一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信32

お気に入りに追加

標準

M-fnキーが無い(*_*;

2018/04/07 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

7Dm2に満足し、さーてフルサイズに移行かと思い、実機を触りまくっていた。そしたら結構操作が異なっています。6Dm2にはマルチファンクションキーが無いです(*_*; 
これってキャノンユーザーさんってとまどいませんかね?隣にある5D系にはマルチファンクションキーがちゃんとあって、人差し指をちょっと動かすだけでドライブ、WB、測光などちょっとしたことがすぐにできます。 
この6Dm2のフォーカスareaしか効かないあのボタン、、、皆さまってどう思っているのでしょうか。せっかくキャノンのファンになったのに、操作系が一致していないってどういうつくりなのでしょうか。
6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと。APSCの7Dm2は極めて優秀なんですよね、そう思うようにしています。口コミ系の掲示板なので、多くの方のご意見などあれば参考にしたく思います。

書込番号:21734856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/07 20:34(1年以上前)

>Mar-sanさん

「6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと」がキヤノンの正解なのでしょうね。
7D2は間違っても入門機ではないですしね。

書込番号:21734876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/07 20:45(1年以上前)

>Mar-sanさん

そこは、割り切るか、おっしゃるように、5D4に逝くかだと思います。
6D2は、GnXとかKissとかMの兄貴分みたいなカメラ(80Dのフルサイズ版)だと思いますが…。そもそも、SCNがあるし…、HDRの仕様も。
私も、7Dと6Dの二台持ちをしていましたが、確かに、操作性はかなり違いますね。7D系は5D系に近いと思います。6D2の場合、バリアンになって、さらに違いが大きくなったと思います。

書込番号:21734904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/07 20:56(1年以上前)

6Dだからです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21734937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2018/04/07 21:04(1年以上前)

6D,6D2は60D以降の2桁機と同じ操作性で、5D、7D系とはかなり違います。

個人的には、M-fnの有無より表示パネル前の小さいボタンがシングルファンクションの点と、液晶左側の再生系のボタンの違いが、
持ち替えたときの違和感は大きいですね。

書込番号:21734960

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:33(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん
私もそう感じました。6Dm2は7Dm2に慣れた人(私は慣れようとした人)にはむいていないように思いました。
似通っていて実は微妙に違って戸惑うくらいならば、他社ニコンかソニーのフルサイズの方が操作において割り切れる感が強いかとも思いました。もう少し検討します。返答ありがとうございました!

書込番号:21735020

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:42(1年以上前)

>あれこれどれさん
おっしゃる通り、操作は異なるようですね。こんなにも器用に使い分けれるものなのでしょうかね、人差し指って重要な気がしますが。
かといって5D系は値が高く、手もでません(*_*; 
せめてボタンの割り当てができるくらいの配慮ってものもないんでしょうかね。
しかし、世界初のバリアングル搭載とか、軽いとか、魅力もいっぱいあって、「よーし買うぞー」「触ってみるか」って思っていたくらいですし。

皆様器用なんだと思います、こうおもいます(^_-)-☆
返答ありがとうございました!

書込番号:21735032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:49(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
「フルサイズ6D系は入門機」、これはビックカメラでも店員が強く言っていたのを思い出しました。 
かといってこうも操作が違うものでしょうかっていうとまどいです。

Cannon「EOS一桁D系」で「操作が一致」していたら良かったのにという残念な気持ちで一杯なんです。
やはり差別化とが、私にはわからないメーカーの都合とか何かがあるのでしょうね。

書込番号:21735050

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:57(1年以上前)

>つるピカードさん
ありがとうございます、操作系は二けた機の流れとのこと、、、そうなんですね。勉強になりました。 そういえば6Dm2は80Dのフルサイズ版ともきいたこともあります。なるほど。

私は電子ビューファインダーをやめたくて、光学・プリズムでかつ高速連射機の7Dm2にたどり着きました。ですので二けた機の70D、80Dを知りません。
左手の操作系もことなるとのこと、、、なるほど、皆様いろいろと違いがありながらやりくりしているのですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21735071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 22:43(1年以上前)

まあ、格付けの問題で致し方ないかな…

5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位

書込番号:21735150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2018/04/07 23:04(1年以上前)

>Mar-sanさん
こんばんは。

私もオーナーになってから、6D2の操作系にはじめ戸惑いました。
実際には、その為のQ(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。

あと、よく使う露出補正は、撮影モード時に、サブホイールを回せば、済みますが、
6D2の背面のサブホイルールだと回しにくいので、
ボタンカスマイズで、SET押し時にメインダイヤル回すので、出来るようにしています。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。

書込番号:21735205

ナイスクチコミ!2


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/07 23:42(1年以上前)

初めましてですm(_ _)m
私は、kissX5→6D→6D2と使ってきたので、右手だけで操作できるのは違和感ないですね♪望遠レンズは70-200L2を使ってるんですが、重たいレンズを使ってる時にモニター左側にボタンがあると、レンズを支えてる手を離さなきゃいけないので困るなーなんて思ったりします♪
いちおマルチコントローラーはあってAFポイントを斜めに移動できますが、ポチポチ押さなきゃいけないので、AFフレーム選択ボタンを押してメイン電子ダイアルで左右、サブ電子ダイアルで上下とグリグリ回してポイントを移動させてます♪

書込番号:21735316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/08 08:56(1年以上前)

>Mar-sanさん

> こんなにも器用に使い分けれるものなのでしょうかね、人差し指って重要な気がしますが。

私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;

どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。

書込番号:21735927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
格付けの問題で致し方ないかな…
5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位

自分が使っている7Dm2が優秀であることを再認識する。※APSC:「用途は望遠」と割り切る←こうおもうようにする。
↑じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??
一晩考えた結果、この質問にたどり着く。 すぐに慣れるのでしょうね(^^♪ まぁ、じっくり考えますね。
返答ありがとうございました!

書込番号:21735945

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:10(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

Q(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。

↑、私も同感でして、Qボタンはクイックではないので、ほぼ使わないです。たいていは人差し指と親指。ファインダー内確認で済ませます。肩液晶もほぼ見ないですみます。
SETボタンにピクチャースタイルを割り当てる、、なるほど!!だいたい風景か忠実なので、いちどやってみようと思います。
ありがとうございました(^_-)-☆

書込番号:21735959

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:15(1年以上前)

>ririseniさん
私は、kissX5→6D→6D2
羨ましい機種変更ですね、順当な気がします。私は回り道ばかり、、、(*_*; 
やはりメーカーを替えないという順当な機種変更が戸惑いがないように思います。じつに羨ましいです(^^♪
返答ありがとうございました!

書込番号:21735969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 09:23(1年以上前)

>じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??

そりゃあ
5D4か1DX2っしょ♪

書込番号:21735985

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:33(1年以上前)

>あれこれどれさん


>私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。

↑実に私の気持ちを捉えています。私も現在こう思っています、結論として「同時に似た機を買わない、持たない。」 これに尽きる気がします。

>「もう一台の時は、EOS M」
↑これも賢い選択ですね(^^♪

私の気持ちとして、せっかく望遠域が7dm2で納得できており、ついに標準・広角を「フルサイズで」と思った矢先の出来事でした。こうも違うかと気持ちの面でやられました。

おっしゃる通り、思い切って「操作の違う」ミラーレスか、他社ソニー・ニコンもありかと(^^♪
いろいろと考えますね(*^。^*)
返答ありがとうございました!!

書込番号:21736011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返答を素早くいただけ、有難うございます(^_-)-☆

いやぁ、、人差し指のM-fnの為に5dm4、1dx、、、手が出ませんよ〜(*_*;泣けてきますわ。
しかし、ちょっと触っただけですが操作系は一致している印象を受けました。
これもキャノン様の順当なステップアップなのでしょうね。

しかし5Dm4は値段が高いです、、私にとっても遠い遠い上位機種です。
いや、、ありかも!(^^)! どうせ欲しくなる最上位機種 ちょっとだけ考えてみます(#^.^#)
返答ありがとうございました!!

書込番号:21736035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 12:28(1年以上前)

>Mar-sanさん
6D2の予算でM-fnキー付きフルサイズが欲しいなら…中古の5D3とか良いんじゃないですか。
安いですよ。

書込番号:21736453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/08 12:34(1年以上前)

モードダイアルにクリエイティブモード、シーンモードがあるのが、エントリークラスですね。
6D2は、カスタムで唯一セットボタンにはホワイトバランスなど設定項目が多くなっていますね。
タッチパネルに慣れてしまうと設定変更もサクサクですので、ライブビューに慣れてしまえば7D2より勝手がよいかもしれません。

書込番号:21736467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 17:37(1年以上前)

>ぶりうす!さん
なるほど、中古という選択肢。 キタムラの店員さんにも要相談ですね。数が多ければ、待てばAランクの程度の良いものも見つかりそうですね(*^▽^*) 
ご助言ありがとうございました(^^♪

書込番号:21737093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 17:41(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
なるほど、タッチパネルへの適応。 出来ればファインダー内で解決したいですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:21737112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 22:23(1年以上前)

中古で一番お得なのはAB−くらいのだよ

店によってはちょっとキズあるだけでとんでもなく安くなる(笑)

書込番号:21737857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/08 22:25(1年以上前)

>fnの有無より表示パネル前の小さいボタンがシングルファンクション

つうか、1DXもシングルファンクションなんだよな。
操作ミスの可能性も考えると、シングルファンクションが妥当。
どっちかと言うと、5Dや7D系の操作体系の方が異質。

書込番号:21737866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/04/10 21:01(1年以上前)

7D2 は細かいカスタムファンクションとかも、ほぼ全部入りですからね〜
そのへんもジックリ使ってみてはいかがでしょう?

ちなみに 5D/7D と同じ操作系統であっても、ボタンの割当機能とか微妙に違うので、
結局、全く同じ操作にはカスタマイズできないんですけどね。これも細かい話です。

書込番号:21742074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/20 09:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
中古を買った場合、持ち出すときの気楽さが別格です。万が一こすったり、ぶつけたりする可能性があったとしても、中古だもんで気が楽。こう思うと写真を撮る機会が増える。これは楽しいし勉強になる。 

中古という選択、良いかもしれません。
返答ありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:21765240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/20 09:54(1年以上前)

>Go beyondさん
本当不思議な話なんですよね、なぜ操作系が同じではないのか、、、。
棲み分け、、、。

まぁ、違いもあって良し。こう思って撮影を楽しみますね(^^♪ 
返答ありがとうございました。

書込番号:21765246

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/20 09:57(1年以上前)

同様の問題は各メーカーにあります。その真意は、コストカットなのか、クラスの階層化なのか、よくわかりませんが、真面目なユーザーほど不満が募ります。しかも、せっかく操作に慣れても数年で更新ですからたまったものではありません。

書込番号:21765251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 23:30(1年以上前)

タッチパネルの採用があるんだから、ドンドン操作系も変わるでしょ 
ただ馴れてるから、前のモデルもそうだからって理由だけでいつまでも同じ操作系は勘弁願いたい
変化の先に進歩、進化があると思う
当然合理性、スピードの追及はあるし
なかなか併用って訳にはいかないんでしょう
ソニーなんか見てるとカスタマイズの塊
先方はユーザーに丸投げしてる側面は否定しないけど(笑)
それとダブルタッチ系は絶対嫌だけど
何かを押しながら別の何かを操作する系
これだけで買いたくなくなるから(笑)
タッチパネルはやはりスピード、物理ダイヤル削減、直感性、直接性全てに勝ると思うけど

書込番号:21766794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/29 09:05(1年以上前)

>Southsnowさん
「クラスの階層化なのか、よくわかりませんが、真面目なユーザーほど不満が募ります。しかも、せっかく操作に慣れても数年で更新ですからたまったものではありません。」
↑こうおっしゃって頂ける方がいることで、ちょっとだけですが、私としてはほっと胸を撫でおりします。せっかく慣れてきたのに、、、。と思います。
やはり機能・用途が異なれば、操作も異なるのでしょう。「大まかに共通し、似ている」この程度で充分なのかもしれません。
貴重な御賛同を頂け、ありがとうございました!(^^)!

書込番号:21785867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/29 09:10(1年以上前)

個人的にはデジタルになり変わる必然性のある部分がフィルム時代から変えてないのがダメかな
ミラーレスは自由に進化していってるのに(´・ω・`)

一眼レフは保守的過ぎる部分が多すぎる

書込番号:21785876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/29 09:14(1年以上前)

>eichanzekkouchouさん
おっしゃるとおりでして、ずっと同じ操作系でいいわけもないです。変化しますね(^^♪

確かにソニー様は使いやすいと思います。ボタン登録が自在です、配置もGOODです。ユーザー丸投げとは良く言ったもので、こちらの自在感があります。

ダブルタッチとは、ニコン様でしょうか、、。確かに両手がボディーにあることが前提のような操作方法です。左手でボタンを押しながら右手のダイヤル回しで変更、、。←買ったことはありませんが、カメラ屋でさわるとこんな印象を持ちました。

まぁ、慣れなんでしょうね。

タッチパネルの勧め  なるほど、、、。 こんど触ってみます(^^♪ ありがとうございました。

書込番号:21785882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

標準

ニコンのカメラについて

2018/04/04 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

初めての投稿です。こちらの口コミや評価を見て、初めてニコンの一眼レフカメラD5500を購入しました。ニコンダイレクトなら直営ショップなので安心かと思いそちらにしました。およそ一ヶ月前です。ですが、送られてきたカメラのボディ背面に擦り傷のようなものがあったのでショップに連絡しました。(液晶パネルの裏側。出荷状態で外側になっている部分です)
返送してくださいとのことでしたので、返送したら新しいカメラを送ってくれることになりました。
ところが交換したカメラには同じ箇所にもっと広範囲にわたって、布で拭いても落ちないような汚れ(ニコンでは傷と言っています)があったのです。開封してすぐにわかるようなものです。再び連絡すると、また返送してくださいとのこと。
すぐに撮影に使いたい用事があったので、それが終わってから返送しました。
その後工場に回すと連絡が来てから、一週間ほど連絡がなかったので。こちらから連絡すると「部品を交換している」とのことでした。
なのでいまだに手元にカメラがありません・・・桜も撮れないまま今年は終わってしまいました。
ニコンダイレクトに問い合わせても「(ニコンの)基準内の傷や汚れでしたので出荷しております」と返答するだけです。
傷や汚れ基準についても、企業秘密になるのでお答えできませんとのことでした。
ニコンダイレクトのお客様サービス係の方の返答です。
(傷を写真に撮っておきたかったのですが、反射してしまいどうしても上手く写りこみませんでした)

今回初めてニコンのカメラを買ったのですが、ニコンではこのようなことはよくあるのでしょうか?
新品に傷や汚れがあるなんて私には信じられないのですが。そもそも傷や汚れがあっても出荷できる基準を設けているのもおかしいと思うのですが、カメラの世界では普通なのでしょうか?(カメラについて詳しくないもので見当違いなことでしたらすいません)
せっかくこのカメラでの撮影を楽しみにしていたのにニコンが信用できなくなりました・・・D5500の質問などでなくニコンの事への話ですいません。

書込番号:21727642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/04 18:11(1年以上前)

>akiyuoさん
残念でしたね。
お店で現品確認して買えばこんな苦労はしなかったでしょうに
これだとネット購入イヤになっちゃいますね。

という僕は新品でも中古でもほぼネット購入ですが
新品でキズや不具合あったことは一度もないですね。
ニコン機で言えば以前D3100新品2台買いましたが
それらも全く問題ないものでした
(ニコンダイレクトではなかったですけど)
たまたまにしては2度もってのも、
よほど運悪いかんじですね。

書込番号:21727649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2018/04/04 18:14(1年以上前)

>akiyuoさん
本当にニコンダイレクトで新品でしょうか。
ディスコンされていますし、確認してもD5500はありませんね。
D5500の18-140レンズキットならアウトレットで扱っているみたいですが・・・。
アウトレット商品だからじゃないのかなぁ・・・。

書込番号:21727656

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/04 18:20(1年以上前)

キヤノンの場合。オンラインショップで会員限定でアウトレット品を販売することがあります。これは一度お客の手に渡ったり箱が損傷したりして新品として販売できなくなった商品を再度メーカーで検査して販売するものです。従って多少のスレなどがあると予めWebサイトに注意書きが掲載されています。
貴殿の場合ニコンダイレクトで買われたという事ですがアウトレット品を購入した訳ではないでしょうか?もし全くの新品を購入してこのような状態であったのならばニコンの良識を疑われても仕方がないですね。

やはり向き合っての対応が解決策の近道だと思いますので近場(最近は都会しかないけど)のニコンサービスセンターに一式持って相談されることをお勧めします。

それでもぞんざいな対応でしたら、もうニコンと言うメーカーは終わっているのでしょう。

書込番号:21727663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/04/04 18:20(1年以上前)

>akiyuoさん
もしかしてアウトレットでしょうか?
D5500は既に生産終了ですしアウトレットであれば外装等に少々のキズや汚れがあるのは致し方ない事です。

書込番号:21727664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/04/04 18:24(1年以上前)

ニコン機の新品購入は10数機ですが、そういったことはないです。

店舗購入ですが、新品購入時の現品確認はしてません。
中古の時はさらっと見ますね。

書込番号:21727677

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/04 18:28(1年以上前)

全部出荷して歩留まり100%といっているメーカーよりましかも

書込番号:21727686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2018/04/04 18:39(1年以上前)

ニコンダイレクトみましたけど、d5500はアウトレットしかないようですが…

書込番号:21727714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/04 18:45(1年以上前)

そのD5500はアウトレットですよね、だったら多少のキズは目をつぶってあげましょうよ。
新品D5600なら絶対にキズはないはずです。

私はキヤノンのアウトレット品を購入したことがありますが、細かなスレとか小キズはありました、アウトレット=不具合返品の再調整品、規格外品、B級品、と考えれば納得出来ると思います。
メーカー保証が付く新同中古品かな?

書込番号:21727728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/04 19:17(1年以上前)

ニコンダイレクトのアウトレット品だったのでしょうか??

>基準内の傷や汚れでしたので出荷しております
ということなので、ニコンはもう買わほうがよろしいのでは?スレ主さんと基準が合わないのだと思います。

書込番号:21727776

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:35(1年以上前)

>パクシのりたさん
そうですね、全く運が悪いです泣 
直営ショップなので安心できると思ったのですが。
一目見て素人がわかるものが傷や汚れの扱いにならないなんて思いませんでした。

書込番号:21727816

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:40(1年以上前)

>9464649さん

確かに新品アウトレットとなっていました。書き方が悪く申し訳ございません。
アウトレットだとこういうこともあるのでしょうか?
自分も展示品などだったのか?と尋ねましたが、新品です。との返答でした。

書込番号:21727825

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:45(1年以上前)

>JTB48さん

確かに新品アウトレットとなっていました。書き方が悪く申し訳ございません。
ただ、「ニコンが品質保証していますので、安心してお求めいただけます」と書いてあってJTB48さんがおっしゃるような
注意書きなどは書いてありません。
安心して買ったつもりだったのですが・・・泣

書込番号:21727834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/04 19:49(1年以上前)

メーカー保証がしっかりついていたら新品だよ、展示品でも売る時は新品。
アウトレット品は返品されたものとかいわくつきのも混じる、それで安いというのが魅力。
今度は正規の新品にしとけばいいと思う。

書込番号:21727845

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:54(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
確かに新品アウトレットとなっていました。書き方が悪く申し訳ございませんでした。
新品アウトレットでしたらしょうがないものでしたか。
特に購入ページにそのような注意書きなかったので、外箱の傷や汚れくらいはあるかと思いましたが。
初めて買う者にとっては親切だとは思えないです・・・

書込番号:21727857

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:58(1年以上前)

>うさらネットさん
他の方の指摘通り新品アウトレットとなっていました。書き方悪く申し訳ございません。
品質は保証すると書いてある直営ショップでしたので、アウトレットと言えど新品同様と思っていたのですが。
ニコンの基準では違ったのですね・・・

書込番号:21727866

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:07(1年以上前)

>MA★RSさん
確かに新品アウトレットとなってました。書き方悪く申し訳ございません。
自分のアウトレットの知識が足りなかっただけなのかもしれませんが、訊いてることに答えてくれない
ニコンの対応にもがっかりしています。

書込番号:21727886

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:13(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
確かに新品アウトレットとなっていました。書き方悪く申し訳ございません。
わかりやすい体験談ありがとうございます。
そういうことをわかっていれば中古買ってもよかったのですが。
ニコンダイレクトに展示品などなのか?と訊ねても、新品ですとしか答えないものですから。
当然箱から出してない新品を出荷しているものだと思い、新品なのに傷や汚れがあるのはおかしいの
・・・とこちらに書き込んだ次第です。

書込番号:21727897

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:19(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かに新品アウトレットと書いてありました。書きかた悪く申し訳ございませんでした。
アウトレットの知識が自分に足りなかったのかもしれませんが、こちらが訊きたいことはなんでも「企業秘密なのでお答えできません」
と答えるニコンにはがっかりしました。
カメラ自体は良い評価のものなので、壊れるまではこちらを使い次はまた別のメーカーのを買いたいと思います。

書込番号:21727916

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
新品アウトレットと確かになっていました。書きかた悪く申し訳ございません。
アウトレットとはそういうものだと思わなければいけないのですか?
そう言われると自分の知識が足りなかったのかもしれませんが。
ニコンダイレクトからそのような説明はされませんでした。
そういう商品だと知らせる義務がないのかもしれませんが、初めて購入される者にとっては親切とは思えないです。

書込番号:21727936

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/04/04 20:30(1年以上前)

まずアウトレット品であることを知らなかった。
さらにアウトレットとはどういった可能性のある物かを理解していなかった
これによって起こったことですよね。

ニコンにはがっかりしたとかはおかいいかと。

ニコンとしてはakiyuoさんがアウトレット品がどう言う物か知らないで
注文したとは思っていなかったのでは?

本来ならニコンがクレーマーとして
対応してもおかしくない事案かとも思います。

お互い行き違いがあったのですかね?


逆に、交換してくれて、さらに部品まで交換して対応してくれたことに
メーカーの良心さを感じますが・・・

書込番号:21727949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2018/04/04 20:34(1年以上前)

>akiyuoさん
うーん、新品なのにアウトレット、よくわからないですね。
自分の使い方では、液晶裏はほぼ見ることはないですが、傷があれば気になりますよね。
曖昧で申し訳無いです。

書込番号:21727962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2018/04/04 20:55(1年以上前)

機能検査通って外観検査で引っかかった、なら新品アウトレットでは。

アパレルなら、縫製が斜めってるとか、タグを逆に縫製したとか、生産時の汚れがあるとか。と同じで。

書込番号:21728036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/04 21:31(1年以上前)

新品カメラの定義は製品保証書が未記入(ニコン直販ならアウトレット品でもメーカー保証3年間)ですね。

あと、ニコンのレフ機は多分シャッターカウントが新品時は「0000」ですので、ご自分が撮った画像番号が
DSC_0001から始まっていますし、画像を途中で消去しなければEXIFで分かるシャッターカウントも画像番号と同じだと思います。

外観の多少の瑕疵よりも実質的な内容に重点を置いてみたらどうですか?
ニコン直販はそんなにアコギな商売をしないと思います。

書込番号:21728141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/04/04 23:02(1年以上前)

スレ主さんに厳しい意見もあるようですが、

ニコンダイレクトのアウトレットの説明として「生産終了済みで在庫が残っている新品のカメラやレンズを、お求めやすい価格でご提供しています。」と記述されています。

アウトレットだからといってカメラ本体に傷があっても当たり前なんてことはない!ということだけは言えると思います。

書込番号:21728436

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2018/04/04 23:21(1年以上前)

新品でお求め安いで間違ってないと思いますが。

書込番号:21728478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2018/04/04 23:43(1年以上前)

d5300は、通常販売とアウトレットがありますが、アウトレットが通常販売と同じなら、アウトレットコーナーがある意味なくないですか?

量販店のアウトレットの場合、展示品、開封品、修理上がり品などもありますが、ニコンダイレクトの場合、そういうのではないので新品なわけで。

書込番号:21728523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2018/04/05 06:12(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
アウトレットショップで新品型落ち品が安値提供されているのと同じようなものでしょうかね。
そう考えると傷はニコン側の責任でしょう。

書込番号:21728809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/05 17:10(1年以上前)

>こちらが訊きたいことはなんでも「企業秘密なのでお答えできません」
と答えるニコンにはがっかりしました。

本当はニコンも、
「そんなの、言える訳ないじゃないですか!
玉石混交。選別に幅を持たせてるからお安く出来てんですよ!メカの品質に関しては保証するんだから問題ないでしょ!微に入り細に入り満足したかったら、どうぞ現行新品販売コーナーでお買い求め下さい。」
って言いたい筈。
しかし、今の時代電話応対は全て録音されてるし、あくまでソフト対応が基本。
「企業秘密なので〜」と逃げを打つしかない。

書込番号:21729813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/05 20:57(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
時間が取れないので、皆様のご意見全部読んだうえで思ったことをまとめて書かさせていただきます。

アウトレットであることはわかっていました。が、新品ということのほうに重きをおいてアウトレットがどういうものかを考えずに意見を述べていると思われてもしょうがないかと思います。正直、皆様の意見でアウトレットならしょうがないという意見が多いことに驚きを感じたのも事実ですし。私も製造した物を販売をする仕事をしていますが、新品とうたった物に傷や不備があるを認知していて売ることはないです。それでしたら新品としても「傷ありなのでお安く」など明記して販売しますので。なので、どうしても新品(アウトレットと続いても)と書いてあれば何も問題ない新品だと思ってました。
sparking ciderさんがおっしゃってくれたように、商品ページでは「アウトレットコーナーでは、生産が終了している新品の製品をお得な価格でご提供しています。ニコンが品質保証していますので、安心してお求めいただけます。」と書いてありましたので。
私としては衣服で言えば、季節や流行が終わってしまったものをアウトレットで販売しているのと同じだと思っていました。
MA★RSさんがおっしゃったような、衣服で言えば縫製が斜めってるとか、タグを逆に縫製したとか、生産時の汚れがあるとか、そういう不備があるものを販売しているイメージをニコンダイレクトの商品ページを見ても感じませんでした。
アウトレットモールに買い物に行ったことありますが、そういう理由で安くなっている場合はその旨がショップに提示されていたと思います。
もし皆さまがおっしゃる通り少々の不備のある商品を販売するのがニコンの新品アウトレットだというなら、その旨商品ページに書くべきだと思います。上記に書いたような内容の文面では不備がある(少々でも)商品を販売しているとは私にはわかりません。
JTB48さんの情報ではキャノンにはアウトレットの場合注意があるそうですし、ニコンダイレクトもそうすべきかと思います。

ただ、電話で話した際には一貫して「新品です。展示品や一度使った商品は販売していません」と言っていました。本当にそうなら新品の物なのに傷の許容範囲内というのが設定されているのは、私はおかしいな〜と思います。
これに関しては横道坊主さんがおっしゃるように本当のことは言えないだけかもしれませんが。

新品と言えば未開封の物に決まっていると思うコレクターの方もいると思いますし。
カメラはシャッターさえきってなければ新品と。
新品やアウトレットの意味は、商品や業界、販売する側、購入する側、それぞれ取り方が違うと今回のことで思ったので。
今後は私は手を出さないか、実際にお店で触ったもの以外は買わないようにしようと思います。

あとニコンにがっかりしたというのはおかしいと書いた方がいましたが、「めちゃくちゃ美味しいレストラン、でも接客サービスが良くなくがっかりした、もう行かない」と感じたことがあるならば、私が感じたのはそういう感覚です。
カメラは良い評価だけど、発送した商品に領収証や付属品入れ忘れててずさんだな〜と思ったり、電話口の対応でそう思ったりしたことなのでわかってもらえなくても当然ですが。

書込番号:21730307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/06 19:34(1年以上前)

ニコンに限らず新品で買って傷物が来た経験は有りませんので、
非常にまれなケースと捉えて良いものか、今まで私が余程運が良かったのか判断に窮します、

只メーカーが何度も商品の交換に応じていますのでここで不満を述べられるケースではないのでは、
人が作る物ですし常に瑕疵は有る筈ですので、

それ程ご立腹でしたら、これからは店頭で傷のあるなしを確認して購入する事をお勧めします。

書込番号:21732265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 09:15(1年以上前)

akiyuoさん
店頭販売購入。

書込番号:21733509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは

D500の
fドロップについてわかる方いらっしゃいますか?

D500にDx16-80をつけて動画撮影をするとき
レンズの絞り開放が2.8〜4なので、開放で撮影すると
ズーミングの際にfドロップが起こり
明るさが変わります。

なので、マニュアル露出でf4に固定して使うのですが
何故かこの場合もfドロップが起こり4〜5.6→などと暗くなってしまいます。

これは動画撮影の場合でのみ起こり
写真撮影の際には起こりません。

動画で明るさが変わると凄く使いにくいので

ニコンさんに聞いてみたところ
そんなもんだと言われました。

一応、「意見として上げておきます。」
とは言われましたが、改善されるのかどうか。。。

そんなもんなんでしょうかね〜

理由を知らないと納得出来ない所なんですが

この仕様について
わかる方いらっしゃいますか?

ちなみに動画撮影のメイン機は
D5300で行っておりますが
そちらではそんな事は無く
f4通しで使用できます。



書込番号:21725518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/03 18:33(1年以上前)

動画はおまけ
静止画特化機だからそんなもん

書込番号:21725584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/03 20:27(1年以上前)

>まさやん31さん

マニュアルで固定してるにも関わらず変化するの、バグっぽいですね
本来ならF4は全域カバーする明るさなのに、、

要望上げとけばそのうちファームアップで改善されるような気もしますねー(^^;;

書込番号:21725813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/03 21:26(1年以上前)

確かに説明書見てもMモードでFドロップするようには読めませんね。

もしかして、Mモードで感度自動制御「する」になってるからとか?

感度自動制御「しない」になってるのにFドロップされたら困っちゃいますよね。

書込番号:21725952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/03 21:57(1年以上前)

こんばんは

Fドロップという用語を初めて知りましたが、現象は知っていました。

ソニーAマウント(最新含めてフルサイズ2機種)だとD500と同じように動きます。

開放から一段絞ったから、ズームしても一段絞ったまま…。

露出を固定するという考えでなく、開放絞り可変のズームレンズの仕様なのかと思ってました。
(絞り羽根は動かないから)



このままスレを注視させて頂きます。

書込番号:21726049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/04 23:14(1年以上前)

ありがとうございます。早くそうなると良いんですが。

書込番号:21728465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/04 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます!!

書込番号:21728470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/09 00:46(1年以上前)

>ちなみに動画撮影のメイン機は
>D5300で行っておりますが
>そちらではそんな事は無く
>f4通しで使用できます。

この件ですが、D5300では本当にf4に保たれているでしょうか?

F値可変のズームと言う事は絞りの状態(絞り羽根の状態)を固定した場合、
ズーミングによって実際のF値が変化すると言う事です。
お使いのDx16-80であれば開放F値が2.8〜4なので、広角端時どの絞り値であっても
広角端から望遠端に移動すると1絞り分暗くなります。
広角端時f4であれば絞り羽根の状態がそのままなら望遠端ではf5.6になってしまいます。

これがズーム位置に依らずf4に保たれるならば、開放端時はf4なので僅かに絞り羽根が閉じた状態ですが、
望遠側に移動するにつれて絞り羽根が開く方に動作し、望遠端では絞り開放の状態になっていなければなりません。
つまりズームリングの動作に追従し絞り羽根を動作させなければなりません。
これはレンズ側から絞り羽根の状態を見ることで確認することは出来ます。(望遠側は小さくなって見えづらいですが)

ライブビューや動画撮影時に絞り羽根を動作させることは一眼レフのレンズにとって意外と厄介で、
最近の上中級機でパワー絞りという機能が備わるようになったと記憶しています。
もしかしてズーミングしてもF値が固定というのはD5300ではモニタに表示されているF値情報が
ズーミングしても開始時のF値を固定表示しているだけで、実際のF値は変化しているのではないでしょうか。

書込番号:21738152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/10 03:25(1年以上前)

>うどさんさん


ありがとうございます。



>D5300では本当にf4に保たれているでしょうか?
の件ですが

問題なく使用できています。
お仕事の動画撮影の大半をこの数年D5300で行っておりますが
寄り引きの際に明るさが変わる事も無い為
問題なく使用できているのです。



>F値可変のズームと言う事は絞りの状態(絞り羽根の状態)を固定した場合、
>ズーミングによって実際のF値が変化すると言う事です。
>お使いのDx16-80であれば開放F値が2.8〜4なので、広角端時どの絞り値であっても
>広角端から望遠端に移動すると1絞り分暗くなります。
>広角端時f4であれば絞り羽根の状態がそのままなら望遠端ではf5.6になってしまいます。

>これがズーム位置に依らずf4に保たれるならば、開放端時はf4なので僅かに絞り羽根が閉じた状態ですが、
>望遠側に移動するにつれて絞り羽根が開く方に動作し、望遠端では絞り開放の状態になっていなければなりません。
>つまりズームリングの動作に追従し絞り羽根を動作させなければなりません。
>これはレンズ側から絞り羽根の状態を見ることで確認することは出来ます。(望遠側は小さくなって見えづらいですが)

に関しましては、機構の事などは恥ずかしながら
業務に差し支えない程度の知識しか持ち合わせておらず
それほど詳しくないといえば、詳しくないのです。

ですが、いままでの経験上
f2,8通しのレンズであっても
f4通しであっても
それ以外であっても
こういったパターン、マニュアル露出で絞りを固定している場合
ズーミングが露出に影響することはなかったので
すごく気持ち悪いのです。

現在のD500でも写真撮影の際には
問題なくf4通しで使用できるので
なんだかなあ、と思った次第であります。

けどNIKONの方も
現状こういう仕様とは言いながら
写真撮影時には問題なくできている事なので
確かに困りますよね。というご意見でした。

書込番号:21740407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信17

お気に入りに追加

標準

絞り不具合?

2018/03/28 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

例の真っ暗な写真が撮れる不具合ですけど修理センターに電話したら「精密機械だから仕方ない、あまり壊れた人は居ない、ペンタックスは分かりやすく壊れるけど他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れている、今後もリコール等は考慮する気もない」との回答でした。皆さんは普通に修理に出してますか?

書込番号:21710328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/28 12:23(1年以上前)

ほんとに書いてる内容を担当者がいったの

書込番号:21710363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/28 13:37(1年以上前)

>サトカズ42さん

50mm F1.8の
絞り羽根が開閉しなくなった事が有ります。

修理か?
買い換えか?
写真屋さんに相談したら
買い換えのほうが良い。
と言われて買い換えました。

壊れた50mm F1.8は
オークションで
ルーペとして使える。
そんじょそこらのルーペより
高性能と説明文に書いたら
予想以上に高く売れました。

書込番号:21710524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/28 13:52(1年以上前)

>ペンタックスは分かりやすく壊れるけど他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れている

これ・・・

リコーに直接問い合わせて得た回答ではないですよね?????

書込番号:21710543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/28 14:18(1年以上前)

私が「他のメーカーはそんなに故障しないのに」と言ったらそう言ってました。とにかくリコーさんはこの問題を会議にかける気も無いみたいです。普通の相談窓口にも電話しましたがそんな故障は検討も付かないって感じでした。ちなみにレンズは純正50mmf1.8です。

書込番号:21710575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/28 14:30(1年以上前)

>他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れている、

スレ主さん・・・

リコーは他メーカー機も点検してるのですか?????

書込番号:21710600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/28 14:40(1年以上前)

私が「タフさが売りだから買ったのに壊れた。友人のニコンやキャノンは全然壊れない」みたいな事を言ったらそう言ってました。電話に出た時からダルそうな変な対応でした。リコールとかしないんですか?って聞いたら「もっと壊れないとする必要ない」みたいな回答でした。

書込番号:21710624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/28 14:42(1年以上前)

因みにですが
どのメーカーもメーカー1年保証が過ぎたら有償修理が基本ですよ?????

書込番号:21710630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/28 14:51(1年以上前)

そうなんですけど絞り不具合はもう故障ではなく欠陥なのでは?六万のカメラに二年で修理費一万五千〜ニ万円って普通の車なら最初の車検が100万円かかる可能性あるって状態じゃないですか。まだ千枚も撮っていないって言ったら「撮らなすぎて壊れたら可能性もある」って言ってたんで自分の使い方が悪かったんですかね。

書込番号:21710646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/28 15:01(1年以上前)

絞りの不具合って言うほど無くて俺みたいにたまたま壊れた人の声が大きいってだけなんですかね。お恥ずかしいです。

書込番号:21710654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/28 15:03(1年以上前)

>撮らなすぎて壊れたら可能性もある

その可能性は否定できないですよね…

年間1万`走って日頃からメンテしてる車より
2年で1000`しか走ってないノーメンテ車の方が故障するリスクが高いと思いません???

書込番号:21710658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/03/28 15:19(1年以上前)

まぁ〜壊れる時は壊れる。1.5〜2万の修理費なら人件費考えたら安いんじゃないかい?

小生のは、1年強で他メーカーだけど壊れたことが有るよ。ほとんど使ってなかったのに(多分100ショットもしてない)

書込番号:21710686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/28 15:34(1年以上前)

車は錆や油膜切れ、プラスチック部品、オイル類の劣化ですけどカメラの絞りもそうなんですね。一応撮影枚数は少ないけど月に一回は出してたんですけどね。

書込番号:21710716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/28 15:43(1年以上前)

以前、何かの不具合でリコペンのサービスに電話したことがあります、 
普通の応対で、まさか今回のような酷い応対ではなかったよーな・・・・・ ( ̄〜 ̄;)? 

スレ主さまが書かれていることが本当のことなら、おいらだったら次の対応をとりますな、 

 〇 電話口に出てる応対者の名前をうまいこと聞き出す、 通話時刻も きっちり 記録しておく、 
 〇 その場は喧嘩別れすることなく、いったん電話を切る、 
 〇 しばらく時間をおいて気を静めたあと、電話をかけなおす、 
 〇 対応に出た担当者が話が通じそうな相手であることを確かめて、事の顛末を伝える、 
 〇 サービス窓口というものがなんたるかを力説し、後日の結果報告を依頼する、 
 〇 そんな話が終わったら、当初の照会事案の話にすすむ・・・・・  

あくまで、スレ主さまが書かれた内容が真実なら、ということです (笑) 
いずれにしても、このような場で愚痴をぶちまけても解決にはつながらないでしょう、 
正規の手続きを踏んで修理に出すなり、別ルートで正式なクレームを申し立てるなり、大人の対応を (´・ω・`) 
                                        

書込番号:21710730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/28 15:58(1年以上前)

名前は電話に出た時に向こうが名乗ってました。向こうとしては私が他のメーカーは壊れないのにみたいな言いがたいをしたので他のメーカーも壊れる事があるって言いたかったんだと思います。ピントズレはその一例として出したみたいです。

書込番号:21710759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/29 06:29(1年以上前)

クレーマーと判断されてあしらわれた感じだね

書込番号:21712272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/29 07:59(1年以上前)

サトカズ42さん
修理伝票+現品、送ってみたら。

書込番号:21712413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度1

2018/03/29 11:34(1年以上前)

そうですね。ただ今は修理よりも買い換えの気分です。ペンタックスを買うか他のメーカーにするかはまだわかりませんが最近買ったレンズ数本あるのでなかなか決めれないですね。

書込番号:21712735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ287

返信49

お気に入りに追加

標準

画質が悪いと思うのですが(-_-;)

2018/03/26 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

先日D7500を購入しました。D7000を約7年使い、とても使いやすかったのですが、Wi-fiが無いことと、高感度に弱いことが少し気がかりだったので、7500の購入となりました。

 さて、7500で最も驚いたのが、その画質の悪さです。基本jpegです。7000はとても透明感のある画質で微妙な光の強弱まで感じられるような写りだったのですが、7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。
 特に逆光の時には、かなり露出補正をしなければなりません。7000の時は、補正もそれほどなくても極端にアンダーの写りにはならなかったのですが。また、それぞれの色がくすんだような色合いに感じます。これは処理エンジンのExpeed5の特徴なのでしょうか?7000から7500と少し飛んだので、7年の間にNikonの色作りが変わってしまったのか?(店頭でデモ機)を操作したときは、そんな感じはありませんでしたが。

 せっかく機種を買い足したのに(手元に7000も置いてます)、出てくる写りにがっかりしています。
7500の写りがそうなのか?それとも、私が購入したカメラの初期不良なのか???  
 (このままでは、せっかく購入したのに、下取りに出そうか?とも思ったりしています。)

 あまり、7500の画質が悪いというコメントはないのですが、皆さんはどうでしょうか?
とにかく、色味がくすんだような色味です。 アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21706713

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/03/26 22:13(1年以上前)

>7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。

デジタルなんだから自分の好みに追い込もう。
とりあえずは、ピクコンの彩度、コントラスト、明瞭度をマイナスにしてみては?

後は、とにかく工夫あるのみ。
それが写真というものです。

書込番号:21706739

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/03/26 22:16(1年以上前)

そんなに悪いのですか・・・

D7000、D7100、D500と使用していて、D7500がそんなに悪いとは思えないのですが・・・

色の傾向に関してはExpeed4から変わってきていますよ。
まあ、好みの問題なのか、個体差なのか、

書込番号:21706758

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/26 22:20(1年以上前)

>nikon boyさん

ダイナミックレンズが広くなれば
被写体によっては
力不足を感じます。

コントラストを強化して
様子みてください。

書込番号:21706773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/03/26 22:22(1年以上前)

D7000のソニー製16Mpセンサーの発色は一番好きでした。

それに比べるとD500(D7500)の描写はべったりだと思います。
自分好みに替えるしかないです。

書込番号:21706779

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/03/26 22:39(1年以上前)

>nikon boyさん

D7200とD7500(D850)を比較しても随分と違う絵になっていますね。万人受けというか。
輪郭強調、明瞭度、彩度が高くなっています。特にピクチャーコントロールのオートだと、どぎつい絵になります。逆に言えば、それらを少し下げてみると良いでしょう。

書込番号:21706839

ナイスクチコミ!6


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/26 22:54(1年以上前)

皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
そうですか。結構どぎつい目の色合いになってきているのですね。
7200と7500とでも、結構違うということは、7000となら相当変化があったのですね。
最初は、本当に驚きました。

ということは、以前の機種よりも、より自分なりにカスタマイズしなければならないというこでしょうか?

また、エンジンが一緒なら 基本として7500も500も同じ絵が出てくるということでいいですよね?

ピクコンで色々と調整してみます。そうです、ピクコンのオートは特に色味が濃かったと思います。
色々試すも、自分として納得いかなければ、メーカーに問い合わせとなりますが、
色味の調整などしてもら えるものなのでしょうか?


書込番号:21706906

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/26 23:03(1年以上前)

>kyonkiさん

D7000のソニー製16Mpセンサーの発色は一番好きでした。
それに比べるとD500(D7500)の描写はべったりだと思います。
自分好みに替えるしかないです。

そうですか。今のD7500のセンサーは、どこのメーカー製なのですか?

書込番号:21706948

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/27 01:11(1年以上前)

>kyonkiさん
なんか言ってることバラバラですが?

書込番号:21707196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/27 01:40(1年以上前)

D7000 と D7500 のサンプル画像として、差し障りのない画像を提示されてみてわ? もちろん Exif 付きで、 
経験豊かな先達さんたちの目で見れば、ひょっとして何か分かるかも・・・・・  
                                 

書込番号:21707219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:28(1年以上前)

nikon boyさん
メーカーに、電話!


書込番号:21707294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/03/27 07:47(1年以上前)

D7000とD7500/D500 使ってます。画質自体は同じだと感じます。
高感度は上の上の方の伸びがD7500/D500で良くなっている印象。

色は違います。AWBも違います。従来より青味系にシフトしてクールになりましたかね〜。
白純度は上がったようにも感じます --- あまり気にしませんが。
最近、AWB色座標をデフォから少し動かして試用。

書込番号:21707489

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/03/27 08:15(1年以上前)

>Southsnowさん

>なんか言ってることバラバラですが?

えっ?
どこが?

書込番号:21707542

ナイスクチコミ!7


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/27 12:00(1年以上前)

>kyonkiさん

@
>>7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。

>デジタルなんだから自分の好みに追い込もう。
>とりあえずは、ピクコンの彩度、コントラスト、>明瞭度をマイナスにしてみては?
>後は、とにかく工夫あるのみ。
>それが写真というものです

A
>それに比べるとD500(D7500)の描写はべったりだと思います。

書込番号:21707937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/03/27 13:20(1年以上前)

いや、私もD500の絵を観た時はベッタリだと思ったので、ピクコンを色々と試行錯誤して追い込んだので。

それを言いたかっただけです(汗

書込番号:21708105

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/03/27 18:20(1年以上前)

>自分好みに替えるしかないです。

そうですね、好みは人それぞれですから、自分ご好みに変えることは普通かと思っています。
使用するレンズでも変わってきますしね。
そう思えばこれからは「悲」とはならんでしよう。

書込番号:21708553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/27 21:15(1年以上前)

作例をアップロードするのが正解ですよ。

なんか設定が間違っているのかもしれないし・・・。

ブレてたり、フォーカスずれてたり、露出がおかしかったり・・・
今まで、カメラのクレームはたいていこれ・・・

書込番号:21708977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2018/03/27 22:48(1年以上前)

くすんだ様な色味
ちょっと気になる状態ですね。一度設定見直しと
ニコンで見てもらう方が良いのでは?

書込番号:21709233

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/27 22:51(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

@D7500 STD

AD7000 STD

BD7500 VIV

CD7000 VIV

屋外の風景を撮ってみましたので、作例を載せます。D7500 と D7000 の比較です。
色々とピクチャーモードをいじってみましたが、スタンダードとヴィヴィドの比較です。
(枚数が4枚までとのことですので)
前半の逆光の構図は D7500が  Pモード 1/400 F10 ISO100 です
               D7000が Pモード 1/320 F9 ISO100 です

後半の順光の構図は D7500が Pモード 1/400 F10 ISO100 
               D7000が Pモード 1/250 F8 ISO100 です。                

写真を整理しながら、パソコンのモニターで見ると D7500が濃いめでそれほど違和感があるわけでは
ないような気もしますが、カメラの液晶で見ると D7500はとても色がどす黒く見えます。

書込番号:21709243

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/27 22:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DD7500 STD(2)

ED7000 STD(2)

FD7500 VIV(2)

GD7000 VIV(2)

後半の順光の構図は D7500が Pモード 1/400 F10 ISO100 
               D7000が Pモード 1/250 F8 ISO100 です。

つたない作例です。初めてのjpeg 投稿ですので、分かりづらい点あると思います。
ご容赦ください。 
なお、レンズは @からGまでいづれも Nikon18-105 3.5-5.6G ED です

書込番号:21709257

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/28 00:40(1年以上前)

ピクコンがスタンダードだとして、
コントラスト -0.50
彩度     -1.00
色相     -0.50

基準露出レベル +3/6
モニターの明るさ -1

で試してみて。
結構変わると思う。
あとは好みで適宜調整。

書込番号:21709486

ナイスクチコミ!7


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/28 01:42(1年以上前)

nikon boyさん

駐車場の写真ですが、1枚目と3枚目、2枚目と4枚目は同じと思います。
D7000の写真とD7500の写真では、露光が2/3段異なっているので、印象が異なるのは当然と思います。
D7000は、露出がオーバー目なので、1/3段か、2/3段切り詰めて使う人が多かったと思います。
作例では、逆光ということで、D7000の方が好ましいと言えるかもしれません。

後の作例では、D7000とD7500とで、露光が4/3段異なっています。
適正露出には、正解があるわけではないので、その都度、露出補正を決定しなければなりません。
しばらくの間、露出ブラケット撮影などして、カメラの癖を見出した上で、
状況に応じ、露出補正をするのが良いと思います。

書込番号:21709534

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/28 02:09(1年以上前)

> nikon boyさん、 検証用作例のアップ、ありがとうございます♪ 

自分は他社機ユーザーなんですが、ふと 気付いたことがありますのでレスさせてもらいます、 
上げられた作例を拝見させてもらうに、自分個人的には D7500 の画像の方が好ましく思えます、 
D7000 の方は自分的には ハイキー過ぎるかな、と、、 

してみると、nikon boyさんとしては、強いハイキー画像がお好みなんじゃないかと思い至りました、 
D7000 を使い始めて 7年になるということですから、使い込んでいくうちに自分好みの設定に追い込んでいき、
ハイキー画質に辿り着いてお気に入りとされたんじゃないかと、 

ニコンサイトからマニュアルをダウンロードして、そこらへんの設定がどういうものがあるのかを調べてみました、
D7000 のマニュアル P77〜に、「ユーザーセッティングを登録する」 という項目がありますね、 
ここらへんを以前 設定した記憶はありませんか? 
何年も前のことなら、nikon boyさんご本人も忘れられているかも知れません、 

D7500 は新規で追加購入ということで、設定関係は工場出荷時のデフォルト設定になってるはずです、 
ご自分好みにユーザーセッティングした D7000 であることをうっかり考えずに、ほぼデフォルト設定の
D7500 とを撮り比べて、強い違和感を感じられたんではないかな? と推察しました、 

画像の明暗、明瞭度に関する設定は D7500 のマニュアルを見ると、種々あります、 列挙します、 
 ピクチャーコントロールやカスタムピクチャーコントロールの設定 P147〜 
 スペシャルエフェクトモード ハイキー・ローキーの設定 P51〜 
 ユーザーセッティングの設定 P78 
 アクティブD-ライティングの設定 P151 
 HDR(ハイダイナミックレンジ)設定 P152  
 カスタムメニュー b6 基準露出レベルの調節 P259 

ざっとマニュアルを流し見しただけで これだけの項目が見つかります、 他にもあるかも知れません、
また こういう記載も見つけました、 D7500 マニュアル P302 
 > [ピクチャーコントロール]の効果が安定しない
 > [ピクチャーコントロール]、[カスタムピクチャーコントロール]が[オート](P145)に設定されているか、
 > それぞれの調整画面で[輪郭強調]、[明瞭度]、[コントラスト]、[色の濃さ(彩度)]のいずれかが
 > [A](オート)に設定されています(P148)。ピクチャーコントロールの効果を一定にするには、
 > これらの項目を[A](オート)以外に設定してください。

おいらはニコン機ユーザーではないため、意味がほとんど理解できませんが ひょっとして関係あるかも? 

とにかく nikon boyさんのお手元にある D7000 と D7500 の設定の様子が大きく違っており、そのために
出てくる画像が大きく違うものになってしまった、 
その画像を見て nikon boyさんとしては強い違和感を感じられたのではないかと推察した次第です、 
とくに カスタムメニューの中の b6 基準露出レベルの調節 (P259) で両機をご確認ください、 

長々と分かりにくい文面で書きましたが、すみません、 
他社機ユーザーゆえのトンチンカンなレスでしたら、どうぞ無視されてくださいまし f( ^ ^ ) 
                                       

書込番号:21709555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/28 10:38(1年以上前)

これだけ露出が違うのは、露出の範囲の設定が違うのでは?

私には、D7500の画像は、露出不足に感じます。暗いところが黒くつぶれてますので・・・
たぶん、空に露出が合っているのです。

見た感じでは、D7500の画質が悪いということはないと思います。単なる露出の違いです。

カメラ歴7年で、これですか? 失礼ながら、勉強が足りなさすぎると思います。

書込番号:21710181

ナイスクチコミ!21


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/03/28 16:47(1年以上前)

これぐらいの露出差なら今までのニコン機では珍しいことではないですよ。

D500もD7500と同程度で、私には丁度良い露出です。
D7000のハイキーな露出はD300やD3sと似ていますね。

書込番号:21710839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/28 18:21(1年以上前)

>写真を整理しながら、パソコンのモニターで見ると D7500が濃いめでそれほど違和感があるわけでは
>ないような気もしますが、カメラの液晶で見ると D7500はとても色がどす黒く見えます。

店頭でD7200とD7500を触っていて私も感じました。
D7500の背面液晶はD7200と比べて、どす黒く見えあきらかに映りが悪く、私が所有しているD90の背面液晶も
D7500とほぼ同じ92万ドットですが、D7500の方がかなり映りが悪く見えます。
nikon boyさんが画質が悪いと思われているのは、背面液晶で見た時の場合ではないでしょうか?

書込番号:21711001

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/28 22:01(1年以上前)

>たろーうんさん
そうなんです。パソコンで見ると、たしかに濃い目の色合いなんですご、カメラの液晶で見ると、とてもベッタリと見えます。液晶の見え方をもう少し、ソフトには出来ないものでしょうか?

書込番号:21711574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/28 22:05(1年以上前)

>デジタル系さん
有難うございます。露出の設定の範囲とは、測光モードでの話ですか?測光モードは、標準的なマルチパターン測光モードにしています。
カメラの癖として、D7500は、デフォルトで露出アンダー気味に映るような癖があると思います。

書込番号:21711587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/28 22:09(1年以上前)

>syuziicoさん
有難うございます。他メーカーユーザーにもかかわらず、お詳しいですね!
D7000での設定は、ほとんどいじってないので、追い込んで自分なりにカスタマイズしたということはないです(悪しからず ごめんなさい🙇♂)。
マニュアルをみて、色々とカスタマイズしてみます。

書込番号:21711603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/29 00:07(1年以上前)

ikon boyさん

D7500のセットアップメニューで、モニターの明るさと、
モニターのカラーカスタマイズが設定できるので、
好みの明るさ、色合いに調節してみてください。

書込番号:21711932

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/29 07:08(1年以上前)

> nikon boyさん 

それと ひとつ、 んっ? と思ったことですが、「Pモード」 というモードで撮られてるということ、
「Pモード」 というのは プログラムAEモード ということですよね? 
普段から この 「Pモード」 で撮られてるんでしょうか? 

両機の写りを比較検証するための撮影では、「絞り優先モード」 で絞りを統一して撮影されたほうが
より分かりやすいのかな、と思います、
カメラメーカーの設計・製造では、F5.6 あたりを基準にして設計してると どこかで読んだ気が? 


とにかく、背面モニターの見え方の各種設定から始め、基準露出の設定など いろいろお試しください、
それと、コントラストの設定の仕方によっても 画像全体の明暗の感じ方が大きく変わってきますよね、
コントラストが強めだと、画像全体的には暗く感じるような・・・・・  

まあ、いろいろとお試しください、 
設定の工夫で、お好みの画質で出てくるようになるはずです、 
ニコンのサービスセンターに 修理ではなく相談ということで出向くこともひとつの手です、 

奈良でしたら 大阪梅田のSCが近いんじゃないでしょうか、 
  http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/#plaza_osaka_1  

今だったら大阪城の桜が見頃だとおもいます♪ 
桜見物、撮影がてら、ご相談・アドバイスを求めてSCに出向かれてみてはいかがでしょう、
                                    

書込番号:21712314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2018/03/29 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像をお借りしました

D7500も、なかなかに見えます・・・  (^^

私は、D7000は良く使っていますが、D7500は持っていません。
自分も、大変関心があったので、スレ主様の画像No5〜6をお借りし、解り易くなればと並べてみました。

私的には、スレ主様の画像に限って申せば、却ってD7500の方が補正には色々出来そうで、単純に好きですね。
なお、当モニターで拝見する限り、特段ベタっとは見えませんし・・・。 (汗

なお、勝手に画像をお借りしましたが、当板の趣旨に沿ったことなので、ご容赦下さい。

書込番号:21713138

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2018/03/29 22:57(1年以上前)

D7000の方、逆光でこれだけ明るく撮れるのは少し疑問です。
アクティブDライティング(暗部補正)がオンになっているのではないでしょうか?

あと一般論ですが、フルオートで撮ると明るく撮れる様に味付けをする傾向があります。普通の人は暗いことを嫌い、マニアは白トビを嫌うためです。

書込番号:21714218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/30 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

とりあえず見ないと判らないかも?
D7500と同等のD500だけど
そんなにベタッってしてるかなぁ?

書込番号:21714519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/30 02:06(1年以上前)

>nikon boyさん
背面液晶の設定次第で満足のいく画になりましたか?
店頭で同じ被写体を、D7500とD7200とで撮影して背面液晶で確認すると、
明らかにD7500がべったりとして見えるので、購入に踏み切れないでいます。


書込番号:21714609

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/30 22:48(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

精細な分析有り難うございました。色々と分析してやってみます。2枚見比べるとD7500の方が深みのある画質だと思いますね。

書込番号:21716608

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/30 23:08(1年以上前)

>hachi-koさん
>たろーうんさん

液晶モニターの調整ですが、コントラストを下げることはできないですよね?
明るさを上げることで、何とか暗い部分を見やすくはなったのですが、逆に明るい部分が白飛びするような
感じです。鮮やかすぎるというか??これも慣れなんでしょうか?

それと、液晶モニターと、職場のPC,自宅のPCでそれぞれ、出てくる画像のコントラストや色味がかなり違います。
ですので、カメラの色味を調整するとしても、どの色を基準にしたらいいのか分からなくなります。
さらに、プリントすると、これもまた色合いが変わって出てきます。

プリントは非常に精細な色で、満足いくものですが、どうしても、液晶モニターの色味が悪くて・・・・(-_-;)
 

書込番号:21716681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/31 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピクコン 風景

ビビッド

ニュートラル

フラット

今年1月にD7500を購入(それ以前はD7200を使用)し、まだ色々試し撮りという感じなのですが・・・
確かに購入当初はちょっと画像が汚いかな と感じる事もありましたが、今ではかなり満足しています。

カメラの背面液晶もD7200と比べて特に見にくいと感じた事はありません。 
逆に星空撮影などで拡大表示して星にピントを合わせる時などD7200より全然ピントが合いやすいと感じました。

先日うっかりISO1600固定で撮ってしまった時、
(その時の写真です http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21551068/ImageID=2948583/

背面液晶での画像確認の際ノイズが気にならず気づくのが遅れてしまい、D7200ならもっと早く気付いただろうにと感じた事もありました。


〉液晶モニターの色味が悪くて

随分気にしているようなので、ニコンプラザが近くにあれば一度持ち込んで展示機と比較したり、ニコンの方にも確認して貰っては如何でしょう? もし近くにニコンプラザがなければ、店舗購入ならその店で展示品と確認してみるとか。

〉液晶モニターの調整ですが、コントラストを下げることはできないですよね?

D7500を持っているのですから、ご自分で確認出来るのではないでしょうか?
モニターは「メニュー/再生」と「ライブビュー」それぞれの明るさの調整と、カラーカスタマイズが可能ではないかと思いますが。

〉明るさを上げることで、何とか暗い部分を見やすくはなったのですが、逆に明るい部分が白飛びするような
感じです。
〉液晶モニターと、職場のPC,自宅のPCでそれぞれ、出てくる画像のコントラストや色味がかなり違います。
ですので、カメラの色味を調整するとしても、どの色を基準にしたらいいのか分からなくなります。

カメラの背面液晶の調整は程々にされた方が良いと思いますし、PC表示とプリント印刷の色合わせまで含めるとかなり大変な事になります。
何か基準(自宅のパソコンモニターではないかと思いますが)を設けて、それと同じ程度の色合いで表示されるように背面液晶を調整するのが妥当ではないかと。

今までD7000をお使いだったようですが
D7000のピクチャーコントロールシステムは スタンダード/ニュートラル/ビビッド/モノクローム/ポートレート/風景 の6種類
D7500は オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット 8種類と増えていますし、画像処理エンジンも違いますので、同じピクコンでも同じようには見えないと思います。

私はD7000を持っていないのでD7200との比較になりますが、D7500のスタンダードはD7200のビビットに近い印象です。

逆光での撮影比較がアップされていましたので、先日撮った逆光での桜をピクコンを変更してみたものを貼っておきます(背景が駐車場で没写真なので構図とかのご指摘はご勘弁を)。

私は最初ピクコン オートを試しましたが、綺麗に撮れる時もあるのですがおや? と思う時もあって最近はニュートラルで撮ってみています(RAWで撮っているので後から変更可能という事もありますが)。

nikon boy さんも先ずはピクコンを変更して好みに近い設定を見つけてみては如何かと思います。

書込番号:21716962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/31 01:33(1年以上前)

画質判断を背面液晶でするのは論外です。
スレ主さんが画質設定の追い込み方を知っていれば、そもそもこのようなスレッドを立てずに済んでいたことでしょう。

書込番号:21716987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/31 12:38(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

すみません 浅い知識ですので皆さんのお知恵をお借りしています。
液晶モニターとパソコンとプリントした写真の3つの色味が大きく違うとどのように
調整すればいいですか?

最初は、やはり撮影後は液晶モニターで確認すると思うのです。
その色味が、パソコンやプリントと大きく変われば、なかなか判断しずらいと思うのですが。

書込番号:21717842

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/31 13:43(1年以上前)

> 最初は、やはり撮影後は液晶モニターで確認すると思うのです。

個人的には・・・・・ 背面液晶画面での確認は、構図 のみということでやってます、 
D7500 に限らず 他の機種でも背面液晶のドット数は 100万前後、 
この画素数で 2000万画素の画質を判断するのは ちょっと無理があるかな、と、、 

色味についても どうでしょうかね、 
画面が小さいと、錯覚も加味して相対的に暗く濃ゆく見えるのかな? 
また、日中屋外だと周りが明るくて、背面液晶自体での確認がとても困難 ( ̄〜 ̄;) 
このような諸々の理由で、背面液晶での確認は構図のみ、ということでやってます、 

背面液晶、PC画面、プリント、この中のどれを基準とするのかと問われれば、自分は PC画面 と答えます、
個人的に自分の写真を鑑賞するのは PC画面 だからです、 

使い込んでいくうちに、背面液晶とPC画面の見え方の違いを把握することに努めます、 
背面液晶でこのくらいの表示なら 大きいPC画面では・・・・ ということです♪  
個人的な背面液晶の使い方を書きました、 もちろん 使い方や考え方はそれぞれのユーザー次第ということです、
                                           

書込番号:21717954

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/03/31 18:10(1年以上前)

何を基準にするかで変わってくるかと。

私もカメラでの液晶は構図とかピントとかの大面かな確認に留めていますね。
特に色ってカメラで見ている周囲の環境で大きく変わりませんか?

夕焼けを撮るとか、夜景を撮るとかその時によって設定は変えることもありますが
多くの場合は自分好みの設定を見いだして、
決まればそれ以降はほとんど変えることはないですね。


最終的に何で確認するかは・・・
私もPCなどのモニターで室内での確認になります。


書込番号:21718394

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2018/03/31 22:36(1年以上前)

皆さん 本当に色々と貴重なアドバイス有り難うございました。

アドバイスを受けて、ピクコンを色々と調整する中で、段々と自分の感じる色味に
近づいてきました。ちょっと、カメラが手になじんできた感じです。
これからも、また色々とご相談すると思いますが、その時はまたヨロシクお願いします。
今回のクチコミはこれで一旦終了させて頂きたいと思います。

身近に相談できる相手がいない状況で、本当に色々と参考になりました。
有り難うございました。

書込番号:21719006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/04/15 07:40(1年以上前)

終了でしょうか? 遅れまして少々失礼します。

D7000(所有しています)とD7500の比較ですが
D7000の画質はアップロードされた通りでしょう、
それがゆえに当初ねむたい画質とも言われていたのではないでしょうか?
対しましてD7500は(ローパスレスのせいか)かっちりしていますね。
センサーや画像処理エンジンの進歩のせいではないでしょうか?

このような画質が欲しいというユーザーの声を聴き、画質を出して
いるのではないでしょうか? 
昔のNikon機はつまらない画質という意見は多く聞きます。
それが自然な画質で良かったのですけれどもね。
カメラの設定を色々いじくり、D7000の画質に近づき
好みになればいいですね。

時代によってユーザー好みに追加設定されるモードもあるかと思います、
フラットなんかいい例なのでは?
ちなみに私はある程度あっさり気味が好きです(でも、でもkpを悩んでいます、、)

書込番号:21752730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/16 21:31(1年以上前)

僕は慣れ以外ほかないと思います
しかし、僕はシャドーを控えるために、コントラストを下げていました。

書込番号:21756977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 21:49(1年以上前)

被写体にも寄るんだろうし、ピクコン次第なんだろうけど、ニコンって塗り絵なの?
キヤノンもピクチャースタイルに寄っては塗り絵っぽくなるけど、そんなに小難しくない
デフォルトの設定でもそんなに悪くない

なんか好みの設定に仕立て上げるって言うより、塗り絵脱出の糸口を自ら発見しなくちゃならなくて大変そう
色んな設定がありそうだけど、枝葉末節に拘って、メインの画作りそのものは凡庸な感じだよな

同時にサードパーティの同じレンズ使って比べるなんて、店頭じゃなかなか出来ないから、みんな扱い安いカメラがいいよ
5000シリーズの操作に、D500の性能付いてくるみたいなのを一般大衆は求めてると思うけどな

書込番号:21764205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2018/05/06 10:59(1年以上前)

nikon boyさん
>カメラの液晶で見ると、とてもベッタリと見えます。液晶の見え方をもう少し、ソフトには出来ないものでしょうか?

nikon boyさんのおっしゃってる意味が私には解る気がします。
背面液晶モニターの見え方は、私も歴代のニコンボディ他でもかなり気にしていました。
古い機種ですと、NikonD40などは背面モニターでは鮮やかスッキリで綺麗!に見えても、PCで見ると(実際の画像は)綺麗では無い…なんて事を感じていました。
D7500に関しては逆で、「背面モニターでは汚いがPCではそこそこ普通」とスレ主さんは感じているのではないでしょうか?

私としては、以前からこの「背面モニターの見え具合」を気にする人が少ないのが不思議でしたが、おそらくスレ主さんもこの点が気になっているのだと思います。

以前(十年前とか)から私はNikonに、背面モニターの色味や明るさが調整出来るようにして欲しいと意見を上げていましたが、D3辺りからようやく調整が出来るようにはなったものの、期待したほどのものでは無く、今現在はそれに関しては半ばあきらめています。
個人的には、背面液晶モニターの見え具合(リアルさ)はとても重要だと考えているのですが、そう思っている人は少ないようです。(^^;

D7500とD5600を発売直後に借り、共に約一週間試写をしましたが、やはり背面モニターは「汚くて黄色い」と感じました。
何ヵ月も前の事なので、どちらが顕著に黄色く&汚く見えたのか忘れてしまいましたが、片方は「コレは買う気がしない」とまで思いました。

実際に撮れた画像に関しても、D7500はあまり綺麗には感じず(スレ主さんと同じく、濃くてベッタリと思いました)、高感度もそこまで綺麗とは思いませんでした。

必要に迫られて、私も昨日D7500を注文しましたが、背面モニターに関しては正直、気がかりでいます。

もし、まだスレ主さんがこのスレを御覧でしたら、D7000とD7500で撮った実際の画像と、その画像を表示した液晶モニターの画像をupして頂ければ、皆さんにも解りやすく、また参考になるかと思います。

以上、長文乱文にて失礼しました。(^^;

書込番号:21803751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/10 22:17(1年以上前)

最近のニコン、というか何というかデジタルのニコンはエクスピードの世代はおろか、機種ごとに画作りが違っているのが良くも悪くも悩ましい問題ですね。ここ数年ははっきりくっきりの方向性でしょうか。私など空を大きくいれた風景なども撮りますが雲の描写に違和感を感じやすいです。とりあえずピクチャーコントロールならニュートラル、フラットあたり見てみて明瞭度、コントラストあたりをまず低めにして試行錯誤していきますね。

D800やD7000の頃の画作りは個人的にも好きでしたが、最近の機種もある程度うまく調整できれば、なかなか良い感じになってくるような気がします。

書込番号:21814727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/05/27 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D7000 Ai AF 60mm/F2.8 D   F5.6にて撮影。

D7100 Ai AF 60mm/F2.8 D   F5.6にて撮影。

D7200 Ai AF 60mm/F2.8 D   F5.6にて撮影。

D7500 Ai AF 60mm/F2.8 D   F5.6にて撮影。

>nikon boyさん
ずいぶん遅くに申し訳ありません。

私、D7000、D7100、D7200、と所有しており、5月24日にD7500を追加購入し、現在、D7000シリーズ4台所有となっております。

D7100を購入する際、D7000を下取りして と考えていましたが、どうしてもD7000を手放したくなく、D7100の購入を2ヶ月程遅らせて(お小遣いを貯めて購入している為)まで、D7000を手元に置いており、その後も同様な状態で、D7000シリーズが4台となったしだいです。


さて、
nikon boyさんが
>>7000はとても透明感のある画質で微妙な光の強弱まで感じられるような写りだったのですが、
>>7500は、なんだか全体にべたっとして油絵のような感じの写りになっています。

と仰っていたので、実際に4台撮り比べてみました。

三脚を使用し、レンズは全て Ai AF 60mm/F2.8D Micro、F5.6設定で撮りました。
RAWから,JPEG変換、リサイズのみです。
リサイズのS/Wは、Adobe Photoshop Elements2018で作業しました。

WBは太陽マーク(晴天)、ピクチャーコントロールはSD(スタンダード)、ISO感:100。

4機種、それぞれに異なりますね。
D7000は意外とさわやか系な感じ、D7100はリアル系、D7200はリアル系を少々抑え、D7500はD7000に近づいた感じです。
見方、受け取り方、人それぞれにて一概に、どうとは言えません、また、好みも含まれるので、いろいろなご意見があるかと。


ご参考にして頂ければ幸いと存じます。

書込番号:21855239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/05/27 16:53(1年以上前)

別機種

左側から、D7500、D7200、D7100、D7000

すみません。
先のコメントに添付した写真にて、D7500だけが微妙に写る範囲が異なっておりました。

実は、D7500、他7000シリーズと比べ、三脚穴の位置がボディ真ん中付近にあり、三脚に設定後、他と同様になるよう三脚事移動しましたが、微妙に異なってしまいました。

申し訳ありません。

ちなみに、7000シリーズの三脚穴は、添付のようになっております。

書込番号:21855287

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RICOH

2018/03/23 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件

1700億の赤字、PENTAXがなーんか好きで大好きですが、これから大丈夫かな?心配です。

書込番号:21698548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/23 21:02(1年以上前)

>✳たかさん

確かにリコーは心配です。

北米のビジネス機(コピー機やプリンタ)がずるずる崩れているので、
事務機御三家(キヤノン、フジ、リコー)ともにダメージ食らっているようなのですが、
特にリコーは事務機メインなので直撃。
フジは逆張りで、先日富士ゼロックスがゼロックスの買収に動き(買収成立するかは株主次第)、
キヤノンはレーザプリンタを新興国に投入することで、事務機の帳尻はトータルプラス。

なんとか持ちこたえて欲しいですね。

書込番号:21698590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/23 21:10(1年以上前)

ペンタはどこかが買い取って残ってほしいな。

書込番号:21698609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/03/23 21:11(1年以上前)

>koothさん
シロートの私が言うのは生意気かもしれないですが、どこのカメラもそのメーカーの特徴があって素晴らしいと思います、でも私の中ではPENTAXだけ異端児というか、なんかカッコいい感じがして好きです。
RICOHには頑張って欲しいです。

書込番号:21698613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/23 22:01(1年以上前)

>koothさん
キヤノンのプリンタは私は4台目です。
私と同じようにプリンタは何世代もキヤノンを使っている人が多いと思います。
キヤノンが持ちこたえているのは私のお蔭でもあるのです。(笑)

書込番号:21698744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/24 00:33(1年以上前)

コピー機、複合機は特に欧米ではペーパーレス化が進んでいて斜陽産業になっていきますね。
プリンターはプリンターでも、今はやりの3Dプリンターとかにもっと力をいれないと。
ペーパーレス化はさらに進むよ。

3Dプリンター|機器販売から出力サービス、コンサルティング|リコー
http://www.ricoh.co.jp/3dp/

2014年9月17日(水)
リコー、3D参入の落としどころ:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140916/271301/
>リコーは9月、「3Dプリント関連サービス」に参入した。
>もっとも、リコー製の3Dプリンターを作って売り始めたわけではない。

2015年10月27日
3Dプリンター「RICOH AM S5500P」を新発売 | リコーグループ 企業・IR | リコー
https://jp.ricoh.com/release/2015/1027_1.html
>株式会社リコーは、自社ブランド製品として初めての3Dプリンター「RICOH AM S5500P」を発売します。

リコーはプロジェクターやヘルスケア機器、FA機器もやってるようですがどうですかね。

2018年3月 第3四半期(2018年2月1日)の決算資料
http://jp.ricoh.com/IR/events/earning.html
を見るとカメラ関係はほんのちょっとしか記載ありませんが、
>カメラ製品絞込みなどにより減収
とあります。減収ではあるが赤字ではない?

pentaxforumsのCP+での独占インタビューでは、
・Qは当面継続(しばらくQ-S1とQレンズは売り続ける)→新製品期待できる?
・GRは再起動間近 →期待大
・K-3II後継モデルを開発中 →期待大
との話なので、THETAもあるしK-1 markIIも発売するし、当面心配はないと見ています。

軽量コンパクトな一眼カメラ製品もラインナップに必要だと思いますが、今急いで他社をマネしたミラーレスを出す必要性はないと思います。
それよりはAPS-CフラグシップのK-3II後継機を出すほうが先だと思います。

書込番号:21699142

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/24 00:40(1年以上前)

ちなみにこんなサービスを始めてるようです。

Amazing Graph 2017年10月17日
古いカメラも修理可能に? リコーが3Dプリンターで生産完了品の部品に対応!
http://a-graph.jp/2017/10/17/32600

>■GR Digitalなど生産完了品の部品に3Dプリンターを活用
>少量生産が可能な3Dプリンターを保守部品の生産に利用
>既にGR Digitalなどの生産が完了しているカメラの一部部品で利用されているそうです。

書込番号:21699158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/24 00:44(1年以上前)

以下は、削除されるべくして削除された(3/18付けの)スレに書き込んだ内容です。
「リコー固有の問題が少なくとも2つあった」と書きましたが、1つが北米販売体制変更の問題、1つがインド子会社の問題です。

ご参考まで。


***************************************************
以下は、飽くまで、個人的な見解です。もし不快に感じられる方がおられるとしたら、予め、お詫び致します。

ペンタックスには、熱心なファンが付いていますから、今後も、特にファンを大切に頑張って欲しいと思っています。

一方、初めて、レンズ交換式カメラを購入なさる方に、オススメ出来ないブランドだと感じています。


【理由・その1】
リコー全体に、今後に不透明感が漂っている事です。2017年度通期見通しでは、営業利益と当期利益はそれぞれ、2Q(2017/10/30)の100億円、−70億円から、3Q(2018/2/1)の200億円、0億円と若干上方修正されましたが、厳しい状況には変わりありません。リコーの事業の約90%は、印刷関連です。ペーパーレス化と言う環境変化に加え、リコー固有の問題が少なくとも2つあった為、2017年度は特に厳しい状況下にあります。

今年度は、期初から、構造改革「RICOH再起動」を進めています。「RICOH再起動」の主な3つの施策の1つが「事業の選別」です。「事業の選別」は、

「対象については聖域を設けません。判断基準として、その事業が将来のリコーの成長に向けてドライバーとなるかどうか、を見きわめます。この観点で事業を検証すると、大きく三つに分かれます。

一つ目として、自社で伸ばせる事業については、さらなる業績向上に向けて、必要な自社リソースを投入して、業績拡大を狙います。

二つ目として、将来的な成長が見込まれながらも、そのためのリソースが自社内に不足している事業は、『自前主義』にこだわらず、外部企業との提携などによる事業発展を図ることを積極的に検討します。

三つ目として、収益性の回復や今後の成長が難しいと判断される事業もあります。このような事業は、撤退や売却を検討します。」

との説明がなされています。カメラ事業が3つ目に当たるとはどこにも記載されていませんが、該当と見做される可能性は、否定出来ないと思われます。万一、3つ目に該当と見做された場合、買い手(例えば、カシオ)が付くのはリコーブランド(レンズ一体型)のみで、ペンタックスブランド(レンズ交換式)はアフターサービス等を他社に委託と言った感じになるような気がします。

デジタルカメラは、その他の「SmartVision(デジタルカメラ、産業用カメラ等)」に分類されています。3Qまでの累積では、SmartVisionの売上は149億円で、リコー全体の売上に対し、たったの約1%しかありません。しかも、3Q累積では、SmartVisionのトピックスとして、

「・カメラ製品絞込みなどにより減収
・高画質な360°動画撮影が可能な「RICOH THETA V」発売(2Q)」

と記載されており、実際、前年度同期と較べ、51億円(約26%)の大幅な減収となっています。

・RICOH再起動 (進捗報告、2017/10/30)
https://jp.ricoh.com/IR/events/2017/pdf/h30q2_4.pdf

・3Q決算説明会資料 (2018/2/1)
https://jp.ricoh.com/IR/events/2017/pdf/h30q3_qa.pdf


【理由・その2】
ペンタックスは、エントリークラスでもペンタミラーではなくペンタプリズムを搭載しており、コストパフォーマンスに優れているように見えますが、無理なコスト低減を行ったのでは?との疑念を抱いています。所謂、真っ黒に写ってしまう現象です。飽くまで推測に過ぎませんが、私は、以下のように妄想しています。詳細に関しては、以下に付ける2目の書き込みをご参照下さい。

「仮に、K-30/K-50がK-70と同様、1つのモーターで3つの仕事(自動絞り、ミラー作動、シャッターチャージ)をさせていたとしたら、モーターの耐久性(と言うよりは、経時劣化?)に問題があったのでないでしょうか?

(注)
K-30/K-50がK-70とは異なり、1つのモーターで3つの仕事(自動絞り、ミラー作動、シャッターチャージ)をさせていなかったとしたら、(2)とは切り離し、以降は、K-30/K-50独自の絞り制御機構と読み替えて下さい。」

・真っ黒現象に関する書き込み (いずれもjim_morrisonさんのスレでの書き込みです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=20732434/#20732974

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=20732434/#20736853

(続きます)

書込番号:21699171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/24 00:45(1年以上前)

【理由・その3】
純正レンズが潤沢とは言えない状況であるにも拘わらず、サードパーティー製レンズを切り捨てた事にも疑問を感じています。

シグマ製の一部のKマウントレンズを装着すると、K-1(2016年4月28日発売)、K-70(2016年7月22日発売)に傷が発生する不具合が生じました。飽くまで噂ですが、タムロンがカメラメーカーにロイヤリティーを支払って交換レンズを発売しているのに対し、シグマはカメラメーカーに一切の断りなく交換レンズを発売しているとされています(Eマウント、m4/3マウントは除く)。この為、K-1やK-70に傷が付くのは、シグマに非がある事は論を待ちません。

しかし、シグマがボディの修理を含め対応する事を、2016年5月11日(第一報)に発表して以来、当然の事ながら、Kマウント用レンズは、シグマから発売されなくなりました。数え間違いがあるかもしれませんが、シグマの最後のKマウント用レンズが発売されて以降、Kマウント用にないEFマウント用レンズが16本(最後のKマウント用の発売日からだと13本)も発売されていますから、サードパーティー製レンズを切り捨てた事が正しい選択だったとは、必ずしも言えないと思います。

現在、サードパーティーが力を入れているのは、Eマウント・フルサイズです。例えば、タムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) は、フルサイズ・ミラーレス用を全面に押し出しています。

タムロンなら、ニコンのフルサイズ/APS-C・ミラーレスに関する情報を掴んでいる可能性が高いので、ニコンのフルサイズ/APS-C・ミラーレスは、Fマウントではなく、新規マウントである可能性が一段と高くなったように思います(新規マウント用レンズをボディとある程度同時に発売する為には、タムロンにOEM生産を委託するでしょうから)。

従って、シグマ以外のサードパーティー製レンズも、どんどん、Kマウント用を発売されない状況になるでしょう。

因みに、別スレにも書きましたが、A036は、一眼レフではEFマウントのみ対応しているのでは???と妄想しています。

と言うのは、A036の全長は、コンパクトさを謳いながら、全長117.8mmです。
一方、従来のSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)の全長は、100.5mm(ニコン用)ですから、明らかに長くなっています。

フランジバックは、EFマウントが44mm、Eマウントが18mmなので、マウントアダプターに相当する長さは、26mmです。この長さは、A036の全長の約22%です。

A036のマウントアダプターにも見えなくはない???箇所の長さは、超大雑把に約15%なので、EFマウントならOKかも???と妄想しています。個人的に、キヤノンが、フルサイズのミラーレスを出すとしたら、EFマウントを継承すると強く予想しているので、無理やり感はありますが、この事とも符合します。


【蛇足】
Pentax Forumsにて、CP+でのリコーに対するインタビューが行われました。ちょっと疑問だったのは、Qシリーズに関し、

「long time future」に関しては述べられないが、当面、Q-S1(2014年8月28日発売)の販売を続けるとコメントした事です。昨年のCP+でも同様のコメントがありましたし、嘘は言っていないと思います。ただ、Qシリーズのボディは、とっくの昔に生産を終了しているはずですし、1/1.7型のコンパクトカメラは現行品ではほぼ存在しませんから、新規ボディが投入される事もあり得ないと思います。

従って、「大人の対応」としては、「Qシリーズに関する質問はなし」だったように思います。勿論、既存ユーザーの為に、レンズやバッテリーの販売を続けるのは、メーカーの責務として当然だと思いますが、敢えて、コメントしなければならない程、重要な事だとは思えません。却って、誤解(Qシリーズ存続の期待)を生じさせてしまっているような気がします。

・CP+ 2018 Pentax Interview
https://youtu.be/IuDfQz0fmxg

書込番号:21699175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 07:54(1年以上前)

✳たかさん
この後がな。

書込番号:21699509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/24 09:06(1年以上前)

東芝の数字を見た後だからインパクト弱いけど
普通に考えたらものすごい数字だと思います。

過去の栄光を味わいそこから抜け出せない
生え抜きのトップでは厳しいかもですね。

USJのV字回復の立役者とかの辣腕経営者を外部から招聘して
何とか立ち直ってもらいたいです。
で、ペンタックスが真っ先に切り捨てられたりしてwww


なんとかKマウント存続できる方向でお願いしたいですね。

書込番号:21699651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/25 23:54(1年以上前)

>スレ主様

 会社としてカメラ部門を存続させたくても、力のある株主さんから「不採算部門の整理を!」といわれれば、会社として従わざるを得なくなります。ただ、主力のコピー機が厳しいなら、その他の分野で活路を見出さなくてはならないので、カメラ部門はもう少し様子見されると思います。
 
 高価格帯の商品販売により利益を確保しつつ、事業の継続・拡大を見込んでいると思いますが、今のペンタックスフルの新DFAレンズは「気軽に持ち出せる」「軽量」「安価」な物がないことや、買収前のペンタックス末期の流れに似ているところが、ユーザーの買え控え等にも繋がっている気がしますね。

書込番号:21704556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2018/03/26 22:38(1年以上前)

THETAやGR等、PENTAX以外にも面白いデジカメあるので頑張ってほしいですね。

書込番号:21706835

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)