一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ファインダー故障?

2020/08/15 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

使い始めて4年です。
いつものようにファインダーを覗いて撮影しようとしたら、いつもより薄暗くAFをする度に赤い閃光が走ります。
これは故障でしょうか、、?
皆様の経験知恵をお貸し下さい。。

書込番号:23601223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/15 11:35(1年以上前)

>はらへほさん

光学ファインダーなので薄暗いのは多分気のせい。赤い閃光は多分AF補助光。

電池脱着。
一度初期設定にリセット。

AF補助光しないにしてみる。
モードダイアル確認
レンズ交換又は、再脱着

ダメならメーカー問合せ

書込番号:23601270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/15 11:39(1年以上前)

>はらへほさん

こんにちは。

>いつものようにファインダーを覗いて撮影しようとしたら、いつもより薄暗くAFをする度に赤い閃光が走ります。

D5600も同じだと思うのですが、ファインダーには表示用の液晶が

重なっていて、通電されないと(電源オフだと)暗くなるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20197904/


電源を入れても暗い場合は、液晶に通電されていない(=不具合)のではないでしょうか。

赤色光は合焦位置表示用のものが迷光している??のでしょうか。

書込番号:23601281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2020/08/15 12:09(1年以上前)

正常です

黒いAFフレームを赤く照らす照明が合焦動作とともに内部で光ります

なお外に向けて光るAF補助光は電球色

書込番号:23601338

ナイスクチコミ!0


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/15 12:19(1年以上前)

ファインダー表示用の液晶フィルムに通電していないに1票

早めの点検をお勧めします

書込番号:23601357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2020/08/15 12:22(1年以上前)

合焦位置表示用の赤照明はペンタックスなどでは光続けますが
ニコンでは 光って消えて 終わりです  電池寿命の問題か

では、これで役立つの? と思われますが 暗い舞台撮影とかだと 光って消えて のほうが都合がいいので
ニコンは初期D70の頃からこのような仕様です

書込番号:23601366

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/08/15 12:26(1年以上前)

>はらへほさん

電源オフだと通電されていないため液晶は暗いです。
電源オンで通電され明るくなります。

AFするたびに赤く光るのはAFの測距点が赤く光っているためで暗い環境だとより赤が強調されるので明るく見えると思います。

ファインダーが電源オンで暗いなら故障だと思いますが、電源オフで暗く、オンで明るくなるなら正常だと思います。

赤く光るのは正常ですね。

書込番号:23601373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2020/08/15 12:37(1年以上前)

暗い場所での正常な動作動画です

書込番号:23601394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 13:13(1年以上前)

皆様ご丁寧に回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、おそらくファインダーに通電されておらず、バッテリーを再度充電したら復活しました。
バッテリーの劣化か、接触障害が原因かと思われますのでしばらく様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:23601463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/08/15 16:01(1年以上前)

>はらへほさん

電源オンで暗かったんですね。

4年経てばバッテリーも劣化しているでしょうから原因として考えられますね。

書込番号:23601752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/15 20:17(1年以上前)

はらへほさん こんにちは

もしかすると、日時がリセットされているかもしれません

念のため、チェックした方が良いと思います


書込番号:23602210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 20:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
日時リセットはかかってませんでした!

書込番号:23602267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

見えないファインダー内水準器

2020/07/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影中の水準器は、LVよりも、ファインダー内の水準器を使う事が多いのですが、D6の水準器は夜暗い場所や室内の黒っぽい物と被ると全く見えません。
D5は使いやすかったので残念でなりません。ファームで赤か緑で光る様になって欲しいです。

書込番号:23569271

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/01 07:48(1年以上前)

D6のファインダーをまだ覗いていないので何とも言えませんが、この手のものはファームアップでは改善できないと思いますよ。

因みに、今年出たD780のファインダー内照明は赤くて明るすぎるのでどうにかして欲しいです。

どうした、ニコン!

書込番号:23571451

ナイスクチコミ!9


爆速AFさん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/14 14:19(1年以上前)

>キングゴローさん
D4sのファインダー水準器は赤い点でした。
D6のファインダー水準器は、有機ELですかね。

書込番号:23599354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

お知恵拝借♪ アイセンサーの件

2020/07/28 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:240件

こんにちは。先程までニコンのサポートの方と色々とやり取りをしており何とか解決しましたが・・
やはり何とかなるのであれば・・と思い書き込みさせて頂きました。実に親切・丁寧に教えて頂けました〜

ここから本題です〜

かなり下の方まで読みましたが同じような項目が多分、出てなかったと思い何方かお知恵を拝借出来ればと。。
*似たような内容はありましたが少し違うなぁぁと

ニコンへ問い合わせした内容は・・

ファインダー越しに撮影した後に画像を確認する事が出来ない・・
ゴミ箱マーク隣のボタンを押すと問題なくファインターから撮った写真は再生される。
全ての項目をリセットしても何ら変わりはない。必須となる項目設定は全て確認済み。

このような問い合わせをニコンに行い色々と設定項目の再確認や
問診みたいな感じで進めていきましたが・・最後にアイセンサーの部分に
接眼目当かかっていませんか?試しに接眼目当を全て外すとどうなるか?
この辺りまで検証をし、やはりアイセンサーの部分に接眼目当かかってるのが
原因ですね〜となった次第です。よく見ないと微妙にかかってるくらいで気付かない程度でした。

一件落着〜となりましたが、ど〜もしっくりこない・・

よって原因はアイセンサーに接眼目当が少しかかってるので接眼目当外して
使うしか方法が現状ではないですね〜でニコンとのやり取りを終了した次第。

でも本音は、せっかくあるんだし接眼目当付けたいなぁ〜です。取り外したままだと何だか不恰好?みたいな感じもするし・・
或いは使用する前に接眼目当を外し使い終われば接眼目当を取り付ける
本来逆なんですけどぉぉ〜みたいな感じなので、どうにかして取り付けたまま使いたいので

思いつく方法は純正でサイズの小さい接眼目当があれば変えてみる?合うのがどれか分からない・・
純正の接眼目当を削る?不器用なだけに出来るのか?不安・・ゴム素材なのでカッターで切れるかな?
このような症状ってのはマレなのかな?タイのおっちゃん手抜きしたん?など色々ありますが・・

そもそもアイセンサーに接眼目当が少しかかっるてコレどーなのさ?これもありますけどね。
アイセンサーを殺して要は機能を完全オフにも出来ないと思うし・・
因みに落下や、ぶつけた事もなく水に濡らしてないです。ボンボン生活が甘かったのか?
所々小ネタも入れてますが・・

もしや接眼目当その物が不良?と思い相方の7200の物を外し移植しましたが結果は同じ・・はぁぁ何でぇぇ?
タイのオバちゃん頼むよ〜

何処かの修理屋さんで合うように調整してもらう?出来るのか??など

お知恵を持っておられましたら宜しくです。。


書込番号:23564304

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/28 18:55(1年以上前)

アイセンサーなんてないでしょ?
ファインダーで撮影結果は見れませんよ。
D7500のスレだけど、合ってますか?

書込番号:23564419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/07/28 19:08(1年以上前)

>WIND2さん

Zシリーズと間違ったのてましょうね。
D7500板だからZ50かな?

書込番号:23564449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/28 19:10(1年以上前)

>市川真間さん

んー。
多分、Z系かな?

書込番号:23564452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/28 19:36(1年以上前)

たぶん、板違いの誤爆。

一眼レフでファインダーがOVFで、
撮ったあとの画が、ファインダーで確認できたら
世紀の大発明?

書込番号:23564506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/07/28 19:47(1年以上前)

Z6/Z7のアイセンサはEVFの上方、Z50のそれはEVFの下方。
はて、話は何れにアリや〜 ----- デンデンデン ?

書込番号:23564525

ナイスクチコミ!0


Gen.さん
クチコミ投稿数:9件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/28 20:21(1年以上前)

アイセンサー、ありますよ。D7500にも。
本体背面の写真で、ファインダーのすぐ上、ファインダーの上にある小窓?がそれになります。
で、「撮影直後の画像確認」ができない、という話ではないでしょうか?
確かに、ここを塞いでると出ないのは私も経験があるので、そう理解して読んでます。

接眼目当ては、本体に付属してきたものでしょうか?
そうなら、かっちり奥までハマってますかね?
それでダメなら、修理対象の案件のようにも思いますが。(^^;;

書込番号:23564629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/28 20:34(1年以上前)

D7500にアイセンサーはあるけど。
ファインダーから撮った画は確認不可能。
それとも、
撮った画の確認は背面液晶での確認?
ということですか?

書込番号:23564674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/28 20:39(1年以上前)

いきなり5人連続でトンチンカンな回答 (≧∇≦)www

だいたい「もしや接眼目当その物が不良?と思い相方の7200の物を外し移植しましたが結果は同じ・・はぁぁ何でぇぇ?」
って書いてんだから、Z系のわけないじゃん (´ヘ`;)

書込番号:23564688

ナイスクチコミ!6


Gen.さん
クチコミ投稿数:9件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/28 20:44(1年以上前)

機種不明

私の目当て現物、標準品刻印

一つ補足しておきます。
D7200はDK-23、D7500はDK-28で、物が違います。見た感じDK-23の方が上方に大きい様に見えますので7200のものと交換したら、私のでもダメかも。(^^;;
外した裏に刻印がありますので、確認してみてください。

書込番号:23564703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/28 21:44(1年以上前)

へー
アイセンサーあるんだ。
でも、インフォ画面の点灯消灯用なんだね。

ところで、
撮影直後の画像確認の事?
再生メニューの「撮影直後の画像確認」が
「する」になってるのかな?

書込番号:23564853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/07/28 22:07(1年以上前)

撮影後、ファインダから目を放せば、モニタLCDにポスト表示されますけど。
--- すぐに目を放さなくても、表示されます。

>WIND2さん
Infoはレリーズ半押しでも消滅します。

書込番号:23564897

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/28 22:21(1年以上前)

要するに、
スレ主が今使ってる、使いたい接眼目当ては何?って事?

書込番号:23564928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2020/07/29 03:30(1年以上前)

こんばんは。早々に色々とアドバイス有難う御座います。

書きかけてた文面が全て消えてしまったので再び書いてます。。書いてる内容ややこしいですが・・

アイセンサーですが7500の場合、外部フラッシュを取り付ける少し下の部分
ファインダーから見ると少し上の部分に黒い小窓があります。
特に気にしなければスルーしてしまうような気もなくはないですが・・

暇な事もあり、ぶっとい説明書も網羅しましたが、このアイセンサーに関する
記述が悲しいくらい少なく2行程度しかなく更に詳しい記載もなく今回のトラブルに発展してしまった次第です。
アイセンサーって、そう重要視する部分でもないのだろうか??
私の場合、凄く重要だったんだけどなぁぁ

ニコンのサポートの方と接眼目当を外すとどーなりますか?接眼目当を外した状態で
そこに指をあてるとどーなりますか?結果、接眼目当を外して撮影すると撮影後に画像の確認が
問題なく出来ていると言う事は接眼目当に問題があるということになりますねーという結論でした。
少しでもアイセンサー部分が隠れてしまうと今回のような症状が出るそうです。

何回取り付け取り外しをした事か・・・と書いておいて私の勝手に行った行った一人旅とさせて頂きます。

てっきり私の中では7200も7500も同じ物を使ってるんでしょ?と全く信じ込んでおりました。
今回ここが間違いの発端でもあったわけです。大変お騒がせ致しました。。。

Gen.さんが詳しく写真まで付けて頂けたので、えっ?へっ??同じじゃないの?
物違うの?ってな感じで装着し直すと元の何ら問題ない状態になりました。
実に呆気なく・・タイの人、疑って御免なさい〜アドバイス頂いた方々有難う御座います♪
ニコンのサポートして頂いた方も含め、これもし見られておられたら笑ってやって下さい〜
大ボケかましておりました。本体まで取りに行って頂いたのに・・・すいませんでした。。

つまり7200の物を7500に取り付けてた事になります。教えて頂くまで全く分からず・・・

何故こうなったのか?事の発端は7200のファインダーを丸型化にしよう♪から始まり
まず古参の7200のイメチェンにとアイピースアダプターNEPS-1、
アイピース DK-17、アイピースキャップ DK-26の3点を購入しイメチェンを果たし
これだと7500もいけるよねぇーと思い同じような構成で買い揃えアイピースだけ同じ物ではなく DK-17Aとしました。

で、取り外した元の接眼目当をケースにしまって本人は、どっちも同じ物でしょ?みたいな感じで
引き出しに入れておき何気なしに手に取った方が7200の接眼目当を7500に装着してしまった・・
と少しややこしい見解となっております。。確かによく見ると元の接眼目当の型番も違っておりました。
ホントこの項目、全く盲点でしたので大助かりです〜ホント思い込みです。。

私の中では、どっちも同じと思い込んでる元の接眼目当を2個並べて鑑賞するつもりもなく・・

まま、ニコンのパーツ3品なんですが7500ではアイセンサーに微妙にかぶるので
撮った写真を直に確認出来なくても・・と思えば取り付けても何ら問題ないですが・・
チルトする時に少し当りますが目当は外れはしないので。
LVに関しては全く問題ないし。でも私は撮った写真を直に見て確認したい派なので元に戻しました。
このパーツ3点を取り付けた事により今回の発端となってしまいました。

完全な誤爆でしたが、やはりここで色々とお聞きして良かったと思います。

長々とややこしい文面になりましたが無事に解決致しました。感謝です〜〜

書込番号:23565366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/07/29 07:55(1年以上前)

けろっと忘れてましたが、
2008.02発売のD60にアイセンサ搭載が初めてでしたね。

当時、D40/D40Xから進化として、画素数が10Mにアップしたことの他に、
ゴミ取り・ADL・アイセンサ搭載が目新しかったのを思い出しました。

その後の手元機種をを見ると、載せたり載せなかったり機種次第のようです。

書込番号:23565526

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/29 08:21(1年以上前)

>市川真間さん

解決してなによりです。

で、私は下記の分で惑わされました。
ファインダー越しにとありましたので
再生画がファインダーに表示されると思いました。

>ファインダー越しに撮影した後に画像を確認する事が出来ない・・
ゴミ箱マーク隣のボタンを押すと問題なくファインターから撮った写真は再生される。


EVFのファインダーなら
画の再生はファインダーでも出来るし、
ファインダーやLVであっても
写真は撮れますので、あえてファインダーと言わなくてもと…

背面液晶の一言が有れば、
わかったのですが

書込番号:23565557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gen.さん
クチコミ投稿数:9件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/29 12:31(1年以上前)

解決して何よりです。(^_-)
元記事の7200の…という下りがなければ、私も気づけなかったです。

マニュアルは、ニコンがスマホ用のマニュアルビューアーを出していて、キーワード検索もできるので便利です。
今回の目当ての型番もこれで調べました。

スレ主さんに限らず、もし、まだお試しでない方がいらっしゃれば是非。(^^)

書込番号:23565964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2020/07/31 03:20(1年以上前)

こんばんは。ウッカリのポカで恐縮でした。。

7200のファインダー丸型が妙に気に入り7500もと欲張ったのが失敗の元でした。

7500のファインダーを丸型に変更するネタもネットでは少し出ているようですが
これをやってしまうと例のアイセンサー部分に引っかかり撮影後に写真が確認されませんよ〜
っていう記述が全く書かれておりませんでした。実に惜しく僅か数ミリ程度このアイセンサーに
ひっかかり撮影後に写真が確認されないと言うオチが付きます。液晶が真っ暗なままになってしまう

人様のサイトなので掲載しませんが7500ファインダー丸型化等で検索すると
実に惜しいくらいアイセンサーにかかっています。う〜〜ん・・残念。。

ポカもありましたが無事に解決しましたので再度、皆様にお礼にて・・

書込番号:23569377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ326

返信24

お気に入りに追加

標準

1DX3売れなくなりますね

2020/07/09 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

R5とR6の2台買う方が良い

書込番号:23522811

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/09 22:45(1年以上前)

EVFアレルギーの人もいますので。
真面目に答えるとレリーズボタン押してから撮影されるまでのタイムラグが少なく且つ一定なのが重要だと思ってます。
この辺がcanonのレフの上級機の並ならR6買います。

書込番号:23522912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/09 23:26(1年以上前)

アマチュアの1D系ユーザーは撮影結果より、撮影地でのオラオラ度を重視するユーザー
が多いですから・・
R5に茶筒みたいな800mmつけるより、1DX3に大砲レンズつける方が威張り度が段違いでしょう。

書込番号:23522993

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/10 00:18(1年以上前)

どうかな?
1D系のユーザーさんでしょ?
5D系は影響あるだろうけど…1D系の場合、求めてるのはタフさとかも大きいんじゃない?
銀塩EOS 1Vを水没させたけど大丈夫だった件以来、絶対的信頼はあるよ。
縦グリが嫌いだからデジタルは敬遠してきたけど、縦グリがセパレートタイプだったなら迷わず1Dを選び続けてますよね。

書込番号:23523065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/07/10 00:40(1年以上前)

R5に乗り換えで状態の良い格安中古1dxmk3が増えてくれるとありがたい。
早く2台体制にしておきたいからね。
ぶっちゃけ他人が何の機材使おうがどうでもいい。

書込番号:23523084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/10 01:07(1年以上前)

CANONユーザーは一眼レフ信者はまだまだ多いし。

秒の遅れで写真のクオリティが変わるような撮影をしないのに電子ファインダーのブラックアウトとかを気にする層も沢山いるので。


両立しそうな予感。

書込番号:23523108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/10 03:29(1年以上前)

こんばんは、

1DX系とR系は、商品コンセプトが異なると思います。

両立するのでは?

CANON開発マンは、そのように考えるのでは?


書込番号:23523195

ナイスクチコミ!14


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/10 08:20(1年以上前)

画質と使い勝手しだいじゃね?

書込番号:23523381

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/10 09:14(1年以上前)

>CF-LX6さん

物事を知らない人の意見だよね。
フラッグシップ機の信頼性をしらないんだよねぇ。

そもそも、選択肢としてフラッグシップ機を買うつもりのない人が
どうこう言う事じゃないんだよね。

わかるかなぁ??
わかんねぇだろうなぁ。

書込番号:23523467

ナイスクチコミ!42


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2020/07/10 13:25(1年以上前)

物事を知っているあなたにお聞きします

R5とR6 vs 1DX3となった場合、1DX3の優位性ってなんですか?

信頼性だけですか?

書込番号:23523868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/10 13:46(1年以上前)

>CF-LX6さん

そうゆう風に考える輩は、5Dシリーズとか、ソニーにもう移ってると思いますよ。

書込番号:23523902

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/10 19:17(1年以上前)

操作性と堅牢性、ファインダーとバッテリーの保ち。

書込番号:23524507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/11 13:18(1年以上前)

物事を知らない人は、R5かR6に乗り換えた方がいいよww

書込番号:23526365

ナイスクチコミ!15


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/07/11 13:23(1年以上前)

r5はまだ入手できないのでわかりませんが、
1dx3、絶対の信頼感、ガンガン連写しても壊れないと思うし
ぶつけても気にならない。
昼間散々使っても3を見ながらお酒飲める、なんなら
一緒に寝てもいいと思うほど愛着が湧く。
是非一度店頭とかでも実際に触ってみてください。
r5も待ってますが、どこまで愛着がわくか楽しみです。
野村さんがYouTubeで1dx3について語っていて
その通りとおもいました。

書込番号:23526380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/11 13:49(1年以上前)

主様

既に皆々様より、良いアドバイスでは?

実際にヨドバシとかで試写を推奨します。
レスポンス速度とか、持った時のホールド感、安定感など実感できますね。

両機ともコンセプトが違うように思いますので、
後は主様の趣味感などでご決断くださいマセ。



書込番号:23526463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/07/11 13:58(1年以上前)

・・・。

コロナのせいで、今年の購入を見送りにしつつあるので、何とも云えませんが。

新型R5、6はまだ、RPが出てから一年も経たずに出てきたポッと出のノンレフ一眼機の所詮は上位機種ですからなぁ、冷静に考えても、EOS-1DX MarkVの購入をマジメに考えているヒト達ではまず、「翻意」は有り得ないのではないですかな?

多くの意見の通り、EOS-1D X系の、ひいてはそれ以前のモデルからこの系列のカメラの事を本当に良く知って居る人達なら確かに分かる事なんでしょうなぁ・・・。

これからの季節だと、やや大ぶりな雨はCanonの場合では殊更苦手なんでしょうが(泣)、炎天下の高温化でも確実な作動性が確保できる事や、大容量の電池は長時間の高速連写主体でも撮影を可能とする信頼性や堅牢性、素早い各種操作を可能とする、下位機種には無い独特な操作性等、列挙にいとまがないでしょうなぁ・・・。

価格がかなり安く、F11固定等と言う謎な超望遠単焦点なんかも出る様ですがネ、アノEVFのファインダー(現行でもかなり疑問がある。)越しの何とも言えない平面的で、要するに画像が荒く、反応(残像現象)がかなり鈍い性能しかないEVF搭載のノンレフ一眼機では動体を撮影するのにはマダマダ、課題が山積みなのではと感じるのは私だけでしょうかネ?(苦笑)

いずれにしても、ドコのメーカーのどういうカメラを使いたいか、使い易いか等、どの道、人の勝手なんでしょうがネ、稼働上の信頼性は三十年以上も前から無いであろうことは個人的に思い知っているSONYの製品は基より、少なくともCanonのR5や6が、銀塩カメラも出る時代から連綿と続いてきたCanonEOS-1D系列の「本質的な良さ」に取って代わるなど、2020年の時点ではまず有り得ないと思いますがネ。

書込番号:23526475

ナイスクチコミ!12


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2020/07/11 14:27(1年以上前)

R5とR6の発表されたスペックを信じて判断するなら、予算の面含めそちらを選びそうですね

1DX3買ってしまっているんで、R5の様子見します

R5の残念なのは、格下の機種デザインに寄ってしまった事ですね

小型軽量は良いけど、レンズとのバランスが悪い

他は良い面だらけ

実機触ってから判断します

1DX3見ながら酒呑むのやってみます

書込番号:23526528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2020/07/11 14:41(1年以上前)

R5のEVFは大分良くなっているみたいですよ

R6はチョットダメみたいですが…

書込番号:23526558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/07/11 14:56(1年以上前)

確かにRFレンズって大きいですね。
価格もかなり割高だし。
同じ明るさのEFレンズを揃えたら数十万円は安く済む。
バランスはバッテリーグリップ付ければ良いのかもしれませんが。
デザインもなんか家電カメラみたいだし、もうちょっとオシャレに作れないものか?

1dx3はその点良いですよ。
見た目プロっぽいし、カメラに興味ない人が見ても良いカメラだと分かるデザイン。
R5は価格下がってきたら買えばいいです。
別に慌てて買う必要ないですし。

書込番号:23526575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Tadatakaiさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/14 11:31(1年以上前)

1DXユーザーです。(40D->α77->1DX,RP(売却))(仕事でD5200,M5)

約4年くらい1DXですが、やっぱりいいです。
写真を撮る時のあのグリップ感、シャッターの振動が伝わる感覚など、、、。
あと、私も机に置いてじっくりと眺めることがあります。

1DX3を買うために貯金中。

書込番号:23533188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/07/20 23:18(1年以上前)

自分は1DXIIIとα9IIを使用しています。
1DXIIIのライブビューAFは初動からの食いつきこそα9IIに譲りますが想定外のところに食いついた場合のリカバリーはα9IIより明らか速いです。
被写体をとらえてからの追従性能もα9IIと近い性能です。
α9IIはAFはいいんですが操作レスポンスが悪く、操作もしづらいので結局ゾーンで博打的に狙うカメラなんですよね。
それでもそれなりに撮れちゃうのは凄いですけど。
1DXIIIの電子シャッターは歪みますがメカシャッター20コマがあるんでアンチディストーションは特に必要ないと思ってます。
外付けのEVFさえあれば正直α9IIはもう要らない感じなんですよね。
もちろん光学ファインダー撮影のAFには満足してますが、あれだけのライブビューAFを装載しながらなぜキヤノンさんはEVFを用意しなかったのだろう。
なんとももったいないです。

書込番号:23547300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 CMOSとフィルター間のごみについて

2020/07/03 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
初めて投稿するODEOmaniaと申します。

Canon EOS 6Dを新品購入し7年ほど使用しているのですが、この度写真の左側に1箇所ごみの写り込みが確認されました。

レンズを交換しても同じ箇所に写り込むためセンサーにごみが付着したものと考え、Canonのサービスセンターへ持ち込み、ごみの写り込みがあるため簡単なメンテナンスをお願いしたところ、安心メンテ スタンダード(税込3,300円)を勧められましたので、その内容でお願いしたところ、後で電話がかかってきて「CMOSとフィルターの間にごみが刺さっている?ため、分解清掃しても多分直らない。CMOSの交換が必要で費用は60,000円。」と言われました。
(ショット数は1万回でまだ少ないようです。)

この様なケースはよくあるのか聞いたところ、稀なケースだが構造上致し方ないと言われました。

また、「費用が六万円もかかるのであれば中古も買えますので、修理はしません。」と回答したところ、サービス員から「6D初代だとそうですよね。(この費用をかける価値が無いとでも言ってる様です。)」と残念な回答でした。

更には、修理をしなくても安心メンテの3,300円はキャンセル不可との事…)

私は一眼レフは初めてですし、ほぼ初心者なので分からないので、知識豊富な方が多いこの場をお借りして教えて欲しいのですが、CMOSとフィルターの間にごみが入る事は普通にあるのでしょうか。

そこそこ目立つごみの写り込みですが、皆さんは騙し騙し使っているのでしょうか。

そもそも、デジイチはこの様なものなのでしょうか。
たいした腕もないですし、写りも不満はなかったため、あと10年くらいは使いたいなと思っていた矢先の出来事で、非常にショックを受けています。

皆さんご意見をお聞かせください。


書込番号:23509541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/03 19:24(1年以上前)

まあ、入ることはありますね

だけど逆にゴミ程度がそんなに問題になります?
目立つ写真だけレタッチで消せばいいだけだと思うけども…

まさかとんでもなくでかい?(笑)

書込番号:23509555

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/07/03 19:25(1年以上前)

>ODEO maniaさん

残念ですがセンサーとローパスフィルターなどの間にゴミが入ることはあります。
ゼロではないですね。

6万ならセンサー交換ってことだと思います。

6Dで6万かけて修理する方は稀なんだと思います。

レタッチでゴミを消すのが良いと思いますね。




書込番号:23509558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。
元6Dユーザーです。万年初心者ですが(苦笑)。

キヤノン機を何台か使っていますが、そのようなことは経験ないですね。
一番、ぞんざいに扱っているX3でさえ(笑)。

程度に依りますが、他に不具合がないなら他の方も仰るように、気になる写真だけレタッチで対応して、騙し騙し使っていくのが妥当なような気がします。

ただ、風景で空とか木々の葉っぱなんかだとレタッチは比較的容易ですが、人物で目とかにカブったようなときはツラいですよね…。

書込番号:23509610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/03 19:51(1年以上前)

運だよね
残念だが、こればかりは仕方ない、そーゆーもんだよ

書込番号:23509623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり普通なのですね。
レタッチはしたことがありませんでしたので、
調べてチャレンジしてみます。

ごみはそこまでおおきくないのですが、真ん中ちょい左のため、ある時はホクロのように映り込み。またある時は例のコロナのブルーインパルスより目立つ次第です。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23509649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/03 20:04(1年以上前)

>真ん中ちょい左のため

ああ
それはほとんどの写真でレタッチするしかないとこかもね
確かにかなり面倒な部分ではあるけども

レタッチ覚えるしかない(笑)

書込番号:23509656

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:05(1年以上前)

>with Photoさん

初めての一眼デビューで素人の自分としてはかなりの気合いで購入した6Dでしたが、今となってはセンサー修理の方が高くつく。悲しい現実です。

取り敢えずレタッチを試してみます。
早速のアドバイスありがとうございました。

書込番号:23509661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご回答ありがとうございます。
レンズ交換の際にはそれなりに気を付けていたのですが、こればかりはどうしようもないようですね。

皆さんのご意見同様にレタッチで対応したいと思います。

書込番号:23509678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:15(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

ご回答ありがとうございます。

運ですね…
確かに今日は最悪な1日でしたw
カメラ以外でも散々な1日でした。

書込番号:23509688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 20:26(1年以上前)

デジイチについて無知のため、こんなことが起きるのか?とご質問させて頂きましたが、CMOSとフィルターのごみは普通に起こり得る事で、レタッチで対応可能との事で解決しました。

皆さまのアドバイスに感謝いたします。



書込番号:23509713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/07/03 22:25(1年以上前)

コンデジだと構造が簡単なのと、組み上げ後の調整が不要かラフで済みますので自家修理しますが、
レフ機は清掃も厄介なら、調整も厄介だと思いますよ。

なお、そうそう浸入はしないと思います。それとF11以上に絞りませんので、わっしが気付いていないとか。

書込番号:23509992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 EOS 6D ボディの満足度5

2020/07/03 23:48(1年以上前)

中古で買い増ししては?

書込番号:23510209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/03 23:56(1年以上前)

6Dユーザーです。

7年も使われているのなら愛着もあるでしょうね^^

私もセンサーにごみが付いていることに気が付くことがあります。
(CMOSとフィルターの間にというのは経験がありませんが。。。)
4年使っていますがその間2回、安心メンテプレミアムに出していて、
今年3月に出したときはピント調整機能の部品に不具合があり修理扱いで
帰ってきました。レンズ交換の頻度が高いスタイルなのでゴミの侵入はいつも
気にしているところなので他人ごとではない気持ちでスレットを拝見しています。

皆さんからレタッチで対応してはとのお話が出ていますが、現像編集ソフト、
純正のDPPをお使いでしたら、ダストデリーター機能を使われてみてはいかがでしょうか?
マニュアルのP.281に説明があります。当方は使ったことが無いのですが、DPPで編集される方であれば
便利そうな機能です。効果のほどはわかりませんが、コストと経年を考えたうえでメンテで修正しないと
決めたなら試してみる価値はありそうですよ。

書込番号:23510227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/04 00:21(1年以上前)

まあ、七年無事に使えたので、まあ良しでは無いの?
中々ゴミトラブルと無縁で七年過ごせないよ。

>更には、修理をしなくても安心メンテの3,300円はキャンセル不可との事…

そりゃそうでしょ。
貴方だって一生懸命分解して原因突き止めて「直さないからお金は払わないよ」
って言われたら頭にくるでしょ?

書込番号:23510280

ナイスクチコミ!5


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/04 23:48(1年以上前)

>うさらネットさん

そうそう入るものでは無いのでしょうね。
流石に自分で分解修理は出来ない(想像もしませんでした)ので、撮影方法色々試して目立たない方法を模索してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23512579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/04 23:56(1年以上前)

>松永弾正さん

中古で買い増しも検討しましたが、趣味に掛けられる予算が限られますので当分は無理そうです。
撮影方法を工夫し、気になる写真はレタッチで対応して、こう言うものと自分に言い聞かせる事にしました。

それに、技量が伴わないのでこれ一台で十分なんですよね(汗)

書込番号:23512598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/05 00:07(1年以上前)

>GX-400spさん

DPP使っております。
そのような機能があったのですね。
是非試してみます。

6Dユーザーの方なのですね。
私は6Dでデジイチデビューしたのですが、手に入れて撮影した時のあまりの高画質に驚いた事を今でもはっきり覚えています。
透明感というか、空気感と言いますか…
とにかく感動しました。

ダストデリーター試してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:23512624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/05 00:42(1年以上前)

>横道坊主さん

7年間何事もなく使えてきたので良かったんでしょうね。
カメラの知識がないため単純に驚きましたが、起こり得るという事で、理解しました。

また、安心メンテについて説明不足でした。
今回SCを訪問した際にごみが写りこむため、クリーニングで直るのであればお願いしたいと受付で伝えました。

受付後25分程で電話があり(完成予定の2時間半前)クリーニングでは直らないとの説明がありました。
こちらとしては、クリーニングによる修理が可能かどうかの判断をした後に実作業に取り掛かるものと思っていたため、安心メンテは不要とお伝えしたところ、既に他の作業もしてしまったので、キャンセル出来ませんとの回答でした。

調査=クリーニング作業なので仕方がないと思い納得しました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23512667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2020/07/05 07:31(1年以上前)

6Dを初めて使ったときの驚きは私も同じでした。APS-Cの入門機からの
買い替えだったんですが、本当に嬉しくて(思い出してつい追いコメを(__)
5DWを買おうかと随分迷ってここでもいろんな質問しているんですが
結局自分のスタイルだと6Dで充分だと思ってしまい現役で6Dを使っています。
(質問コーナーをあんだけ賑やかしといてこいつまだ買ってないのかと笑われてしまいます^^;

書込番号:23512940

ナイスクチコミ!3


スレ主 ODEO maniaさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/05 10:05(1年以上前)

>GX-400spさん

6Dレビューご投稿されている写真を拝見しました。
素敵な写真ですね! 高感度が生きている、まさに私が感じている透明感です。(私にはこの様な写真は撮れませんが…汗)

いつかはもっと上位機種をと思った事もありましたが、自分の腕や撮影スタイルなどを考えてみると、「6D買って良かった。」「これで十分以上」と心から思います。レビューの内容も大変参考になりました。

書込番号:23513229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

D780 ファームウェアで改善して欲しい2点

2020/06/28 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

当機種
当機種
別機種
当機種

D780露出補正0

D780露出補正+1

D600露出補正0

D780ライブビュー露出補正0

@ 絞り優先でのAEで、過度にアンダーになるシーンがある
  屋外スナップで万能なマルチパターン測光 + 絞り優先 + ISOオート機能ですが、
  先日、ファインダー撮影時に、かなりアンダーに撮れたので、検証してみました。

  この現象は背景が明るく、被写体の方が少し暗い場合に発生します。
  設定、レンズ、環境、被写体を同一にしてD600と比較したところ、シャッタースピードが1段違います。
  D780のライブビューと比較すると0.7段違います。
  これは非常に使いにくいので、ファームウェアでの更新を期待します。

  ピント面は「37」付近。

 ・その他AE以外
  ピント部にキレが無いのは、純正24-70G(フィルター無し)の開放だからです。
  このシーンだとF5.6でくっきりしました。
  ピント制度はD780の方が良いですね。
  開放2.8の写りは、このレンズよりもタムロンA007の方がシャープですが、
  玉ボケは純正の方が美しくタムロンは玉ねぎです。
  良し悪しありますね。

A かなり眩しいフォーカスポイント照明
  暗所でAFを使う時に便利な機能ですが、眩しいです。
  眩しいので、被写体が見えなくなります。
  最悪は、DXモードでファインダーマスクONにしたとき。
  構造上仕方がないかもしれませんが、周りのマスク部分まで光るので、非常に眩しいです。

  D600同様の明るさにするか、明るさを調整できるように改善して欲しいです。
  D600を7年使っていて、フォーカスポイント照明が少し暗いかもと感じたシーンは
  星景の時だけです。星景以外を撮る方が多いので、これもファームウェアで改善して欲しいです。

上記2点、カメラ雑誌にも同様の記載がありましたので、仕様のようです。
@AはD750では起きないそうなので、改悪ですね。
上記以外はとても良いのですが、D780ユーザの皆様この2点どう思ってますか?

書込番号:23499083

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 16:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ADLの設定はどうしてますか?

書込番号:23499143

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/28 16:48(1年以上前)

B眼鏡着用でもけられないファインダー

書込番号:23499149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 19:57(1年以上前)

>kyonkiさん
アクティブD-ライティングは、D600、D780どちらもオートにしています。

書込番号:23499593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 20:07(1年以上前)

>The 1stさん
眼鏡だとケラレちゃうんですね。

ハード面だと丸窓、サブセレクター、縦位置時のシャッターボタンを搭載したグリップがあったら嬉しかったですね。

書込番号:23499614

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

>娘にメロメロのお父さんさん

私もD610からD780に置き換えましたが、AEはD610よりも若干暗めに感じますが私にはこれが丁度良いです。
しかし、AEがばらつくようなことは一度もありません。

私の設定は、
絞り優先AE
ピクコン=SD
WB=自然光オート
ADL=OFF
ですが、露出は非常に安定しています。
あくまでも想像ですが、ADLのオートが悪影響を及ぼしているのかもしれません。

因みに
露出レベルは測光方式ごとに調節できますので、基準露出を上げてみるのも一つの方法です。
カスタムメニュー>b5基準露出レベルの調節

私はD610の基準露出をアンダーにして使っていましたがD780は無調整で丁度良いです。
今までニコン機は何台も使ってきましたが、機種が替わるたびに露出の癖がそれぞれ違うので、露出を統一する意味でこの「基準露出レベルの調節」は有効です。

書込番号:23499763

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/28 23:24(1年以上前)

>ピント部にキレが無いのは、純正24-70G(フィルター無し)の開放だからです。
開放だからではなく、単なるピンボケ
F2.8でももっとキレますよ。
これでは24-85よりもキレが無いですね。
これ、三脚立てて、レリーズ使ってLVで撮ってる?
ファインダー位相差ならば要AF微調整(全てのレンズで)

書込番号:23500052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 08:13(1年以上前)

当機種

今朝は逆光。

>WIND2さん
そうなんですよ。このシーン確かにピンボケっぽいんです。
全てのレンズでAF微調節をはやってますし、高速シャッタで
脇をきちんとしめて撮ってますからピントは合うはずなんです。
人物カットだとまつ毛とかきれいに解像するのでおかしいと思って調べてみました。

原因は、最短撮影距離よりも近かったようです。

このレンズの最短撮影距離は70oで40cmとなってました。
意外と寄れなかったようです。

それより近い位置でもAFが合うので、そこで撮るとピンボケ甘々になるようです。
40cm離して撮ってみたら最初の作例よりは解像しました。
ファインダーで見てもあっているように見えるので、寄りすぎ注意ですね。

書込番号:23500473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 08:30(1年以上前)

>kyonkiさん
>あくまでも想像ですが、ADLのオートが悪影響を及ぼしているのかもしれません。

ADLで露出設定に影響があるという話は聞いたことが無いです。
撮影後画像をJPEG変換する際の調整機能なので関係ないと思います。
ADLをオフにしても同様の結果でした。

AEは非常に安定してますので、不安定な現象ではないです。
マルチパターン測光が暗すぎる現象は、窓辺での人物撮影など
ノンフラッシュ逆光撮影のシーンだけで起きるので、
b5基準露出レベルの調節で露出を変更すると他のシーンで
露出オーバーになります。

そういうシーンはスポット測光が良いですよーとかは知っているので、不要です。
撮り方の話では無く、今までの機種よりも極端にアンダーに写ることに違和感を感じてます。

調べたらZ6に書き込みがありました。同様の症状が出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083379/SortID=23274750/

Z6をお使いの方はカメラリセットで直ったそうなので、やってみます。
購入後、一度カメラをリセットしてから使わないとダメなのかな?

書込番号:23500497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 19:17(1年以上前)

カメラリセットしてみました。

@ 絞り優先でのAEで、過度にアンダーになるシーンがある
→ リセット前はD600と比べ1段アンダーでしたが、リセット後は半段アンダーになりました。

A かなり眩しいフォーカスポイント照明
  → リセット後は前より眩しくなくなりました。
     D600より若干明るい程度。

カメラリセット前は何だったのでしょうか?
少し様子を見て、露出アンダーがひどい場合は点検に出そうと思います。

書込番号:23501561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

この描写は怪しいですか?

パンフレットよりきっちり張れる古い新聞でも確認

>WIND2さん
 
>開放だからではなく、単なるピンボケ
>F2.8でももっとキレますよ。
>これでは24-85よりもキレが無いですね。

ご指摘頂いた後自分を疑って確認してみましたが、ピントは合ってました。レンズが怪しいです。
最短撮影距離も40cm以上離れていましたし、ファインダー内表示もピントOK状態で撮ってます。

24-70F2.8Gの70oでD780のファインダーにて、AFポイントの一番端でミニカーを狙って撮っておりますが、
この付近の描写がかなり甘いです。

<再検証>
 壁にマスキングテープを使ってパンフレットをぴったり張り付けたのを被写体とします。
 カメラはD780を三脚固定、SB-700を天井バウンスになるようクリップオンでセット。
 セルフタイマー機能でカメラに触れずにレリーズして撮ってみました。

<結果>
 中古で買ったレンズが怪しいかもしれません。
 中心部はキレがありますが、歪な形で周辺に向かってモヤモヤになってます。
 このレンズは点検に出した方が良さそうです。 

書込番号:23509780

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/03 21:34(1年以上前)

いくら指摘されたからと言って、
俺に合格点を求めてどうする?
貴方の教師でも師匠でもないんだけど。

レリーズ持ってないの?
AF微調整をキッチリ出来るかどうかって、
ピント精度の理屈から考えれば導き出せると思うけど?
俺は理屈から考えてAF微調整の方法を導き出して、
確立したけどね。
他人にアドバイスするくらいの自負があるんだから、
自身で確立してみたら?

書込番号:23509876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 21:54(1年以上前)

>WIND2さん

合格点?そこまで思っていないんですが…。
ただ同じレンズをお持ちだったら情報が欲しかっただけです。

レリーズは使わないので持ってないです。

書込番号:23509918

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/03 23:07(1年以上前)

いつもAF微調整はテレ端開放だけど・・・
まあ、特に検証ってのはやった事ないけど、
暇があったらやってみますよ。

レリーズが必要ないの?
種類違い、端子違いで4個持ってる俺って・・・笑

書込番号:23510113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 23:54(1年以上前)

>WIND2さん
>いつもAF微調整はテレ端開放だけど・・・
一緒ですね、私もその合わせ方でやってます。

>まあ、特に検証ってのはやった事ないけど、
>暇があったらやってみますよ。
申し訳ございません。
開放70oで、縦位置バストアップ撮影時に目の解像度が低いように思えまして。

>レリーズが必要ないの?
>種類違い、端子違いで4個持ってる俺って・・・笑
流石ですね。

壊れちゃいましたが、リモコンは持ってました。
星天とか風景を撮ることが殆ど無いですし、集合写真も撮る機会はほぼ無いです。
オッサンなのでセルフポートレートを撮ることも無く、使う機会が・・・( ´艸`)

書込番号:23510221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/18 15:23(1年以上前)

色々検証し、ニコンにも写真を送り確認しましたが、
24-70o F2.8Gの写真はピンズレではありませんでした。
開放テレ端、最短撮影距離での周辺描写が苦手なレンズと言う事でした。
他のシーンはボケも綺麗で素晴らしいです。

レビュー
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=1356114/#tab

D780の開放時のAEがデフォルトだとアンダーなので、
それのサンプルとして載せてましたが、話が脱線してしまいましたので、
このシーンに限っては別のレンズで撮った方が良かったですね。

また反論等あると思いますが、使用経験のないレンズ、情報を持っていないレンズ、
ご自身が所有していないレンズに対する写りのご指摘は、時に迷惑になるので注意して欲しいです。

書込番号:23607174

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)