です (;^_^A
書込番号:25093718
0点

>みりんわしさん
>キットレンズでも50mmでもどちらを使っても人物自体はよほど暗いシーンでない限りちゃんと映りはするのですが、その映り方に不満があるという状態です。
キットレンズですとisoが高めになりますが50mmF値開放だとisoはかなり低めで撮れてはいます。
しかしISO低めで撮ってもきちんと全身が映ってはいるもののどうしても粗く見えます。
あとなんと言ったらいいかわかりませんが立体感がないというかのっぺりして見えるので悩んでいます…。
恐らくSSが遅すぎるのでは?屋内のショーなら、最低SS=1/250は確保したいところです。これ未満だとまつげが溶け、髪がつぶれる傾向となります。可能なら1/500〜1000ぐらいで撮りたいですね。
カメラをフルサイズに代えても、せいぜいISO1段分良くなる程度なので、やっぱレンズに投資した方が良いと思います。マストはF2.8ズームレンズですね。
また、最近のトレンドは、カメラのISO上限まで上げてもいいので、RAWでSSを稼いで、あるいは絞って撮り、DxOの「PureRAW2」のフィルターを掛けるというやり方ですね。ビックリするぐらいにノイズが消え、くっきり仕上がります。
体験版は30日無料、製品版は1万4千円ぐらいです。お試しあれ。
書込番号:25093765
1点

>しかしISO低めで撮ってもきちんと全身が映ってはいるもののどうしても粗く見えます
50F1.8も開放だと描写は甘いかもしれませんが、ピントがバッチリ合っていないか被写体ブレの可能性が高そうですね。
画像を貼れないのであれば、絞り値やSS、ISO、焦点距離などの情報だけでも記載されてはいかがでしょう。
マズい部分だけでもボカシやモザイクなどで加工してアップされた方がよいとは思いますが。
書込番号:25093863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親身な回答ありがとうございます。
写真は拡大して見てもいますが拡大しなくてもかなり微妙に見えます。
私の中にISOは極力低めにしたほうがマシな写真が撮れるという思い込みがあったため、シャッタースピードを上げると暗くなるからと低めに設定してました。50mmでマニュアルモード、F1.8〜F4、シャッタースピードは1/120とか1/160くらいが多かったです。
細かくいじるのは間に合わないため撮影時は大体ISOを場面に合わせて調整してました。200〜2000くらいです。
ひょっとしてそもそもこのISOで調整という撮り方自体変なのでしょうか?
カメラというよりもこちらの撮り方の問題のほうが大きかったようなので、反省します。
写真ですが、ある程度ボカしたとしても特徴がありすぎて知っている人ならすぐにわかってしまうようなものなのですよね…大変申し訳ないです。
とりあえずシャッタースピードをもっと上げて撮影してどのくらい変わるか見てみようと思います。
ボディよりも先にレンズを購入することも考えます。
書込番号:25093943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みりんわしさん
>ひょっとしてそもそもこのISOで調整という撮り方自体変なのでしょうか?
それで合ってます。絞り、SSを固定して、ISOで露出調整というのがMモードの撮り方です。
間違ってもISOオートとか使わないように。明るいシーンも、暗いシーンも同じ明るさにしようとするのがカメラですから。
書込番号:25093972
1点

>みりんわしさん
被写体が動いているなら
シャタースピードは、1/500が目安になります。
動き次第で、それよりも遅くもできますが…
あと、AFエリアはどうしていますか?
例えば、
中央1点とかで確実に被写体を捉え、
さらにAIサーボAFで設定して撮られていて、
ピントはあっていますよね。
直接関係ないかもしれませんが
ピントが前ピンとか後ピンではないですよね?
書込番号:25093995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みりんわしさん
6DM2ならレンタル料金も安く成っているので一ヶ月とかレンタルしてみてはどうですか?
https://goopass.jp/products/detail/401/
書込番号:25094049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>抜造さん
間違っていないならよかったです。
ISOオートは一度やってみたら自分でいじるよりも悲惨なことになったのでそれ以来使っていないです。
>okiomaさん
シャッタースピードって思ったよりも必要なんですね。次はそのくらいで撮ってみます。
AIサーボAFで、ゾーンで撮っていますが一点のほうがいいでしょうか?
失敗して狙ったところと違うところにピントがあったりピンぼけしてしまったりということは結構あります。
これはちゃんとピントがあったんじゃないかなと思っていたものでもあとから見るとなんかピント甘い感じになってることもよくあります…
>よこchinさん
レンタルの選択肢は全く頭になかったです。思ったより安く借りられるんですね。
それで試してみるのもよさそうな気がしてきました。
書込番号:25094314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みりんわしさん
ご返信ありがとうございます。
AFエリアの件ですが、
被写体の動きに対する撮影者の腕も大きく関わってきます。
1点の方がよりピントの精度は上がりますが、
ゾーンで、もし腕が関係して狙った所を外すようだと
1点にしたところで歩留が更に悪くなる可能性もあります。
で、腕が関係しているなら、
フルサイズにしたところで変わらない可能性も高いかと。
ボディをミラーレスに変え、
被写体の追従をよりカメラに任せた方が、
結果は良くなるかもしれません。
どのミラーレスがよいかは別としてですが…
問題としている状況の写真のUP出来ないようですので、
あくまでも、推測でしかなりません。
ですから、私のレス内容が間違っている
可能性もあります。
書込番号:25094405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
腕は悪いと思います笑
とりあえずゾーンのままで撮影して、たまに1点で練習してみます。
やはり焦って本体の購入はしないほうがよさそうですね。
ご回答くださったみなさん本当にありがとうございました。
まずは本体は今のカメラのままで設定を見直しながら撮影を続けることにします。
それから提案していただいたものを参考にしてレンズの購入も考えます。
カメラ本体の購入についてはもう少し上達してから考え直そうと思います。
書込番号:25094637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは編集ソフトを使いこなせるようになるのが良いかと思います。
カメラ変えてもさほど変わりません。
被写界深度を合わせるとフルもAPS-Cも
同じかと思います。
明るいレンズを使えば圧倒的に写真が変わります。
EF-S 17-55mmF2.8 IS USMなど使ってみてはいかがでしょう?
買わずにレンタルでやってみて、それで良い感じなら
購入を考えても良いかもです。
書込番号:25136655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)