一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ250

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 デカイ重いダサい

2018/04/22 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:235件

これフルサイズじゃなくてAPS-Cなんですね
デカすぎて困りません??

書込番号:21769262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/22 03:46(1年以上前)

XT-20買ったのになぜここに?

書込番号:21769441

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/22 05:16(1年以上前)

たいくつな午後さん

細かい点に関してです。ご参考まで。

> 最高シャッター速度:1/8000 vs 1/4000

メカシャッターの場合、センサーサイズを考慮する必要があります。また、シャッターの性能とも言える幕速[長さ/時間]は、フラッシュ同調最高シャッター速度から、凡そ見積もられます(以下に付けた幕速は、フラッシュ同調最高シャッター速度から算出)。一方、最高シャッター速度は、幕速に加え、先幕と後幕とのスリット幅の2つの要素から決まります。従って、繰り返しになりますが、シャッターの性能自体は、フラッシュ同調最高シャッター速度が目安となります。

【D5】
・センサーの縦の長さ: 23.9[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/250[秒]
・最高シャッター速度: 1/8000[秒]
・幕速: 5975[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 0.75[mm]

【D750】
・センサーの縦の長さ: 24.0[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/200[秒]
・最高シャッター速度: 1/4000[秒]
・幕速: 4800[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 1.20[mm]

【D7500】
・センサーの縦の長さ: 15.7[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/250[秒]
・最高シャッター速度: 1/8000[秒]
・幕速: 3925[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 0.49[mm]

書込番号:21769473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/22 06:42(1年以上前)

>フーリエ解析さん
小さいカメラ・・・スマホが最強です(笑)
D500を例に大きいと言うならわかりますが、D7500ですからねぇ・・・。
それでもD7200よりコンパクトになったんじゃないかと。
チープになったという話もありますけど(笑)

書込番号:21769547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/22 07:10(1年以上前)

フーリエ解析さん
買う前に、わかってる事ゃからな。

書込番号:21769599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2018/04/22 10:56(1年以上前)

最近のM4/3の上位機種と重さほとんど変わらないから、レフ機では軽い方では

書込番号:21770057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/22 12:00(1年以上前)

>フーリエ解析さん

オリンパスのOM-D E-M10も購入されているようですね。
うらやましい。
http://s.kakaku.com/review/K0000806481/ReviewCD=1106060/

書込番号:21770203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/22 13:58(1年以上前)

スレ主さんには大きくて重いのでしょうね・・・
それをいちいち主観報告をしなくてもいいですよ。
しかも、発売前後ならまだしも、今頃わざわざ上げることかしら・・・


私はもっと大きなAPS-C機のD500に縦グリを付けて使っていますわ・・・

書込番号:21770436

ナイスクチコミ!13


ALANGさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/22 17:26(1年以上前)

>フーリエ解析さん
質問の意味不明過ぎるのに、皆さんご丁寧に回答してくださっていますよ。

書込番号:21770803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/22 18:53(1年以上前)

>フーリエ解析さん
スマホが軽くていいですよw

書込番号:21770996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/04/22 20:44(1年以上前)

むしろ撮影中は小さすぎて困ることがありますね。

メインにD40を使ってますが、D3やD300程度の大きさの方が
持ちやすくて扱いやすいです。
小さすぎると、手振れが無いようにきちんと持ちにくいです。

書込番号:21771266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/22 22:35(1年以上前)

今般、所要はD7500を持って出ましたね〜。サブにD3300。

D7500を選択した理由は、軽くて小さいからですが、何か?

書込番号:21771596

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/04/22 23:19(1年以上前)

D7500が欲しくなってきた

書込番号:21771717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 14:12(1年以上前)

ミラーレスオンリーユーザーってこんな事ばっかりしか言わない。
キャパがない、余裕がないから自分の選択正解アピールに必死過ぎる。

書込番号:21772773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2018/04/23 22:46(1年以上前)

明日買うんですけど、何か?

書込番号:21773773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/24 00:15(1年以上前)

20才の女の子が、ダサイって言葉使わないっしょ

ダサw

書込番号:21773960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/25 10:31(1年以上前)

>デカすぎて困りません
大きさがあった方が、小指がグリップにかかり安定したカメラの構えになるが、このカメラは小さ目で、バッテリーグリップの追加が用意されてないのが残念!

書込番号:21776940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/02 08:06(1年以上前)

このスレも誹謗中傷だけが目的ですね…。

特にスレタイは、まともな人が付けるものではないでしょう。

匿名掲示板を悪用した、購入予備軍に対するマイナスイメージの刷り込みなんでしょうね。時々、煙幕も張ってますが、一定の狙いを感じさせます。

初心者マークも付けたり外したり…。ご苦労なことです。





書込番号:21793418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/02 08:17(1年以上前)

連投、失礼します。

今、気付いたんですが、D7500って最安10万円台になってるんですね!

平均価格もだいぶ下がってます。

これ、かなりお買い得だと、僕は思いますよ。

いや、ホント。

だから、誹謗中傷が入るのかなwww

書込番号:21793451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2018/05/06 02:14(1年以上前)

機種不明

ひゃっほ〜ぃ!

確かにデカいね。(^^;
でも、マイナスはそれだけ。
この性能が実質87000円で買えるのだから。
ポチりましたョ。(^-^)

手持ちの名機D5300をどうしようか悩み中。(笑

書込番号:21803134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2018/05/11 23:13(1年以上前)

高速FFT

書込番号:21817276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

価格がかなり下がってきましたね

2018/04/19 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

PENTAX K-1 ボディ価格(税込) :\162,799 ポイント16280円分付(ヤマダウエブ
もう一台買いたくなる価格になってきました

書込番号:21764174

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/19 21:50(1年以上前)

好評につき売れきれです\(◎o◎)/!

書込番号:21764210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/19 22:30(1年以上前)

162,799+54,000で216,799
悩ましいですね

書込番号:21764320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/04/19 22:47(1年以上前)

あらら 数が少なかったみたいですね
でもα7IIIとか次期K3とかいろんなことを考えてますが
軍資金が無いのでNEEWERのジンバル雲台とか
中一光学の85mmF1.2とか買って気を紛らわしてます

書込番号:21764383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/04/19 23:05(1年以上前)

安くなったからと言って、新しいモデルは、それなりに改良(改悪?)されている筈です。
まあ、手持ちの機種をバージョンアップする事は、履歴(愛着)が有ると思うので、考えた上で判断する事です。
増してや、中古では、耐久性に疑問を感じます。

書込番号:21764428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/20 00:42(1年以上前)

K-1mk2が明日20日に発売開始たがらでしょう。

書込番号:21764664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2018/04/20 12:10(1年以上前)

k-1の新品在庫が安くなったって話では?
相変わらずボケてるな。

書込番号:21765460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/20 12:36(1年以上前)

おやおや

4/19に一時16万円を切ってましたが…

本日4/20は値を戻して(反発して)ますね。

多分、4/20のK1 U発売前日に売り切ろう(投げ売ろう)って店が多かったのでしょう。

買えた人は、バージョンアップ費用を加えても、十分なボーナスプライスだったのでは?

書込番号:21765527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/04/20 18:19(1年以上前)

リコーさんも早いとこ次期K-3を早く出さないと
K-1IIが2年後に値下がりしてるでしょうから・・・・・
価格の逆転現象が起きてしまうかも

書込番号:21766083

ナイスクチコミ!0


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/20 22:42(1年以上前)

私の書き込みの直後に紛らわしい書き込みがあるなあ。やめて欲しい。

書込番号:21766664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ450

返信86

お気に入りに追加

標準

初心者 Sonyにマウント変更してしまいそうです...

2018/04/14 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

先日 5D4のサブ機にとRX100m5を見に 近所の家電屋に立ち寄った際、a7iiiが置いてあったので試し撮りしましたが 改善された肌色の良さ AIサーボ中の瞳AF追加など随所の良さに衝撃を受けました。それでいてコンパクトで値段も20万前半で...
正直 子供連れで荷物を少しでも軽くしたい新米パパにはa7iii がすごく魅力的に感じてしまいます。
Sonyが出し惜しみなく技術力を投入しミラーレス一眼の進化を牽引している中、キヤノンの一眼レフ機はこの先どうなっていくのでしょうか...
EF24-70F2.8LIIを5D4とセットで購入し、いつかは1DX2の後継機も と狙っていましたが、今は購買意欲がだんだん無くなってきてしまいました...

書込番号:21750480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する

この間に66件の返信があります。


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/04/30 18:42(1年以上前)

>11mmの画角は頑張っても11mmに成れない意味分かる?

、、、に成れないって数字違うけどな〜 それはどうでも良い。
コストパフォーマンスを云ってるんだ
EF11-24mm F4L USMが重くて嵩張って高額なの知ってる?
現にあまり売れてないし買う人も少ないだろうな〜
ニコンが12~24mmのナノクリを先に出したから慌てて出したのだろう。
無理して売れないレンズを出したものだ。
その点 FE 12-24mm F4 G はミラーレス用で無理が無いし 16~35よりは広い。

>EF200mmF2
EF1200mmF5.6

そんなのマウントアダプターで使えば、どっちともソニーでOKよ。
第一EF1200mmF5.6、お主はそんなの持って無いでしょうが、、、(^^)
かように一般的じゃないレンズ
EF200mmF2はソニーにも時間の問題だろうし、シグマなどが Eマウントで出して来るかも
現に、135mmF2 - 135mmF1.8 なんてはシグマの方が評判良い。
何時までも、キヤノン神話に酔い痴れるのもいい加減にしなさい。

私はキヤノンの色味、DIGICが好きだから 「EOS M5」を買ったけれど、、、
光学ファインダーが嫌いだからフルサイズは買わない。

キヤノンにあってソニーに無いレンズ、殆どがアダプターで使えるって云ってるの。

書込番号:21789768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/30 19:23(1年以上前)


アダプタ使うらマウント変更しなくても良いんじゃなのって言ってるんだけどなぁ?
ちゃんとレス読んで返信したらって言ってるだろうに。


>第一EF1200mmF5.6、お主はそんなの持って無いでしょうが、、、(^^)
>かように一般的じゃないレンズ

たらればの話は君からだろ?
自分の書込み読んだら?

>EF200mmF2はソニーにも時間の問題だろうし、シグマなどが Eマウントで出して来るかも

他社頼り??
話にならないよ。
スレ主さんは今迷ってるんだが?


書込番号:21789867

ナイスクチコミ!6


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/04/30 20:12(1年以上前)

>たらればの話は、、、

「たられば」じゃなく、ほぼ確信。
EF1200mmF5.6 持ってる人じゃそんな発言しないわ。

>他社頼り??
話にならないよ。

マウントの話をしているんだ。
最近、シグマ、タムロンにもEマウントレンズが増えて来た。
時代の流れだよね。

>センサーだけでは写真撮影出来ないですね〜
必要なレンズがソニーに無い場合は行く意味がないです。
ソニーのレンズラインナップはまだまだ太刀打ち不可だと思いますよ。

これ、カンに触るんだよね。
スレ主も >惜しみなく技術力を投入しミラーレス一眼の進化を牽引している中、
と云ってるように a7iiiにかなり傾いている。

又、たらればーの話になるけど ソニー使った事ない人だったら、もう話し止めようね。
もう一つ「たられば」だけど、多分キヤノンも私の方が長い。

書込番号:21789989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/30 21:10(1年以上前)


これからはきちんとレス読んだら?
ソニーの最新の技術の割には国内ではシェアがキヤノンのミラーレスよりないんじゃないか?
本当に摩訶不思議!
頑張れソニーって言いたい

書込番号:21790166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/05/02 10:34(1年以上前)

>アダプタ使うらマウント変更しなくても良いんじゃなのって言ってるんだけどなぁ?

ソニーの 「αシリーズ」カメラを所持するんだったらという意味だ。
キヤノンの場合は大抵のミラーレスカメラ用のレンズが使えるアダプターは出ていない。

>ちゃんとレス読んで返信したらって言ってるだろうに。
<ちゃんと人の云うことの意味を理解してからレスしろ、、、

>>かように一般的じゃないレンズ
>たらればの話は君からだろ?
<一般的じゃないレンズって言うのが何故「たられば」なんだ。

>>EF200mmF2はソニーにも時間の問題だろうし、シグマなどが Eマウントで出して来るかも
>他社頼り??
>話にならないよ。
<シグマ、タムロンなどサードパーティーのレンズは今までニコン、キヤノンしか(一部マイクロフォサーズ)出してこなかったが最近ソニーα用を発売するように成ってきた。
αシリーズが商売になると考えはじめた証だろう。
その辺の意味も読めず >話にならないよ。はお粗末。

>ソニーの最新の技術の割には国内ではシェアがキヤノンのミラーレスよりないんじゃないか?
本当に摩訶不思議!
頑張れソニーって言いたい

<日本って保守的なところあるから現状を変えるっていうの苦手な人多いかも〜
だけど、良いモノは良いので、世界的にみて αシリーズが躍進しているのは↑ に誰かがリンクしてくれたように、、、
日本の既存大手カメラメーカが慌てているのは普通の人は分かっている。
アンタは別だけどな、、、
外国では既にフルサイズミラーレスも中型ミラーレスも作ってるからね。

     =====

この際、私のカメラへの意見を言って置きたいのだが。
ソニーに較べてキヤノンは良くないとか云ってるのではない。
キヤノンの暖かみのある味は素晴らしい。
これはレンズのラインナップとかマウント変更じゃなく現像エンジンの問題だからカメラボディ毎を変えなくては。
ラインナップは既に云ってるようにマウントアダプターで解決出来るのである(ソニー機でも良い)。
ボディ内ブレ補正やマニュアールフォカスの操作性などはソニーだと思ってる。

書込番号:21793713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/02 12:28(1年以上前)


アドバイスとして
カチンと来るくらいなら、書き込みしない方が良いぞ

それから話し聞いているのか?
>ソニーの 「αシリーズ」カメラを所持するんだった>らという意味だ。

そんな事だからわざわざマウント変更してまでする必要がないんだよ。
そう思ったなら俺に返信じゃぁ無くて単独で書けばいい。
これからはそうした方が良い

>αシリーズが商売になると考えはじめた証だろう。
その辺の意味も読めず >話にならないよ。はお粗末。

その割に国内ではキヤノンのミラーレスよりシェア無い無い。
不思議だよ。マジで
(オリパスがシェア1位なのはコンパクトもあるだろうがレンズも充実して値段もソニーみたいに高く無い)

>日本の既存大手カメラメーカが慌てているのは普通の人は分かっている。

慌てて無いと思うよ
投入時期を図ってるだけ
2大メーカーは美味しいどこ取り狙いだろう
2大メーカーがミラーレスに力入れたら、慌てるのはソニーだと思う。

書込番号:21793932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/05/02 18:32(1年以上前)

>そんな事だからわざわざマウント変更してまでする必要がないんだよ。

は、αシリーズを使う必要が無いという意味?
そうじゃなく、αーのカメラを操作性、その他で選んだ場合で、既に所持している或いは好みのEFレンズがあった場合、マウントアダプターが有効に成るという事。
カメラの独自性を無視してるんじゃないの
EFレンズを使うというだけならボディはキヤノンで良いのは当たり前。



>そう思ったなら俺に返信じゃぁ無くて単独で書けばいい。
<掲示板がアナタだけのモノだとでも思ってるのか


>その割に国内ではキヤノンのミラーレスよりシェア無い無い。

アンタはシェアだけでカメラを選ぶのか?
少しは自分の好みとか、、、


>慌てて無いと思うよ
投入時期を図ってるだけ

数年前から価格の掲示板でそういう事云う人いたよね。
大手が一番で変化を嫌い、何も考えない人達。


私はキヤノンの色味やボディのガッシリ感は好きだからキヤノンボディも残している。


最後に
>アドバイスとして
カチンと来るくらいなら、書き込みしない方が良いぞ

新鮮味のない言い古された意見を生意気に言うからカチンとも来るくるわな〜
「書き込みしない方が良いぞ」なんてアンタだけの掲示板じゃないって、、、

書込番号:21794606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/02 19:16(1年以上前)


カチンと来るくらいなら書き込みしない方が良いって君に言わなかったか?

縁側で一人でやれば?
アダプタ何て無い方が効率的だ
誰でもわかる。君以外は。

>アンタはシェアだけでカメラを選ぶのか?
シェアも買う材料の一つなんだよね〜
高い金出して撤退されたら嫌だからさぁ

>新鮮味のない言い古された意見を生意気に言うからカチンとも来るくるわな〜

レンズラインナップ誰が見てもそう思うってこった
あ、君も認めちゃったじゃない(笑

書込番号:21794713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/05/02 19:47(1年以上前)

>アダプタ何て無い方が効率的だ

キヤノンのフルサイズミラーレスが新マウントだったら、EFマウントのレンズはサードパーティー製と同等の扱いになるよ。
ソニーのEマウントでEFマウントのレンズを使うのと、キヤノンの新マウントでEFマウントのレンズを使うのと大して変わらない状態になるはず。

もし、キヤノンがフルサイズミラーレスをEFマウントで出したら・・・
キヤノン離れが加速してしまう。

書込番号:21794798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/02 20:21(1年以上前)

>ベイロンさん
>もし、キヤノンがフルサイズミラーレスをEFマウントで出したら・・・
キヤノン離れが加速してしまう。

そんな事は無いでしょう!
逆にマウント変更でアダプタ経由なら離れるでしょうが。

tpps://www.google.co.jp/amp/s/www.dmaniax.com/2018/04/04/canon-ff-mirrorless-spec-are-bad/amp/
これは先に私は書いていますがマウント変更ならソニーが躍進するとね。

発売前なので空論で意味が無いですが、キヤノンならEFでなんとかしたいと思っているはず。

書込番号:21794871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2018/05/02 20:28(1年以上前)

>アダプタ何て無い方が効率的だ

使わなくて済む場合は、その方が良いに決まってる。
問題はその機種に合わないレンズを使う時の話さ

話を分かろうとしない人だね、、、(^^)
アホ臭く成ってきた。

書込番号:21794887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/02 20:39(1年以上前)


スレ主さんは1系の後継機を待つそうだよ
君の屁理屈は要らないそうです

書込番号:21794903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/05/02 21:05(1年以上前)

>> もし、キヤノンがフルサイズミラーレスをEFマウントで出したら・・・

それは無いと思いますけど。

マウントの口径も大事だけど、フランジバックを短くする事にも大きなメリットを感じている筈だから。
EFマウントをさらに進めたいと考えているのでは?

EF-Sだって、マウントそのもののフランジバッグはEFと同じだけど、
20D以降のスイングバックするミラーに合わせてボディ内に入り込んでいて、フランジバッグが短いのと同じだし。

って、ここまで書いたら、そうか、EFマウントでも、EF-S みたいにボディー内にレンズ後部が入り込むレンズを
ミラーレス用に出せば良いだけか、と気づきました。
でも、それって、使いにくそう・・・
外観も、パンケーキレンズ位が付いているか、それよりマウント部が飛び出した感じになりそうだし。

失礼しました、あくまで個人の感想です。m(_ _)m

書込番号:21794969

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/09 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EOS1D4

α7U

レンズのキヤノン、センサーのソニー、いいじゃないですか

私はα7Uとα9をキヤノンEOS1D系と併用、味見中です。っていうか多分そのまま併用です。(楽しいです)



1)まっ、良く言う「青い芝」「青い鳥」だと思います。

2)一寸前までは一眼レフでないと撮り難いお題=動体がありましたが、今は一眼レフでないと撮れないお題もミラーレス機でないと  撮れないお題も基本的に有りません。

*ただ本当に動体撮影に向いているミラーレス機はα9、G9等ごく一部です。

3)論より証拠で、皆様仰せの様にソニーボディと電子マウントアダプタをお求めになりご自身で試して見れば良いと思います。

私は電子マウントアダプタメタボをお勧めします。

4)キヤノン機は直ぐに手放さず暫く併用して、時間を掛けて、ご自身でソニー機を比較評価される事をお勧めします。

5)EOS1DXとα7Uを比較される方が居られますが、1DX系と比較するならα9です。(α7Uはノロマです。)α7Uと比較すべき  はEOS6D系だと思います。

6)ノロマなα7Uですが頑張ればマウントアダプタでソコソコの動体撮影可能でした。ただそれに至るストレスはレフ機より大きかった です。α9での動体撮影は快適。

7)個人の眼科的状態でレフ機が向いている方、ミラーレス機が向いている方の両方が居られます。

8)メーカーの宣伝に乗せられない事、私も含め、他人の言う事は気にしない事です。ファインダーが違っても写真の画質とは無関係 です。無理してソニー機を買っても、人によりますが、出来上がりの写真は変わらなかったりします。

こと、私の場合は、ソニー機で、キヤノン機と同じ自分の写真が撮れた時を良しとしています。

9)併用して写真を混ぜて使う場合はそのままでは色味が揃いませんのでRAW現像で合わせこみましょう。

10)見飽きたとお怒りになる先輩もお出でですがフリースタイルモトクロスの比較作例はりますね。

似た様な一枚ですがα7U(α9の発売前の撮影でした)だとEOS1D4より撮影者のストレスは大きかったです。

昨年開催された、キメラゲームvol.3と言うスポーツイベントを見学した際の撮影で、関係者に貼って良いと伺っているので貼らせて頂いております。

メタボアダプタを使いどちらも同じキヤノン玉を使っています。

メタボアダプタで動体撮影も可能な事もお分かりいただけると思います。

↓私によるα9のレビュー、α9とEOS1DXの同じ被写体による比較作例があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

書込番号:21812259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/09 21:16(1年以上前)

>もし、キヤノンがフルサイズミラーレスをEFマウントで出したら・・・

キヤノンがマウントを変更して、マウントアダプター経由でEFレンズを
使えるようにした場合、他社のミラーレスにマウントアダプター経由で
EFレンズを付けて使うのと、使い方としては同じになってしまいます。

書込番号:21812298

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/09 21:46(1年以上前)

表面的にはそうですが、メタボやMC−11は内部にCPUを持ち、レンズ−ボディ間の通訳をしています。

文字通り、板挟み状態。

キヤノン純正アダプタならば、ガラス玉無しで光学的に素通しなだけでなく、電気接点も直結で素通しに出来ます。

解釈の違いによる誤動作とか、相性問題は純正どおしではない=あってはならないと言うことになります。

つまりより高速動作が出来ないとオカシイと言う事です。できるかな?

書込番号:21812376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/05/10 08:02(1年以上前)

SONYに限らずミラーレス一眼を購入する用途に、マウントアダプターを使ってオールドレンズや気になったメーカーのレンズを使いたいという理由で購入する方が結構いるみたいです。
もし、キヤノンのミラーレス一眼がEFマウントで出たら上記の理由でミラーレスが欲しい人は購入対象外となってしまいます。
あとは、フランジバックの関係でボディの小型化をしようとした場合、ペンタックスのK-01みたいに「ボテッ」としたボディ形状になるでしょうね。

まあ、EFマウントのままで出すなら既存の一眼レフボディを流用すれば、開発費は抑えられるし排熱にも有利でしょうけど・・・

書込番号:21813182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/10 10:47(1年以上前)

>キヤノンのミラーレス一眼がEFマウントで出たら上記の理由でミラーレスが欲しい人は購入対象外となってしまいます。

ベイロンさんの言われるのはユーザー側の意見としてはその通りですが、マウントアダプタで他社のレンズを使われるのはメーカーとしてはいい迷惑だと思います。
売り上げに直結するんで
純正レンズを買って欲しいのと、サードパーティ製を使ってトラブル時クレーマーに関わりたく無いと思って居ると思います。
純正は最適になるように作られて居ます
わざわざ非最適な物を使う必要がないかな?
EFマウントのレンズをそのまま使えるミラーレスを出した方がキヤノンには旨味が多いですよ?

書込番号:21813450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/10 12:14(1年以上前)

ユーザー側としてミラーレスの何処に(何に)メリットを見出すかだと思います。

私個人的にはEFマウントレンズ直結でα9と同等1D系や7D系の後継機種ならK−01方式=ミラーボックスのデッドスペースが残っても許容範囲です。

フランジバックを短くして広角系レンズの設計の自由度が上がる事を期待される方もおられますので、その場合はα7方式ですね。

企業体力にモノを言わせて様子見で、当面は上記2種類を販売するとか。

書込番号:21813578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/10 12:48(1年以上前)

>EFマウントのままで出すなら既存の一眼レフボディを流用すれば、開発費は抑えられるし排熱にも有利でしょうけど・・

EOSシネマ関係あるんで、キヤノン重々承知ですね。
一眼で動画が当たり前の時代に小型化したボディーでは排熱がネックになると思います。

書込番号:21813684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信32

お気に入りに追加

標準

M-fnキーが無い(*_*;

2018/04/07 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

7Dm2に満足し、さーてフルサイズに移行かと思い、実機を触りまくっていた。そしたら結構操作が異なっています。6Dm2にはマルチファンクションキーが無いです(*_*; 
これってキャノンユーザーさんってとまどいませんかね?隣にある5D系にはマルチファンクションキーがちゃんとあって、人差し指をちょっと動かすだけでドライブ、WB、測光などちょっとしたことがすぐにできます。 
この6Dm2のフォーカスareaしか効かないあのボタン、、、皆さまってどう思っているのでしょうか。せっかくキャノンのファンになったのに、操作系が一致していないってどういうつくりなのでしょうか。
6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと。APSCの7Dm2は極めて優秀なんですよね、そう思うようにしています。口コミ系の掲示板なので、多くの方のご意見などあれば参考にしたく思います。

書込番号:21734856

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
格付けの問題で致し方ないかな…
5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位

自分が使っている7Dm2が優秀であることを再認識する。※APSC:「用途は望遠」と割り切る←こうおもうようにする。
↑じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??
一晩考えた結果、この質問にたどり着く。 すぐに慣れるのでしょうね(^^♪ まぁ、じっくり考えますね。
返答ありがとうございました!

書込番号:21735945

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:10(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

Q(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。

↑、私も同感でして、Qボタンはクイックではないので、ほぼ使わないです。たいていは人差し指と親指。ファインダー内確認で済ませます。肩液晶もほぼ見ないですみます。
SETボタンにピクチャースタイルを割り当てる、、なるほど!!だいたい風景か忠実なので、いちどやってみようと思います。
ありがとうございました(^_-)-☆

書込番号:21735959

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:15(1年以上前)

>ririseniさん
私は、kissX5→6D→6D2
羨ましい機種変更ですね、順当な気がします。私は回り道ばかり、、、(*_*; 
やはりメーカーを替えないという順当な機種変更が戸惑いがないように思います。じつに羨ましいです(^^♪
返答ありがとうございました!

書込番号:21735969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 09:23(1年以上前)

>じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??

そりゃあ
5D4か1DX2っしょ♪

書込番号:21735985

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:33(1年以上前)

>あれこれどれさん


>私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。

↑実に私の気持ちを捉えています。私も現在こう思っています、結論として「同時に似た機を買わない、持たない。」 これに尽きる気がします。

>「もう一台の時は、EOS M」
↑これも賢い選択ですね(^^♪

私の気持ちとして、せっかく望遠域が7dm2で納得できており、ついに標準・広角を「フルサイズで」と思った矢先の出来事でした。こうも違うかと気持ちの面でやられました。

おっしゃる通り、思い切って「操作の違う」ミラーレスか、他社ソニー・ニコンもありかと(^^♪
いろいろと考えますね(*^。^*)
返答ありがとうございました!!

書込番号:21736011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返答を素早くいただけ、有難うございます(^_-)-☆

いやぁ、、人差し指のM-fnの為に5dm4、1dx、、、手が出ませんよ〜(*_*;泣けてきますわ。
しかし、ちょっと触っただけですが操作系は一致している印象を受けました。
これもキャノン様の順当なステップアップなのでしょうね。

しかし5Dm4は値段が高いです、、私にとっても遠い遠い上位機種です。
いや、、ありかも!(^^)! どうせ欲しくなる最上位機種 ちょっとだけ考えてみます(#^.^#)
返答ありがとうございました!!

書込番号:21736035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 12:28(1年以上前)

>Mar-sanさん
6D2の予算でM-fnキー付きフルサイズが欲しいなら…中古の5D3とか良いんじゃないですか。
安いですよ。

書込番号:21736453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/08 12:34(1年以上前)

モードダイアルにクリエイティブモード、シーンモードがあるのが、エントリークラスですね。
6D2は、カスタムで唯一セットボタンにはホワイトバランスなど設定項目が多くなっていますね。
タッチパネルに慣れてしまうと設定変更もサクサクですので、ライブビューに慣れてしまえば7D2より勝手がよいかもしれません。

書込番号:21736467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 17:37(1年以上前)

>ぶりうす!さん
なるほど、中古という選択肢。 キタムラの店員さんにも要相談ですね。数が多ければ、待てばAランクの程度の良いものも見つかりそうですね(*^▽^*) 
ご助言ありがとうございました(^^♪

書込番号:21737093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 17:41(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
なるほど、タッチパネルへの適応。 出来ればファインダー内で解決したいですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:21737112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 22:23(1年以上前)

中古で一番お得なのはAB−くらいのだよ

店によってはちょっとキズあるだけでとんでもなく安くなる(笑)

書込番号:21737857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/08 22:25(1年以上前)

>fnの有無より表示パネル前の小さいボタンがシングルファンクション

つうか、1DXもシングルファンクションなんだよな。
操作ミスの可能性も考えると、シングルファンクションが妥当。
どっちかと言うと、5Dや7D系の操作体系の方が異質。

書込番号:21737866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/04/10 21:01(1年以上前)

7D2 は細かいカスタムファンクションとかも、ほぼ全部入りですからね〜
そのへんもジックリ使ってみてはいかがでしょう?

ちなみに 5D/7D と同じ操作系統であっても、ボタンの割当機能とか微妙に違うので、
結局、全く同じ操作にはカスタマイズできないんですけどね。これも細かい話です。

書込番号:21742074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/20 09:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
中古を買った場合、持ち出すときの気楽さが別格です。万が一こすったり、ぶつけたりする可能性があったとしても、中古だもんで気が楽。こう思うと写真を撮る機会が増える。これは楽しいし勉強になる。 

中古という選択、良いかもしれません。
返答ありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:21765240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/20 09:54(1年以上前)

>Go beyondさん
本当不思議な話なんですよね、なぜ操作系が同じではないのか、、、。
棲み分け、、、。

まぁ、違いもあって良し。こう思って撮影を楽しみますね(^^♪ 
返答ありがとうございました。

書込番号:21765246

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/20 09:57(1年以上前)

同様の問題は各メーカーにあります。その真意は、コストカットなのか、クラスの階層化なのか、よくわかりませんが、真面目なユーザーほど不満が募ります。しかも、せっかく操作に慣れても数年で更新ですからたまったものではありません。

書込番号:21765251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 23:30(1年以上前)

タッチパネルの採用があるんだから、ドンドン操作系も変わるでしょ 
ただ馴れてるから、前のモデルもそうだからって理由だけでいつまでも同じ操作系は勘弁願いたい
変化の先に進歩、進化があると思う
当然合理性、スピードの追及はあるし
なかなか併用って訳にはいかないんでしょう
ソニーなんか見てるとカスタマイズの塊
先方はユーザーに丸投げしてる側面は否定しないけど(笑)
それとダブルタッチ系は絶対嫌だけど
何かを押しながら別の何かを操作する系
これだけで買いたくなくなるから(笑)
タッチパネルはやはりスピード、物理ダイヤル削減、直感性、直接性全てに勝ると思うけど

書込番号:21766794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/29 09:05(1年以上前)

>Southsnowさん
「クラスの階層化なのか、よくわかりませんが、真面目なユーザーほど不満が募ります。しかも、せっかく操作に慣れても数年で更新ですからたまったものではありません。」
↑こうおっしゃって頂ける方がいることで、ちょっとだけですが、私としてはほっと胸を撫でおりします。せっかく慣れてきたのに、、、。と思います。
やはり機能・用途が異なれば、操作も異なるのでしょう。「大まかに共通し、似ている」この程度で充分なのかもしれません。
貴重な御賛同を頂け、ありがとうございました!(^^)!

書込番号:21785867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/29 09:10(1年以上前)

個人的にはデジタルになり変わる必然性のある部分がフィルム時代から変えてないのがダメかな
ミラーレスは自由に進化していってるのに(´・ω・`)

一眼レフは保守的過ぎる部分が多すぎる

書込番号:21785876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/29 09:14(1年以上前)

>eichanzekkouchouさん
おっしゃるとおりでして、ずっと同じ操作系でいいわけもないです。変化しますね(^^♪

確かにソニー様は使いやすいと思います。ボタン登録が自在です、配置もGOODです。ユーザー丸投げとは良く言ったもので、こちらの自在感があります。

ダブルタッチとは、ニコン様でしょうか、、。確かに両手がボディーにあることが前提のような操作方法です。左手でボタンを押しながら右手のダイヤル回しで変更、、。←買ったことはありませんが、カメラ屋でさわるとこんな印象を持ちました。

まぁ、慣れなんでしょうね。

タッチパネルの勧め  なるほど、、、。 こんど触ってみます(^^♪ ありがとうございました。

書込番号:21785882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

標準

ニコンのカメラについて

2018/04/04 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

初めての投稿です。こちらの口コミや評価を見て、初めてニコンの一眼レフカメラD5500を購入しました。ニコンダイレクトなら直営ショップなので安心かと思いそちらにしました。およそ一ヶ月前です。ですが、送られてきたカメラのボディ背面に擦り傷のようなものがあったのでショップに連絡しました。(液晶パネルの裏側。出荷状態で外側になっている部分です)
返送してくださいとのことでしたので、返送したら新しいカメラを送ってくれることになりました。
ところが交換したカメラには同じ箇所にもっと広範囲にわたって、布で拭いても落ちないような汚れ(ニコンでは傷と言っています)があったのです。開封してすぐにわかるようなものです。再び連絡すると、また返送してくださいとのこと。
すぐに撮影に使いたい用事があったので、それが終わってから返送しました。
その後工場に回すと連絡が来てから、一週間ほど連絡がなかったので。こちらから連絡すると「部品を交換している」とのことでした。
なのでいまだに手元にカメラがありません・・・桜も撮れないまま今年は終わってしまいました。
ニコンダイレクトに問い合わせても「(ニコンの)基準内の傷や汚れでしたので出荷しております」と返答するだけです。
傷や汚れ基準についても、企業秘密になるのでお答えできませんとのことでした。
ニコンダイレクトのお客様サービス係の方の返答です。
(傷を写真に撮っておきたかったのですが、反射してしまいどうしても上手く写りこみませんでした)

今回初めてニコンのカメラを買ったのですが、ニコンではこのようなことはよくあるのでしょうか?
新品に傷や汚れがあるなんて私には信じられないのですが。そもそも傷や汚れがあっても出荷できる基準を設けているのもおかしいと思うのですが、カメラの世界では普通なのでしょうか?(カメラについて詳しくないもので見当違いなことでしたらすいません)
せっかくこのカメラでの撮影を楽しみにしていたのにニコンが信用できなくなりました・・・D5500の質問などでなくニコンの事への話ですいません。

書込番号:21727642

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:45(1年以上前)

>JTB48さん

確かに新品アウトレットとなっていました。書き方が悪く申し訳ございません。
ただ、「ニコンが品質保証していますので、安心してお求めいただけます」と書いてあってJTB48さんがおっしゃるような
注意書きなどは書いてありません。
安心して買ったつもりだったのですが・・・泣

書込番号:21727834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/04 19:49(1年以上前)

メーカー保証がしっかりついていたら新品だよ、展示品でも売る時は新品。
アウトレット品は返品されたものとかいわくつきのも混じる、それで安いというのが魅力。
今度は正規の新品にしとけばいいと思う。

書込番号:21727845

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:54(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
確かに新品アウトレットとなっていました。書き方が悪く申し訳ございませんでした。
新品アウトレットでしたらしょうがないものでしたか。
特に購入ページにそのような注意書きなかったので、外箱の傷や汚れくらいはあるかと思いましたが。
初めて買う者にとっては親切だとは思えないです・・・

書込番号:21727857

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 19:58(1年以上前)

>うさらネットさん
他の方の指摘通り新品アウトレットとなっていました。書き方悪く申し訳ございません。
品質は保証すると書いてある直営ショップでしたので、アウトレットと言えど新品同様と思っていたのですが。
ニコンの基準では違ったのですね・・・

書込番号:21727866

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:07(1年以上前)

>MA★RSさん
確かに新品アウトレットとなってました。書き方悪く申し訳ございません。
自分のアウトレットの知識が足りなかっただけなのかもしれませんが、訊いてることに答えてくれない
ニコンの対応にもがっかりしています。

書込番号:21727886

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:13(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
確かに新品アウトレットとなっていました。書き方悪く申し訳ございません。
わかりやすい体験談ありがとうございます。
そういうことをわかっていれば中古買ってもよかったのですが。
ニコンダイレクトに展示品などなのか?と訊ねても、新品ですとしか答えないものですから。
当然箱から出してない新品を出荷しているものだと思い、新品なのに傷や汚れがあるのはおかしいの
・・・とこちらに書き込んだ次第です。

書込番号:21727897

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:19(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かに新品アウトレットと書いてありました。書きかた悪く申し訳ございませんでした。
アウトレットの知識が自分に足りなかったのかもしれませんが、こちらが訊きたいことはなんでも「企業秘密なのでお答えできません」
と答えるニコンにはがっかりしました。
カメラ自体は良い評価のものなので、壊れるまではこちらを使い次はまた別のメーカーのを買いたいと思います。

書込番号:21727916

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/04 20:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
新品アウトレットと確かになっていました。書きかた悪く申し訳ございません。
アウトレットとはそういうものだと思わなければいけないのですか?
そう言われると自分の知識が足りなかったのかもしれませんが。
ニコンダイレクトからそのような説明はされませんでした。
そういう商品だと知らせる義務がないのかもしれませんが、初めて購入される者にとっては親切とは思えないです。

書込番号:21727936

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/04 20:30(1年以上前)

まずアウトレット品であることを知らなかった。
さらにアウトレットとはどういった可能性のある物かを理解していなかった
これによって起こったことですよね。

ニコンにはがっかりしたとかはおかいいかと。

ニコンとしてはakiyuoさんがアウトレット品がどう言う物か知らないで
注文したとは思っていなかったのでは?

本来ならニコンがクレーマーとして
対応してもおかしくない事案かとも思います。

お互い行き違いがあったのですかね?


逆に、交換してくれて、さらに部品まで交換して対応してくれたことに
メーカーの良心さを感じますが・・・

書込番号:21727949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2018/04/04 20:34(1年以上前)

>akiyuoさん
うーん、新品なのにアウトレット、よくわからないですね。
自分の使い方では、液晶裏はほぼ見ることはないですが、傷があれば気になりますよね。
曖昧で申し訳無いです。

書込番号:21727962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2018/04/04 20:55(1年以上前)

機能検査通って外観検査で引っかかった、なら新品アウトレットでは。

アパレルなら、縫製が斜めってるとか、タグを逆に縫製したとか、生産時の汚れがあるとか。と同じで。

書込番号:21728036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/04 21:31(1年以上前)

新品カメラの定義は製品保証書が未記入(ニコン直販ならアウトレット品でもメーカー保証3年間)ですね。

あと、ニコンのレフ機は多分シャッターカウントが新品時は「0000」ですので、ご自分が撮った画像番号が
DSC_0001から始まっていますし、画像を途中で消去しなければEXIFで分かるシャッターカウントも画像番号と同じだと思います。

外観の多少の瑕疵よりも実質的な内容に重点を置いてみたらどうですか?
ニコン直販はそんなにアコギな商売をしないと思います。

書込番号:21728141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/04/04 23:02(1年以上前)

スレ主さんに厳しい意見もあるようですが、

ニコンダイレクトのアウトレットの説明として「生産終了済みで在庫が残っている新品のカメラやレンズを、お求めやすい価格でご提供しています。」と記述されています。

アウトレットだからといってカメラ本体に傷があっても当たり前なんてことはない!ということだけは言えると思います。

書込番号:21728436

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2018/04/04 23:21(1年以上前)

新品でお求め安いで間違ってないと思いますが。

書込番号:21728478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2018/04/04 23:43(1年以上前)

d5300は、通常販売とアウトレットがありますが、アウトレットが通常販売と同じなら、アウトレットコーナーがある意味なくないですか?

量販店のアウトレットの場合、展示品、開封品、修理上がり品などもありますが、ニコンダイレクトの場合、そういうのではないので新品なわけで。

書込番号:21728523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2018/04/05 06:12(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
アウトレットショップで新品型落ち品が安値提供されているのと同じようなものでしょうかね。
そう考えると傷はニコン側の責任でしょう。

書込番号:21728809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/05 17:10(1年以上前)

>こちらが訊きたいことはなんでも「企業秘密なのでお答えできません」
と答えるニコンにはがっかりしました。

本当はニコンも、
「そんなの、言える訳ないじゃないですか!
玉石混交。選別に幅を持たせてるからお安く出来てんですよ!メカの品質に関しては保証するんだから問題ないでしょ!微に入り細に入り満足したかったら、どうぞ現行新品販売コーナーでお買い求め下さい。」
って言いたい筈。
しかし、今の時代電話応対は全て録音されてるし、あくまでソフト対応が基本。
「企業秘密なので〜」と逃げを打つしかない。

書込番号:21729813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akiyuoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/05 20:57(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
時間が取れないので、皆様のご意見全部読んだうえで思ったことをまとめて書かさせていただきます。

アウトレットであることはわかっていました。が、新品ということのほうに重きをおいてアウトレットがどういうものかを考えずに意見を述べていると思われてもしょうがないかと思います。正直、皆様の意見でアウトレットならしょうがないという意見が多いことに驚きを感じたのも事実ですし。私も製造した物を販売をする仕事をしていますが、新品とうたった物に傷や不備があるを認知していて売ることはないです。それでしたら新品としても「傷ありなのでお安く」など明記して販売しますので。なので、どうしても新品(アウトレットと続いても)と書いてあれば何も問題ない新品だと思ってました。
sparking ciderさんがおっしゃってくれたように、商品ページでは「アウトレットコーナーでは、生産が終了している新品の製品をお得な価格でご提供しています。ニコンが品質保証していますので、安心してお求めいただけます。」と書いてありましたので。
私としては衣服で言えば、季節や流行が終わってしまったものをアウトレットで販売しているのと同じだと思っていました。
MA★RSさんがおっしゃったような、衣服で言えば縫製が斜めってるとか、タグを逆に縫製したとか、生産時の汚れがあるとか、そういう不備があるものを販売しているイメージをニコンダイレクトの商品ページを見ても感じませんでした。
アウトレットモールに買い物に行ったことありますが、そういう理由で安くなっている場合はその旨がショップに提示されていたと思います。
もし皆さまがおっしゃる通り少々の不備のある商品を販売するのがニコンの新品アウトレットだというなら、その旨商品ページに書くべきだと思います。上記に書いたような内容の文面では不備がある(少々でも)商品を販売しているとは私にはわかりません。
JTB48さんの情報ではキャノンにはアウトレットの場合注意があるそうですし、ニコンダイレクトもそうすべきかと思います。

ただ、電話で話した際には一貫して「新品です。展示品や一度使った商品は販売していません」と言っていました。本当にそうなら新品の物なのに傷の許容範囲内というのが設定されているのは、私はおかしいな〜と思います。
これに関しては横道坊主さんがおっしゃるように本当のことは言えないだけかもしれませんが。

新品と言えば未開封の物に決まっていると思うコレクターの方もいると思いますし。
カメラはシャッターさえきってなければ新品と。
新品やアウトレットの意味は、商品や業界、販売する側、購入する側、それぞれ取り方が違うと今回のことで思ったので。
今後は私は手を出さないか、実際にお店で触ったもの以外は買わないようにしようと思います。

あとニコンにがっかりしたというのはおかしいと書いた方がいましたが、「めちゃくちゃ美味しいレストラン、でも接客サービスが良くなくがっかりした、もう行かない」と感じたことがあるならば、私が感じたのはそういう感覚です。
カメラは良い評価だけど、発送した商品に領収証や付属品入れ忘れててずさんだな〜と思ったり、電話口の対応でそう思ったりしたことなのでわかってもらえなくても当然ですが。

書込番号:21730307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/06 19:34(1年以上前)

ニコンに限らず新品で買って傷物が来た経験は有りませんので、
非常にまれなケースと捉えて良いものか、今まで私が余程運が良かったのか判断に窮します、

只メーカーが何度も商品の交換に応じていますのでここで不満を述べられるケースではないのでは、
人が作る物ですし常に瑕疵は有る筈ですので、

それ程ご立腹でしたら、これからは店頭で傷のあるなしを確認して購入する事をお勧めします。

書込番号:21732265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 09:15(1年以上前)

akiyuoさん
店頭販売購入。

書込番号:21733509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは

D500の
fドロップについてわかる方いらっしゃいますか?

D500にDx16-80をつけて動画撮影をするとき
レンズの絞り開放が2.8〜4なので、開放で撮影すると
ズーミングの際にfドロップが起こり
明るさが変わります。

なので、マニュアル露出でf4に固定して使うのですが
何故かこの場合もfドロップが起こり4〜5.6→などと暗くなってしまいます。

これは動画撮影の場合でのみ起こり
写真撮影の際には起こりません。

動画で明るさが変わると凄く使いにくいので

ニコンさんに聞いてみたところ
そんなもんだと言われました。

一応、「意見として上げておきます。」
とは言われましたが、改善されるのかどうか。。。

そんなもんなんでしょうかね〜

理由を知らないと納得出来ない所なんですが

この仕様について
わかる方いらっしゃいますか?

ちなみに動画撮影のメイン機は
D5300で行っておりますが
そちらではそんな事は無く
f4通しで使用できます。



書込番号:21725518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/03 18:33(1年以上前)

動画はおまけ
静止画特化機だからそんなもん

書込番号:21725584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/03 20:27(1年以上前)

>まさやん31さん

マニュアルで固定してるにも関わらず変化するの、バグっぽいですね
本来ならF4は全域カバーする明るさなのに、、

要望上げとけばそのうちファームアップで改善されるような気もしますねー(^^;;

書込番号:21725813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/03 21:26(1年以上前)

確かに説明書見てもMモードでFドロップするようには読めませんね。

もしかして、Mモードで感度自動制御「する」になってるからとか?

感度自動制御「しない」になってるのにFドロップされたら困っちゃいますよね。

書込番号:21725952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/03 21:57(1年以上前)

こんばんは

Fドロップという用語を初めて知りましたが、現象は知っていました。

ソニーAマウント(最新含めてフルサイズ2機種)だとD500と同じように動きます。

開放から一段絞ったから、ズームしても一段絞ったまま…。

露出を固定するという考えでなく、開放絞り可変のズームレンズの仕様なのかと思ってました。
(絞り羽根は動かないから)



このままスレを注視させて頂きます。

書込番号:21726049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/04 23:14(1年以上前)

ありがとうございます。早くそうなると良いんですが。

書込番号:21728465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/04 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます!!

書込番号:21728470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/09 00:46(1年以上前)

>ちなみに動画撮影のメイン機は
>D5300で行っておりますが
>そちらではそんな事は無く
>f4通しで使用できます。

この件ですが、D5300では本当にf4に保たれているでしょうか?

F値可変のズームと言う事は絞りの状態(絞り羽根の状態)を固定した場合、
ズーミングによって実際のF値が変化すると言う事です。
お使いのDx16-80であれば開放F値が2.8〜4なので、広角端時どの絞り値であっても
広角端から望遠端に移動すると1絞り分暗くなります。
広角端時f4であれば絞り羽根の状態がそのままなら望遠端ではf5.6になってしまいます。

これがズーム位置に依らずf4に保たれるならば、開放端時はf4なので僅かに絞り羽根が閉じた状態ですが、
望遠側に移動するにつれて絞り羽根が開く方に動作し、望遠端では絞り開放の状態になっていなければなりません。
つまりズームリングの動作に追従し絞り羽根を動作させなければなりません。
これはレンズ側から絞り羽根の状態を見ることで確認することは出来ます。(望遠側は小さくなって見えづらいですが)

ライブビューや動画撮影時に絞り羽根を動作させることは一眼レフのレンズにとって意外と厄介で、
最近の上中級機でパワー絞りという機能が備わるようになったと記憶しています。
もしかしてズーミングしてもF値が固定というのはD5300ではモニタに表示されているF値情報が
ズーミングしても開始時のF値を固定表示しているだけで、実際のF値は変化しているのではないでしょうか。

書込番号:21738152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/10 03:25(1年以上前)

>うどさんさん


ありがとうございます。



>D5300では本当にf4に保たれているでしょうか?
の件ですが

問題なく使用できています。
お仕事の動画撮影の大半をこの数年D5300で行っておりますが
寄り引きの際に明るさが変わる事も無い為
問題なく使用できているのです。



>F値可変のズームと言う事は絞りの状態(絞り羽根の状態)を固定した場合、
>ズーミングによって実際のF値が変化すると言う事です。
>お使いのDx16-80であれば開放F値が2.8〜4なので、広角端時どの絞り値であっても
>広角端から望遠端に移動すると1絞り分暗くなります。
>広角端時f4であれば絞り羽根の状態がそのままなら望遠端ではf5.6になってしまいます。

>これがズーム位置に依らずf4に保たれるならば、開放端時はf4なので僅かに絞り羽根が閉じた状態ですが、
>望遠側に移動するにつれて絞り羽根が開く方に動作し、望遠端では絞り開放の状態になっていなければなりません。
>つまりズームリングの動作に追従し絞り羽根を動作させなければなりません。
>これはレンズ側から絞り羽根の状態を見ることで確認することは出来ます。(望遠側は小さくなって見えづらいですが)

に関しましては、機構の事などは恥ずかしながら
業務に差し支えない程度の知識しか持ち合わせておらず
それほど詳しくないといえば、詳しくないのです。

ですが、いままでの経験上
f2,8通しのレンズであっても
f4通しであっても
それ以外であっても
こういったパターン、マニュアル露出で絞りを固定している場合
ズーミングが露出に影響することはなかったので
すごく気持ち悪いのです。

現在のD500でも写真撮影の際には
問題なくf4通しで使用できるので
なんだかなあ、と思った次第であります。

けどNIKONの方も
現状こういう仕様とは言いながら
写真撮影時には問題なくできている事なので
確かに困りますよね。というご意見でした。

書込番号:21740407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)