一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

動態への追尾AFが全く使えない

2019/09/19 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ

クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 II ボディのオーナーPENTAX K-5 II ボディの満足度4

私は鉄道を撮るのが趣味なのですが、追尾AFは使いません。理由は前にHUSKY三脚に固定して画面奥から来る車両を追尾AFで撮影しようとしました(もちろん画面右にセレクト)。ですが1回はAFが合うのですが列車が切り位置付近に来ても合わせてくれません。なのでそれ以降は置きピンで撮っています。

書込番号:22933082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/19 16:47(1年以上前)

どうも。

AF性能はレンズによっても大きく左右されますよ

F値の明るい単焦点で一度試してみては如何でしょうか、

書込番号:22933096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 II ボディのオーナーPENTAX K-5 II ボディの満足度4

2019/09/19 16:53(1年以上前)

そうですね、使ってるレンズがあと1年で製造20年になるのでレンズの問題かもしれませんね。キットの18-55で試してみます。

書込番号:22933105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 II ボディのオーナーPENTAX K-5 II ボディの満足度5

2019/09/19 22:50(1年以上前)

消費税増額の前にD500にすればいいかと。

書込番号:22933866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2019/09/21 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この状況ではAF自体動作が怪しい。

なので普通に置きピンで撮影です。

良い背景なら無限遠にしとけば間違いなし。

橋脚の枕木にピントを合わせておきました。

私も鉄道を撮るのが趣味なのですが、AF自体それほど使いません。
理由は列車は必ず線路上を通過するので未来位置の予測が簡単だからです。
特に接近して撮影する場合はAFの精度を信用していないので、置きピンで撮ってます。


…てな具合で『だからどうした?』と言われればそれまでですがね。

置きピンの合焦位置をシビアに追い込む程に線路際での撮影なのか、
周りに良い景色があれば全体を取り入れてピントは無限遠で済ませて構図造りにこだわるのか、ですかね。

レンズ自体は、そもそもAFが発明される以前の135mmや200mmを中古で購入して使ってますので、
マニュアル合焦など当たり前田的に使っておりました…

書込番号:22937358

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

456と組み合わせした時は、AFのジャストピントの歩留まり率が極端に悪いのは、レンズが不良なんでしゃうか?他の書き込みではそのようなことは触れていなかったので、私の456に問題ありと言うことでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:22914591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/09/11 08:25(1年以上前)

機材は違いますが、1DX+70-200F2.8+2Xでは余裕で追える被写体を、7Dでは合焦に時間がかかりすぎて(といっても0.5秒とか)、撮り逃すのは何回か経験しています。
EVの違い、フラッグシップとの電圧の違いやAF自体の違いも考えられますので、他のホディ試すなどもしないと、レンズなのかボディなのかは切り分けできなそうですね。
7D2はピントの山はわかりやすいのでしょうか?7Dは全っ然わかりません。1DXはほぼわかります。1%くらいの割合でピントがまだ来てないときにシャッター切ったと思われる画像があるので、そこは自分の修正箇所と思っています。

書込番号:22914778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 09:00(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
すみません。ピントの山というは、ピントが被写体そのものからズレて他の場所、例えば、背景だったりとか意味でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22914836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/11 09:04(1年以上前)

PEMEXさん こんにちは

超望遠撮影の場合 小さなブレでも 解像感が悪くなったように見える場合もあるのですが 気になる写真貼ることできないでしょうか?

書込番号:22914843

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

>ktasksさん

ありがとうございます。
写真を添付いたしますので、ご意見、よろしくお願いいたします。
ちなみに、たいへん失礼ながら、シャッタースピードは1/500以上です。

書込番号:22915009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/11 12:08(1年以上前)

PEMEXさん 写真ありがとうございます

動いている物を折っての撮影のようでブレも見えますが ピント位置が少し手前にきているように見えます。

フォ−カスポイントはマルチでしょうか マルチでしたら 1点にして撮影するのが良いかもしれません。

後 AFは サーボでの撮影ですよね?

書込番号:22915072

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 12:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はい、SERVOで1点AFです。
親指AFです。
EOSiTRAFはオフです。

連写しているのうち1から2割り程度しかジャストピントになりません。

よろしくお願いします。

書込番号:22915084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/09/11 15:28(1年以上前)

>PEMEXさん
ピントの山=今回はサーボなので合焦した瞬間をファインダーで見極められるか?です。ランプ点灯ではありません。ランプ点灯を確認した後にシャッター切ったら、ピントは中央1点からはずれてしまうかもしれません。
とはいえ、前ピンですか。
ボディとレンズを調整に出すといいかもしれませんね。

書込番号:22915380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 16:00(1年以上前)

>トムワンさん

ランプ点灯(ピッと鳴る)だとその時点で遅いのですね。

いずれにせよ前ピンなんですね。
ボディとレンズを調整に出します。

どうもありがとうございました。

書込番号:22915425

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/11 16:14(1年以上前)

PEMEXさん 返信ありがとうございます

>親指AFです。

親指AFの場合人の操作の部分も入ってきますので カメラだけの状態を調べたいので 親指AFではなく 通常のAFでも 同じ症状になりますでしょうか?

書込番号:22915448

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

通常も親指でも両方とも問題ありませんでした。

今、あらためて確認しました。歩いている人ですと、ほぼ100%ジャストピントでした。

原付バイクだとこんな風です。

書込番号:22915552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/09/11 17:49(1年以上前)

>PEMEXさん
ランプ点灯で遅いかは被写体の移動速度や方向にもよります。
速く動く被写体はランプ点灯を確認してるうちに中央1点から外れてたり。
また、近距離で向かってくる被写体はランプ点灯が一番信用できないですね。

添付のスクーターでは判断できませんが、通過するのをカメラ固定ではなく、向かってくるバイクを追跡しながら撮影の方がピンの確認がしやすいかも。車は大きすぎますし、白は膨張してピントの判別しづらく、黒はカメラ側が合焦するのが苦手、小さく速くいいと思います。撮られる側はビビるかも。

書込番号:22915614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 18:24(1年以上前)

当機種
当機種

これはうちの父です。

>トムワンさん

ありがとうございます。

すません。確認させてください。
ピッと鳴るのは、AI-FOCUSの方ですね。
常時動いているものもむしろSERVOではなくて、FOCUSの方がベストということですね。

早速、手前に動いているものを撮影してきました。
ご指摘のとおりに、一気に歩留まりが悪くなりました。

この程度のスピードでも半分の歩留まりでした。

なお、写真に写っているのは、私の父です。

書込番号:22915683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/09/11 19:46(1年以上前)

>PEMEXさん
一度ピント調整に出すといいかもしれませんね。
AIフォーカスはやったことがありません。
僕は静止画もAIサーボです。

書込番号:22915863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 20:18(1年以上前)

>トムワンさん

ありがとうございます。

AI-SERVOでの静止画で安心しております。

一度、ピント調整出してみます。

書込番号:22915935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/09/11 20:22(1年以上前)

>PEMEXさん

困ってらっしゃるのは
凄く理解できる質問スレですけれども
その辺の街角での人物の画像
そのまま上げちゃうのは
運営さんに怒られるかも知れませんよ

書込番号:22915944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/11 20:30(1年以上前)

>光速の豚さん

ご忠告、ありがとうございます!

書込番号:22915973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 10:43(1年以上前)

ボートの画像を拝見しますとブレていると思います。
ボートにアルファベットが書かれていますが、二重になっていますね。
被写体ブレなのか手振れなのか分かりませんが。

書込番号:22919292

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/13 10:50(1年以上前)

当機種
当機種

>マクロ50さん

ありがとうございます。

一番、写りの悪いものをアップしました。
シャッタースピードは1/500以上です。
ご参考までに、キレキレに写っているのを、アップします。

書込番号:22919304

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/23 15:46(1年以上前)

皆さんからの親身なレス、ありがとうございます。

プレミアム安心メンテナンスに出してみました。
やはり『前ピン』傾向があるとことです。

さらに、フォーカス作動部の引っかかりがあり『フォーカシングユニットの交換』が必要とのことです。

この二つの不具合があったために、今回の症状があったのだと思います。

書込番号:22941873

ナイスクチコミ!4


スレ主 PEMEXさん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/04 17:37(1年以上前)

『プレミアム安心メンテナンス』が終了しました。

フォーカス作動時の異音、引っ掛かりは、最悪の『フォーカシングユニット交換』は不要でした。
関連箇所の調整で済みました。

これにより、ピント調整と合わせて、AFピント精度・歩留まり率は劇的に向上いたしました。

当初は、ピント調整だけで税込み2万円強は高すぎると思いましたが、フォーカス作動の不良も発見でき、結果、リーズナブルな費用でした。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:22967113

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

さよならCFast旧規格

2019/09/06 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

本日、ヨドバシカメラにて、XQDの上位互換のCFexpressカードの予約開始。
ちなみに、XQDに規格賛同しながら製品化しなかったサンディスク製。

確かにキヤノンがサンディスク国内総代理店や1D X Mk2が政治的に、
サンディスクが推すCFastを採用したのかもしれませんが、
一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。

キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。

書込番号:22905282

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/07 07:33(1年以上前)

>キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。

XQD?
CFexpressの方がよくね?

書込番号:22905660

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/09/07 08:56(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さん
XQDも早くも過去の物になりかけてますが・・・

書込番号:22905829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2019/09/07 09:09(1年以上前)

こんにちは。

CFastについてはCFで十分ってユーザーが多かったんじゃないでしょうか。
まあ新しい規格は将来どうなるか分からないので要注意ですね。
XQDだってどうなるか分かりませんね。

書込番号:22905855

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/07 11:34(1年以上前)

>一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。

惨めですよ。

書込番号:22906138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/07 11:45(1年以上前)

惨めです。

書込番号:22906158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/07 11:48(1年以上前)

まぁ、カメラが変化と共にメディアも
移り変わる。これは致し方ないですよ。

1DXm2が発売された頃は耐久性、速さを
考えるとベストな選択だったのでしょう。

書込番号:22906167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2019/09/07 11:56(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172603.html

CFexpressはXQDと互換性があるんですね。知らんかった・・
CFastだけ切り捨てみたいな感じ?

CFastはメーカー開発終了?
キヤノンも次期1Dxには採用しないんですか?

書込番号:22906186

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/09/07 12:49(1年以上前)

>CFastだけ切り捨てみたいな感じ?

規格はXQD互換で高速化。
名前はCFastを高速化したようなイメージでCFexpressを採用。

お互い満足(笑)

書込番号:22906297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 15:46(1年以上前)

>with Photoさん

ということですね。

書込番号:22906616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/07 18:52(1年以上前)

CFast、3枚持ってる。
256GB高かったのに‥(T^T)

書込番号:22906979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/09/09 18:34(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さんへ。
1Dx3??に期待しませんか??

書込番号:22911477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/09/10 10:04(1年以上前)

皆様、色々なご意見有難うございます。

CFastが、まさかの一世代で終了する可能性が高いとは思ってませんからね。

>背面飛行ー2さん

1D X Mark3期待したのですね。

XQD上位互換のCFexpress Type-Bをぜひ採用して欲しいです。

でもキヤノンの事なので、ユーザーの利便性を考えて!とのお節介で小型のType-Aとか、
逆に大容量化しやすい大型のType-Cを採用してきたら、も可能性も無きにしもあらずですね。

書込番号:22912804

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/09/10 12:45(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さん
今後6k,8k動画が使えるカメラの要求性能としてはCFexpress Type-Bのようです。
ある一社が対応出来ないのかグズっているかのため、パナソニックとニコンはXQDで出したと聞きました。

書込番号:22913040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2019/10/24 15:03(1年以上前)

1DX2持っているけど、CFastカードは買いませんでした。
動画を録らないので。
採用された機材が少ないと後々怖いですね。

書込番号:23006148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/12/15 20:24(1年以上前)

D4がXQDを採用した際、書き込み速度も高速化するとは言うものの、当時の採用機種はD4のみだったので不安でした。
XQDカードの生産終了で1スロットが御用済みなんて可能性も高かったので。
D4s、D5とフラッグシップは採用したものの他に使えるデジタル一眼は、D850の登場まで無くビデオで採用したくらいでした。
XDのように廃れる可能性はまだまだありますけど。

そういう点、ここまでの販売期間、適応機種の数、カードの流通数から見てCFは当分残ると思います。
40DやD300それ以前から存在しているので。
カメラがよくても使うカードが無くては話にならないので、>ヤマトタケル兄弟さん
お怒りはよくわかりますよ。

書込番号:23109247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

これは故障ですか?

2019/09/03 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんばんは、中古ですが先日D610で念願のフルサイズに移行しました。
しかし試し撮りをしてみてウィンドウズ10のフォトでRAWデータを閲覧すると右端に謎の筋が……
View-NXではこのような筋が現れないので原因を探ってみましたがカメラで「6016x4016」のサイズ(同時記録のjpegではこうなっていました)
で設定しているのにRAWの方では「6048x4016」で記録されていてフォトの方では「6048x4016」の画像として認識するのでこのような余白が出るものと推測しました。
試しにフォトでRAW現像すると謎の筋が現像されて原因がこの「6048x4016」で記録されている事で間違いない……と思うのですが、
これは故障または不良なのでしょうか?

書込番号:22898597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2019/09/03 21:52(1年以上前)

当機種

画像が抜けていました。
こちらはフォトでRAW現像したものになります。
縦構図なので下の方を見てください。

書込番号:22898602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/03 22:08(1年以上前)

FN2MEWさん

フォト

サイズ変更

カスタムの寸法を定義します

縦横比を維持する(チェックを入れる)

で直りませんか?

書込番号:22898634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/03 22:22(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
試しましたがダメですね……
そもそもRAWが「6016x4016」で記録されなければいけないところが「6048x4016」で記録されている事が問題のようで……

書込番号:22898676

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/03 22:45(1年以上前)

>FN2MEWさん
実際に撮影したRAWのファイルサイズは6016×4016なんですよね?カメラ内のRAW現像でjpegにしてみて上記のファイルサイズならカメラは壊れていないことが確認出来ます。
私の610もそのサイズです。ちなみにWindowsのフォトなんかで現像したことはありません。フォト自体使いづらいですから。

書込番号:22898718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/03 22:49(1年以上前)

>VitaminWさん
いえプロパディで確認するとRAWが「6048x4016」で同時記録モードで記録しているJpegが「6016x4016」です。

書込番号:22898730

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/03 22:58(1年以上前)

確かにそれはおかしいですね。さすがにそれはわかりません。その線が出る領域分を余計に出力してしまっているのでしょうね。

書込番号:22898746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/03 23:00(1年以上前)

>VitaminWさん
とりあえず一年保証なので症状を伝えて購入店に持ち込んでみます。
(治ればいいですけど)

書込番号:22898752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/09/03 23:23(1年以上前)

こんばんは。D610は持ってませんが・・・

Win10のフォトですか、Nikon推奨のRAW現像・表示ソフトではないからでしょう。
Nikon推奨のRAW現像ソフトでの出力がNikonの意図した値なら、故障ではありません、たぶん。

<補足>

ダウンロード入手したD610のRAWファイル(nef)を、共に無料ダウンロードソフトの DCRAW と Rawtherapee で現像、諸収差補正なしでTifファイルにしたところ、どちらも"6034×4028ピクセル"でした。

同RAWファイル(nef)を無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"で調べたところ"6080×4028ピクセル"の数値が記載されているようです。

RAWデータはNikon推奨の出力JPEG画像サイズ"6016×4016ピクセル"より少し大きくなってます、他のメーカーでも同様です。

RAW現像のデモザイク(画素補間処理)や色収差・歪曲補正などに必要な、出力JPEGより広い範囲の画像データをどう扱うかは、RAW現像・表示ソフト次第です。

端や周辺部に変なモノが現れるのは、RAW現像・表示ソフトの手抜き(不具合)でしょう。Win10のフォトのRAW-codecがNikon製ならNikonの手抜きになりますが。

<参考>

Rawthrapee日本語マニュアル/デモザイク/境界
https://rawpedia.rawtherapee.com/Demosaicing/jp#.E5.A2.83.E7.95.8C

書込番号:22898809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/03 23:49(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
「仕様」という線も考えてとりあえず、購入店に行く前にサービスセンターにも行ってみようかと思います。
(元々フォトはデータ管理用という運用なので仕様ならばそれで割り切ります)

書込番号:22898866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/09/04 00:41(1年以上前)

ニコンのD500等を使用しています。

>ウィンドウズ10のフォトでRAWデータを閲覧すると右端に謎の筋が……

との事ですが、ニコンから提供されているNEF Codecはダウンロードされていますか?
ダウンロードページ https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/97.html

既にダンロード済みで、それでも右端に謎の筋が出てしまうようならニコンに問い合わせるしかないかもしれませんが。

ちなみに、D500ですが私もRAWで撮っているので、確認してみたら
RAWは、5568×3712 同じファイルのJPEGは 5511×3673 でした。

最近は、NEF Codecの更新しなくても、WindowsのフォトでRAWファイル表示出来るようですが、以前はNEF CodecをインストールしていないとWindowsのフォトではそもそもRAWファイルの表示が出来なかったので…

書込番号:22898935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/04 06:23(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今ダウンロードしてみましたがやはりダメでした。
しかし、「ウィンドウズフォトビューア」で見るとちゃんと表示されるというややこしい状態です。
仕様として考えた方が良いのかもしれません。

書込番号:22899143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/05 19:48(1年以上前)

FN2MEWさん

海外のサイトで同様の事例を数件確認しました。
何れもD610です。
RAWをニコンのソフトで開くと6016x4016のサイズで問題ありません。
Windowsフォトビューアーで開くと6048x4016のサイズで右側に線が入るようです。
ニコンに聞いてみて何か分かるかもしれません。

書込番号:22902534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/10/10 17:50(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ニコンのSSに行って点検しましたがRAWが「6048x4016」なのは異常ではなく仕様との返事を頂きましたので、問題はすべて解決しました。

書込番号:22979778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D750のシャッター音

2019/09/03 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

ローアマチュア(?!)です。長い前置きから。
中学生のときにニコンF2を中古で買い、10年間くらいはミドルアマチュア(?)でした。
姪の結婚式で眠っていたF2を掘り起こし、また目覚めました。その頃にミラーレスを知りニコン1 V1を購入。今に至っています。ファインダー越しに撮るという習慣が抜けず、お気に入りの一台でした。しかしニコン1は打ち切り。気持ちが一気にデジタル一眼へ。d610と750で迷って、中古ネット通販で750を購入しました。
本題ですが、シャッターを切った一発目で「えっ」て。撮れた画を見る前に幻滅。
ちゃんと試打しないとダメですね。多分これ新品でも同じことかな。これはこれ思っていますが、F2をメンテ専門店へ出そうかと思い始めています。長々とすみませんでした。
でも、このシャッター音。同じように思った人いませんか?

書込番号:22897742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2019/09/03 15:13(1年以上前)

書き込みもローアマチュアである私の叫びにこんなにお応えいただいてありがとうございます。
残念がらずに、これはこれとして付き合って行きます。
余談ですがニコンとキャノンのカメラは、オートバイの世界のカワサキとホンダのようだと聞いたことがあります。私も元バイク乗りでしたので「なんとなく」わかりますがどちらも素晴らしく、2500文字ではとても表現できません。
話がそれて申し訳ありません。では。

書込番号:22897833

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/03 15:41(1年以上前)

シャッター音には拘ってます。笑い

シャッター音大事だと思いますよ。常に耳の間近で聴くわけですから。
D750よりもD610の方が心地よい音で好みです。
D800系は上品過ぎて物足りない音。
D500も以前のD300に比べるとおとなし過ぎ。

書込番号:22897869

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/09/03 15:49(1年以上前)

シャッター音は静かになっていると思いますし、振動が減るような工夫がされています。

昔のようにシャッター音で撮影している雰囲気も盛り上げるような感じじゃないのでしょうね。

どちらかと言えばミラーレス化が進んでいますし、静音や無音撮影も可能になっています。

使い込めばD750の音も慣れたら心地良く感じるかも知れませんよ。

書込番号:22897878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/09/03 16:41(1年以上前)

こんにちは
ニコンのデジタル一眼で
シャッター音が云々はD2Xまでだと思います
まあ
シャッター音と撮れる絵は関係無いと
思い込むしか無いと思います

究極を求めるなら
F6一台如何ですか?
音だけでなく、手に伝わる感触(フィーリング)や
広大なファインダー
たまりませんよ

書込番号:22897956

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2019/09/03 17:37(1年以上前)

D750で唯一気に入らないのがシャッター音。
どことなく文具のセロテープ切ったようなというか、パルンとくる感触は馴染めません。

一方のキヤノンは見かけ倒しというかポチョっという感じで、5DW/7DU等物が挟まったようなというか勢いを削がれる気分に(?)なったりします。

まぁ時代と共に静かなほうが好まれる傾向ということで、受け入れることが肝要。
D200の撮った実感が味わえるようなのは、今では敬遠されるのでしょう。
況してやα900のような後頭部をシバかれたようなものは、一部のエンスーだけの特権(?)なのかも……ユーザーになってわかりました。

それでもD750は手頃な性能であり、黄ばまなくなった画質と共に手放す理由は無く、大事にしていこうと思ってます。

書込番号:22898047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/09/03 17:49(1年以上前)

こんな音…

同じ音か、
はまたま価格バズさんのものが異常なのか…

ここで聞くより、お店で確認かな?
買ったお店でなくても
事情を話せば、同じ機種があれば確認は出来るかと。

書込番号:22898074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/03 18:30(1年以上前)

時代的にはシャッター音は害悪って方向性だよね…

書込番号:22898145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/09/03 21:15(1年以上前)

当機種

D750、使ってますが・・・
シャッター音で特に気になったことはありません。
良いとも思わないし、悪いとも思いません。
現有勢力のNIKON機、他の6台と比べても、特にシャッター音を意識したことはありませんが・・・

>本題ですが、シャッターを切った一発目で「えっ」て。撮れた画を見る前に幻滅。

そう思われるのなら売り飛ばして、シャッター音の気持ちいいほかの機種にされるほうがいいでしょう!
私的に、気に入らないものをいつも傍において使っていくというのは、精神衛生上良くないと思います。
趣味の道具ですから、気にいった物を選ばれるのが良いと思います!

書込番号:22898511

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/03 21:27(1年以上前)

価格バズさん こんにちは

自分の場合 F2は2台使っていて 1台はモードラ付きなので音はモードラ無しと音は違いましたが自分も音好きでした。

でも F2の場合シャッター幕が横走と今の縦走りとは音の質が変わるので同じ音にするのは難しいと思います。

でもF100との比較でしたら D300やD500などが音が近いと思います。

書込番号:22898536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/03 21:33(1年以上前)

>価格バズさん

 シャッター音ですか。なつかしい。
ニコンF,F3,F5は特に良かったような。
ライカフレックスSLなども心が震えるような音です。
今シャッター音を聴いて来ました。

 いまは、シャッター音はなるべく消して撮影して
います。とくにミラーレス(オリンパスEM1-Xなど)
では合焦の音、シャッター音もすべて消して撮ることが
多いですね。

書込番号:22898551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/09/04 01:05(1年以上前)

別機種
当機種

順番に使うようにしてます

画像は2枚ともF5のスレの使いまわしです。

こんばんは。

F2は、中間シャッターの操作が好きで今でも時々使っています。
D750のシャッター音は、慣れました。(笑)

ところで、7月ごろにF5のクチコミ掲示板でシャッター音のスレが出ていて、F3+MD-4のシャッター音が好きという人が何人もいたので私も数年ぶりでF3にMD-4を装着して使ってみました。
いい音なんですが、今の基準だとかなりの大音量で周りに気を使いました。
(モータードライブ装着してますが、全て単写です。)

昔は、この組み合わせのカメラマンもたくさんいて、音もそんなものかなあと思っていましたが、今は静音のほうが好まれますね。
ただ、趣味の世界ですから自分の気に入った道具を使うほうが楽しくてよいのではないかと思います。

書込番号:22898958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/09/04 01:11(1年以上前)

2枚目の画像、間違えてました。
D750の板なので、D750で撮影したモータードライブ外したF3だと思っていたら、FM3Aでした。
脈絡のない画像貼ってすいません。

書込番号:22898966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/05 17:35(1年以上前)

別機種

FからF5まで

暇だったので、聞き比べてみました。

やはりF3の低音が一番好ましく思えました。
何の心配もなく使っていた頃がなつかしい。

書込番号:22902257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2019/09/24 00:52(1年以上前)


イージーカバー を被せるとボディーの共振が無くなり D810 に近い音になるよ。

また、目障りな 赤ライン が隠れて、ステルス性も上がるよ。
.

書込番号:22943188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/17 23:09(1年以上前)

D70→D200→D600→D750 の者です。

 D750の音はD600以下ですね(個人の感想です)。
 D300はよかった。D200を下取りに出したのもD200のばねが響いているような音に耐えられなかったからです。

J1→J3→V1・V3・J5 の者でもあります。

 なにげにV3のメカシャッターのシューティング感はしっかりしていると思います。

書込番号:22993582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 00:29(1年以上前)

別機種

2019.11.06. 新品購入

キヤノンのような下品なシャッター音ですよね。

書込番号:23033739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 10:41(1年以上前)

当機種

品のあるRTS3のレリーズサウンドが快感です。 新品D750のレリーズサウンドは新品D7500よりバッシャンと騒がしく下品で、写欲が消えてしまいます。 Z50は布幕シャッターユニットの柔らかなレリーズ音に似せたそうです。

書込番号:23034233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 13:07(1年以上前)

別機種

2019.11.06. 新品購入

レリーズ音の不満などは新品購入された方が言うべきでしょう。

書込番号:23034433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/15 18:39(1年以上前)

商店街の店主が、夕方に店頭シャッターを下ろすような下品な音です。

書込番号:23049010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/11/22 07:53(1年以上前)

芸者大工さん
> レリーズ音の不満などは新品購入された方が言うべきでしょう。

えっ、なんで?
D750の新品と数万枚撮った後の中古とでは、音が違うのか?

例えば、僕のD300+MB-D10は、新品で買ったが
11年間で9万枚以上撮ったが、音質は全然変わっていない。
ぶっ壊れていない限り、それが普通だ。

ただし、D300単独と、MB-D10+高電圧電池では、音が全然違う。
同じ連写速度にしても、単写にしても、D300単独とは音が全然違う。
D300単独では大人しい穏やかな滑らかな音だが
D300+MB-D10+高電圧電池では威嚇的に攻撃的な切れのある音となる。
理由は、スプリングチャージ巻き上げモータの加速度が違うから。
それは新品、くたびれた中古とは全く関係ない。

> レリーズ音の不満などは新品購入された方が言うべきでしょう。

こんな理不尽な投稿者資格制限を芸者大工さん独自の偏った主観で
ぶちまけるべきではない。

もし、芸者大工さんのこの理不尽なロジックを認めれば、
「中古購入者は、投稿もレスもレビューも、一切するな!」
という排斥運動に発展してしまう。
こんな理不尽な主張は決して認められない。

> 商店街の店主が、夕方に店頭シャッターを下ろすような下品な音です。

レスがいつもとても下品なのは、芸者大工さんご自身である。
シグマ星人さん
儚G0.06さん
バレバレである。

書込番号:23062184

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

価格

2019/09/02 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:11件

421,740円になりました。それにしても、
昨日の倍の値段 。14万くらいに下がった時もあったのにね。単品で買った方が安いのだね。

書込番号:22896228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/02 19:29(1年以上前)

どうも。

ココで買うのが”粋”ってもんだよ(笑
買いなはれ
そして「漢」になりなはれ

書込番号:22896234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/09/02 20:45(1年以上前)

6D2のセットより、こんなにも高くなるとは。

価格の仕組みって、良く分からない。

もうこのカメラの在庫が無いから高いのかな?;



書込番号:22896456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/09/02 21:06(1年以上前)

毎度ながら売る気がないショップが残っただけでしょうね。

6Dに限らず高額なショップが残ることがあります。

書込番号:22896516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/02 21:49(1年以上前)

スレ主さんみたいな方、定期的に現れるね。
フリッカーも定期的に出て来るけど。  (^.^;

書込番号:22896642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2019/09/02 21:56(1年以上前)

昔、Amaz◯nで…怪しい大人の小説の古本が…999900円で売られてたよ。

書込番号:22896661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/03 09:25(1年以上前)

こういう価格設定する販売店は、ブラック店舗確定なので、チェックしておきましょう。

p-tanoとシステムファイブ・・・どんだけ怪しいねん。

書込番号:22897343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)