一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

サポート受付対応の終了予告

2019/07/12 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット


撮影した画像に複数の黒い粒状の像が映りこむ現象について、無償対応の受付が2020年1月10日で終了。2020年1月11日以降は弊社修理規定に従って対応いたします。無償対応を希望されるお客様は、お早めにだそうです。

書込番号:22793116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2019/07/15 23:36(1年以上前)

情報ありがとうございます.長いことゴミが付いたまま撮影してますのでサポート終了前にニコンプラザにいってきます.
仕事用カメラなのでセンサーにゴミが付いたまま、レンズ保護用フィルターも無しで2012年から使い続けています.

書込番号:22800760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

私じゃ取れないイメージセンサーのゴミ

2019/07/05 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種

ゴミのない画像、トリミング

ゴミのでた画像、トリミング

千カット程度撮った内、652まではゴミは映っておらず、突然667より
あとの画像はすべて、ゴミが映るようになりました。濃い色のバック
だとゴミは目だたくなるので、注意深く拡大してみると、653あたりから
ゴミがあるようでした。

レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。

このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
でセンサー交換と言われると思われます。

ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。

沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
それとも寿命とみるのか。

ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
"内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。

センサークリーニングで落ちてくれることを祈りながら、近いうちにサービスに
だしてみます。

書込番号:22778540

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/07/05 17:56(1年以上前)

レンズを交換しなくても、ゴミは付きます。
内部かは判断できませんが
ブロワーで取れないのであれば、
粘着性の物ですかね。

自己責任になりますが
粘着性の物で表面なら、
私はペンタのペッタン棒を使っています。
取る自信がなければ、
メーカー等に頼むことになるでしょうね。


書込番号:22778570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/07/05 18:27(1年以上前)

SCの言う内部は、ローパスの向こうということを言ってるんでしょうかね。

マウントからアクセス可能なローパス (または代替光学素子) 表面のゴミで、
シュポシュポにて取れにくいものは、
シルボン紙+無水エタノールで拭いてます。慣れが必要な作業となります。

書込番号:22778614

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/07/05 19:26(1年以上前)

レンズ交換していなくてもセンサーにゴミが付くことはあります。

粘着性のゴミはブロワーで吹いても取れない可能性が高いので無水エタノールや粘着棒などでクリーニングする必要がありますね。

ただ、ローパスとセンサーの間なら取れませんが。

ニコンでも清掃は可能だと思いますし、修理業者でもいいと思いますので、専門家に依頼したらいいと思います。

自身でクリーニングする場合、シルボン紙と無水エタノールよりセンサースワブを使った方が良いと思います。

シルボン紙と無水エタノールだと慣れないと難しいと思います。

Amazonなどでセンサースワブとクリーニング液のキットが売ってますよ。

書込番号:22778707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/05 19:29(1年以上前)

UFOの検証が必要な事案かと思いましたが、残念ながらタダのゴミっぽいです。
レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。
確認して下さい。

書込番号:22778712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/05 23:35(1年以上前)

>SuperAdditivityさん

この塵わ99.9%センサークリーニングで取れますよん。
自分で出来ないんなら、ニコンさんのSCで、・・・ 安く済ませるんだったら、ヨドバシカメラさんでやってくれるよ  /(・。・)

書込番号:22779180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 00:37(1年以上前)

ゴミはカメラの内部にある物がセンサー上に移動して写り込みます。
レンズ交換云々は関係ありません。
サービスセンターで取ってもらいましょう。

書込番号:22779296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2019/07/08 03:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

愛用している レンズペン センサークリア2

JUNK購入したEOS Kiss DNのセンサーには凄い汚れが・・・

1度の掃除でF36でもこんなに綺麗に・・・

ペン先はこんな感じです


>SuperAdditivityさん

一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。

ちなみにセンサーで、ブロアで取れない場合は以下の製品を使用しています。
www.amazon.co.jp/dp/B013018SNG

いろいろ試しましたが、この製品に出会ってからは気軽に掃除出来て満足しています。

ただし折れ曲がると私にはやり辛いのでセロテープで固定していて、ルーペは使用していません。

ちなみに上下・左右逆の位置にゴミが付いているので、例えば上に写っている場合はセンサーでは下のほうに注目です。

細かい作業に自信があるならお薦めです。


書込番号:22783994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/08 05:19(1年以上前)

>SuperAdditivityさん
私はDX機ですが、VSGOのクリーニングセットを使っています。
フルサイズ用もありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003184893/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12430776789091602866&gad6=1o2&gclid=CjwKCAjwsIbpBRBNEiwAZF8-z3ShyR25kW9_Kc6F63maPA1gxzyzWuXFrj55Gbeou9okEEQrFrwx0hoC1BYQAvD_BwE&xfr=pla

あと、カメラのキタムラでメンテナンスやセンサークリーニングもやってますよ。

書込番号:22784040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/08 13:31(1年以上前)

SuperAdditivityさん
> レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。

レンズ交換しなくても、このズームレンズはズームする度毎に
鏡胴が大きく前後して、伸びチジミする鏡胴の隙間から、
外気が大量に入れ代わる。
それゆえ外気のゴミが混入するリスクは否定できない。

しかし、画像から察するには、
外気から混入したゴミであるかどうかは分からない。
内部から発生した油滴がローパスフィルタに付着した可能性もある。

> このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
> まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
> でセンサー交換と言われると思われます。

「内部のゴミでセンサー交換と言われる」かどうかは、
この画像だけでは分からない。

ローパスフィルタに付着したゴミまたは油滴の可能性もある。
その場合は、ローパスフィルタ清掃で解決する。

または、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見たら一発で分かる。

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、

修理終了でもローパスフィルタ清掃はまだやってくれる。

> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
> それとも寿命とみるのか。

油滴以外のゴミは、内部発生か外部混入か分からない。
もし、内部原因であると仮定しても、
約10年も経って今さら欠陥扱いはありえんだろう。

> ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
> 撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
> いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
> "内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。

D300以降の機種は、撮像素子とローパスフィルタの間の密閉度が高いので
内部発生の確率は低いであろうかと察する。
(内部発生説を完全否定するものではない)


ところで、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見る方法を
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?
覗いて見れば、目で見えるゴミまたは油滴の大きさだ。
もし小さすぎて見えなければ、3倍程度の(普通の)小型ルーペで見れば良く分かる。

また、全長の変化するズームレンズはレンズ交換しなくても
外気からゴミ混入のリスクがあることを
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?

こんな常識的なことを誰も知らない!?!?!?
ありえん。

書込番号:22784723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/08 13:45(1年以上前)

ガラスの目さん
> レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。

それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。



TSセリカXXさん
> 一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
> ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。

それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。

もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ゴミの大きさは3mm前後のはずなので、
レンズを後から目視すれば裸眼で一発で分かるはずだ。
(48mm F14の光束径は約3.4mmとなる)

もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ズームすれば写るゴミの位置と大きさ、輪郭明瞭度は激しく変化する。

もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。

レンズ裏目視+ズームして数枚試写で、
レンズ側かどうかの判定は直ぐに分かる。

書込番号:22784749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/09 09:01(1年以上前)

自己訂正1

誤:レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。

正:レンズの後玉に付着したゴミでは、48mm F14でこのようにはまず写らない。

※ スレ主さんの作例は48mmの焦点距離で撮影
  (タイプミス)


自己訂正2

誤:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
  ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。

正:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
  ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はほとんど変化しない。
  (ほんの僅かしか変化しない)

※ ズームすれば撮像素子に対する入射角が少し異なるので
  すなわちトレッセン性が異なるので、ゴミの位置はほんの僅か少しだけ変化する。
  僅かコンマ数mm程度。
  (ただし、撮像素子ど真ん中のゴミはズームしてもゴミ位置は変化しない)
  (本作例では画像中央ではないので、ほんの少しだけ変化する可能性がある)


補足説明:
ローパスフィルタ上のゴミであると仮定して
より絞り込んで(例:F32, F36等で)撮ってみて
もし輪郭がより明瞭となれば、固形物のゴミ
もし輪郭がぼやけたままならば、油膜や油滴性のゴミ
である可能性が高い。
ミラーアップして撮像素子をルーペで覗いて見れば一目瞭然。

レンズ後玉のゴミであると仮定して
レンズ交換すれば、ゴミは写らなくなる。

色々試してみれば、より詳しく分かる。

書込番号:22786334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 08:28(1年以上前)

イメージセンサーの清掃は、すごく簡単です。実は、やる気になれば、誰でもできるぐらい簡単です。ネット検索でやり方や必要なものはでてきますので、一度チャレンジされるのもよいかと思います。実は、D700は私のもそうですが、頻繁にセンサーにゴミが清掃してもつきますね。だから、清掃に出してもまたつきます。自力で清掃可能になると気が楽になるので、チャレンジを勧めますが、どうでしょう。その代わり自己責任というしばり付きですが、、、

書込番号:22788394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/10 16:45(1年以上前)

SuperAdditivityさん こんにちは

まず、ブロワーについて


取扱説明書 P395 を参照してください

・バッテリーを充電する

そのあとは、説明書に従って

・5.のごみ、ほこりの確認はうまく見えないことがあるので 6.に進んで下さい

ブロワーでほこりが取れたかは、
・パソコンでメモ帳を開き

・絞りの数値を一番大きく

・レンズの焦点距離を大きく(画面に焦点が合うと画面のごみが映ってしまうので)

・パソコン画面を撮影

撮影した画像をカメラの背面液晶で拡大して、スクロールして確認




もしごみが残っていた場合に、自分でクリーニングする場合

TSセリカXXさん 紹介の”HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3”お勧めです

以前無水アルコール+シルボン紙 で掃除したときは、拭き跡が残り何回も繰り返して大変でした

HAKUBA センサー クリア はほぼ一回で綺麗になるので、簡単、早くて気に入っています

(TSセリカXXさん ご紹介ありがとうございました おかげさまでクリーニング数分で出来るようになりました)

Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ です 動画の方がイメージが判りやすいです

https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I


ゴミのでた画像、トリミング の黒いゴミの右側に油シミみたいのが写ってます

他の画像にも写っていたら、センサークリーニングが必要かと思います


蛇足ですが、ズームレンズで星空や日の出を撮影する場合にカメラが結露する様な状況で

ズームするとカメラ内部に水分が入りますので、絶対にズームしないようにしています




書込番号:22789053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/13 19:19(1年以上前)

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
> Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。

今月、僕のD700を銀座SCで綺麗サッパリしてもらった。
便秘が治った気分でスッキリサッパリした。
修理不能のどんなに古いNikonカメラでも
イメージセンサ清掃は、1100円でプロ技でちゃんとやってくれる。

実は僕はNikonクリーニングキットを持っているが
これ結構難しい。拭き後痕を完全に無くすのが難しい。

無水アルコール、古くなれば拭き後痕が出やすくなるし。
無水アルコールの入手も最近困難になってきたし。
無水アルコールを売っていないダメ薬局が多すぎる。

アルコール買うときに理由を聞かれる。
「消毒用」と言うとダメ。
無水エタノールではなく含水エタノールを提供される。
「染み抜き用、無水アルコール」と言って買うべし。

1年前に中古D700をゲットして
ラバーは去年4月に名古屋SCで全交換してもらった。
SCに電話確認して、銀座、新宿、大阪にラバー在庫がなかったが
名古屋で在庫を見つけたので、出張時に立ち寄って
全てのラバー+端子保護ラバーフタを張り替えてもらった。

ラバーベトベトが綺麗サッパリ。
見た目、ほとんど新品。レリーズ3万枚。
僕のD700まだまだ使える。

> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。
> それって欠陥それとも寿命とみるのか。

まだまだ使えるよ。
沢山撮っていると、次第にゴミの量が減るよ。
5万枚超えると減るよ。(D300の場合)
ゴミ付いたらNikon SCで掃除してもらえばよい。

書込番号:23228551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/13 20:16(1年以上前)

皆様色々のコメントありがとうございました。

その後、銀座のサービスにもっていったところ、D200のように
センサーユニット交換ではなく、通常の清掃で綺麗に取れました。

現在定期メンテナンスでD700,2台、レンズ3台。そしてそろそろ修理も怪しくなりそうな
SB-910をオーバーホール中です。

さすがに、D700は古くなりましたので、D780に移行を考えている今日この頃です。

昨日、レンズ2台が定期メンテナンスでは対応できない不良個所が見つかった
のでどうしますか?と連絡がありました。この2台はプラザ点検で、昨年8月には
特に問題ないとのことだったので、このように言われてちょっとショックでした。

”新品買うより安いよな”とか”中古でこの値段で買えるよ”とか”AF-Pレンズにしようかな”
いろいろ頭をよぎりましたが、結局修理GO-でお願いしました。

銀座のサービスには年2回は遊びにいきます。

今回は、D780をいじりました。サイレントモードでは、AF-Pはほとんど無音。AF-Sは”チッ”
という感じの音がありました。話がちょっとそれました。

書込番号:23228675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1045

返信90

お気に入りに追加

標準

技術開発の放棄?

2019/06/15 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

スレ主 PENTAGOONさん
クチコミ投稿数:141件

待っているのに
これは酷い。
進退窮まった感満載である。
嗚呼、古のLX ゴールド路線か・・・

書込番号:22736358

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/25 23:27(1年以上前)

個人的にはペンタックスが位相差AFやレンズ性能でニコンキヤノンに勝ってるなら、ペンタキシアンを手放しで喜べると思う。
GRが単焦点コンデジとして孤高であるように。

AFはレフ2強に及ばず、ミラーレスとも決別。
何かしら自信や信念があっての行動が必要だとは思うね。

まぁ、APS-Cフラグシップは出てくるみたいだし、コアユーザーからは愛されてるわけで、SUBARUのアイサイト的メジャー感のある革新が欲しいね。

多分それはハイブリッドファインダー。

書込番号:22759741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/06/26 08:28(1年以上前)

これでガックシさせて置いてから

次のニューモデルでハッピーにさせれば

相対的に喜びもひとしおな戦術かと^^

書込番号:22760230

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/06/27 11:12(1年以上前)

見込み分捌けちゃって
増産追いついていないようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=85888/?lid=myp_notice_prdnews

>suzakid77さん
待たされているおかげで
機材と向き合う時間できて
今では良かったかも、、、とさえ感じるようになりました。
決して自虐ではありませんwww

書込番号:22762334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/27 11:38(1年以上前)

つうか、こういうの見てると、ビートルズのリマスター盤商法を想起するよなあ。
大ヒットアルバムから別バージョン、リミックスバージョン、豪華ブックレット、限定パッケージ
と苦肉の策でオマケくっつけて、「スーパーデラックスエディション」なんて名前付けて売っちゃう。
すると、シニア世代は無条件に財布の紐をゆるめる。
結果的に、カネかけて新人バンド育てるより儲かる。
良く考えたら、4人共生きてる内にOK出したオリジナル版持ってれば、こんなの要らないんだけどね。

書込番号:22762366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/27 17:23(1年以上前)

>('jjj')さん、おっしゃるとおりで...  われわれはリコペンお釈迦さまの手のひらで振り回されて

やい、AFコンテニュアスは いったいどーなってるんや! といいながら
この親しみやすい販売価格と フジとタメを張る色味に熱狂しておるわけで

とか、AFトラ考えてみたらソコだけなんで スルーしたら一気にラクになるのですがね
爆速レンズもPLM だけがそれに対応しているのが現状で

S社AFのそこを丸買いするしか手立てはないのかな〜 必要とあらば、ですがね
ギョクのほうが追いつかなければ意味のないことなんですが

3Uを廃盤にしてまで使えるハイブリッドを完成させるのかどうか それこそ神の味噌汁 
発売されるのが2020夏なのかとは思いますけど 

>横道坊主さんの音源にも反応! 
ラックス38も持っておりますが やっぱり色味というか色気!(爆)

自分はK3Uの2400万には萌えなかったクチでして ならば
K1クロップで撮りまくってやろうかと そんなことを夢想しております・・・

書込番号:22762816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2019/06/27 20:23(1年以上前)

リコーの状況をアップデートしていなかった為、認識に誤りがありました。大変申し訳ありません。

> カメラ事業は、「俎板の鯉」状態です。

と何回か書き込みましたが、リコー全体が持ち直したので、現在、カメラ事業は「俎板の鯉」状態から脱したと思われます。詳しくは、気が向いたら、書き込みます。ただし、ご多分に漏れず、カメラ事業もB2CからB2Bへのシフトを目指しているので、B2Bへの展開(潰し)が効かないペンタックスの苦境は続くと妄想しています。


【超蛇足】
> つうか、こういうの見てると、ビートルズのリマスター盤商法を想起するよなあ。

相変わらず、ピント外し捲くっていますね!

Beatlesの一連のリマスター盤にせよ、このKP J limitedにせよ、気に入った人達が買うだけの話で、外野がとやかく言うのは、お門違いだと重々承知しています。

しかし、Beatlesの一連のリマスターに注ぎ込まれた技術/情熱をご存じの方なら、KP J limited(*)と同一視する事は絶対にないはずです。

(*)
「J limited」に関し、ペンタックス自ら、「自分たちだけでは到底辿り着けなかったこのこのモデルは、コンセプトに共感してくれた様々な企業やブランド、個人のご協力によって実現しました」と明記しています。協力した企業/ブランド/個人に、技術/情熱がある事は、わざわざ申し上げる事はないと思いますが、誤解なさらぬよう、お願い致します。


●Beatlesの一連のリマスターに注ぎ込まれた技術/情熱

以下に目を通せば、George Martin氏の息子Giles Martin氏とエンジニアの方々の計り知れない技術/情熱を実感なさるでしょう。

「いったんつくったスムージーからイチゴやバナナ、氷を抽出し、またミックスするという作業を行った」
・ビートルズ唯一のライヴアルバムの「リマスタリング物語」 (Tim Moynihan、Wired(日本版)、2017/03/19)
https://wired.jp/2017/03/19/remastering-one-beatles/


「ポールとリンゴが別々にやってきた。曲は高音質で、内容満載で、全てを聴き取ることができた。じっと座って曲を聴くと、2人ともが同じことを言った。ポールの言葉を借りると、「この日のことは覚えているよ。いいバンドじゃないか」ということだった。彼のような人が聴きに来てくれて、昔を懐かしんでくれる。ああいう人は昔を振り返ったりしないものなんだよ。父にしてもそうだった。ただ、「当時の感覚を思い出すよ」と言っていた。こうしたことが僕の中にもっとも強く刻まれている。」
・ジョージ・マーティンの息子が語る父親の才能、ビートルズ『Love』の音楽制作 (Steve Appleford、Rolling Stone(日本版)、2016/08/11)
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/26382


この一曲を聴くだけで、リマスターに注ぎ込まれた技術/情熱を十二分に感じ取れます。PaulとRingoに聴いて貰ったのも、このリマスター。
・Come Together (Remastered 2015) / Beatles
https://youtu.be/45cYwDMibGo


Sgt. Pepperのリマスターに関しては、「Music Technology」専門誌に、詳細な説明を行っています。Pro Toolsの詳細画像は、ページの一番下の「Media」からダウンロード可能です。

Martin: “Paul came into Abbey Road to listen to the mixes and give comments, and I sent the final mixes to Ringo, who is in the US, and spoke to him on the phone. The families of John and George also gave their feedback. They are my bosses! If they don’t like it, I change it, or they pull the lever and I fall through a trapdoor! .”

・Inside Track: Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band − Secrets Of The Mix Engineers: Giles Martin & Sam Okell MixingProduction − (Paul Tingen、Sound On Sound、2017/08)
https://www.soundonsound.com/techniques/inside-track-sgt-peppers-lonely-hearts-club-band

書込番号:22763127

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/06/28 06:26(1年以上前)

また出たの?
次から次の
ハイエンド
隣の芝が
青く眩しいwww

ハイエンド
ほんとにこれで
ハイおわり?
高級レンズが
沼へいざなう

素直な心情です、、、

書込番号:22763883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/28 09:01(1年以上前)

別機種
別機種

Pマークの写真がなかった・・・^^;

初めて買ったデジカメは楽しかった

ハイエンド

ペンタにゃもともと

ありません ^^


ハイエンド

俺には何にも関係ねえ

両手で握るこのPさえあれば


駄文書く暇あるのなら

シャッターの一つも

押しやがれい!



人生は一度だけ

押せるシャッター一つだけ

好きなカメラで撮りまくれ


ああセンスないなあ^^;

書込番号:22764075

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/28 18:55(1年以上前)

本題に戻りますと リコーペンタのたびたびの広報にも表れておりますが 
これからのビジョンがまったく分からないんでつが・・ というのが痛いほど欠点かも知れません

じらしK1やいきなりKP、K3U廃盤で おいおいユーザをおちょくって楽しんでるのかい?
みたいなとこでマウント追加や乗り換えした方もおられるでしょう

スレ主殿の 放棄か? という想いはおそらく多いと感じています 
DEJA VUさんのようにバシバシ書くのも ふつうにそうやなあと思いますし でも
ここまで企業として踏ん張っているのは RoverやSubaru のように 生かしたいコアを持っているからでしょう

きっと生き残りますよ  そうそう大人の科学の2眼も買っておくかなあ・・

書込番号:22764984

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/28 21:19(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
リコーの業績の解説、ようやくアップデートですか(^-^;

もっと大手なメーカーの業績を解説したほうが、ユーザーも多いし、大きな反響を貰えますよ!

書込番号:22765270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/28 23:12(1年以上前)

別機種

カップヌードルの出来るまで

>PENTAGOONさん
>suzakid77さん
今晩は!

皆さんこちらに居られましたか。
情報に疎く、あちこち探してました。

CPプラスでの話題から推察するに、ハイブリッドの
予告のような?気がします。
モックアップでも出品したら?
形が分かるから、云々、、、。のくだりです。

さて、ペンタックスはなくなる?
そういう時に私たちは何ができるのでしょうか?
んな、簡単には無くならないんでは?

KPについては、デザインに付いて行けなかったので
購入していませんが、職人の端くれとして、コンセプトについては理解しているつもりです。買いませんが。

消費税の上がる前に何かを、、、、。期待してますよ!!
ペンタサーん!

書込番号:22765481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/29 18:33(1年以上前)

ペンタの広報は笑うしかない路線で これを分かっていないとガッカリしたりします

ザリガニワークス カラバリ戦略 ワンオフ01 なぜか光るKS1 と、645のギャップ

カラバリやGRD路線はあっさりとオリンパXZ−1にまるごと持っていかれたし なにをいまさらですよねえ・・

ただHD11-広角ズームを出したり まばらに元気! AFトラを捨てても普通に元気! 7DUやXTも元気!

ユーザは象を撫でている場合じゃないってことですね  おちゃるさん、けんしんさん

書込番号:22767049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/30 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ぞうさん

ぞうさん

○○が○○なのね

>suzakid77さん
こんばんは。

象は撮るものと心得た方々がココに集うのだと思うのです^^
1年後どんな機材で撮るか気にかける必要はどれだけあるのか・・
本当に必要(欲しい)ならメーカーにこだわる必要もないはず・・・

AFAFAFAFAFAあらFAになっちゃった汗 
FAないと困るけど、AF無くても構わないですね私なら、ペンタックスならば^^

みなさんそういう拘りはお持ちなのではと。^^
それがAFの進化、なら他所行ったほうが楽しいと思います。ネガな事いってるとネガな未来が選択されて寄ってきます。人間はいつも取捨選択をしているからだと思います^^。ペンタックスが画期的なAF出したとしてもそれは本質的魅力ではないはず・・・ペンタックスを選択しなくなるとき、それは・・・多分来ないでしょう、本質は変わらないはずだから^^

いつもスナップしか撮ら(れ)ない私もsuzakid77さんのように思いのままに作品を作ってみたい、なあと思っております^.^ 思うだけじゃだめですよね変わらないと^^;

書込番号:22767831

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTAGOONさん
クチコミ投稿数:141件

2019/06/30 16:04(1年以上前)

KPベーシックの実勢が \90,000.- として、
23,000円あったらバッファーメモリくらい入れられないかな。

書込番号:22769058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/02 00:02(1年以上前)

別機種

ちゃんと捕まえて、捕まっていて!

>おちゃるまるさん
>suzakid77さん
>PENTAGOONさん
今晩は。

KPではありませんが、、。K3です。

ペンタックスは多分、象では有りません。そんなに大きくない。
(失礼いたしました!)

撫でても、直ぐに芸をしないと思います。

ので、待ちの一手なのかなー!

今回のような製品は、軽く受け流してもいいんでは?

コンセプトを理解出来て、欲しい方が購入すればいいと思います。

但し、ペンタックスは、ファンがいることを、待っている
方が居る事を、

理解してくれーと、声を限りに叫んでも許されるんでは?

アップしたロープのように、期待して捕まっている方に切られないように、 、、。

とは言うものの、K3でさえ使い切っていない、極めてもいない
私ですが。

本当の意味での新製品に期待をしています。

書込番号:22771824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTAGOONさん
クチコミ投稿数:141件

2019/07/02 07:04(1年以上前)

>U.けんしん さん

今使っているKPが壊れて、
次買う選択肢がKP J limitedでは
悲しすぎる。

書込番号:22772043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/02 07:54(1年以上前)

>PENTAGOONさん
おはようございます。

その様な事情がお有りでしたか、、、、。

ガックシ来た気持ちが、良ーく理解出来ました。

(サブ機を、お持ちじゃないんですか?)

文句の一つや二つ、言いたく成りますが、ぺんたの歩みの
トロイのは、なぜなんですかね?

予算、資材、人、これが揃って進むことと思いますが、

何と言っても人が一番大事!あちこちで人材不足が
叫ばれています。
私ぐらいの年代が、弟子を育てきれなかった、ツケが
今、目の前の現実ではと、、、、。(反省!)

何はともあれ、今、少しお待ちください。なのかな?



書込番号:22772095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/03 19:46(1年以上前)

スレ主さん カメラは商品であってユーザは選択肢しかないという現実ですね

MX-1という真鍮でエイジング味だしました! という機種も1.7ズームの終わりかけに出てきて
案の定2万円で叩き売りしていたのをチラと思い出しました 
なにやってる〜〜 と脱力しましたし いつの間にかQも消えてるみたい

K01の後継についての質問に広報は > Qが当社ミラーレスの解答です!
とおっしゃってたのが つい3年くらい前ですから もう何がなんだか

でも、今回のKPカスタムについては クラウドファンディング的な熱意があり
ステアリングメーカの本気な作りが楽しめそうで これはこれで良い作りだと思います

東南アジアで大人気のXT系では とうに現地の木製グリップが出ていたらしいですし
これも ちょっとあやかっているのかな という感じもしましたが

象さんという言葉は グンモーゾウヲナデル という慣用句を使ってみただけでして
時代かな〜と  いまや火をくべる とか こしらえる とか死語になりつつ古くてスミマセン

我が道をゆくペンタですから先のことはいっさい闇です(爆)
でも、、なにかやってそうですぞ  技術放棄するならとっくに中台韓に渡っているはずです
がんばってほしいですね

書込番号:22774974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 02:45(1年以上前)

別機種

タクマーの味は好きです。

書込番号:22775614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/09 21:28(1年以上前)

別機種

おっしゃる通りMV-1最高です。

書込番号:22787581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 帯状のノイズ?

2019/06/11 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種

Lrで帯状ノイズがわかりやすくなるよう補正。

はじめまして。
購入して3ヶ月ですが、
長秒露光時に下の方に緑色の帯状のノイズ?がたまに発生します。

過去にも同様の質問が出ていましたが、
そこでは最終の結論が分からなかったので…

明日発送でサポートに送付予定です。
なので、近いうちに結果はわかるとおもうのですが、
その前に同様の症状でサポートに送った方がいたらどんな結論になったかお教え頂きたく書き込みました。

過去の質問、私の症状発生からみても、
少なからずまだまだこの症状で困っている方の役に立てればと思ってます。

回答があってもなくても、
サポートからの連絡来次第結果をお知らせしようと思います。

書込番号:22729227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/12 00:16(1年以上前)

ボディになかしらの異常があるのかもしれませんが、
こういった現象でまず疑うのは、記録メディアとカードリーダー、USBケーブル、USBポートです。
メディアに保存する際か、カードからPCへ読み込む際にデータが破損している可能性があります。

古いメディアやカードリーダーをずっと使い続けているのであれば、別の物に替えて試してみてください

書込番号:22729293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2019/06/12 00:21(1年以上前)

MEMORYとカメラ本体との相性も疑われますが、
長時間露光によるCMOS不具合ではないでしょうか?

初期不良でSCに持参すれば済みますよ!

本写真も一緒に、、、


書込番号:22729305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/12 07:43(1年以上前)

なるほど、サポート連絡時にメディアの件は聞かれました。
一応、回答としてはRAWをCFでJPEGをSDで両者に出ているので、メディアの影響ではない気がします。
SDは長く使ってますが、CFは今回新しい物に変えています!
USBケーブルは思いつきませんでした。
とりあえずサポートへの送付済みなので、連絡を待とうと思います。

書込番号:22729620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/12 07:46(1年以上前)

やはり、この様な現象はメディアの可能性が高いのですね…
長秒時に出ていることが多いのでセンサー系ですかね…?

違うレンズで撮影しても発生してそれぞれのレンズで撮った写真をサポート連絡時に渡してあります。

再現しませんとの回答がない事を祈ってます…

書込番号:22729630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/06/12 11:39(1年以上前)

毎回全く同じ場所に出るのであれば、センサー起因の可能性が高いかと思います。
いずれにせよ、SCで再現するといいですね

書込番号:22729952

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/06/12 17:27(1年以上前)

書き込みエラー、転送エラー、センサーの不具合などが原因だと思いますが、発生する場所は毎回違いますか?

違うなら書き込みエラーではと思いますが、毎回同じ位置ならセンサーが原因ではとも思います。

長時間露光だと書き込みに時間がかかるので遅いカードが原因でエラーが発生しているのかも知れません。

どちらにせよ原因が判明して解決したら良いですね。

書込番号:22730494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/12 21:23(1年以上前)

>藍川水月さん
>with Photoさん

おおよその位置は一緒で太さも同じですが、
微妙に上下の位置ズレがあります。
そうなるとセンサーではなさそうですね…^^;
センサー自体は目視では何も確認できませんでした。

SDはClass10 UHS1
CFはUDMA7
です。両者ともextreme proを使用しております。

ありがとうございます!
再現と解決する事を願います。

書込番号:22730996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/12 22:08(1年以上前)

この現象、5DmarkVで出たことがあります。
残念ながらそれ以来、出なくなりました。
しかもカードは同じままです。
何が原因だった今でも解りません。(^^;

書込番号:22731119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 20:40(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
そうなのですね…
出なくなったのはいいですけど、爆弾を抱えたまま撮影しているのもいい気分ではないですよね。
私のも一切出なくなればいいのですが…

書込番号:22746410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 20:44(1年以上前)

回答が返ってきました。
ボディ本体も発送済みとなりました。
以下引用
@繰り返し検査を実施いたしましたが、ご指摘の現象を確認することができませんでした。同一機種との比較を含め検査のうえ、異常ないことを確認いたしました。修理品質の信頼性を考慮して、関連箇所調整いたしました。 A約3000回を確認いたしました。

適正露出よりアンダーで撮影された画像に対し、現象アプリケーションソフトウェア等により極端なプラス補正を掛けることで、画像に帯状の線(ノイズ)が見えることがございます。このノイズは程度の差はございますが、撮像素子(CMOSセンサー)の特性上、CMOSセンサー搭載のどの機種においても発生する現象です。撮影時は、できる限り適正露出で撮影を行い、現像アプリケーションソフトウェア等による極端な露出補正を避けていただけますようお願いいたします。 今後ともキヤノン製品をご愛用のほど、宜しくお願いいたします。



結果として、再現せず。一番残念な結果となりました。
再度問い合わせは入れているのですが、関連箇所の調整が何をしたのか気になります。
それに、後半の文言には少しガッカリしました。
過度な補正時に発生する縞状ノイズと今回の症状を一緒にしてみているのでしょうか。
補正せずして出ているのでサポートに出しているのに…

書込番号:22746424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/20 21:02(1年以上前)

更に修理担当からも連絡が返ってきて、

■ご指摘の画像およびご案内について
弊社相談センター宛にお送りいただきました画像より、ご指摘の「緑のライン」を確認しております。
これにつきまして弊社では暗部の画像生成上に発生することのあるノイズと確認しており、カメラの異常ではなく製品実力の範囲内と判断しております。

との事です。
製品実力の様です。
本当にガッカリです。

書込番号:22748568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/07/22 06:34(1年以上前)

スレ主様。

当方も星景撮影で上の方に同様の帯が発生したためSCへ送ったところ、ファーム更新で対応しましたとのメッセージとともに返却されました。

天気が悪くまだ撮影に行けず、治ったかわかりませんが、ファーム更新が有効かもしれませんので、情報提供させていただきます。

書込番号:22813736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

画像がネムイ?

2019/06/09 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:1件

お世話になります。

仕事で5Dのm4、m3を使用しています。
二年間使い、シャッターも20万回超えたので、オーバーホールしました。

ずっと気になっていたんですが、
画像がネムイ、、、

通常使用は5Dm4+70-200 2.8 LU USM で使っています。
m3+70-200の方で撮った画像のほうがピントがガチッとあってる気がします。

オーバーホールして、返ってきても、ネムイので、再点検を出しました。
メーカーからの返答は、「基準値内です」との返答。

昨日、カメラマン仲間とそのことについて話をしたところ、満場一致でした。
ネムイから、m3や1DXm1を使っているとのことです。

ユーザーの皆さま、いかがでしょうか?

書込番号:22723350

ナイスクチコミ!4


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/09 11:52(1年以上前)

IIIは使ったことがないので自分自身での判断はできませんが、
あまり聞いたことないですね。

書込番号:22723374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/06/09 12:01(1年以上前)

>まっすー515さん

柔らかい(ネムイ?)のが好きな方も居れば
カリッカリッのシャープなのが好きな方も居て良いのでは?

知り合いの方は現定数量で販売してますが
ネムイとか写真越えて、もう油絵の世界ですよ。

書込番号:22723395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/06/09 12:04(1年以上前)

ピントに関しては三脚固定して同条件でチャートを使ってテストしたら良いと思います。

結果をプリントして合っていないなら、結果を添付してボディとレンズの調整に出したら良いと思います。

5D3と5D4ならDIGICの世代が違うので絵作りは違います。
5D4はDIGIC6+、5D3はDIGIC5+。

どちらが良いかは好みの問題もあります。
ピクチャースタイルの設定を見直すのも一つの方法だと思います。

書込番号:22723402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/06/09 12:18(1年以上前)

こんにちは。
ど素人なのでよく分かりませんが、もしピントの問題なら、OVFでの撮影よりもライブビューでの撮影の方が精度が高いとか聞きますから、5D4で両方試して比べてみられてはいかがでしょうか。

あ、でもそれだと1DXとの違いは説明できないのかな…?

書込番号:22723433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/09 12:29(1年以上前)

5DmarkW を 使用していますが

画像が ネムイと 判別できる

まっすー515さんは 高いレベルの人です。


書込番号:22723466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/06/09 12:41(1年以上前)

”ネムイ”基準も曖昧なので主観的な判断ですが、確かに5DMarkWに限らず5DsRも少し柔らかい写りのような感じがします。対して1DXはスッキリした感じで写ります。ピントを何度も確認しましたが、そうした問題でない感じです。

 でもまあ、意図的にソフトフィルターを付けることもあるので、これはこれで良いかなと受け止めています。シャープな写真が欲しい時は、シャープネスで対応しています。実は、世の中の多くの人が”ネムイ”写真を嫌がるので、これはチャンスとばかり柔らかめの写真を提供して写真作家として個性を出している部分も無きにしも非ず。

 とまあ、良く言えば現実を受け入れて、柔軟に対応しています。

書込番号:22723493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/09 13:03(1年以上前)

漠然と眠いと言わずに両方持っているのでしたら、同じ条件で何かを写してアップしたら如何でしょうか?

オートライティングオプティマイザのON/OFFだけでも結果はかなり違いますし、選択したピクチャースタイルによってもかなり結果は変わります。

そういった設定はどうなのでしょうか?

書込番号:22723533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/09 18:07(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡張を
シーンに不釣り合いくらい
利かせ過ぎたら
画像でネムたくなります。

だけどそれを小型プリントすると
ちょうど良いコントラストとなります。

色の無いモノクロなんて
コントラストが全て
眠たいネガには
硬い印紙紙を使います。

カラープリントのペーパーの硬さは一種類しかないけど
モノクロプリントのペーパーはネガの硬さに合わせて五種類有るのです。
でも それは応急処置
撮影前に意図のコントラストをキチンと合わせたほうが綺麗なプリントが得られます。
それがコントラストフィルター

書込番号:22724107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/09 20:49(1年以上前)

〉ネムイから、m3や1DXm1を使っているとのことです

5D4のLVで撮って確認してみましたか?
問題の切り分けは出来ると思います。
ピントが合っていて“ネムイ”と感じるなら
確かに5D3や1DXの方が線が太いので良いかも知れません。
ちなみに私は5D3は線が太くてスルーしたクチですが1DXは使ってます。
1DXは線が太い上、ピント精度が高いので後処理が全く不要なので楽チンです(笑)
うちのは5D4+EF70-200F2.8LISIIでも十分シャープに撮れます。
キヤノンにレンズ調整に出した時、『範囲内です』は普通ですが
しっかり調整されて戻って来る方が多いですね。

あーでも私みたいな素人がプロにもの申す内容では無かったですね(笑)

書込番号:22724468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2019/06/09 22:45(1年以上前)

機種不明

Imaging Resource社 画像を転載して構成

 スレ主 殿


 5DWの画像が5DVに比して解像感に劣る事態は事実であり、価格.comでも度々紹介されてきました。(添付図参照)

 主な原因は、画素数増大(22M−>30M)による諧調数の増大及び、現像時DR(ダイナミックレンジ)を11->12EV台レベルに

上げたことによる露光量ー濃度特性のローガンマ化であろうと思われます。

 ローガンマ化によるコントラスト低下に対して、他メーカの多くは、SFR(周波数ーMTF)特性の高周波帯MTFを引き上げる

処置を取っているようですが、5DWの場合はそのMTF引き上げ量が控え目で有る為と推測しています。

 これは、メーカが意図的に成した設定と考えられます。その目的は、5Ds(50M)以降採用したps:「ディテール重視」モードの

追加への対応にあると推測しています。すなわち、5Ds,5D4 以降、キヤノンは、5DU以降のコントラスト解像感重視から、

高画素数機の最大の特徴である精細度解像感重視へ舵を戻したと推測しています。

 DPP4は、この対処に応じた更新と考えますが、精細度重視設定からコントラスト重視への画像変換は容易である事を

考えると、正解であると私は思います。

 5DW画面の解像感を上げる手段としては、ナイキスト周波数以上の高周波帯MTFを引き上げる方法が良いと思います。

具体的には、カメラのps(現像モード)におけるシャープ付加設定パラメータを高周波帯引き上げ重視でカスタマイズする

のが良いのではないでしょうか。

 

書込番号:22724781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/10 02:24(1年以上前)

>まっすー515さん
もう初値の半分近くまで価格が落ちています。(-_-;)
そろそろユーザーが挙げた問題を解決した新型が出るんじゃないですか?(^_^;)
さすがにマダ5D系統のレフ機ば残ると思います。

書込番号:22725132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/10 08:37(1年以上前)

>もはや、主題と全く関係ない、
誰も求めていない、
印画紙の説明を、
クドクド始める。

そうかな?
俺は用紙の話し「ふ〜ん」って読んだよ。
どうせ、他のレスも「私は気にならない」とかカタログスペックの棒読みとか、毒にも薬にもならない様なレスが並ぶだけじゃん。

「誰も求めてない」「皆求めてる」とかなんでわかんのよ?
「国民を代表してー」「これが民意なんです!」
って勝手に決めつけてる野党議員みたい。

書込番号:22725366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2019/06/10 08:44(1年以上前)

 
 写真用語の使い方を誤っています。

 画像が「ねむい」とは、濃淡がはっきりしない、コントラストに欠ける画像のことを指します。画像にシャープさがない、不鮮明な画像は「あまい」と言うんですよ。

書込番号:22725378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/10 11:45(1年以上前)

ねむいがもし柔らかいとおんなじ意味と解釈すれば私はこちらのほうが好みです

書込番号:22725635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/10 11:52(1年以上前)

>まっすー515さん

EOS学園の合地清晃先生の受け売りですが、諧調優先にすると
「ねむい、あまい、ぼ〜〜っとしてる」 絵作りになるそうです。
1D(s)2 までが顕著だったようです。

その後のピクスタの ニュートラル 。

画像調整、加工のために諧調を多く残しているようです。



>老人力2さん

大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22725649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/12 18:52(1年以上前)

私も5DMarkVから買い換えた時は眠い印象でした。
これは他社製のカメラと比較していないので詳細は不明ですがダイナミックレンジが5DMarkVより広く暗部の締まりが悪いからと推測しています。
現像ソフトはサードパーティ製を使っていますが暗部を落とす[そういう機能] を使うと5DMarkVのようになります。
ただダイナミックレンジが広くなった分、青空は深いブルーにはなりませんね。
因みにRPに5DMarkWのプロファイルを張り付けると空は真っ暗になります。それだけ違うということです。
またキヤノンの許容範囲の広さはいい加減で業界でも有名です。色温度なんか1000K狂っていても正常という位ですから。

書込番号:22730646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

電子コンパスと Map Utility

2019/06/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件
機種不明

Map Utility で移動経路上に撮影場所方向を表示させた状態

電子コンパスで記録した撮影方向を表示できる Map Utility が 2019年10月でサービス終了になります。

現在 EOS5D MK3 とGP-E2 の組み合わせで、Map Utility を有効活用しており、GP-E2 のところにこの問題を投稿しましたが、GP-E2 の板では閲覧者が少ないと思い、現行機種で電子コンパス内蔵の EOS7D MK2へも同様の投稿をさせて頂きます。



3月末に旅行から帰り Map Utility を立ち上げると、information として、
「Map Utility における地図表示サービスは 2019年10月をもって終了させて頂きます。」と言う表示が出てきて驚きました。

キヤノンに問い合わせると、「Map Utility の利用数が想定よりも伸びていない状況からサービス提供を終了する」との事でした。

Map Utility が廃止されると電子コンパスで撮影方向を記録した画像から撮影方向を確認する方法が無くなります。(EOS7D MK2, EOS6D, EOS5D MK3 等)
またログ情報を地図上に表示して、移動経路上に撮影した写真の場所を簡単に表示させる事も出来なくなります。(添付画像参照)

2014年から6年間にわたってロガーと電子コンパスを利用して膨大な数の記録写真を撮影し、 Map Utility を重用してきましたが、この記録写真の撮影方向は闇に消えてしまう事になります。また移動経路上に沢山の画像の撮影場所・方向を表示させて比較検討する事も不可能になります。

Map Utility終了でお困りの方、他に居られないでしょうか。 また本件、対処方法がありましたらご教示頂ければ幸いです。

顧客の利便性を顧みず一方的にソフトを終了させてしまうキヤノンのやり方には大いに疑問を感じます。 長年キヤノンの大ファンでしたが、ハンドルネームは 元・観音信者に改名したい気持ちです。

書込番号:22723207

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/09 16:17(1年以上前)

私はGeo setter使っていますが、あちらもGoogle mapが使えなくなってしまいましたね

書込番号:22723859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 17:51(1年以上前)

with Photo さん、

「利用者が少ないサービスの終了は仕方ない」とのご意見ですが、利用者が少ないと言うのはメーカーが勝手に判断する事なのでしょうか。儲からない事はやらないと言うのは企業の論理かもしれませんが、顧客のニーズを大切にするのも優良企業としての重要な責務だと思います。

キヤノンを信じて撮影方向を記録した遺跡の資料写真は軽く1万枚を超えます。今後この撮影方向の情報は全く無効になってしまい、簡単にハイそうですかと諦められないところです。 せめて DPP4 の Exif 情報で撮影方向を見られるようにするとか何らかの対応を考えるのが優良企業としてのキヤノンの取るべき責任と良心では考えます。 

電子コンパス内蔵の EOS7D MK2 は現行商品ですが、10月の Map Utility 終了前に電子コンパスなしの MK3 を発売するのでしょうか。

書込番号:22724063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 18:06(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ネットワーク経由でGoogle におぶさっているのがネックなんでしょうかね。 Google から法外な使用料を要求されたとか。
キヤノンの Zoom Browser EX は RAW 画像でもサクサク開いて便利な画像閲覧ソフトでした。Windows の新しいバージョンに対応しておらず、未だにWindows 7 のPCをネットに繋がずにメインPCの横に置いて画像閲覧用に利用しています。 クローズドで動作するが故ですね。


書込番号:22724102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 18:10(1年以上前)

>lumineuxさん

Geo setterでもGoogle mapが使えなくなった、との事、Google との使用条件が問題の根底にあるのでしょうか。

書込番号:22724113

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/06/09 21:48(1年以上前)

>「利用者が少ないサービスの終了は仕方ない」とのご意見ですが、利用者が少ないと言うのはメーカーが勝手に判断する事なのでしょうか。

じゃあ誰が判断するんですか?
観音信者さんが判断するんですか?

サービスを提供する側が利用者が少ないと判断し提供を中止すると決めたんでしょうね。

書込番号:22724614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 22:19(1年以上前)

>with Photoさん

あれあれメーカーの関係者さんみたいなご意見ですね。
誰が決めるかって、メーカーと顧客双方でしょう。 今回は顧客を無視したメーカーの一方的な判断です。 利用者が少ないと言う根拠も明らかでなく、サービス終了に至るプロセスは何もありません。

Map 上は無理だとしても記録された撮影方向をキヤノンのDPPなどのソフトで表示できるようファームアップで対応する事は可能だと思いますが、そういう努力もみられません。 

書込番号:22724715

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/06/09 22:52(1年以上前)

>あれあれメーカーの関係者さんみたいなご意見ですね。

残念ながらキヤノンを含めメーカーとは一切関係ないです。
まぁ自分がメーカー関係者なら利益の出ない無料サービスを続けようとは思わないですけどね。
そう考えたらメーカー関係者と意見は変わらないかも知れませんね。

>誰が決めるかって、メーカーと顧客双方でしょう。

それはないですね。

EFマウントに変えたとき、多くのユーザーは裏切られたと感じたと思いますよ。
顧客のニーズに応えていたらEFマウントは存在しなかったかも知れませんよ。

何言っても無駄なので、このスレはこれで最後にします。



書込番号:22724806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/10 07:02(1年以上前)

機種不明

撮影の方向が重要な要素であれば、撮影時の方位がわかるような位置関係にコンパスを一緒に撮影するとかしておけばよかったのでは?
デジタル機器の便利機能なんていつまでもあると思わないほうが良いですよ
私は神社の鳥居の向いてる方角を確認するのに安価なコンパスを地面において方位が確認できる証拠を残しておきます
腕時計も何かの役に立つかと思い、方位磁石付きにしてます

書込番号:22725240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/06/10 12:39(1年以上前)

>with Photoさん

EFマウントに変えた時って一体何十年前の話ですか。RFマウントに変えた時の事でしょうか。
RFマウントが嫌なら買わなければ良いだけの話ですが、今回の問題は購入した後の話で、購入前と購入後では本質的に違います。
メーカー関係者はこんな説明しませんね。 返信不要です。

書込番号:22725739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/06/10 12:44(1年以上前)

別機種

コンパスを入れた写真

>リッチ・ギンサンさん

神社の鳥居の方角の確認、面白そうなテーマですね。

私も必要に応じてコンパスを入れて撮影しましたが、1日何百枚も撮る写真にいちいちコンパスを置くのは現実ではないですし、もとよりコンパス入りの写真が欲しい訳でもありません。方向記録は目的ではなくひとつの判断材料にすぎません。 

方向記録は便利機能ではなく技術進歩の果実と思って電子コンパスに頼り過ぎました。仰るように便利機能に終わってしまい残念な限りです。

書込番号:22725751

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 03:49(1年以上前)

>観音信者さん
利用者が少ないってのはメーカーが勝手に判断する事です
利用者が少ないって事はニーズが少ないって事です
ここで愚痴るよりメーカーに要望を送ったらどうですか?

書込番号:22727216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/06/11 15:22(1年以上前)

>AD2003さん

当然メーカーには4月以降本件に対する善処を要望していますが、度重なるお詫びの言葉だけで一向に解決が計られません。

商品発売時にメーカーが約束した商品スペックのひとつである電子コンパスの方向表示が何の連絡もなく一方的に無効化される訳で、メーカー判断でニーズが少ないからといって勝手に商品スペックを書き換えてしまって良いものではありません。

少数意見としてメーカーから切り捨てられる消費者の声を価格コムのコニュニティーで取り上げるのは決して無意味な事は思いませんし、ましてや愚痴なんて言われると残念な限りです。 これも愚痴でしょうか。 (^-^)

書込番号:22728159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/11 19:21(1年以上前)

裁判所に差し止めの請求でも起こしてみたらいかがですか?メーカーの方もここを見ている可能性はありますが、暇つぶし程度にしか見ていないと思いますよ。

書込番号:22728571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/13 11:45(1年以上前)

>この記録写真の撮影方向は闇に消えてしまう事になります。また移動経路上に沢山の画像の撮影場所・方向を表示させて比較検討する事も不可能になります。

で、また其処へ撮影に行くの?
自宅で閲覧するだけで終わりでは?
何度も再訪する気が有れば、サービスが無くなっても
困らない様に分岐や目印を片っ端からスマホやカメラに残す。
そんなサービス使ってなくても、山奥の何の人工物もない様な場所に毎年通って撮影する人も居るんだから。

書込番号:22732128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/06/13 14:52(1年以上前)

>EFマウントに変えた時って一体何十年前の話ですか。RFマウントに変えた時の事でしょうか。

前回で最後にしようと思いましたが、違うので一言だけ。


FDからEFに変わったこと、ご存知ないのですかね。
EFマウントが出たのは1987年です。

書込番号:22732420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/13 17:36(1年以上前)

>横道坊主さん

本投稿の趣旨はMap Utility のサービス終了の是非で、使い方についてどうのこうの言って横道に逸らすのは趣旨が違います。

書込番号:22732641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/13 17:37(1年以上前)

>with Photoさん

知ってましたよ。あなたの生まれる前の 32年も前の事柄です。

本投稿の趣旨と異なるこんなやり、これで最後にしてください。

書込番号:22732643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/06/13 20:17(1年以上前)

まぁ、顧客の意見を無視し続けていれば、評価を落とすのは間違いないですが、ごく少数のユーザーのために利益の見込めないサービスを延々と継続する企業はない訳で、さすがに仕方ないと思います。
行政でさえ、利用者の少ないバス路線を廃止したりしてるのですから。
キヤノンぐらいになると、大株主にでもならない限り相手にもされないでしょうね。

Windowsなんて、まだまだ大勢いたXPユーザーもバッサリ、企業でもまだ多く使われている7も来年の1月にサポート終了です。
スレ主さんの愛用されてるサービスとは桁違いのユーザー数ですよね。
(まぁ、OSの場合はもともとサポート期間がありますけどね。)

お気持ちは分からなくもないですが、採算からするとサービスを続けろというなら、超高額な有償サービスになってしまうかも。
月額2万円でも使われます?ってな具合で…。


で、GPSでの位置情報はスマホ等を併用するとして、向きについては360°カメラで撮影地の全景を撮っておくとかいうのはどうでしょう?
https://masatoshihanai.com/compare-360-degree-cameras/

目印になるものを写し込んでおけば、見比べてどの方向か見当がつくと思うんですけど。
そういうのじゃダメでしょうか。

もっとも、個人的にはおおよその位置とか分かれば足りますので、6DでもGPSは常にオフでしたけど…。(^^;

書込番号:22732953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/06/14 01:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん

前向きな投稿有難うございます。

キヤノンはMap Utility の為に Google にMap 使用料を払っていたのでしょう。 今回はコスト削減でしょうか。 それにしても方位記録まで無効化してしまうのはちょっと酷いです。 有料サービスでもいいですが、月2万円は出せません。(笑)

2013年までは方角はアナログコンパスを写し込み、建物間の相関関係はビデオに頼っていました。
2014年からDP-E2 を導入、Map Utility を使用し 使い勝手の良さからこれに頼り過ぎました。
仰るように全方位カメラは有効で 2015年にTHETA S を購入し2016年から実践投入、とても有効でしたが熱帯のジャングルでいちいちセットして撮影は手間がかかり最近はお蔵入りしていました。
次回からはビデオに加えてTHETA 再登場でしょうか、いろいろ工夫してみます。

書込番号:22733613

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/06/14 09:16(1年以上前)

>知ってましたよ。あなたの生まれる前の 32年も前の事柄です。

生まれてますよ。
生まれてないって言ってないし。

自分の都合ばかり主張する輩が時折出てくるけど、同じだったな。

書込番号:22734031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)