一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

電子コンパスと Map Utility

2019/06/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件
機種不明

Map Utility で移動経路上に撮影場所方向を表示させた状態

電子コンパスで記録した撮影方向を表示できる Map Utility が 2019年10月でサービス終了になります。

現在 EOS5D MK3 とGP-E2 の組み合わせで、Map Utility を有効活用しており、GP-E2 のところにこの問題を投稿しましたが、GP-E2 の板では閲覧者が少ないと思い、現行機種で電子コンパス内蔵の EOS7D MK2へも同様の投稿をさせて頂きます。



3月末に旅行から帰り Map Utility を立ち上げると、information として、
「Map Utility における地図表示サービスは 2019年10月をもって終了させて頂きます。」と言う表示が出てきて驚きました。

キヤノンに問い合わせると、「Map Utility の利用数が想定よりも伸びていない状況からサービス提供を終了する」との事でした。

Map Utility が廃止されると電子コンパスで撮影方向を記録した画像から撮影方向を確認する方法が無くなります。(EOS7D MK2, EOS6D, EOS5D MK3 等)
またログ情報を地図上に表示して、移動経路上に撮影した写真の場所を簡単に表示させる事も出来なくなります。(添付画像参照)

2014年から6年間にわたってロガーと電子コンパスを利用して膨大な数の記録写真を撮影し、 Map Utility を重用してきましたが、この記録写真の撮影方向は闇に消えてしまう事になります。また移動経路上に沢山の画像の撮影場所・方向を表示させて比較検討する事も不可能になります。

Map Utility終了でお困りの方、他に居られないでしょうか。 また本件、対処方法がありましたらご教示頂ければ幸いです。

顧客の利便性を顧みず一方的にソフトを終了させてしまうキヤノンのやり方には大いに疑問を感じます。 長年キヤノンの大ファンでしたが、ハンドルネームは 元・観音信者に改名したい気持ちです。

書込番号:22723207

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2019/06/09 11:23(1年以上前)

>顧客の利便性を顧みず一方的にソフトを終了させてしまうキヤノンのやり方には大いに疑問を感じます。

自分へGPSは使っていないのでサービスが終了しても正直問題はありません。

利用している方には不便になると思いますが、利用者が少ないならサービスが終了するのは仕方ないと思います。

キヤノンに限らず利益につながらないサービスは切られると思います。

書込番号:22723319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/09 12:35(1年以上前)

ネットワーク経由で提供されるサービスの宿命ですね。

クローズドなシステムで動作するのであれば
ある程度自衛ができるのですが・・・

書込番号:22723481

ナイスクチコミ!1


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/09 16:17(1年以上前)

私はGeo setter使っていますが、あちらもGoogle mapが使えなくなってしまいましたね

書込番号:22723859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 17:51(1年以上前)

with Photo さん、

「利用者が少ないサービスの終了は仕方ない」とのご意見ですが、利用者が少ないと言うのはメーカーが勝手に判断する事なのでしょうか。儲からない事はやらないと言うのは企業の論理かもしれませんが、顧客のニーズを大切にするのも優良企業としての重要な責務だと思います。

キヤノンを信じて撮影方向を記録した遺跡の資料写真は軽く1万枚を超えます。今後この撮影方向の情報は全く無効になってしまい、簡単にハイそうですかと諦められないところです。 せめて DPP4 の Exif 情報で撮影方向を見られるようにするとか何らかの対応を考えるのが優良企業としてのキヤノンの取るべき責任と良心では考えます。 

電子コンパス内蔵の EOS7D MK2 は現行商品ですが、10月の Map Utility 終了前に電子コンパスなしの MK3 を発売するのでしょうか。

書込番号:22724063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 18:06(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ネットワーク経由でGoogle におぶさっているのがネックなんでしょうかね。 Google から法外な使用料を要求されたとか。
キヤノンの Zoom Browser EX は RAW 画像でもサクサク開いて便利な画像閲覧ソフトでした。Windows の新しいバージョンに対応しておらず、未だにWindows 7 のPCをネットに繋がずにメインPCの横に置いて画像閲覧用に利用しています。 クローズドで動作するが故ですね。


書込番号:22724102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 18:10(1年以上前)

>lumineuxさん

Geo setterでもGoogle mapが使えなくなった、との事、Google との使用条件が問題の根底にあるのでしょうか。

書込番号:22724113

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2019/06/09 21:48(1年以上前)

>「利用者が少ないサービスの終了は仕方ない」とのご意見ですが、利用者が少ないと言うのはメーカーが勝手に判断する事なのでしょうか。

じゃあ誰が判断するんですか?
観音信者さんが判断するんですか?

サービスを提供する側が利用者が少ないと判断し提供を中止すると決めたんでしょうね。

書込番号:22724614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 22:19(1年以上前)

>with Photoさん

あれあれメーカーの関係者さんみたいなご意見ですね。
誰が決めるかって、メーカーと顧客双方でしょう。 今回は顧客を無視したメーカーの一方的な判断です。 利用者が少ないと言う根拠も明らかでなく、サービス終了に至るプロセスは何もありません。

Map 上は無理だとしても記録された撮影方向をキヤノンのDPPなどのソフトで表示できるようファームアップで対応する事は可能だと思いますが、そういう努力もみられません。 

書込番号:22724715

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2019/06/09 22:52(1年以上前)

>あれあれメーカーの関係者さんみたいなご意見ですね。

残念ながらキヤノンを含めメーカーとは一切関係ないです。
まぁ自分がメーカー関係者なら利益の出ない無料サービスを続けようとは思わないですけどね。
そう考えたらメーカー関係者と意見は変わらないかも知れませんね。

>誰が決めるかって、メーカーと顧客双方でしょう。

それはないですね。

EFマウントに変えたとき、多くのユーザーは裏切られたと感じたと思いますよ。
顧客のニーズに応えていたらEFマウントは存在しなかったかも知れませんよ。

何言っても無駄なので、このスレはこれで最後にします。



書込番号:22724806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/10 07:02(1年以上前)

機種不明

撮影の方向が重要な要素であれば、撮影時の方位がわかるような位置関係にコンパスを一緒に撮影するとかしておけばよかったのでは?
デジタル機器の便利機能なんていつまでもあると思わないほうが良いですよ
私は神社の鳥居の向いてる方角を確認するのに安価なコンパスを地面において方位が確認できる証拠を残しておきます
腕時計も何かの役に立つかと思い、方位磁石付きにしてます

書込番号:22725240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/06/10 12:39(1年以上前)

>with Photoさん

EFマウントに変えた時って一体何十年前の話ですか。RFマウントに変えた時の事でしょうか。
RFマウントが嫌なら買わなければ良いだけの話ですが、今回の問題は購入した後の話で、購入前と購入後では本質的に違います。
メーカー関係者はこんな説明しませんね。 返信不要です。

書込番号:22725739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/06/10 12:44(1年以上前)

別機種

コンパスを入れた写真

>リッチ・ギンサンさん

神社の鳥居の方角の確認、面白そうなテーマですね。

私も必要に応じてコンパスを入れて撮影しましたが、1日何百枚も撮る写真にいちいちコンパスを置くのは現実ではないですし、もとよりコンパス入りの写真が欲しい訳でもありません。方向記録は目的ではなくひとつの判断材料にすぎません。 

方向記録は便利機能ではなく技術進歩の果実と思って電子コンパスに頼り過ぎました。仰るように便利機能に終わってしまい残念な限りです。

書込番号:22725751

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 03:49(1年以上前)

>観音信者さん
利用者が少ないってのはメーカーが勝手に判断する事です
利用者が少ないって事はニーズが少ないって事です
ここで愚痴るよりメーカーに要望を送ったらどうですか?

書込番号:22727216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/06/11 15:22(1年以上前)

>AD2003さん

当然メーカーには4月以降本件に対する善処を要望していますが、度重なるお詫びの言葉だけで一向に解決が計られません。

商品発売時にメーカーが約束した商品スペックのひとつである電子コンパスの方向表示が何の連絡もなく一方的に無効化される訳で、メーカー判断でニーズが少ないからといって勝手に商品スペックを書き換えてしまって良いものではありません。

少数意見としてメーカーから切り捨てられる消費者の声を価格コムのコニュニティーで取り上げるのは決して無意味な事は思いませんし、ましてや愚痴なんて言われると残念な限りです。 これも愚痴でしょうか。 (^-^)

書込番号:22728159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/11 19:21(1年以上前)

裁判所に差し止めの請求でも起こしてみたらいかがですか?メーカーの方もここを見ている可能性はありますが、暇つぶし程度にしか見ていないと思いますよ。

書込番号:22728571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/13 11:45(1年以上前)

>この記録写真の撮影方向は闇に消えてしまう事になります。また移動経路上に沢山の画像の撮影場所・方向を表示させて比較検討する事も不可能になります。

で、また其処へ撮影に行くの?
自宅で閲覧するだけで終わりでは?
何度も再訪する気が有れば、サービスが無くなっても
困らない様に分岐や目印を片っ端からスマホやカメラに残す。
そんなサービス使ってなくても、山奥の何の人工物もない様な場所に毎年通って撮影する人も居るんだから。

書込番号:22732128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2019/06/13 14:52(1年以上前)

>EFマウントに変えた時って一体何十年前の話ですか。RFマウントに変えた時の事でしょうか。

前回で最後にしようと思いましたが、違うので一言だけ。


FDからEFに変わったこと、ご存知ないのですかね。
EFマウントが出たのは1987年です。

書込番号:22732420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/13 17:36(1年以上前)

>横道坊主さん

本投稿の趣旨はMap Utility のサービス終了の是非で、使い方についてどうのこうの言って横道に逸らすのは趣旨が違います。

書込番号:22732641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/13 17:37(1年以上前)

>with Photoさん

知ってましたよ。あなたの生まれる前の 32年も前の事柄です。

本投稿の趣旨と異なるこんなやり、これで最後にしてください。

書込番号:22732643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/06/13 20:17(1年以上前)

まぁ、顧客の意見を無視し続けていれば、評価を落とすのは間違いないですが、ごく少数のユーザーのために利益の見込めないサービスを延々と継続する企業はない訳で、さすがに仕方ないと思います。
行政でさえ、利用者の少ないバス路線を廃止したりしてるのですから。
キヤノンぐらいになると、大株主にでもならない限り相手にもされないでしょうね。

Windowsなんて、まだまだ大勢いたXPユーザーもバッサリ、企業でもまだ多く使われている7も来年の1月にサポート終了です。
スレ主さんの愛用されてるサービスとは桁違いのユーザー数ですよね。
(まぁ、OSの場合はもともとサポート期間がありますけどね。)

お気持ちは分からなくもないですが、採算からするとサービスを続けろというなら、超高額な有償サービスになってしまうかも。
月額2万円でも使われます?ってな具合で…。


で、GPSでの位置情報はスマホ等を併用するとして、向きについては360°カメラで撮影地の全景を撮っておくとかいうのはどうでしょう?
https://masatoshihanai.com/compare-360-degree-cameras/

目印になるものを写し込んでおけば、見比べてどの方向か見当がつくと思うんですけど。
そういうのじゃダメでしょうか。

もっとも、個人的にはおおよその位置とか分かれば足りますので、6DでもGPSは常にオフでしたけど…。(^^;

書込番号:22732953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2241

返信199

お気に入りに追加

標準

ニコンサービスセンターの対応

2019/05/27 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:307件

D800の修理に、サービスセンターに出してみました。
でも、対応はどの担当者も事務的で、
マニュアルに書いてあることしかいいません。

ニコンのサービスは最低です。

修理依頼内容
@イメージセンサーのクリーニング
Aメニューボタンの清掃(ボタンが固着する事がある)
 強く押すと固着がなくなるが、数日経過後にはまた固着している。
以上が修理依頼で、SCに商品を送りました。

サービスセンターの回答
@技術料 18300円
A部品代 8000円
B送料 1700円
理由はどうあれ、ボタンが固着する事は分解が必要なので、
基本技術料の18300円は、修理内容にかかわらず、
分解を要するので18300は1円も値引きはできません。
メニューボタン1つが不良だとしても、
ボタンは一体なので8000円です。

納得できないなら、何も修理せずに返却するので
送料の1700円を受け取り時にしはらってください。

この一点張りで、
ボタンが重いだけで、28000円もの修理代金。

点検やオーバーホールは一切含めないので、
ボタンの修理だけで28000円、

顧客の大切な商品をなるべく安く修理して
大切に長く使っていただこうという
本来のメーカーのあるべき良心的な姿はまったくありません。


「嫌なら何もせずに返却します。」
「今回の修理はキャンセルという事にします。」
というメーカーの対応は、
ニコンファンの顧客に対する納得できない対応です。

書込番号:22695790

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/27 21:22(1年以上前)

>でも、対応はどの担当者も事務的で、
>マニュアルに書いてあることしかいいません。

私情を交えずマニュアル通りの対応をしてくれる企業コンプライアンスは立派だと思います。
またサービスにはそれに見合った対価が必要です。

書込番号:22695836

ナイスクチコミ!110


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/05/27 21:50(1年以上前)

ソニーのα7IIのラバー剥がれで修理代36,000だそうです。8,000円も安くてよかったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/#tab

やっぱり、分解してカバーを入れ替えすると言うことで、この価格はやむを得ないようです。

ちなみに私は修理を断念しました。

実際にそれだけかかると言っているのに(つまり法外とは言えない)、感覚的に高いからと言って、サービスが悪いと思うなら、少なくともニコンとソニーはやめておきましょう。

書込番号:22695937

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/27 21:58(1年以上前)

こんばんは

ニコン歴がどれだけで、どれどけの機材をお持ちなのかわかりませんが、誰でも同じ対応する姿勢は素晴らしいではないですか。
ゴネれば安くなると考えるほうがおかしい。
(貴重なご意見として言うのは自由です)

修理代も妥当な金額だと思います。

書込番号:22695959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/27 22:13(1年以上前)

>たまたま君さん
>>点検やオーバーホールは一切含めないので、
>>ボタンの修理だけで28000円、

カメラを買う時に物損保険に加入すれば、3年ないし5年間は水没でも修理代は最大2160円以上掛かりません。
(2160円は事務手数料みたいなもんで修理代ではありません)

だいたいカメラ本体価格の5%で加入できます。
ボディ10万円なら5000円、20万円なら10000円、30万円なら15000円・・・

ヨドバシやキタムラの長期保証とは違い、自分のミスで壊しても保証されます。

マップカメラなどで幾つかのカメラ店で同時加入出来ますよ。

書込番号:22695997

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/05/27 22:25(1年以上前)

普通に使っている限り、ボタンの固着はないはずです。多機種・多台数の経験です。

何か染み込ませたとかございませんか。
私がニコンSC担当なら、そこを疑って他へ回っていないか等の懸念をします。
ボタンを交換するだけではなく、受けているSW部基板も交換です。

確かに安くはないですね。
分解になれていれば、セルフサービスでメンテ可能ですけどね。

書込番号:22696041

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/27 22:47(1年以上前)

>ニコンファンの顧客に対する納得できない対応です。

どうして欲しかったのですか?具体的に。

書込番号:22696109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/27 23:08(1年以上前)

>たまたま君さん

あなたの言っている内容を見て、
「ニコンのサービスは最低です。」
とはちっとも思いませんけどね。

7年も前に発売されたカメラですし、このカメラに不平不満を垂れる持ち主に今まで良く付き合ってくれたと褒めてあげましょう。

技術料18300円。
高機能なカメラですから、部品を交換しておしまいという訳にもいかないでしょうから、まあ妥当な線です。

部品代8000円。
サービスパーツは生産終息時に確保するのが普通ですから、管理費なんかを考えますとまあ、妥当な線です。

最近のカメラはユニット化して生産効率なんかを上げていたり、ねじ止めではなくカシメてあったりしますから、例えば軍艦部のダイアルの不具合でも上カバー丸ごと交換なんてのも普通に行われています。
そういう点に鑑みると、良心的ともいえる金額です。

昔のカメラで、不具合が出ても不思議ではないくらい時を経ているのに、何を文句を言っているんだか。
こういう客に対しても、きちんとマニュアルを用意して、どこの窓口でも同じ対応をしているんでしょ?
ニコンって素晴らしい会社じゃないですか!


>うさらネットさん

>何か染み込ませたとかございませんか。

そういった事があったとしても、恐らく棚に上げてるんだと思いますけどね。

7年前のカメラですから、使い方によってはボタンの構成部分であるラバーが劣化してきてもおかしくない時期ではあると思いますが、7年ですからねえ。


>sakurakaraさん

自分が勝手に値踏みした金額よりも高かったのが不満。
それだけの事と思いますよ。


スレ主さんは、ここで文句を垂れて留飲を下げようとしたのかもしれませんが、ついたコメントは否定的なものばかり。
少しは勉強になったかな。

書込番号:22696176

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/27 23:44(1年以上前)

複数他社の機材を遊んでますが…一番対応に差がでるのが…同じメーカーの同じサービスセンターの担当者間の個人差ですね…(T0T)(T0T)(T0T)

ニコンさん、やりますやん。

書込番号:22696256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/28 00:37(1年以上前)

再度失礼します。

砂か何かがスイッチのストロークを邪魔しているだけでしょ。
防塵だと内部に逃げないから強く押して邪魔にならない空間に逃げるがそのうちまた邪魔な部分にやってくる。

バックシャーシ外してスイッチ周りをしっかり見ればたぶん何かがありますよ。
それを自分でやって戻せるかどうか。

メーカーは掃除ではなくて部品交換して安心してもらう。
分解清掃は恐らく精密ドライバーがあればできるかも。
パッキンとかを噛まないように組み立てられるならご自身でやってみて、ほかの点検や調整を行い、修理部門維持費を考慮して見合う技術料か感想をお聞かせください。
あ、もちろん自己責任にて。

メーカー修理はその行為に保証が付きます。

書込番号:22696338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2019/05/28 00:48(1年以上前)

>たまたま君さん
こんばんは。

今どきのサービスにサービスを求めるほうが無理があるかも知れませんね。
たまたまかもしれませんけど。

書込番号:22696357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/28 01:45(1年以上前)

皆さん書かれてる様にサポセンの教育が行き届いているようでそれはそれで素晴らしい事です。
逆に言えば「同じ事を案内しているのに納得させてしまう」スキルの持ち主が居ないのは良くないですね。

反面、スレ主さんの立場で言えば、もっとちゃんとゴネないと(^^;)
少なくとも理詰めで追い込んで上長に対応を交代させる位やらないと。
下っ端には修理代を減額する判断力も決裁権も無いですよ。

>「嫌なら何もせずに返却します。」

本来、嫌なら、とかじゃないわけで、何で固着するのか?原因が分かってないのに交換して直るのか?、、、とかね。
切り分けの為の交換なら、技術料はともかく部品代はおかしいでしょ?みたいな。

書込番号:22696431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2019/05/28 09:06(1年以上前)

飲兵衛の場合地方在住ですので、サービスセンターではなく横浜・生麦の修理センター送りに
なりますが、最近はとみに修理やサービスの質の低下が激しいです。

熟練者が定年退職したため、経験の浅い新人がおざなりのルーチン検査で「ご指摘の現象は
再現されませんでした」と無修理のまま検査費用&送料を請求されて戻される事が圧倒的に
増えてきました。
更にはキズを付けられたとか列挙に暇がありません。

飲兵衛も先日D800のAE不調(時々極端な露出オーバーになる)をCDにとって同梱したにも
関わらず「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理のまま戻されてきました。
かっての様な熟練者による丁寧できめ細かい修理・サービスはもう無理のようですね。

書込番号:22696785

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/28 09:36(1年以上前)

>ソニーのα7IIのラバー剥がれで修理代36,000だそうです。8,000円も安くてよかったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/#tab

つうか他メーカーのスレで結果報告せず、
自分が建てた該当スレに真っ先に報告すべきでは?
待ってる人も多いと思いますよ。


>飲兵衛も先日D800のAE不調(時々極端な露出オーバーになる)をCDにとって同梱したにも
関わらず「ご指摘の現象は再現されませんでした」と無修理のまま戻されてきました。
かっての様な熟練者による丁寧できめ細かい修理・サービスはもう無理のようですね。

熟練者だろうが、新人だろうが再現しないものは治せない。電気モノの修理の鉄則。
町の電気屋さんでも修理に呼んでから「あれ?さっきは調子悪かったのに、今は治ってる」って言ったら
「今度調子悪くなったら、すぐ呼んでね」って帰るのがフツー。
特に古い機種は。
無料保証期間中は、修理代メーカー持ちなので
キヤノンとかだと「現象は再現しませんでしたが、該当基盤を交換しました。しばらく様子を見て下さい」って対応。
でも、これが修理代ユーザー持ちだったら「様子見って何だよ!完全に治ってないなら、修理代払わないぞ!」ってなるじゃん?
だから「触らぬ神に祟りなし」で返品対応にする。

書込番号:22696826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/28 13:47(1年以上前)

ニコンの某サービスセンターの受付に、少し対応に不満のある人がいます。何度かあたったことがあるけれど毎回不愉快な思いをしてしまう。それ以外の多くの人の対応は良いんですけどね。

しかし受付の人も、時々お客に文句や言いがかりをつけられたり給料があがらなかったりでストレスたまっているのかな、なんて考えたりしています。

書込番号:22697277

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/28 19:11(1年以上前)

>たまたま君さん

サービスが最低というなら
どうあれば、納得したのですか?
また、なんらかの比較してのスレだと思いますので
最低でないメーカー、
またその内容を教えてくれませんか?

ご自身のイメージしていた価格からだけで
相場?も知らないまま
スレを立ててはいないですよね?

書込番号:22697782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:307件

2019/05/28 21:36(1年以上前)

もっと具体的にとの書込みが多いので、
ニコンのサービスセンターとの交渉の詳細を記載します。

1.ニコンサービスセンターに修理依頼の5月15日に電話
  担当の女性Aの回答
   運賃送料1200円位、メニューボタンの修理に技術料が18300円、部品代8000円が必要です。
   梱包してニコンサービスセンター宛に送付してください。
   修理金額に26,300円に納得頂けない場合は、送付いただいても修理しません。

  当方の主張
    物も見ずに故障箇所も確認せずに、電話による修理受付だけで26,300円必要と確定するのは不当請求。
    しかも、この金額に納得しなければ、修理しない。着払いで返送するだけだとのメーカー側の一方的な要求。
    ⇒納得できないため保留
    
2.ニコンサービスセンターに再度の確認に5月16日に電話
  担当の女性Bの回答
    金額に納得いただけない場合、通常は修理しませんが、電話だけで金額確定する事に納得いただけないようですので、
    商品到着後に見積書を出す方法もあります。それで良ければ、ピックアップサービス送料1700円で利用可能です。
    ヤマトに依頼して頂ければ、送付用の梱包箱と修理依頼書も同封します。
     ⇒この方法で納得

3.ピックアップサービスで5月21日にD800を送付

4.ニコンサービスセンターから5月22日に電話がくる
   担当の女性Cの回答
    技術料が18300円、部品代8000円が必要です。納得いただけなければ返送します。

   当方の主張
    修理金額26,300円に納得できないので、事後見積もりの方法で対応したのに、当初電話と何も変わらない。
    故障原因を究明して、最安の技術料を上司と交渉してから、再度電話を頂きたい。

5.ニコンサービスセンターから5月24日に電話がくる
   担当の男性Aの回答
    技術料が18300円、部品代8000円が必要です。納得いただけなければ返送します。 

   当方の主張
    故障原因をきちんと究明してから、正確な見積もりをするよう依頼したのに、回答は全く変わらない。
    本体をきちんと分解して原因を究明したのか?

  担当の男性Aの回答
    本体を分解していません。現在は預かった状態のままです。分解する事に18,300円の技術料がかかります。
    分解には程度は関係なく、一部でも開けば18,300円の技術料が必要です。原因も関係なく18300円です。
 
 まあ、とにかく26,300円を支払わなければ、点検も原因究明も何もせずに、現状のまま商品返却するだけとの回答でした。

書込番号:22698118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/28 21:38(1年以上前)

先日軽乗用車のハブべアリングが破損し、
修理の見積もりで3〜4万円掛かるといわれましたので部品を取り寄せ自分で治しました、

なれていませんでしたので30分ほどかかりましたが、部品代は3500円ほどでした、
ボタンの戻りとかでしたら、この際ご自分で挑戦してみては如何でしょうか( ´艸`)、

案外ちょっとした事が原因かもです、
只手順を間違えたり部品の破損などでとんでもない事になる事が有ります(;´д`)、

また分解して見たら思ったより複雑でもとに戻せなくなったとかも有りますので、
チョットしたロシアンルーレットの気分も味わえます(=^・^=)。


書込番号:22698124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2019/05/28 23:11(1年以上前)

点検するのに費用がかかりますと一貫して言ってますね。
保証期間過ぎたら普通では、ないですかね。
カメラ以外、車でも、オーディオでも、点検は無料ってあんまりないかな。
直して使う気があれば、やる。そうでなければあきらめるのでいいのでは、古い機種だし。
D800、発売直後から使っているユーザーです、一応。

書込番号:22698350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2019/05/28 23:55(1年以上前)

一貫してニコンはきちんと対応してますね。納得できないなら家電量販店とか、面倒だけど自身で修理できるお店探すですかね。手間賃考えるとどちらが安いのか。

書込番号:22698465

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2019/05/29 18:12(1年以上前)

>たまたま君さん

Aメニューボタンの清掃(ボタンが固着する事がある)

については、接点復活剤を吹き付ければ直る可能性が有ります。

シヤッターボタンの重くなったカメラがその方法で改善した事があります。

ちなみに接点復活剤はヨドバシカメラでネット通販で500円以下で買えます。


書込番号:22699749

ナイスクチコミ!4


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ101

返信22

お気に入りに追加

標準

ホットシューの標準接点が無い!

2019/05/06 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

クチコミ投稿数:688件
機種不明

すでにご存知だとは思いますが、
この機種のホットシューには、中央にあるべき接点がありません。

この接点はホットシューを持つ全ての機種、もちろん他メーカーを含め、
現時点では、あらゆる機種にあるものです。

そのため、どんなフラッシュであっても、TTL調光は使えなくても、
最低限発光させることが可能です。

アダプタを使用して、シンクロターミナルを用意し、
モノブロックなどの外部フラッシュも使用可能な接点です。

この接点が無いことにより、おそらくは、キヤノン純正の指定フラッシュしか、発光させることは出来ないでしょう。
未調査ですが、キヤノン純正でも、古いモデルでは、発光しないのではないでしょうか。

これが、このX10のみの仕様であるならともかく、
今後発売される、Kissシリーズ、
ヘタすると、中級機まで広がってしまうのではないかと懸念されます。

私は写真教室で、アダプタ介して、モノブロック体験などやっているのですが、
X10は対象外になってしまいますね。(T_T)

書込番号:22648445

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS Kiss X10 ボディのオーナーEOS Kiss X10 ボディの満足度5

2019/05/06 08:02(1年以上前)

>未調査ですが、キヤノン純正でも、古いモデルでは、発光しないのではないでしょうか。

EZシリーズなども現行品ボディでは満足に光らないですのでおそらく発光もしないと推測します。

このところボディは他社でマウントアダプターを介してEFレンズを使う人が増えていますので純正囲い込みの一環だのでしょう。またカメラメーカーのライバルはカメラメーカーだけでなくスマホメーカーも脅威となってしまったんですから。

書込番号:22648456

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/06 08:32(1年以上前)

くちだけさん こんにちは

Canonの今まであるストロボが 使えるようですが どのように 中心部の接点が無くても発光できるのかが 興味あります。

書込番号:22648494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/06 08:51(1年以上前)

Canon純正の小さなフラッシュだけ買って
それを小さくダミー発光させて
他のフラッシュをスレーブ発光させる。
と言う手を発想したけど

まさか?
それも出来ない様に
Canonが細工してたりして…

書込番号:22648528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/05/06 09:00(1年以上前)

それくらいシビアなコストダウンをしている…という見方も出来ますが、
サードパーティーの締め出しとも取れてしまって(笑)。

当方は純正ばかりなので困らないし、ビギナーなら余計に中古でもと純正勧めるし、
影響ないといえば無いのですが、選択肢を奪われると思うと面白く無い。

書込番号:22648547

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/05/06 10:08(1年以上前)

亜風呂鍋通 様のスレで知っていたが、まさか内国向けは --- 冗談かと思ってた。
追っかけ、中華の小亀が出るかも。

書込番号:22648673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2019/05/06 10:15(1年以上前)

E-TTLはプリ発光の通信をしてるのでその信号経路には本発光の信号機も実は乗ってました
GODEXが解析済

でJIS互換接点は1970年代のすべてに対応すると
最大250V  順方向逆方向に対応したパワーMOSFETを
使用せざる得なくなるので
値段的コスト も 放熱空間も負担になります

スレーブ案が出てますが
E-TTLのマニュアル調光って
プリ発光どうなるんだったかな

書込番号:22648690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/05/06 10:40(1年以上前)

今までソニーα用に変換アダプターを用意しておけば、「ホットシューがあれば何方でも大型ストロボを使ったスタジオ撮影を楽しんでいただけます。」とフレーズで出来ましたが、これでは注意書きして締め出さないといけなくなってしまいます。

書込番号:22648750

ナイスクチコミ!3


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2019/05/06 10:55(1年以上前)

>くちだけさん

市場調査でX7、X9を使用しているユーザーさんの多くが外部ストロボを
使用することがなく、低価格、小型軽量優先のためではないでしょうか。
9000D、X9iの後継機には差別化のため付いていると思います。

書込番号:22648781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:688件

2019/05/06 11:08(1年以上前)

>弓矢03さん

コメントありがとうございます。

差別化の為なら、いっその事、ホットシュー無くせばいいのにね。

N社では、同じFマウントでも、エントリー機では、AF使えないというレンズがあり、
差別化されていましたが、
キヤノンは、どの機種もレンズを含め、互換性重視だったのに、残念です。

書込番号:22648800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件

2019/05/06 11:11(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
>うさらネットさん

確かに、X10でもOKという、ホットシューに付けるシンクロターミナルのアダプタ、
発売されそうですね。
でも、どのピンが発光信号なのかわかりませんが、
他メーカー機にこのアダプタ付けると、なんか問題でそうで怖いです。

書込番号:22648804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/05/06 11:47(1年以上前)

シンクロターミナルではコードに足を引掛けて危ないのでラジオスレーブが使用出来るようにフォーンジャックにしてもらいたいです。
結構ウロチョロする人いるんで。

コストダウンが目的なら必要な方のためにキヤノン純正で対応するのは当たり前です。
それとも社外品を排他するための独占なの?

書込番号:22648878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/06 11:58(1年以上前)

ユーザーが歓迎する『互換性』は、メーカーにとっては諸刃の剣、

どうせ縮小していくカメラ市場ですから、長期的な戦略よりも中・短期的な利益確保は優先課題でしょう。

書込番号:22648905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/05/06 12:40(1年以上前)

ワイヤレスのマスター用に90EX再販してくれないかな。
https://kakaku.com/item/K0000402023/

書込番号:22648984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/05/06 14:44(1年以上前)

一気に購入候補から外れました。
まーこのカメラをスタジオの大型ストロボに付けて撮影する事は無いと思うけどね。

基本性能をしっかりと搭載した、軽いサブ機が欲しい。

書込番号:22649242

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:688件

2019/05/06 15:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

キヤノンも、ミラーレスへの移行を計画しているでしょうから、
レフ機の魅力を下げて、ミラーレスKissを目立たせようとするところもあるでしょうからね。

ライバルN社が、エントリーミラーレスで遅れているうちに、
エントリー市場を、KissM系で占領しないとね。

書込番号:22649363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/05/07 14:59(1年以上前)

実はステルス性を重視してマット黒塗装の接点…

ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ 中央一点だけをか!

書込番号:22651365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2019/05/07 16:06(1年以上前)

 
 ホットシューは、もともとは露出計やら外付ファインダーやら水準器(あるいは照準器)などを装着できるようにしたコールドシュー(電気接点がない)でした。

 それがストロボも使えるようにと電気接点を持たせたのがホットシューで、JIS規格(JIS B7101)もできて外部ストロボが連動して発光するようにと中央に電気接点が1つ付けられました。

 カメラにこれがないと、ホットシューとは言っても市販の外部ストロボは使えなくなる可能性があります(キヤノン規格に非対応の場合)。

 私は古い大光量のストロボが二束三文で売られていたのを買って来て、手持ち用の手動発光ストロボに改造して重宝に使っていますが、この中央の大きな接点があるからこそ利用できています。
 
 ホットシューにこの接点がないと、不便で困る人が出て来るかもね。

書込番号:22651428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/08 10:18(1年以上前)

>ライバルN社が、エントリーミラーレスで遅れているうちに、
エントリー市場を、KissM系で占領しないとね。

つうか、キヤノンのAPSミラーレス構想って初めからエントリークラス専用機だったの?
初めは皆「これは出し惜しみでゆくゆくは、防塵防滴のハイアマ機が出る筈」って思ってたのでは?
なんか、「いつまでたっても、他社には追いつけないし、ファミリー路線に切り替えよう! kiss の広告予算を回してバンバンcm流そう!売り場面積も増やせ」みたいな。
昔、ホンダがプリウスに対抗してインサイトを出したが太刀打ち出来ず、当時ドル箱だったコンパクトカーフィットをハイブリッド化したらあっさりヒットしたのに似てる。
内部的には「確かにヒットして嬉しいんだが、今までやって来た事は何だったのか?」みたいな。

書込番号:22652791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件

2019/05/08 16:41(1年以上前)

>横道坊主さん

たしかに今からキヤノンの状態を見ると、

・EF-Mレンズって今後どうなるの?
 新しいの出るの?
 Kissがある以上、ある程度は用意しないと。
・EF-Sレンズってどうするの?
 フルサイズの一眼レフには付けられないけど、フルサイズミラーレスには付けられて、ちゃんと自動クロップする。

とりあえず出しました。から、うまく流れが作れてないように思いますね。

書込番号:22653394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/05/19 22:18(1年以上前)

5D以下の機種などキヤノンの写りではない。

書込番号:22678368

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

とっておきPhoto+ 対象カメラでないK-3II

2019/04/23 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

とっておきPhoto+の投稿って、レンズが対象ならK-3IIでもいいんだけど、
★60-250も対象外で応募できず・・・ ★50-135はいいのに・・・むしろ逆じゃない?
好きだからレンズもカメラもペンタを使い続けてるのに、なんで〜(泣)
カメラかレンズか、どっちかを緩和して欲しいなあ・・・

書込番号:22621289

ナイスクチコミ!0


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/04/24 08:18(1年以上前)

作例に「ユーザー作品(へのリンク)」を載せているか否かで選ばれているようです。

書込番号:22622098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/24 09:17(1年以上前)

つうか、そこまでしてメーカーの販促に協力しなくても他に幾らでも発表の場は有るでしょ。

書込番号:22622208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/25 10:31(1年以上前)

>横道坊主

他のカメラ板で嫌がられて追い出されたのでペンタックスに来たの?

まぁ〜、こんなレスしか付けられないようでは、そのうち追い出されるでしょう。


書込番号:22624416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ577

返信110

お気に入りに追加

標準

センサー四隅の黒点が酷い

2019/04/08 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1
当機種
当機種
当機種

清掃前

清掃後15000shot

流し撮りで黒点だらけ

去年、サービスセンターに持ち込んでセンサーを清掃してもらった後、連写中にまたすぐに黒点発生
(レンズ交換もしていないのに)。
歴代の1Dシリーズでグリスの飛び散りが発生してるので、同じ症状だと思い大分修理センターで検証してもらうとグリスじゃなくてゴミの付着だと言い張り全く認めてもらえず、また清掃代と送料の負担を強いられました。

黒点が滲んでないからグリスじゃなくゴミだとキヤノン側は言い張るのですが、1DXの過去の掲示板を見てると同じような症状が載っています。
グリスとゴミの違いの画像にして添付してくれと言っても検査方法が企業秘密でそれはできないの一点張り。
それでどう納得しろと言うのだ!
メーカーに同じような不具合は一切報告されてないとキヤノン側が言ってましたが、同じような不具合の方おられますか?

ちなみに防塵でもゴミは入ってくるとも言われました。それでゴミが大量に入ってくるなら防塵は誇大広告か!と思いました・・・
5D3、5D4は同じように長年使ってもそこまでセンサーにゴミは付着しません。

書込番号:22588223

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 16:21(1年以上前)

下記対象製品の一部の製品で、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じ、以下の現象が発生する可能性があります。

これの事を指摘しているんだろうけど、摩耗だよね。

書込番号:22588244

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/04/08 16:23(1年以上前)

同じような汚れで、保証内で3回清掃に出しました。
保証内なので無償です。


書込番号:22588245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 16:29(1年以上前)

>働きませんさん
1DXマーク2ではそのような不具合は報告されてないらしいです。

書込番号:22588258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 16:31(1年以上前)

>jycmさん
同じような不具合はないと言い張られました。
保障切れてるから有料だと言われました。
高い機種なのに清掃代でもCanon様は稼ぐつもりです。

書込番号:22588263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 16:40(1年以上前)

モデル共通の仕様みたいな不具合も考えられますが、人によっては何万ショットも酷使しているケースもあるんで何とも言えないですね。
フラグシップを余裕で買い替える財力が無いなら次からは無理しない方がいいかもしれません。

書込番号:22588275

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/04/08 16:51(1年以上前)

あらぁ、保証切れでしたか

それは残念、有償ですね。
つうか、保証内で汚れなかったの?
私の個体は10ショット目から出てました(笑)
昔はセンサーの清掃だけ安くしてたやうですが・・・

書込番号:22588284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 17:00(1年以上前)

>働きませんさん

フラグシップ機を性能を信じて、無理して買った私が悪いのでしょうかね(T^T)
ちなみにサービスセンターで有料の清掃後、次の撮影の1000Shot以内には黒点が出てきました。
航空祭での連射中です。
レンズも交換してません。

書込番号:22588295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 17:03(1年以上前)

>jycmさん
保障内ではかなり絞って撮ってなかったので気づきませんでした(+_;)

書込番号:22588301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 17:12(1年以上前)

>ブルー555さん

連写機能かは分かりませんが、一部機能を使用して再現されるみたいなんでしょうがないかも。
グリス不足の案内から、グリスの塗りすぎに変わったか、根本的に一部機能が機体に無理な負荷がかかってるかもしれませんね。
メーカーに報告するならばこの辺でしょうけど、後はどう対処してくれるかはメーカー次第ですね。

書込番号:22588316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 17:14(1年以上前)

あと、摩耗という線も捨てきれないんでそれも追加で。

書込番号:22588322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 17:21(1年以上前)

動画で連写見たけど、こりゃあ壊れるな。
舐めてたけど、めっちゃヤバい速度ですね。

書込番号:22588334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 17:24(1年以上前)

>働きませんさん
メーカーの修理担当はゴミ以外に考えられないと言い切りました。
こんな症状が出てるのに‥‥

書込番号:22588338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 17:27(1年以上前)

連射中に付着するどろっと伸びたこれもゴミでしょうか?

書込番号:22588348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/08 17:27(1年以上前)

ミラー+メカシャッターの宿命でしょう。
これからは、ミラーレスで電子シャッターの時代ですw

書込番号:22588349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 17:28(1年以上前)

機種不明

これです

書込番号:22588351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 17:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
EOS5Dシリーズはそんな事一度もなかったのですが‥
NikonのD5も同じ症状が出るのでしょうかね。

書込番号:22588358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/08 18:18(1年以上前)

なる、ならない。と言うよりも、そうなるような構造をしているので、
そう言う古い宿命はたちきらねば!と思います。

書込番号:22588429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/08 19:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
過去の1Dシリーズを見てても同じような書込が沢山あります。
メーカーは対応する気がないように思えますね。
フラグシップ機なのに改善されてないないんて、ほんと酷いです。

書込番号:22588520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 19:21(1年以上前)

なんだ・・・ここでも持ってもいないのにベラベラとアドバイスする人が居るんだな。
しかも財力無いなら買うな・・・とかw 自己爆撃だな、勇者よ・・・。

まぁ、でも実際無理して買うのは仕方ないとしてもメンテナンスも考えた上で考えないとエライ目に遭う。
グリスの飛び散りは前から言われていることだし、まさかMark IIになって急に解決するわけ無いんだし。
5Dとかで連射したってたかが知れてるでしょーに。連射速度違うモン。

勿論防塵でもゴミは入ってくる。ファインダーの中とか・・・どーやって入ったw的な・・・。
私はそこまで気になるゴミがセンサーに付いたことはありませんが(絞らない・流さない・ほこりっぽい・背景煩雑)
汚れも不具合も無くても、最低1年に1度はサービスに送って清掃・点検してもらってます。

商品利益からサービスセンターの人件費・維持費まで出せるとは全く思えないのでサービスに対価は仕方なし。
払いたくなければご自分でクリーニングするしかありません(自己責任で)
自分でメンテして壊れしまった場合の修理費を考えると、逆に恐ろしくて私は出来ませんが・・・。

メーカーにももう少し頑張ってほしい気持ちもありますが、現一眼レフでは仕方ないと諦めてます。
ミラーレスでもゴミが付いてしまえば同じですが・・・。

因みに・・・私が1D Xを使ったとき最初に感じたのは・・・「世界トップレベルの60万もするカメラでこの程度なのかw」です。

書込番号:22588548

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 19:46(1年以上前)

>無神経.comさん

店員さんとかもそんなもんでしょ。
フラグシップ持ってる気合の入った店員さんなんて全国でも数えるぐらいしかいないんじゃないかな?
メーカーからの案内や企業の合同イベントに呼ばれたり、自分から出向いて概要を知るぐらいですからね。

書込番号:22588589

ナイスクチコミ!2


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

故障しました(T ^ T)

2019/04/02 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:31件

メニューボタンを押してもメニュー画面にならずインフォ画面になってしまい、画像確認の拡大も出来なくなってしまいました…
先月リュックに入れてお出かけしている時にリュックが倒れて嫌な音がしたので、それが原因かもしれません。

写真を撮影する事は出来るのでD700が大好きですから使っていこうと思います。

書込番号:22574933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/02 13:49(1年以上前)

とりあえず初期化ですね。

書込番号:22574972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/04/02 13:59(1年以上前)

ありがとうございます。
初期化とはツーリセットボタンというやつでしょうか?

書込番号:22574985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/02 14:58(1年以上前)

どうも。

良い機会ですから一度オーバーホールに出してはいかがでしょうか、
私もD3を使っているのですが、2回オーバーホールに出しとるよ〜
機械物ですからメンテは必要
おかげさんでトラブル知らずっす。
D3もD700も同じ画像エンジンが使われていて基本性能は同じ機種
大事にすればまだまだ現役で使えるよ

書込番号:22575053

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2019/04/02 15:21(1年以上前)

>痛風友の会さん

ニコンでは修理期間終了になっていたと思いますが、受付して部品があれば対応くれるのでしょうか?

書込番号:22575072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


901118さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/02 21:06(1年以上前)

私はオーバーホールをしようと先週ニコンに電話して断わられました。部品がないので修理の受付ができないとの事、昨年10月までは可能だったとも言われました。さらに、修理ではなく銀座等のサービスセンターに持ち込むとチェックならしてくれるかもしれないとも言われました。それでどうしても修理となったら一般修理店に頼もうかと思っています。ニコンサポートの「インターネットからお手続」の「修理部品保有製品一覧」で確認されたら如何でしょうか。

書込番号:22575661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/04/03 10:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ニコンに電話しましたが、やはり断られてしまいました。
銀座のニコンに一度持っていこうと思います。

書込番号:22576698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/04/03 10:51(1年以上前)

今日わ。

私もD300.D700を使用してます。

先日、300の絞りのダイヤルが空回りするので、大阪のニコンのSCに持って行きましたが、修理不能と言われました。

700はまだまだ現役です。が、キャッシュバックに釣られ、とうとうD850を購入しました。

両機とも大事に末永く使っていきたいです。

書込番号:22576740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/03 16:30(1年以上前)

オーバーホールしてても、壊れる時は壊れる。
予防修理だなんだと、前倒しで余分なお金を取られる位なら、ノーメンテで壊れるまで使い倒すのも良い。
カメラじゃないが、俺の時計なんて周りから「メンテに出さないと壊れるぞ」と脅かされながら、20数年フツーに動いてる。

書込番号:22577256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/04/03 18:58(1年以上前)

別機種

50mmF1.2で、D700

萬空師匠さん、お察しします!
D700、使い倒してますが、未だ故障したことがありません。
ただ、恐怖感は持っています。
メーカー以外で修理できるところは、気になりますね。

撮影できるのなら使って行くのが、D700使いの意地だと思います!


坊主君、最近の君は嫌いです!
D700、使ってますか?

書込番号:22577552

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2019/04/05 14:34(1年以上前)

故障とはおこまりですね。私の行きつけでNikonカメラを中心に修理をしている店が有ります。キタムラカメラなんかも
そこを紹介しています。一度電話でもされたら如何ですか?
島根県松江市のカメラハウスさんです。

書込番号:22581387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)