
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 11 | 2020年7月5日 02:04 |
![]() |
12 | 6 | 2019年11月6日 09:25 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年11月6日 23:26 |
![]() |
28 | 15 | 2019年11月9日 21:10 |
![]() |
10 | 9 | 2019年10月20日 03:27 |
![]() ![]() |
187 | 15 | 2019年10月24日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
まだ買って2年ですが、発生。
何撮っても、絞りMAXで真っ暗撮影されてしまいます。
その2年前、大きな旅行前にK-30でも発生してて、その時あわてて買ったK-70ボディ。
そして今回のK-70も大きな旅行前に現象発生。PENTAXの印象悪い。
家族は、買わせるために旅行センサついてるんじゃないの?と言ってます。
今回は幸い(?)なことに、連射撮影すると、一時的に復活。
撮影前に連射。撮影前に連射。あぁ、恥ずかしいったら。
原因も発生頻度も交換部品も修理代が高額(2万弱)なことも把握しています。
なぜ、リコールないんだろ。
旅行から帰ってきたら、PENTAXに酷すぎない?って相談(という名のクレーム)してみよう。
報告ついでの、愚痴でした。すいません。。。
21点

絞り制御ブロック不良だと思います。
発生頻度が高いのは以下だったと思います。
K-30>K-50>K-S1>K-S2>K-70
リコーも不具合は把握しているはずなのに残念ながら対応していません。
K-30等を使っていましたが手放しました。
正直自分はリコールすべき不具合だと思います。
良いカメラを出しているだけに残念です。
KPから改善されたと思います。
修理しても同様の部品交換になるため、PENTAXを使うならKPに買い替えた方が良いと思います。
あとは一眼レフならニコンやキヤノン、これを機にミラーレスに移行するのも良いとは思います。
書込番号:23048380 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

シャッタースピードはどれくらいですか?
絞りはいくつですか?
シャッタースピードが早すぎて真っ暗かも?
書込番号:23048407
1点

>with Photoさん
K-30は、その部品の交換でした。
メーカー修理は終了していて、修理専門の業者さんに直してもらいました。
そのK-30はいまのところ元気です。
>調べてから来てくださるさん
ファクトリーリセットかけて、AUTOで撮る感じでだめです。
むしろ現象発生したら、絞り優先の最大F値のみなら使えるかもしれません。(笑)
書込番号:23049449
3点

>ロリルリさん
K-70でも解決してないとは驚きです。
そういえば防湿庫に眠っているK-30をどうしてくれようかと思いつつ2年の月日が流れています。
因みに私の場合は最初の1枚だけ真っ暗です。
2枚目からは普通に撮れますがもう持ち出さないですね。
売ることも出来ないしそろそろ捨てるしかないのかな(´;ω;`)
書込番号:23059596
4点

旅行から帰ってきました。
連写復帰でなんとか撮影できました。
副作用として無駄なデータが大量にできてしまって、後から整理がたいへん。
>opacificさん
ほんとに、こんなに有名な不具合が、後継機に受け継がれているとは、びっくりです。
グーグル先生に聞いてみると、絞りに使われてる電磁石(?)が磁化してしまうことで発生するとのこと。
また、自分で修理する事例もありましたよ。
さて使おうと思ったときに現象出たときの絶望感たら、なかなかのものです。
レンズの都合あっても、次にPENTAXは買いたくないと思うようになっちゃいますね。
書込番号:23071196
6点

>ロリルリさん
K-70の使用頻度ってどんなものだったでしょうか?
私の周囲でもK-30やK-50ユーザーで絞り制御ブロック異常が出てますが、どちらもしばらく(長い人は半年くらい)使ってなかったら発生したようです。
何かのサイトで使わないことにより磁化するのが原因と書いてあったので、もしかしたらしばらく放置してるとやりやすいのかな?と思い質問させていただきました。
書込番号:23162016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロリルリさん
>pky318さん
私のK-70も入手1年半辺りから症状が出始めました。
週に1、2回(週末毎ですね)は使ってたので、それほど使用間隔は空いてないと思います。平日も月を撮ったりアストロトレーサーで星撮りしたりしてました。
初めの1、2か月は撮り始めの1、2枚が暗くなる程度でしたがそのうち連写しないと復帰しなくなりました。後で消すのが面倒になったので撮り始めにカードを抜いて連写してました。
症状が出始めてから半年くらいで連写も効かなくなりピックアップリペアサービスに出して昨日退院してきました。
K-30の中古狙ってた頃からこの不具合は知ってたのですがK-70は改善されていると期待していたのですが。
書込番号:23162651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>automoさん
ご返信ありがとうございます。
毎週末使われていても発生したんですね。
それじゃどうやっても防ぎようがないですね。
以前はK-S2も併用しておりましたが、手離して正解だったかもしれません。
これからはK-S2やK-70の黒死病の報告が増えそうですね。
書込番号:23163504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
長く使ってないとの件、
私の場合あてはまるかもしれません。
何かイベントがないと引っ張り出さないので、3ヶ月ぐらいは空くことあります。
このときはちょうどそれぐらいぶりに電源いれたかもしれません。
今回修理に出したとき、発生しないためには?みたいな質問もつけたのですが、特に言及はなかったです。
書込番号:23238538
0点

>automoさん
私も修理帰ってきました。
修理はいつもヨドバシカメラさんの修理コーナー経由で依頼します。(量販店挟むほうがメーカーも緊張するかなと)
修理代は、合計13200円でした。(見積もりは20000円)
いろいろと苦情のお手紙を添えましたが、これは通常対応になりますか?(笑)
補足事項にサービスさんのコメントが少しありました。
・他のカメラでも同様の不具合は発生していますが、原因は様々です。
・K-70で多発している状況はございません。
ということでした。
しかし交換部品は
・絞制御ブロック
K-30のときもそう。automoさんの交換部品も。他のかたの報告も。
つまり、壊れるのは絞制御ブロックだけど、その部品が壊れる原因が様々ってことでしょうか。
現象も皆同じなのに。
とりあえず、修理で治った!という、ご報告まで。
書込番号:23238582
5点

黒死病ですが絞り制御用のソレノイドという部品のなかの金具(写真でU字に見える)が帯磁するという現象で起こるものと言われています。
幾つかばらして調べましたがガウスメーター(磁気を測る機械)で調べても反応しません。
ですが消磁機にかけると治ります。
このことから機械に反応しないくらいの磁気でも症状は起きると推測されます。
因みにこの写真のソレノイドですが目玉に見える穴の真ん中辺りに小さなネオジム磁石が付いておりそれに普段は金具(U字型に見える奴がそう)がくっついているのです。
その為その金具が磁気を帯びる物であるとくっついて動かなくなり絞りが制御できなくなり黒くなります。
動画の比較を載せておきます。
書込番号:23512734
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット
記念撮影のためニコン用シャッターリモコンを買いましたがD5600にはシャッターリモコンに対する機能がありません。
スマホアプリを使用するのですが面倒な設定をして1度は使えたのですが、しばらく経って使おうとすると使えません。
canonのカメラは簡単に接続できますがニコンはダメですね
3点

>3台目デジカメさん
赤外線を用いた簡易なリモコンML-L3はD5600からは受光部が省略されており使えません。
システム図に表記されておらず純正オプションとして用意されていない物が使える筈もありません。
https://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/img/system_chart/pic_01_l.jpg
但しD5600には角型拡張端子が有りますので純正社外品、ワイヤードワイヤレス問わず豊富なリモートレリーズが有りますので静止画撮影では困る事は無い筈ですが?
書込番号:23029318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WR-T10は買えるけど、WR-R10は旧製品。
後継を出す気配がないのが残念ではありますね。
SnapBridgeを使いこなすのが最善ですかね。
中古でWR-R10が安く入手出来れば良いのですが高いようですし。
書込番号:23029444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番確実な、リモートコードMC-DC2じゃ駄目なんでしょうか。
記念撮影ならタイマ使うしかないですね。
書込番号:23029486
1点

みなさんご意見有難うございます。
スマホアプリの出来が悪いのが残念です、canonのカメラは簡単に使えるのに余計に残念です。
書込番号:23029520
1点

おいらは スマホすら持ってない・・・・・・ ガラパゴスなんとやら
そーゆーじーも居るってことで・・・・・ (ー ー;)
書込番号:23029920
0点

>3台目デジカメさん
D5500とZ6ですが記念撮影や夜間の撮影などで三脚を立ててスマホアプリでのシャッター撮影をよく行っています
スマホアプリの操作性は多少不満はありますが、接続やリモートシャッターで出来が悪いと感じたことはありませんでした
特に問題なく毎回つながるので一度設定を見直してみてはいかがでしょうか
書込番号:23030186
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
電子音ON、レリーズモードQ、シングルAFサーボ、シングルポイントAF とします。カメラの位置を固定し、被写体に合焦させます。被写体とカメラの位置を変えずに放置します。半押しタイマーが切れるのを待ってから、再度AFを作動させると、半押しタイマー切れから復帰したあとの1回はQモードであるにも関わらず電子音が鳴ります。このような例外について取説には記載がありません。
サポートに確認したところ、現象の再現を認めた上で、「故障ではなく現状の仕様であり、今後の課題とさせていただきます」だそうです。
書込番号:23022347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初の合焦時は鳴ってない のに と いうことでいいんですかね
仕様のバグ か 状態遷移の優先順位の間違いみたい
復帰時点でAF動作が優先されて、ダイヤルの読み込みが後回しなんだな
書込番号:23022589
0点

私も先日 子供の音楽発表会で同じ現象が起きました。
早くファームアップ等で対策して欲しいものです。
書込番号:23031505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
どうしようかと迷ったあげく、初期ロットの90Dを購入しました。
先日、いつものように「RAW+JEPG」形式で撮影していました。家に帰ってから、いつものようにキャノン純正のソフト「イメージブラウザーEX」にて、画像を取り込んだのですが、なにかいつもと違うなぁと思いよくよく見てみると、「JPEG」でしか取り込むことができません。
今まで使っていた6Dで取り込んだ画像は、きっちり「RAW+JPEG」の二枚の画像がでてくるので、90Dの不都合なのかと思いCANONへ問い合わせしたところ、
「90Dの画像は、イメージブラウザーEXには対応していない、DPP4の最新版では開ける」とのこと
よくよく拡張子を見てみると、「CR3」なんですね。
とんだ早鳥でした。
この「CR3」の形式の画像は、パソコンで保存できないんでしょうか?みなさん、どのようにされてますか?
DPPからなら保存できるのかと試しにやってみたんですが、RAWから現像されたJPEGのみがPCに保管されます。
5点

パソコンにSDカードのスロットがあれば、そこに入れてSDカード内のフォルダを見ればCR3ファイルがあります。そこまでいけば、普通にコピーで保存できます。スロットがなければ、SDカードリーダーを外付けすれば、同じ様にSDカードの中を見れます。見つかったら、適当なフォルダにコピーして保存してください。
書込番号:23008655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イメージブラウザーEXでは読み込み出来ないと思います。
DigitalPhotoProfessional4読み込み可能です。
付属CDに入っているのでインストールしたら良いですよ。
書込番号:23008656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DPPはアップデートされましたか?
基本的に、新機種が出ると、ソフトウェアもアップデートするか、その機種についているCDでインストールしてあげないと、新機種のRAWは読み込めなかったりします
書込番号:23008657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>minimonさん
>パソコンで保存できないんでしょうか?
え〜と。普通に保存できますけど?
カードリーダーからパソコンにコピーするだけです。
逆にCR3が保存できない訳が知りたい。
もしかして、直接USBとかで繋いでます?(やったことないけど)
従来と何も変わらず、Photoshopですが現像してます。
書込番号:23008663
2点

返信のみなさんありがとうございます。
DPP4からCR3画像は確認できています。キャノンからのメールにてやってみました。
数枚のCR3画像を取り込むのであれば、問題ないんですが、たくさんの画像となるとイメージブラウザーEXのように簡単にはいかない
ので、簡単にできればとおもったんですが・・・。
CR3画像が開けないので、コピーで取り込んだ画像は、白いファイルみたいになるんですね。当たり前ですが・・・
白のファイルのままだと、管理しにくいのが悩みに種です。
書込番号:23008685
1点

CDは付属していないのでDPP等は個別にダウンロードして下さいね。
本体のMENU内に取説のURLとQRコードがあります。
www.canon.com/icpd
DPPとCR3を紐づければアイコンはDPP4のものになりますよ
書込番号:23008739
1点

>たおたおvさん
そうなんですね、時間のあるときにやってみます。ありがとうございます。
書込番号:23008771
1点


90DとパソコンをUSBケーブルでつないでエクスプローラ(マイコンピュータ)で覗くとCanon EOS 90Dが見える。
その中のSDの中のDCIMの中にjpgとCR3が入ってる。適当にコピーすればいいじゃん。
EOS Utilityをインストールしておけばカメラを繋いで立ち上げるだけで自動で取り込みしてくれるけどね。
書込番号:23009677
2点

>minimonさん
こんにちは。
画像の取り込みの話をされているのですよね?
EOS Utilityじゃダメなんですか?
JPEGとRAWを一緒にPCに取り込みますし、取り込み終わった際に起動するソフトを
DPPに設定しておけば取り込んだフォルダが開きます。
※DPPの設定によってはRAWとJPEGを重ねてRAWのみ表示しますのでご注意ください。
参考にキヤノンのダウンロードサイト貼っておきます。
直面している問題の認識が違っていたら無視してください。
EOS Utility3
Windows10 64bit
<https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3110.html>
Windows10 32bit
<https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3110.html>
書込番号:23022308
1点

>レンズがほしいさん
早々に回答ありがとうございます。
今日は、仕事でして・・・こちらの掲示板を見るのが今になってしまいました。
ユーティリティも一応は、インストールしてありますので、明日にでもためしてみます。
書込番号:23023759
0点

>minimonさん
しばらく見ない間にレス頂いていました。
今更ですが、
>ユーティリティも一応は、インストールしてありますので、明日にでもためしてみます。
新しいカメラに対応できるように最新版にバージョンアップしてから接続してください。
書込番号:23035227
0点

>minimonさん
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3110.html
↑からどうぞ。
>レンズがほしいさん
リンクの最後に「>」つけたら誤認識されちゃいますです。
書込番号:23036759
0点

>レンズがほしいさん
気にかけていただいてありがとうございます。
仕事が忙しく、バタバタしておりなかなか触れていないのですが・・・
ユーティリティーで、RAW+JPEGの取り込みできました。(カメラのWi-Fiにて接続し、取り込む方法でやってみました。)
ありがとうございました。ただ、メモリーカードから直接取り込む方法の方が私的には手軽でいいかなと思っていたのですが、イメージブラウザーが対応してないとなると、この方法しかなさそうですね。
書込番号:23037242
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
カメラお詳しい方ご返信お願いします。
今回ストロボ入門で買おうとネットで注文しました。ですが、買ってから気づいたのですが、Nikon対応という所を見逃してしまってたらしく、購入し発送通知まで来てしまいました。
互換製品が安く、入門でいいかなと思いしっかりを商品説明見てなかったです。
Nikon純正ストロボではないので、別にCanonでも使えますかね?
書込番号:22990855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未開封なら返品交換可能かもしれませんよ。至急購入先に問い合わせてみてください。
無理に使おうとするとショートするなど危険です。
書込番号:22990862
1点

>inapyon4141さん
対応機種が明記しているのですから
使えないですね。
書込番号:22990881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアル発光なら出来ると思うけど、返品できないのですか?
もしくはキヤノン用に交換してもらうとか。
書込番号:22990882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外製はキヤノン用ですら、キヤノンコンデジには使えなかったりします。
即、キヤノン用に変更依頼をしましょう。
書込番号:22990975
1点

>inapyon4141さん
光るだけならNiko機にキヤノンのストロボでも
大丈夫です。
書込番号:22991107
0点

帰宅後キヤノン機にニコンストロボ付けてみます。
書込番号:22991108
0点

>inapyon4141さん
うちはソニーなんで恐縮ですが、GODOXの850時代はソニー用が
無かったのでキヤノン用とニコン用を使ってました。
もともとストロボをTTLで使うことは無く、完全マニュアル運用
(オフシュー)なので問題なく使えました。
レンズ情報と連動して自動でストロボ側のズームしてくれるなどの
機能が必要であれば、キャンセルをするだけでは無いのなら交換を
申し出てみては如何でしょうか?
気持ちソニー機に対してホットシューはキヤノン用の方がきつめでした。
書込番号:22991185
0点

inapyon4141さん こんにちは
発光はできるとは思いますが オートは使えず マニュアルのみになると思います。
後 ニコンとキヤノンでは 端子の形状が違いますが 同じ場所に端子が重なると 悪影響が出る可能性もあります。
書込番号:22991226
0点

>inapyon4141さん
Nikonのフィルム用をCanonでオートで使おうとしたら露出過剰・・・真っ白になって使えたものでは有りませんでした。
ニッシンのストロボでしょうか?
マニュアル使えるとしてもとっさの場合にオートで使えないのは極めて不便なので返品を勧めます。
書込番号:22997680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
発売日に購入した者です。
1週間後に運動会で使用すると、写真のような症状になり使用不可。
電池を抜いて再起動しても、全く反応がありません。
慌ててキヤノンさんへ送りましたが、「弊社では症状が出ませんでした。」の一点張りで、使用予定もあったので返却してもらいました。
明日使用予定の為試し撮りしていると、同様の症状が。。
これって何なんでしょうか。。
参ってしまいました。
書込番号:22986383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

液晶モニターの配線の接触不良っぽいですね。
写真を添えて、もう一回見てもらいましょう。
>、「弊社では症状が出ませんでした。」の一点張りで
症状が出ていないのなら、そういわれても仕方ありません。
書込番号:22986390
18点

>sugarsalt3さん
買ったお店でUPした写真を添えて、
相談しましたか?
初期不良で交換してくれるかも。
時間が経つと修理かな…
ネットでの購入だと、
店によっては、交換や修理も
ダメなところもあるかも…
その場は、キヤノンに保証書と証拠として
UPした写真と共に送れば無料修理は
してくれるかと。
書込番号:22986423 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

次もまた症状が再現しないと言われたら
最低でもLCD周りだけでも一度組み直しをしてもらいましょう
それで組付けにミス(フレキの半差しとか)か、部品自体が壊れているのか分かりそうです
書込番号:22986436
3点

初期不良ですね。
ただ症状が出ない場合もあるので写真添付した方が良かったと思いますね。
1週間なら購入店で交換可能ではと思いますが、ネットだと修理になる可能性もありますね。
写真添付して購入店に相談するのが一番だとは思います。
書込番号:22986446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

明日使用予定であれば、別のカメラを使うのが良いと思います。
最悪このカメラしか無い場合は、液晶で行う設定は極力行わなくて良いような設定に予めしておいて
凌ぐしか無いですね。
例えば、rawで撮れば、露出の失敗は救える可能性が高くなるし、カスタムファンクション等その他の設定もまともに動いている時に
やってしまうと良いです。
最後に、新製品は初期不良のリスクが高いです。
新しいカメラを買う事が目的でなく、良い写真を撮る事が目的ならば、発売後半年ぐらい待つのが良いですよ。
書込番号:22986469
6点

こういう事例は、いきなりメーカー送りにするよりは、販売店に持ち込んで店員さんと一緒に症状を確認する方が良いです。購入日からの日数によっては、別の個体と交換してくれる事もあるし、修理に回すことになったとしても、今回のように「再現しません」では済まされませんからね。
あ、もしもネット通販で購入されたなら、ご愁傷様です。
次回からは、実店舗で買いましょう。
書込番号:22986522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入先へは連絡しましたか? いきなりメーカーに送らず購入先で不良が確認されていれば即交換だったはずですよ。
まだ一ヶ月も経っていないはずですのでまずは購入店へ保証書付けて訴えましょう。もちろん不具合の写真も添付してください。
書込番号:22986767
5点

>いきなりメーカーに送らず購入先で不良が確認されていれば即交換だったはずですよ。
メーカーで確認出来なかったものが購入先で確認出来るとは思えない。
ただ、実店舗だと確認出来なかったとしても「メーカーに確認させます。それまで
これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
後、皆「保証書添付で」って言ってるけどこんだけ直近に発売された機種だと保証書はいらない
以前予約購入した7Dを買って半年くらいで修理に出した時に「保証期間内って分かってますから
保証書は要りませんよ」って本体だけ預けた事が有る。
>発売日に購入した者です。
1週間後に運動会で使用すると、写真のような症状になり使用不可。
そう言う撮り直しの出来ない場面を撮影するのに出たばかりのカメラを買うのは
如何なものかと思う。
アマゾンのレビューにも良く「翌日の旅行に使おうと思ってたのに!」とか
有るけど、何でもっと時間的に余裕持たせないのかと思う。
書込番号:22986786
12点

またいい加減なことばかり書いて・・・。
>「メーカーに確認させます。それまで
>これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
店舗判断で新品交換するのはあるけど、修理している間に新品使わせるのは無いよ。修理品が帰ってきたら損するの店だけだから、通常はメーカーに不良品として返品でしょ。不良品はメーカー会計にはあるけど店舗会計には無いでしょ。
>保証書は要りませんよ」って本体だけ預けた事が有る。
厳密には違う。海外で購入した機体もあることだから、「保証書を出そうとしたら、要りませんよ」と言われることはある。鼻から保証証を持たずにサービスに行っても大丈夫ってことじゃ無いよ。
>出たばかりのカメラを買うのは如何なものかと思う。
言ってることはわかるが、じゃあいつ買えばいいんだ?
3年後に買って不具合が出ない保証や統計があるのか?
結局買わなければならないんだから、今更外野が何言ってやがるんだ。っておもた。
書込番号:22986878
56点

>メーカーで確認出来なかったものが購入先で確認出来るとは思えない。
ただ、実店舗だと確認出来なかったとしても「メーカーに確認させます。それまで
これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
メーカーで確認できないって言われたけど、修理に出す前はキタムラの店員と不具合を確認してから修理に出したけど。
不具合=100%再現すらってことはない
だから画像なり動画を残した方が良いってことだろ。
ミラクル対応じゃないと思うけど。
交換して引き取ったボディはメーカーに送る。
メーカーはチェックして再調整品でアウトレットで販売するんじゃない。
>後、皆「保証書添付で」って言ってるけどこんだけ直近に発売された機種だと保証書はいらない
以前予約購入した7Dを買って半年くらいで修理に出した時に「保証期間内って分かってますから
保証書は要りませんよ」って本体だけ預けた事が有る。
発売後1年経ってないから保証はなくても対応するってことだろ。
「いらない」ってのは個人の勝手な解釈だろ。
SCで保証書を忘れたって言ってたら1年経ってないから大丈夫と言われたことがあるよ。
担当次第だろ。
保証期間内でも保証書がないと有償修理って修理サービス規約には書かれているから。
書込番号:22986993 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ただ、実店舗だと確認出来なかったとしても「メーカーに確認させます。それまで
これをお使い下さい」って新品を差し出す(←実質新品交換)つうミラクル対応をする。
どこのお店?
書込番号:22987017
11点

>sugarsalt3さん
発売日に買ったのなら、ネット最安値狙いってことはないでしょうから店頭購入ですよね?
初期不良なのでしょうから、購入店に持ち込むのが一番いいと思います。
それにしても、キヤノンの対応は酷いですね。
購入店に持ち込んで修理になったとして、メーカーと直接やり取りして下さいというのが今時の対応かもしれませんが、初期不良の場合は対応が違うと思いますよ。
家電量販店などでは、即時新品交換というケースも多くあります。
私、以前にケーズデンキでD7200を購入して、初期段階でセンサーダストが酷いのでどうしたらいいか相談したら、何故か新品交換になりました。
その後、ピント調整で店頭に持ち込んだところ、自分でメーカーに送っても店からメーカーに送っても大差ないと言われましたが、店からメーカーに送って対応してもらって保証で無料でやってもらえました。
全く関係ないのですが、任天堂スイッチのコントローラーが壊れて購入店に持ち込んだら、メーカーに直接送って下さいと言われましたね。
保証期間でしたが、店側からメーカーに送るという対応はしていないと言われたので仕方がありませんが、修理はしっかりメーカーがやってくれました。
太鼓の達人のコントローラーは1日で動作不能となって初期不良で持ち込んだら、本来は修理と言われたのですが明らかに不良品だから交換対応してもらえないかと言ったら、メーカーに電話して交換対応していいという確認をとって交換してもらいました。
こんな感じで初期不良と修理とは対応が違いますので、一度購入店に持ち込むことをお勧めします。
書込番号:22987054
2点

>9464649さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>with Photoさん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>JTB48さん
>でぶねこ☆さん
>ねこまたのんき2013さん
>SS最優先さん
>okiomaさん
皆様、様々なご意見やご指導、本当にありがとうございます。
運動会は結局サブ機で乗り切りました。
本体はMカメラさんのネット予約で購入したものです。
皆様がおっしゃるとおり、新製品を本番直前で購入したこと等、詰めが甘かったかもしれません笑
販売店様に再度この症状を伝えて、応対して頂きたいと思います。
書込番号:22987168
4点

>運動会は結局サブ機で乗り切りました。
なんとか 撮影できて なによりです
ミラクルな人も いますが
自然体で いきましょう。
書込番号:22987384 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様ご無沙汰しております。
先日販売店様に症状が出た動画を送り、本体も送付しました。
今回は先方でも症状が出たようで、新品に交換して頂けました。
今のところ不具合はありませんので、静観してみます。
書込番号:23006246
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)