一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信23

お気に入りに追加

標準

ムック本が出ない理由がわからない。

2017/11/10 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

α900を今なお使用してますがα99は見送りα99Uへの移行を検討していますが発売直後に出るはずのムック本が未発売なので購入に踏み切れません。
クチコミは賛否両論ですしこのまま壊れるまでα900を使い倒した方がイイかな?

書込番号:21347594

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/10 22:05(1年以上前)

出版しても売れないとみたからでは?
このボディがいくら良くても、発売当初から売れると出版社が見ていない可能性もあるのでは?
実際、売れているとは思えないし・・・


α77は出たけど、確かα77Uは出なかった?かなと・・・

書込番号:21347671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/10 22:09(1年以上前)

ムック本の刊行と購入御決断の関係は私にはさっぱり分かりませんが、なんにせよ気持ちのうえの引っかかりが取れないのでしたら慎重にされたほうが良いかもです。安価な買い物じゃないですし。

書込番号:21347685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/10 22:09(1年以上前)

ムック本がないと使えない人が買う機種ではありません。
900使ってたら良いと思います。

書込番号:21347686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/11/10 23:17(1年以上前)

ムックは移動の暇潰しに読むものですから( *´艸`)

書込番号:21347872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/11 00:17(1年以上前)

> ムック本が出ない理由がわからない。 

ほんとに 分からないんでしょうか? ほんとは分かってらっしゃるのでわ (;一一) 

例えて言えば・・・・・ 好意を抱いてる人が なかなか自分に興味を持ってくれない、みたいなこと (⌒^⌒)b 
わっかるっかなあ、 哲学的? (爆)  
                             

書込番号:21348037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/11 03:03(1年以上前)

>滋賀びわ子さん

残念です。

書込番号:21348243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/11 07:08(1年以上前)

コニカミノルタα−7から乗り換えましたが、買って損はないと思いますよ。

書込番号:21348402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/11/11 07:19(1年以上前)

シブガキ隊と同世代なら余計気になりますよね。
採算ラインは何部くらいなのかなあ。

まだ出てないのなら皆さんに出版する機会があるとうことなのかも。
同じ事実でも、視点を変えると見え方ががらりと変わります。
まるで写真みたい。

書込番号:21348410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:36(1年以上前)

滋賀びわ子さん
出版社に、電話!

書込番号:21348445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/11 07:42(1年以上前)

滋賀びわ子さん
自費出版!

書込番号:21348461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2017/11/11 08:31(1年以上前)

ユーザーの絶対数が少ないからでしょう。
ある程度数が出ないと赤字になるます。
センセイ方の小遣い稼ぎがムック本の本質ですから
赤字覚悟で出すことは考えられません。

書込番号:21348549

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/11/11 09:57(1年以上前)

>滋賀びわ子さん
>>クチコミは賛否両論ですしこのまま壊れるまでα900を使い倒した方がイイかな?

どちらでもご自由にしてください。
私もα900大好きで、2台体制で大切に使っています。オーバーホールも2年前に実施しました。

しかし、α99Uを買ってからは、α900は時々持ち出す程度になりました。それもファインダーをのぞきたいから。
画質は、完璧に進化しています。2段階特進という程度に良くなっています。
AFも早くて、反応が良いので、感性豊かに撮影に没頭できます。
ソニーでは、初めても感性豊かなカメラです。
これに対抗できるのは、最近出たα7RVです。
私は旧のα7RUでしたが、このα99Uが感性カメラなのでこちらがメインで撮っています。

Aレンズを生かし切る 、素敵な感性カメラです。
  16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8G、70-400G
  50F1.4ZA、85F1.4ZA、135F1.8ZA、135STF、200F2.8APO、500Ref
などを実際に使いますが、素晴らしい写りです。
しばらくはこれで撮り続けます。

α99UはAマウントの熟成カメラです。ニコンのD850と同等ですよ。Eマウントは、α7RUではα99UやD850に負けるのでα7RVを出さざるを得なかった。
それくらい良いカメラです。

自信をもって言います。
α900からはα99Uに進むのが王道です。
私はα99Uを8年使うつもりです。

書込番号:21348735

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 18:46(1年以上前)

>orangeさん
そろそろレンズを使い切った素晴らしい写真見せてください。

書込番号:21350033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/11 18:51(1年以上前)

>滋賀びわ子さん

私も見たい♪

書込番号:21350043

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/11 19:05(1年以上前)

> そろそろレンズを使い切った素晴らしい写真見せてください。

資金 も 気力 も使い切ったのかも (;-_-)σ 
                     

書込番号:21350083

ナイスクチコミ!4


osamugunさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/12 17:05(1年以上前)

私も、元α900ユーザーですが、99が出たときは大きい進化が感じられなかった為、購入を思い留まりました。99と比べ価格も上がりましたが、悩みに悩んで先日、念願の99Uを購入しました。
これから、色々撮ろうと思っています。
900とはまたタイプが違うカメラですが、持った感想としては、細かい操作性はまだミノルタ色が残っているなぁと言う印象です。
私は、取説とか見ずに感覚だけで使い方を覚える方ですし、マニュアル派なので機能もほとんど使いませんが、これからが楽しみです。
銀塩時代より、好みがぶれてないので、キャノン、ニコンでどんな凄いカメラが出ても、コイツを使って行こうと思ってます。
惚れ込んだら一直線ですヨ。笑

書込番号:21352576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2017/11/13 22:39(1年以上前)

>osamugunさん
>syuziicoさん
>新 フルサイズ魂。さん
>俺の名は。さん
>orangeさん
>クマウラ-サードさん
>おりこーさん
>nightbearさん
>けーぞー@自宅さん
>N.H.ファンさん
す、すみません、しばらく放置してたらこんなに回答がありビックリしました。
発売当初は予約殺到してた割にムック本が出ないのは意外と売れてなかったからかな?と思っていましたがもしかしてα900より実は売れてないのかも?
あたしとしてはまだまだα900を使いこなしていきたいので皆さん方のご意見参考にさせて頂きますね。
これにてこのスレッドはおしまいにさせて頂きたいと思います。
回答して頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:21356032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/13 23:56(1年以上前)

滋賀びわ子さん
おう!


書込番号:21356253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2017/11/17 09:29(1年以上前)

ムック本のフォーマットで「α99U」の同人誌作って、一部3000円くらいで来年の夏コミに出したらどのくらい売れるかな?
100部単位で売れるのが確約されていたら作ってもいいかなーとは思うけど、それ以下ならもはや作る手間が見合わない。

書込番号:21364246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/17 20:00(1年以上前)

夏コミで買います!なんなら原稿に協力もw 最金α992のユーザーになりました。

書込番号:21365419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

x7iが山登りで

2017/11/06 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

おむすびころりんころりんと落ちて行きまして
レンズとbodyが、( ・∇・)
ダメージを受けました。
レンズはツバの部分が歪んでましてレンズのダメージは見た目ないです。
カメラ本体は微妙な擦り傷です
帰りはブルーでした。フルサイズの
6dMarkIIにそろそろ移行かな

書込番号:21337887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/11/06 23:53(1年以上前)

ホント

登山におっきいカメラ持っていく人って
どんだけ体力あるんだと感心してましたが

やはり、それなりにアクシデントあるんですね!
自分にご褒美。買い替えしましょう!

書込番号:21338025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/07 05:10(1年以上前)

イージーカバー意外と傷を防いでくれます。

書込番号:21338341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/07 08:43(1年以上前)

6d2だともっとダメージがあったかも?
よく落とす様なら、買い替えしない方が良いかも?
同じダメージなら、kissの方が修理代安いからね。

書込番号:21338559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/07 18:30(1年以上前)

自分は携帯電話よく落下させるのでスマホ買えません、、、

書込番号:21339500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/07 19:49(1年以上前)

登山する時に保険って入ってないんですか?
それとも火災保険の特約に 携帯物を保証する保険とか入ってないですか?
損害保険会社に一度聞いてみるのも手だと思いますよ。

書込番号:21339717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/07 20:46(1年以上前)

6D2を落としたらバリアングルが壊れそうですね
我慢してはどうですか

書込番号:21339874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/13 16:10(1年以上前)

自分も登山中にぬかるみにすっ転び、横の岩にレンズをクリーンヒットさせた事があります。
カメラは一瞬気を失ったようになり、電源オンオフで復帰、その後はなんともありませんでした。
x6iでの話です。

書込番号:21355122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/18 22:52(1年以上前)

ワタクシ山男ですが、、、夏山の小屋泊なら充電は出来ますが(出来ることもありますが)、厳冬期だとミラーレスは電池が保ちませんから非常に不安です。

ですから、山好き写真好きの方にはレフ機の軽くて小さくて広角ズームが使えて、しかも安いのがお薦めです。
例:Kiss X9 + EF-S10-18

あるいは防水コンデジかなあ?

書込番号:21368514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/20 12:13(1年以上前)

ショック品はダメね。
レンズ先端が歪んでいるとなるとかなりのダメージですね。

ズームレンズの場合にはレンズを伸ばす溝(カム)が内部にありますが、その溝や溝を動かす車輪のような部品が歪みます。そうすると芯ずれを起こして画像の解像度が出なくなります。

またオートフォーカスなどはセンサー部が数ミクロンのズレでもピントの精度に影響しますからピントずれや隅のAFセンサーで精度が出なくなります。

撮影センサーもフランジバックからの精度が狂うので、ピント精度や方ボケなどを引き起こします。

見た目は問題無くても、中身は大きなダメージを負っているのかもしてません。

書込番号:21371932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

写真ファイルが読み込めません

2017/11/05 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

lightroomを使ってRAWデータの読み込みを行っています。
以前は普通に読み込み出来ていたのですが、最近撮った写真がカメラ側では写真が見れるのに、sdカードをpcに繋いでも表示されなくて困ってます。
全てではなくて表示されるものとされないものがあって、lightroom経由でなく、sdカードの中身を直接覗いて写真が 見つかりません。
どなたか経験があったり解決策など分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:21335708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/06 01:40(1年以上前)

DPPで見てみましたか?

書込番号:21335867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2017/11/06 01:58(1年以上前)

カメラ側で写真が見られるならSDに画像はあるってことですよね。パソコンのSDスロットが故障してるのかも?

ケーブルを使ってパソコンに取り込んでみるとか?

書込番号:21335883

ナイスクチコミ!3


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/06 02:38(1年以上前)

>たんるんなんさん
dpp使ったことないです
試してみます

書込番号:21335910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/06 02:40(1年以上前)

ケーブルで繋いだことないのですが
そのケーブルがあるかわからないです

書込番号:21335911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2017/11/06 04:18(1年以上前)

>dream_tenさん

6Dを購入した時に、インターフェースケーブル IFC-200U が付属してると思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/kit.html

書込番号:21335938

ナイスクチコミ!3


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/06 08:58(1年以上前)

sd挿したまま寝たら朝になって読み込まれてました>ロロノアダロさん

書込番号:21336194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2017/11/06 14:02(1年以上前)

こんにちは。
PCの現状が分からないので、色々と原因は考えられますが、時間が経って読み込めていたのなら、本体が何らかの作業やupdate等でビジー状態だったとか、カードリーダーのドライバがおかしくなってるとか、OSやハードそのものに不具合が出てるとか…。

とりあえず、カード側なのかPC側なのか切り分けるため、他のPCでSDの中身が確認できるか試してみるのが良さそうです。

もしWindows10なら、最近、Fall Creators Updateという比較的大きなアップデートがあったので、それに起因してるかも。

書込番号:21336674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2017/11/06 17:50(1年以上前)

>dream_tenさん

とりあえずデータが読み込めてよかったですね。原因が分かるといいですね。

書込番号:21337046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

AFセンサー異常?

2017/11/05 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

タイトルの通りです。
先日、雲一つ無い晴天で本機と18-35f2.8LVを使って飛行機撮影をしていました。
撮影してる最中にふと気付いたんですが、ゾーンAFで撮影していると最初のピントが全て右下に合い始めるという現象です。
コントラストの高い物を左に入れても右下に合うのでレンズを交換してやりましたが同じ現象が発生しました。
7D2も一緒に持っていたので設定を同じにしてレンズも一緒にして撮影したら問題なくAFは作動しました。
心配なので購入店を通じてメーカーに出しましたが恐らくセンサー掃除して終わりだと思います(-_-;)
本機を含め他機をお使いでこの様な現象が発生した方はおられますか?

書込番号:21334047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:80件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/05 16:08(1年以上前)

訂正
16-35f2.8LVでした。。。

書込番号:21334548

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/06 00:08(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん こんばんは。

ゾーンAFの場合、AFを開始する測距点が選択できるようになっています。マニュアルの146ページです。

多分この開始点が右下の測距点に設定されているのではないかと思いますので、一度お試し下さい。

書込番号:21335738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/06 09:02(1年以上前)

>BIG_Oさん
おはようございます。
そういう設定があるなんて全く知りませんでした(-_-;)
いきなりお店ではなく、まずは説明書見ないとダメですね(;´д`)
また確認したいと思います。ありがとうございました!!

書込番号:21336202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/12 13:51(1年以上前)

本日、メーカー修理から返ってきました。
案の定、症状は出なかったということで、「AFセンサーの再調整」「センサー清掃」で返ってきました。
試しでAFの動きを確認したところ、抜群に速くなってました(笑)動き物にも7DUばりに食い付いて離しませんでした(^^;)
結論からするに、最初から何かしら調整が必要な機体だったのかもしれません。
メーカー保証や販売店保証がある間に不審点は解明しておいた方がいいという良い経験が積めました。
楽しいカメラLIFEを送れるためにカメラの調整・修理は必要ですよ〜(^_^)b
ちなみに「BIG_Oさん」の言われたAF設定は、右下開始設定にはなっていませんでした。

書込番号:21352194

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

やってしまった・・・。

2017/11/04 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:2539件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、オートポリスで開催されたオートバック主催のイベントを
撮影しに行ったのですが、レンズ交換をする時に焦ってしまい
レンズを落としてしまった・・・。悲しい。

今まで、交換する場合は気をつけていたので大丈夫と考えていたのが
間違えでした。気をつけないといけないですね。

幸い、カメラ本体は大丈夫でレンズも動くのですが、フードが破損して
ズームリングの動きが少し硬くなったので修理行きかな。

ようやく、九州も紅葉が見ごろになってきました。
オートポリスへの行き帰りで紅葉で癒されました。

書込番号:21330392

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/04 00:34(1年以上前)

残念でしたが、フードを装着していたため被害が最小限だったのではと思います。

無事、修理出来ると良いですね。

書込番号:21330396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SON坊やさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 06:11(1年以上前)

>ねこさくらさん
題名は具体的に!

写真はええなぁ。

書込番号:21330638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/04 06:13(1年以上前)

>ねこさくらさん
いいですね。
スピード感たっぷり。
レンズ治るといいですね。

書込番号:21330639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/04 06:58(1年以上前)

レンズ交換するときは
基本的に座るなど体制を低くすることをお勧めします
たったまま落下1M50CM程度から落下するより
被害がだいぶ軽減できます

私は座って、カメラバックの上で交換します

書込番号:21330678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/04 07:04(1年以上前)

ねこさくらさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21330689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/04 07:59(1年以上前)

はぁーがっかりですよね(*_*)

水没や落下保証には入ってませんか?あと住宅の地震火災保険の携行品特約に入ってたら保証がきくかもしれませんよ。

書込番号:21330795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SON坊やさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 08:05(1年以上前)

>ねこさくらさん
>たまさん8888さん
カードで購入していると保険が効くことがありますね。
馬鹿友達は買ったばかりの一眼を落としたけど、カードの保険で新品交換したと言ってました。
まぁ落とさないように細心の注意を払うことと、座ってレンズ交換で最小の被害で済むようにしないとね。
それにしてもカメラがこない。
キタムラの店員さんも呆れてた。
くるまで皆さんの写真みて我慢。だからどんどん色んな写真アップしてください。
誰でも撮れるような写真は要らんけど。

書込番号:21330806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 10:23(1年以上前)

御愁傷様です。
以前、落下させてレンズあっち向いてほい状態になり
ボディとレンズマウント変形で5万円ちょいの修理代掛かりました。

去年は凍結路で転んでボディのペンタ部割れましたが
落下も補償の保険に入っていたので免責金3千円で済みました。

いざというときのために5万円は物欲に負けずプールしています。
この資金から調整に出した時等の資金遣っては補充しています。

書込番号:21331101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件

2017/11/04 21:17(1年以上前)

>SON坊やさん
レンズ落とした事への逃避ですよ。具体的に書くとまた悲しくなるので。

>津田美智子が好きですさん
そうなんですよ。普通は座って交換しているんですが、今回はイベントプログラムに
余裕が無くてレース終わって、トークショーがすぐ始まる感じだったので、観覧席からパドックまで
歩きながらレンズ交換してたら落としてしまいました。

>たまさん8888さん
キタムラの中古コーナーにアウトレットであった物で、メーカー保障1年は付くけど一応中古扱い
なので5年保障などは付けられないと言われたので保障は無いです。

多分、D850に替えてから無意識の内にボディーの方を大事に大事にという心理が働いて
いたのかもしれないです。
ちなみに、1枚目と2枚目のGTカーの写真は落とした後に撮影したものなので動きはしてる
のですが、ズームリングの70mm-130mmの動きが硬くなり、一度70mmにするとロックされた
ようにかなり力を入れないと動きません。130mm-200mmは普通に動きます。

ちなみに、レンズはタムロン70mm-200mmF2.8のA009です。

書込番号:21332661

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/11/04 22:36(1年以上前)

これは新しいレンズに買い替え、または買い増しというお告げなのかも知れませんね!

70-200mmがあるので、次は200-500とかだと丁度ハマりますね(笑)


私も近々、D500落下させて修理、コンデジも遊園地で、3m上空から落下させて修理と災難続きなんです^^;
いらない出費はすべて不注意からでしたので、自業自得なんですが

結構修理代金、ボディブローのように効きますねぇ〜^^;

書込番号:21332872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右下に靄が( ノД`)

ひどく写る試しで

太陽を外せば問題ないようにも見えるのですが

>ねこさくらさん、こんにちは
それは大変でしたね。
カメラの落下は怖いですね。
以前僕もD800と14-24を三脚ごとアスファルトに落として15万コースでした(^-^;

しかも!
今回久々に風景でもと出かけて、1ヵ月ぶりに70-200mm f/2.8G ED VR IIを付けて撮ってました。
ふとモニターの撮影結果を見たら右下に変な靄が。
早朝だったのでモニターが曇ったかなと拭いても靄は撮れません。
もしやと思ってレンズを覗いたら蜘蛛の巣状の綺麗な模様(カビ)が(>_<)
しかも身に覚えが全くないというか原因を覚えていない(^^ゞ

ニコンカスタマーセンターにカビ取り聞いたら5万円也!
落下並みの金額に驚愕してます。
お互い色々気をつけましょうね(>_<)

書込番号:21334183

ナイスクチコミ!4


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/05 16:10(1年以上前)

>空と海と風さん
あら〜
防湿庫に入れててもカビ生えますからね。
月一くらいは光当ててや〜とカメラ屋のオヤジさんに言われました。

書込番号:21334556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 20:17(1年以上前)

>camepongさん

本当に月に一回は必ず持ち出してやらなきゃダメって事勉強しました。
こんなに簡単にカビが生えるんですね。

書込番号:21335140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/05 20:40(1年以上前)

>空と海と風さん
レンズに生えるカビは他のカビより低湿度でも発現するとトーリハンの営業さんが言ってました。防湿庫使っているのにカビが生えたとクレームいれるかたもいるそうですよ。

書込番号:21335195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/05 20:51(1年以上前)

私は防湿庫にカビ防止剤入れてます。
効果があるかどうかは分かりませんが、今のところ防湿庫の主にもカビは生えてません。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150198-00-00-00

書込番号:21335233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 21:35(1年以上前)

当機種

10月にはそんな気配すらなかったのに

>ねこさくらさん、横スレ失礼します。
話がずれてしまって申し訳ありません(^-^;

>camepongさん
防湿庫でもズームするレンズは気を付けた方が良いみたいですね(>_<)

>こむぎおやじさん
カビ取り剤ですか、除湿剤とは違うんですかね。
今度から入れてみます(^-^)

書込番号:21335361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件

2017/11/06 00:14(1年以上前)

>esuqu1さん
そうなんですよ。一応修理と考えているけど金額を考えると買い替えでも
いいのかなと悪魔の囁きが・・・。
純正は厳しいけど、同じタムロンのA025に替えようかとも考えています。
200-500mmはすでに持っているので大丈夫です。

>空と海と風さん
あ〜、カビも大変ですよね。
>以前僕もD800と14-24を三脚ごとアスファルトに落として15万コースでした
うあー、自分だったら一生記憶から消せないですね。

>camepongさん
>月一くらいは光当ててや〜とカメラ屋のオヤジさんに言われました。
これ怖い怖い!!。実はパナソニックのミラーレスとペンタックスの一眼を
数台、レンズも数本持っているのですがこの所まったく使用していません。
次に使うときが怖いな。

>こむぎおやじさん
自分もホームセンターで購入したケースにカビ防止剤を入れてます。
でも、一番良いのはこまめに使ってあげるのがいいってことですね。

書込番号:21335750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

十字キー右

2017/10/27 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:1070件

望遠手持ちで連写Hiで撮影中に
突然セルフタイマーモードになり
肝心な場面を撮り損ねることがよくあります。

最初は原因がわからず、これってバグか?と思いましたが
単純にグリップしている親指基部の掌が
十字キー右に当たるためだとわかりました。

所有しているK-30、K-3ではボディ右端と十字キーに十分距離があるためこれが起こることはありません。
ボディ形状的には、K-S2でも同じことが起こりそうですが
いままでこのことについて苦情を書いた人を見たことがありません。

みなさんは大丈夫なのでしょうか?
私のカメラの持ち方が特殊なのでしょうか?

書込番号:21310263

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/27 20:38(1年以上前)

言われてみれば結構きわどい位置ですねぇ、でも僕の場合同じ現象が起きたことはないです。
もしかして秋葉ごーごーさんの手が大きいとか?

書込番号:21312147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/28 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

掌とカメラには隙間があります

こんな持ち方しています

>秋葉ごーごーさん

K-S2ユーザです。
今までそんなことはなかったですが、気になったので帰ってから確認してみました。

私の場合ですが、親指のグリップと中指+薬指のグリップで固定して、カメラ側面に掌があたるので、ボタンに力がかかることはありません。
言葉で説明が難しいので写真を撮ってみたのですが、それも難しかったです(^^;)

うまく表せませんが、前後のグリップで挟み込めば、ボタンには触れずにすむんじゃないかと思います。

書込番号:21312746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件

2017/10/28 10:28(1年以上前)

>-sukesuke-さん

返信ありがとうございます。
決して私の手はそれほど大きくはないですが、多少肉厚かもしれないです。

>pky318さん

写真付きで詳しくありがとうございます。
拝見するかぎり、背面側は親指のみで支持しているかんじですよね。

ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。

もちろん、被写体に向けて構えているときは左手でレンズを支持していますし
レリーズボタンに指がかかっていますから十字キー右ボタンに触れることはありません。

しかし肉眼で被写体を探しながらできるだけ早く対応できるように
カメラのレンズもそちらの方向を向けているときに
親指だけではカメラを支持しきれなくて掌部分を使うようです。

この時、左手はレンズを持ってはいますが
手を添えている程度で、重さのほとんど全てを右手で支えています。
なので方向を切り替える等の動作をするときに強いトルクが必要なため
親指だけでは背面を支えきれないのです。

どうもあまり一般的な問題ではなさそうですが
ペンタックスさんには次期製品でボタンの位置や大きさに変更を考えていただけたらありがたいと思います。

あるいはこの部分だけロックができるようにするとか。
ちょっと都合よすぎるかな。





書込番号:21313540

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/28 11:48(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
ご返信ありがとうございます。

>ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。

なるほど、重いレンズを支えるためなんですね。
私は大きなレンズを持ってなく16-85が1番重いレベルなので、例えば70-200 f2.8やDFA150-450みたいな重いレンズをつけたら、同じことが起きるのかもしれませんね。

ところで、私の持ち方だと掌というか肉球?みたいな部分で側面をがっしりと抑えて固定してます。
それで親指の付け根の方に力がかからないのだと思います。

どうしてもコンパクトにまとめようとすると、弊害が出るんでしょうね。
私も十字キーの操作性については、K-S2の数少ない不満点です。
K-3Uのように完全分離してる方が使いやすいですね。

書込番号:21313743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)