このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 21 | 2021年9月9日 13:51 | |
| 16 | 2 | 2021年10月10日 16:53 | |
| 20 | 10 | 2021年8月22日 20:47 | |
| 11 | 1 | 2021年7月6日 21:41 | |
| 26 | 17 | 2021年12月7日 20:08 | |
| 46 | 8 | 2021年7月12日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
幼稚園の少し薄暗い室内イベント(学芸会のようなもの)で、
保護者は撮影禁止で、委託された業者が撮影を行い販売していました。
その時、業者で使用していたカメラが7Dでした。
販売された写真の色乗りとノイズが気になりました。
カメラ本体が少し古いと感じました。
6点
会社にもよると思いますし、幼稚園などのイベントだと、アマチュアのカメラマン(といっても一応審査等はありますが)と契約して、派遣する業態の会社もあります。その場合、機材は支給されるわけではなく、個人の機材になるので、多少古い機材を使っている人もいると思います。
書込番号:24327282
1点
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
撮影は、機材自慢の場所ではないですからね。
>スタジオアリスでもニコンの600(or800?)シリーズ使ってました。※娘の七五三だからだいぶ前だけど
近所のスタジオでは、ニコンD4を使っていました。
>藍川水月さん
返信ありがとうございます。
委託された個人カメラマンだと思います。個人持ちの機材だと、頻繁には買い換えられないですね。
書込番号:24327339
0点
>保護者は撮影禁止で、委託された業者が撮影を行い販売していました。
SNS対策もありますが、癒着かもよw
出力が写真プリントなら、多少のノイズも分からくなり7Dでも良いのでしょう。
私がニコンD800を使用していた時、業者にカタログ撮影を依頼したらD300の1200万画素で撮影。
「舐めてんのか!」と思ったけど、カタログ印刷したら全く問題無しw
しかし、数年前に友人の結婚式をキヤノン1DXで撮影して渡したら、当日撮影していたプロの写真より綺麗で依頼して良かったと言われたけど、やっぱり機材は新しい方がいいかも。
書込番号:24327344
3点
>いつも夏休みさん
アマチュア層の方が良いカメラ使ってますね。
確かに一部のプロは新しいカメラ使ってるのでしょうけど、幼稚園や学校行事メインの写真家さんだと常に新しい機材に入れ替えるのは大変だと思います。
自分の子どもが通ってた幼稚園だと1D4、6Dと70Dでしたね。
室内だと6Dメインとか使い分けてしてましたね。
卒園後に見たとき、M5で撮影してました。
基本的にLプリントであれば十分なんだと思いますし、機材にお金をかけるほど余裕はないと思います。
自分も7Dは使ってます。
確かに室内だと高感度ノイズが気になることがありますが、屋外なら問題ないんです。
ジャック・スバロウさんも書いてますが、ネット閲覧で気になるノイズもプリントが届いて見ると問題なかったりしますね。
色乗りに関しては好みもありますし、基本的にスタンダードかニュートラルで撮影してると思います。
>スタジオアリスでもニコンの600(or800?)シリーズ使ってました。※娘の七五三だからだいぶ前だけど
自分も子どもたちのアルバムはアリスで撮影してました。
確かアリスはスタジオだと昔はS5Pro、その後はフジのレンズ一体型にしたように思います。
今はXシリーズなのかなと。
実際、外観を見てもケースに入ってるので判別できませんが。
書込番号:24327428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
今回のように、親の撮影が禁止されていて
業者に託すしか無い場合、私もスレ主殿と同じ気持ちになっていたと思います。
ライトが使える場合なら7Dで不満無く撮影可能かもしれませんが
屋内でライトが使えないとなると単焦点でも厳しいでしょうね。
被写界深度はおいといて。
園長先生含め、先生方は写真・機材関連ほとんど良くお分かりで無いです。
たまにマイクロフォーサーズで撮っている先生もいますが
コンデジかスマホで撮っている先生が殆どです。
(もちろん、園児の素の表情を撮ったりするのにプロが敵わない事は多々あるでしょうけど
今回はそのような事について語っているのでは無いので)
しがらみ等が存在するなら仕方がないですけど
一度、園に相談されても良いと思いますよ。
決してクレームでは無く、希望を伝えるのは全然有りかと。
派遣元があるなら、次回は希望に沿う機材や、所有しているカメラマンを
派遣してもらえるかもしれませんので。
もしくはスレ主殿が撮影許可を得るとか。
>いまでもお仕事でつかわれていますか?
でしたね。
年に20回程園児達を撮影してますが
自分の子供の為に買った割と最新機材をメインに
フルサイズボディで固めていたので7Dで撮った事はございません。
とはいえ、ここ2年程は子供が撮らせてくれなくなったのもあり
ボディの更新をしていないですし、今後もR5、R6が周回遅れにならないと
とても買えない状況ですかね。
レンズに関しては、腹八分目ぐらいまでいったでしょうか。
満腹まではもう少しかかりますが、とりあえず園児達を撮る分には
困らない、気後れしない程度には揃いました。
たまに同じ撮影現場に派遣されるカメラマンと話をしても
そんなに最新ボディ、最新レンズとはいかないようですよ。
ましてや専業だと尚更で、ある程度の機材に腕といったところみたいです。
逆に言うと、ここの掲示板を見ないような人達には
色味やノイズ、ボディやレンズは一切気にならないんでしょうね。
書込番号:24327666
1点
自分の高校時代の友人が自分で撮影の会社やってて、運動会や学芸会の
時期は人手が足りないから手伝って欲しいと頼まれた事があったよ。
機材はデジタル一眼なら多少古くてもいいって言われた。
私は営業職なので何処で誰に会うか分からず「アレ、〇〇さんじゃない?」
なんてなると面倒なんで断ったけどね。
書込番号:24327845
0点
>いつも夏休みさん
由緒正しい幼稚園であればきちんとした写真屋さんに頼むので出来栄えも納得しますが、公立の小学校とか中学校の方が素人に毛が生えたような業者?に頼んでるように思います。
子どもの学校のあるイベントでプロの業者が来てたのですが、後日販売された集合写真の質が悪く、私が撮って渡した写真の方がいいってLINEで子どもが配ってました(営業妨害だよなぁ)
最近はSNSでの無断投稿を防ぐために親が写真を撮れない幼稚園や学校が増えましたが、それならキチンとした業者使ってくれよと思いますね。
書込番号:24328012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いまでもお仕事でつかわれていますか?
此方、業者です。
機材はリースでまわしているので、そんなに古いカメラはもう使っていません。
幼稚園・保育園のイベントは、小中高のイベントと比べると、場所(ステージ)が狭く、保護者の参加率が高いです。
多くの保護者が撮影仕出すとトラブルが出易いようで、スレ主さんが書いたような形式になることは有ると思います。
今時のお遊戯会だと、動画が多いので不思議に思います。
あと、私見ですが、幼稚園・保育園の保護者は新しめのカメラを持っているように思いますので、その様に思う方も多くなるのではないでしょうか。
今回はお写真に納得いかないようで残念ですね。
書込番号:24328189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャック・スバロウさん
プリントでもクオリティーはいまいちでした。
>しかし、数年前に友人の結婚式をキヤノン1DXで撮影して渡したら、当日撮影していたプロの写真より綺麗で依頼して良かったと言わ>れたけど、やっぱり機材は新しい方がいいかも。
新しい機材だと、カメラの進化を実感できますね。AF性能と高感度撮影は素人の私が使っても大分進化していると思います。
>with Photoさん
>自分も7Dは使ってます。
>確かに室内だと高感度ノイズが気になることがありますが、屋外なら問題ないんです。
屋外だと全く問題ないと思いますが、暗めの室内は新しい機材を知ってしまうとちょっと厳しいですね。
>じーこSZ_KAIさん
>一度、園に相談されても良いと思いますよ。
>決してクレームでは無く、希望を伝えるのは全然有りかと。
ありがとうございます。
特に希望を伝える意図はありません。ただ、この機材がまだ使われているのか知りたかっただけです。
>逆に言うと、ここの掲示板を見ないような人達には
>色味やノイズ、ボディやレンズは一切気にならないんでしょうね。
趣味でカメラを集めているので、その性能が気になってしまいますが、一般の人にとっては、どれも大差ないですかね。
>ブローニングさん
おそらくブローニングさんのカメラの腕前を見込んで、ご友人を依頼したのだと推測します。
>私は営業職なので何処で誰に会うか分からず「アレ、〇〇さんじゃない?」
>なんてなると面倒なんで断ったけどね。
いつどこで誰に出会うかわからないですからね。
>pky318さん
>由緒正しい幼稚園であればきちんとした写真屋さんに頼むので出来栄えも納得しますが、公立の小学校とか中学校の方が素人に毛>が生えたような業者?に頼んでるように思います。
おそらく、写真屋さんではなく、副業で撮影しているかただったんでしょうか?
>子どもの学校のあるイベントでプロの業者が来てたのですが、後日販売された集合写真の質が悪く、私が撮って渡した写真の方がい>いってLINEで子どもが配ってました(営業妨害だよなぁ)
営業妨害ですね(^-^)・
>sakurakaraさん
>此方、業者です。
>機材はリースでまわしているので、そんなに古いカメラはもう使っていません。
やはり古い機材は、使われていないんですね。
>幼稚園・保育園のイベントは、小中高のイベントと比べると、場所(ステージ)が狭く、保護者の参加率が高いです。
>多くの保護者が撮影仕出すとトラブルが出易いようで、スレ主さんが書いたような形式になることは有ると思います。
>今時のお遊戯会だと、動画が多いので不思議に思います。
その時は3人で撮影し、動画も撮影され、DVDが販売されました。動画は詳しくないのですが、DVDは特に気になりませんでした。
>今回はお写真に納得いかないようで残念ですね。
書き込んでおいてなんですが、特に残念には思っておりません。たいした会ではありませんし。
7Dで撮影されていたので、難しい環境でもプロだとこのカメラでもうまくとれるのかなと思いましたが、
出来上がった写真は、予想通りでした。
単純に写真と機材に興味があったので、書き込んでみただけです(^-^)。
皆様、ご返信ありがとうございました。
書込番号:24328574
1点
>販売された写真の色乗りとノイズが気になりました。
カメラ本体が少し古いと感じました。
それはスレ主がカメラが趣味だからであって大半の
保護者は気づかないからなあ。
「機材更新したので値上げさせてもらいます」って言えるのなら
良いが・・・
殆どの人が気づかない画質差の為にわざわざ問題無く使えてる機材を
買い換える必要はないと考えるのが普通。
書込番号:24328987
6点
>横道坊主さん
>それはスレ主がカメラが趣味だからであって大半の
保護者は気づかないからなあ。
まあ大半の人は気にしないでしょうかね。
興味ないし、より画質で撮れることを知らないと思います。
書込番号:24329042
1点
こんにちは。
室内だとフラッシュ焚いていませんでしたか?
フラッシュ撮影ならけっこう低ISOでいけるので、7Dでもノイズも
そんなに気にならないんじゃないの?と思いました。
環境にもよりますがノーストロボならちょっと辛いかもですね。
ぜんぜん関係ないですが、うちの子供が幼稚園のころ、
2007年くらいですが運動会に来ていたプロカメラマンが、
NewF-1にNFD70-210mmF4で撮っていたので驚いたことがあります。
書込番号:24329272
2点
>BAJA人さん
こんにちは
学芸会のようなもので、影響を及ぼさないようにフラッシュは使っていなかったです。
そこまで暗くはなかったですが、ライトアップはされていない明るくはないです。
書込番号:24329295
0点
>いつも夏休みさん
業者が古い機材で大丈夫なのか?という点と
結果が物足りないのは機材のせいでは?という点
確かに気には為ります
父兄毎に抑えたい場面も全て網羅出来る訳ではない
ただクレームレベルのミスを除いて
大多数の場合は業者に任せた方が結果は安定する
1枚のプリントがどれくらいの価格にも拠ります
なので見合った仕事を出来ないなら別ですが
お聴きする条件は
そんなに簡単には思えませんので
7Dでは少し苦しい場面かなと
ただJpeg→プリント即納を求められて
RAWでNR上手にやって出来る限り
納品のクオリティを上げて欲しいとは思いますね
書込番号:24329309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつも夏休みさん
保育園の仕事の納品サイズは大抵長編3000ピクセル以下なので、ノイズはあんまり目立たないと思います。
とはいえ、流石に7Dだとステージは色とか立体感とかでちと厳しいですね。
7Dがあまりに丈夫だから、買い換えようとしても奥さんに「まだ動くでしょう!」とか言われて買い換えられないとか・・・
書込番号:24329556
2点
スクールフォトの派遣業者は随分前ですが私も一時期登録してたことがあります。
7D使ってました。
機材はすべて個人もちです。
会社から要求される納品枚数が凄まじく多い。
フィーが見合ってないのでそれがメインとなると機材のアップデートは厳しいでしょうね。
業者の推奨は高ISOの上限は1600くらいまで、学芸会でも通常はフラッシュ撮りです。
(ノーフラッシュは水族館の遠足だけでした)
シャッター回数に併せてフラッシュのオーバーヒートや寿命も気になるところ。
L版プリント販売に見合ったギリギリの画質といった感じになります。
行事の記録係の代行といった感じです。
当然新しくて良い機材を持ったご家族はしばしば見かけました。(^^)
書込番号:24330324
3点
>光速の豚さん
>RAWでNR上手にやって出来る限り
>納品のクオリティを上げて欲しいとは思いますね
RAW現像をやる時間はないと思うので、新しい機材でクオリティを上げるのが簡単だと思いますが
それぞれ、事情があるのだと思います。
趣味だと、自己満足の部分が大きいので、新しい機材を購入しやすいですが、仕事だと難しいですね。
>ネオパン400さん
>7Dがあまりに丈夫だから、買い換えようとしても奥さんに「まだ動くでしょう!」とか言われて買い換えられないとか・・・
丈夫なので、まだまだ現役でつかわれそうですね(^-^)。
>少年ラジオさん
>スクールフォトの派遣業者は随分前ですが私も一時期登録してたことがあります。
>7D使ってました。
返信ありがとうございます。
やはり7Dはシェアが高いのですね。
>機材はすべて個人もちです。
>会社から要求される納品枚数が凄まじく多い。
>フィーが見合ってないのでそれがメインとなると機材のアップデートは厳しいでしょうね。
趣味を超えて、副業で行っている方もおおそうですね。
>行事の記録係の代行といった感じです。
それなら、写ってればよいということですね。
幼稚園では、全面的に撮影禁止ではなく、非常に細かく、撮影可と不可の場面を決めています。
建前は、園児の気が散るという理由ですが、裏がありそうです。
書込番号:24330495
0点
ウチの場合はレンズとフルサイズ機は自社資産で、スナップ機はリースです。
だいぶ前に7Dから7Dmk2へリース更新しました。フルサイズはお客さんの5Dを買い取りしたもので、5Dmk2/3とかなり古いですが使えてます。今となっては7Dのノイズは室内では確かに気になりますね。
現場の一部スタッフからはからは次の更新はミラーレスの希望が出てますが、多分無理ですね。RFのAPS-C機が出れば別ですが。(EF-Sレンズも結構ある)
ウチのまわりの幼稚園保育園では父兄の撮影制限はありません。ビデオの方が多いですね。
ビデオが多いので写真販売もなんとかなっているのかも。みなさんが最新のミラーレスで自分のお子さんを追い続けて撮影されればウチよりイイ写真がたくさん撮れると思いますし。今時はみなさん4kなので切り出しプリントしてるのかもですが。
ストロボ使用のコメントがありましたが、ウチの場合は幼稚園保育園の遊戯室に限って全体風景のみストロボ天バンフル発光する事もあります。
これは遊戯室の場所によって明るさが違うためです。もちろん事前に園に一部ストロボ使用の許可をもらいます。小学校以上はステージ撮影は基本ノーストロボです。そもそも天井が高くて天バンそんなに効きませんし、ステージは窓から遠いのでムラもありません。
9月の行事が全て10月以降に延期されて、今は超ヒマですが10月からが逆に怖いです。
書込番号:24330588
2点
専業ではないですが、写真の仕事をしています。
数年前、シニアのソフトボール全国大会の撮影の際、選手(かなりお歳を召した大先輩)に、「7Dかぁ」って言われたのが少しトラウマで、その場で1D系に取り替えて撮影しました。以降は7Dは使ってません。
その7Dは今、友人(お子さんが野球部)の初デジイチとして今後活躍すべくあげてしまいました。
穿った見方かもしれませんが、カメラマンはいわば部外者なのでかなり目立つ。
撮影中の所作、機材は見られてると思って行動しています。自意識過剰?でもスレ主さんだって見てたわけだし、僕も娘の行事のカメラマンは気になる。
販売される写真に関しても、様々なお客さまに対して気を使う必要がありますよね。
写真(商品)に対して妥当な対価なのかを判断するのはカメラマンではない。
お父さんお母さんが撮れない瞬間をいかに見つけて撮るか、逆っに言えば7Dでもそういう瞬間を撮れれば、ノイズなんてどうでもいいとも思います。
書込番号:24330877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつも夏休みさん
私がスクールフォトで7D使ってたのは現行機だった時代です。
今だとさすがに厳しいかもしれませんね。
書込番号:24332534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上野動物園の人気者の、マレーグマのモモコが、8月下旬に死亡しました。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/24/12.html
「クマたちの丘」に住んでいて、そこにコツメカワウソも居るので、よく見に行きました。
ひょうきんな顔立ちをしたキョウコ、おっとりと落ち着いた表情のモモコは対照的で、私は落ち着いて優しい顔つきのモモコを見るのが好きでした。
飼育下のマレーグマの寿命は、おおよそ20〜25年程度だそうで、30歳まで生きたモモコは大往生したのだと思います。
モモコ、今まで有難う。。。
安らかに。。。
14点
>WIND2さん
モモコさんのお写真のご投稿、有り難うございました。
マレーグマとしては、長生きしましたが、もっと長生きして欲しかったです。
フジという子供がいるそうですね。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=20798
書込番号:24388976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
う〜ん。
とにかく絵に切れが感じにくいんですよね・・
なので980円とめちゃ安で綺麗なおジャンクでしたが、値段以外はあえての低評価付けます。
ディテールが引き立たないなぁって感じまして
暗部は潰れるし、彩度は低めでくすんだ色合い。
アクティブD‐ライディングは切れないね。
切ると明暗のバランスが崩れて悪い意味で旧時代のデジタル臭さが漂う画質になる印象。
少し前の時代のCCD機の方が派手さがあって風景や花撮りにはいいのかもですね。
後の製品のD3100とかD5300も使ったことあるのですが、こちらは緻密な描写で色のトーンも好印象でした。
まぁ、何でもかんでも喜んで使ってたら、良い評価もできないので。
今回は自分には合わなかった感じです。
6点
D90の兄弟機で、画質傾向は同じと感じています。
私のは発売年の新品購入60k (後刻CB5k) で、
前後ピンがおかしかったので、購入二か月後に銀座SCで後ピンの修正をして貰っています。
バリアングルに目がいっての購入だったですが、LV-AFが遅くて---。
D90はたまに使いますが、これは動作確認程度の面倒見。
最近は活用を図るべく手近に置いてます。
ピクコン調整で愛用されてください。
書込番号:24302197
1点
980円なら
写ルンですより
安いわけで
良く見えてしまいます
980円のカメラで撮って
フォトコン入賞し続けたらカッコ良いと思います
書込番号:24302202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
980円で購入し、5倍で売れれば約5.000円
その5倍で二万五千円に。
その5倍12万五千円
その5倍72万五千円
その5倍約300万円
書込番号:24302259
3点
>うさらネットさん
ハイアマチュア用のD90とは同等の1230万画素CMOSセンサーでこちらはエントリー用のようですね。
僕もこれ使っててピント外れが多くて難儀してます。
書込番号:24302320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アートフォトグラファー53さん
カッコ良いけど、使いこなせる自信が無いっす(ToT)
書込番号:24302342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今 デジカメのよろこ美。さん
そんな事おっしゃるとは、相当儲かってそうですな〜。良いな良いなー。
僕はまだ100万レベル…
書込番号:24302365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプポルエさん
初代EXPEED、1200万画素センサーとD300からの流れで作られたカメラですのでWBなど癖があるのかなと思います。
画像処理が強くなく素材重視の色合いなのではと思いますからピクチャーコントロールを上手くカスタマイズすれば良くなるのではないですかね。
彩度の高さや鮮やかさではCCDに敵わないのかなと思いますが、RAW現像して好みに仕上げればと思います。
980円で手に入れたってことなのでお得なのは間違いないです。
書込番号:24302772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
時々動作しなくなるとのことでしたが100枚撮影しても不具合は起こらず。
お得だったのは間違い無いと思います。(^o^)
RAW現像すれば、何とかなるかもしれませんね。
ただ、撮って出しでしたが、今回の撮影対象が適材適所じゃなかったのかもしれません。
このカメラに合うシチュエーションは曇り。or 雨。
派手に写らずしっとりとした印象。
忠実再現と言いましょうか。
鉄とかビルとか彩度の低い無機質な物は良い感じに写るかもしれません。
書込番号:24303011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、現行機の絵を見慣れてると、この頃のものはキヤノンもそうですが、べたっとしたのをテカらせた感があり、自分もあまり使わなくなりました。
また画像処理エンジンのせいか黄ばむ傾向が強いのも、この頃のNikon機にあったといってよく、それが気にならない夕方にでも持ち出せばと考えています。
同時に1回2回使っただけでは、好みの「自分色」にならないなともいえるので、様子見しながら使っていくのもひとつの手かと思います。
しかし道具感があったのもこの頃までくらいで、エントリープラボディであっても材質以外は上級機に劣るとこなく、いい道具といった感があります。
これ以降急速に金属ボディといわれてもウソのようなプラスチッキーで、ぬとっとした手触り感などコストダウンが進んでいってしまったといっていいでしょうか。
書込番号:24303135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4さん
D5000はシリーズ初なので気合が入っていたのかもしれませんね。
確かに最新のD5600とかよりプラも厚く塗装も贅沢な感じがしますね。
グリップだけはツルツルしてて心許ないけど、全然劣化しない。
ライバルのkissはラバーの劣化が著しいです。
銀塩時代のカメラもそうだけど最初はコストかけて作るので大体質感は初代が一番良いようです。
書込番号:24303472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D850を使用しているのでここに書き込みます。
NXStdioをインストール後にPCがブルースクリーンになって落ちる現象がでたのでニコンに問い合わせをしていたところ、最近、回答がきて
「アプリケーション起因の不具合であることが分かりました。」
とのことです。
ですが
「現時点で対応時期は未定となっております。」
との事です。
9点
>success1さん
御愁傷様です。私の自作PCも、NX-Dでブルースクリーンが頻発していましたが、さらにはWindowsのメジャーアップデートでもしばしばトラブっていました。
マザーボードはP8-Z77i-deluxe, CPUはcore-i7-3770です。
色々調べたところ、無線LanとBluetoothを無効にすると解決したとの記事があり、まさかと思って試したところ、まずはWindowsのアップデートでトラブらなくなり、同時にNX-Dも落ちなくなりました。どちらかのデバイスのドライバーが更新されておらす、最近のwindows updateに対応出来ていなかったようです。
success1さんもそれで解決すると良いのですが。
書込番号:24226739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
EOS5DからEOS6Dに替えて数年たつが入れっぱなしにしてたバッテリーがなくなってて、イザ今日撮ると言う時にはなくなってて本当に不満だ! EOS5Dまではそんな事こと無かったのに・・・・・
2点
clickohomeさん
それ何かの故障ではないですか?
キヤノンで見てもらったほうがよいですね。
内部が腐食して漏電しているとか・・・。
とりあえず電池を外しておいたほうがよいと思います。
めんどくさいですね。
書込番号:24209043
3点
その電池の使用頻度はどのくらいでしょうか?
例え新品電池で有っても
6年間放置
だったらそんな特性になった事が有ります
書込番号:24209065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、
5Dの標準付属電池はとても優秀でいまだに現役です。
6Dの付属電池がどのようなものか知りませんが、
外れを引いたのか、あるいは本体への漏電か、
ここでは原因を特定できません。
点検を受けてください。
リチウムイオン電池の安全性を軽視することはできません。
書込番号:24209191
1点
それだけの情報だと色々(長期放置、バッテリの劣化等)考えられますが、私が6Dを使っていたときはそんなことなかったですね。
5D(Wは除く)になくて6DにあるものとしてはGPSかな?バッテリー消費に影響しそうなものとしては。
(電源OFF時は関係ないでしょうけど。)
書込番号:24209199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>clickohomeさん
ボキ、α7シリーズだけは体が受け付けなかったんですよ。
カメラは家電じゃねーんだっつーの。で、キャノナーになりました。
今高速SDカード待ちで届き次第6DUに火入れます。
(なんか6Dとはかなりキャラクターが変わってるようですが・・・)
で、それはリチウムイオン充電池の消耗ですんで電池の買い替えが必要です。
書込番号:24209220
0点
こんにちは
ある程度使っていると活性化が促されると思いますが、充放電を繰り返してみてはいかがですか?
また、社外レンズ付けっぱなしだと電池消耗するとかかどっかのキヤノン板であったような。
(レンズでなくテレコンかも)
書込番号:24209257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
clickohomeさん こんにちは
このカメラ持ってはいませんが GPSがついている場合バッテリーの減りが早いと言われているので GPSの接続はどうなっていますでしょうか?
書込番号:24209280
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 私の6Dは1ケ月入れっぱなしでも大丈夫!
⊂) そのバッテリー劣化してますね!
|/
|
書込番号:24209312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーを入れたまま保管するのはバッテリー劣化の原因になります。
使用頻度はわかりませんが、3ヶ月とか使わないなら外して保管した方が良いと思いますね。
GPSでバッテリーが減るなんて書き込みもあるので設定次第では5Dより減るのは考えらますが、不具合の可能性も否定はできないので気になるなら点検も考えた方が良いかも知れませんね。
5DってBP-511Aだったと思うけど、他機種で使ってた感想だけど持ちは良かった。
LP-E6も持ちが悪いとは思わないけど、ボディと通信してるので管理はシビアになったのかもとは思いますね。
書込番号:24209341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>clickohomeさん
まず、取説のP334に書かれてきる劣化度を確認しましょう。
使い方によっては劣化も早まるかも。
必要以上に充電を繰り返していませんよね。
あとは、正真物でないとか?
書込番号:24209367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6DはGPS内蔵してないのでは?
GPS内蔵はは6D MarkUからでは。
書込番号:24209829
1点
取説P2にGPS搭載とありますが…
書込番号:24209855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
okiomaさん
あ、ほんとだ。
記憶違いでした、失礼いたしました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24209926
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 新品買いましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:24210666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ 私もバッテリー買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24210926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん色々お気にかけて頂きありがとうございました。
色々試しましたがわかりません。
新品バッテリーを買ってもう一度やってみます。
書込番号:24218091
1点
電源SWはOFFにされてますか?
OFFにしてないとオートパワーオフが故障していた場合は一晩で無くなります。
書込番号:24482604
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
一昨日くらいにk-3 markVをアップデートしました。
次の日に撮影を行なっていると、どこかのタイミングで突然液晶ディスプレイが真っ暗に、、
画像の再生や、設定変更のためにメニューボタンを押すと、
その時に液晶画面はつくのですが、撮影時の設定情報の画面時には真っ暗のままになりました。
肩液晶のおかげで、撮影自体に大きな問題はありませんでしたが、
なにかの設定をオンにしたのだろうと思ったので、次の日に初期化を行いました。
一度は直って、設定情報が出るようになりましたが、電源を切って再起動すると、
画像の再生や、設定変更すらできなくなってしまいました( ;∀;)
撮影はできるんですけどね、、、
その日は紫陽花を撮影しに行く予定だったので仕方なくこの状態で撮影しに行きました。
元々しっかり事前に設定する性格なので、大丈夫かなと思いましたが、
肩液晶を参考にしつつ、rawデータの保存もボタンを押して対応できましたし、
ISOはどうしようもなかったですが、備え付けのボタンでちゃんと対応できるのは感動しました。
画像再生もできないので、どんな写真ができてるか取り込むまでわからないまさにフィルムカメラのような体験でした(/ _ ; )
結局朝に撮影した後、そのままイメージングスクエアに持ち込みました。
点検してもらった結果、原因は不明で、修理に出すという結果に、、、
7月上旬に戻ってくる予定です!
早く治ったらいいなぁ、、、、
23点
>バタマウスさん
はじまして、こんにちは。
私も同じ症状が発生しました。
1.01へのアップ時にミスしたかも?
どこかでおかしな設定したかも?
と思い再度、設定やり直しをしてみましたが
解決せず。
1.01のままオールリセットをしました。
それ以降は普通に使用できます。
多分、バグがあるのかもしれません。
初期ロットだけだと良いのですが、、。
修理が完了しましたら、ご報告をお願い
致します。
1.03にでもなって良くなるといいですね。
書込番号:24199459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たいへん困ったことですねぇ・・・・・ ご愁傷さまです ( ̄〜 ̄;)
おいらは当機ではない廉価版のペンタ機ユーザーですが、
記載されたヲ症状を拝見するに 電子的、あるいは物理的かどちらかの原因でしょうか?
電子的というのは U"けんしんさんがご指摘されたバージョンアップ時のバグ発生、
物理的というのは 背面液晶へつながるケーブル、接点のなんらかの不具合、
バージョンアップ以前までは何もなかったご様子ですから プログラムのバグの可能性大か?
修理に出されたということですが、 もちろん無償修理対応ですよね、
ペンタにしてはイレギュラー(?) な高額機なんですから カメラそのものの性能もさることながら
購入後フォローも高級・完璧な対応を望みたいところです (´・ω・`)
書込番号:24199496
5点
それってアイセンサーが塞がれているというオチではなさそうですね。
私のは大丈夫なので個体差の問題でしょうか?
書込番号:24199609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U"けんしんさん
コメントありがとうございます!
既に書いてありますが、私もオールリセットして、1度は直ったのですが、
一度試しに電源をオフにして再度オンにしたら悪化しました(>_<)
完了したら報告かしこまりました!!
>ronjinさん
コメントありがとうございます!
たまたま撮影する予定がなかったのが不幸中の幸いかなーって思います!
補足しますと
モニター撮影や動画撮影時は液晶が機能したので、ますますなんで他が動かないんだーって感じでした。
金額は特に言われなかったですが、おそらく無償になるかなーとは思います!
その辺もまた続報あればお伝えします!
>syuziicoさん
コメントありがとうございます!
一応、アイカップもはずして、布で拭いたり、設定確認したんですがダメでした、、、、
書込番号:24199648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>U"けんしんさん
>syuziicoさん
報告遅くなりましたが先日無事に修理されて戻りました!
費用は特にありませんでした!
修理としては液晶や基盤を交換したそうです。
当たり前ですが、貼り付けてたフィルムは剥がされてしまいました!
なんか変わりのフィルムが貼ってあったんですけど、
何のフィルムかよくわからなかったので、
結局もう一度買い足しましたが、剥がした後に見てみると
普通に保護フィルムっぽかったので剥がさなくてもよかったかもと
ちょっぴり後悔してます(笑)
いずれにしろ無事にまた撮影を楽しむことができそうです!!
コメントありがとございました!
書込番号:24231250
5点
>バタマウスさん
こんにちは!
返信遅れました。
無事に手元に戻り良かったですね。
基板と液晶の交換ですか。
私のほうは、以後何ごともなかったかの
ように普通に使用出来ですおります。
何だったんでしょうか???
話しは変わって、宣言4度目、、。
人混み避けて撮影を楽しみまーす♪
バタマウスさんもお気をつけて下さい♪
書込番号:24236213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正。
以後普通に使用出来ております。
でした。
書込番号:24237024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バタマウスさん
物理ボタンや肩液晶の大事さが分かりますね。
自分はEVF機なのでEVFでだったらどうだった
んだろうと考えてしまいます。
単純に背面液晶の断線や破損ならEVFで撮れば
良いけれど、EVFや液晶に映像や画像を送り出
す部分が壊れてしまったらファインダーを覗く事
も出来ない状況になる可能性もあるかも。
OVF +最小限情報でも肩液晶+専用ボタン、
どれも減少傾向ですが素晴らしい機能ですね。
書込番号:24237213
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
















