
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1535 | 128 | 2017年7月22日 10:47 |
![]() |
251 | 50 | 2017年7月12日 00:23 |
![]() |
542 | 46 | 2017年7月14日 19:19 |
![]() |
211 | 27 | 2023年1月16日 11:15 |
![]() |
185 | 27 | 2017年7月4日 06:38 |
![]() |
193 | 24 | 2017年10月8日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私はEOS 5D MarkWを発売時に40万円で購入、三か月後には34万円で今では33万円弱で購入できます。フルサイズが一年を待たずに約23%も下落したのはこの5D MarkWだけです。ニコンのD810下落していますがそこまでも下落していません。(発売時期も遅いのに)そして今回のEOS 6D MarkUの価格。プラ製品でしかも22万円弱はないでしょう。スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません。キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣るのに22万円は無いでしょう。せいぜい17〜18万円が妥当でしょう。EOS 7D markVの発売もちらほら耳にしますが、ニコンのD500を超えられるでしょうか。単に連射速度を速めるだけでしょう。そして高めの価格設定。そして下落。キャンペーンで客を引き寄せる手法は賢い消費者にはもう通用しません。発売後半年待てば確実にキャンペーンの商品代を差し引いても安くなります。もう、キャノンは5Dクラスでも6Dクラスでも価格の崩落が早いということです。しかも、スペックはニコンに追いつかないのです。それでもキャノンが売れるのはキャノンユーザーの大半がレンズ資産があるので仕方なくキャノン製品を購入するのではないでしょうか。キャノンもEOS 1DXをだしたころが技術力・価格とも納得できた時ではないでしょうか。今でも私は1DXは使っていますが1DX MarkUには魅力を感じません。むしろ、ニコンのD5がうらやましいぐらいです。確かにデジタル一眼カメラの販売台数が減っている中でメーカーも大変とは思いますが、現実キャノン製品は半年過ぎれば予想以上の速さで下落しているのを7D MarkUと5D MarkWで二度も経験済みです。もう、EOS 6D MarkU にせよEOS 7D MarkVを発売直後に購入することはありません。キャノンの技術力にも不安を覚えます。この状態をキャノンが続けたら私はミラーレスのフルサイズで先行しているソニーを検討することになると思います。
最後に、常々思っていた不満を口コミで吐き出しました。読まれた方によっては不愉快に思われた方もおられると思います。その方々にはお詫びします。
それでは、私の不満をキャノンが解消してくれることを期待しまして終わります。
108点

スレ主さん、キヤノンの現状についてのご報告、ありがとうございます。
私はニコンを使っており他社機に疎いため、大変勉強になりました。
書込番号:21032203
23点

正直、買いたい時に買うのでどうでも良いです。
値段設定は、メーカーが決めるにしても、消費者が決めるにしても、出たからじゃあ買おうって人は少ないでしょう。
20万出しても良いですと思うから買うだけで、高いと思ったら買わなければ良いだけでは無いでしょうか?
わざわざスレにする様な事でも無い気がします。
書込番号:21032207 スマートフォンサイトからの書き込み
116点

適度に改行し、一行空けるべきかと。
モニターに隙間無く文字が配列されていると、
【昨今では文字情報と見做してくれない≒読む気にがなれずに無視する人】が大多数です。
※私も最初の数行で読むのをやめました。
如何に名文であろうと、暴走族が壁一面に落書きしたものと同様(「何が書いているのか読む気にならないところ」は同じ)に扱われます。
書込番号:21032208 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

価格設定に不信感があるなら他社の選択肢もありますよ、ニコンもソニーも。
white-tiigerさんが、高くても購入しているのも事実であり、高くても購入しようと思ったからでは。
キヤノンに限らず価格が上がっていると思います。
キヤノンのレンズ資産があるならアダプター経由で使えるソニーの選択肢もあります。
実際にキヤノンとソニー併用している、若しくはレンズはキヤノン、ボディはソニーのユーザーもいるでしょう。
安いのはユーザーとしては良いと思います。
不信感があるなら他社に買い替えた方が幸せかも知れませんね。
別に不愉快には思いませんよ。
考え方はそれぞれ。
キヤノン1強からソニーがフルサイズミラーレスを出したことで選択肢が増えました。
写真は趣味だと思います。
キヤノンにこだわらず、他社に移行するのも悪くないと思います。
書込番号:21032214 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

こんにちは〜
わたし、キヤノンの人間じゃないんで何て言われ様が痛くも痒くもありません(^_^)v
かと言って、ニコンの人間でもありません。
あっ、ソニーでもね!
そんな私が感じたのは。。。
キヤノンにそれだけ不満があり、ニコンのD5が羨ましいと思っていらっしゃるのに、
なぜD5を使われないのか不思議でなりません??
ホント、読んで不愉快でも何でもないんです。
こんなとこに書き込んでないで、とっとと全交換したらイイのにな〜
と、愛着心の無い私は思うのであります。
次は、ヤッパD5イイわぁ〜♪のクチコミにコメント入れさせて頂きますね(^_^)
書込番号:21032216
54点

ご祝儀価格に文句いってもしかたない
キヤノンは昔からご祝儀価格が高め
それが嫌ならしばらくたって価格が落ち着いてから買えばいいだけのこと
あと縦構図で使えないチルトばかり採用するニコンより
キヤノンのバリアングルの方が100万倍まともかな
まあ個人的には一眼レフに可動液晶は要らない派なので
6D2にも全く興味はないけど(笑)
書込番号:21032221
25点

不愉快とは思いませんが、もはやデジタル一眼レフはメーカーの熱心なファンが買うものであると私は思います。写真の楽しみ方が人それぞれですので批判は出来ませんが多くの人はスマホなんかで撮った写真を家族とか友人の間で共有している現状ですので、このようなデッカイカメラをぶら下げて観光地とかぶらつくのはアラフィフ以上の世代でしょう。ざっくり言って現状のカメラの性能がああだこうだとか言っているのはオジサンだけですからね。
書込番号:21032231
16点

キヤノンユーザーですが、自分はキヤノンに不満は無いですね♪1DX2も5D4も使ってますが自分が欲しいと思うカメラだったんで欲しい時の値段で買いました(笑)
自分もそこそこレンズも有りますが(ズームですが)他メーカーの機材が欲しいと思ったらグダグダ言わずにスパっと切り替えると思います。
消費者はメーカーを選ぶ権利があるのでキヤノンが嫌になったんなら他メーカーに乗り換えた方がいいんでは無いですかね?嫌々キヤノンの機材で写真を撮っても面白く無いと思いますしね!!
人それぞれの意見がありますので自分の意見(考え)をかきました(笑)
書込番号:21032237 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>white-tiigerさん
だから、私は早くても3年 遅れて買ってます。
メーカーは
従業員を養う為に、
高い価格で売りたいから、
良さげな事、言って
モデルチェンジを繰り返しているんです。
書込番号:21032238 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5D4発売時に買って多くの買えない人より楽しい思いを早く味わった人がそんなセコイこと言うかねw
6D2も一緒。個人個人が製品に見合う価格なったと思ったら買うだけ。
レンズ資産だけじゃないよ。操作性ぜんぜん違うから私いまさらニコンには行けんです。
書込番号:21032254
48点

私も、内容に不愉快にはなっていません。
むしろ、スレ主さんの置かれた境遇に心底同情している次第でございます。お気の毒な事この上ありません。
昨今の新聞折り込み広告事情たるや目を覆いたくなる惨状でして、裏面白紙のチラシはすっかり影を潜めてしまいました。使える紙面はフル活用して消費者に情報を届けたいという、スレ主さんのような方の事情を無視した広告主側の勝手な都合が幅をきかせているのでしょう。
本日我が家に届いた朝刊の折り込みも裏面白紙のものは皆無でございました。スレ主さんの想いの丈をぶつける紙面が枯渇し、結果このようにスレを建てなければならなかった慚愧の念は察して余りあります。
でも希望を捨てないで下さい。確かに数は激減いたしましたが、まだ裏面白紙チラシは絶滅してはおりません。ごく稀にではございますが、スレ主さんの魂の叫びを書き綴り得る眩しい白面は生き続けているのです。
ほらそのスーパーのチラシ裏、白紙かも知れませんよ。
勇気を持って、めくってみて下さい。
さぁ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21032267 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

何を言ってるのかわからない罪は、たとえmasa@モンであっても免れることはできないっ(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:21032280
50点

>ニコンのD810下落していますがそこまでも下落していません
>スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません
>キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣る
>EOS 7D markV<中略>ニコンのD500を超えられるでしょうか
>スペックはニコンに追いつかない
>今でも私は1DXは使っていますが<中略>ニコンのD5がうらやましいぐらい
確かな技術と、
圧倒的な充実度のレンズシステムに支えられた、
非常に完成度の高い、
良いカメラをご購入されたんなら、
ちょっと前にに発売された、
ヨソのメーカーのカメラの価格なんか、
気にしないで、
撮影を楽しみましょうよ。
書込番号:21032299 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

値段に不満があるのならば、買わなければ済むのではないでしょうか・・・・?
って言うと、なぜかここでは反発されますが・・・(^_^;)
5d4の時も凄く高い高いとバッシングがありましたが、
なぜメーカーの決めた価格に不満がでるのか自分にはさっぱり分かりません。
ご自分の中で欲しい物とその物のお金の価値が釣り合わないのだから、
安くなるまで待つか、
他メーカーの気に入ったものがご自分の価値観の範囲内なら
そちらを選ぶのが普通の考え方だと思うんですが・・・・。
5d4も6d2も、高いだの出し惜しみだと結構なことを言われていますが、
皆さんはメーカーに何を求めているのでしょう?
カメラは写真を撮るための道具なのだから、
メーカーにこだわらず自分が撮りたいものが撮れるカメラやレンズを選択してるんじゃないんでしょうか?
どうしても撮りたいものがあって、それが5d4や6d2でしか撮れないとしたら、
値段がいくらだとしても買うだろうし。
カメラ本体の価格なんて、必ず落ちるものだし、
そんなに目くじら立て無くても良いように思います。
書込番号:21032318
36点

確かに5D4の値下がりは異常かもしれませんね。
ただ時間が経つと値下がりするのは世の常だと思いますよ。
人より早く手に入れて使いたい!
その事に優越感を覚えるo(^-^)o
だから値下がりするのが分かっているのに発売してすぐに買うんじゃないですかね?
自分は6D2を発表日に即予約しました。
もちろん数カ月後に値下がりするでしょう。
後悔はしていませんしキヤノンに対して不信感もありません。
皆さんが「いつ安くなる?」とか「この機能が・・・」とか言っておられる時には実機を手に入れて撮りまくるつもりです♪( ´▽`)
書込番号:21032319 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

オープン価格なんですけどね〜
書込番号:21032320 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>なぜメーカーの決めた価格に不満がでるのか自分にはさっぱり分かりません。
ご自分の中で欲しい物とその物のお金の価値が釣り合わないのだから、
安くなるまで待つか、
だから安くなるまで待つのがいやなんだよみんな
私は買わない(買えない)からどーでもいいんだけど
書込番号:21032340
8点

最近のキヤノンはキャンペーンでついてくるオマケの値段も上乗せしてる感じがあるからそう見えるでしょうw
7D2のバッテリーグリップ、5D4のアルミトランク、CS100。
その辺踏まえて考えてみようねw
そもそもそうゆーことがあるから優越感が味わえるんだよ!チヤホヤされるんだよ!w
数カ月経ってから買っても「あっ!買ったんですね〜」位にしかならないっしょwww
7D2も5D4もご祝儀価格で買うんだからきっと「新製品が好きな人」か「見栄っ張りな人」なんだろうな!と!!!
ちなみにD5は今1DX2より安く買えるみたいだよ!初値は高かったのにねw
α9ももぉ10%以上値崩れしてるよwww
さぁ!どぉですか!?!?
書込番号:21032344
8点

>Masa@Kakakuさん
チラ裏は最近無理っぽいね
めくったカレンダーの裏ならいっぱい書けるよw
書込番号:21032352
9点

確かに同情します。
スペックばかり追ってると,メーカーの思うつぼにはまることを再確認できました。
ありがとうございました。
ニコンもキヤノンも出てくる写真に違いはないので,
今ある機材で満足されてはどうですか?
そしてこのサイトから足を洗うのが得策です。
書込番号:21032353
18点

>white-tiigerさん
あのね、価格は、購入したら以後、見ないのが得策。気になるんでしょ?
そして、新しいものが欲しくなったら、情報ついでに価格を見るといいですよ。欲しいから、価格が気になるより、物欲のほうが強いですから、価格には負けませんよ。
値段なんて、買えるか、買えないかだけの問題だから、高かろうが、安かろうが、その時に買えれば良いんですよ。そんなことより、撮りに行きますしょう、写真を。
書込番号:21032403
6点

「隣の芝生は青く見える」と申します。
各メーカーには得手不得手があり、すべての面で優れるメーカーなどありませんよね。
ご不満が収まらず、ニコンの芝生が青く見えるのなら、そちらへ引っ越ししてみれば本当に青いかどうかがわかりますよ。
引っ越してみて、青ければそれで良し、青くなければそれもまた良し。
人生いろいろ、カメラもいろいろ、メーカーもいろいろ、そのほうが楽しいと思います。
書込番号:21032414
12点

スレ主さんのおっしゃる通り確かに高いし、
半年もすればドンと落ちるのもどうか…とは思います。
でもメーカーが生きていく戦略として設定している事ですから
消費者はそれに選択、対応していくしかありません。
私が約40年前、最初に買った一眼レフ ミノルタXDは78,000円ぐらいだったと思います。
そう思えばあまり価格は上がっていないような気もします…。
書込番号:21032425
6点

この方 買い替えが激しいので 如何でも良い話ですよ。
お金の使い過ぎ!
書込番号:21032430
11点

5D3の評価が高い状態だったので、流れとしては妥当かも、ただ下落のペースが早いということでしょう。あと不愉快とかいうことは気にすることないでしょ、文句をいう勝手な論評する人間の大半はそもそも買えない人、貧乏人や感情でしか考えられない輩を気にするのはナンセンス。
書込番号:21032432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>今でも私は1DXは使っていますが1DX MarkUには魅力を感じません。
お気持ちを察します。私も1D系の価格上昇には問題を感じていました。
以下私の1DXのレビューですがご参照ください。(男性型アイコン使用)
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/#969241
このレビューの後ソニーからα9が発売されました。しかしこれも結構なお値段でした。
キヤノンの王様商売には他社の奮闘で熱いお灸が据えられる事を私は希望しています。
>この状態をキャノンが続けたら私はミラーレスのフルサイズで先行しているソニーを検討することになると思います。
私も現状、電子マウントアダプタで味見/様子見でα9を楽しんでいます。しかしこれはこれでまだ課題を抱えているので 、ソニーにも色々要望したり、批判したりして改善を要求する所です。
>読まれた方によっては不愉快に思われた方もおられると思います。その方々にはお詫びします。
私も基本キヤノンのそこそこヘビーユーザーです。メーカーに苦情を言われる方がいて、それに不快感を感じる消費者が居られる事がむしろ不思議に感じられます。
人それぞれですが、消費者はメーカーに帰属している訳ではないですから。
消費者は使う機材の銘柄を超えて情報を共有し協力し合えればと考えています。
書込番号:21032483
14点

キヤノンがニコンに技術力で劣るからカメラのスペックが劣っているという考え方はそもそも間違い。
最近、ニコンはレンズに電磁絞りの採用や長玉の蛍石採用による高画質化、軽量化などしてきましたがこれは昔からキヤノンが採用してきた技術ですし、カメラも一桁機で比べて見ると秒コマ数でキヤノンに劣りますしAFは思想が違うので比べられませんがインパクトのあるISO感度範囲もぶっちゃけ他社イメージセンサー技術の恩恵ですしね。
技術で追いかけてるのはニコンの方でどんどんキヤノン化してるなーって印象です。
それぞれのクラスのスペック付けや値段などキヤノンの思想に合わなければニコンやソニーへ乗り換えた方が幸せになりますよ。
書込番号:21032506
22点

6D2は大バーゲンプライスだと思いますがね。
キヤノンであれニコンであれソニーであれ、基本的に、この手の製品は円ベースではなく、ドルベースで考える方が良いと思います。幅広い層に使ってもらうため、普及機は採算度外視(?)のような価格になっているのに対して、フルサイズなどの高級機は比較的、懐に余裕のある人が買うことが多いので、為替や材料費をダイレクトに反映するような価格設定にしているのだと思います。
米国では、6D2は1999ドルで売り出しています。初代の6Dが2099ドルなので、100ドルも安いんですね。性能が上がって100ドル安いわけですから、バーゲン価格以外の何物でもないかなと。しかも、初代6Dが出て以来、米国は日本と異なってインフレが進んでいますし、かつ、所得も日本より大きく上昇しているので、実質的にはより価格が低くなります。
日本でも、現在の最安値で為替レートを計算すると、109円台。消費税抜きなら101円台になります。現在の為替レートを考えると、結構な円高水準です。本当に利益出るのかなと危ぐされるレベルです。
円安が嫌いなら、メーカーではなく、政府・日銀に文句を言うべきかなと。
書込番号:21032510
21点

本当に必要で沢山撮っている人は、そんなに多くの違った機種を買わないと思いますよ。
自分の撮り方に適した機種を分かってますから…
そんな人なら新型でまず買って、安くなってもう一台、二台体制でしょう。
修理点検もあるし。
移り気な機材マニアだけでしょうね。
安くなったと怒るのは…
書込番号:21032527 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私のスレに批判が随分ありますので、これでキャノンは今後も安泰でしょう。(あぐらをかかないように!)
しかし、キャノン機の満足度が低いのを如何ご説明なされるのでしょうか。
書込番号:21032572
17点

値下がりを前提にしての値付けでしょう。
文句を言いながらも、高値で買ってくれるスレ主さんのような上客がいる限り、キヤノンの殿様商売は変わらないでしょうねぇ。
書込番号:21032579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>終わります
あれ? 終わらないの?
いまさら質問する?
書込番号:21032582
9点

ほっほ〜
なかなか面白い方ですね〜(^_^)
私は、キャノン機の満足度が低いと思ってないんで何ら問題ありませんが、
満足度が低いと思われてるのに使い続けられてる御自身は、如何ご説明なされるのでしょうか?
書込番号:21032604
16点

満足度が低いのは、
使いこなせずに、思った通りの写真が撮れないから、
だったりして?
書込番号:21032615 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

価格COMの満足度を言っているのです。個人の意見はそれぞれでしょうし自由です。
私のことをお聞きなので答えましょう。
1DXは満足しています。5DMarkWはそれなり使い勝手の良いカメラですが所有感も満足感も普通で感激はありません。
つまり、満足度は高いとは言えません。
4年後あたりに5D MarkXが出ても直ぐには飛びつきません。二度も嫌な思いをしましたので。
「正常進化」という名文句を評論家はまた使うでしょうが、はたして満足できるカメラになっているでしょうか。
書込番号:21032640
17点

せやせや、なに言っても自由や(^_^)
そやけど、white-tiigerさん大変やね〜
こんな暑いんにイライラしてたら血圧上がりまっせ!
パタンいったらしまいやから、ゆるゆるいきまっしょ♪
5D5見たいし、5D6も見たいやん。
わたしゃ〜5D10まで見る予定してますわ(^_^)
と、5D5を4年後あたり言うてはりますが。。。
五輪に併せて2年程で出て来たりして〜
っても、飛びついちゃあきませんぜ!
絶対に飛びついちゃダメやからね!
絶対ですよ(^_^)
書込番号:21032657
15点

white-tiigerさん
自分はkiss X7i→7D2→6D(買い増し)→1DX2→5D4(買い増し)とキヤノンのボディを使って来ました。
現時点では1DX2と5D4だけですが(笑)
5D3を使った事が無いので5D4はかなり満足しております♪軽いしオールマイティーに使えるので70-200mmF2.8L IS IIの良きパートナーとなってます(^-^)v
価格.comの満足度は色んな意見が観れて楽しいですしカメラを通じてオフ会に参加したりしてリアルにお会い出来る友達が出来ました。
ネット上のやり取りだけならwhite-tiigerさんみたいに満足出来ないんだと思いますね(ノД`)
オフ会とかに積極的に参加されてみてはいかがでしょう?もしかしたら価格.comの使い方が変わるかも?
書込番号:21032669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

満足度を参考にするとライカが最高のカメラメーカーになりそうですねえ
スレ主の主張と真逆の結果になりましたね
書込番号:21032672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんは、キヤノンに本気になれとエールをおくっていると解釈しました。
月刊カメラマンの今月号(7月号)に、「ミラーレスの進歩は驚異的である。
予想をはるかに超えている。」というようなことが書かれていました。
書込番号:21032787
6点

フラッグシップを2台もお持ちなのに、それでご自分の撮影に集中されずに、なぜエントリーモデルの6DUごときにちょっかいを出されるのでしょう?
書込番号:21032789
17点

5D4かなり気に入って満足してるんですが・・・
これが普通なんですね。
キヤノンやるなぁ
書込番号:21032818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>white-tiigerさん
カメラのスペックに文句を言っても始まらない
価格下落に付いてはおっしゃる通り
防止策はモデルサイクルを長くして
高い安いともかく価格一定
値引きが当然ってスタイルの破壊力
出来るかな?
書込番号:21032884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうかそろそろあの人が出てきてもおかしくないタイミングなわけだが
書込番号:21032973
6点

どんな商品でも、自由主義経済の市場原理で売買されている限り、需要と供給のバランスで値段は決まります。新製品の値段とモデル末期の商品の値段とが変わらなかったら、購入者は怒りますよ。
特に、デジタル製品は日進月歩。新製品のうちは値段が高く、モデル末期になるにつれて安くなる。これのどこがおかしいのでしょうか?
新製品を買えば、お金を余分に支払っただけ最新の機能を真っ先に享受できる。それに納得できる人は新製品を買えばいいし、納得できない人はしばらく待てば、やっぱり買える。
おかしいことなんて、どこにもありませんよ。
何より大事なことは、モデルが変わる度に、いちいち自分が振り回されないことです。自分にとって本当に必要なカメラは、モデルが変わる度になんか出てきやしません。
書込番号:21032986
13点

ただでさえ圧倒的シェアのキヤノンが安く売ったら問題になるんじゃないの。
キヤノンは高いとアンチが騒ぐけど、本当に安く売ったら困るのは自分達の方では?
書込番号:21033000
10点

多分6DU買うけど、、、今月の花火には間に合わないから来年でいいかなぁ。値下がり楽しみだなぁ。
1D系は周回遅れで6D系は半年〜1年遅れがいい感じ?
書込番号:21033079
4点

満足度が低いのは、買っても無いのに酷評するやからが多いから・・・
かな?
書込番号:21033083
13点

わたしが さいしょに 「AFエリアが真ん中に寄ってる と言われるぞ」 と言ってる(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21005260/?lid=myp_notice_comm#21005963
書込番号:21033127
4点

需要と供給のバランス
この値段でも喜んで買う人がいるってことでしょ
書込番号:21033145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>white-tiigerさん
>(発売時期も遅いのに)そして今回のEOS 6D MarkUの価格。プラ製品でしかも22万円弱はないでしょう。
5D3→5D4は確かに高くなり過ぎ!
でもまぁ、6D2のは発売「前」価格ですしそんなものでは?
>スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません。
キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣るのに22万円は無いでしょう。
当方、ニコンを使ってますが、其々一長一短では?
こっちにはGPSついてないし、デュアルピクセルCMOSセンサーのような技術は搭載してませんしね。
>せいぜい17〜18万円が妥当でしょう。
6Dがそれくらいの初(最安)値でしたね。
6D2も発売「時」にはそれくらいに下がるのでは?
まぁ結論として「今回」は妥当な値付けだと思いますよ!
書込番号:21033202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに5D4の初値は余りにも高すぎるんじゃないの?
とニコンユーザーの自分ですら感じました。
ドルでの価格だとほぼ同じなのに、為替の関係もあるんでしょうけど、
日本での価格はそれにしても高くない?
って感じで、5D4欲しい皆さんが言っていたんだと思います。
その騒ぎがあったからこそ、6D2の初値がこの値段でおさまっている気がします。
5D4での騒ぎが無かったら、6D2も本当はもっと高くしたかったんじゃないでしょうか?
反面教師ではないですけど、
NIKONには値上がりはしょうがないとしても、
エンドユーザーがこの性能や耐久性ならしょうがないか・・・という値段にしてほしいです。
書込番号:21033265
13点

北米で 1,999ドル かぁ
5D4は 3,299ドル
5D3は 2,299ドル
6Dが 1,399ドル
書込番号:21033326
1点

ロースペックで値段が高くても売れるのがキヤノンです。
ソニーは、ハイスペックで値段が安くないと、売れない。
ペンタックスも、ホントに良いモノ作って、すごく安くしないと見向きもされない。
そういう違いも含めてメーカーの実力ですから、
高く売れるときに高く売って利益を出すのは、メーカーの自由だと思います。
私は、マルチマウントで、さらに各マウント毎に複数機種を所有しているので
割高だと感じている間は買いません、と言うよりも、気持ち的に買えません。
しかし
有る一定割合の方々にとっては、買いたいときがベストな買い時なので、
そういう方は、その瞬間の値段に納得できていれば
その価格で購入したことを後悔しないとも思います。
一定妥当なボリュームで需給バランスが取れていれば、何も問題はないと思います。
※私個人としては、5Dmk4の初値は信じられない価格でしたし、今の6Dmk2の値段も、D810に近いという数字は、高いなぁ・・と思っています※
書込番号:21033358
9点

購入相談の回答でよく「フラグシップにすれば、他のカメラが気になりません。
撮影のモチベーションも上がります。周り道しませんよ!」
ってレスが入るがありゃ嘘だな。このスレ見れば良く判る。
買えば買うほど自意識だけが高くなり、疑心暗鬼の果てに物欲の無限回廊を彷徨う。
余談だが、チラ裏が減ったのは個人商店の激減が原因だな。
昔は町内限定の折り込みつうのが結構有って、印刷代がかさむんで
皆、一色刷り片面印刷つう涙ぐましい努力をしてた。
書込番号:21033490
15点

そらあんた
人それぞれなだけ
書込番号:21033574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私個人の気持ちを一言でいえば、「EOS 5D MarkWの初値を42万円以上と設定したことは現在の価格を考えると常軌を逸したもので、キヤノン自身の名誉失墜行為だった。」ということです。
これに懲りもせず、殿様商売を続行している姿に唖然としてスレを立てました。
キヤノン機を愛していただけに憤りを抑えきれませんでした。
キヤノン機に慣れ親しんだ私は、これからもキヤノン機で撮影するでしょう。
しかし、5シリーズの新型が出てももう飛びつきません。価格がこなれるまで購入することは無いでしょう。
残念です。
多くの方が言われたように、わたしの言動に矛盾があるでしょう。しかし、生身の人間で矛盾なく生きている人はなんにんいるのでしょうか。
まあ、老人の戯言と聞き流して下さい。(ただし、キヤノンでお勤めの方はしかと肝に銘じて下さい。)
書込番号:21033584
22点

販売価格はメーカーのキャノンによるものではなく、販売店が決めたものですから、価格下落の文句は販売店へ言うべきかと。
もしメーカーが希望小売価格以外の具体的な消費者価格を指示したなら、それは大変な問題になります。まさかそこまではやらないでしょう。
書込番号:21033586
10点

戦後のカメラ業界の歴史をみればすぐわかります。
周期的にくるカメラ不況の際に価格競争を仕掛けたのは多くの場合キヤノンです。
市場が縮小するのですから椅子取りゲームになるわけで、止むを得ない事情は
あるにせよ、結果的に低価格のカメラを普及させたキヤノンの功績は”消費者”
にとっては大きいです。
ライバルメーカーには嫌われたでしょうが。
高くて買えなければ安いカメラを買えばよいだけのこと。
高くても買える人だけを相手にするのが殿様商売ですが、常に市場のマスを意識
した商品展開をしてきたのがキヤノンでしょう。
好き嫌いはあって当然。
キヤノンが嫌いでもまったく問題ありませんし、ニコンでもソニーでも好きなカメラが
あれば買い替えたらよいではありませんか。
書込番号:21033650
9点

>white-tiigerさん
隣の芝生は青く見える・・・
最近、私はソニーの芝、α9に移りました。ソニーはものすごく青い部分もありますが、近くで見るとキヤノンに比べ芝生が薄い部分もあります。
キヤノンもソニーも強みが異なるだけで、どちらも良い物を作っているなと思いました。
私はキヤノンの価格設定、α9の価格からは、Made in Japanの5D4が40万なら初期値として妥当な価格に思えます。
価格下落幅でも、α9は発売1ヶ月で6万円ほど価格が下落していますし、比べると下落幅も普通か、少な目ではないかなと。
本体が高め?のキヤノン、レンズが高め?のソニー。
シェアを広げたいソニーとレンズが豊富 な強みを活かしたいキヤノンの戦略の差も大きく思いますが、新製品発売の度に批判も多く、キヤノンがMade in Japanを維持できるのも残念ながら今しばらくかもしれませんね。
書込番号:21033846
9点

5D4は発売当時、高いと批判が出てましたね。それでも納得して買ったわけでしょう。
価格が値下がりしたから気に入らないってのが良く判らないのです。
撮影に必要だったのでは?
このカメラは、6DUに対して出ている不満点の多くをカバーしてる、素晴らしいカメラです。
6DUに怒りをぶつけてないで、持っている機材で撮影を楽しんでください。
書込番号:21034014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>white-tiigerさん
1DX、5D4を、お使いで、良い写真を
沢山撮られてそうなので、
うらやましい限り限りです!
(´・ω・`)
書込番号:21034201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お聞きしていると、どうもご自身の買い物の仕方の不味さを後悔されているようですね。特に5DWの時の。
失礼ながら、お年を召された方がご自身の判断で購入した後で、自分は騙されたとでもいうような不平不満を言われているのは聞くに忍びません。
学習経験ができないというか、おそらくは他の買い物でも同様なのでしょう。買って後悔をするというのは日頃、お金があるだけ使ってしまう性分なのではありませんか?
年をとってから学習経験を積むというのは難しいと思いますが、ご家族など周囲に迷惑をかけないためにも、次回からは買い物の仕方をよくよく反省された方が良いと思います。
私など本屋へ行くと、欲しい本があれもこれも見つかってしまうので、いったん家に帰って時間をおいて、それでもまだ欲しいと思ったときだけ再度、日をあらためて購入に出向きます。
あるいは、「断捨離(だんしゃり)」といって、俗世間の物欲から一度、完全に解放されてみることも気分が落ち着けるものです。
市場経済の仕組みもよく理解せぬまま、頑張っている日本メーカーの悪口を言うのではなく、お年寄りなのですから、日本の若者に模範を示せるような言動をしてほしいと願っております。
書込番号:21034225
22点

確かに発売時は価格設定がおかしいと思った5D4ですが、今はまともと思います。その判断が出来なかったご自分に腹が立つのでしょうね。気持ちは理解できますが無様です。美しくないです。
良い写真ライフをより楽しむために美しく生きましょう!
書込番号:21034329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉しかし、5シリーズの新型が出てももう飛びつきません。価格がこなれるまで購入することは無いでしょう
それが宜しいと思います。
初期不良のリスクを抱えたものを高値で購入するのは、良い写真を撮ることが目的の方の場合、良い選択ではないと思います。
カメラを購入する事が目的の方の場合は新しいカメラを好むでしょうが。
書込番号:21034411
8点

そうです。もう愚痴は言わずに写真を撮ることを楽しみたいと思います。買ってしまった機材には罪はありません。気落ち良く使わせてもらいます。
今まで、多くの方のご意見大変勉強になりました。ありがとうございました。
これで、このスレ終わりにしようと思います。
皆さんも、写真ライフを大いに楽しんで下さい。
私もがんばります。
再度、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:21034445
12点

>white-tiigerさん
「 新商品 + 価格設定 」つまり、ただの欲しい欲しい病でしょう。
次は飛びつかないと言うのも、飛びつく必要が無いから飛びつかないだけです。
つまり、キヤノンはスレ主様の要求をある程度まで満たしたと言う事です。
一定のレベルは満たしているから急ぐ必要が無いだけです。
新商品の購入は、高機能化でより楽になるだけ。だから払う価値が低い。
それらは目的達成のための買い物では無く、物欲を満たすための買い物です。
だから、高いなどと言うケチ臭い言葉が出て来る。
必要に迫られて買う場合、買うか買わないか(買えないか)、それだけです。
書込番号:21034450
2点

スレ主さま
心中お察し致します。
問屋という大量買がない昨今
プライスリーダーはメーカーでございます。
価格の暴落はどの業界でも製品寿命を縮めるとして忌み嫌われます。
また、為替もダイナミックに変動しておりますし、海外の安い労働力も徐々に上がっております。
敵は国内ではなく海外にいます。
簡単に上場企業が喰われます。
出来るだけ、国内メーカーには頑張って頂きたいものです。
書込番号:21034620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマもカメラも一緒。
出たばかりは値引きも厳しい。
高くても欲しい人は買う。
高いと思うなら年単位で待つ。
それが常識じゃないかと。
書込番号:21034791
9点

まー、その分、みんなが楽しみたくても楽しめない時に、スレ主さんは楽しんだんだからいーじゃない
そーゆー見方もあるじゃん
書込番号:21034828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近キヤノンだけじゃなくて皆底上げしようとしてません?>価格
特にアッパーミドル機、5D4とかα9とかOM1Mk2とかで顕著な感じ。
それがこの6D2に波及してるような気がします。
一周回ってD5、1DX2の後継機がどうなるか気になります。
D810後継機なんかもインフレしそうですね。
書込番号:21034843
6点

カメラ業界の不況が影響していますね。
書込番号:21034847
6点

ニコンとソニーが レンズを高価格に振ったら、キヤノンも同調、シグマにも波及。
レンズに 数十万以上使う人なら ボディに数十万くらい仕方ないと考えるかも。
ま 軽自動車買えるくらい、一度にカメラに掛ける人が居るからね。
書込番号:21034906
6点

価格に対する話は愚痴でも貴重です。
一部の人は負け組と思われるのが怖くて必死にやせ我慢してます。
書込番号:21034912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

怖いの?
自分の事?
何でそんな事考えてるのか
想像でけへんわ?
書込番号:21034941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値下がりに不満がある場合、8年後に購入するのがセオリーです。
毎年買い替えても常に8年前の機種は進化しているので飽きが来ません。
ミラーレスは商品サイクルが早いので4年でも十分楽しめます。
書込番号:21034962
2点

私もキャンペーンありきの高めの価格設定は面倒で鬱陶しいと思っています。
こんなのに騙される間抜けな消費者なんていまだにいるの?・・・と思っていました。
でも、カカクコムのクチコミを見てるだけでも「キャンペーンで安くなって嬉しい!」的な意見が多い。
純真無垢なカモを操作するのは簡単ですね〜。
書込番号:21035201
8点

100周年記念モデル100万とか言うカメラどうなの?
書込番号:21035471
4点

>ぶいたんさん
>100周年記念モデル100万とか言うカメラどうなの?
あれは高いっ!
せめて「定価」で販売してくれないと…
まぁ、私には定価どころか価格.com価格でも手が出ませんがww
まぁ、意外と(かえって)中国とかに売れるのかもっ?!
書込番号:21035478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>特にアッパーミドル機、5D4とかα9とかOM1Mk2とかで顕著な感じ。
それがこの6D2に波及してるような気がします。
これからの時代、カメラの売り上げに貢献するのは、子供・孫を撮りたい層と、いわゆるカメラマニア層でしょう。
前者は、落とす金額は多くないし、高額にすると買わない可能性もあるので、ここは極力価格は据え置き。但し人数が多い。因みにこの分野はkissでキヤノンが圧勝していますね。
後者は、比較的金銭的に余裕がある方が多いので、価格上げても買ってくれると想定している。
絶対的な人数は少ないけど、購入するのは、アッパーミドル機が多い。
そして値段設定は需要と供給のバランスが重要なので、新製品を早く手に入れたい層に沢山お金を落としてもらいましょう。
マーケティングの戦略は概ねこんなところでしょうね。
書込番号:21035505
5点

クルマと一緒で買い替えスパンが長くなって売れないからでしょうね。
ボクもあと1年は買い替えは無いと思ってますから。
でもただ単に高くすると怪しまれるのでバリアングルとかのギミックを付けるんですよね。
クルマで言うオートスライドドアとかの便利装備ですね。
原価にすると大した事ないのですがそれはシークレットなんですよね(笑)
今はカメラメーカーも自動車メーカーもどうやって単価を上げるか必死なんです。
書込番号:21035570
8点

納得出来ない価格なら買わない。
納得出来る価格なら買う。
これで何の問題があるのか…。
使わないのに前もって買って、使う時になったら価格が下がってたならアレですが。
私もだいぶ高い価格で買って直ぐに値下がりを経験したことがありますが、使ってた場合は全く問題にしていません。
ただ、ニコンの新24-70は発表時に発売日が使う予定より前だったから高い価格で予約したのに発売が延期になり予定で使えず、実際に使えた時には3万以上下落していました。
今でも、不具合等での延期でなく予約数に対する生産体制で延期にしたニコンに怒っています。
まあ、ニコンでもキヤノンでもどこも変わらないと思います。
書込番号:21035874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

其れなりの撮影機材を一式揃えた経験がある人なら 解ると思うけど、
必要なモノは ズバット 躊躇無く 買い揃えるはずです。
ただ、デジタルになってから 銀塩よりも 買い替え周期が早い人が多い。
銀塩であれば 35mm一式 中判一式 大判一式 フォーマット別に揃えていたのが、
今は 35mmフルサイズ一式 くらいで終わらせることが多いから
機材単価が高くても まあ何とか 揃えることは出来る。
気をつけたいのは PC周りと記憶媒体の更新かな。
大砲級レンズは買っていなくても デジタルだけでも 200万以上
銀塩入れたら 500万以上 撮影機材(感材含まず)に使ってる人
中年以上では 結構居るっしょ?
書込番号:21036648
6点

円安が進んだので、カメラのように為替の影響を受ける商品が高く感じるのは、仕方が無いのではないでしょうか。
書込番号:21036708
1点

EOS 5D MarkWに限った話をすれば、
EOS 5D MarkUが出た時のコマフォトを読んでる人なら分るとおもいますが、動画のカメラマン、映像系の方、大絶賛のカメラだったんですね。
ここからは憶測ですが、Vとかはかなり動画系の方の意見でチューニングされてると思います。
Wは4K動画の撮影がすこぶる評判が悪いらしいので、そっちの需要が少なくて値崩れしてるんじゃないですかね。
憶測ですけど
書込番号:21036755
2点

riku1971さんのご指摘通り、5D2は絶賛されてたし値段の不満も少なかったですねぇ。
5D2とか40Dとか、あの辺りの時期は性能と価格のバランスが取れていた。満足感があった。
ところがここ数年は
「先に価格設定ありきのマーケティング」
「市場が小さくなったからその分だけ値段を上げてやろう」
といった感じが丸出しでミエミエなので、性能と価格のバランスが崩れて満足感が低下しているのだと思います。
書込番号:21037485
13点


ヨドの価格は、
EOS 5D Mark IV値下げしました。¥422,580
これを見たら幸せに過ごせると思います。
書込番号:21037680
2点

■『売り出し価格が高い』ってだけの話なのに何故に不信感???
最初から出せる人(金持ち)には思いっきり高く売りつけて、出せない人には安く売る。
ただ待っているだけで安く買えるんだから、こんな素晴らしいシステムは他にないですよ(笑)
むしろ、初値は経費で落とすひとたちのためにもっと高く設定するべきと思います。
■一方で、Kissのように初めから安い機種もあるんだから、立派です
儲けた分の一部は低価格Kissできちんと社会に還元されるのです!!!
弱者救済、社会保障と言っても過言ではありませんw
■企業内部留保ランキング2016
1位 トヨタ自動車 16兆7942億4000万円
2位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8兆5875億7800万円
3位 ホンダ 6兆1943億1100万円
4位 NTT 5兆742億3400万円
5位 三井住友フィナンシャルグループ 4兆5344億7200万円
6位 NTTドコモ 4兆4130億3000万円
7位 日産自動車 4兆1507億4000万円
8位 日本郵政 3兆5259億3200万円
→9位 CANON 3兆4304億4700万円
10位 三菱商事 3兆2259億100万円
あと『企業イメージランキング』等を参照して下さい(笑)
(カメラだけの会社は厳しい…)
Canonが日本国民にどんだけ溺愛されてるかが分かると思いますw
日々、信頼感が増す一方。
国民とCanonはKissという固い絆で結ばれていますw
書込番号:21038335
10点

「高いのけしからん」って苦情は言った方が良いと思います。
品物のお値段を話題にするのが「価格コム」なんですから。
各銘柄とも、そういう話題があって(例:α99U)それで、素晴らしい機械が更にお安くなったりしている気がします。
(あくまで気ですが)
確かに初物に飛びつくと、高いですねぇ。私が初代5Dに飛びついた時は37,8000円でした。
最近ではα9に飛びついた時は今よりももっと高かったです。
やはり発売ご半年とか1年とか置くと品質は安定し、お値段もそれなりに下がっていたりします。
実用が第一なら、モデル末期に周回遅れで買うのもアリです。バグはほぼ解決してますし、撮影に問題がある訳では無いし。
>国民とCanonはKissという固い絆で結ばれていますw
はぁ?お値段が手ごろなのでこの会社が特に好きでなくてもクールに選んでいるだけでしょ。
「国民」という言葉を使うのは不適切だと思いますよ。他の銘柄好きな方も沢山我が国には居られます。
極論する人には「キヤノンを買わないと国民じゃ無い」みたいに取られかねませんからね。
まぁ私はそこまで野暮な事は言いませんが。
私も結構この会社の製品を買いましたが、そういう持ち上げ方を消費者がされるのが不思議でなりません。
言論は自由ですし、どの銘柄にもそういう方は居られますけれどね。
書込番号:21038520
11点

こんばんは。
今6D2を買ってモデル末期で12万だとすると約10万下がった・・・
今、5D4を買って、モデル末期で22万だとすると約10万下がる・・・
あれ?同じぐらいじゃない???
まぁ、5D4は最初、恐怖のオーバーフォーティでしたが・・
書込番号:21038955
2点

>white-tiigerさん
そもそも、お金を払ってまで手に入れたいと思うようなカメラじゃないよね。
書込番号:21040182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンが儲けたのは国民に愛されたからではありません。
コピー機、複合機などの消耗品のトナーを高価で連続的に売って持続的に稼ぐという新しいビジネスモデルを発見したからです。
昭和末期以降の大企業や官庁などの仕事の現場を知っていれば分かることですね。
カメラは道楽的事業にすぎません。
書込番号:21040995
7点

5D4は初値が高すぎました。
多くの人がそれを指摘していましたので、スレ主さんがその価格で購入してしまったのはミスだったと思いますよ。
どうせ少ししたら価格が落ちるのはわかっていましたし。
さすがにちょっと落ちすぎでしたが。
オープン価格とは言いますが、メーカーは販売店に価格を下げないように圧をかけています。
法律違反ですけどね、どこもやっているようです。
まあ、新製品にすぐに飛びつくのはやめたほうが良いですよ。
初期不良もありますしね。
書込番号:21041054
6点

>オープン価格とは言いますが、メーカーは販売店に価格を下げないように圧をかけています。
法律違反ですけどね、どこもやっているようです。
てか
勘違いしている人が多いけど
メーカーは卸値で販売価格のコントロールは当たり前にできるし
それは違法では全くないよ
メーカー的に問題なのは卸値を変えていなくても安く売る店が出ること
書込番号:21041667
3点

>メーカー的に問題なのは卸値を変えていなくても安く売る店が出る
メーカーは、目立つ店には警告を出ていると思いますが、今のように、少人数のネット専門店が雨後のタケノコのように出てくる中では、どこまで実効性があるかですね。私はメーカーの中の人ではありませんが、事実上、大部分は放置されているような気がします。
アメリカでもこの手の問題はありますね。保証書が付いていない製品(gray market product)が安く売られていたりしますが、キヤノンはたしかこの手の製品を売っている店を訴えるとかどうかの話が以前あったような気がします。
書込番号:21042078
3点

>メーカーは、目立つ店には警告を出ていると思いますが
これが違法じゃ?
書込番号:21042297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう、掘ってみりゃ違法でしょ(^_^)
そもそも卸値で小売価格なんてコントロール出来る訳がない。
上から御達しがあって当然。
それも、フタを開けるまでは特にお利口さんにしてなくてはいけません。
自分ちだけ安くして予約を受けると、カメラが入荷してこない事態になるのは明らか。
実際に、いま予約受付中の6D2もX9も売価はどこも申し合わせた様に横並びでしょ。
やってる事は、もちろん違法です。
卓上しか知らない人には関係ない話ですが。
書込番号:21042357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レブ夫さん
メーカーそんなに強く無いと思う。
匿名でチクられたら?
サラリーマンにそんな度胸はないのでは?
せいぜいお願いぐらいかと?
書込番号:21042669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
はい(^_^)
わたしも、優し〜いお願いだと思います。
書込番号:21042701
4点

■道楽的事業というとても素晴らしい意見が出ましたが、
その褒め言葉はそっくりリそのままCanonと似た事業展開をしているリコー様にプレゼントしたいと思いますw
●キヤノンが儲けたのは国民に愛されたからではありません。
コピー機、複合機などの消耗品のトナーを高価で連続的に売って持続的に稼ぐという新しいビジネスモデルを発見したからです。
昭和末期以降の大企業や官庁などの仕事の現場を知っていれば分かることですね。
EOS、IXY、PowerShotは道楽的事業にすぎません。
●リコーが儲けたのは国民に愛されたからではありません。
コピー機、複合機などの消耗品のトナーを高価で連続的に売って持続的に稼ぐという新しいビジネスモデルを発見したからです。
昭和末期以降の大企業や官庁などの仕事の現場を知っていれば分かることですね。
GRII(ペンタも?)は道楽的事業にすぎません。
読み比べると、これのどこがCanon?
リコーのためにある言葉じゃありませんかw
他にも当てはまりそうなカメラメーカーがあるような、ないような…
市場が縮小してるのはどこも同じ。
Canonは元気なのに、リコーだけ息をしていないのは何故ですか?
時代を読み違えて昭和末期で時計が止まってるのかな?
カメラだけでなく個人向けスキャナー、プリンターでもCanon製品が愛用されてる現実。
カメラスレだけ一般の国民感情と随分かけ離れてると言わざるを得ません。
あれ、インク、トナーの純正品縛りも、マウント縛りの劣化コピーと同じですね(笑)
昔から、あらゆる分野でこの手法… よく飽きませんねぇ。。。w
書込番号:21042775
5点

>そもそも卸値で小売価格なんてコントロール出来る訳がない。
???
卸値が決まれば販売価格の幅はこのくらいになるというコントロールができるという意味だが???
出来ないわけがないと思うけども???
20万円で仕入れた業者が18万円で売るとでもいうのかな???
特殊な仕入れ方をした店は安くできるわけだけども
その値段も想定内でしょ
確かに新製品が出たときはメーカーが値引きしないように指示してると思う
だけども、その時期をすぎると卸値でコントロールしてるのでは?
書込番号:21043913
5点

>その褒め言葉はそっくりリそのままCanonと似た事業展開をしているリコー
キヤノンとリコーは業態がソックリ、コニカミノルタもそうでしたが、カメラを止めてせいせいしてるみたいに思えます。
>道楽的事業
エプソンにやっていただいたソレ=R−D1系は楽しい機械でした。www
>国民感情
私も「感情的だ」と良く批判されますが、一部の方の感情をもってイコール国民感情と言うのは非科学的に思います。
>内部留保
もしもの為に企業にはある程度必要ですが、ため込み過ぎは決して褒められません。そんなにため込むくらいなら、もっと設備投資に回し、投資家に配当でもっと還元し、従業員にもっと還元すれば、そうしたお金が他に回って活性・・・これが経済というモノだと思います。
一人勝ちのため込み過ぎは国全体としては経済を凍り付かせると思います。「トリクルダウン」していない訳です。納税は各種公的補助金で殆どチャラだったりしますので、内部留保がいくら多くてもそれは誰にも貢献していない様に思えます。
これを考えると良い感情を持っていない方々も国内に少なく無いかも知れませんね。
>値引きしないように指示
値引きしないように圧力すると違法だと思いますよ。
書込番号:21044064
4点

>値引きしないように圧力すると違法だと思いますよ。
このへんはうまくやってるのでしょうね
安く売ると次からは納品しないとか
メーカー欠品ですと言えばいいだけ
書込番号:21044211
4点

>20万円で仕入れた業者が18万円で売るとでもいうのかな???
えぇ〜っと(^_^)
売ったらいけない決まりってありましたっけ?
流通業では、なんら不思議ではない事象ですが。
書込番号:21044236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あはは(^_^)
>メーカー欠品ですと言えばいいだけ
こんな優しいメーカーさん居たらいいな♪
書込番号:21044244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えぇ〜っと(^_^)
売ったらいけない決まりってありましたっけ?
流通業では、なんら不思議ではない事象ですが。
決まりもないし
そいう特殊な場合もあるのは当然ですよ
だけどもそれも含めて卸値によって価格の幅はコントロールできる
大雑把にね
新製品の値段が横並びなのとは違う話です
書込番号:21044258
2点

>こんな優しいメーカーさん居たらいいな♪
根本的に話が噛み合っていないのですよ
正確な価格をコントロールできるかどうかと
大雑把な市場価格をコントロールできるかは別問題
書込番号:21044270
2点

わかります(^_^)
ご存知ない方は、小さい自分の世界だけでそう思われるでしょ〜ね。
否定しません、聞いてて愉快なんでどうぞ続けて下さい♪
書込番号:21044276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ
おおざっぱにも卸値で価格コントロールできないと信じてるならそれでいいのでは?
もともと噛み合ってない話だしね
書込番号:21044287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ〜ダルっ(^_^)
しっかし凝り固まった小さい思考なだ〜
大雑把にやってるって思ってなさい。
書込番号:21044307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大雑把にやってるって思ってなさい。
やってるかやってないかではなく、やれるかやれないか
やれない理由がわからないが???
証明してみてくださいな
書込番号:21044312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑張るね〜
子供みたい(^_^)
無理難題を言わないでね。
書込番号:21044336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

事実を言ってるだけなので
間違えが広まるのが嫌いです
書込番号:21044359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【メーカー希望小売価格】 小売店の自由です。極端な話1円でも可。
でもメーカーにも、強い、強い、希望があるんだぞ、オイ、コラ(▼、▼メ)という価格。
【オープン価格】 小売店の自由。希望価格を提示することすら一切ありません。
無いと言ったら無いんです。絶対無いんです。
定期的に何か数字の羅列が見えたとしても、それは幻覚です。
定期的に何か金額が聞こえたとしてもそれは幻聴です。
市場原理、需要供給のバランス
まさに神の見えざる手によって決まっている実にオープンな価格ですw
もし私が突然消息不明になっても探さないで下さいw(^O^)w
って感じで、ホントのこと書くと闇の組織に抹殺されちゃうから書けないんですよねw
わかります、わかりますw、抹殺されたら可哀想なので聞きませんw
書込番号:21044390
2点

もうやめなはれ♪
>否定しません、聞いてて愉快なんでどうぞ続けて下さい♪
と言いつつ、気になって仕方が無いのが見え見えで、はたから見てるとみっともないんですよ。
もうやめなはれ、大人なら♪
書込番号:21044406
2点

↑(久々のキャラ登場、詳しくは縁側をご参照ください。同一人物です。)
>ホントのこと書くと闇の組織に抹殺されちゃうから書けないんですよね
無理せんでええよホントは消費者じゃ無い人が。www
書込番号:21044417
3点

>あふろべなと〜るさん
>正確な価格をコントロールできるかどうかと
大雑把な市場価格をコントロールできるかは別問題
今回(キヤノン)は後者で、あふろべなと〜るさんの言う通り!
前者にはアップルの前例がありますよね。
書込番号:21044568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卸値を極端に下回る値段で売ることも、独占禁止法上は禁止されています。そういう意味で、メーカーは卸値を上下させることで、ある程度は小売価格を左右できると思います。
ただし、厳密に卸値の何%までならセーフと決まっているわけではないので、この辺はあくまでも裁量になるようですが。卸値を1〜2%下回っただけで、すぐに「ハイ、独禁法違反でアウトですよ」となるかどうかですね。しかも、市場環境が激変しているときは例外措置もあるようなので。
書込番号:21044747
4点

内部留保等の流動資産から、資本金や(上場させてしまっている会社の場合は)株式時価総額を引かなければ意味がないですよ。
例えばホンダは財務内容が良いですが、
最初から破綻していることで有名なソフトバンクのみならず
トヨタも三菱UFJフィナンシャル・グループもキヤノンも、財務内容の実態は、兆円単位の債務超過と判断することも可能です。
■企業内部留保ランキング2016
1位 トヨタ自動車 16兆7942億4000万円
2位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8兆5875億7800万円
3位 ホンダ 6兆1943億1100万円
4位 NTT 5兆742億3400万円
5位 三井住友フィナンシャルグループ 4兆5344億7200万円
6位 NTTドコモ 4兆4130億3000万円
7位 日産自動車 4兆1507億4000万円
8位 日本郵政 3兆5259億3200万円
→9位 CANON 3兆4304億4700万円
10位 三菱商事 3兆2259億100万円
書込番号:21046289
1点

債務超過は資産から負債を引いた差額がマイナスであって、貸方の内部留保と債務超過は関係ないよ。
債務超過を言うなら借方に計上した資産が価値を失っているか、隠れた負債があるということだね。
書込番号:21046535
2点

単語の使いようが不適切でした。
意図した所は(かつてのワールドのように)自社株を買い戻す程度の体力があるかどうか
と言う点でした。
当たり前ですが、(負債である)株式の発行が多いとそれだけ現金があることになるので、
内部留保が幾らあっても、時価総額が高ければ内部留保は幻に過ぎないという意味です。
例えば、1兆円増資して、手持ち現金(内部留保も含め)が1兆円増えた所で、企業としてはなんら財務内容は改善せず
逆に悪くなる傾向にあるという事です。
書込番号:21047778
2点

>1兆円増資して、、略、、、逆に悪くなる傾向にあるという事です。
?
1兆円も貰って悪くなるぐらいなら初めから潰れるんじゃない?
書込番号:21049457
1点

独占禁止法第2条第9項第3号・4号
三 正当な理由がないのに、商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて、他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
四 自己の供給する商品を購入する相手方に、正当な理由がないのに、次のいずれかに掲げる拘束の条件を付けて、当該商品を供給すること。
イ 相手方に対しその販売する当該商品の販売価格を定めてこれを維持させることその他相手方の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束すること。
>その供給に要する費用を著しく下回る対価
明らかに不当廉売と思われる行為なのに(と知人が主張して裁判をやっていました。)「著しく」の判断で「違法性は無い」とされた判例もあります。
つまり、全体で利益が確保出来ていれば、一部原価割れで販売しても「著しく」に該当せず「合法」なのだとか。
司法関係の専門家では無いので、正しく理解出来ていないかもしれませんが、そんな事を言っていました。
原価割れプリンターと高値インクの関係は合法ですね。
書込番号:21049628
4点

>ktasksさん
>>1兆円増資して、、略、、、逆に悪くなる傾向にあるという事です。
?
>1兆円も貰って悪くなるぐらいなら初めから潰れるんじゃない?
飽くまでも「傾向」ですよ。
必ずそうなるって訳ではありません。
見かけだけ良くするのが目的でなければ…
増資した分で新規事業で儲ける(増資分は配当つけて返す)って計画ありきの場合もあります。
(更にその事業が成功したり、失敗したり…)
STAMEM03Sさんの言い方は誤解を招く表現ではありますが、本質はそんなに間違ってはいません。
書込番号:21050558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はEOS 5D MarkWを発売時に40万円で購入、三か月後には34万円で今では33万円弱で購入できます。
こう言う主張を見ていつも思うのですが、いったいどれだけの人が価格.comの最安値で買えるのだろうか?
多くの人達が行くであろう本日のヨドさんの価格は
価格:¥409,950(税込)
キタさんの価格は
価格:¥368,950(税込)
書込番号:21061628
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
そーですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21026373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デュアルカード?
(SDカード)ダブルスロットのことかな?
ニコンに慣れてると、中位機(以上)にダブルスロットで無いのは疑問符。
確かに、この辺はやらなくてよい差別化かなぁ。
書込番号:21026469 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

だから名ばかりのヒト桁機って思っちゃうんですよね…
シングルスロット機のSDカードつまんで…静電気でもピリッと来た日にゃゾッとするがや(>_<)
怖いな怖いな〜(稲川淳二ぽく)
書込番号:21026575
9点

うん、確かに。
書込番号:21026721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ以上高くなると困るので、デュアルスロットはいらない。
書込番号:21026728
17点

2台持ちにするといいかも?
サブで押さえに撮っておく。
自分は依頼された撮影では必ずやってますよ。
書込番号:21026791
5点

無い物ねだりしてもキリがありません。
お安くなった5D3を買うか、
底値の6Dを2台使って不測の事態に備えるか。
金額的には同じくらいですね♪( ´▽`)
書込番号:21026837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SDカードのデータを駄目にしたことは、一度もありません。
そう言う意味ではシングルスロットでもいいのかも知れません。
しかし、絶対に失敗出来ない撮影を単体で任せられるカメラではないと思います。そういう撮影時にはサブカメラが立ち位置としての限界ですね。
だから今の価格が若干高価に感じるし、私の中で6Dからの買いかえ動機が薄いのでしょう。
書込番号:21026969
4点

ダブルスロットで機材を選ぶか、
その他の機能性能で選ぶなら
その他の機能性能で選ぶけどね・・・
ダブルスロットが必須?
データがと問題になるような事を経験していないので、
また頻繁に起こることとは思わないので。。。
そんなことを気にしていたらコンデジも使えない・・・
そんなことを言ったら、
ダブルスロットにしたから安心とも思えないし・・・
書込番号:21026991
12点

SDはデータ飛んだことも壊れたこともないな〜
CFはなんどかあるけど…ヽ(`Д´)ノ
まっ、6Dはエントリー機だからwww
書込番号:21027163
2点

私はsd一度飛んでるんですよ。cfでは無いですね。
sdは端子が剥き出しなんで、怖いです。
書込番号:21027230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的なことですがメモリカードは壊れることがあります。
前にも自分は7年使って大丈夫だと言ったバカがいましたが、酷使せずも数カ月程度で壊れることがありますね。
カメラやバッテリーも同じようなものですが、複数体制でリスク軽減することですね。
書込番号:21027635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そりゃWスロットの方が何かと使い勝手はいいと思うけど・・・
だからといって、シングルスロットのデジイチが使えないわけでもないし・・・
どうしてもWスロットじゃなきゃ駄目な人は、そんな機種をチョイスするんじゃないかな。
ちなみに・・・
SDカードの端子むき出しとか・・・スロットの外で壊れちゃうことについてはスロットは関係なくない?
予備メモリ持ってればいいだけの話だから。
常にその時のバックアップのために同時書き込みをしているということなのかなぁ・・・
私はレスポンスが下がるので同時書き込みはほとんどしないんだけど・・・
スロットが壊れちゃうのはあるかも・・・ピンが曲がるとか・・・
そんなときにはWスロットは助かると思います。
私は「6D」という名前のカメラならシングルスロットを許容だけど・・・
書込番号:21027674
10点

こないだ、足かけ9年目のシングルスロット7Dと同じく9年目ノーブランドのCFで1時間連写してコンポジットしたけど、1枚もエラー無し。
無事、賞金を頂きました。
ゴメンね〜,
お馬鹿な坊主で (笑
書込番号:21027899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ダブルスロットで同時記録にしてる人どれ位居るんだろ?
記録エラーより、残量切れの方が可能性高いよなあ。
その場合のメディア交換は同時記録の方が面倒。
書込番号:21027925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1時間も連写出来るの?
スゲェ!
感心する。
書込番号:21028006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

jycmさん
コンポジットということですから、星グルとかそういう類の長秒露光連写だと思いますよ。
僕も結構やります。
書込番号:21028298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後で合成してるのはわかりますが、それで賞を取るんですねぇ
7Dで1時間
やっぱスゲェ
書込番号:21028394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大き目のメモリーカードで差し替えなるべくしない様にするとか、静電気恐けりゃ何しか触って放電刺さるとか、工夫次第でデータ飛びは防ぐことは出来ますからね。
デュアルスロットになったからって、SDを雑に扱って良い訳じゃないし、それでもデータとぶのはカメラかカード本体の不具合だから結局デュアルにした所で同じですからね。
データ飛びよりなにより心配なのはメモリーカード刺し忘れですよ。笑
データ飛びなんて一度も無いですが、4年で2回くらい刺し忘れしてますから。
書込番号:21028562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

原価で言えば、ニコンや7dmk2の採用からみて、大して上がらないとは思うんですけどね。
こうゆう安心装備を20万超えでも外す所がキャノンのマーケティングの強みなのかな、と皆さんのご意見を拝見して思いました。
書込番号:21028694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も一度飛んでいるので、ダブルスロットは欲しいですね。
最優先事項でしょう。
D600,D610,D750,昔から皆「ダブルスロット」でした。
(内蔵ストロボもあります)
キヤノンさんにはもう少し頑張って欲しいです。
書込番号:21028918
2点

単純に今年の子供の運動会で7dmk2でcfはrawでsdはjpgで徒競走を連写してたんですが、買って1年もしないsdxc64gが駄目になっちゃて、wスロットで助かった経験が有るので、無いのは残念だなと思いました。
書込番号:21028927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディを分厚くしないためじゃないですか?
6D2はバリアングル液晶は付きましたが、それでもD600D610D750より奥行きサイズが小さいです。
キヤノンはダブルスロットにするメリットと分厚くすることのデメリットをマーケティング調査の結果などを踏まえ考えた結果、シングルにしたのでしょう。
差別化とはまた別だと思います。
自分の気に入らないスペックだとすぐ手抜きだの差別化だのと短絡的にならないで、それ以外にきちんとした理由があるのではないかと考えた方がいろいろな意味で有意義ですよ。
書込番号:21028951
19点

〉こうゆう安心装備を20万超えでも外す所がキャノンのマーケティングの強みなのかな、と皆さんのご意見を拝見して思いました。
正直20万越えのカメラとは思えないです。
15〜17万のカメラだと思います。今の価格は、いわゆるご祝儀価格なんでしょう。
シングルスロットの欠点は、データが1つしかない時間がダブルスロットより長くなることだと思います。
そして下記の対策を講じれば、ある程度リスクの改善ができます。
マメにバックアップをとる。メモリーカードに触れると、静電気が怖いのであれば、wifi でスマホ等に転送をする。
データバックアップのない時間帯は、極力信頼性の高いメモリーカードを使いリスクを減らす。
あと最近失礼ながら笑ってしまった出来事がありました。
ダブルスロットではないと心配と言っていて、撮ったデータの家での保管はraid化 又は二重化していない人がいました。
ここでダブルスロットを希望されている方はそんな人いないですよね?
書込番号:21028955
9点


>riku1971さん
重ね重ねで恐縮なんですが・・・
>徒競走を連写してたんですが、買って1年もしないsdxc64gが駄目になっちゃて
メモリ自体が壊れちゃったのなら、スロットは関係ないと思いますが・・・
別に予備メモリがあればいいだけではないかと。
私は、スロットに関係なくとりあえず予備メモリは持って撮影していますけどますけど・・・そのことじゃないの?
メモリが壊れちゃうことと、Wスロットには何ら関係がないと思うのですが・・・
仮に書き込み中のエラーで壊れたとしても、それがメモリに問題があるのならスロットは関係ないし・・・
どうもしっくりこないんですけど・・・
焦って無理矢理スロットにメモリを差し込んで壊しちゃったとなると・・・
スロットが複数ある方が便利ですよね。これなら理解できるんですけど・・・
データを大切にしたいために、2重に記録するというのはあると思います。
でも、実際の運用だとレスポンスが下がるので、私は実用的に使ってないです。
撮影中も怖いけど、PC上でも怖いよね。
私は、物理的に違う媒体複数で管理してます。データの消える怖さをWin95で身にしみたので。
編集中に壊れちゃったこともあるので、データ確定までは撮影データも残しています。
デジタルデータはおっかないです。
書込番号:21029611
2点

5DIIIで嫁とフランス旅行行った時は
CF:RAW
SD:JPEG
で撮った上に、毎晩ホテルでCFのデータを128GBのSDにカメラ内コピーでバックアップ取ってた。
それも2枚の128GBSDにw
そこまで神経質になる必要があるか否かは別として、ダブルスロットだとカメラ内バックアップが出来るのは便利っつーのは確か。
ただ6D系譜にダブルスロット無いのは残念ではあるけども「手抜き」だの「出し惜しみ」だのとは思わないかな。そんな立ち位置でしょ6D系はw
「そんなん積むくらいなら削ってその分安くせい!」てのはそれぞれ千差万別な価値基準だからね。
俺は動画機能要らんよ。安くできるなら削って欲しい。フルサイズ機にバウンス出来ない内蔵ストロボ要らんよ。削ってコストダウンしてる方針は大歓迎。
こんな具合に☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21029669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>myushellyさん
そうですよ、徒競走の撮影中にSDが逝っちゃいました。
なので、CFのデータで事無きを得たのです。
Wスロットで同時に同じデータをかきこんでいたので、
これがもし、シングルスロットだった場合は撮影中にSDが逝っちゃったら撮れて無いとゆう事になりますよね。
「私の子供が走ってる時にSDが壊れたのでもう1っ回走り直してください」なんてお願いは私には出来ません。
するような親にもなりたくありません。
とゆう事です。
ご理解していただけたでしょうか?
書込番号:21029670
2点

myushelly さん
申し訳ないですが、私には貴殿の考えが理解出来ません。
〉メモリが壊れちゃうことと、Wスロットには何ら関係がないと思うのですが・・・
仮に書き込み中のエラーで壊れたとしても、それがメモリに問題があるのならスロットは関係ないし・・・
メモリカードが壊れると、シングルスロットの場合、それまで撮影してきたものが全てなくなる可能性が高いですよね?
壊れた時点で、新しいメモリーカードに変えても、今までの撮影データは救われません。
ダブルスロットであれば、同時にもうひとつのメモリーカードに記録できますので、撮影結果が全損する可能性は少なくなります。
〉データを大切にしたいために、2重に記録するというのはあると思います。
てかそれが全てではないでしょうか?
メモリーカードなんか数千円程度ですが、撮影データは二度と得られないものかも知れませんね。
場合にもよりますが、プロの場合、数十万円の損失プラス信用失墜という可能性もあるわけです。
〉でも、実際の運用だとレスポンスが下がるので、私は実用的に使ってないです。
私はeos-1vでダブルスロットを使用していますが、レスポンスの低下は感じたことありません。当然ですが、メモリーカードへの書き込みプロセスは独立したシステムで並列に行っていますので速度低下は殆どないと思いますが。
出来ればレスポンスが低下する、貴殿が使っているカメラを教えて頂けませんか?
書込番号:21029693
2点

>ブローニングさん
D750は横2枚型よりは薄型化できていると思いますが、結局縦にスペースを喰う分部品を奥にずらしたりしないといけないでしょうからシングルスロットの場合よりは分厚くなっているでしょうね。
現にD750は6D2より分厚いわけですし。
キヤノンはその僅かな薄さを優先し、ニコンは僅かな薄さよりもダブルスロットを優先しただけでそれこそマーケティング戦略の違いでしょう。
書込番号:21029757
5点

こんにちは(^_^)
本気でデータ損失を恐れる人は、6D使わないって。
ちゃんと5Dが用意されてるんですもん!
または1Dでも♪
書込番号:21029769
6点

テト親さん
ナルホドナルホド
ちょっと思い出しましたがニコンのD7500もWスロットの廃止で賛否両論ありましたね。
端子がむき出しと言えばスマートメディアはモロだったな〜
書込番号:21029939
4点

レブ夫さん
〉本気でデータ損失を恐れる人は、6D使わないって。
多分ここで「人」にすると、いろいろおかしな意見が出ると思います。
それこそ上の方では、コンデジも使えないみたいな意見も出てますし。
「データ損失を恐れる人」ではなく、「データ損失を恐れるジャンルの撮影」とすればいいのではないかな。
各位
上でも書きましたが、6Dの立ち位置は私にとってシビアな撮影を単独では任せられないカメラです。
でもシビアな撮影以外は、とても良く働いてくれる優秀なカメラです。
そして勿論シビアでない撮影には、コンデジも多用します。
それではシビアな撮影とはどういう撮影という質問が来そうですが、それは人によって個人差があると思いますので、一概には言えません。
個人的には、失敗しても笑って許されるレベルでは該当しないと思います。
また、シビアな撮影がどういうものかわからない方の場合は、そういう撮影はしていないのでしょう。多分。
書込番号:21029985
2点

okioma さん
〉ダブルスロットで機材を選ぶか、
その他の機能性能で選ぶなら
その他の機能性能で選ぶけどね・・・
ダブルスロットが必須?
シビアな撮影用のカメラの場合は、私には必須ですよ。
ファミリー撮影であれば不要だと思ってますが。
書込番号:21030035
1点

>ねこまたのんき2013さん
違います。
そっちではなく、【本気で】の方です。
もし、私が言う【本気で】が何を指しているのか理解できない場合は読み飛ばして下さい。
書込番号:21030036
1点

レブ夫さん
どういう人が本気になるか、ならなければならないか、説明すべきだと思います。お手数ですが記載願えますか?
ここは初心者の方も見ているし、中途半端な記載では、ダブルスロットでないカメラは駄目な様に思われかねないので。
書込番号:21030082
4点

しまった〜
打ち間違えました〜
「データ損失を恐れる人」ではなく、「データ損失を恐れるジャンルの撮影」でした!
シングルスロットだけど、それが嫌なら上位機を用意すれば良いだけと思わせる素晴らしい6Dを3台続けて使ってる私としたことが(^_^)
書込番号:21030105
2点

6Dは確かに素晴らしいカメラですね。
今となっては際立ったスペックではないですが、スルメの様に使えば使うほど良さが解るカメラだと思います。
多分ですが、SDカードの信頼性も上がって来ている筈なので、6Dはスペック重視路線より、もっと低価格路線に行ってもいいかなと思います。
書込番号:21030210
1点

静電気が原因でデータ損失した人はいるのかな。
どうして静電気が原因ってわかったのだろうか?
ひょっとして思い込み?
書込番号:21030235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうして静電気が原因ってわかったのだろうか?
SDを、手で触れた瞬間に、ビシッバチッッッッ!!と静電気が飛んだことがあります。
泣きました。
書込番号:21030253
2点

>riku1971さん
>ねこまたのんき2013さん
>書き込みプロセスは独立したシステムで並列に行っていますので速度低下は殆どないと思いますが。
仰るとおりです。
レスポンスが下がるといっちゃったのは、RAW+jpgとかだとRAWのみよりバッファが詰まるという意味です。
表現が間違いでした。すみません。
なお、手持ちのカメラの内Wスロットは5DIIIだけです。
>シングルスロットだった場合は撮影中にSDが逝っちゃったら撮れて無いとゆう事になりますよね。
>撮影データは二度と得られないものかも知れませんね。
全くその通りです。
二重記録をしていなければ、スロットトラブルであっても、メモリトラブルであっても撮ってないことになります。
>プロの場合、数十万円の損失プラス信用失墜という可能性もあるわけです。
プロであるのなら、それなりの機材をお使いになって、それなりの判断で使っておられるはずです。
あるいは、シングルスロットの機材を使うとすれば、そのことを覚悟の上でを使われているはずです。
シングルスロットの6Dをプロとして使うのなら、リスク管理は当然のことかと思いますけど。
もっとも、トラブルはどこから降ってくるか分からないので、そこも含めて対策はしておられるはずです。
私は、「6D」という名前なのであれば、シングルスロットでも許容します。「5D」なら「ない」けど。
CANONさんは、二重書き込みをしたい方はできるカメラを買って下さいという方針かもしれません。
カメラの外でデータが壊れた経験は幾度かありますが、カメラ内でデータが壊れた経験はまだありません。
そのような経験をすれば、きっと二重書き込みをするようになるかもしれません。
お騒がせを致しました。
書込番号:21030585
5点

ダブルスロット 4K 1/8000 フォーカスを広く なんて言ってたら、
価格を抑え,+小型軽量+5Dシリーズ並みに良く写るフルサイズ機=6D ではなくなってしまう。
キャノンの判断は妥当だと思う。
書込番号:21031282
2点

myushelly さん
なんか貴殿の考えが撮影データを軽視しているように思えたので、ちょっと強い口調で書かせて頂きました。こちらこそすみません。
ただ私の知り合いですが、撮影データの為に足を骨折したり、延々泳いで取りに行かされたり。。。それほど大事なものだと思っている人達もいるんです。
STAMEM03S さん
冬場は、家の鍵や車の鍵や、金属製のキーホルダーをベルトに付けておいて、触る癖をつけておくと、結構静電気は回避出来ると思います。
書込番号:21031325
0点

>riku1971さん
kiss X7 → X9 でダブルスロットにならなかったのと同じ作戦だと思います!
( ^ω^ )
書込番号:21031526
0点

ぶっちゃけダブルスロットって片方は予備にしかならないと思います。
イメージとしては予備SD入れですね。
ポケットに入れるかカメラに入れるかの違いですね。
ダブル記録とか余計なゴミが増えてSDの寿命が縮まるだけです。
JPEGとRAWを分けて記録するのも意味が分からない。
ファイルの並び替えで分離する事が出来るのに記録場所を分ける必要があるんですか?
記録ファイル数が倍に増えればバッファも余計に使うんですよ。
全く無駄な事です。
まあスロットが2つあるとプロ用として所有感が増すんでしょうけどね。
普通はSDXC64GBを2枚持っていけば十分です。
動画撮影だって128GB持っていけば十分。
これで完全論破です(笑)
書込番号:21035617
3点

ちょっとだけ気になるのが・・・
ねこまたのんき2013さんのお書きになった。
>私はeos-1vでダブルスロットを使用していますが、レスポンスの低下は感じたことありません。
おそらく EOS-1D X のことだとは思うのですけれど、誰も突っ込まないのでかえって気になった。
書込番号:21035667
3点

>hotmanさん
そりゃ激おこプンプン丸な状態の人に誰も突っ込まないですよ(^^;;
書込番号:21036410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ
1vはフイルムカメラでしたね。失礼しました
書込番号:21036696
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

ペンタックス・・・このスペックで15万は安すぎだろ、他社なら20万は軽く超えるぞ。
書込番号:21017488
34点

ニコン・・・このスペックで20万、半年待つか・・・どうせすぐ下がる
書込番号:21017506
21点

いいなあ・・・欲しいなあ♪ じゃが なんだべ、この価格! 買えねぇ (;-_-)σ
書込番号:21017558
8点

SONY・・・SONYタイマー!!!
CANON・・・CANONタイマー!!!
…(*`・ω・)ゞ
書込番号:21017597
6点

使い回しのコストダウン
お布施がたまってウハウハ
書込番号:21017625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メイドインジャパン
ある程度高くても、そこに価値を見出せるかってのはあると思うよ
書込番号:21017706 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ニコン・・・D800から1/4000に抑えて連写6.5にあげて、20万とか、バランスよすぎ
キヤノン・・・20万もするんだから5Dと同じスペックにしろ、この出し惜しみめ!
書込番号:21017710
15点

EVFにしたら安くなるのだろうか?
まあ、最近ではキヤノンタイマーとかニコンタイマーとかも
あるんでしょうけど。
書込番号:21017715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じ土俵じゃないのに、較べてどうする。
書込番号:21017741
19点

6D をこの値段で出したということは、プロ及び写真を趣味とする層以外へのフルサイズの普及は断念したな。
99800円の9Dでも出せば別だが。
書込番号:21017747
15点

>ソニーやニコンのロゴ入り電卓
フツーにノベルティグッズとして成立する。
>キヤノンのロゴ入り電卓。
フツーにレジ前の特価品ワゴンに山積みされてる。
書込番号:21017954 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

みんな忘れてるんだろうけど・・・。
SONYの場合:「おおっ,普通の一眼レフが復活したぞ!」
ではないかと思います。
キヤノンの普及機電卓は私も使ってます。(^_^)
書込番号:21018145
6点

観音カメラ・・・
いくら国産って謳っても派遣労働者を酷使してるからなぁ。
大将の御手洗が、経団連&竹中へーゾーと一緒に日本の雇用をムチャクチャにしたしね。
製品で暴利を貪ってるんだからさ、正社員にしてやってカネやれよ、観音カメラ。
書込番号:21018212 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

こんにちは。
>SONYとCANONの違い・・
ソニーやパナ(松下)って昔から売値が高かったですからね〜。
まっ、それでも(かつては)多いに売れていたわけですが・・・
α7Uのベースモデルが13万・・それに4Kのパテント料?と42Mp追加で
30万!・・高速CPUと内臓メモリとモードダイヤル追加で45万!!・・
ベースの7Uがミラー機構も無ければ、プリズムも無しで、シャッター以外全て
半導体メーカーである自身で作れるのに13万もするわけでして、話のスタート
地点から大きな疑問が(笑)
もしかしたらA工場で7Uを組んでいるのだが、パーツはB工場から調達しており
B工場の言い値が、社外のお客様に売るのより高いのでは?と思えるほど・・
噂では今度ニコンから新型800系が出そうとの事で、2機種のうち1つは42Mp
センサー搭載の可能性がありまして、その機種が7RU登場時よりはるかに安価
であったらもう大笑いするしか・・・
書込番号:21018241
18点

わざわざキヤノン板でソニー持ち上げキヤノン貶しのスレッド立ててご苦労なこった
書込番号:21018286
41点

6D2安いなぁと思いましたが…
最初がこれだとむしろ安過ぎて怖いぐらいです。
SONYと比べる人などいるのかな…
書込番号:21018358 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レンズも含めた価格を考慮しないとね、、、
ソニーは、レンズを計算に入れた価格設定だからね。
書込番号:21018373 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニー=貧乏人のカメラ「このスペックならそら20万はするよな。15万なんて安い〜〜!」
キャノン=お金持ちのカメラ「20万ね、はい20万」
書込番号:21018383
11点

>ソニーは、レンズを計算に入れた価格設定だからね。
プリンター本体安く売ってインクでぼったくる みたいな
書込番号:21018460
12点

価格のメーカー狂信者たちによる代理戦争はどんどん激しくなりますなあ
ほとんどがいい年したジイさんなのに恥ずかしくないんすかね
書込番号:21018476 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ぴんこタッチさん
canonユーザーは買えなくて自分基準で騒ぎ立てる奴多い。
SONYはゴキ・・・
書込番号:21018518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CANONへの不信感からこの価格高すぎ!!
SONYなら精いっぱい140000くらいの価格設定にするんじゃないのかな・・・。
書込番号:21018548
4点

>レンズを計算にいれた価格設定
>プリンター本体を安く売ってインクで〜
それをやってるのがペンタ
タムロン製の15-30mmと24-70mm を2つあわせて15万も高く売ってるから
レンズ2本の代金でキヤノンだと同レンズと6Dボディまで買えちゃう。
K-1に28-105とか使う分はお得だと思うけど
隣の芝が、そんなに青いわけじゃないですよ
書込番号:21018756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AE84さん
うまい。笑
canonの十八番をsony が一眼で実践。
やっぱりsony のほうが巧妙で賢いですね。
書込番号:21018821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ含めたシステム全体でいくと、キヤノンがイイ! ではなく、キヤノンでイイかぁ となるワケです(。・ω・。)
書込番号:21018964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>AE84さん
タムロン・シグマ・トキナーは互換インクですね。
書込番号:21019170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

互換インク…( ; ゜Д゜)
書込番号:21019278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それをやってるのがペンタ
>タムロン製の15-30mmと24-70mm を2つあわせて15万も高く売ってるから
ペンタのフルサイズ機はK-1が初ですし
私はK-1+DFA24-70を常用してましたが、DFA24-70はタムロンのそれとはまったく違い描写性能は断然上でしたよ・・・。
つまり皮は似てても中身は全然違う。
ペンタのAPS-C機がそのスペックの割に安いのは伝統ですね(笑)
書込番号:21019867
9点

〉私はK-1+DFA24-70を常用してましたが、DFA24-70はタムロンのそれとはまったく違い描写性能は断然上でしたよ・・・
本件非常に興味があります。
可能であれば、実写結果を見せて頂きたいです。
書込番号:21019869
3点

>ねこまたのんき2013さん
アップ画像は分かりにくくて申し訳ないですが
ペンタのDFA24-70は
通常使いでは、周辺流れ(片ボケ)はほとんどなくて解放から安定して使える優等生レンズだと感じました。
k-1買ったならDFA24-70を標準ズームとして是非に!と思います。
書込番号:21019926
6点

まあキヤノンはトヨタでしょ。手堅く「いつかは1D」ってヒエラルキーが常に出来てる。
ソニーは一時代前のスバルみたいですね。
トンがったクルマ作るんだけど、見方代えれば「なんじゃこれ?」ってなっちゃうし、成功と失敗の振幅も激しい。
・・・成功しててもどっかヌケてるとか。
トヨタはそういう手抜かりは絶対にないですからね・・・そのかわり世の中の80%の方々に80%の満足度を狙うので、トンがったものは出てこないけど。
あとMみたいに周回遅れを平気で「先進の機種」なんて売りつけるし(笑)。
書込番号:21020171
13点

>ぴんこタッチさん
俺ん家卿 みたいになりますよ。
書込番号:21020248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タムロン・シグマ・トキナーは互換インクですね。
互換の領域を超えた三社共に立派なレンズメーカーですよね。シグマはカメラメーカーですよね。
書込番号:21020445
3点

キヤノン → 新品、中古も含めて
純正、サードパーティー共レンズが豊富
ソニー → シグマさんのおかげで
キヤノンと同じくレンズが豊富
諸先輩方は皆さん
「ボディよりもレンズ!」
とおっしゃいますのでm(_ _)m
書込番号:21020532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにソニーは高くても納得派が多い気がする。
キヤノンは万人向け感が強いからね。
世の中の三分の二が平均年収以下の家庭、そちらの意見に引っ張られるんじゃない。
書込番号:21022764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世の中の三分の二が平均年収以下の家庭、そちらの意見に引っ張られるんじゃない。
年収は関係ない。写真好きが大切なこと。
書込番号:21023056
6点

>おるふぇ()()さん
>価格のメーカー狂信者たちによる代理戦争はどんどん激しくなりますなあ
>ほとんどがいい年したジイさんなのに恥ずかしくないんすかね
御意!
消費者がソレやるとキヤノンだろうとソニーだろうとメーカー各社から消費者が侮られるだけなんですけれどね。
「こんなにわが社を妄信してくれるならテケトーな製品でも買うだろう。」って感じ。
まぁ
>楽しけりゃなんでもいいんだよ
とジイさんの一人が申しておりますが、物事の本質をはぐらかす行為ですね。はぐらかすのがご本人の鬱憤晴らしなんでしょう、お気の毒な方です。そんなに悪い人ではないみたいですが。
書込番号:21024461
6点

>ぴんこタッチさん
物の価格は需給で決まります。
高くても売れるんですね。
書込番号:21024515
2点

>いくら国産って謳っても派遣労働者を酷使してるからなぁ。
海外に工場があったら、派遣で雇ってもらえない。
書込番号:21025213
3点

電機大手から抜け出そうとするソニー、本業のカメラで生き残りをかけるキヤノン。
競争力の落ちた日本の電機を救うのは君たちだ!
頼んだぞ、技術者たちよ、
アジア企業に負けない良いモノを世界基準の安価で世界に売るのだ!!(おーっ!)
書込番号:21025488
1点

王者と比較したら、あんまりです。(笑)
でも、SONYも初値は高いです。
そこから…ですが。(笑)
6D2もフルサイズで撮れればいい的なカメラから、進化したものの、値段という最大の武器を捨てたのかなぁ〜。
でも大丈夫♪
7Dというモンスター下落機があるではないですか。
みんな買わずに待ちましょう。
キヤノンも慌てて10万円台前半にする!!かもよ♪
書込番号:21027895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しぼりたてメロン さん
レスありがとうございます。そして当方の遅レス非常に申し訳ないです。
タムロンOEM のペンタレンズですが、納品時の受け入れ規準が厳しいのかも知れないですね。
ご存知かも知れませんが、ペンタで多くのlimited レンズを設計した方は、今はTamuron にいます。そう言う意味で今後のタムロンも期待できると思います。
書込番号:21043044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マップカメラonlineで良品と称するD800本体を購入して。
現品到着後シャッター回数確認ソフトを使用して確認したら何と149151回も使い耐用出来る残回数も、とほほの状態です。
購入する商社の選択の誤りでした。
6点

>ロートロデジさん
点検も兼ねてシャッターユニット交換はいかがでしょう?
新品で購入してたとしてもそうした時期かも。
書込番号:21011858
4点

>ロートロデジさん
マップカメラは、フジヤカメラと同様
中古ランク査定が甘い気がします。
それでも マップカメラは
中古カメラ 業界最長の一年保証が救いです。
私はマップカメラの中古保証で
故障を直して貰った経験有ります。
修理伝票をみたら、
マトモに払えば、中古購入価格に近い、修理代でした。
書込番号:21011879 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

中古はその場で製品価格を見て納得して買うもの。ネットを含めて、その場では確認できない、っていうなら、手を出さないこと。
店の評価がおかしい、とか言っても始まらないよ。
あとシャッターの耐久寿命というのは正規分布ではないから、もう耐久がないと解釈するのは誤り。
そのまま使っていて30万回もつこともあれば、交換しても10万回もたないこともある。
書込番号:21011894
43点

まさしくあなたは『中古品』を買ったのですから、まったく問題ありません。
シャッター幕がバラバラになるまで使って、中古品としての使命を全うさせてやって下さい。
オクで得体の知れないブツをつかまされるより遥かにマシですね。
書込番号:21011936 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

こんばんは。
中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
何があっても恨みっこなし。
自分は地方なので、現物を確認してから購入できるキタムラネット中古を利用しますが、外観の状態だけではわからないことが多いものです。
名が通ったカメラ店で、しかもキタムラより保証もしっかりしているような(?)とこのようですが、こればかりは如何ともし難い。
保証期間中にどうするか検討されておかれれば良いでしょうけど、シャッター回数はあくまで目安でしかなく、数字が少なくても故障することはあります。
書込番号:21012093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ロートロデジさん
中古品は当たりハズレが混在していますので、目利きの優れた方以外は新品を購入した方が良いかも。
書込番号:21012104
6点

ロートロデジさん
シャッター回数は気にされない方もいますね。(私はむしろカードスロットの差し込み回数が気になりますが。)
いくらで購入されたか分からないですが、これから使って行くのに精神衛生上良くないなら、売却もありますね。
キタムラのトクトク買取(上限価格で買い取り)なら、¥95040みたいですが。 (私もレンズ売却で利用したことあります)
http://www.net-chuko.com/static/contents/sell/kakaku-hosyo.html
書込番号:21012190
3点

ロートロデジさん
本体で、確認出来んのやからしゃぁー無いゃん。
書込番号:21012289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし私なら、すこし使ってから、
D800はニコンで修理できるようなので、
シャッターユニット交換を含む、オーバーホールを
お願いすると思います
書込番号:21012333
5点

中古って、すべて購入者の目利きのもとで納得して購入する物です。
ランク付けも同じ人が査定しているとは限りませんので、
ランクが下の場合でも実際は逆転して良い場合もあり得るのです。
購入する店の信用度も大いにありますが、
その前に目利きをするのがご自身と言う事です。
書込番号:21012399
7点

シャッター回数、明記している中古屋さんは少ないですね。
私の知っているのはここくらいですが
http://shop.cam-all.com/shopdetail/000000019603/004/001/X/page1/order/
機種によっては、分からないことも多いようです。
書込番号:21012440
4点

時折り利用している品川の松坂屋カメラだと、ニコン機のシャッタカウントは開示してくれています。
現品を見ると、ワンオーナで大切に使われたかとか、業務用でスタジオで使われたかとか、
経験を積むと機材の生活史が見えてきます。
やはり現品確認が最も納得のいく手段ですが、それができない場合は電話・メール等で細かく内容確認が必要なのでしょうね。
ひと言、
ロートロデジさんにとっては初対面、初対面同士で仲良く大切に。
書込番号:21012472
4点

中古は難しいですからね。
外観がAB評価、シャッターは故障したら1年以内なら保証で修理出来るんじゃないの。
自分も中古購入しているけど購入したことないな。
運が良いんだろうけど、必ず現物確認している。
マップの1年保証は魅力だけど、現物確認して購入出来ないからキタムラの利用が多いかな。
シャッター耐久は公称20万、後5万。
目安であって15万で故障するかも知れないし、30万まで故障しないかも知れない。
中古を購入するリスクを知った上で購入しないと駄目じゃないかな。
書込番号:21012515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで1000回とかだったら評価が変わるんだろうな。
人って面白いね。
書込番号:21012586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで愚痴をたれるぐらいなら中古には手を出さないことです。
中古品の評価は殆どが外観など目に見える部分で決まります。どの程度使い込まれたはまず関係ありません。
それから、プロ及びハイアマ向け機は荒く使われた可能性が高いので中古は避けた方がいいです。
反対に、初中級機は初心者が大事に使ってきているので中古は狙い目となります。
書込番号:21012619
13点

>ロートロデジさん
> 中古のD800をマップカメラで購入した決果最悪です。
まだ「最悪」は起きて無いよ。壊れてないんでしょ?
前向きに撮影を楽しんで〜♪
書込番号:21013052
6点

当方の書き込みで皆様に暖かい励まし等戴きまして感謝しております。
この場を借りまして書き込んで戴いた皆様に厚く御礼申し上げます。
当方昭和12年生まれのろーとろで、今迄は発色が良いのでFujiFilmS1ProからS2Pro、S5Proと使い勝手が良いので手放せず今回Nikonは初めてです。
これからは気持ちを切替えて、写真の奥義を楽しみ余暇を過ごしたく有難う御座いました。
書込番号:21013256
6点

>ロートロデジさん
わたしもミッコムさん同様に、まだ壊れてませんから、気にせずに撮影をエンジョイされた方が良いかと思います。
仮に30万回まで壊れなかったらまだ15万回撮影できますよ。
書込番号:21013533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロートロデジさん
ネットで中古を買うのはきけんですね!掲載写真も光線の当て具合であてにならない。ヤフオクで買うのと同程度のリスクはありますね。確かにショット数は単純には語れないけれど、普通に考えると少ないに越したことはないですね。僕は、いつもキタムラを利用しますが、外観AランクとABはすごく微妙で現物を見ないと分かりません。ショット数に関したは自分のPCを持ち込んで確認します。外観がいくら綺麗でも10000ショット以上はパスします。キタムラは何度でもキャンセルが効くので、今回購入されたものをキタムラで下取りしてもらって、差がいなおす方が精神衛生上良いかもね。心の隅に、いつまでも抱えているのは良くないかと。
書込番号:21015662
4点

ニコンのシャッターユニットの耐久性は総じて公称値より良いと思います。
中身D200であるFUJI S5proを中古で買ったら、シャッター回数20万回でしたが、その後25万回まで使用しても、そこぶる快調でした。全く不安感ない動作で、永遠に使えるのでは、と思えるほどでした。
ちなみにD200のシャッター耐久回数は10万回だったはず。あたりはずれはあると思いますが、ニコンを信じ、使い倒すつもりでぜひ使ってやってください。
書込番号:21016706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぎたお3さま
返信有難う御座いました。
長年FujiFilm Sシリーズを愛用していて後継の発売がなく、さりとてFujiFilmの中判デジGFX50sは当方の趣味の範疇を遥かに超える金額になり購入を断念し
やむなくNikonの中古を購入しました。
これからの余生写真三昧を楽しみます。
有難う御座いました。
書込番号:21018397
3点

シャッターが壊れてから後悔すればよいです。
もう15万回使っても壊れないかもしれないし。
D4譲りのシャッターを信じましょう。
書込番号:21232042
5点

かなり前の書き込みですので、今更なのですが…
中古の使用頻度は外観からは、判別しずらい物ですね
ただ、シャッター回数は各社分かる様にして欲しいものです
交換時期も把握し辛く、メンテに出さないと回数も把握出来ない
中古車で有れば走行距離は判断の目安になりますが
ユーザーに把握させないのは家電だと自分達で考えているからか
把握されるとまずいからとしか昔から思えません
機械式のカメラ時代から写真を仕事にしてますが
何時も一定期間で順次オーバーホールに出していました
撮影中の故障は最悪ですので、、、
ユーザー側も機械と言うより家電の感覚なのでは無いでしょうか
機械式時計はメンテしないと必ず壊れます、車もそうですね
洗濯機やエアコンはどうでしょう
故障するまで使い続け、壊れたら修理では無いでしょうか?
本来、精密機器扱いの機械ですので
購入されたらメンテやオーバーホールも必要だと私は今でも思います
ただ電子部品ばかりで、昨今は無駄な機能ばかりが増えている実情です
これでは壊れ易くなる筈ですね
動画機能、瞳AF、、、
必要無い人にとっては一生使わないかも、な機能です
それぞれ目的と表現が異なります
写真と映像は分けて欲しいものですね
記録用、仕事用、趣味用等 目的は様々ですが
昨今のカメラもレンズもシャープネスがガリガリの、線の太い描写ばかりで
コントラストもどぎつく、べったりした色表現には余り魅力を感じません
なので趣味で持ち出すのは、フィルムカメラばかりになっています
書込番号:25099340
3点

>十六夜mk2さん
同感です。静止画と動画は分けてほしいですね。専門外なので良く分かりませんが、8Kとか4Kとかの動画機能の為に、コストが上がっているようにも思います。静止画オンリーのカメラを作ってほしいものですね。
書込番号:25099460
3点

そうなのです
APSCはブロガーの方々が主に使用されている様ですね
写真と映像は別の表現手法です
その為に其々フォトグラファーや映像作家さん
俳優さんやモデルさんも職業として存在しています
今はカメラに何を求めているのでしょうか?
物撮りから宣材写真、風景やスナップ等以外にも
成長記録やアート等、様々だと思いますが、、、
写真という表現手法を今一度メーカーには考えて欲しいですね
仕事で使用するので機材は信頼性が最重要ですが、今時のカメラは上級機と言えど
余り信頼は出来ません、、
故障の場合は何せシャッターが切れませんから
予備用機材を常に持ち歩くので、以前よりも重量は増えています
せめて写真に特化した機材が欲しいと願うばかりです
機械式カメラは全て自分で決定します
露出、スピード、絞り、距離、ピント等
オートマで過剰なサポートで撮れた写真は
自分でコントロールしていませんから、殆ど経験を積めませんね
調理工程も楽しめる方と食べ歩きが趣味の方に少し似てるかも知れません
レシピ通りに作ったからと言って、プロと同じ味にはなりませんし
結果だけ欲しい方は評判のお店へ出向くだけです
手ぶれ補正よりキチンと構える方法が一番手ぶれ補正になりますし
ファインダーの無い機種は両手の2点でしか支えられませんから
そもそも手ブレしやすいに決まっています
それをユーザーは理解した上で使用すれば良いだけだと思うのです
手ぶれ補正が有効と感じるのは、絞りやスピードに余裕が生まれるので
より自分の表現したい方法を選択出来る幅が広がると言った程度だと思っています
機械式カメラを修理出来る方も圧倒的に減って来て
手持ちの機材もいつまで持つかは不安ではありますが
自分と同じ歳のカメラが今も現役で一緒に撮影するのは楽しいものです
写真やカメラに何を求めるのか、今一度考えて欲しいと思います
書込番号:25099581
1点

>なので趣味で持ち出すのは、フィルムカメラばかりになっています
フィルムがいつまで生産されるか・・・。
最近、ソースネクストの「復活!ネガフィルム」 なるソフトを購入した。
ネガから簡単にポジ像を作ることができる。
自分でRAW画像をいじってポジにするより簡単にできる。 D850のネガフィルム複写機能と同じ事がソフトできるわけだ。
ネガカラーフィルムで遊んでみたくて
キタムラでお安く買える銀塩一眼 F301を注文したのでした(約\2500)。
数か月前にもうフィルムでは撮らないと決めてF501を断捨離したばかりだったのですが、
あっさり心変わりしてしまいました。
書込番号:25099612
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ
x7のウリはバリアングルすら諦めてでも軽くする心意気だったと思う。先日キャノンに持ち込んで、シャッター要交換と判断された我がx7、良いタイミングで後継機の発表に心踊ったのに、50gほどの重量化って。。。
とにかく悲しいです。修理もろもろ込みで25000円ほどかかるといわれたので、売り切れ前にx7新品買い直そうかな。
バリアングルなしでもっと軽いの出してくれ-!!(wifiは欲しくって笑)
書込番号:21010589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

x7はシンプルな小型軽量機として売れていた訳だから
wi−fiと受光素子、デジックのアップデート程度で
x7nとかx7Uとかの方が良かったかもしれませんね
書込番号:21010642
20点

canonとしてはミラーレスが軽いほうは十分カバーしてくれると見込んでいるのでしょうが、現状ではまだちょっと難しいなぁ。。
あるいは、一眼レフで案外自撮りとかできるんだろうか。それなら50グラム受け入れてみても良いかもしれない。
x9買うにしても値下がりを半年は待つとして、とりあえずx7修理にして出費少しでも抑えるかな。。悩ましいです。
書込番号:21010661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初は小生も同意見でした。
でもね、色々と見て考える内に、
X9凄く魅力的になってきたw
DPCMOSをフル活用するのにはバリアン必須だし、
LV主軸として考えるのなら9点AFやファインダー関係はこれで十分だし。
発想の転換で「OVF"も"使えるミラーレス」的な感じ?
ならMで良いじゃんって思うのは早計。
EFマウントのミラーレスって考えると良いと思う。
EF-S・EFマウントレンズをそのまま活用出来るんだもん。
これってサブの普段使いとして最高じゃない?
小生は80Dでも自撮りするので、寧ろバリアン嬉しいかも。
ただ、X9iがなんか9000Dとに挟まれて、要らない子になった気がするけどねw
書込番号:21010734 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ゆーても50gやで?
バリアン付いてこの微増なら万々歳ちゃう?
(・ω・)?
であるぴくるすも載ってるし価格も抑えてある。
けっこ頑張った方だと思うで☆
俺がカレーにする理由は、9点それもX7とむあったく同じ赤い点がチカチカする測距点w
ファインダー覗いてて目新しさじぇんじぇん無いやん!(←ここ重要)
( *`ω´)ノ つまらんわっ☆
せめて同じ9点でも間に透過液晶挟んで□が点いたり消えたりするアレにしとけや!
まったく芸のないコトこの上無いw (/ _ ; )
とゆー訳で予定通りMろっくの値下げ待ちです♪
書込番号:21010860 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

んだね〜(^_^)
実戦では、相変わらずの軽量ボディ〜ですね♪
測距点は、よ〜く見えた方が流す時に有難いっす♪
バリアンなんて〜と頭のカタイ事を思ってましたが、
X7とは仕上がりのクオリティ〜が随分アップしてるやろから買うに決定ポチしました♪
書込番号:21010893
13点

小型軽量のレフ機を望んでいたら、可動液晶の重量増は歓迎は出来ませんよね。
ただ撮影スタイルによってはバリアングルも便利なのは確かですので、
微増といえる範囲で実現してきたのは頑張ったんじゃないかと思われます。
売れる商品であるトレンド仕様みたいですから。
個人的にはWiFiもBluetoothもバリアングルも要らないので、
AF9点のままならX7より魅力的なのは1080/60p MP4だけですね。
万人にお勧めはできませんが、
X7にランタン灯していじり倒したほうが楽しめると思います。
書込番号:21010904
11点

こんにちは。
自撮りできんと売れん!
という営業サイドからの要望があったんじゃないですかね。
X7は今から叩き売りする店が出てくる可能性ありますね。
こないだヨドバシでポイント引くと3万切ってたみたいですし。
買うなら狙い目です。
書込番号:21010974
8点

>発想の転換で「OVF"も"使えるミラーレス」的な感じ?
ホントそんな感じですね。
ただ、個人的には「も」のためにかなり肥大化しちゃう訳で、ネット上でも多くの方が望んでいたのと同じく、19点オールクロスは欲しかったです。
実際、それ以外はOKだけど、X3から何ら変わってないこの部分が引っかかって、買い換えは見送りです。
そういう人、多いんじゃないかなぁ?
特に2ndないし3rd機として使ってる、キヤノンにそれなりにお布施をしてるEOSユーザーに(笑)。
書込番号:21011028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X9iがモデル末期になったら恐らく5万円台になると思うので、その時のX9との価格差(1〜2万円?)によってはX9iの方がとても魅力的ですね。
X9より79gしか重くなく、45点オールクロスなので。
書込番号:21011243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんのような要望を持つ消費者も多いと思います。
X9とM系の動向をみながらでしょうが、バリアンなしのマイナーチェンジもあり、
うるのかも、ひょっとしたら。
書込番号:21011430
2点

>バリアンなしのマイナーチェンジもありうるのかも、ひょっとしたら。
バリアンなし、19点オールクロスバージョンの「X9s」とかが後ろに
控えてるかもしれませんね(笑)
書込番号:21011438
6点

> バリアンなし、19点オールクロスバージョンの「X9s」とかが後ろに
控えてるかもしれませんね(笑)
それがあれば、買い替え考えます!
書込番号:21011475
4点

>BAJA人さん
もしそんなのが出たらノーマルX9が売れなくなります(;゚д゚)
書込番号:21011481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

更なる小型軽量を目指して欲しかったッす(>_<)
Kiss X7 mark II 希望ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21011507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X9の質量増の要因には、バリアングル化だけでなく、バッテリーパックの変更等も含まれています。
バリアングル搭載は、少々のデメリットを打ち消す位、大きなメリットをもたらすと思います。各国共通の公式動画を観ても、ユーザーは、ほぼママ(別の動画でも女性)で、使い方は、メインがLV、サブがOVF(*)と言うイメージで、企画された機種だと思います。自分撮りは勿論ですが、さり気無く、縦位置でのローアングル撮影シーンが挿入されています。バリアングルのメリットを(想定している顧客/ユーザーが認識するかどうか別として)、このサイズ/質量で享受出来るのは、素晴らしい事だと思います。
X9をバリアングル化するのは、かなり前から決まっていたのでしょうから、M5/M6、特にM5を何故チルトにしたのか、全く理解出来ません。キヤノンMシリーズの大きな汚点と言えるでしょう。
X9のバッテリーパック変更は、当然と言えば、当然過ぎると思います。M10後継は、引き続き、チルトのような気がしますが、センサー(DP搭載)やバッテリーパックは、X9等々と共通化すると予想されます。
(*)
サブがOVFなら、測距点が9点(クロスは中央1点のみ)の従来AFセンサー流用と言う割り切り方も、納得出来ます。設計では、数年後に、今のX7のような価格に下落する前提で、利益が確保出来るよう、コスト計算されているはずです。
【ご参考】
別スレの記載内容をそのまま、転記します。
・LP-E17: 9000D、X9i、X9、8000D、X8i、M3、M5、M6、M10後継(予想)
・LP-E12: X7、M、M2、M10
[X9]
・サイズ/質量: 約122.4×92.6×69.8mm、約406g(本体のみ)、約453g(バッテリー(LP-E17)・SDカード含む)
・背面モニター: バリアングル式、AF:DP
・画像処理エンジン: DIGIC7
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約650枚、LV(常温):約260枚
[X7]
・サイズ/質量: 約116.8×90.7×69.4mm、約370g(本体のみ)、約407g(バッテリー(LP-E12)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:ハイブリッド2
・画像処理エンジン: DIGIC5
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約380枚、LV(常温):約150枚
[D3400]
・サイズ/質量: 約124×98×75.5mm、約395g(本体のみ)、約445g(バッテリー(EN-EL14a)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: EXPEED 4 (現時点のEXPEED 5搭載APS-C機は、D500、D7500のみ)
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約1200枚
書込番号:21011631
5点

つうか、幾らカメオタが力説した所で、今時のカメラ購入予備軍にとって
「一眼レフが出来て、ミラーレスに出来ない事」つうのはさして重要視されないが
「ミラーレスに出来て、一眼レフに出来ない事」つうのは問題視される。
AFポイントの少なさにしても、これ程「一眼レフで手伸ばしタッチAFライブビュー撮影」する人が増えてくると
「AFポイントの増加?そんな事より液晶がうごく様にして欲しいわ。幾らAFポイントが増えようが、ちょっと傾けたら何撮ってんのか
分からないんじゃ話にならない」つう事になる。
>ファインダー覗いてて目新しさじぇんじぇん無いやん!(←ここ重要)
( *`ω´)ノ つまらんわっ☆
今時ファインダー覗いて面白いとかつまらんとか言ってるオッさん相手だけじゃ、商売にならない。
量販店でファインダー覗かずに、ライブビューの使い勝手だけ確かめて一眼レフ買う人も居るんだから。
>X9をバリアングル化するのは、かなり前から決まっていたのでしょうから、M5/M6、特にM5を何故チルトにしたのか、全く理解出来ません。キヤノンMシリーズの大きな汚点と言えるでしょう。
オリンパスに対する忖度(笑
外付けEVF→内蔵EVF 固定液晶→チルト液晶 まんまなぞってるから
書込番号:21012613
13点

いずれにしても
X9iとX9のすみ分けは難しくなってきたね
80Dと9000Dのように
って事はラインナップの見直しが迫っている・・・
X7ってレス機よりレフ機(本格っぽいから)でもその中で小さく軽いの
って層と
普段別のレフ機を使って(持って)いるけどお気軽撮影のサブに
って層
がいると思うんですよ
前者は色々な機能がレス機に劣らない(カタログ比較でも劣らない)てんこ盛り
が希望で
後者は別の機材もあるから
とにかくシンプルに撮れればってのが希望
本当は2つ必要なのかも
僕は後者に近いシンプルなカメラが良いけど
軽いのは(g単にで拘らないが)良いんだけど
小さすぎるのはちょっと
X7やX9(他のkissも)グリップが小さく背面操作がきゅくつ
二桁機に近いサイズのKissが希望です
機能はx7やx80程度で十分です
書込番号:21013192
2点

>gda_hisashiさん
>X7やX9(他のkissも)グリップが小さく背面操作がきゅくつ
X9i/9000Dは持って見られた事が有りますか?
個人的にはX8i/8000Dよりグリップが深くなってかなり持ちやすくなってます。
ニコンで言うと、D5300からD5500になった時の様な感じです。
X9はまだ触った事が無いので何とも言えませんが、画像を見る限りではX7よりグリップは持ちやすそうです。
書込番号:21013308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kissも新しくなる度グリップは細いままですが握りを深くして
握りやすくなっているのは判ります
(若干食わず嫌い的な部分もあるかもしれません)
カメラの幅が狭いと背面の操作部が手のひら側に来て狭い感じです
(使用頻度の高いのはAFボタン、露出補正、AFポイント移動程度ですが)
多分僕の願いは叶わないのでいずれかのKissを入手するかとは思います
今はそのような時、初代KissD(×なし)か60Dを使ってます
書込番号:21013336
3点

昨日CANONデジタルハウス大阪で触ってきましたが、感覚的には全く重量増は感じず、ちゃんとX9iや9000Dと差別化されていました。
ひょっとしたら標準ズームレンズが短くなってレンズ重量は軽くなっているのかと思いきや、何とレンズも10g増!
ただ私なりの見解では、まずグリップが深くなりしっかり握れる点、あとレンズが短いため重心はカメラ側に寄っているので、
結果軽さを感じると思いました。
よく練られて作られているなと個人的には感心しています。
書込番号:21013945
5点

>肉四郎さん
>gda_hisashiさん
>逃げろレオン2さん
>ミスター・スコップさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>neo373さん
>BAJA人さん
>功夫熊猫さん
>えうえうのパパさん
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。おかげで、かなり様々な視点・要望があることがよくわかりました。
被写体しだいなとこもあるでしょうね。AF点数にそれほど皆さんが興味を持っていたことも知りませんでした(あまりそのありがたみを理解できない使い方なのかもしれません)。バリアングルなしでは売れない、そんな可能性もひしひしと感じました。コンデジメイン生活からx7単焦点メイン生活になって、自撮りすることも全くなくなりましたが、バリアングルがついたら復活するかもしれません(お店の店員さんとかにグループ写真お願いすると、一眼レフはうまくとってもらえないこと多いですので。。)
そして、50gを微増と捉えるかたがいるのもわからなくもないです。使い方によって様々ですね。ノートパソコンにしても、自分としては軽ければ軽いほどいいけど、大きな欧米人などは15インチや17インチでも平気で持ち歩いておりますし(彼らいわく、スペックがすべて、数キロの重量差は誤差、との事)。
ただx7を自分は毎日持ち歩いているので、携帯電話が50グラム重くなったらいやな人多いと思うのですが、それと同じです。少しでも軽いほうが楽と感じます。かばんの総重量軽ければ軽いほどx7携帯欲求は上がり、結果としてチャンスを捕らえる確率が上がる。素敵な虹、夕暮れ、素敵に盛られた料理、友人との再会、など。
「せっかくのシャッターチャンスがスマホでは、、」っていう後悔をx7にずいぶん救われた気がします。
書込番号:21015333
1点

>逃げろレオン2さん
>>BAJA人さん
>
>もしそんなのが出たらノーマルX9が売れなくなります(;゚д゚)
ということは、ノーマルx9が売れなくなってきたころが狙い目ですかね!?そこまで待てるかなー。待って裏切られたとき、買ってしまって出てしまったとき、いずれも悩ましい可能性ですね。。。
と考えるといずれにせよx7の修理は必然な気がしてきました。もしx9ほしくなったら最近めっちゃカメラに興味が出てきた小学生の娘にプレゼントすることにします!
書込番号:21015344
0点

>いい音で聞きたいさん
「X9s(仮称)」は多分出ないと思いますけど、絶対出ないとは言い切れませんね(笑)
でもまぁ多分出ないでしょう!向こう2年間は?
>もしx9ほしくなったら最近めっちゃカメラに興味が出てきた小学生の娘にプレゼントすることにします!
修理せずX7のホワイトを買われては?
その方が娘さんも喜ばれるかも(^_^)
書込番号:21015992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バリアングル機で撮った自撮り写真をよ〜〜〜くみると、『目線が変』です。
どうしても液晶を見てしまうため、写真に写った人の目線が全部左を向いています。
レンズのフィルター枠に装着する「キヤノン純正・吹き戻し」をオプション設定すれば視線がレンズに向きます。
書込番号:21016435
3点

スレ主さんに僕も同感です。
X7はX7iの単に下位機種という位置づけでなく
実は新しいハイブリッドCMOS AFIIを積んでいたり、
外装がX7iと異なって個人的に好みだったり、
そしてあの小型ですからそら売れるわって機種でした。
当方アメリカ在住ですが、こちらの各モデル名称は次の通り
Kiss X7 > Rebel SL1
Kiss X7i > Rebel t5i
Kiss X8i > Rebel t6i
8000D > Rebel t6s
Kiss X9 > Rebel SL2
Kiss X9i > Rebel t7i
9000D > 77D
そう、こちらではSLシリーズという
全く別のラインで発売され、SL1は
日本同様今でも根強い人気があります。
今回のラインナップで完全にX9i > X9という関係になってしまい
結構がっかりでした。
別にAFポイントを45点にしなかったX9のスペックに問題があるわけでなく
9000Dを含むとしてエントリー機3種類のすみわけをもっとしたほうが
僕らにとってもCanonにとっても良かったのではと思うわけです。
ミラーレスとのすみわけを言い出すときりがないですが
それならX9iを除く(現X9をX9iとして、X9はあらためて発売かな)
エントリー機2種類でよかったのではないでしょうか。
個人的には6DIIのスペックが少しがっかりだったので
現在所有している6Dを買い換えずに9000D、別名77D(これかっこいいっす)を
ビデオ用に購入しようかと考え中です。
当方富士フィルムも所有しておりますが、
富士のカメラは上位、下位こそあるものの
およそ全ての機種に惜しみなく最新の技術を載せて
ボディのデザインや質感、防的防塵などの有無で
機種間の共存に成功しています。
Canonは人気が高く息が長いだけに慎重に着々と進化している感がありますが
それを呪縛とするなら何とか打破していただきたいと、そう考えております。
書込番号:21017644
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

私も更なる小型軽量化を目指してほしい意見に賛成です。
バリアングルモニターは操作性が悪い、光軸とずれるので、使いづらいと感じます。
フジのような上下右3方向チルトだったら、即買いなのですが・・・。
こんなスペック盛り盛りで約22万では、私含め5D4買った方々に申し訳ないと思わないのかな、キヤノンさん・・・。
せめて秒間5コマとかに・・・(涙)
書込番号:21005150
17点

軽く安く作るんならペンタミラーでも小型バッテリーでも良いんだってば…
つかヒト桁機なんだからエントリー機みたいなシングルスロットとか止めてくれぃ(`ヘ´)
書込番号:21005247
10点

 ̄O ̄)ノ
書込番号:21005396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バリアン賛成〜(。・_・。)ノ
書込番号:21005422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「一眼レフ機で軽く小さく作れ!」っていう発想が良く分からないんですよね。
しかもフルサイズ機なんですから。
将来はミラーレスと同じ大きさにするの?
大砲とのバランスはどうするの?
ほら、この話題はどうせ破綻するんです。
一眼レフの重さが持てない人は一眼レフ機を使うべきじゃないと思うんですよね。
ソニーのα7シリーズでも使えばいいと思います(それでも「重い、大きい」という人が居るでしょうね)。
いくら文句を言ったって大きさは不具合ではないですから言った所で何も変わらないですよ。
カメラは悪くないし、開発者も悪くない。
「一眼レフ機を持つ力が無い人」が悪いんです。
悪いのは貴方です。
ただのクレーマーです。
書込番号:21005521
62点

フルサイズでもkissでもLレンズがチョッピリ格好いいのです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21005823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更なる小型軽量を目指して欲しかった…( ;´・ω・`)
書込番号:21005829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6D愛用してるものとしては、45点全点クロス測距はかなり羨ましいです!Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:21005867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズMが出たらEF100-400mmと合体させるので、バッテリーグリップ作って下され。
書込番号:21005890
1点

>「一眼レフ機で軽く小さく作れ!」っていう発想が良く分からないんですよね
>しかもフルサイズ機なんですから。
6Dは最軽量のフルサイズエントリーがウリで大ヒットしたわけでしょう
費用対効果ならD600の方がはるかに格上だったのに。
その6D後継機だからこそ軽量さを望む声が上がるのも当然だと思います
ソニーだってα99よりもα7に注力して、
つまり性能や大砲とのバランスよりも軽量さを重視した結果
北欧のフルサイズのシェアでニコンを抜きました
ソニーの成功が無ければフルサイズ市場はマイナスだったそうです
今はフルサイズでも軽量さを求める層が多くなりつつあるのだと思います
>大砲とのバランスはどうするの?
大きいカメラがよい人、大砲つかいたい人向けに5Dや1Dがあるじゃないですか
廉価軽量6Dを好んで使う人に、大砲つけたがる人が多いとは思えませんが
>カメラは悪くないし、開発者も悪くない。「一眼レフ機を持つ力が無い人」が悪いんです。
「製品は悪くない。開発者は悪くない。持つ力が無い客が悪い」なんて、まともな商売やってたら、とても言えないセリフなはずです。
さすがにこれはいいすぎでしょう
要するに6Dやα7の成功を見る限り、私は軽量な機種も1つは必要だと思います
「一眼レフだからでかくていい」なんて言っていると、ソニーにじわじわと食われてしまいますよ。ニコンのようにね
書込番号:21006038
16点

>ニコンのように。
きやのら〜で良かった\(^_^)(^_^)/
書込番号:21006082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6D Mark II 発表の少し前に6Dを、EVFはないし液晶は固定だから
売却したのだけど、6D MUにバリアンが付くなら、値段以外は良いかなーと思った。が、
バリアングルだけが魅力なら 80Dか 8000Dで良いかな〜とも思い始める(^^)
書込番号:21006113
1点

三脚を多用するにはバリアンは便利ですよ。
よって賛成
書込番号:21006330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアン動画無しモデルが出る鴨しれません!!!グワッ(´・Θ・`)ノ
初期値148000円でお願いしますm(__)m
書込番号:21006343
1点

バリアングルモニターはスタビライザーに載せて動画を撮影する時に必要になるんですよねー
センターモニターだとスタビライザーの軸のアームが液晶画面を隠してしまうんですよねー
書込番号:21006536
4点

>6Dは最軽量のフルサイズエントリーがウリで大ヒットしたわけでしょう
>費用対効果ならD600の方がはるかに格上だったのに。
>その6D後継機だからこそ軽量さを望む声が上がるのも当然だと思います
売れたのは単純に「キヤノンのユーザー数が多い」「値段が安い」って要素の方は遥かに強いっしょ!
軽量なんてのはコストダウンした上でショボいスペックを誤魔化すための謳い文句にすぎないと思ってるw
そりゃ軽いに越したことはないが、エントリー層のニーズを取り込むには可動液晶は必須だろぉ!?
重くなったって言っても誤差のレベルだしw
バリアンつけたのにコレしか変わってないことをほめてやったほうが良いわww
書込番号:21006577
10点

バリアングルが求められている理由の一つに自撮りがあります。
今はコンデジでも自撮りが出来ないと売れないようです。
メーカーが必死にバリアングルや180度チルトモニターを採用する理由がこれです。
なのでこれからは自撮りが出来ないカメラは時代遅れのレッテルを貼られます。
エントリー層が買い易い仕様になって行くのは時代の流れです。
いつまでも、
「可動液晶なんか要らないのだ!」
なんて言ってると新規ユーザーは獲得できない訳です。
X9でバリアングルを採用した理由は間違いなくこれだと思います。
要は将来の中・上級機ユーザーを担うのはエントリーユーザーって事ですね。
なのでエントリーユーザーをどれだけ獲得できるかにかかってるんです。
新規を取り込もうというキヤノンのアプローチは正しいと言えます。
書込番号:21009084
6点

kissわ分かりますが、フルサイズで地鶏ねぇ(*´・д・)・・・・・・・・・
書込番号:21010003
3点

地鶏要らね(-.-)ノ⌒-
チルトが良かったッす(>_<)
書込番号:21014443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの液晶の上部あたりにスマホと同じ小型カ
メラを付ければ地鶏できますしバリアンいらず
ですw
書込番号:21016036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種で自撮りする人はまずいないのでは? この機種で自撮りしてもおしゃれじゃないです。自撮りするには重いし。kissならわかりますが。
上から下から、障害物をよけながら、アングルを探しながら撮るのに、自由度が高まるからでしょう。
いちおう「作品作り」のためのバリアングルだと思います。チルトで90度ひっくり返るのは自撮りもできますが、やっぱり縦アングルでも画面が動くことが必要な場面は出てくるので、開く、裏返すの2ステップは若干面倒ですが、どうせ動かすならやはり必要と思います。
書込番号:21262647
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)