一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 CMOSとフィルター間のごみについて

2020/07/03 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
初めて投稿するODEOmaniaと申します。

Canon EOS 6Dを新品購入し7年ほど使用しているのですが、この度写真の左側に1箇所ごみの写り込みが確認されました。

レンズを交換しても同じ箇所に写り込むためセンサーにごみが付着したものと考え、Canonのサービスセンターへ持ち込み、ごみの写り込みがあるため簡単なメンテナンスをお願いしたところ、安心メンテ スタンダード(税込3,300円)を勧められましたので、その内容でお願いしたところ、後で電話がかかってきて「CMOSとフィルターの間にごみが刺さっている?ため、分解清掃しても多分直らない。CMOSの交換が必要で費用は60,000円。」と言われました。
(ショット数は1万回でまだ少ないようです。)

この様なケースはよくあるのか聞いたところ、稀なケースだが構造上致し方ないと言われました。

また、「費用が六万円もかかるのであれば中古も買えますので、修理はしません。」と回答したところ、サービス員から「6D初代だとそうですよね。(この費用をかける価値が無いとでも言ってる様です。)」と残念な回答でした。

更には、修理をしなくても安心メンテの3,300円はキャンセル不可との事…)

私は一眼レフは初めてですし、ほぼ初心者なので分からないので、知識豊富な方が多いこの場をお借りして教えて欲しいのですが、CMOSとフィルターの間にごみが入る事は普通にあるのでしょうか。

そこそこ目立つごみの写り込みですが、皆さんは騙し騙し使っているのでしょうか。

そもそも、デジイチはこの様なものなのでしょうか。
たいした腕もないですし、写りも不満はなかったため、あと10年くらいは使いたいなと思っていた矢先の出来事で、非常にショックを受けています。

皆さんご意見をお聞かせください。


書込番号:23509541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/07/03 19:25(1年以上前)

>ODEO maniaさん

残念ですがセンサーとローパスフィルターなどの間にゴミが入ることはあります。
ゼロではないですね。

6万ならセンサー交換ってことだと思います。

6Dで6万かけて修理する方は稀なんだと思います。

レタッチでゴミを消すのが良いと思いますね。




書込番号:23509558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。
元6Dユーザーです。万年初心者ですが(苦笑)。

キヤノン機を何台か使っていますが、そのようなことは経験ないですね。
一番、ぞんざいに扱っているX3でさえ(笑)。

程度に依りますが、他に不具合がないなら他の方も仰るように、気になる写真だけレタッチで対応して、騙し騙し使っていくのが妥当なような気がします。

ただ、風景で空とか木々の葉っぱなんかだとレタッチは比較的容易ですが、人物で目とかにカブったようなときはツラいですよね…。

書込番号:23509610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/03 19:51(1年以上前)

運だよね
残念だが、こればかりは仕方ない、そーゆーもんだよ

書込番号:23509623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり普通なのですね。
レタッチはしたことがありませんでしたので、
調べてチャレンジしてみます。

ごみはそこまでおおきくないのですが、真ん中ちょい左のため、ある時はホクロのように映り込み。またある時は例のコロナのブルーインパルスより目立つ次第です。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23509649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/03 20:04(1年以上前)

>真ん中ちょい左のため

ああ
それはほとんどの写真でレタッチするしかないとこかもね
確かにかなり面倒な部分ではあるけども

レタッチ覚えるしかない(笑)

書込番号:23509656

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:05(1年以上前)

>with Photoさん

初めての一眼デビューで素人の自分としてはかなりの気合いで購入した6Dでしたが、今となってはセンサー修理の方が高くつく。悲しい現実です。

取り敢えずレタッチを試してみます。
早速のアドバイスありがとうございました。

書込番号:23509661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご回答ありがとうございます。
レンズ交換の際にはそれなりに気を付けていたのですが、こればかりはどうしようもないようですね。

皆さんのご意見同様にレタッチで対応したいと思います。

書込番号:23509678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:15(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

ご回答ありがとうございます。

運ですね…
確かに今日は最悪な1日でしたw
カメラ以外でも散々な1日でした。

書込番号:23509688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:26(1年以上前)

デジイチについて無知のため、こんなことが起きるのか?とご質問させて頂きましたが、CMOSとフィルターのごみは普通に起こり得る事で、レタッチで対応可能との事で解決しました。

皆さまのアドバイスに感謝いたします。



書込番号:23509713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/03 22:25(1年以上前)

コンデジだと構造が簡単なのと、組み上げ後の調整が不要かラフで済みますので自家修理しますが、
レフ機は清掃も厄介なら、調整も厄介だと思いますよ。

なお、そうそう浸入はしないと思います。それとF11以上に絞りませんので、わっしが気付いていないとか。

書込番号:23509992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 6D ボディの満足度5

2020/07/03 23:48(1年以上前)

中古で買い増ししては?

書込番号:23510209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/03 23:56(1年以上前)

6Dユーザーです。

7年も使われているのなら愛着もあるでしょうね^^

私もセンサーにごみが付いていることに気が付くことがあります。
(CMOSとフィルターの間にというのは経験がありませんが。。。)
4年使っていますがその間2回、安心メンテプレミアムに出していて、
今年3月に出したときはピント調整機能の部品に不具合があり修理扱いで
帰ってきました。レンズ交換の頻度が高いスタイルなのでゴミの侵入はいつも
気にしているところなので他人ごとではない気持ちでスレットを拝見しています。

皆さんからレタッチで対応してはとのお話が出ていますが、現像編集ソフト、
純正のDPPをお使いでしたら、ダストデリーター機能を使われてみてはいかがでしょうか?
マニュアルのP.281に説明があります。当方は使ったことが無いのですが、DPPで編集される方であれば
便利そうな機能です。効果のほどはわかりませんが、コストと経年を考えたうえでメンテで修正しないと
決めたなら試してみる価値はありそうですよ。

書込番号:23510227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/04 00:21(1年以上前)

まあ、七年無事に使えたので、まあ良しでは無いの?
中々ゴミトラブルと無縁で七年過ごせないよ。

>更には、修理をしなくても安心メンテの3,300円はキャンセル不可との事…

そりゃそうでしょ。
貴方だって一生懸命分解して原因突き止めて「直さないからお金は払わないよ」
って言われたら頭にくるでしょ?

書込番号:23510280

ナイスクチコミ!5


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/04 23:48(1年以上前)

>うさらネットさん

そうそう入るものでは無いのでしょうね。
流石に自分で分解修理は出来ない(想像もしませんでした)ので、撮影方法色々試して目立たない方法を模索してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23512579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/04 23:56(1年以上前)

>松永弾正さん

中古で買い増しも検討しましたが、趣味に掛けられる予算が限られますので当分は無理そうです。
撮影方法を工夫し、気になる写真はレタッチで対応して、こう言うものと自分に言い聞かせる事にしました。

それに、技量が伴わないのでこれ一台で十分なんですよね(汗)

書込番号:23512598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/05 00:07(1年以上前)

>GX-400spさん

DPP使っております。
そのような機能があったのですね。
是非試してみます。

6Dユーザーの方なのですね。
私は6Dでデジイチデビューしたのですが、手に入れて撮影した時のあまりの高画質に驚いた事を今でもはっきり覚えています。
透明感というか、空気感と言いますか…
とにかく感動しました。

ダストデリーター試してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:23512624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/05 00:42(1年以上前)

>横道坊主さん

7年間何事もなく使えてきたので良かったんでしょうね。
カメラの知識がないため単純に驚きましたが、起こり得るという事で、理解しました。

また、安心メンテについて説明不足でした。
今回SCを訪問した際にごみが写りこむため、クリーニングで直るのであればお願いしたいと受付で伝えました。

受付後25分程で電話があり(完成予定の2時間半前)クリーニングでは直らないとの説明がありました。
こちらとしては、クリーニングによる修理が可能かどうかの判断をした後に実作業に取り掛かるものと思っていたため、安心メンテは不要とお伝えしたところ、既に他の作業もしてしまったので、キャンセル出来ませんとの回答でした。

調査=クリーニング作業なので仕方がないと思い納得しました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23512667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/05 07:31(1年以上前)

6Dを初めて使ったときの驚きは私も同じでした。APS-Cの入門機からの
買い替えだったんですが、本当に嬉しくて(思い出してつい追いコメを(__)
5DWを買おうかと随分迷ってここでもいろんな質問しているんですが
結局自分のスタイルだと6Dで充分だと思ってしまい現役で6Dを使っています。
(質問コーナーをあんだけ賑やかしといてこいつまだ買ってないのかと笑われてしまいます^^;

書込番号:23512940

ナイスクチコミ!3


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/05 10:05(1年以上前)

>GX-400spさん

6Dレビューご投稿されている写真を拝見しました。
素敵な写真ですね! 高感度が生きている、まさに私が感じている透明感です。(私にはこの様な写真は撮れませんが…汗)

いつかはもっと上位機種をと思った事もありましたが、自分の腕や撮影スタイルなどを考えてみると、「6D買って良かった。」「これで十分以上」と心から思います。レビューの内容も大変参考になりました。

書込番号:23513229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/05 15:12(1年以上前)

>ODEO maniaさん
あはは。。。あのダラダラと長いレビューを読んでいただきありがとうございます。
カメラの話をするうえでもちろんボディの性能は重要だと思います。
それと同じくらいあるいはそれ以上にレンズが重要だと思うんです。
レンズを活かすためのボディ性能、レンズの性能を受け止めるあるいは
引き出すためのボディ性能とでも言いましょうか。
そういう意味では6Dというボディは物凄くコスパのいいボディだと。

生産終了から時がたち、6Dのスレットが盛り上がる事もなくなってきたので
久しぶりに 6Dイイヨネェ〜 とお話ができてうれしいです^^

質問の話題からだいぶずれてしまいましたが逆にお付き合い戴き
ありがとうございました!

書込番号:23513880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

D780 ファームウェアで改善して欲しい2点

2020/06/28 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

当機種
当機種
別機種
当機種

D780露出補正0

D780露出補正+1

D600露出補正0

D780ライブビュー露出補正0

@ 絞り優先でのAEで、過度にアンダーになるシーンがある
  屋外スナップで万能なマルチパターン測光 + 絞り優先 + ISOオート機能ですが、
  先日、ファインダー撮影時に、かなりアンダーに撮れたので、検証してみました。

  この現象は背景が明るく、被写体の方が少し暗い場合に発生します。
  設定、レンズ、環境、被写体を同一にしてD600と比較したところ、シャッタースピードが1段違います。
  D780のライブビューと比較すると0.7段違います。
  これは非常に使いにくいので、ファームウェアでの更新を期待します。

  ピント面は「37」付近。

 ・その他AE以外
  ピント部にキレが無いのは、純正24-70G(フィルター無し)の開放だからです。
  このシーンだとF5.6でくっきりしました。
  ピント制度はD780の方が良いですね。
  開放2.8の写りは、このレンズよりもタムロンA007の方がシャープですが、
  玉ボケは純正の方が美しくタムロンは玉ねぎです。
  良し悪しありますね。

A かなり眩しいフォーカスポイント照明
  暗所でAFを使う時に便利な機能ですが、眩しいです。
  眩しいので、被写体が見えなくなります。
  最悪は、DXモードでファインダーマスクONにしたとき。
  構造上仕方がないかもしれませんが、周りのマスク部分まで光るので、非常に眩しいです。

  D600同様の明るさにするか、明るさを調整できるように改善して欲しいです。
  D600を7年使っていて、フォーカスポイント照明が少し暗いかもと感じたシーンは
  星景の時だけです。星景以外を撮る方が多いので、これもファームウェアで改善して欲しいです。

上記2点、カメラ雑誌にも同様の記載がありましたので、仕様のようです。
@AはD750では起きないそうなので、改悪ですね。
上記以外はとても良いのですが、D780ユーザの皆様この2点どう思ってますか?

書込番号:23499083

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 16:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ADLの設定はどうしてますか?

書込番号:23499143

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/28 16:48(1年以上前)

B眼鏡着用でもけられないファインダー

書込番号:23499149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 19:57(1年以上前)

>kyonkiさん
アクティブD-ライティングは、D600、D780どちらもオートにしています。

書込番号:23499593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 20:07(1年以上前)

>The 1stさん
眼鏡だとケラレちゃうんですね。

ハード面だと丸窓、サブセレクター、縦位置時のシャッターボタンを搭載したグリップがあったら嬉しかったですね。

書込番号:23499614

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

>娘にメロメロのお父さんさん

私もD610からD780に置き換えましたが、AEはD610よりも若干暗めに感じますが私にはこれが丁度良いです。
しかし、AEがばらつくようなことは一度もありません。

私の設定は、
絞り優先AE
ピクコン=SD
WB=自然光オート
ADL=OFF
ですが、露出は非常に安定しています。
あくまでも想像ですが、ADLのオートが悪影響を及ぼしているのかもしれません。

因みに
露出レベルは測光方式ごとに調節できますので、基準露出を上げてみるのも一つの方法です。
カスタムメニュー>b5基準露出レベルの調節

私はD610の基準露出をアンダーにして使っていましたがD780は無調整で丁度良いです。
今までニコン機は何台も使ってきましたが、機種が替わるたびに露出の癖がそれぞれ違うので、露出を統一する意味でこの「基準露出レベルの調節」は有効です。

書込番号:23499763

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/28 23:24(1年以上前)

>ピント部にキレが無いのは、純正24-70G(フィルター無し)の開放だからです。
開放だからではなく、単なるピンボケ
F2.8でももっとキレますよ。
これでは24-85よりもキレが無いですね。
これ、三脚立てて、レリーズ使ってLVで撮ってる?
ファインダー位相差ならば要AF微調整(全てのレンズで)

書込番号:23500052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 08:13(1年以上前)

当機種

今朝は逆光。

>WIND2さん
そうなんですよ。このシーン確かにピンボケっぽいんです。
全てのレンズでAF微調節をはやってますし、高速シャッタで
脇をきちんとしめて撮ってますからピントは合うはずなんです。
人物カットだとまつ毛とかきれいに解像するのでおかしいと思って調べてみました。

原因は、最短撮影距離よりも近かったようです。

このレンズの最短撮影距離は70oで40cmとなってました。
意外と寄れなかったようです。

それより近い位置でもAFが合うので、そこで撮るとピンボケ甘々になるようです。
40cm離して撮ってみたら最初の作例よりは解像しました。
ファインダーで見てもあっているように見えるので、寄りすぎ注意ですね。

書込番号:23500473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 08:30(1年以上前)

>kyonkiさん
>あくまでも想像ですが、ADLのオートが悪影響を及ぼしているのかもしれません。

ADLで露出設定に影響があるという話は聞いたことが無いです。
撮影後画像をJPEG変換する際の調整機能なので関係ないと思います。
ADLをオフにしても同様の結果でした。

AEは非常に安定してますので、不安定な現象ではないです。
マルチパターン測光が暗すぎる現象は、窓辺での人物撮影など
ノンフラッシュ逆光撮影のシーンだけで起きるので、
b5基準露出レベルの調節で露出を変更すると他のシーンで
露出オーバーになります。

そういうシーンはスポット測光が良いですよーとかは知っているので、不要です。
撮り方の話では無く、今までの機種よりも極端にアンダーに写ることに違和感を感じてます。

調べたらZ6に書き込みがありました。同様の症状が出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083379/SortID=23274750/

Z6をお使いの方はカメラリセットで直ったそうなので、やってみます。
購入後、一度カメラをリセットしてから使わないとダメなのかな?

書込番号:23500497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 19:17(1年以上前)

カメラリセットしてみました。

@ 絞り優先でのAEで、過度にアンダーになるシーンがある
→ リセット前はD600と比べ1段アンダーでしたが、リセット後は半段アンダーになりました。

A かなり眩しいフォーカスポイント照明
  → リセット後は前より眩しくなくなりました。
     D600より若干明るい程度。

カメラリセット前は何だったのでしょうか?
少し様子を見て、露出アンダーがひどい場合は点検に出そうと思います。

書込番号:23501561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

この描写は怪しいですか?

パンフレットよりきっちり張れる古い新聞でも確認

>WIND2さん
 
>開放だからではなく、単なるピンボケ
>F2.8でももっとキレますよ。
>これでは24-85よりもキレが無いですね。

ご指摘頂いた後自分を疑って確認してみましたが、ピントは合ってました。レンズが怪しいです。
最短撮影距離も40cm以上離れていましたし、ファインダー内表示もピントOK状態で撮ってます。

24-70F2.8Gの70oでD780のファインダーにて、AFポイントの一番端でミニカーを狙って撮っておりますが、
この付近の描写がかなり甘いです。

<再検証>
 壁にマスキングテープを使ってパンフレットをぴったり張り付けたのを被写体とします。
 カメラはD780を三脚固定、SB-700を天井バウンスになるようクリップオンでセット。
 セルフタイマー機能でカメラに触れずにレリーズして撮ってみました。

<結果>
 中古で買ったレンズが怪しいかもしれません。
 中心部はキレがありますが、歪な形で周辺に向かってモヤモヤになってます。
 このレンズは点検に出した方が良さそうです。 

書込番号:23509780

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/03 21:34(1年以上前)

いくら指摘されたからと言って、
俺に合格点を求めてどうする?
貴方の教師でも師匠でもないんだけど。

レリーズ持ってないの?
AF微調整をキッチリ出来るかどうかって、
ピント精度の理屈から考えれば導き出せると思うけど?
俺は理屈から考えてAF微調整の方法を導き出して、
確立したけどね。
他人にアドバイスするくらいの自負があるんだから、
自身で確立してみたら?

書込番号:23509876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 21:54(1年以上前)

>WIND2さん

合格点?そこまで思っていないんですが…。
ただ同じレンズをお持ちだったら情報が欲しかっただけです。

レリーズは使わないので持ってないです。

書込番号:23509918

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/03 23:07(1年以上前)

いつもAF微調整はテレ端開放だけど・・・
まあ、特に検証ってのはやった事ないけど、
暇があったらやってみますよ。

レリーズが必要ないの?
種類違い、端子違いで4個持ってる俺って・・・笑

書込番号:23510113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 23:54(1年以上前)

>WIND2さん
>いつもAF微調整はテレ端開放だけど・・・
一緒ですね、私もその合わせ方でやってます。

>まあ、特に検証ってのはやった事ないけど、
>暇があったらやってみますよ。
申し訳ございません。
開放70oで、縦位置バストアップ撮影時に目の解像度が低いように思えまして。

>レリーズが必要ないの?
>種類違い、端子違いで4個持ってる俺って・・・笑
流石ですね。

壊れちゃいましたが、リモコンは持ってました。
星天とか風景を撮ることが殆ど無いですし、集合写真も撮る機会はほぼ無いです。
オッサンなのでセルフポートレートを撮ることも無く、使う機会が・・・( ´艸`)

書込番号:23510221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/18 15:23(1年以上前)

色々検証し、ニコンにも写真を送り確認しましたが、
24-70o F2.8Gの写真はピンズレではありませんでした。
開放テレ端、最短撮影距離での周辺描写が苦手なレンズと言う事でした。
他のシーンはボケも綺麗で素晴らしいです。

レビュー
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=1356114/#tab

D780の開放時のAEがデフォルトだとアンダーなので、
それのサンプルとして載せてましたが、話が脱線してしまいましたので、
このシーンに限っては別のレンズで撮った方が良かったですね。

また反論等あると思いますが、使用経験のないレンズ、情報を持っていないレンズ、
ご自身が所有していないレンズに対する写りのご指摘は、時に迷惑になるので注意して欲しいです。

書込番号:23607174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

測距点見えづらくないですか?

2020/06/17 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

明るい環境で特に赤系の被写体だと、測距点が見えづらくないですか?
とくにサーボだとワンショットより測距点表示が暗くなって見えづらいです。
5D4は濃い被写体や暗所でわかりにくかったですが、これはこれで困ります。AF性能に自信があるから撮影者が測距点を意識する必要がないんですかね?

書込番号:23474874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/17 16:24(1年以上前)

買った?

書込番号:23474914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/06/17 18:03(1年以上前)

見やすいと撮影の邪魔だもの

書込番号:23475092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/18 13:45(1年以上前)

そいえば、買ってたよね。
かわせみで試写してたの忘れてました。^^;

ではあらためまして。

いいないいないいな!

書込番号:23476608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/06/18 19:29(1年以上前)

フィルムのEOS-1Vから20年間ずーっと赤い測距点に慣れてるから考えた事も気になったこともないですな。

書込番号:23477177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/18 23:17(1年以上前)

赤だけでなく
緑や青・オレンジなどお色もないかね。

書込番号:23477682

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/06/22 08:50(1年以上前)

>たかみ2さん

5DWは使ったことがありませんが、現在1DXUと1DXVを使っています。
1DXUのAFフレームは明るく、見づらいと感じたことはありませんが、1DXVは仰るように少し暗いですね。
条件に合わせて明るさが変えられたらいいなと思います。

書込番号:23484593

ナイスクチコミ!3


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/03 21:18(1年以上前)

>たかみ2さん

亀レスですみません。
どこかでAFフレームの輝度切り替えを見た記憶があったので、1DX2と1DX3のメニューをみていたら、やはり輝度の切り替えがありました。
1DX3の輝度を明るくすると、AFフレームが見やすくなります。

書込番号:23509836

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/07/03 23:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

もちろん明るくしてありますよ。
サーボAFだとワンショットAFより少し暗くなるのも仕様なのでしょうか?

書込番号:23510172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/05 22:08(1年以上前)

>たかみ2さん

確認してみました。
1DX2、1DX3共にサーボAFだとワンショットAFより少し暗くなります。
仕様ですね・・・

書込番号:23514844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/07 20:07(1年以上前)

買った。
うん、確かに見ずらいね。
明るい設定にしても見ずらいね。
こりゃよくな〜い!(>_<)

書込番号:23894274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2021/01/08 01:39(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
余裕ありますねえ。頻繁に買えて羨ましい。
明るいところだと明るさが足りないですよね。赤い被写体だとどこを測距してるのかわからなくなります。まあそれは黒い測距点にも言えたことなんで、どの色でもそうなったのかなと思いますが。

書込番号:23894808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

モータースポーツシーズンなのに。。

2020/04/12 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:27件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

D500ユーザーの皆様こんにちは!春のモータースポーツシーズン到来、、、
のはずでしたがコロナの影響でモータースポーツとバレーボールは壊滅状態です。。

早くコロナが収束しますよう願いを込めて、D500で撮った私の好きな富士スピードウェイと茂木での写真を貼らせていただきます。

書込番号:23334269

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/12 10:33(1年以上前)

>南風ピューさん
素晴らしいお写真をありがとうございます。

僕もいつかは挑戦してみたいジャンルなのですが 四国の田舎ではそのチャンスは有りません…

まぁ チャンスが有ってもこんな素晴らしい写真は取れませんが…


コロナ コロナで憂鬱な世界になりましたね…
今日は久しぶりのお休みなので
人の居ない山奥に自然や鳥を撮りに行こうと張り切っていたのですが
大雨で断念しました…

早くまた自由に撮りに行ける日に戻って欲しいですね

それまで 我慢 我慢の日々です…

書込番号:23334548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/13 21:09(1年以上前)

同感です。
昨年12月にD500を購入。
年明けにバッターーグリップも手に入れました。
センバツでデビュー戦を果たすべく、大阪までのチケットも予約!

したのですが、残念ながらセンバツ高校野球は中止。
地方の春の大会も中止となってしまいました。

連射やフォーカスの能力を、早く確かめたいものです。

書込番号:23337535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2020/04/14 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>南風ピューさん

こんにちは。
本当に中々観に行けませんね、私も4月のベトナムGP手配してたのですが延期になってしまいました。

2019年のD500画像見直してみました。何とか10月の鈴鹿と11月のラリージャパンは開催して欲しいと切に願います。

書込番号:23338710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

端的にいいますと。
Canon 70Dで、エラー70および電源入らなくなり、無償修理対象のカメラだった為修理を依頼。
工場からの電話で、無償修理対象箇所の他にサビ等が見受けられたために無償修理箇所のみの修理は出来ないといわれた。無償修理箇所を修理するならサビ等が見受けられるところも一緒に修理しなくてはならず、値段も5万円以上掛かるといわれたために、なにもしないで返却を選んだ。
なので無償箇所だけの修理はやってもらえませんでした。
再度この件に関して納得が行かずサービスに問い合わせたところ、会社の規定で二次的故障が考えられる場合は無償修理箇所のみの修理は出来ません。会社の規定がそうなっていますので、の一点張りで納得のいく回答はえられませんでした。

リコール箇所すら直さず、分解した時に怪しいサビの箇所があるからそこも直さないとリコール箇所も直してもらえないなんて。。。
例えば車のリコールがあったので直してもらおうと頼んだら、他にも故障箇所があるから一緒に直さないとリコール箇所も直せません。なおもちろん料金は頂きます。と言われたうえ、故障箇所を直さないならリコール箇所も直しません。と言われることと同じようなものです。
こんなことはよくある話なのでしょう?
私は無償修理箇所だけ直してもらいたいと思っているだけなんですが。。

書込番号:23325054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/04/06 22:16(1年以上前)

カメラはリコール対象の修理しなかったせいで人が死んだりはしませんからね。

書込番号:23325082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/04/06 22:25(1年以上前)

車とカメラは違います。

でも、車でも、動力系のリコールで修理中にブレーキに不具合が見つかれば、動力系の修理だけで返却はできないでしょうね。

>再度この件に関して納得が行かずサービスに問い合わせたところ、会社の規定で二次的故障が考えられる場合は無償修理箇所のみの修理は出来ません。会社の規定がそうなっていますので、の一点張りで納得のいく回答はえられませんでした。

「会社の規定で二次的故障が考えられる場合は無償修理箇所のみの修理は出来ません」というのが理由ですよね。それで納得でないのなら、どんな理由でも納得できないのではないでしょうか。

書込番号:23325107

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/04/06 22:49(1年以上前)

要するに、無償修理部分だけを直しても、他の部分の影響で動作しない場合があるので、メーカーとしては責任を持てないという事でしょうね。

書込番号:23325159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/06 23:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


残念だけども、よくあるお話(´・ω・`)b

書込番号:23325282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/06 23:55(1年以上前)

要約すると「錆びさせたアンタが悪い」つう事だよな。

書込番号:23325287

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/04/07 00:01(1年以上前)

そんなメーカーはみかぎって他社に移りましょう

書込番号:23325297

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2020/04/07 00:23(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:23325323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2020/04/07 00:25(1年以上前)

>懐かしのスロットカーさん

「小額裁判」で検索(^^;

>会社の規定で二次的故障が考えられる場合は無償修理箇所のみの修理は出来ません。会社の規定がそうなっています

購入時(法的な意味では売買契約時)に、上記について説明されて納得して買いましたか?
違いますよね?

ならば、リコール箇所の修理自体は、メーカーの責により行われるべきで、それを「小額裁判」に反映するように工夫してみてください。

ただし、カメラを錆びさせるという状況は、かなりマイナスポイントになるかも?
(^^;

書込番号:23325328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2020/04/07 00:27(1年以上前)

当機種

ローアングルで顔認証のテスト撮影


>懐かしのスロットカーさん

 もし私も同じ状況になれば「何で!」「気の利かないCANON」と強く感じると思います。

でも

>電気基板の構造に起因した内部通信不良により エラー"Err70" や "Err80" が頻繁に表示され・・・ CANONのサイトより

との説明より「錆は基板・或いはその付近に発生している」可能性が有り、

そうなると水が内部に入るような使い方、例えば雨の中で使用して内部に浸み込んでしまった、

或いは湿気の多い場所で保管した等が考えられ、もし身に覚えが有るなら諦めるしか無さそうです。

ちなみに70Dの良品中古がAmazonで3万円ちょっとで買える時代になったのですね。


書込番号:23325331

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/07 07:44(1年以上前)

>こんなことはよくある話なのでしょう?
私は無償修理箇所だけ直してもらいたいと思っているだけなんですが。。

私の場合カメラ機材の故障は40年前に一度遭ったきりですので推測ですが会社側が規定で押し通してくるようなら諦めるしかないし次回からは他所のメーカー製に乗り換えるしかないと思いますね。修理業務ってどんな業界でも嫌がられる部門なんですよ。納期は厳守・顧客は無理難題言ってくるしやってられませんでしたね。

お客さんカメラが売れない時代だから新製品乗り換えてよというのがサービス窓口の闇の声なんです。

書込番号:23325493

ナイスクチコミ!1


YUKIKA8さん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/07 19:23(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃりたいことは・・・
社内規定だから云々、というソフト面での理由だけでなく
もっと技術面で納得いく説明をしてもらいたい!
ってことだと勝手に解釈しましたがいかがでしょう?

社内規定・・・?知らんがな〜!
私 ⇔ 窓口 ⇔ 修理担当  の不毛(?)な伝言ゲームでイライラすることありますよねぇ(´・ω・`)

恐らく サビによる不具合というのはまだ未定であるならば
まずはメーカー責任である無償修理を遂行してもらった上で、
当該不具合が治まるかどうかを確認したいんですよね?

その状態でもまだ同じ不具合、もしくは別の不具合が生じるようであれば、
そこで初めてリコール以外の原因も考えられるでしょうから
再度修理に踏み込めるってコトなんでしょう。

別途修理代 5万ですか・・・少なくとも私には高額で逡巡モノですね。

メーカー側からすれば、また面倒な開腹手術せなアカンし大体ある程度目星ついとるんやから二度手間やん!
ってのが本音なんでしょう。
であれば、ユーザーにその目星ってヤツを丁寧に説明する義務はあると思います。

でなければ、そもそもリコールを強いられオアズケ状態のユーザーへの誠意が感じられませんし
メーカーへの信用は失墜します。
リーディングメーカー「Canon」にはその懐の深さを見せてもらいたいと感じました。

まぁ よくあることかもですが、リコールのお陰で別の病気が見つかったのは不幸中の幸いだったと思います。

書込番号:23326422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2020/04/07 21:49(1年以上前)

>YUKIKA8さん
そうなんです&#8252;

私の言いたいことは、故障の原因が2つ考えられるなら、まず1つ目を検証した上でダメなら2つ目の検証をする。その方が今後の参考になると思うんです。2つ同時に修理をするとどっちが原因だかわからないし。
料金の発生する修理についてはユーザーが懐具合で今後考えればいい話で、まずは無償部分だけでも修理するのはリコールを出した側のメーカーの責任だと思うんです。
社内規定って言われてもユーザーは知らないですし。

数人でもご理解して頂ける方がいらっしゃったので安心いたしました。

今後購入するカメラにトラブルがないことを祈ります。
ありがとうございました^_^

書込番号:23326698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

We want FF or 645 Mi

2020/04/03 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

lynnet
@lynnetcn
返信先:
@thisistanaka
さん
We want FF or 645 Mirrorless camera

午後6:27 &#183; 2020年4月2日&#183;Twitter for iPhone

というツイートがありましたけど、それに対して

田中希美男
@thisistanaka
僭越ながらリコーに代わってはっきりと申し上げますが、あきらめてください、ない袖は振れません。

午後6:36 &#183; 2020年4月2日

なんだそうです。

一応、lynnet
@lynnetcn

If the manufacturer does not give up, the user will not give up!

午後8:37 &#183; 2020年4月2日

と、製造者が諦めなければ、ユーザーも諦めないと反論してますけど、おリコーさんは、
一眼レフでカメラメーカーの歴史を閉じるつもりなんでしょうか。

書込番号:23319292

ナイスクチコミ!3


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/04/03 14:53(1年以上前)

>テレ専さん
「FFか645のミラーレスが欲しいんですけど」との問いかけに
「リソース割けないからミラーレスは無理」って
田中さんが代返したってことでいいですか?

10年後を見据えて
唯一無二のレフ機メーカーを目指すのでは?

書込番号:23319332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/03 21:04(1年以上前)

645Dが出る前から僕は言ってたけども…
645Dこそミラーレスで出すべきだったよ

だが結局
ペンタックスはSPの時と同じミスを繰り返しただけだった
歴史に学べない愚かなブランド(´・ω・`)

書込番号:23319726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/03 21:17(1年以上前)

this is pentax

書込番号:23319750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/04 00:02(1年以上前)

う〜ん、この辺私も確認していますね。

作りたい気は有るし、作るとするとどんなものにするかちゃんと検討はしてたみたいです。
だけどいかんせんそこに踏み出せるリソースとパワーが無い。

645Zも長きに渡っている継続がマイナーチェンジでも、或いは初期から使っているユーザーへの
サポートなり有ればなんとか使って行けるところも有ったのですが、いかんせん何も対策も無いので。。。
少々点検パック的なこともやっているみたいだけれど、僕みたいに使い倒す人間には、
シャッターユニット交換とか、本格的な維持対応の仕組みが欲しかった。
機材としては本当に使いやすい良いカメラなんですよ。

それとレンズの拡充も不十分だったからなあ。
標準ズームでさえ結局出ずじまい。
これじゃあね。

個人的にはDから使って本当に手になじんだ愛機だったし、例えばニコンのD780の様なハイブリッド仕様で
ボディを一からやり直す様な金も暇もかかることしないでZを進化させてくれりゃ一番良かったんだけど。
一旦は他の中判デジタル使い始めてますが、そういうの出たらまた使うと思います。私はね。
レンズも流石に更新してくれなきゃ困るけど。

もっと具体的に言うと、中判ミラーレスの完成度はまだまだと思っています。
少なくとも野外の厳しいフィールドでは使いにくいし、心許ない。
それにそもそもミラーレスは万能じゃ無い。
未だレフ機じゃ無いと撮りにくくてしょうがない被写体は有りますよ。
なので私は現状レフ機とミラーレス機の2台持ちでこなしています。
だからミラーレスも否定もしないし、もっと進化して欲しい。

書込番号:23319962

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/04 01:17(1年以上前)

中判でいうと、最近ではライカも一眼レフ「ライカS3」を出しましたからね〜。まだ売れると見込んでるのでしょう。

2020年3月19日
中判一眼レフカメラ「ライカS3」日本で3月28日に発売 - デジカメ Watch
6,400万画素CMOSセンサー採用 税別230万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241936.html

スマホで撮る時代になった今、中判はもっともっとニッチな市場になるでしょうからミラーレスになれば売れるという時代ではない。

今、フルサイズミラーレスが欲しいのであればレンズもそろってるソニーなど他社に行ったほうが早い、幸せになれると思うのだが、「製造者が諦めなければ、ユーザーも諦めない」と言ってる意味がちょっとわからない。


2020年3月30日
リコーの山下社長が会見、次期中計はROE9%以上が目標 - クラウド Watch
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1243/638/index.html

>株式会社リコーは27日、オンラインで記者会見を行い、代表取締役社長執行役員CEOの山下良則氏が、第19次中期経営計画の総括、および第20次中期経営計画の方向性について説明した。

>カメラ事業も改善に向かっている。
>子会社、関連会社を中心とした資本投下先の選択と集中はほぼ完了した」と宣言してみせた。

とのこと。リコーブランドのGRやシータも含めてのことだとは思うけど。
今はKマウント用レンズやAPS-Cフラグシップ機に注力しているはず。

書込番号:23320020

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/06 00:03(1年以上前)

ちなみに、3月にGIZMODOというサイトで下記の記事が出ています。

2020年3月2日
さよなら、プロっぽいカメラ:僕らはカメラをこう選ぶ
なぜ今フルサイズ一眼「レフ」を使っているのかと、改めて問われたならば | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/03/why-i-use-a-full-frame-dslr-now.html

>僕はここぞというときの撮影には「PENTAX K-1 Mark II」を持ち出しています。すると、編集部の山本さんにこう聞かれました。「今更ミラーレスじゃなくてレフ機を使うのはどうしてなんですか?」と。ほう、ほーーう。

>僕が最近(Since 2019)各所で唱えているのが、こちらの概念図です。デジカメは、いま3種類に分けられるッ!
>家電的カメラ、光学的カメラ、体験的カメラ。
>かくして自身の欲望や要件定義をすり合わせた結果、僕は光学的な美しさと楽しさをもった「K-1 MarkII」を選んだ次第です。

>見たいのは映像じゃなくて、そこにある風景なんだ
>モニターを見たいんじゃない、景色を見たいんだ。

>スマホやPCなど、日頃から発光体を目にすることの多い現代です。趣味で楽しむカメラを使う時くらいは、モニターではなくありのままの風景を見たい。
>まぁなんといいますか、OVFは被写体と同じ空間にいることを強く実感できるんですよ。

>…と言いつつも、数ある一眼レフカメラの中から僕がK-1 Mark IIを選んだ理由は、やっぱり機能の面白さです。


私も光学ファインダーが好きなのでペンタックスを使い続けていますが、EVFが広がれば広がるほど比較対象としてOVFの良さや価値も上がるかなと。
昔はOVFしかなく、OVFが当たり前だったんだけど。

書込番号:23323753

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/06 07:43(1年以上前)

隣があるから欲しい。今はブームだから欲しい。新技術だから欲しい。・・・・・そんな気がする。
 
ミラーレスの優位性って何だろう? 逆に光学ファインダーの優位性はなんだろう?
 
この観点から、話が行われたことがないような気がする。

書込番号:23323958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2020/04/06 17:09(1年以上前)

>>10年後を見据えて
>>唯一無二のレフ機メーカーを目指すのでは?

はたしてその10年後までペンタックスが持ちこたえられるかどうか、かなりきびしいでしょうね。
現時点ですらレンズはろくに出せない、数年前まではカメラボディだけは乱発してたけど、kp以降は
ボディすらもまともに出せなくなってます。
さらには不具合対応も出来ない、しない、自社直販サイトで保障なし商品を売るなんていうヒドイ有様、
レンズメーカーからも見限られ、販売店も売れないペンタクックス製品は取り扱わない店が多くもう悲惨な状態なわけで、すでにとっくに末期状態。
このような状態で唯一のレフ機メーカーとして生き残るときまでの利益をだすことが出来るのでしょうか?

仮に唯一のレフ機メーカーとしてなんとか生き残れたとしても、その時、他社ユーザーがペンタ製品を選ぶでしょうかね?
「レフ機ってペンタックスしかないの?だったらやめておこう」
こうなりそう。

書込番号:23324606

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)