一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 PHSKさん
クチコミ投稿数:9件

初めて書き込み致します。仕事で使用しているのですが、RAWデータの記録サイズを変えて撮影し現像すると色や露出が一定にならない現象があります。メーカーにも確認済みです。

具体的にはM-RAW,S-RAWに比べLーRAWのデータが色や露出に転びが見られ、画像記録範囲が異なり(歪み?)ます。

以下のカメラで同対象物を記録サイズを変えて撮影すると色、露出、画像記録範囲が異なって画像生成されるようです。
画像表示に関しては特にPHOTOSHOPで展開した際に顕著で、DPPでも確認できます。

露出、色、画像記録範囲の変化:5DSR ・5DS
露出、 色の変化:EOS-1DX・EOS-1DX MarkII・EOS 6D MarkII
※上記以外でもRAWサイズの変更が可能なカメラはRAWサイズの設定により画像の色、露出、形が変わって表示される可能性があります。


メーカーとしては認知できていなかった現象だが、仕様と考えてもらえないかとサービスセンター長の方には言われました。
キヤノンイメージの品質担当にも回されましたが生成画像に差異は無いと主張されておりました。こちらでサイズによって色が異なるデータを確認いただいたところ、エラーは認めるがエラーではなく仕様になったというメールだけが来ました。それ以降はどのような質問をしても回答できません、と受け付けていただけていない状況です。

広告、物撮影など高画素、高解像度が求められる撮影に5DSRのL-RAWを使用しておりましたが、L-RAW設定時のみに他サイズの設定と異なった写真になるため、不安もあり現状はM-RAWしか使用できておりません。

サイズ変更によって色、露出、形が変わる「仕様」のカメラであることを理解した上で購入しないといけない商品のようで残念です。
商業写真などシビアな色表現が求められる用途の場合はお勧めできないと思われます。

メーカーからは情報掲載の検討を行う旨の連絡をいただきましたが、実現されない可能性があります。メーカーの商品、サポートに関し不信感を感じる対応が続いたため、購入を検討されているユーザーのために共有させていただきます。

書込番号:23300352

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/27 19:43(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

16ビットのTIFFで比較するのは無意味と思う
そんな高ビットで記録するわけはないっしょ

キヤノンはRAWをまとめて14ビットとしか表記してないのでMもSも14ビットだと思う

書込番号:23308037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/27 20:36(1年以上前)



ニューあふろザまっちょ☆彡さん

手元にある5dsrのmrawファイルは約45MB、srawは約30MBですが、mrawを8bitのTIFFにすると84MB、srawは37MBになります。
8bitで既に少し無理があるので、分量的に16bitに近い14bitでは、もっと難しくなると思います。
大幅に圧縮してしまえば可能かもしれません。

>キヤノンはRAWをまとめて14ビットとしか表記してないのでMもSも14ビットだと思う[23308037]

それは出力時のベースになるbit数のことでしょう。
しかしdcrawは、mraw、srawに記録されたデータを15bitのYCbCrとして扱っているようです。

書込番号:23308113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/27 21:26(1年以上前)

TIFFは規格的に圧縮もできるしかなり自由ですよ
じつはJPEG圧縮ですら認められてます

まあ僕が想定しているのは可逆圧縮ですけどね

非可逆の可能性もないわけでもないかも?

書込番号:23308182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/28 00:21(1年以上前)



ニューあふろザまっちょ☆彡さん


もちろんTIFFは自由な形式ですし、想像は自由ですから、いろいろな可能性があると思います。
ただ、RGB-YCbCr変換説は、dcrawが実際にそのロジックに基づいて現像処理を行っているという裏付けがあるほか、
キヤノン自体がRGB-YUV変換に関する特許を取っているので、海外のサイトでは、勝負あったという感じで扱われています。
YCbCrとYUVは、基本的には同じ仕組みですね。

http://www.freepatentsonline.com/7542076.pdf
http://www.freepatentsonline.com/6958772.pdf

もっとも、ニューあふろザまっちょ☆彡さんはどうしてもTIFF説で押したいようですから、止めはしませんので、頑張ってみてください。

書込番号:23308453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/28 08:52(1年以上前)


私はたいこ持ちじゃなくて一般ユーザーなので、「メーカー様がおっしゃることはすべてその通り」なんて受け入れる気はハナからないな。ソニーの非可逆圧縮だって、当初はメーカー側がハッキリ言っておらず、相当批判されたと記憶する。

仮に表記を認めるにせよ、キャノンが当初、差異を認めなかったってことは、少なくとも「差異があるのはマズイ」と思ってたことになる。現実には差異を出してしまったわけで、「技術レベル大丈夫?」と言いたくなる。

書込番号:23308763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/28 10:08(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

勘違いれてますよ
僕にはYCbCr説を否定する意図は皆無です

TIFFは圧縮もできるのでファイルサイズでの比較は出来ないと指摘しただけ

ちなみにTIFFにはYCbCrも含まれてます
今回の話には関係ないが

書込番号:23308903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/28 15:43(1年以上前)



ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>勘違いれてますよ
>僕にはYCbCr説を否定する意図は皆無です[23308903]

私は、ニューあふろザまっちょ☆彡さんがTIFF説を押したいようだとは書きましたが、
YCbCr説を否定する意図があるとまでは言っていません。
なので、勘違いはしていませんよ。

>ちなみにTIFFにはYCbCrも含まれてます[23308903]

YCbCrはRGBのような色空間、TIFFはデータの格納形式のことですから、TIFFがYCbCrを格納しても、全く問題ありません。
そもそも、rawはTIFFの一種です。

>TIFFは圧縮もできるのでファイルサイズでの比較は出来ない[23308903]

圧縮率はある程度予想できます。

5dsrのrawファイルを純正ソフトのdppで現像した場合に生成される3color16bitTIFF、3color8bitTIFF、1color14bitrawの分量を
比較検討した場合、rawのデータには約0.66倍程度の可逆圧縮が加えられていることが予想されます。
ここから、ファイルの分量が少ないmrawにも約0.63倍、srawには約0.62倍の可逆圧縮が加えられていると仮定します。

通常、dppなどデジカメメーカーの純正ソフトでは、TIFFといえば非圧縮ですが、
PSはLZWという昔から定評ある可逆圧縮技術を利用できます。これはPSの良い点ですね。

このLZWを使って、5dsrのsraw、mrawから生成したTIFFを圧縮すると、未使用時に比べ、ざっくり2分の1弱の効果があります。
手元の5dsrのファイルでは、srawで約0.58倍、mrawで約0.55倍程度でした。

LZWは圧縮に多少時間がかかるため、デジカメのrawに使用する技術としては疑問符が付きますが、
5dsrの技術より圧縮率が高いので、これを暫定的に、sraw、mrawに適用されているかもしれない圧縮率としたいと思います。

なお、PSにはもう一つZIPという可逆圧縮技術もありますが、圧縮にLZWよりずっと長い時間を要するため、
rawに使う技術としては実用的でありません。

さて、手元にある5dsrのrawファイルを現像すると、3color16bitのTIFFで約302MB、3color8bitのTIFFで約151MBになります。
その差(3color8bit分)は約151MB。
mrawの画像サイズはrawの約0.56倍、srawは約0.25倍です。
また前述の通り、mrawには約0.55倍、srawには約0.58倍の可逆圧縮を可能と仮定します。
sraw、mrawともに3color14bitのデータが可逆圧縮の形で格納されているとすると、
rawファイルにexifデータやサムネールが含まれている点はとりあえず捨象して、

mraw: 151MB / 8 x 14 x 0.56 x 0.55 = 約81MB

sraw: 151MB / 8 x 14 x 0.25 x 0.58 = 約38MB

と予想できます。

ところが、手元にある現実のmrawは約45MB、srawは約30MBですから、
mrawについては全く問題外ですが、srawに関しては、もう少し何か加えてやれば面白いかもしれません。

頑張ってみてください。

書込番号:23309483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/28 16:05(1年以上前)

頑張るというのが勘違いって事ですよ…

僕は可逆圧縮の高ビットカラーデータなら何でもよいのだから
M、Sがモノクロデータでは無いのであれば無問題なのです

それがRGBであろうがYCbCrであろうがね

長い旅の終わりにさん、より詳細な情報ありがとうございます♪

ということで終わる話ですよ

書込番号:23309519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/28 16:53(1年以上前)



ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>僕は可逆圧縮の高ビットカラーデータなら何でもよい
>それがRGBであろうがYCbCrであろうがね[23309519]

YCbCr説は不可逆圧縮ですけどね。
前に書いた通り、ごく一般的な4:2:2や4:2:0変換の圧縮率です。

そして、不可逆圧縮説の方がさまざまな点で辻褄が合い、
可逆説だと説明が付きにくい面があるということです。

だから、ニューあふろザまっちょ☆彡さんが可逆にこだわるなら、どうぞ頑張ってくださいと言いました。

書込番号:23309584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/28 19:25(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

不可逆なの?

それは残念だけどもというか
それだとキヤノンの姿勢は確かに問題になるね

個人的には不可逆でもそれを表明してるなら困らんのだがなあ

書込番号:23309856

ナイスクチコミ!0


スレ主 PHSKさん
クチコミ投稿数:9件

2020/03/30 01:05(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


非常に専門的な説明、ありがとうございました!私は写真撮影を生業にしておりますが、ご案内いただいたような情報に触れることは初めてでしたし、
ですが正直、読んでもほとんど理解することができませんでした。。ある見方においてはフォトグラファーとして失格なのかもしれないですね、、少なくてもフィルム時代のカメラマンは光学的な知識を元に機材、や写真に関する知識があり、専門的な知識と技術、修練があることでタスクを独占していたことは理解できます。

ただご理解いただきたいのは昨今フォトグラファーというプロの仕事というのはtoB,toCであれ、ユーザー、マーケットのニーズに対するビジュアルコミュニケーションがメインになっている傾向もあります。
そのための機材<知識、技術<センス<心理的コミュニケーションというコミュニケーションベースの写真行為が求められている実感があります。
SNSにコンテンツ、広告が移行している時代背景もそうですが知識、技術よりユーザー、世の中という受け手に寄り添う心のファクタが必要になってきています。考え方によってはプロのフォトグラファーとして失格かもしれないですが、この「素人化」傾向はますます強くなっていますし「共感性」を持ち得ないプロフェッショナルが逆に淘汰される傾向にあるのは事実なのです。。

その中で浅薄な知識を開きなるつもりはないのですが、
専門的な内容すぎると一般ユーザー、自分のような中小規模のフォトグラファーが理解できないかもしれないという可能性を少しでも感じていただけたら嬉しいです。

書込番号:23312650

ナイスクチコミ!2


スレ主 PHSKさん
クチコミ投稿数:9件

2020/03/30 01:28(1年以上前)

機種不明

Photoshopで展開した際の色の差異

>武蔵坊弁軽さん

Canonの対応に関し理解頂きありがとうございます、自分もこれを機会に別メーカーに変えたいのですが選択肢も中々無く、悩んでおります。。


私のお伝えしたい要素はシンプルでして、

「同じ設定においてサイズを変えても正しい色味の生成ができないカメラで、メーカーはこれを特性と言っているのでご使用には気をつけてください」ということです。

デジカメの機構に詳しいかどうかは関係なく、一般感覚としてこれを性能として販売していることは疑問視して良いと思います。
Canonはこの色の違いを暫く認めてはくれず、様々なデータを確認していただき色の差異を会社として認知いただきました。
そしてこの色の差異を「商品の特性」として回答しただけでサポートの説明は終わりました。
都度都合の良い説明をするだけでCanonサポートからユーザに対する「共感性」は一切ありませんでした。
専門的な疑問も投げかけることもできなかったのではぐらかされていただけかもしれません。


自分に皆様のような知識があればこのサイズによる色の違いは当然かもしれません。もしくは自分の趣味に使用するカメラであればRAW1サイズで問題ないと思いますが、Canonのカメラを所有しているECやデザインの会社もいくつも知っていて、自分のような使用を目的に購入するケースもあるかと思います。
色や明るさの再現性にシビアなのは商品メーカーやユーザーであり、少なくてもメーカーはもっと特性について、色の差異について説明の責任を持つべきだと思います。

書込番号:23312665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 15:55(1年以上前)


>PHSKさん
>ですが正直、読んでもほとんど理解することができませんでした。。

私も理解できませんね。というか、マトモに読んでもいないけど。ここで問題になっているのは「L-RAWとM-RAWが違ってていいのか」ってことですよね。この人は「キャノンがどうやってM-RAWを作成しているか」を長々と書いていて、はあ?って感じです。


大体、言ってることがオカシイと思いませんか。

>「キヤノンが仕様を公開していないのはけしからん」はもっともだし、気持ちは分かりますが、ネット上で公開されている先行研究を参照していれば、大事な撮影ではsraw、mrawよりrawを選択すべきだという判断を形成できていたはずだと思います。

と書いてますが、引用されているのは海外サイト。日本人がわざわざ海外サイトを参照して研究しないと分からないような内容から判断するなんて、奇特なマニアならともかく、一般ユーザーに求める話じゃない。それに引用されているサイトはデジカメ情報サイトのコミュニティコーナーだ。言ってみれば海外の素人がああでもない、こうでもないと言ってるだけで、キャノンが公式に説明しているわけでもなく、信憑性を期待するようなシロモノじゃない。


その上で、これです。

>なお、キヤノンはsraw、mrawの仕様を公開していないので、私の書き込み完全な手探りです。
もしかしたら間違っている可能性も十分ありますので、その点は気を付けてください。


人には「研究を参照すれば分かる」と言いながら「自分はハッキリとは分からない」と言っている。なんでこういう支離滅裂さになるか…本当にやりたいのは特段参考にもならない自分の知識を披露したいだけ…でもそれだとあまりに唐突なので無理やりトピックに関連付けようとする…無理があるので支離滅裂になる。正直ウンザリなレベルです。

書込番号:23313399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 15:59(1年以上前)


>自分もこれを機会に別メーカーに変えたいのですが選択肢も中々無く、悩んでおります。。

乗り換えはお金のかかる話ですよね。余計なお世話ですが、私なら当面は割り切って5DsRを使い続け、様子を見ます。今回のコロナにかかる経済ショックは容易ならざるものに感じます。大恐慌並みの経済危機が来るのではという恐怖もあり(杞憂だったらいいのですが)、耐衝撃姿勢をとる積りです。

なお、コストを抑えるなら、ボディだけ変えるという選択肢もあります。ソニーのα7Rシリーズにアダプタ(シグマのMC-11とか)を付けて手持ちのEFマウントレンズを使う、という人もいるようです。またコストの低いマイクロフォーサーズも選択肢です。センサーがフルサイズより小さく画質は落ちますが、高画素のハイレゾ撮影も可能だし(ただし動きものには使えない)、大抵の用途には対応できると思います。(岩合光昭さんが愛用。)レンタルで試してみるのも手ですね。

書込番号:23313407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 17:12(1年以上前)


あと、律儀な方に感じますが、私のを含め、どうでもいいような投稿に一々返さなくてよいと思いますよ。ここは普通だとスレ主さんがとっくにいなくなってるケースです。私は自分が立てたスレでもほとんど読んでません(ってオイ) だって、どうでもいいレスばっかりなんだもん。

それでもこういうのを残しておけば読む人は読みますし。

書込番号:23313511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/09 02:49(1年以上前)

>私も理解できませんね。というか、マトモに読んでもいないけど。ここで問題になっているのは「L-RAWとM-RAWが違ってていいのか」ってことですよね。この人は「キャノンがどうやってM-RAWを作成しているか」を長々と書いていて、はあ?って感じです。

ううん
本筋の話を十分して自分なりに結論出した上で派生しているだけだからね

それも許されないということかな?

つまらん世の中やなあ(´・ω・`)

書込番号:23328767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/10 17:53(1年以上前)



PHSKさん

>M-RAW,S-RAWに比べLーRAWのデータが色や露出に転びが見られ、画像記録範囲が異なり(歪み?)ます。[23300352]

PHSKさんの指摘は、私の手元ある5dsrのraw/mraw/srawファイルだけでなく、40dでも確認できます。
40dは、キヤノンが従来のraw以外に加えてsrawの選択肢を導入した最初期のモデルなので、
キヤノンのmraw/srawは、一貫してそういう性質のものだと思って良いのではないでしょうか。
言い換えると、5dsrで突然始まった話ではないということです。

なお、キヤノンは、5dsrの使用説明書の中で、「記録画質を設定する」という項目を立てて、

>記録する画素数と画質を選ぶことができます。(中略)
>RAWの記録画質は、RAW、MRAW、SRAWの3種類です。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/5dsr.html

と説明してあります。つまり、rawとmraw、srawは、画素数が異なるだけでなく、そもそも画質が違うのです。
どれくらいの差があるのか、細かい説明はないですが、画質が異なれば、色が違ってもおかしくありません。
撮って出しのjpegの色が画質設定で変化するのは、キヤノンに限った話ではなく、ごくありふれた現象だと思います。
したがって、jpegの色が画質の設定で変わるように、rawも画質の設定(raw/mraw/sraw)で色が変化するということでしょう。

「rawだから」と過信したり、過剰な期待を寄せたりしない方がいいです。
rawについて詳しくない方ほど、rawを理想視してしまうかもしれません。
rawに業界の決まりはないし、各社の説明もキモの部分は伏せてあるケースが大部分です。

そもそも、仮に「センサーのデータを生のまま記録したものがrawだ」という説明があったとしても、
「センサーのデータ」とはどの段階のことを言うのか、「生」とは具体的にどこからどこまでの範囲を指すのかなど
詳細には踏み込んで解説していることはほぼ皆無で、メーカーは幾らでも弁明できる仕組みになっていると思います。

そういうわけで、良し悪しは別として、これが現実であるならば、
もしもPHSKさんに、mraw、srawとは元来そういうものだ、rawとは違うんだという基本認識もしくは基本理解があらかじめあったら、
こういう残念な結果にはならなかったと思います。

書込番号:23331312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/10 18:00(1年以上前)



PHSKさん

ちなみに、手元にある範囲で各社(ニコン、ペンタックス、オリンパス、富士フィルム、ソニー、パナソニック)のデジカメを使い、
jpeg撮って出しで画質やサイズを変えながら撮影してみたところ、PHSKさんが5dsrのraw/mraw/srawに関して指摘した

>色や露出に転びが見られ、画像記録範囲が異なり(歪み?)ます。[23300352]

という特徴は、程度に差はあるものの、おおむねどの機種でも確認・再現されました。
そうすると、結局のところ、記録設定によって色や露出、画像記録範囲が異なるという5dsrの特徴は、
5dsr固有の問題というより、デジカメの一般的な傾向なのかもしれません。
5dsrは、各社がjpegでやっていることを、rawにも取り入れたということなのでしょう。
これは、mraw/srawに関する私の先の考察と符合します。

ただ、ユーザーにとって記録設定によって記録範囲や色、露出に変化が生じない方が理想的なのはもちろんです。
したがって、PHSKさんが問題意識を持ってスレッドを立てたことをとがめているわけではないことを念のため付け加えておきます。


書込番号:23331329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/10 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

  写真1(DPP現像のraw)

 写真2(DPP現像のsraw)



PHSKさん


40dのrawとsrawでどのくらいの違いがあるのか、純正ソフトのDPPと、アドビのPSで現像し、比較してみました。

まずDPPです。写真1がraw、写真2がsrawです。
現像時にホワイトバランス等の調整は加えておらず、カメラ設定をそのまま引き継いであります。
PHSKさんが5dsrについて指摘したように、rawとsrawでは色や露出、画像記録範囲に一定の差がみられます。


書込番号:23331338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/10 18:16(1年以上前)

別機種
別機種

 写真3(PS現像のraw)

 写真4(PS現像のsraw)



PHSKさん


次に、同じファイルをPSで現像しました。写真3がraw、写真4がsrawです。
何ら後処理は加えてありませんが、PSは純正ソフトに比べ、露出の違いが一目瞭然です。
また、PSでは、rawがsrawに比べ、カラーチャートのフレームの黒いプラスチックの部分にマゼンタ被りが出ています。

一言でいえば、PSでの現像は、純正ソフトに比べ、rawとsrawの色・露出の差が極端になっています。

おそらくこれは、PSが40dのraw、srawファイルを現像(解読)する際に、幾つかのミスを犯しているからではないかと思われます。
少し専門的になりますが、PSがrawファイルの現像時に適用したブラックレベル、ホワイトレベルの設定ないし解釈に、
再考の余地があるのではないかということです。
手元にある5dsrのraw/mraw/srawファイルをDPPとPSで現像して比較してみても、やはりPSの現像は、
色・露出の差が極端になる傾向が認められます。

一方で、記録範囲については、DPPの方がrawとsrawの差が大きく、PSでは小さくなっているのは興味深いところです。
PSがsrawの出力範囲をぎりぎりいっぱい使ったということでしょう。
これもメーカーの公称記録範囲とは異なる独自の現像の仕方ですが、もしかすると広い方がユーザーにはうれしいでしょうか?

以上から、キヤノンのraw/mraw/srawの差を比べる目的でPSを使用するのは、賢明な方法とは言えない気がします。
もう一つの現像ソフト、フェーズワンは手元にないので、言及は控えておきますが、もしもPSと同様の傾向があるなら、
やはりDPPか、もしくはホワイトレベル、ブラックレベルを調整できる現像ソフトで比較しないと、正確な検討にはならないでしょう。

書込番号:23331359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ233

返信23

お気に入りに追加

標準

D6 発売延期は残念ですが…

2020/03/10 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 爆速AFさん
クチコミ投稿数:19件

グローバル社会になって、低コストに目がくらみ過ぎて、国内産業を空洞化させてしまったツケですかね?
日本だけではないでしょう。
世界の工場という甘い誘惑とオイシイ話に飛びついた結果ですかね。
世界に言えることだと思います。
何かを見直す契機になればいいですね。

書込番号:23276522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/03/10 15:43(1年以上前)

花粉症じゃ無いからマスクなんか要らんけど。

書込番号:23276579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/03/10 16:54(1年以上前)

>ちなみに日本でのマスク生産は今月末には6億枚/月を目指しているようです。

期待しています。私は杉ではなく檜にやられます。

 それより、新型コロナウイルスの早い収束を神頼みでお願い。

書込番号:23276698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/10 17:27(1年以上前)

>グローバル社会になって、低コストに目がくらみ過ぎて、国内産業を空洞化させてしまったツケですかね?
日本だけではないでしょう。

欧米のブランド品をネットで最安価格でつまむ。実用品は激安の中国製で十分
そういう人達にとって日本製って宙ぶらりんになるんだよな。
現場も3Kのキツイ仕事はイヤって若者ばかり。
バブルの頃なんか会社が頭を下げて「正社員になってくれ」って言っても
「この仕事をずっとやるつもりはないですw」つうのがいっぱい居た。
此処に集まる常連だって生産現場に携わるブルーカラーなんて殆ど居ないじゃん。
それで空洞化だのコストダウンだの言っても説得力無いよなあ。

書込番号:23276752

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/03/10 18:34(1年以上前)

>此処に集まる常連だって生産現場に携わるブルーカラーなんて殆ど居ないじゃん。

私は、エンジニア(ブルーカラー)として製造ラインに頻繁に顔出しています。自分が開発、設計した製品が、トラブルや不具合などの問題がないかチェックするためです。当たり前の話です。
 
横道坊主さん
現実をみてから書き込んでください。現状では、新型コロナウイルスでデマを流す人たちと同等と思いますよ。

書込番号:23276855

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:21件

2020/03/13 00:14(1年以上前)

現場を覗くのがホワイトカラーだから貴方は確実にホワイトカラー 現場のみで働く人がブルーカラー それでいいやないでしょうか。現場も管理側も同じ志し同じ誇り 持てたら幸せですよね。

書込番号:23281099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2020/03/14 18:07(1年以上前)


会社的にはコロナ様様なんじゃないの !?


負け戦するよりも 、、、
.

書込番号:23284367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/16 01:23(1年以上前)

横道坊主さん
> 此処に集まる常連だって生産現場に携わるブルーカラーなんて殆ど居ないじゃん。
> それで空洞化だのコストダウンだの言っても説得力無いよなあ。

横道坊主さんの主張そのものが、説得力何も無い。

1:
例えば、僕の会社の生産現場の人は
D5を含む歴代一桁機を使っているマニアがいるよ。
その彼(ら)がここに集まらないという根拠は何も無い。
(実際にこの板にいるかどうかは別問題)

2:
ブルーカラーでなければ
「空洞化だのコストダウンだの言っても説得力無い」
という根拠は何も無い。

ホワイトであろうが、ブルーであろうが、ブラックであろうが、レッドであろうが
どんな人であろうが
「空洞化やコストダウン、その他何でも」を論じる資格は、誰にでもある。
日本は言論の自由、報道の自由が誰にでもある、民主主義の国だ。

3:
横道坊主さんご自身は
「ブルーカラーではない」という選民意識が過剰か?

横道坊主さんが「ブルーカラーではない」ということは
分かったよ。分かってあげるよ。
ならば、「空洞化だのコストダウンだの言っても説得力無い」
ということ自体が、「ブルーカラーではない」人に言われても
まったく意味がないね。

ご自分の発言に自己矛盾していないか?

書込番号:23287334

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/16 01:42(1年以上前)

ULTIMATE120さん
> 現場を覗くのがホワイトカラーだから貴方は確実にホワイトカラー
> 現場のみで働く人がブルーカラー それでいいやないでしょうか。
> 現場も管理側も同じ志し同じ誇り 持てたら幸せですよね。

それは屁理屈だ。
ULTIMATE120さんが屁理屈を持って
狩野さんの論を理不尽に封じる人であることが分かった。

しかし、どんな屁理屈を述べたところで
横道坊主さんの命題が誤りであることは
上記の通り証明された。

あるいは、ULTIMATE120さんは
横道坊主さんの別HNさんか?
メッセンジャーポチか?

書込番号:23287342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2020/03/26 14:00(1年以上前)

オリンピックも延期になったことだし、多分実用上は納得できるものに仕上がってるんでしょうが、スペック的に他社程派手さが無いので、発売前に「D6 Evo.」かなんかを出しちゃいませんかね?
スペックの派手な奴。

書込番号:23306210

ナイスクチコミ!3


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2020/03/26 17:27(1年以上前)

>FISH.sakanaさん
いっそD6の発売を中止にして、来年にD6sとして出すとか?

書込番号:23306405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/03/26 18:37(1年以上前)

D6発売中止して、スペック上回ったもの出すとか....開発費膨らんで回収できんやん。

書込番号:23306485

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4125件Goodアンサー獲得:76件

2020/04/03 05:50(1年以上前)

おーい!D6どこ行った!オリンピックも延期になったので、慌てる必要もなくなった?おまけにコロナで、生産流通ストップ。まさかDLと同じ道筋はないでしょうね。僕自身はD5があるので購入するつもりは毛頭ありませんが、少し気になったもんで。来年になるとミラーレスフラッグシップのZナントかに取って変わられるかも。

書込番号:23318798

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/03 08:19(1年以上前)

全世界規模でスポーツイベントが中止になってるこの時にD一桁機の新機種なんて出してどうすんの?

おまけにコロナ不況の嵐で機材オタクの購入も期待薄だよ。

書込番号:23318892

ナイスクチコミ!4


f1hiroさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/04 15:21(1年以上前)

コロナウイルスが早く終息に向かうことを願うばかりです。
2月にD5とD850を売却し,D6を予約し,サクラの開花を
待っていたのですが残念です。
頑張れニコン!!


書込番号:23320766

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2020/04/23 20:27(1年以上前)

いよいよGW明けに発売となりそうですね。

書込番号:23356208

ナイスクチコミ!2


f1hiroさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/24 11:43(1年以上前)

再度、延期にならないように
ガンバレ! !ニコン

書込番号:23357197

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/24 17:00(1年以上前)

ニコンから正式な発表はないようですが

書込番号:23357677

ナイスクチコミ!0


jpdotさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/09 00:56(1年以上前)

海外通販サイト B&H で、5月21日発売との表示が始まりました。
国内での発売日発表もそろそろかな。

書込番号:23391110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4125件Goodアンサー獲得:76件

2020/05/09 05:34(1年以上前)

>jpdotさん

オリンピックも延期され、来年の開催も暗雲漂う。世界はコロナで翻弄。景気は最悪。不運な一桁機ですね。頑張ってほしいけどもう一つ盛り上がらないですね。F6の二の舞いかも。性能的にはD5でお釣りが来るので猶更。

書込番号:23391277

ナイスクチコミ!0


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/20 13:15(1年以上前)

6月5日発売予定。
正式コメント発表ありましたね。

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d6/

書込番号:23415698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

さっき事務局から開催中止のメールが入りました。
D6お触り出来ないまでも実機を見に行こうと思っていましたが、とても残念です。

コロナマークU(新型コロナウイルスですね)
の影響だそうです。

書込番号:23229997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/14 13:49(1年以上前)

ニコニコンイベントに期待ですね

書込番号:23230196

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/14 13:50(1年以上前)

勇気ある選択に拍手\(◎o◎)/!

書込番号:23230198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/14 15:52(1年以上前)

OVFの瞳AF、ちょっと興味あるんだけどね。買えないけど・・・。

書込番号:23230333

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/02/15 19:07(1年以上前)

こんな小規模なイベントを中止しても意味ないよ。
ラッシュ時の電車やバスの方が遥かに危険なんだから。人混みに出かける人はそれ相応の覚悟を決めないと行けない状況になってきたね。

書込番号:23232862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/18 19:20(1年以上前)

前の人が触ったカメラを次の人が触るたびに除菌するのは現実的ではないですね。
中止は勇気ある決断だと思います。

書込番号:23239025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ775

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

sonyのαシリーズですと24-240が24-480までにfhdで4k切り抜きで
さつえいできたのですがこれってフラッグシップ機なのにレンズ倍率でしか
できないんですか?

広角まで伸ばしちゃったりaf使えなくなるみたいなのはあるみたいですが。

4k切り取りのfhdデジタルズームなしだとちょっと躊躇しちゃいます。

書込番号:23221039

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/11 10:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そこなんですよ!

プロにいらない機能だからデジタルテレコンつけてない どやぁ
っていう人多いけど

その広角まで伸ばす劣化機能はついてるのはなんなん?

てことです それこそもっといらないですよね

書込番号:23223387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/11 10:45(1年以上前)

ん?

×1.3倍クロップてのはデジタルテレコンと同じなんだが

デジタルテレコンは付いてるてこと


付いてないのはあくまでデジタルズーム

書込番号:23223428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/11 11:12(1年以上前)

あね

まあいマウンターにとってはいらない機能なやろ

書込番号:23223486

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/11 12:50(1年以上前)

>ともたい124さん
>その広角まで伸ばす劣化機能はついてるのはなんなん?

ってなんなん?

書込番号:23223671

ナイスクチコミ!14


kun-itaさん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/11 18:05(1年以上前)

搭載できうる機能がないという意味では仰ることは理解できますが、仕事上写真もビデオも扱いますが、ズームしなきゃいけない案件の時はそれに適したカメラを持っていくのみで1D系や5D系には全く求めない機能ですね。データを考えてもフットワークは軽くないので構図やストリーを入念に構築して初めて持ち出すカメラだと思うからです。 たまたま僕の映像がズームを必要としないだけかもしれませんが、必要になったとしてもソフト上でいくらでもズームはできるのでそれで十分です。

書込番号:23224294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 19:34(1年以上前)

Blackmagic Pocket Cinema Camera 6Kを所有していますが、1D X MarkVはこのカメラに取って代わる性能を持っているんでしょうか。

書込番号:23224515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/11 20:21(1年以上前)

>AckeyMouseさん

正直、微妙だと思いますよ。


スペック的には凄まじいですが、5.5K RAW、4K記録時にAFが使えません。
(クロップ4K時はAF有効だという話がありますが、今のところ不明です)
AF使えないなら、この機種の動画性能の価値はあまりないように思います。
同じ80万出すなら、BMPCCを2、3台買うか、C200の方が余程メリットあると思います。
RawデータもキヤノンのCinema RAW Lightより、Blackmagic RAWの方がはるかに使い勝手が良いですし。

1DX markIIIの動画機能のスレは以下にまとめたものがありますので、参考にされてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222466/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#23155141


年内出る予定のR5あるいはR6に期待したいところです。
4K60p、デュアルピクセルCMOS AF、バリアングル液晶でバランスのとれた機種になる???気がします。
あと、REDがコンパクトなRFマウント6Kカメラ「KOMODO」にも期待です。
両社が魅力的な一眼とシネマカメラを出してくれれば、RFマウントに統一できそうです。

書込番号:23224625

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/12 09:19(1年以上前)

>sonyのαシリーズですと24-240が24-480までにfhdで4k切り抜きで
さつえいできたのですがこれってフラッグシップ機なのにレンズ倍率でしか
できないんですか?

カメラ談義はいつも面白いな。何故そこまで熱くなれるのだろう?
プロ機なんてスコープドッグと同じです。壊れたら乗り換えればいいだけです。

書込番号:23225506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2020/02/12 12:51(1年以上前)

>4k切り取りのfhdデジタルズームなしだとちょっと躊躇しちゃいます。
信者になりすましたアンチか。ネットはこういうの多いんだよね、恥ずかしい。

書込番号:23225771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/12 13:48(1年以上前)

批判者がアンチだろうが購入者だろうがこのカメラの動画昨日が
SONYやパナ blackmagicと比較してかなりほかと比べて劣る事実には
一切関係ないですけどね。


反論できないからってレッテル貼りで逃げることしかできない信者多すぎ

書込番号:23225857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/12 15:07(1年以上前)

>ともたい124さん

 僕は純粋にスチルマシンとして本機に興味があって、ムービーにはあまり興味がないのですが、最後のスレの「動画昨日」とはどういう意味でしょうか?

書込番号:23225994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/12 17:03(1年以上前)

何で何で?
ビデオじゃないから。カメラだからだよ。
このカメラを使う人の多くはビデオに多くを求めていないからこれで良いんだよ。逆にね、技術的に出来るからってそこに力いれちゃうともっと高くなっちゃうでしょ。お客さんから文句が出ちゃうわけ。そんなビデオ要らねえからもっと値段下げたの作れって。
じゃ何で動画性能を宣伝にするのか。
それはオマケだからこそ!オマケでここまでの高性能はなかなか無いよお客さん!お得でしょ!ってこと。

と、既に答えはとっくに重複いっぱいして皆が教えてくれているにも関わらず、執拗に食い下がっているのは何故?
疑問の答え以外に目的が有るから?

それとも、皆が言ってる事が全く理解出来ないほどの…

書込番号:23226188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/12 17:27(1年以上前)

このカメラの動画機能はAF追従20fpsの処理能力がもたらした副産物の様な物だと思う。
開発者ならこの処理能力を動画にも活かしたいと思うのは当然だと思うけどね。

書込番号:23226233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/12 17:54(1年以上前)

この機種の動画は使い物にならない
おまけってことですよね  わかってくれれば結構です

書込番号:23226273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/12 19:19(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ほら、難癖つけたいだけなんですよ(笑)
欲しいけど買えないから買わない理由を探してるのか、キヤノン機が高性能なことが気に入らないのかはわかりませんけど。

何度も言うけど、この手のカメラでデジタルズームつけたところで使わないからなあ。撮る前から画角決まってるんだし。広報用のスポーツ撮影で使ってるのを見たことあるけど、普通のズームレンズでカバーできるからね。
てかデジタルズームできたところでどうやってやるんだろ?
本体のボタンを押したらその衝撃を拾うと思うんだけどな。

書込番号:23226444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/12 22:16(1年以上前)

>ともたい124さん

動画は詳しくないのですが少し調べてみました。

キヤノンの一眼レフカメラでは
kiss X10, 9000D, 80Dには搭載されており
90D, 7D mark2, 6D mark2, 5D mark4, 1DX mark2には未搭載


更にキヤノンの業務用デジタルビデオカメラである
XF705やXC10などには搭載されています。


一方で映像制作機器(いわゆるシネマカメラ)である
C700やC200などでは搭載されていません。

C200はテレコン的な機能としてデジタルズームの記述がありましたが
スレ主さんの求める機能では無いと思われます。



つまりはキヤノンはCMや映画などの映像作品向けにはデジタルズームは不要と判断しており
テレビ番組撮影やコンシューマ向けには必要と判断しているようです。


そして、一眼レフカメラ上位機種はシネマカメラ的な位置づけとしているので
搭載していないと言う事では無いでしょうか?



余談ですがSONYもラージセンサーのFX9もデジタルズーム未搭載のようです。

※デジタルズーム機能の有無は製品マニュアルを「デジタルズーム」で検索してみました。

書込番号:23226884

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/12 23:10(1年以上前)

何かすごい「ナイスが付きました」って通知が来るなと思ったら、まだぐちゃぐちゃ言っているのですか?


上にも書きましたが、デジタルズームが搭載されている業務用カムコーダーなんて、FS5とEVA1くらいなんですよね。
その他のラージセンサーの業務用ビデオカメラ、シネマカメラには一切搭載されていません。
(XDCAMなどスモールセンサーのカメラのことは知りません)


動画撮らないからデジタルズーム使わないって、、
私は動画も写真も仕事で撮ってますけど、デジタルズームなんて使ってことないし、それを重視する人間も知らないですね。


スレ主さんって、レビュー見る限り、ウエディングとかイベントの記録ビデオ屋でしょう?


記録ビデオって、露出もWBもオートで構図だの光だの一切気にせず画質も多少劣化しても気にしないってことでデジタルズームを求めているのかもしれませんが、そもそもそんな方に一眼とかシネマカメラは向かないでしょう。
記録に向いている一眼はパナソニックのGH5系か、フルサイズならS1系くらいでしょう。(S1にはデジタルズームはついていません)


あ、別に記録ビデオ屋をばかにしているわけではありませんよ。
ただ、撮って出しの記録ビデオを作品と言われてもね、、どうなんだろう?とかは思っちゃいますけど。


まー、知識と技術と精神をみがいて出直した方が良いと思いますけどね。

書込番号:23227038

ナイスクチコミ!29


ktasksさん
クチコミ投稿数:10018件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/13 07:54(1年以上前)

>ともたい124さん
>その広角まで伸ばす劣化機能はついてるのはなんなん?

は何の事を言ってるの?

書込番号:23227471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/13 15:00(1年以上前)

>ktasksさん
最近役に立つあふろまちょんさんの
「24−105mmまたは換算31.2−136.5mmて使い方はできる」
の言葉の広角側のことを言ってると推測出来ますね。
多分、クロップの利便性を理解できないか、元々クロップの意味が解らないんだと思います。
一生懸命健気に頑張っているようなので多めに見てあげましょう。^^

書込番号:23228121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/02/17 14:54(1年以上前)

一番キレイなデジタルズームは
スマホのPixel3たと思いますが。

この機種デジタルズーム時はシャッター1回に対し、
同じ設定で数枚、露出を変えて数枚、焦点を前後に動かして数枚
計10枚近く撮った画像を1ピクセルづつ処理した後出力します。
画像処理専用のAI積んで1秒ちょいかかります。

ビデオのデジタルズームなら1/60秒以下で処理する為、単純な処理になり劣化します。
ちなみにPixel3は静止画のみで、動画時のデジタルズームは劣化か激しいです

書込番号:23236956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

スレ主 Akki-♪さん
クチコミ投稿数:7件

当たり前と言えば当たり前ですが
30分の細切れでも、それを繰り返して
2時間程度、動画撮影を続けると

センサーの異常なのか
画像が真っ白になり
撮影不能となってしまいます。

熱による警告などはでず、いきなり撮影不能となります。

※一度完全に撮影不可となりメーカー修理対応してもらいました。

戻ってきた交換品でも同様の症状が出るようですので
皆様お気をつけください。

2時間程度の講演会の撮影用にと購入したのですが、
そのような使用はスペックオーバーなようです。

かなり綺麗な映像が撮れるだけに
残念です。

対策としては、HDMIの出力を
別の機器で録画する方法であれば
本体の負荷は半減しますので
何とか持ってくれるようです。

ご参考までに。




書込番号:23219897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

D780専用ファインダー目当てDK-31について

2020/02/03 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

アイピースアダプタ NEPS1をD750で使ってたから、D780でも装着したいと思ってつけてみたら、少し隙間ができてグラグラします。

D780でファインダー目当てが新しいものになりましたが、従来品より脱落しにくくなったのでしょうか?

しかし、DK-31はファインダーのガラス素通しなので、丸窓化してファインダーアイピース(フィルター)を使用したいです。

D780、細かい点でしたがそこは誤算でした。

書込番号:23206912

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/03 08:38(1年以上前)

D780のアイピースは分厚くて見にくいのでD610のアイピースに替えました。
ぴったりとハマりましたよ。

D750も同じでは?

書込番号:23206925

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/02/03 12:21(1年以上前)

NEPS1は角型ファインダーにレインカバープロフェッショナルを装着するためのアダプターなので隙間ができるのは仕方ないのかなと思います。

自分も別機種でDK-17M付けるために使っていますが、外れやすいので移動時に落とさないように注意してます。

書込番号:23207234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/03 14:10(1年以上前)

>kyonkiさん


私の書き方ががわかりにくいようなのでもう一度。

D750+アイピースアダプタ NEPS1+アイピースDK-17

の組み合わせをしていました。

D780でも同様に、

D780+アイピースアダプタ NEPS1+アイピースDK-17

を装着してみたところ、D780とアイピースアダプタのかみ合わせが、D750tonoとの組み合わせよりもがたつきを感じました。

ということです。

私はアイピースDK-17を使用したい人なので、DK-31が新しく加わってもあまりうれしいとは思えませんでした。

ということです。

>with Photoさん
DK-21も NEPS1も外れやすいので、私は5o幅の両面テープを噛ませてます。おすすめです。

なので、DK-31はやっと従来品より不意に外れにくくなったのかもしれませんね?。

書込番号:23207389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/05 21:40(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

DK-31は外れにくいんですね。
DK-21はすぐ取れてしまうので今度無くしたら
D600に付けて試してみようと思います。

書込番号:23212005

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)