一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

さよならCFast旧規格

2019/09/06 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

本日、ヨドバシカメラにて、XQDの上位互換のCFexpressカードの予約開始。
ちなみに、XQDに規格賛同しながら製品化しなかったサンディスク製。

確かにキヤノンがサンディスク国内総代理店や1D X Mk2が政治的に、
サンディスクが推すCFastを採用したのかもしれませんが、
一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。

キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。

書込番号:22905282

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/07 07:33(1年以上前)

>キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。

XQD?
CFexpressの方がよくね?

書込番号:22905660

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/07 08:56(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さん
XQDも早くも過去の物になりかけてますが・・・

書込番号:22905829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/07 09:09(1年以上前)

こんにちは。

CFastについてはCFで十分ってユーザーが多かったんじゃないでしょうか。
まあ新しい規格は将来どうなるか分からないので要注意ですね。
XQDだってどうなるか分かりませんね。

書込番号:22905855

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/07 11:34(1年以上前)

>一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。

惨めですよ。

書込番号:22906138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/07 11:45(1年以上前)

惨めです。

書込番号:22906158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/07 11:48(1年以上前)

まぁ、カメラが変化と共にメディアも
移り変わる。これは致し方ないですよ。

1DXm2が発売された頃は耐久性、速さを
考えるとベストな選択だったのでしょう。

書込番号:22906167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/07 11:56(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172603.html

CFexpressはXQDと互換性があるんですね。知らんかった・・
CFastだけ切り捨てみたいな感じ?

CFastはメーカー開発終了?
キヤノンも次期1Dxには採用しないんですか?

書込番号:22906186

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/07 12:49(1年以上前)

>CFastだけ切り捨てみたいな感じ?

規格はXQD互換で高速化。
名前はCFastを高速化したようなイメージでCFexpressを採用。

お互い満足(笑)

書込番号:22906297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/07 15:46(1年以上前)

>with Photoさん

ということですね。

書込番号:22906616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/07 18:52(1年以上前)

CFast、3枚持ってる。
256GB高かったのに‥(T^T)

書込番号:22906979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/09/09 18:34(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さんへ。
1Dx3??に期待しませんか??

書込番号:22911477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/09/10 10:04(1年以上前)

皆様、色々なご意見有難うございます。

CFastが、まさかの一世代で終了する可能性が高いとは思ってませんからね。

>背面飛行ー2さん

1D X Mark3期待したのですね。

XQD上位互換のCFexpress Type-Bをぜひ採用して欲しいです。

でもキヤノンの事なので、ユーザーの利便性を考えて!とのお節介で小型のType-Aとか、
逆に大容量化しやすい大型のType-Cを採用してきたら、も可能性も無きにしもあらずですね。

書込番号:22912804

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/10 12:45(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さん
今後6k,8k動画が使えるカメラの要求性能としてはCFexpress Type-Bのようです。
ある一社が対応出来ないのかグズっているかのため、パナソニックとニコンはXQDで出したと聞きました。

書込番号:22913040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2019/10/24 15:03(1年以上前)

1DX2持っているけど、CFastカードは買いませんでした。
動画を録らないので。
採用された機材が少ないと後々怖いですね。

書込番号:23006148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/12/15 20:24(1年以上前)

D4がXQDを採用した際、書き込み速度も高速化するとは言うものの、当時の採用機種はD4のみだったので不安でした。
XQDカードの生産終了で1スロットが御用済みなんて可能性も高かったので。
D4s、D5とフラッグシップは採用したものの他に使えるデジタル一眼は、D850の登場まで無くビデオで採用したくらいでした。
XDのように廃れる可能性はまだまだありますけど。

そういう点、ここまでの販売期間、適応機種の数、カードの流通数から見てCFは当分残ると思います。
40DやD300それ以前から存在しているので。
カメラがよくても使うカードが無くては話にならないので、>ヤマトタケル兄弟さん
お怒りはよくわかりますよ。

書込番号:23109247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

これは故障ですか?

2019/09/03 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんばんは、中古ですが先日D610で念願のフルサイズに移行しました。
しかし試し撮りをしてみてウィンドウズ10のフォトでRAWデータを閲覧すると右端に謎の筋が……
View-NXではこのような筋が現れないので原因を探ってみましたがカメラで「6016x4016」のサイズ(同時記録のjpegではこうなっていました)
で設定しているのにRAWの方では「6048x4016」で記録されていてフォトの方では「6048x4016」の画像として認識するのでこのような余白が出るものと推測しました。
試しにフォトでRAW現像すると謎の筋が現像されて原因がこの「6048x4016」で記録されている事で間違いない……と思うのですが、
これは故障または不良なのでしょうか?

書込番号:22898597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2019/09/03 21:52(1年以上前)

当機種

画像が抜けていました。
こちらはフォトでRAW現像したものになります。
縦構図なので下の方を見てください。

書込番号:22898602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/03 22:08(1年以上前)

FN2MEWさん

フォト

サイズ変更

カスタムの寸法を定義します

縦横比を維持する(チェックを入れる)

で直りませんか?

書込番号:22898634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/03 22:22(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
試しましたがダメですね……
そもそもRAWが「6016x4016」で記録されなければいけないところが「6048x4016」で記録されている事が問題のようで……

書込番号:22898676

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/03 22:45(1年以上前)

>FN2MEWさん
実際に撮影したRAWのファイルサイズは6016×4016なんですよね?カメラ内のRAW現像でjpegにしてみて上記のファイルサイズならカメラは壊れていないことが確認出来ます。
私の610もそのサイズです。ちなみにWindowsのフォトなんかで現像したことはありません。フォト自体使いづらいですから。

書込番号:22898718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/03 22:49(1年以上前)

>VitaminWさん
いえプロパディで確認するとRAWが「6048x4016」で同時記録モードで記録しているJpegが「6016x4016」です。

書込番号:22898730

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/03 22:58(1年以上前)

確かにそれはおかしいですね。さすがにそれはわかりません。その線が出る領域分を余計に出力してしまっているのでしょうね。

書込番号:22898746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/03 23:00(1年以上前)

>VitaminWさん
とりあえず一年保証なので症状を伝えて購入店に持ち込んでみます。
(治ればいいですけど)

書込番号:22898752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2019/09/03 23:23(1年以上前)

こんばんは。D610は持ってませんが・・・

Win10のフォトですか、Nikon推奨のRAW現像・表示ソフトではないからでしょう。
Nikon推奨のRAW現像ソフトでの出力がNikonの意図した値なら、故障ではありません、たぶん。

<補足>

ダウンロード入手したD610のRAWファイル(nef)を、共に無料ダウンロードソフトの DCRAW と Rawtherapee で現像、諸収差補正なしでTifファイルにしたところ、どちらも"6034×4028ピクセル"でした。

同RAWファイル(nef)を無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"で調べたところ"6080×4028ピクセル"の数値が記載されているようです。

RAWデータはNikon推奨の出力JPEG画像サイズ"6016×4016ピクセル"より少し大きくなってます、他のメーカーでも同様です。

RAW現像のデモザイク(画素補間処理)や色収差・歪曲補正などに必要な、出力JPEGより広い範囲の画像データをどう扱うかは、RAW現像・表示ソフト次第です。

端や周辺部に変なモノが現れるのは、RAW現像・表示ソフトの手抜き(不具合)でしょう。Win10のフォトのRAW-codecがNikon製ならNikonの手抜きになりますが。

<参考>

Rawthrapee日本語マニュアル/デモザイク/境界
https://rawpedia.rawtherapee.com/Demosaicing/jp#.E5.A2.83.E7.95.8C

書込番号:22898809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/03 23:49(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
「仕様」という線も考えてとりあえず、購入店に行く前にサービスセンターにも行ってみようかと思います。
(元々フォトはデータ管理用という運用なので仕様ならばそれで割り切ります)

書込番号:22898866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/09/04 00:41(1年以上前)

ニコンのD500等を使用しています。

>ウィンドウズ10のフォトでRAWデータを閲覧すると右端に謎の筋が……

との事ですが、ニコンから提供されているNEF Codecはダウンロードされていますか?
ダウンロードページ https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/97.html

既にダンロード済みで、それでも右端に謎の筋が出てしまうようならニコンに問い合わせるしかないかもしれませんが。

ちなみに、D500ですが私もRAWで撮っているので、確認してみたら
RAWは、5568×3712 同じファイルのJPEGは 5511×3673 でした。

最近は、NEF Codecの更新しなくても、WindowsのフォトでRAWファイル表示出来るようですが、以前はNEF CodecをインストールしていないとWindowsのフォトではそもそもRAWファイルの表示が出来なかったので…

書込番号:22898935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/09/04 06:23(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今ダウンロードしてみましたがやはりダメでした。
しかし、「ウィンドウズフォトビューア」で見るとちゃんと表示されるというややこしい状態です。
仕様として考えた方が良いのかもしれません。

書込番号:22899143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/05 19:48(1年以上前)

FN2MEWさん

海外のサイトで同様の事例を数件確認しました。
何れもD610です。
RAWをニコンのソフトで開くと6016x4016のサイズで問題ありません。
Windowsフォトビューアーで開くと6048x4016のサイズで右側に線が入るようです。
ニコンに聞いてみて何か分かるかもしれません。

書込番号:22902534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/10 17:50(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ニコンのSSに行って点検しましたがRAWが「6048x4016」なのは異常ではなく仕様との返事を頂きましたので、問題はすべて解決しました。

書込番号:22979778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D750のシャッター音

2019/09/03 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

ローアマチュア(?!)です。長い前置きから。
中学生のときにニコンF2を中古で買い、10年間くらいはミドルアマチュア(?)でした。
姪の結婚式で眠っていたF2を掘り起こし、また目覚めました。その頃にミラーレスを知りニコン1 V1を購入。今に至っています。ファインダー越しに撮るという習慣が抜けず、お気に入りの一台でした。しかしニコン1は打ち切り。気持ちが一気にデジタル一眼へ。d610と750で迷って、中古ネット通販で750を購入しました。
本題ですが、シャッターを切った一発目で「えっ」て。撮れた画を見る前に幻滅。
ちゃんと試打しないとダメですね。多分これ新品でも同じことかな。これはこれ思っていますが、F2をメンテ専門店へ出そうかと思い始めています。長々とすみませんでした。
でも、このシャッター音。同じように思った人いませんか?

書込番号:22897742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2019/09/03 14:50(1年以上前)

 きっとカッシャーンって音に惚れ込んでいらっしゃると察します.これぞ趣味趣向と思います.このスレッド大好きです.

 私は,キヤノンユーザなのですが,シャッター音は”あまり”気にしません.”写真を撮る道具”とまでは行きませんが,写真が撮れればいいや程度です.でも昔聞いたニコンのF5のシャッター音は,いやー凄い音と思いました.一枚一枚魂を込めてシャッターを切っている感じがしました.

 今のニコンですとD5がそこそこ良いシャッター音の様に思いますが,如何でしょうか?

書込番号:22897795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/09/03 14:52(1年以上前)

F2ですか〜。40年位前に常用していました。
しっかりした切れ味のシャッタ音となると、重いD一桁機ですかね。

レンズを変えると、音は変わりますね。取り敢えず数本追加して楽しまれるとか。

書込番号:22897798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/03 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

初代EOS-1 カッケエエエエ!!

F4s そのデカさはもはや空母!! AFはEOS-1よりやや遅い

https://www.youtube.com/watch?v=RWlq9ibRsO8

今のデジカメ一眼レフのシャッター音ってみんなこんなモンですよ。私のなんかこんな音だし。

https://www.youtube.com/watch?v=GowW1OGUTzw

シャッター音としては初代EOS-1tぽかF4sあたりの『カシャァァァアアアア!!!!!』っていう音の方が私も好きですが、連写時でも盛大な音がしないように今の一眼レフは「カパッ・・・・・」っていう音になってます。

https://www.youtube.com/watch?v=1QQqCqQVIwY
https://www.youtube.com/watch?v=qAYU_ikHUso

書込番号:22897804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/03 15:08(1年以上前)

カッコ悪い音のカメラを今もサブ機にしてますが
音は写真に写らないので
気にならないです。

書込番号:22897827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2019/09/03 15:13(1年以上前)

書き込みもローアマチュアである私の叫びにこんなにお応えいただいてありがとうございます。
残念がらずに、これはこれとして付き合って行きます。
余談ですがニコンとキャノンのカメラは、オートバイの世界のカワサキとホンダのようだと聞いたことがあります。私も元バイク乗りでしたので「なんとなく」わかりますがどちらも素晴らしく、2500文字ではとても表現できません。
話がそれて申し訳ありません。では。

書込番号:22897833

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/03 15:41(1年以上前)

シャッター音には拘ってます。笑い

シャッター音大事だと思いますよ。常に耳の間近で聴くわけですから。
D750よりもD610の方が心地よい音で好みです。
D800系は上品過ぎて物足りない音。
D500も以前のD300に比べるとおとなし過ぎ。

書込番号:22897869

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/03 15:49(1年以上前)

シャッター音は静かになっていると思いますし、振動が減るような工夫がされています。

昔のようにシャッター音で撮影している雰囲気も盛り上げるような感じじゃないのでしょうね。

どちらかと言えばミラーレス化が進んでいますし、静音や無音撮影も可能になっています。

使い込めばD750の音も慣れたら心地良く感じるかも知れませんよ。

書込番号:22897878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/09/03 16:41(1年以上前)

こんにちは
ニコンのデジタル一眼で
シャッター音が云々はD2Xまでだと思います
まあ
シャッター音と撮れる絵は関係無いと
思い込むしか無いと思います

究極を求めるなら
F6一台如何ですか?
音だけでなく、手に伝わる感触(フィーリング)や
広大なファインダー
たまりませんよ

書込番号:22897956

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2019/09/03 17:37(1年以上前)

D750で唯一気に入らないのがシャッター音。
どことなく文具のセロテープ切ったようなというか、パルンとくる感触は馴染めません。

一方のキヤノンは見かけ倒しというかポチョっという感じで、5DW/7DU等物が挟まったようなというか勢いを削がれる気分に(?)なったりします。

まぁ時代と共に静かなほうが好まれる傾向ということで、受け入れることが肝要。
D200の撮った実感が味わえるようなのは、今では敬遠されるのでしょう。
況してやα900のような後頭部をシバかれたようなものは、一部のエンスーだけの特権(?)なのかも……ユーザーになってわかりました。

それでもD750は手頃な性能であり、黄ばまなくなった画質と共に手放す理由は無く、大事にしていこうと思ってます。

書込番号:22898047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/09/03 17:49(1年以上前)

こんな音…

同じ音か、
はまたま価格バズさんのものが異常なのか…

ここで聞くより、お店で確認かな?
買ったお店でなくても
事情を話せば、同じ機種があれば確認は出来るかと。

書込番号:22898074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/03 18:30(1年以上前)

時代的にはシャッター音は害悪って方向性だよね…

書込番号:22898145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/09/03 21:15(1年以上前)

当機種

D750、使ってますが・・・
シャッター音で特に気になったことはありません。
良いとも思わないし、悪いとも思いません。
現有勢力のNIKON機、他の6台と比べても、特にシャッター音を意識したことはありませんが・・・

>本題ですが、シャッターを切った一発目で「えっ」て。撮れた画を見る前に幻滅。

そう思われるのなら売り飛ばして、シャッター音の気持ちいいほかの機種にされるほうがいいでしょう!
私的に、気に入らないものをいつも傍において使っていくというのは、精神衛生上良くないと思います。
趣味の道具ですから、気にいった物を選ばれるのが良いと思います!

書込番号:22898511

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/03 21:27(1年以上前)

価格バズさん こんにちは

自分の場合 F2は2台使っていて 1台はモードラ付きなので音はモードラ無しと音は違いましたが自分も音好きでした。

でも F2の場合シャッター幕が横走と今の縦走りとは音の質が変わるので同じ音にするのは難しいと思います。

でもF100との比較でしたら D300やD500などが音が近いと思います。

書込番号:22898536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/03 21:33(1年以上前)

>価格バズさん

 シャッター音ですか。なつかしい。
ニコンF,F3,F5は特に良かったような。
ライカフレックスSLなども心が震えるような音です。
今シャッター音を聴いて来ました。

 いまは、シャッター音はなるべく消して撮影して
います。とくにミラーレス(オリンパスEM1-Xなど)
では合焦の音、シャッター音もすべて消して撮ることが
多いですね。

書込番号:22898551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/09/04 01:05(1年以上前)

別機種
当機種

順番に使うようにしてます

画像は2枚ともF5のスレの使いまわしです。

こんばんは。

F2は、中間シャッターの操作が好きで今でも時々使っています。
D750のシャッター音は、慣れました。(笑)

ところで、7月ごろにF5のクチコミ掲示板でシャッター音のスレが出ていて、F3+MD-4のシャッター音が好きという人が何人もいたので私も数年ぶりでF3にMD-4を装着して使ってみました。
いい音なんですが、今の基準だとかなりの大音量で周りに気を使いました。
(モータードライブ装着してますが、全て単写です。)

昔は、この組み合わせのカメラマンもたくさんいて、音もそんなものかなあと思っていましたが、今は静音のほうが好まれますね。
ただ、趣味の世界ですから自分の気に入った道具を使うほうが楽しくてよいのではないかと思います。

書込番号:22898958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/09/04 01:11(1年以上前)

2枚目の画像、間違えてました。
D750の板なので、D750で撮影したモータードライブ外したF3だと思っていたら、FM3Aでした。
脈絡のない画像貼ってすいません。

書込番号:22898966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/05 17:35(1年以上前)

別機種

FからF5まで

暇だったので、聞き比べてみました。

やはりF3の低音が一番好ましく思えました。
何の心配もなく使っていた頃がなつかしい。

書込番号:22902257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2019/09/24 00:52(1年以上前)


イージーカバー を被せるとボディーの共振が無くなり D810 に近い音になるよ。

また、目障りな 赤ライン が隠れて、ステルス性も上がるよ。
.

書込番号:22943188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/17 23:09(1年以上前)

D70→D200→D600→D750 の者です。

 D750の音はD600以下ですね(個人の感想です)。
 D300はよかった。D200を下取りに出したのもD200のばねが響いているような音に耐えられなかったからです。

J1→J3→V1・V3・J5 の者でもあります。

 なにげにV3のメカシャッターのシューティング感はしっかりしていると思います。

書込番号:22993582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 00:29(1年以上前)

別機種

2019.11.06. 新品購入

キヤノンのような下品なシャッター音ですよね。

書込番号:23033739

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

価格

2019/09/02 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:11件

421,740円になりました。それにしても、
昨日の倍の値段 。14万くらいに下がった時もあったのにね。単品で買った方が安いのだね。

書込番号:22896228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/02 19:29(1年以上前)

どうも。

ココで買うのが”粋”ってもんだよ(笑
買いなはれ
そして「漢」になりなはれ

書込番号:22896234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/09/02 20:45(1年以上前)

6D2のセットより、こんなにも高くなるとは。

価格の仕組みって、良く分からない。

もうこのカメラの在庫が無いから高いのかな?;



書込番号:22896456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/02 21:06(1年以上前)

毎度ながら売る気がないショップが残っただけでしょうね。

6Dに限らず高額なショップが残ることがあります。

書込番号:22896516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/02 21:49(1年以上前)

スレ主さんみたいな方、定期的に現れるね。
フリッカーも定期的に出て来るけど。  (^.^;

書込番号:22896642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2019/09/02 21:56(1年以上前)

昔、Amaz◯nで…怪しい大人の小説の古本が…999900円で売られてたよ。

書込番号:22896661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/03 09:25(1年以上前)

こういう価格設定する販売店は、ブラック店舗確定なので、チェックしておきましょう。

p-tanoとシステムファイブ・・・どんだけ怪しいねん。

書込番号:22897343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

サポート受付対応の終了予告

2019/07/12 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット


撮影した画像に複数の黒い粒状の像が映りこむ現象について、無償対応の受付が2020年1月10日で終了。2020年1月11日以降は弊社修理規定に従って対応いたします。無償対応を希望されるお客様は、お早めにだそうです。

書込番号:22793116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2019/07/15 23:36(1年以上前)

情報ありがとうございます.長いことゴミが付いたまま撮影してますのでサポート終了前にニコンプラザにいってきます.
仕事用カメラなのでセンサーにゴミが付いたまま、レンズ保護用フィルターも無しで2012年から使い続けています.

書込番号:22800760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

私じゃ取れないイメージセンサーのゴミ

2019/07/05 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種

ゴミのない画像、トリミング

ゴミのでた画像、トリミング

千カット程度撮った内、652まではゴミは映っておらず、突然667より
あとの画像はすべて、ゴミが映るようになりました。濃い色のバック
だとゴミは目だたくなるので、注意深く拡大してみると、653あたりから
ゴミがあるようでした。

レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。

このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
でセンサー交換と言われると思われます。

ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。

沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
それとも寿命とみるのか。

ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
"内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。

センサークリーニングで落ちてくれることを祈りながら、近いうちにサービスに
だしてみます。

書込番号:22778540

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/07/05 17:56(1年以上前)

レンズを交換しなくても、ゴミは付きます。
内部かは判断できませんが
ブロワーで取れないのであれば、
粘着性の物ですかね。

自己責任になりますが
粘着性の物で表面なら、
私はペンタのペッタン棒を使っています。
取る自信がなければ、
メーカー等に頼むことになるでしょうね。


書込番号:22778570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/07/05 18:27(1年以上前)

SCの言う内部は、ローパスの向こうということを言ってるんでしょうかね。

マウントからアクセス可能なローパス (または代替光学素子) 表面のゴミで、
シュポシュポにて取れにくいものは、
シルボン紙+無水エタノールで拭いてます。慣れが必要な作業となります。

書込番号:22778614

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/05 19:26(1年以上前)

レンズ交換していなくてもセンサーにゴミが付くことはあります。

粘着性のゴミはブロワーで吹いても取れない可能性が高いので無水エタノールや粘着棒などでクリーニングする必要がありますね。

ただ、ローパスとセンサーの間なら取れませんが。

ニコンでも清掃は可能だと思いますし、修理業者でもいいと思いますので、専門家に依頼したらいいと思います。

自身でクリーニングする場合、シルボン紙と無水エタノールよりセンサースワブを使った方が良いと思います。

シルボン紙と無水エタノールだと慣れないと難しいと思います。

Amazonなどでセンサースワブとクリーニング液のキットが売ってますよ。

書込番号:22778707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/05 19:29(1年以上前)

UFOの検証が必要な事案かと思いましたが、残念ながらタダのゴミっぽいです。
レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。
確認して下さい。

書込番号:22778712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/05 23:35(1年以上前)

>SuperAdditivityさん

この塵わ99.9%センサークリーニングで取れますよん。
自分で出来ないんなら、ニコンさんのSCで、・・・ 安く済ませるんだったら、ヨドバシカメラさんでやってくれるよ  /(・。・)

書込番号:22779180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 00:37(1年以上前)

ゴミはカメラの内部にある物がセンサー上に移動して写り込みます。
レンズ交換云々は関係ありません。
サービスセンターで取ってもらいましょう。

書込番号:22779296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/07/08 03:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

愛用している レンズペン センサークリア2

JUNK購入したEOS Kiss DNのセンサーには凄い汚れが・・・

1度の掃除でF36でもこんなに綺麗に・・・

ペン先はこんな感じです


>SuperAdditivityさん

一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。

ちなみにセンサーで、ブロアで取れない場合は以下の製品を使用しています。
www.amazon.co.jp/dp/B013018SNG

いろいろ試しましたが、この製品に出会ってからは気軽に掃除出来て満足しています。

ただし折れ曲がると私にはやり辛いのでセロテープで固定していて、ルーペは使用していません。

ちなみに上下・左右逆の位置にゴミが付いているので、例えば上に写っている場合はセンサーでは下のほうに注目です。

細かい作業に自信があるならお薦めです。


書込番号:22783994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/08 05:19(1年以上前)

>SuperAdditivityさん
私はDX機ですが、VSGOのクリーニングセットを使っています。
フルサイズ用もありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003184893/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12430776789091602866&gad6=1o2&gclid=CjwKCAjwsIbpBRBNEiwAZF8-z3ShyR25kW9_Kc6F63maPA1gxzyzWuXFrj55Gbeou9okEEQrFrwx0hoC1BYQAvD_BwE&xfr=pla

あと、カメラのキタムラでメンテナンスやセンサークリーニングもやってますよ。

書込番号:22784040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/08 13:31(1年以上前)

SuperAdditivityさん
> レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。

レンズ交換しなくても、このズームレンズはズームする度毎に
鏡胴が大きく前後して、伸びチジミする鏡胴の隙間から、
外気が大量に入れ代わる。
それゆえ外気のゴミが混入するリスクは否定できない。

しかし、画像から察するには、
外気から混入したゴミであるかどうかは分からない。
内部から発生した油滴がローパスフィルタに付着した可能性もある。

> このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
> まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
> でセンサー交換と言われると思われます。

「内部のゴミでセンサー交換と言われる」かどうかは、
この画像だけでは分からない。

ローパスフィルタに付着したゴミまたは油滴の可能性もある。
その場合は、ローパスフィルタ清掃で解決する。

または、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見たら一発で分かる。

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、

修理終了でもローパスフィルタ清掃はまだやってくれる。

> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
> それとも寿命とみるのか。

油滴以外のゴミは、内部発生か外部混入か分からない。
もし、内部原因であると仮定しても、
約10年も経って今さら欠陥扱いはありえんだろう。

> ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
> 撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
> いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
> "内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。

D300以降の機種は、撮像素子とローパスフィルタの間の密閉度が高いので
内部発生の確率は低いであろうかと察する。
(内部発生説を完全否定するものではない)


ところで、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見る方法を
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?
覗いて見れば、目で見えるゴミまたは油滴の大きさだ。
もし小さすぎて見えなければ、3倍程度の(普通の)小型ルーペで見れば良く分かる。

また、全長の変化するズームレンズはレンズ交換しなくても
外気からゴミ混入のリスクがあることを
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?

こんな常識的なことを誰も知らない!?!?!?
ありえん。

書込番号:22784723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/08 13:45(1年以上前)

ガラスの目さん
> レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。

それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。



TSセリカXXさん
> 一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
> ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。

それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。

もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ゴミの大きさは3mm前後のはずなので、
レンズを後から目視すれば裸眼で一発で分かるはずだ。
(48mm F14の光束径は約3.4mmとなる)

もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ズームすれば写るゴミの位置と大きさ、輪郭明瞭度は激しく変化する。

もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。

レンズ裏目視+ズームして数枚試写で、
レンズ側かどうかの判定は直ぐに分かる。

書込番号:22784749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/09 09:01(1年以上前)

自己訂正1

誤:レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。

正:レンズの後玉に付着したゴミでは、48mm F14でこのようにはまず写らない。

※ スレ主さんの作例は48mmの焦点距離で撮影
  (タイプミス)


自己訂正2

誤:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
  ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。

正:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
  ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はほとんど変化しない。
  (ほんの僅かしか変化しない)

※ ズームすれば撮像素子に対する入射角が少し異なるので
  すなわちトレッセン性が異なるので、ゴミの位置はほんの僅か少しだけ変化する。
  僅かコンマ数mm程度。
  (ただし、撮像素子ど真ん中のゴミはズームしてもゴミ位置は変化しない)
  (本作例では画像中央ではないので、ほんの少しだけ変化する可能性がある)


補足説明:
ローパスフィルタ上のゴミであると仮定して
より絞り込んで(例:F32, F36等で)撮ってみて
もし輪郭がより明瞭となれば、固形物のゴミ
もし輪郭がぼやけたままならば、油膜や油滴性のゴミ
である可能性が高い。
ミラーアップして撮像素子をルーペで覗いて見れば一目瞭然。

レンズ後玉のゴミであると仮定して
レンズ交換すれば、ゴミは写らなくなる。

色々試してみれば、より詳しく分かる。

書込番号:22786334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 08:28(1年以上前)

イメージセンサーの清掃は、すごく簡単です。実は、やる気になれば、誰でもできるぐらい簡単です。ネット検索でやり方や必要なものはでてきますので、一度チャレンジされるのもよいかと思います。実は、D700は私のもそうですが、頻繁にセンサーにゴミが清掃してもつきますね。だから、清掃に出してもまたつきます。自力で清掃可能になると気が楽になるので、チャレンジを勧めますが、どうでしょう。その代わり自己責任というしばり付きですが、、、

書込番号:22788394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/10 16:45(1年以上前)

SuperAdditivityさん こんにちは

まず、ブロワーについて


取扱説明書 P395 を参照してください

・バッテリーを充電する

そのあとは、説明書に従って

・5.のごみ、ほこりの確認はうまく見えないことがあるので 6.に進んで下さい

ブロワーでほこりが取れたかは、
・パソコンでメモ帳を開き

・絞りの数値を一番大きく

・レンズの焦点距離を大きく(画面に焦点が合うと画面のごみが映ってしまうので)

・パソコン画面を撮影

撮影した画像をカメラの背面液晶で拡大して、スクロールして確認




もしごみが残っていた場合に、自分でクリーニングする場合

TSセリカXXさん 紹介の”HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3”お勧めです

以前無水アルコール+シルボン紙 で掃除したときは、拭き跡が残り何回も繰り返して大変でした

HAKUBA センサー クリア はほぼ一回で綺麗になるので、簡単、早くて気に入っています

(TSセリカXXさん ご紹介ありがとうございました おかげさまでクリーニング数分で出来るようになりました)

Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ です 動画の方がイメージが判りやすいです

https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I


ゴミのでた画像、トリミング の黒いゴミの右側に油シミみたいのが写ってます

他の画像にも写っていたら、センサークリーニングが必要かと思います


蛇足ですが、ズームレンズで星空や日の出を撮影する場合にカメラが結露する様な状況で

ズームするとカメラ内部に水分が入りますので、絶対にズームしないようにしています




書込番号:22789053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/13 19:19(1年以上前)

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
> Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。

今月、僕のD700を銀座SCで綺麗サッパリしてもらった。
便秘が治った気分でスッキリサッパリした。
修理不能のどんなに古いNikonカメラでも
イメージセンサ清掃は、1100円でプロ技でちゃんとやってくれる。

実は僕はNikonクリーニングキットを持っているが
これ結構難しい。拭き後痕を完全に無くすのが難しい。

無水アルコール、古くなれば拭き後痕が出やすくなるし。
無水アルコールの入手も最近困難になってきたし。
無水アルコールを売っていないダメ薬局が多すぎる。

アルコール買うときに理由を聞かれる。
「消毒用」と言うとダメ。
無水エタノールではなく含水エタノールを提供される。
「染み抜き用、無水アルコール」と言って買うべし。

1年前に中古D700をゲットして
ラバーは去年4月に名古屋SCで全交換してもらった。
SCに電話確認して、銀座、新宿、大阪にラバー在庫がなかったが
名古屋で在庫を見つけたので、出張時に立ち寄って
全てのラバー+端子保護ラバーフタを張り替えてもらった。

ラバーベトベトが綺麗サッパリ。
見た目、ほとんど新品。レリーズ3万枚。
僕のD700まだまだ使える。

> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。
> それって欠陥それとも寿命とみるのか。

まだまだ使えるよ。
沢山撮っていると、次第にゴミの量が減るよ。
5万枚超えると減るよ。(D300の場合)
ゴミ付いたらNikon SCで掃除してもらえばよい。

書込番号:23228551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/13 20:16(1年以上前)

皆様色々のコメントありがとうございました。

その後、銀座のサービスにもっていったところ、D200のように
センサーユニット交換ではなく、通常の清掃で綺麗に取れました。

現在定期メンテナンスでD700,2台、レンズ3台。そしてそろそろ修理も怪しくなりそうな
SB-910をオーバーホール中です。

さすがに、D700は古くなりましたので、D780に移行を考えている今日この頃です。

昨日、レンズ2台が定期メンテナンスでは対応できない不良個所が見つかった
のでどうしますか?と連絡がありました。この2台はプラザ点検で、昨年8月には
特に問題ないとのことだったので、このように言われてちょっとショックでした。

”新品買うより安いよな”とか”中古でこの値段で買えるよ”とか”AF-Pレンズにしようかな”
いろいろ頭をよぎりましたが、結局修理GO-でお願いしました。

銀座のサービスには年2回は遊びにいきます。

今回は、D780をいじりました。サイレントモードでは、AF-Pはほとんど無音。AF-Sは”チッ”
という感じの音がありました。話がちょっとそれました。

書込番号:23228675

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)