このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 7 | 2020年2月3日 23:42 | |
| 210 | 29 | 2020年2月7日 22:05 | |
| 34 | 11 | 2020年1月26日 23:20 | |
| 24 | 3 | 2020年2月2日 17:02 | |
| 29 | 13 | 2020年1月19日 12:08 | |
| 6 | 5 | 2020年1月10日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
先日中古にて念願だったk-1アップグレードを購入し、ウキウキ気分でファインダーを覗いたら・・・、
ん?なんかおかしい?
ファインダー内表示がドット欠けみたいに見える。
覗いてる角度的な問題なのかと思い、しばし格闘するも・・・、いやいや、そもそもちょい覗く角度が違うぐらいでそんな風に見える訳ない。
はぁ〜、外れひいたかな〜、なんて落胆してふとカメラを見たら、ん?上部のディスプレイも同じく表示がおかしなってる!
こりゃ間違いない!
とりあえず、初期不良の返品期間中なので返品しようと思いますが、皆様で同じ症状になった方おられますか?
ちなみに、バッテリーは純正で充電フル、レンズやSDカードを入れ替えても症状改善せずです。
書込番号:23206576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古買って、不良品だの初期不良だの、言いがかりがひどい。メーカーに非がある訳でもなく、ユーザーでもないのに、よく考えて書き込んだほうが良いと思います。
書込番号:23206952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>‡雪乃‡さん
スレ主さんはメーカーが悪いなんて一言も書いてなくね?
(´・ω・`)
書込番号:23207061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
上の人
スレ主さんの書いてる「初期不良」はこの中古品の販売店が独自に設けている1週間とかの「初期不良対応期間」のはずで
メーカーに文句を言ってるわけでは全然ないよ。
返品しようと思ってるけど、同症状が簡単に、あるいは安く直るものなら直したいので、情報を募ってるんでしょ。
それから、中古品であろうとも手にした瞬間から「ユーザー」です。
もっとよく考えて、内容を理解してから書き込んだ方がいいですよ。
書込番号:23207089
23点
このような症状は経験ありませんが
設定初期化してバッテリー抜き差ししても同じなら
ハズレかもですw
初期不良保証期間中なら早めの返品や交換がよろしいのでは?
書込番号:23207173
9点
返品が無難だと思います。
修理対応してもらえるなら修理でも良いとは思いますが。
>中古買って、不良品だの初期不良だの、言いがかりがひどい。メーカーに非がある訳でもなく、ユーザーでもないのに、よく考えて書き込んだほうが良いと思います。
中古だってショップだったら売る前にチェックしているんじゃないかなと思うけど、どこまでチェックしてるかはショップ次第。
見逃してた可能性もあるだろうし、ショップ側としては正常な商品を販売していると認識しているんだろうけど、初期不良2週間は返品対応とか謳っているところもある。
新品=初期不良って訳でもないと思うけど。
中古だろうとペンタックスのカメラ買ったらペンタックスユーザーだと思うのだけど、何をもってしてユーザーなのだろうか。
「良く考えて書き込んだほうが良い」ってどっちなんだろう。
書込番号:23207219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんのあたたかいお言葉ありがとうございます!
>‡雪乃‡さん
自分は初投稿だったため、誤解をうむような文面だったかもしれまん。申し訳ありません。
以後気をつけます。
一応補足しておきますと、自分は初一眼がk70で、単焦点をちまちま集めながら、ペンタックスloveで撮影を楽しんでいましたが、白つぶれや夜間撮影でのノイズに若干の不満があり、以前から憧れであったフルサイズに手を伸ばした次第です。
中古での購入でしたが、某有名サイトで良品の正常作動品で、外観も丁寧に扱われていたものとのことでした。ちなみに自分はビビりなため、有料保証(自然故障+破損)にも加入しました。
購入から二週間の初期不良返品可能な店舗のため、返品しようと考えておりました。
ですが、症状が出たり出なかったりで、現在は正常作動しているため、このまま返品しても症状確認出来ずで返ってきそうで怖いです。
書込番号:23207452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆきなのパパさん
証拠の写真で十分な気がします。
メーカ保証は切れているでしょうから、購入先に返品が妥当と思います。
症状は同じ数字の同じ部分が欠損しているので、液晶部分では無く、もう少しCPUに近い部分で故障しています。
外的な衝撃などではありません。
運が悪かったのでしょう、旧ユーザーも知っていた可能性も否定できません。
新品も安いので是非買ってください。保証も付くと思います。
書込番号:23208445
3点
24日に購入後、3日間使用してみましたがちょっと甘いカットが何枚もあったので、ボディ搭載の自動AF微調節で手持ちの純正レンズ数本を調整してみました。
するとほとんどのレンズが-2〜-4の調整値。中にはD500で調整不要のレンズもあったためにD780本体のピンズレが疑われます。
かつて、私はD5000系の3台でピンズレ個体に当たりましたので早速横浜の修理センターに送りました。
D600/D610、D500とピントは調整不要でしたのでちょっと残念ですが、3月までは使用する機会もないのでしっかりと点検・調整してもらえれば結構です。
たぶん、返送まで2週間程度かかると思いますが結果はこのスレで報告します。
29点
>kyonkiさん
発送方法まで教えていただきありがとうございました。
初めてのニコン機ですが、今まで使ってきたソニー機よりもAFが安定していて使いやすい印象なので、長く使いたいと思ってます。
近いうちにメーカーに出してみます。
書込番号:23194430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中年ヴェルクカッツェさん
新宿サービスセンターが自宅から最寄りで時々利用してますが、最近のサービスセンターで気軽に受けられるピント調整サービスは簡略化の傾向です。
ピント調整に関しては、標準値に合わせるだけです。
ボディだとボディの標準値、レンズだとレンズの標準値に合わせるだけ。ズームレンズはズームレンジ両端をチェックしてくれます。
たとえば、あるレンズにボディや他のレンズをマッチングさせる、というような作業は受け付けてくれません。以前はよく使う撮影距離なども考慮してくれたりしたのですが。
書込番号:23194460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足
標準値といいますか、センター内にある基準レンズなり基準ボディというものがあり、それと同じに調整する、という作業になっているようです。ボディとレンズを一緒に出しても作業は同じです。
書込番号:23194468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
カメラやレンズを買うと、大阪梅田のニコンプラザに持ち込み調節をしてもらっていますが、
プラザの説明では、一台のボデイに一台のレンズしか使わないのであればジャスピンにしてくれるそうです。
複数のボデイと複数のレンズを使う場合は、どの組み合わせでも基準内に入るように少し甘く調整すると聞きました。
ミラーレスと違って、ピンが甘くなるそうです。
まあ、マニュアルで最後を詰めるしかないと思います。
書込番号:23194568
3点
横浜の修理センターはSCと違いかなりしっかりと調整してくれますよ。
私は購入したボディは全て修理センターに点検に出しましたが、ジャスピンで帰ってきました。
書込番号:23194936
2点
OSAKAの優秀なNikonベテランスタッフは首となり、外注のスタッフばかりらしく専門用語で話すことができません。 せめてF3くらい知ってるスタッフでないと話にならない。
書込番号:23196605
2点
福岡SC(今は閉店)の店員なんか私よりニコンカメラの知識がなかったよ。反対に私が教えてあげてやったくらい。
SCのレベルなんてたかが知れている。
書込番号:23196640
4点
↑いるんだよなぁ
こういうので優越感持つ勘違いジジーが
だったら自分でAF微調整したほうが精度出せるんじゃない?
出すだけ時間の無駄だよ。
書込番号:23196716 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
なんも優越感なんて持ってねーよ。
ピンズレ個体があるってここで書いてあげてたら、これから購入する人も一応注意するだろ。
それに、AF微調節すれば済むって話じゃないんだよ。
フォーカスエイドも当然ズレてるわけだから、MFレンズ使うときに困るんだよ。
自分が折角購入したカメラを正常な状態で使いたいって当然でしょ。
書込番号:23196835
16点
新品購入したBODYはNikonの基準BODYにAF位置を合わすのが常識。 エントリーユーザー以外はする。
書込番号:23196964
5点
>教えてあげてやった
なんてまんま優越感じゃん (笑)
ピンずれしてるのって当たり前じゃね?
あくまでメーカーの基準値の範囲内でしかないんだから。
メーカーでボディ、レンズ共に基準内に合わせても、AF微調整3程度のズレは当然ある。
0.5とか、0.3とかの中間値でも設定出来るといいんだけどね。
書込番号:23197099 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
0.3など無意味。 呼吸と頭蓋骨の揺れでズレる。 だいいち、どの距離で合わすの、USBドッグのように4か所くらいで微調整しないと無意味じゃん。
書込番号:23197287
4点
もしかして手持ちでAF-S?
書込番号:23197388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
AF微調節値が-2〜-4なら我々素人でもピンズレが分かります。修理センターに出すとこれがほぼ0になって戻ってきます。
これなら日常使用では問題無い“ジャスピン”レベルで気持ちよく使えます。
書込番号:23197495
4点
本日、修理センターより戻ってまいりました。
やはり前ピンだったとのこと。
発送して10日かかりましたが早い方だと思います。
これで気持ちよく使うことができます。
個別レンズのピント精度の確認は時間がかかるので、
とりあえず、このスレはこれで閉めます。
書込番号:23213376
2点
予定より早かった様ですね。
いずれにしても、ピントは大事ですからね! (^^
書込番号:23215304
2点
>楽をしたい写真人さん
お久しぶりです。
仰る通り今のAFカメラではピントは合って当たり前ですからね。
おまけにレンズもAF前提で作られてますから、AFレンズを「ピントはMFで追い込め」なんて言ってる人は時代錯誤も甚だしいものです。
書込番号:23215630
1点
SIGMANONさん
> OSAKAの優秀なNikonベテランスタッフは首となり、外注のスタッフばかりらしく
外注のスタッフであることをどうやって確認したのか?
> 専門用語で話すことができません。
たかがメンテナンス依頼するのに
専門用語をひけらかす必要性、どんだけある?
> せめてF3くらい知ってるスタッフでないと話にならない。
前世紀のF3を良く知っている人は、もう既にほとんど定年退職でいないだろ。
銀塩機まで知っていなければ、デジタル機のメンテはできないのか?
銀塩ウンチクリンできるかどうかが、接客上の重要事項ではないだろ。
SIGMANONさんが個人的に、銀塩ウンチクリン昔話をほじくりかえして
ひけらかししたいだけだろ。
銀塩銀髪老人の昔話、ひけらかし花咲話につきあってられるか、じゃないのか?
kyonkiさん
> 福岡SC(今は閉店)の店員なんか私よりニコンカメラの知識がなかったよ。
> 反対に私が教えてあげてやったくらい。
> SCのレベルなんてたかが知れている。
どの業界、どの産業分野でも、新米社員・若輩社員の知識は
往年のベテランユーザ、蛇マニアの知識に比し
たかが知れているのは当たり前体操。
そうやって若輩者をこばかにする者こそ
大人としてたかが知れている。
書込番号:23216006
13点
販売されるのが確定しているみたいですね。
D780の説明書内に「レンズキットのレンズについて」の項目があり、このレンズの説明があります。
D850より先にレンズキット出そうですね。
5点
レンズ無しボディ単体が掃けたら出すと言う事でしょうか? こういう売り方って好きじゃないです。
日産みたいになってしまいますよ、ニコン。
書込番号:23191753
6点
よしだひかるさん
海外では既にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットが
発売されているようです。
この先国内で販売されるかどうか分かりません。
書込番号:23191795
4点
>よしだひかるさん
D850の取扱説明書にもこのレンズキットとしてのこのレンズの説明はあります。どちらの説明書にも「国と地域によってはレンズキットは販売されていない場合があります」とのただし書きがありますね。
書込番号:23191985
6点
よしだひかるさん
・タイトルが文字化けしてますよ。
・スレの分類が悲しいのはなぜ?
書込番号:23192034
4点
よしだひかるさん
D850も海外ではAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットが
発売されているようです。
書込番号:23192279
2点
>まる・えつ 2さん
D850の日本版の説明書内に「レンズキットのレンズについて」の項目はありません。
D750は最初から日本版にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットを導入するつもりとしか思えません。
>yamadoriさん
本当ですね。文字化けしてます。直せるのかしら?
キットレンズを売られると叩き売りされてるようで、ボディー単体を購入した者としては悲しいです。
書込番号:23192311
2点
よしだひかるさん
Nikon Manual Viewer 2 のD850の説明書には
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットの説明が記載されています。
書込番号:23192334
1点
よしだひかるさん
ニコンの製品情報ページからのD850説明書にも、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットの説明の記載があるようです。
書込番号:23192451
1点
>まる・えつ 2さん
確かに。
D850のオンラインマニュアルには、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズの説明がなさそうですが、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/
使用説明書には、「資料」の「カメラとバッテリーの使用のご注意」の中に「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR使用説明書」がありました。
http://download.nikonimglib.com/archive3/qb94O00bLLXO04BwulI09gWsdP37/D850UM_NT(Jp)04.pdf
しかし、D780は「キットレンズの説明書」という項目までできてしまっています。なんか悲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23192512
1点
レンズキット出ると悩むねー
既に24-120/4持ってるけど、キット買ってレンズを売った方がボディが安くなること多いですからーww
書込番号:23193270
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
絞り制御ユニットの不具合発生。
連射すると、少しの間だけ治るが、すぐにまた真っ暗画像になってしまいます。
ライブビュー状態だと発生しないけれど、とても実用に耐えるAF速度ではないので使い物にならない。
原因も対処法もはっきりしている状態なのに、メーカーが対処しないのはとても不誠実。
リコールすべき。
書込番号:23189270 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ごねたら無料で直してくれたって報告も多々
やってみたら?
僕は興味があったのでK-50とK-S2の2台を自分で直してみたけど
慣れたら30分でできたよ
書込番号:23189378
7点
ペンタくぉりてぃ((((;゚ω(;゚ω゚(;゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル
書込番号:23189928
0点
>あいるぱぱんさん
ご愁傷様です。自分はK-30でしたが、ダメ元で自力で分解して、修理しました。意外と簡単です。
それにしても未だに対策をして無いとは、これではユーザーが定着しないですね。
題名と関係無いですが、ライブビューのAFが実用にならないとのコメントがありましたが、この機種はハイブリッドで、位相差AFでピント合わせできるはずですが、速度的には寄与してないのでしょうか。ちなみにそう判断された時のレンズ、状況を教えていただけますか。
書込番号:23205683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
アプリ統合から、かなり、時間が経つのに…。
キヤノンは、何を考えているのだろう?
ジオタグが欲しければ、GP-E2を載せろ、ってか?
(-_-#)凸
ついでに、90D、細かいところでここがダメ、を募集します。(^^)/
もう一つは、LVで、水準器がオーバーレイ表示されないこと!
V3やZ6にも劣るというか…。
ちなみに、この辺、M6iiは?
確か、GP-E2は非対応だったはず…?
書込番号:23156934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジオングが欲しければ、シャアを乗せろ…
c(゚О゚*)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:23158135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それを募集して何になるのか?
書込番号:23158885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>3na3さん
どうもです。
私も、できることを疑わなかったのですが…。
90Dの日本語マニュアルの176ページを読むまでは。
単体レシーバーは、嵩張って目立つので…。
ファームで対応して欲しいと思います。
なお、M6iiが対応しているのは、コンデジ部隊が開発しているから、だと思います。確か、M3以降、単体のレシーバーには非対応みたいです。
キヤノンの持病(・_・?)
RやRPは?
書込番号:23159955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…ん?
両方とも出来てますよ…??
…って,おやりになりたいことの理解が間違ってたらごめんなさい!(私はその様に使えてると思っていて充分に満足してるのですが…)
書込番号:23160488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ,ごめんなさい!
LVでは出ないんですね!!
いい加減なこと書いちゃってごめんなさい!、
書込番号:23160504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gadonさん
> 両方とも出来てますよ…??
へっ!?(*_*)
よろしければ、手順を教えていただけますか?
まず、位置情報の取得ですが、カメラ側の操作(設定)はどのようにするのでしょうか?
位置情報の取得については
メニューから、スマートフォン、という選択は、グレーアウトされています。
通信設定→GPS機器の設定→GPS機器の選択
です。
書込番号:23160508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
マニュアルに書いてあるのですね…それは…。。。
90Dとアプリの相性の問題なのかと思って読んでました。
過去に80Dはアプリと相性悪い時期があったので。
なるほど、設計してる人たちが違うのですね。
ちなみに、水準器はもちろんM6Uは重ねられますから、背面でも90Dが重ねられないのは、そういう事情が大きそうですね。
ただ、M6Uも顔+自動追尾は水準器出せない仕様なんですよね。
一眼レフだとどんなモードでもファインダー内の水準器は出せますよね。私は縦構図の時は特にファインダー内の水準器で水平とってるんで。
いろいろ良いとこは統一してほしいですね。
書込番号:23160558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
位置情報の取得について... ですが,
お手持ちのスマートフォンとBluetoothで接続出来ていれば,スマートフォンの位置情報を撮影時情報として追加出来ますよ.
今,出先なので簡単な説明でごめんなさい!
必要でしたら後ほど詳しく追記します.
書込番号:23161006
1点
>gadonさん
ご教示、ありがとうございます!!
自分でも調べてみます。f(^_^;
書込番号:23161044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gadonさん
どうもです。
日本語詳細マニュアルの475ページの手順でやってみたら、確かに、スマホから位置情報をもらうことができました。
本当にありがとうございます。
日本語簡単マニュアル176ページの
位置情報
このカメラでは使用できません。
って、一体(・・?
書込番号:23163997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
何よりも位置情報をゲットできるようになって良かったです!
私も,???と思いながらマニュアルは読みました.それも,色々な箇所で何度も!です(笑)
位置情報も,何となく出来てしまって... という感じですし,正直まだモヤっとしています.
時たま,位置情報の取得が意図していないのにOFFになっている事もあったり...
マニュアルは,正確で的確な表現をして欲しいですね.
書込番号:23178114
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
CAMEDIA E-10のレンズフードが経年劣化の為に割れた。もう20年くらい使ってるからしょうがないっちゃしょうがないのだけど、今更中古を1000円以上払って同じ物を買う気も起きないなぁ。何でこんなプラスチックの塊が2000円以上すんのかな・・・アロンアルファでくっ付けて直した方が良いなこりゃ。社外の金属製とかってあるのかな・・・
0点
アロンアルファかパーマセルテープ貼って修理するのが良いと思います。
書込番号:23156943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごみ屋敷にならぬ範囲で、これはと思うメーカの中古フードは買い貯めておくと良い。
在庫のフードがあるからといって、大喜びで出物レンズを買うような本末転倒の嵌めになる、どこぞのノー天気。
そう言えば、シグマの黒レンズ用に、類似のシルバーフードを持っていたので、
ペーパーでシルバーを落として黒地を出して転用したという、どこぞのノー天気が居た。
凹部に残る銀はマジックで塗り潰し。
そう言えば、富士のスーパーズームコンデジHS10用の中華フードの寸法が合わず削って合わせて、
内側がツルツルだったのでペーパで艶消ししたという、どこぞのノー天気が居た。
書込番号:23157004
2点
男は黙って手フードっしょ♪
(`・ω・´)
書込番号:23157749
1点
男は黙ってノーパンっしょ♪
(`・ω・´)
書込番号:23157954
1点
「プラリペア」「アクリルレジン」「UVレジン」を検索してお試しを。
ずいぶん前ですがパナのレンズフードで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#12089007
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/2355.html
書込番号:23158879
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








