
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2018年2月4日 22:11 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2018年1月28日 16:39 |
![]() |
5 | 9 | 2018年1月23日 10:23 |
![]() |
19 | 16 | 2018年3月3日 18:33 |
![]() |
17 | 3 | 2018年1月15日 11:58 |
![]() |
39 | 13 | 2018年1月10日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
愛知県足助町にある「香嵐渓」ってとこに行って来た。有名な観光地だ。
シーズンオフだ。人いねぇしw何しに行ったんだオレ。
店開いてねぇし。何しに行ったんだオレPartU。
ホントに写真撮るしかやる事無いじゃない。足助町もっと気合入れろよ。駐車場代返してw(マジで本音)
マジ悲しいぞ。出会ったの受付のオバちゃんと掃除のオッちゃんだけやないかいwww
6点

人が居ない方が良い時もあります。
若い時に名古屋におりましたが、足助は通り過ぎるだけでした。
当時、香嵐渓を知らなかったって馬鹿で。
書込番号:21570930
3点

私も仕事で2カ月に一度のペースで北海道内の市町村へ行きます。
シーズンオフになるとおっしゃる通り人っ子一人おらず撮影的にはとても楽なんですが
やはりちょっと寂しいですね。
食堂は何処も休業中、やっと見つけた道の駅内のレストランも15:00で閉店。
ホテルや民宿は開店休業的な感じで宿泊客は自分とあと1組か2組位。
試しに寄った○×記念館や資料館は最初から最後まで自分一人だけ。
まあ、でもその観光地を独り占めできると思うと贅沢な話かも知れませんね。
書込番号:21570958
5点

いい写真ですね(*^^*)
足助に行ったら、やっぱ足助城でしょう。
足助城は駐車場が無料です。
ただ入場券がいるので同じか?(汗;;)
また行きたいっす。
書込番号:21570964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふと、思ったんですが
悲←ここはカメラコーナーだから違うかも?
良←写真はとっても良いのでこちらかなと?
気持ち的にわからないでもないですが(*^^*)
書込番号:21571074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
価格comの安値情報を見て1月17日にamazonにポチりましたが10日以上経っても発送されません。連絡も来ません。お急ぎで注文される方は注意しましょう。
書込番号:21547971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マーケットプレイスではないですよね。
Amazonで一度だけ購入したことがありますが、注文から2日後に届きました。
最短2日の地域です。
10日間も連絡ないなら問い合わせしたら良いと思いますが。
自分は販売が別でもAmazon発送を選んでいます。
速やかに発送です。
書込番号:21547992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ykboo1962さん
amazonで見てみたら、
「通常7〜10日以内に発送します。」
となっていましたが・・・。
通常じゃないってことでしょうね(^_^;)
書込番号:21548019
1点

Amazonの場合(販売発送でも)「在庫あり」以外の納期はアテにならないです。
現在K-70は納期が10日以内になってますけど、注文された時はどれくらいでした?
書込番号:21548021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さん
マーケットプレイスですね!
書込番号:21548115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん 注文した時も納期は10日となっていました。
書込番号:21548120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykboo1962さん
ところで、急いでいるんですかね?
急ぎの人が納期10日の店舗なんて利用しないでしょ。
書込番号:21548152
1点

わたしはアマゾン販売、発送しか買いません
一度やられました(笑)
しかしアマゾンのクレジットカード、マイナス
入金で返金はされました。
あれ以来ですかね、アマゾン発送しか購入しません。
書込番号:21548153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小銭で買えるのはダメもとで怪しげな中華発送のも買うが5000円以上は在庫有のアマゾン発送しか買わない。
ペンタのK50を買ったときは納期2週間という受注生産近いものだったが販売主がカメラのナニハだったので信用して買った。
長期保証もナニハで加入できたので良かったと思う。
書込番号:21548236
1点

こんにちは、ykboo1962さん
オンラインストアでは次のように書かれています。
「ただいま欠品中です。
次回入荷は2月上旬頃を予定しております。」
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0016245?_ga=2.234041050.570186005.1516986508-965864093.1449094995
メーカーに在庫がないんだから、在庫持ってない店が送れるわけありません。
もう2週間ばかり待つか、キャンセルして在庫ありの店で買いなおすか。
ただ1月17日の価格が67,493円なのに対し、今の最安値は81,097円なんですよね。
カメラは毎日生産しているのではなく、短期間にまとめて作るんだそうです。
だから品切れになると、次のロットまで在庫なしとなります。
こちらのスレッドで教えていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=20938969/#20940100
ペンタックス製品はベトナム製が多いですから、もう出港したころではないでしょうか。
同様のことはGRUでもあり、スレ立てから12日後に入手出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=21497975/#tab
腹立たしいでしょうけど、今は海外生産ですから、完成したらすぐ納品というのは出来ないんですよ。
ベトナム行きの船便を調べたら、日本を出てから戻ってくるまで3週間かかっていました。
https://www.kline.co.jp/news/detail/1191115_1454.html
納期のクレームは他メーカーでもあって、ニコンD850は2か月以上待たされるそうです。
35万のカメラが生産が追い付かないほど売れるって、ペンタックスでは考えられない世界だわ。
書込番号:21548612
3点

つうか、スレ立てする位マメな人がなんで、詳細情報を確認しないままポチるんだろ。
書込番号:21548939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいくつな午後さん
大変詳しく教えていただきありがとうございます。納期については諦めて価格が安い方を優先し気長に待ちます。
書込番号:21549318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
不徳の致すところです。完全なる勉強不足ですね 泣!
書込番号:21549324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2008年に買ったE-520。
昨晩のこと、カメラから画像をPCに吸い出すため、USBケーブルを
つなごうとしたら端子カバーのゴムがポロリ。
断裂してしまいました。
経年劣化なんでしょけど、このカバーを操作する頻度はそれほど多く
はありません。
屋外でも使うんで、フタはしておきたい。
部品として入手できないか、オリンパスに問い合わせしてます。
そういや2007年に買ったリコーのGX100もUSB端子のカバーが外れ
ちゃっています。
こちらのはリモコンを使うんで、けっこう頻繁に開閉してました。
こっちはほぼ屋内用途なんで、ほったらかし。
0点

残念ですが、部品としての保管はないと思います。
中古を部品取りにしても金額的にメリットがないと思うので、黒のパーセマルテープを貼るのがコスパが良いかなと思いますね。
書込番号:21531933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さんのコメントと同じく、おいらもメーカーサイドの修理は難しいのではないかと、、
以下、自分ならこうするかも? ということで書かせてもらいますね ( ^ ^ )
おいらは元来、ちょっとした小間物を工夫して自作するのが大好きで、いろいろと作ってるんです
今回の件については 最初考え付いたアイデアは、堅めのスポンジ系の部材を適当な大きさ(小ささ)に削って
はめ込んでみたらどうかな、ということです (´・ω・`)
キャンプの際などに使う 銀マット とか、30cm四方のマットを順次繋いで部屋の弾力床材として使用する部材を
DIY店で売ってますが、それらを端子部のサイズに合わせてカットしていくんです
コンマ数ミリの違いで 装着感はまったく変わってくるんで、数10個作ることになるかも知れません (笑)
あとは、安易に外れないようにする工夫、端子部を使うときに簡単に開けられる工夫とかいろいろありますが、
下取りにも出せないような古い機種(失礼!) ということで、自分ならごく小さな穴をボディに開けるのも考えてみます
穴を開けるのは ミニドリル と言う小物工作用のミニサイズドリル、 径1mm以下の細いドリル歯が使えます、
ネジは眼鏡などに使う極小のネジ、 それらを工夫して使って 安易に外れないように考えて工作してみます、
いくらなんでもボディに穴を開けるのまでは! ということなら、薄いプラスチック系の板を若干大きめにカット、
プラスチック板の弧状の弾力を利用して 外れないように、うまく収まるように考えてみる、
プラスチック板自体の厚さ、素材の種類によっても強度は違ってきます、
以上、もし自分なら・・・・・ ということで書かせてもらいました f( ^ ^ )
お勧めできることでは無いのかな? という気もしますが、
冬の夜長、こつこつと楽しみながらチャレンジされてみるのも ある意味、価値あることかな、と、、
書込番号:21532299
1点

ウチのEOS7Dも経年劣化で2列に別れたゴムカバー2枚とも割れて落ちた。
その後もコンポジット撮影で野外に放置プレイしても問題無しで使えてる。
カバー無しで問題が有るのなら、他の端子と共用にせず端子個別にカバーがあるはず。
書込番号:21532344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外と剥き身でもいけてます(420)。
ただ、大丈夫…というと無責任なので…4/3は中古では安価だから買い増しもありでは?
書込番号:21532817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3dB(自宅)さん
近所の100均に スマホ用のmicroUSB端子、イヤホンジャック ダストカバーが売ってます。
黒のゴム製品ですので 目立たなくていいかもしれません。
万一 無くしてもお安い商品ですから〜(o^^o)♪
書込番号:21532936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3dB(自宅)さん
あぁーあぁー
書込番号:21533889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 御殿のヤンさん
あっ、それ、いいかもしれませんね ( ^ー゜)b
何かのときのために おいらも買っておこうかな (笑)
近所の100均・・・・て? ダイソーでしょうか?
書込番号:21533894
0点

補修用部品の入手について、オリンパスのサポートセンターから回答メール
が届きました。
かいつまんで… (元文はもっと丁寧な言い回しです)
・この部品、ユーザーへの販売はしていない。
製品を預かっての修理対応となる。
・E-520は、すでに修理を行うための部品保有期限が切れている製品で、
修理を承ることができない。
ということでした。
写真は断裂部の様子です。
この切り離れたゴムを生かすのが早そうです。
fuku社長さんおすすめのパーセマルテープを手に入れてみます。
※なんたらテープ、べたつかないちょい高級品で手元にあるのは医療用のサージカルテープ。
これは粘着が弱いし白い。 あと、電子回路絶縁用のポリイミドテープ(茶色の)。
書込番号:21534263
0点

そうそう。
ついでにBLM1電池の内部抵抗を測定しておきました。
E-520は2個で運用してます。
DB-60とDB-65はリコーのGX100用です。
BLM1、200mΩを超え出したので、そろそろやばいのかも。
※測定は1kHz・10mA定電流正弦波。四端子法で。
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batr.htm
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/ac1k10ma/ac1k10ma1.htm
書込番号:21534291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここ2ヶ月ほど、明るい空を撮影すると添付の様な黒い円弧状の線が映る様に成ってしまいました。
同時症の方がいらっしゃるか、CANONのサービスにお願いしたら治る事象なのか、ご存知の方がいらしたらアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:21511452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
社外レンズ使ってませんか?
レンズ補正をオフにするようにと、過去スレありますよ。
書込番号:21511492
3点

添付写真がないので予想ですが、使用レンズは純正ですか?
シグマのレンズを使った場合、レンズ補正をオフにしないとリング状の模様みたいのが画像に生じます。
書込番号:21511499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいとん+さん
もしかして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20189285/
か
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21376903
ではないでしょうか?
いろいろな情報の有る価格.COMは凄いですね!
書込番号:21511571
1点

すみません。上手く写真が添付されていませんでした。
また、説明不足でしたが使用レンズは次の2つで確認できました。今度70-200でも試してみるところです。
EF24-70f2.8L2
EF11-24f4L
>TSセリカXXさん
>fuku社長さん
>りょうマーチさん
>津田美智子が好きですさん
書込番号:21511884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

髪の毛に見えます。
レンズを外して、レンズの後ろ側・ミラーの裏側、なんか見えませんか?
書込番号:21511939
0点

失礼しました。どちらのレンズでも、ということですね。
ならばカメラ側が怪しげなので、ミラーアップしてみましょう。
書込番号:21511949
0点

>Gendarmeさん
帰宅後改めて見て見ます。
逆光気味の時にのみ写るのでミラーボックスとレンズの端面が反射してるのかなーなども考えていました。
書込番号:21511950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
純正レンズでしたね。
大変失礼致しました。
ガラケーなので写真が縮小されわからず…。
書込番号:21511968
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21376903
と似た軌跡に見えますので、シャッター幕の故障ではないでしょうか?
書込番号:21511973
2点

見た感じはセンサ上のゴミのように見えますが・・・
明るい空(=逆光になりやすい)を撮った時に出やすいのは
絞っている、あるいはオートで絞られるからじゃないでしょうか。
違うレンズでも同じ場所に写るならセンサ面です
まずはセンサ面確認してみて下さい
書込番号:21512018
1点

>かえるまたさん
シャッター幕の故障が考えられるのですか。
貼っていただいたリンク先はクチコミ一覧に飛ぶのみで、直接対象のページに飛ぶことができないのですが、何月何日の何というタイトルのクチコミか御教示頂けないでしょうか
書込番号:21512020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいとん+さん
失礼しましたm(_ _)m
「逆光または半逆光時に半円状の写りこみができてしまうのですが…」
書込番号:21376903
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21376903/#tab
TSセリカXXさんと同じリンク先でした。
書込番号:21512052
1点

リンク先私も見ました
こんなのあるんですね
確かにゴミにしてはきれいな軌跡です
明るい空や逆光で出るのは
シャッター速度が早くなるからと考えると腑に落ちますね
同調速度以下であれば全開状態で露光になるから出ない
同調速度より早ければスリット露光になるので
幕の形状不良や何らかの異物でスリットの一部を遮られていると
サンプル画像のように未露光部分が軌跡を描きますね
なるほどなるほど
書込番号:21512306
3点

それは社外(シグマ製)レンズの場合…
って、えぇ!
純正11-24?こんな(プロ用の)高級レンズでっ?!
多分、社外製品を締め出す為の「仕様」による影響なんでしょうけど、これはいかんよキヤノンさん。純正レンズにまで悪さする仕様は。
書込番号:21516127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canon さんの安心メンテに出して、電話での問答と合わせて原因はシャッター機構部の不具合であることが分かりました。外的要因は見つからなかったとのことなので、偶発的に発生してしまう可能性があるとのことでした。困ったものです。。。
参考までに処置内容を添付しておきます。
書込番号:21646404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
昨日、今までサブ機として使用してきた60Dを下取りに出して80Dに買い替えました。
帰宅してバッテリー充電してから動作確認を行いました。
ところがライブビューにして液晶画面をタッチしてもAFが効きませんでした。
装着レンズはEF40mmF2.8 STMでした。
ライブビューの設定でタッチシャッターを「する」にしてから液晶画面にタッチしたところ
AFせずシャッターが切れました(苦笑)
これは初期不良ではないかと思い、本日、購入したカメラ店に持って行って確認して頂きました。
店員も首をひねりながら、とりあえず設定の初期化を行い、カメラの電源を入れ直し、ライブビュー
撮影モードにして液晶画面をタッチしたら問題なくAFされました。
店員と原因を探り購入時にシャッターボタンの動作を初期設定の「AF+露出開始」からAEロック(露出固定)
に変更したことを話して、再びシャッターボタンの動作設定を変更したらライブビューのタッチAFが効かなく
なりました。
店の展示機で同様の設定をしたら、やはりタッチAFが効かなくなりました。
私は風景撮影主体で親指AFを常用しております。
親指AFとは、AFはAF-onボタン、露出&レリーズはシャッターボタンに割り当てることにより、固定したAFポイントが
シャッターボタンを押すことにより変わってしまうことがなく構図の置きピンなどの撮影がしやすいので重宝しています。
ライブビュー撮影するたびに、シャッターボタンの設定を変更するのは面倒なのでユーザー設定C1にライブビュー設定を
登録しました。
店員が調べてくれたところによると、EOS5DMark4でも同様の不具合があるようクレームの書き込みがあるようです。
昨年末に購入した6DMarkIIは異常なく、親指AFに設定しても、ライブビューのタッチAF動作に問題はありません。
この症状はたぶんメーカーでも認識していると思いますので、今後のファームウェアのアップデートで改善される
ことを期待しています。
私の80Dのファームウェアバーションは1.0.2で最新でした。
帰りにヨドバシに展示してあった80Dと5DMark4で確認したところ、やはり親指AFにするとタッチAFは作動しませんでした(苦笑)
80Dは6DMarkIIのAPS-C版といった印象で操作感が同じで、ファインダー視野率100%&シャッター1/8000秒に魅力を感じて
購入しました(笑)
8点

>yamabitoさん
貴重な情報有難うございました。
そんなこともあるんですねぇ。
書込番号:21510941
2点

>yamabitoさん
おはようございます。僕もシャッターボタンのAFをOFFで親指AFを使用してます。
ライブビューで使用してなかったので確認しました。
同じくピント合わずシャッター切れます。
シーンインテリジェントオートならAFして使用出来ますね。
常にファインダー使用してたから全く気になりませんでした。
不具合なんでしょうかね?
書込番号:21512000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね、仕様で設定によってタッチAFが機能しないようになってるみたいです。
以前、X7で親指AFを設定するとタッチAFが効かなくなりアレ?と思いキヤノンに電話した事があります、で、同じように初期化を促され改善。
カスタマーセンターのお姉さんも「なんででしょうね、、」と困惑ぎみ、、
で説明書を穴が開くほどすみずみまで見ると、
【タッチシャッターで撮影する】
カスタム機能の「6:シャッターボタン/AEロックボタン」が
「1:AEロック/AF」
「3:AE/AF(AEロックなし)」
に設定されているときは、ピント合わせが行われずに撮影されます。
こんな事が書いてあった。
Kissはこういう制限があるみたい。
他の機種でも設定条件によって制限があって
例えば80Dだと
「C.Fn V-4:操作ボタンカスタマイズ」の「シャッターボタン半押し」が、
「測光開始」または「AEロック(押している間)」に設定されているときは、
ピント合わせが行われずに撮影されます。
説明書にこんな事が書いてあるんですよね、、
カスタマーセンターの人達もこんな細かい点まで把握してないみたいなので、皆さん自分の機種の説明書をよく読んでみましょー
書込番号:21512283
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
参考までに同じ焦点距離で解放F4 シャッタースピードだけ違います。
明るさはNikonが良いですね?色味も違いがありますケルビンで合わせていますが?
解像度の違いが判ります どちらが解像度があると思いますか?
4点

なぜ別スレ?
書込番号:21494429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

dj-hiroさん
↓
書込番号:21495512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じISO感度、絞りで、シャッタースピードが倍違うから、Canonの方が一段分暗くて締まって見える。
何故、同じ条件にしなかったのか疑問。
意図的?
書込番号:21495729
3点

>はぐれ親父さん
なに言ってるんですか?
1/15秒と1/30秒で、どちらが光を多く取り込めるかわかってますか?あなた。
書込番号:21495753
4点

canonはシャープネスがかかりすぎてリンギングが
発生しているように見えます。
シャープネスの設定はされてますか?
勘違いならすいません。
書込番号:21495812
0点

絵作りの話ですか?
解像度の話ですか?
書込番号:21495837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらが解像度があると思いますか?
いつも思うが、素人がどんな設定や撮影方で撮ったか分からない写真は比較の仕様がない。
書込番号:21495898
9点

比較するなら、条件を同じにしなくちゃ!
ISO固定、絞り固定…それでもSSはズレるから、露出補正で!
(SSを同じにするか?画の明るさを同じにするか?は比較の目的次第)
尚、撮った画の明るさが(2機種)異なるのは…
同じISO100でも本当は感度が(機種ごとに)違うから。そして、同じF値の設定でもレンズによって(光の透過率等により)明るさが異なるから。
書込番号:21496435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。
書込番号:21496442
1点

こんばんは
色々なレスがありがとうございます。
あくまでレンズの解像度の比較ですCanonは暗くて確認できないので一段シャッタースピードを下げてます
設定はあくまでメーカーのデフォルトですので条件的には同じかと
後はメーカーの色や明るさやノイズ感かと思ってます
各焦点距離でも比較出来る様に写真をアップしました。
Canonの写真にはリンギングがあると私も思っていますので解像度はCanonが上かと思います。
Canon及びNikon一眼選びで迷っている方に少しでも参考になれば幸いです
メーカーや機種の特色があると言うことです。
映像エンジンの違いも大きいですね。
書込番号:21497086
2点

>kyonkiさん
>露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。
確かに!
ナイス入れときました。
>dj-hiroさん
レンズでなくD750のスレだから、カメラ本体(センサー)の比較かと思ったら、レンズの解像度でしたか!
でも、これってカメラ本体(センサー)を統一しないと比較になりません。
ニコキャノ以外の統一ボディ使って、アダプターかましてレンズ比較ね。
カメラ本体違ったら、解像度は「ほぼ」(完全ではない)画素数に比例してしまいます。
(基礎感度での条件時)
まぁ、こういった込み入った比較は「餅は餅屋」でその手のプロに任せましょう!
書込番号:21497432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
これはお互いの純正レンズそれもLレンズとNレンズの写りの違いであって
同一レンズでの比較ではありません
AFの性能でセンサーサイズも画素数も大体同じ
ズームレンズで画角も似通っていますその比較ですので参考程度に。。。
プロは極端に悪い評価は出来ません思っていてもお金が絡んでいますので
怪しい餅屋です。
書込番号:21497550
1点

お金が絡んでても餅屋の餅は美味しいです。
反対に、善意でくれる素人のついた餅は不味かったりします。
書込番号:21499240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)