このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 9 | 2020年1月18日 20:46 | |
| 241 | 38 | 2020年1月25日 13:17 | |
| 114 | 11 | 2020年1月4日 09:31 | |
| 67 | 30 | 2020年3月29日 00:54 | |
| 9 | 7 | 2019年12月8日 23:23 | |
| 42 | 6 | 2019年12月3日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
せっかく楽しく読めるスレッドが立ったと喜んでいたのに、気が利かないコメント続きで冷めてしまい、もう一言書きたかったので新たに立て直しました。
最新のレビューで、7500のトラブルとNikonの対応を嘆く書き込みがありました。
それで思い出しました。私が最初にNikonを選んだ理由。
「この予算で、一番丈夫なカメラを!」
今使っている7000は昨年目出度く20万ショットを越えました。年齢的に次に購入するカメラが恐らく最後の一眼レフになりそうです。
是非、頭の固いNikonnさんのその特徴を生かして、堅く丈夫な軽い(500gを切る)一眼レフを!
7200が昨年暮れに価格情報が途切れましたから、7500より7200の系譜を継ぐような機種を望んでいる人が多いのかもしれませんね。修理の事を考えると切実です。
カメラが趣味じゃなく撮影が楽しいという人なら(特に高齢者)使い慣れたカメラの流れをくむものがいいのかも。
現に7500の登場当時はたたかれましたね。
レンズなどを無駄にしたくはありません。
以前は一眼レフなのに「無音シャッター」なんて無茶を言いましたが、出来る限りでけっこうです。
一日で4000枚撮ったこともあるくらいですのでグリップ装着希望ですが、予備バを持てばいいので出来る限りでけっこうです。
よろしくお願いします。
追伸
殊勝なことを書きましたが、正直怒ってます。
あおられて筆が滑ることもあるでしょうが、乗らずにうまく降りて下さい。降り方が上手い人が大人なんでしょうね。
間違い・勘違いはあります。が、「正しいことをいう時こそ謙虚にならなきゃいけないわよ。」と昔の彼女にたしなめられたことを思い出します。
そして、そんなコメントにナイスを付ける人。あおってますよ〜。
25点
>確さん
む? オレは空気を読んで書き込むなと言われてます ?
アタマ悪いので 空気読まずに書き込んじゃいますけどね.
D780がZ6のセンサーにD750の位相差AFを組み合わせたハイブリッドカメラとして発表された以上
D7500の後継も Z50のセンサーにD7500の位相差AFとのハイブリッドで出ると予想するのが順当じゃないすか ?
無音シャッターもつくだろうし LVでの瞳AFも クロップなしの4K動画もついてくるでしょうな.
D750のAFモジュールはちょっと不満だけど D7500のAFモジュールなら必要にして十分だというヒトは多いでしょう.
バッテリーグリップはもう ハイエンド以外には用意しない空気っすな.
D7200復権派には気の毒だけど もう SDカードがダブルスロットになるのを期待するくらいまでじゃない ?
内蔵フラッシュもオミットされるんかなー.
>今使っている7000は昨年目出度く20万ショットを越えました。年齢的に次に購入するカメラが恐らく最後の一眼レフになりそうです。
興味本位の質問ですけど 最後に購入するカメラにAPS-Cのミドルクラスを考えている理由ってなんかありますか ?
D500(の後継)じゃなく D7500の後継に拘るのは サイズや質量の問題 ?
D500の後継も D7500の後継もどっちも出ればいいけど
ニコンがキヤノンの90Dの真似して 中途半端なスペックでD7500とD500を統合したら D500使ってるヒトは困るだろうね.
>是非、頭の固いNikonnさんのその特徴を生かして、堅く丈夫な軽い(500gを切る)一眼レフを!
うーん.
現実には D7500の720gから増えないでくれれば御の字くらいでは.
書込番号:23156612
10点
>確さん
「実るほど頭(こうべ)のたれる稲穂かな」という言葉が好きです。
さて、本題です。
D7500は非常に良く出来た中級機だと思います。D850やD500も所有しておりますが、わたくしのような高齢者にとりましては、やはり少しでも軽量化して欲しいですね。
そうしますと、ミラーレスを勧める人達がおります。確かに良いカメラが揃っています。ただ、一眼レフカメラには、一眼レフカメラとしての良さが有ります。新しい機能や性能アップも嬉しいですが、堅牢性の維持も大切です。
像面位相差のデバイスを採用しても、高額になるのは避けて欲しいものです。
DXはFXに比べて、レンズを含めるとかなりの軽量化になります。後継機は、少しでも軽くなれば御の字ではないでしょうか。
何しろD7500は、光学ファインダー使用のカメラの中では抜群のコストパフォーマンス。正常進化を期待したいですね。
追伸
カメラは精密機械です。大切に扱いましょう。
書込番号:23156647
10点
楽しく読めるスレッド、と言いつつ他人のレビューを揶揄する書き込みからスレ立てする神経が分かりません。「一番丈夫なカメラ」と仰るのも、とくに根拠が示されている訳ではないですし。気の利いた利かない以前に、ごく普通の常識を踏まえた文章を書けないようでは困ります。
書込番号:23156689 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>確さん
こんにちは。
D780 が非常に魅力的な性能で発表されましたが、やはり価格が上がってしまいそうですね。
・Z6 + D750 = D780
・Z7 + D850 = D880(?)
・Z50 + D7500 = D7800(?)
こんな図式だとして、気になるのは D7800 の価格設定です。
Z50 の初値 約11万円、D7500 の初値 約14万円に対して、どのあたりでくるのでしょうかね。
α6600 のように 16-17万円となってしまうと、APS-C 中級機としてはちょっと手が出しづらくなってしまいそうです。
手が届く価格設定を熱望します。
機能的には、縦グリ以外ではサブセレクターがほしいです。
キヤノンは 90D で久しぶりに中級機につけてきましたが、ニコンの中級機では実現性は低いかもしれませんね。。。
ファインダーを覗いているときにタッチパネルでフォーカスポイントが移動できれば、それでもいいのですが。。。
※D5600 ではできたのに、D7500 ではできないのです。不思議です。
書込番号:23156699
3点
LVハイブリッドAFが可能なら欲しいかな。
高齢ですが重さは気にならないので、それなりで結構。
グリップはデカくなるので常用しないから不要です。
問題は、購入可能な価格と言うことで、D7500に準じる線で希望。
書込番号:23156716
5点
基本的にはD7500の後継と云うより、D7200の真の後継が欲しいです。
その上で3Way液晶だったら最高です。
書込番号:23164482
5点
「EXPEED 6」、「裏面照射型CMOSセンサー」、「PLフィルターのように反射の写りこみを抑制する機能」が加われば良いなぁと思います。
APS-Cフォーマットのカメラは、フルサイズの1.5倍の焦点距離で、大きくて重い望遠レンズの持ち運びが不要になる場合も有るので、DX機が無くなることは無いと思います。
カメラ本体の他に、DXフォーマットの軽量な高望遠レンズ群を充実して欲しいです。
書込番号:23165234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYのAマウントの乗り換え先がなく、ニコンかキャノンに乗り換え検討中です。だってα7Vのカエルを金型にはめてひっ潰したようなデザインが嫌なんだもん。
キャノンのAPS-Cは一回りサイズが小さい「偽APS-C」なのでニコンが最有力です。
D7000系なら当然の軍幹部サブ液晶、マグネシウムボディ、1/8000秒シャッター、視野率100%のペンタプリズムファインダは当然として
@有効画素数2400万画素以上
AAF-C、AE作動状態での連写が8コマ/秒以上、連続撮影枚数RAWで50枚以上
B最低でもISO6400までノイズなし、なるべくISO12800までならRAW現像で何とかなる高感度
CD780と同等のLV撮影時の撮像面ハイブリッドAFとトラッキングAF、瞳AFの搭載
DD780同様に900秒まで設定可能な長秒シャッター
E動画は4K/30fpsで撮影が可能
をキボンヌしま〜す。ISO12800まで何とかなるならEXPEED6とか裏面CMOSはあまり興味なし。
書込番号:23167554
5点
>アダムス13氏
>ごく普通の常識を踏まえた文章を書けないようでは困ります。
その言葉、そのまま、これまでの自分に当てはまるのでは…。
書込番号:23176730
14点
縦位置構図が多い私にとって、バッテリーグリップがないのは致命的です。。
ニコンはアマチュアはバッテリーグリップが不要だと思っているのでしょうか??
書込番号:23153871 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
中華製グリップが出るよ。
レリーズをケーブルで繋いだやつ。
書込番号:23153888
12点
縦構図撮影時には,バッテリグリップなしでカメラを縦にしてしっかりと構えましょう.でなければD5あるいは今後発売されるD6を買いましょう.
私も縦構図多いのですが,手持ちでは左手の肘をしっかりと脇につけてカメラとレンズの重さを支えます.右手は軽く添えて絞りを変えたりシャッターを押すだけ.それで問題解決なのでは.
書込番号:23153893
28点
D7500から中級機下位モデルにはいっさい付けない方針にしたのかなあ?
中級機なら用意するべきだよね
かなりD850に肉薄するスペックなのだし
KISSが用意しなくなったのとは意味合いがだいぶ違うと思う
書込番号:23153895
9点
D750ユーザーです。
縦グリップ使っているので気になりますね。
後一点。
ボディー内手振れ補正は?
書かれていないような?
まっ。ついでだと、
動画30分なんだ。
規制無くなったのに
なぜ?
って感じです。
書込番号:23153979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バッテリーグリップのメリットは、手持ち縦位置撮影以外にも、三脚使用時に縦横の光軸ズレが少なくなる事にも有る。
書込番号:23154078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>YZAB さん
>まっ。ついでだと、動画30分なんだ。
規制無くなったのになぜ?って感じです。
たぶんこのBODYはタイ製でしょう。そこからヨーロッパへの輸出はまだ規制が解けていないのでは?と。
書込番号:23154185
4点
>アリエル★さん
>kyonkiさんの言われる通り
中華製が出ると思います、ソレと
容易にコピーされるので純正出すの嫌ったのかも
バッテリー持ち自体は一眼レフは
ソコまで逼迫しないと思います
寧ろミラーレスの方が必要性は高いかも
縦位置は慣れとしか言いようが無いですね
楽なのは間違いないですが嵩張りますし
書込番号:23154231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
暴動起こしましょー♪(´・ω・`)b
書込番号:23154287
4点
>アリエル★さん
純正バッテリーグリップ、確かにネット上では望む声が多いですが、
実際の販売台数はさほど多くないのではないでしょうか?
少なくともボディの台数よりは確実に少ない数しか売れませんし…。
クルマでも、ネット上ではスポーツカーやセダンを好みミニバンを嫌う声が多いですが、実際にはスポーツカーやセダンは少ししか売れずミニバンはたくさん売れているのと似た状況だと思います。
書込番号:23154426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アリエル★さん
個人的にはマルチパワーバッテリーは必要としていませんが、D7500と同じ路線なのでしょうね。欲しければD850を買えと。
個人的には様子見です。
書込番号:23154429
6点
純正のBGは出来もいいけどお値段もそれなりにいいからね。
実売価格で4〜5万円するんじゃない?
誰もがちょっと買って付けてみようかなって値段じゃないよね。
書込番号:23154783
13点
>アリエル★さん
Nikon のフィルムカメラのAF機は上級機と、プロ機しか縦位置は用意されてませんでした。
その時代から使っているので、縦位置が無くて余り不自由しませんが。
マニュアルカメラのモータードライブの縦位シャッターも微妙だしね。
なれれば、対したことないですよ。
書込番号:23154959
9点
みなさま
賛否両論ありますが、選択肢が無くなってしまった以上
ユーザーにとってはマイナス以外の何者でもありません。
バッテリーグリップの値段が5万円でも、必須の人は買います。
構え方をどう変えても、持ちやすさやバランス、操作性は敵いません。
必要な人はD850や、ひいてはD6を買えということでしょうか。
D780は選択肢から消えました。
書込番号:23154978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
「ユーザーにとってマイナス・・・」ではない、あなたにとってマイナスなだけでしょ。 発色のさえないエクスピード4からエクスピード6への進化。 1/125-1/200でレリーズショックが大きすぎたためミラーバランサー搭載になった。 大幅な撮影枚数の増加。 AF精度の進化。 D750を新品購入され、作品をビシバシと撮影されている方でしたら、これでらの進化だけでもD750からの買い替え欲望が沸き立ってくるでしょう。 バッテリーグリップなど装着すれば携帯性が落ちるだけで、撮影枚数が大幅に増えたD780の軽量、フルサイズ一眼レフレックスカメラの存在価値がなくなる。
書込番号:23155494
17点
選択肢から消えたのは幸運ですね。
古い人間なので、カメラを縦にして撮影する姿はカッコいいなどと思ってしまいます。
書込番号:23156057
9点
本当にD750で撮影されている方でしたら、D750の不満点がクリアーされたD780は魅力的すぎます。
書込番号:23156459
3点
ううん
去年のZ発売以降、この手のスレがたつと
ニコンファンの一部が過剰反応してスレが崩壊しがちだよなあ…
(´・ω・`)
縦グリつかなかったら困る人はいて当たり前と思うが…
それが少数派だろうが困るのは事実でしょ
僕は縦グリ大嫌いゆえにプロ機も大嫌いだけども
必要な人がいることは重々理解してますよ♪
書込番号:23156642
8点
最近の縦グリは、三脚つけるとブレるんで、以前の煙突つきに戻ったんならマンモスうれぴー
書込番号:23156813
3点
恒例のニコンダイレクト福袋が発表されました。
D850が入る袋が60/75/100万円の3種ですが、セット内容がこれまでになくショボい。
例として60万円は、昨年比で24-120→24-85、200-500→70-300、SB5000→スピードライト自体なし。
ニコン自ら推奨しない24-85、70-300を入れるのは如何なものかと。レンズ本数を減らすか、もう10万円でもUPさせた方が整合性がとれるのではと思います。
因みに、カメラのキタムラで同じ組み合わせにすると、フィルターとバッテリー分が福の特典となります。
期待していたZ50福袋だけでなく、2019福袋にはあったZ7/Z6も無くなり、その他福袋もD5/D750(D6/D780発売間近)と、ニコンにとっての福(処分)袋となりました。
※一昨年、福袋で購入したスピードライトが発光しない初期不良で、修理後も発光せず、また修理となりました。一般の販売店であれば交換して貰えるのでしょうが、ニコンダイレクトでは新品交換はありえません。直販のデメリットを感じた出来事でした。
9点
Z50は福袋に回す余裕はないですから仕方ないと思いますね。
書込番号:23133639 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Z50に関しては、品薄状態が続いているので、無理でしょうね。
福袋全般に関しては、書き込み番号23133707、かずおいちゃんさんの指摘が参考になります。
曰く
「組織的に来る大陸からのバイヤーと、
転売前提の者にしか行き渡ってない印象で、
本当に欲しい方の手に渡るケースは少ない」
こういうことなら、年末年始をまたぐキャッシュバックの方を拡充させようとの考え方も、理解できます。
書込番号:23133744
16点
毎年今頃思うのですが、60万円とか100万円も出してニコンダイレクト福袋を買う人どれだけいるのでしょうかね。ニコンに限らずデパートの福袋など必要でないものもかなり含まれるので、結局割高になり何だかなー。縁起物だからそんなこと言う人は買わなくていいとの指摘は、ごもっとも。
書込番号:23133821
20点
>ニコンにとっての福(処分)袋となりました。
福袋と宝くじは買うな!が我が家の家訓です。福袋なんて処分品です。賢い人は買わんのです。
書込番号:23133865
19点
>hassariさん
もし、レンズが揃っているようでしたら、D850だけ購入したほうが良いかもしれませんね。
60万円の福袋が買える財力がおありでしたら、自分の好きなカメラとレンズを入手したほうが幸せになれそうです。
書込番号:23134769
8点
きょうび、あまり内容を良くしすぎてしまうとすぐ転売屋がたかる→本当に欲しい人に行き渡らなくなるから、致し方ありませんねえ。
予備バッテリーとかカメラバッグとかも含めた商品価格合計が、キタムラもしくはAmazon価格より5〜10%程度安いなら、まあ十分良い内容でしょ。
トントンでも別に損はしない、その内容で納得できる人だけが買えばいいだけ。
欲しくもない人(転売ヤー)が手を出すから欲しい人に行き渡らなくなって話がややこしくなるのですよ。
書込番号:23134867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうか、中身が判ってて果たして福袋と言えるのだろうか?
書込番号:23135087
13点
D850の60万円は確かに微妙だけど、75万円と100万円はまあまあお買い得じゃないですかね?
ニコン純正XQDも付くみたいですし。
D500の75万円、40万円はどちらもお買い得。
D750の30万円もお買い得です。
お得なセットと微妙なセットがあるのも毎年のお約束です。
個人的には、転売ヤーに邪魔されない、かつ欲しい人にはお買い得という絶妙なラインが多くて好印象ですよ。
書込番号:23137741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
在庫確認でアクセスしましたがD5とD850は完売になっていました。
実店舗で買える方が良かったです。
書込番号:23147226
2点
何年か前ですが、御殿場アウトレットで確か100万とかの高額なものを購入していた中国の方を見ました。
書込番号:23147510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つうか、中身が判ってて果たして福袋と言えるのだろうか?
最近はそうゆうの多いのよ。
スポーツ量販店の福袋なんて中身公開してるし、購入後のサイズ違い
に関しては交換もしてくれるってよ。
書込番号:23147524
5点
つまらない愚痴スレです。ご容赦ください。
もともとあったフルサイズ機への憧れに加えて、本機の価格が安くなっていたことも重なり、今回新品で購入することに至りました。
初めてのフルサイズ機、はやる気持ちを抑えてレンズを装着しファインダーを覗くと、AFエリア枠の右側に明らかにそれとわかるゴミ(毛?)が付着していました。レンズを外してもゴミは消えず、しかし撮影画像には写りこまないため、恐らくフォーカシングスクリーンの裏側あたりに付着しているものと推察します。(エアーで吹いてもダメでした)
写りに影響はないとはいえ、せっかくのOVFを覗く度にゴミが見えるのも気持ちが悪いため、購入当日SC送りにすることになりました。あいにくの年末年始で、返送は年明け6日以降になるとのことです。
人間が組み立てている工業製品にアタリハズレがあるのは仕方のないことと諦めていますが、楽しみにしていた分残念な気持ちです。
7点
家電量販店で実店舗購入なら、即新品交換してくれるパターンですね。
書込番号:23124629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
メイドインタイランドでしたっけ? 製造地に拘らないという人がいても私はやはりメイドインジャパンですね。
カメラ機材は数えきれないほど買いましたが一番強烈だったのはレンズの前面にヒビがあったのでしょうか?
今は無き新宿西口の量販店でした。もちろん新品交換です。
書込番号:23124651
2点
店頭購入なら交換してもらえば良いと思いますよ。
ネットだと交換してくれるか確認しないとわからないけど、修理になる可能性もあるかな。
使っていたらゴミは入るけど、交換可能なら変えてもらった方がスッキリ使えると思いますね。
書込番号:23124707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメ元で販売店(ネットショップ)に問い合わせてみたところ、場合によっては交換可能との返事を頂けました。
ギリギリ、発送前で助かりました。
あと、画像も添付します。
書込番号:23124731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
右側の糸くずっぽく見えるのですかね。
スクリーン上かプリズム側かはわかりませんが、簡単には取れない感じなので交換してもらえたら良いですね。
書込番号:23124799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
ありがとうございます。
販売店に連絡し返答待ちでしたが、場合によっては交換可能との返事を頂きました。
書込番号:23124880
0点
>JTB48さん
ありがとうございます。
仰る通りタイ製です。現状、海外の生産力に頼らざるをえない状況は十分理解できますが、このようなことがあると「やっぱりなぁ」と思ってしまいますね。
それにしてもレンズにヒビとは!?輸送中のアクシデントなのか否かはわかりませんが、検品体制を疑いますね。
書込番号:23124888
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。
マウント部からフォーカシングスクリーンを見ると異物がうっすらと透けて見えるため、恐らくフォーカシングスクリーンの裏側(上)に付着しているものと思います。
糸というかまつ毛orまゆ毛のような感じがします。
自分で使っているうちに生じたものであれば勲章ですが、最初からではやはり嫌なものですね。
書込番号:23124900
0点
安売りネット店ですか?
サッサと新品交換対応をしてくれるならいいと思う。
もしダメなら次からは大手量販店の店頭購入を勧めます。
書込番号:23125624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
名前は伏せますが、購入先は大手カメラ専門店のネットショップです。
電話で連絡した際の店員さんは気持ちの良い対応の方でしたので、良い返事が聞けることを願ってます。
書込番号:23125946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でも一眼レフ機って時間の問題(ほんの数日位)でファインダーにゴミ入りますよね。
なんでだろう?入っちゃったら工場に出さないと取れないのに。
書込番号:23130041
0点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
本当にその通りですね。入りやすく出られない宗教のようです。
書込番号:23131604
0点
JTB48さん
> メイドインタイランドでしたっけ?
> 製造地に拘らないという人がいても私はやはりメイドインジャパンですね。
Maide in Japanならば、こういう問題は全く発生しないのか?
Canon製のデジタル一眼レフには、こういう問題は全く発生しないのか?
> 製造地に拘らないという人がいても私はやはりメイドインジャパンですね。
今のNikonデジタル一眼レフカメラは、D5のみがJapan製であり、
D850もD500もそれ以下も全てタイ製だ。
製造値に拘るJTB48さんは、
Nikonのフラグシップ機以外を決して買わないという方針かな?
Canon製品ならばエントリー機も買う、という方針かな?
書込番号:23131966
5点
いぬゆずさん
> でも一眼レフ機って時間の問題(ほんの数日位)でファインダーにゴミ入りますよね。
昔のフィルム機一眼レフカメラの高級機はフォーカッシングスクリーンが
交換できたので、交換する度にその時に埃が少し入り込み、
その度に再度外して清掃が必要だったが。
今時のデジタル一眼レフカメラならば、普通の使用環境では、
たかがほんの数日程度ではファインダーにゴミは入らないよ。
ほん数日くらいでゴミ入るならば、1年もすれば、
スクリーン内側がゴミ埃ウジャウジャまみれになるよね?
そんなことないよね?
例えば、僕のD700、埃がまだぜんぜん無いよ。
砂埃舞う運動会でも使ったけど、埃やゴミがまだ入っていないよ。
砂埃舞う屋外でレンズ交換はしなかったけど、
それ以外のごく普通の清らかな外気の、風のない屋外では、
レンズ交換を行っている。
僕は屋内でレンズ交換を行うときも、
エアコンの風の当たらないところで行っている。
(空気清浄機は使用している)
いぬゆずさんの使用環境、屋内住宅、
または特定の機種の密閉精度の問題か?
機種名は?
> なんでだろう?入っちゃったら工場に出さないと取れないのに。
フォーカッシングスクリーンの交換できない機種のカメラは
スクリーン周辺を密閉構造にして欲しいよね。
書込番号:23132007
5点
昨日、無事に販売店から新品交換品が送られてきました。以下に備忘録を兼ねて経過を記します。
12月20日 販売店へネットで注文
12月21日 販売店から発送
12月23日 受け取り→症状確認
・販売店へメールで連絡→半日以上返信なし
・ニコンSCへ電話で連絡→初期不良品であれば修理費は無料だが、行きの送料は当方負担。かつ年末年始のため
返送は年明け6日以降となる。(遅いうえに送料負担が気に入らない)
・こちらの掲示板へ書き込み
・販売店へ電話で連絡→初期不良品であれば新品交換可能のため、着払いで送るよう指示。
12月24日 販売店へ返送
12月26日 販売店より、初期不良品であるため新品の交換品を送る旨の連絡。
12月27日 新品交換品到着→異常なし
愚痴スレに付き合っていただき、色々とご意見を頂けた方々、ありがとうございました。
書込番号:23135583
3点
>例えば、僕のD700、埃がまだぜんぜん無いよ。
あれ、D300じゃなかった?
書込番号:23141331
3点
なぴざねさん、明けましておめでとうございます。
>12月27日 新品交換品到着→異常なし
結果オーライでしたね!
わたしのは5年で小さな埃が二つ着き、もう一台の方は未だにまっさらです。
今年も良い写真が撮れますように。
書込番号:23141770
0点
>太呂さん
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。
手間はかかりましたが、新しい機材が届く楽しみを2回味わえたわけなので、よかったのかなと。
販売店に非はありませんが、販売店の対応も気持ちよく、逆に株が上がりました。
太呂さんの新年も、素晴らしいものになりますように。
書込番号:23141837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
seventh_heavenさん
> >例えば、僕のD700、埃がまだぜんぜん無いよ。
> あれ、D300じゃなかった?
D300だけじゃないよ
D300は12年前から11年間使った過去の機種、約10万枚
12年前に「壊れて修理不能となるまで使う」と宣言して
その通り使い倒した機種
D700は去年早春から10ヶ月使っている機種、約9千枚+過去オーナ2万枚
D300が機能不全となったために緊急的に中古ゲットしたつなぎの機種
MB-D10やCFを含む全てのオプションがそのまま使えるし
D700のファインダー、中古購入時およびレス直前にまじまじ確認したが埃一つ無い
D300のファインダー、記憶にないほど気にならなかった
記憶にないからD300についてはいい加減なコメントしなかった
別途D40もあるが、これはD300やD700の代わりは務まらない
D40のファインダー、埃が少し入っているね
書込番号:23155793
1点
前レスの最後の作例D700のISO表示がないが
Hi1すなわちISO12800だ
書込番号:23155797
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
これまで連写での使用が多く一枚撮りをしていなかったため、気付かなかったのですが、水準器を表示した状態でシャッターを切ると、カメラは動かしていないのに、右又は左へのロールを示すマークが数個表示されます。毎回そのような表示となるため、メーカーに確認したところ、以下の回答がありました。故障ではないと分かっても、何か気になってしまいます。皆様のD5は如何でしょうか。
デジタル一眼レフカメラのファインダー撮影では、シャッターボタンを押した後、シャッターがきれる前にミラーアップを行うため、ご連絡の現象は、ミラーがアップした時の振動が一瞬、水準器の表示に影響したものと考えられます。
2点
NORIANID51さん、こんにちは。
D5CFtypeを手元に置いて書かれているとおりに試してみようと思っているのですが、どうも状況が良く再現できません。
「水準器を表示した状態」というのは、セットアップメニューに有る「水準器表示」ですか? 他にもありましたっけ? カメラの水準器は使ったことが無いので、私の理解が悪いのでしょうね。
書込番号:23095014
0点
>gankooyaji13さん
早速コメントありがとうございました。
書き方が明確でなくてすみません。
取説の338ページにある水準器インジケータのことです。
この水準器インジケータが、撮影直後に左右のどちらかに大きく伸びます。
書込番号:23095075
0点
NORIANID51さん、わかりました、ありがとうございます。さっそくやってみましたら、
>水準器を表示した状態でシャッターを切ると、カメラは動かしていないのに、右又は左へのロールを示すマークが数個表示されます。
のとおりですね、Nikonの「仕様」どおりです。
使わない機能なので、あまり気になりません。m(__)m
書込番号:23095110
4点
>gankooyaji13さん
ありがとうございました。
安心しました。
現在所有しているD5は2台目で、初代の機材ではそのような症状を経験したことがなかったため、気になっていました。
振動が水準器に影響するなんて、何か剛性不足のようで、このクラスのカメラとしては如何なものかと思ってしまいました。
まあ、撮影には全く支障ないのですが。
書込番号:23095137
0点
NORIANID51さん こんにちは。
D3の事例です。
ファンクションボタンを押した時の動作を水準器表示に設定しました。
肩液晶パネル及びファインダー内右側に水準器インジケータが表示されます。
(D3は左右の傾きだけです)
水準器を表示した状態でシャッターを切るとおっしゃる通り、
一瞬だけ水準器インジケータが数個表示されました。
(この時の露出はマニュアルモードで2段以上露出アンダーでした)
一瞬だけ表示されるのは露出計ではと推察しました。
マニュアルモードでシャッター速度を適正露出に合わせて、
水準器を表示した状態でシャッターを切ると、
水準器インジケータは中央のままでした。
また、露出モード絞り優先AEで、
水準器を表示した状態でシャッターを切ると、
水準器インジケータは中央のままでした。
私からは以上です。
書込番号:23095296
2点
つうか
水準器が振動に敏感なのは当たり前だし
そうなってないとダメなわけだけども
問題はそれを技術者が認識していながら表示に反映させてしまうファームでしょう
シャッター切ったときは水準器としてやくにたたないのだから
そのあたりのデータを表示に反映させなければ良いだけ
書込番号:23095502
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございました。
いずれにしても、カメラ自体は傾いていない状態にあるのですから、水準器が傾きを示してくるのはまずいと思いました。故障ではないと言われても、撮影の度に気になってしまいます。
D6では改善されているとよいのですが。
書込番号:23095984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
購入6年目、実はあんまり使っていなかったのですが、、、遂に出てしまいました、絞りの不具合。迷って迷って修理に出したところ、絞り基盤交換で2万円弱でした。どうやら基盤を交換してもいずれ再発する不具合らしいですよね。ここまでくるとリコール物件なのではないかなあと思いますが、RICOHさんどうなんでしょうか。。。次は壊れないカメラが欲しいなあ。
書込番号:23083529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
テレビが故障して
修理の人が自宅訪問に来て修理しました。
設計図の様なのを見ながら
プリント基盤をハンダコテで修理さてて
『故障しそうなとこ補強しといてあげるわ』
だって。
つまりノーマルじゃ故障しやすいのですね。
オヤツに
饅頭を4個出して食べても1つだろう。
と予想したら
修理の人は4個とも饅頭を食べたのです。
これは予想外でした。
書込番号:23083563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>at2504さん
残念でしたね。
絞り制御ブロックの不具合はリコーも認識しているのに対応せずに K-70まで同じ部品を使っているようです。
実際はK-30が最初なのでペンタックスが設計した部品だとは思いますが、引き継いだリコーも対策せず。
リコールすべき不具合だと思いますがメーカーの対応は正直お粗末、残念に思います。
ニコンはD600のセンサーゴミ問題に対して、きちんと対応しましたから余計に残念です。
次に症状が出たときは修理は出来ないと思いますから使えるだけ使ってください。
>テレビが故障して
修理の人が自宅訪問に来て修理しました。
設計図の様なのを見ながら
プリント基盤をハンダコテで修理さてて
『故障しそうなとこ補強しといてあげるわ』
だって。
いつの時代だよ。
去年液晶に線が入る不具合が出て購入先に修理依頼したらパネルを製造する必要があるから、その時点で最新のテレビに交換してくれたよ。
書込番号:23083608 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ニコンはD600のセンサーゴミ問題に対して、きちんと対応しましたから余計に残念です
この問題に関してリコーは徹底的に批判されてしかるべきだけども
ニコンもD810の白点問題に関しては応急処置で根本的な対策はしなかったよなああ
書込番号:23083742
6点
もっと酷いメーカがあるじゃない。
『仕様です。』 が、慣習になっているところね。
書込番号:23083842
7点
>去年液晶に線が入る不具合が出て購入先に修理依頼したらパネルを製造する必要があるから、その時点で最新のテレビに交換してくれたよ。
それは購入店舗だからだよ。
現在でも、メーカーに依頼するとサービスマンが来て
何とか修理対応で済まそうとする。
新品交換はメーカーにとって最後の最後にする禁じ手。
書込番号:23085203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信下さった方々、ありがとうございました。まとめてのお礼で申し訳ありません。
たぶんもうPENTAX製品を購入することはないし、他の人に薦めることもないだろうと思います。。。再発したら買い替えます。ありがとうございました!
書込番号:23085273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








